#ゆらり、���られて、あの街へ♪
Explore tagged Tumblr posts
moji2 · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「漂流」
もの悲しく、衰退していくリーマンの心情をこの胸に刻んだあの日から
釣りもせずに、撮り続けた、水面の浮遊物
さぁ歌っていただきましょう!子供の頃の夢はサラリーマンになること、挫折も味わった。罵倒もされた、24時間働けますか、昭和育ちの、平成を生き抜き、令和の老害リーマンmojiあなたのコブシを聞かせて、漂流
皆さんご一緒に♪
52 notes · View notes
apothecaryscript · 7 months ago
Text
New PV for Season 2 / 第2シーズン本PV
Please note that English words are just my translation.
♪ゆらゆらり はらはらり 色とりどり 乱れ咲き 花の街 思い出す この空から
♪Yura-yurari, Hara-harari, Iro tori-dori, Midare-zaki, Hanano machi omoi-dasu, Kono sora-kara
♪Swaying, fluttering, colorful flowers, blooming in profusion, I remember the city of flowers from this sky
壬氏「こういう物を作ってみてはと思っている」
Jinshi “Ko-iu mono’o tsukutte-mitewa-to omotte-iru.”
Jinshi “I’m thinking about making something like this.”
猫猫「いいと思います」
Maomao “Iito omoi-masu.”
Maomao “I think it’s good.”
壬氏・高順「がっ…!!」
Jinshi, Gaoshun “Ga…!!”
Jinshi & Gaoshun (Being astonished)
壬氏「いつもの視線はどうした!」
Jinshi “Itsumono shisenwa do-shita!?”
Jinshi “What happened to your usual gaze!?”
高順「体の具合でも悪いのですか!」
Gaoshun “Karadano guai-demo waruino-desuka!?”
Gaoshun “Are you feeling unwell!?”
猫猫「あぁ…」
Maomao “Aa…”
Maomao “Ahh…”
『後宮に、春が訪れた』
“Kokyuni, haruga otozureta.”
“Spring has come to the rear palace.”
小蘭「ねぇ、猫猫!字を教えてほしいのー!」
Shaoran “Nee, Maomao! Ji’o oshiete hoshiinooo!”
Xiaolan “Hey, Maomao! I want you to teach me how to read and write!”
猫猫「いきなりどうした?」
Maomao “Ikinari do-shita?”
Maomao “What happened all of a sudden?”
桜花「もうすぐキャラバンがくるの!」
Infa “Mo-sugu kyaraban-ga kuruno!”
Yinghua “The caravan will be coming soon!”
子翠「猫ちゃん元気?」
Shisui “Neko-chan genki?”
Shisui “How is your kitty?”
『虫好きの下女 子翠』
“Mushi-zukino gejo, Shisui”
“Insect-loving serving girl, Shisui”
猫猫「あの時の…」
Maomao “Ano tokino…”
Maomao “You’re the person from that time…”
子猫「ニャアー」
Koneko “Nyaaa.”
Kitty “Meow”
小蘭「可愛い~!」
Shaoran “Kawaiiii!”
Xiaolan “Cute!!”
鈴麗公主「みゃう~」
Rinrī-hime “Myauu”
Princess Lingli “Meow…”
『それぞれの新しい風が、吹きはじめる』
“Sore-zoreno atarashii kazega, fuki-hajimeru.”
“New wind for each begins to blow.”
玉葉妃「春よねぇ…」
Gyokuyo-hi “Haru-yonee…”
Concubine Gyokuyou “It’s Spring…”
『その陰で、闇は静かに迫り来る』
“Sono kagede, yamiwa shizukani semari-kuru.”
“Behind them, the darkness quietly approaches.”
子翠「そう言えばさぁ、最近、北側で変な匂いがするんだけど、知らない?」
Shisui “So-ieba-saa, saikin, kita-gawade henna nioiga surun-dakedo, shira-nai?”
Shisui “By the way, there’s been a strange smell coming from the north recently. Don’t you know anything about it?”
高順「この匂いは――…」
Gaoshun “Kono nioiwa――…”
Gaoshun “This smell is…”
猫猫「もしかして…」
Maomao “Moshika-shite…”
Maomao “Maybe…”
壬氏「毒…!」
Jinshi “Doku…!”
Jinshi “Poison…!”
『新たな謎解きの幕が上がる!』
“Aratana nazo-tokino makuga agaru!”
“The curtain is rising on a new mystery!”
♪ハッとするほど鮮やかな~
♪Hatto suru-hodo azayakana…
♪Breathtakingly vivid…
『主題歌 「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」 幾田りら』
“Shudai-ka ‘Hyakka-Ryoran’ Ikuta Rira”
“Theme song ‘Hyakka Ryoran’ by Rira Ikuta”
猫猫「一つ一つは微量でも、組み合わせ次第で、毒になり得る…。一体誰が持ち込むように仕向けたのか…」
Maomao “Hitotsu-hitotsuwa biryo-demo, kumi-awase shidai-de, dokuni nari-uru… Ittai darega mochi-komu-yoni shimuketa-noka…”
Maomao “Even if each is a tiny amount, when combined, they can become poisonous… Who on earth caused them to be brought in?”
壬氏「これは…どこで見つけた?」
Jinshi “Korewa… dokode mitsuketa?”
Jinshi “Where did you find this?”
包帯の女「自業自得だな……アハハハハハ…!」
Hotaino onna “Jigo-jitoku dana… Ahahahahaha!”
Bandaged woman “You got what you deserve… Hahahaha!”
猫猫「���然が重なり必然となったあの事件に似ている…」
Maomao “Guzenga kasanari hitsuzento natta ano jikenni nite-iru…”
Maomao “It’s similar to that incident where a series of coincidences made it inevitable…”
猫猫「なるほど。見えてきた。行かなければ!」
Maomao “Naruhodo. Miete-kita. Ika-nakereba!”
Maomao “I see. I can see it now. I have to go!”
♪ゆらゆらり はらはらり 色とりどり 乱れ咲き~
♪Yura-yurari, Hara-harari, Iro tori-dori, Midare-zaki…
♪Swaying, fluttering, colorful flowers blooming in profusion…
『2025年1月10日(金)放送開始 初回放送は23:40から!』
“Nisen-niju-gonen, Ichi-gatsu tooka, kin, hoso-kaishi. Shokai-hosowa niju-sanji yonjuppun-kara!”
“Broadcast begins Friday, January 10, 2025. The first episode will air at 11:40 p.m!”
子翠「えへへ、猫猫、何してんの?」
Shisui “Ehehe, Maomao, nani shitenno?”
Shisui “Maomao, what are you doing?”
猫猫「子翠こそ、なんでこんな所に?」
Maomao “Shisui-koso, nande konna tokoroni?”
Maomao “Why are you here, Shisui?”
子翠「私はちょっと用があって~」
Shisui “Watashiwa chotto yoga attee.”
Shisui “I have something to take care of…”
『毎週金曜よる11:00より、FRIDAY ANIME NIGHT(フラアニ) 日本テレビ系30局ネットにて全国同時放送! 放送終了後、各種プラットフォームでも順次配信予定! *放送日時は予告なく変更になる場合がございます』
“Maishu kin-yo yoru ju-ichiji-yori, furaidē anime naito (fura-ani) nihon terebi-kei sanjukkyoku netto-nite zenkoku doji hoso! Hoso-shuryo-go, kakushu puratto-fōmu-demo junji haishin-yotei! *Hoso-nichijiwa yokoku-naku henkoni naru baaiga gozai-masu.”
“Every Friday night at 11:00 p.m., by Friday Anime Night (Fura-Ani), it will be broadcast simultaneously nationwide on 30 Nippon Television Network stations! After the broadcast, it will be distributed sequentially on various streaming services! *Broadcast dates and times may be subject to change without notice.”
8 notes · View notes
iktsarpok · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
パリ
エッフェル塔から、今度は凱旋門まで。
2kmくらい
ブリュッセルとはまた違うパリの街
あれも素敵、あれもかわいい。
と、蛇行しながら進んで、
あっという間に
凱旋門。
凱旋門の周りをぐるりとして、
凱旋門のお腹、いや、おしり?
を見上げて満足〜
シャンゼリゼ通りを歩き…
さらに、歩いて、公園のようなそうじゃないようなあたりで、足下にコロコロと落ちてるものがある。
って栗!
栗ですよー
丸くてツヤツヤ。美味しそう。
食べられるのかなぁ
拾いたいなぁ
日本の銀杏みたいだなぁ
てな感じで凱旋門から1時間以上歩き続け
いい感じのカフェでひと休みしたいなぁ
と、思う
が、そんなときに優柔不断が発動
あのお店、このお店、と立ち止まってみるものの、入れず…
どうしたものか…
そんなときに目に入ったクレープ屋さん。
あら、かわいい
パリらしい何か、食べようと思っていたけれど、クレープってパリっぽいじゃん
というので、クレープ屋さんへ
そして、それが何なのかわからないまま
メニューの1番上のOEUF EMMENTALをオーダー。
何がでてくるかわからないというのも案外、
楽しい。
クレープ屋さんのマダムにOEUFの発音を練習させられるも、マダムを納得させられるOEUFは言えないまま…
クレープを焼き始めるマダムの一挙手一投足を熱くて執拗にみつめるワタシ
クレープ生地の上に卵を割ったのを見て閃く
OEUFは卵だ。
次はえー!いいのー?
というくらい、たっぷりのチーズ。
EMMENTALってエメンタルチーズだ。
新聞紙に包んでもらった焼きたてのクレープ。
パリっぽーい♪
(*≧∀≦*)
しかもチーズたっぷりで、めちゃくちゃ美味しー。
さて、このあとの時間。
遠くには無理だけど、どこに行こう?
といっても、迷子になるのも怖いし、北駅あたりまで戻って駅の近くでゆっくりしようかな
そこからエッフェル塔へ、そして、トロカデロ駅、そしてそして北駅へ
次に来る時は、夕暮れのエッフェル塔が見たいもんだ。と、ルーブルも。モン・サン・ミシェルも。セーヌ川沿いにあるという古書店にも。
パリ、またね
〈オマケ〉
メトロ。
ホームも車両もおしゃれ〜
さっすが、パリ!
30 notes · View notes
blossom-llc · 24 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
久留米と大分を結ぶ「ゆふ高原線」の愛称を持つ久大本線は、九州を横断する鉄道路線。「ゆふいんの森」や「ななつ星」「或る列車」をはじめ、観光客に人気の列車が多く運行されてきた。 そこで今回、満開の桜へ初披露となる新D&S列車「かんぱち・いちろく」旅を体験。これまでのデザインイメージとは一新されていることにも期待しながら大分駅から乗車する。 住み慣れた市街地を抜け、ゆっくり長閑に列車は走る。 あちこちに桜や菜の花が咲き誇っている。 窓越しの由布岳を眺めていると、昼食の案内が聴こえてきた。 豊後結び箱「兎と亀」さんのお重(イラスト説明付き)が目の前に置かれて、一箸一箸ありがたく味わった。 クッションもあるゆったりソファ席、形状や素材がとても良く、さすがに座り心地が素晴らしい。他の乗客を感じないプライベート性もサイズ計算されている。 3刷できる車両スタンプ!その演出に心の奥も喜んだ。 テーブルに大分産の杉を用い、天井や手すりも杉板で統一。 木の温かみを感じながらも使い勝手良いデザイン。 中間車の2号車には樹齢約250年の一本杉を使ったという長さ約7.88mの一枚板カウンターと、日田の底霧をイメージした天井。一枚板カウンターの端部にミラーサイネージが設置され、乗務員の方が沿線の紹介をしてくれる。この日は多くの方々が集まったので、かがんで視聴した。 車両デザインは鹿児島市の「IFOO(イフー)」さんが担当。外観は艶のある黒色を基調としており、車体側面にゆふ高原線(久大本線)の路線図をモチーフとしたゴールドのライン、その上下にゆふ高原線の駅名によるエッジラインが入る。 人の旅路も、目的や結果を重視しがちで 道のりの速さや効率をつい求めてしまう。 回り道、寄り道、、 それも素晴らしい!と感じれば豊かさが増す。 ああ〜なんて素敵な日だ♪ と唄える今、すべてオーライ! writing by  emiko shiotsuki ( llc blossom )
0 notes
kkcat2and1 · 2 months ago
Text
Just as it is
どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。 ありのままの一日。ありのままの人々。 過去は、現在に感謝すべきだということをわたしに教えてくれたような気がします。 未来を心配してばかりいたら、現在を思うさま楽しむゆとりが奪われてしまうわ。 オードリー・���ップバーン(女優) オードリー・ヘプバーンの代表的な映画 『ローマの休日』は 王女がこっそり街へ出て そこで出会った男性と1日を楽しみ 恋に落ちるという内容でしたね 楽しめることは素晴らしいことです 明日からゴールデンウィークになる方も 多いと思います 休日をしっかりと楽しんでください そして楽しむことができることに 感謝してくださいね♪ どんより曇り空の相模原です 私のゴールデンウィークは29日からになりました それでも1週間以上の連休です 思いきり楽しんで いい休日にしましょうね!
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
crydayz · 2 months ago
Text
買い物ラプソディー
【18:30】
雨の荻窪を散歩。数年ぶりにバニラトラックが走っているのを観る
バーニラバニラバーニラ求人♪に「キャァー‼︎」という女の子の声が重なる
見ると通りの向こうから5歳くらいの小さな女の子が駆けてきて、それを母親と父親が笑いながら追いかけている
平和なカオスだな。むしろ歓楽街では観ないパターン。これもまた風情…などと思い、ブックオフへ入る
ガンプラ買い取り強化中のアナウンスが響いている
古着を二着買い、店を出た
次は100円ローソンへ行きソーセージとおにぎり、カップ麺を買う
----------------------- 【19:30】
100ローで買ったおにぎり食べながら夜道を歩く
買い物したあとは「たのしいねっ! しあわせだねっ!」て自分に言い聞かせながら散歩する
素の私は仏頂面で「いや、普通だろ。どこがどう楽しいのか具体的に言ってみろ」と演技派の私に問う
すると、空いた左手にかすかな温みが宿りそこに娘の姿が幻視される
「パパ! お買い物たのしいねっ」と娘が言う
私はハッとなって笑顔をつくり「そうだね...楽しいね」と返す
-----------------------
私そっくりな顔をした娘がゆっくりと子供時代の私にディゾルブ変形してゆく
「ママ、お買い物たのしいね」
「そうね...●●●(名前)」と、母が返す
そう言うしかない。子供にそんな事言われて「具体的にどう楽しいか言え!」なんて意地悪なこと言えない
そうか、私は今、母が観たかった景色の中にいるんだ
私の胸に空いた大穴にデジタルキューブ状のエフェクトが発生し即座に修復され、埋まる
雨の中、インナー太宰が着物の女性と共に傘をさして立っている。婦人に傘を持たせると、太宰は静かに拍手する
太宰「おめでとう。君がこころの屋根を直してくれたから、私も先へ進むことができる」
となりの女性が静かに会釈する
太宰「彼女は玉川上水の化身、珠世。私の欠けた魂を終焉へと導いてくれる女性(ひと)さ」
私は問う「行くのか、太宰」
太宰「ああ。だが君が再び温みと許しの意味を忘れたならば、私もまたあの部屋へ戻るさ」
そういうと珠世と共に路地裏へと消えてゆく
去り際、太宰が手を上げると、ぬいぐるみ化した2頭身の太宰人形が空中から出現し、それを子供の私が受け取った
「はい、ママ(パパ)」とぬいぐるみを私に渡す。子どもの私と娘の姿がオーバーラップして重なっている
「ありがとう、●●」
私と母の声が重なり、それを受け取り抱きしめる
娘に重なっていた幼い私が光の粒子になって消え、娘の姿だけが残った
「パパ?」
私は立ち尽くし、雨の中空を仰ぐ
(これが、散歩!! これが買い物!!)
ただ外に出るだけでいい。私は気付ける。自分がいかに幸福で、他者から支えられているのかを
「ちっ、邪魔なんだよ...」と言って男性が毒づいて私の横を通り過ぎてゆく
職質を受ける前に帰ろう
荻窪に通うようになってから、何かと警察の世話になってしまっている
妻も(地元で)何度も救急と警察と消防の世話になった。命をいくどか救ってもらえた
だから私は公務員が好きだ。私と共に居てくれる、私を観てくれている、私が道を踏み外さぬよう支えてくれている...
ネットの皆にも同じ信頼を感じている
「ハッ。いちいち大袈裟なんだよ」
肩をすくめたおどけたポーズでよそ者自己が茶化してくる(こいつは太宰とはまた別の脳内住人だ)
いいさいいさ、今の私は気分がいい
雨の表通りをバニラトラックが音もなく走り去る
さ。仕事に戻ろう
【完】
0 notes
qi-rb5 · 4 months ago
Text
忘れられない修学旅行の思い出がある。
小6の修学旅行。その数日前。
私は両足骨折してしまった。
理由は階段からジャンプした時に着地に大失敗したことが理由だ。
なんて、ばかな小学生でしょう。書いてて呆れてる(笑)
松葉杖を使うか、車椅子を使うか、そもそも行かないかの選択肢を与えられた。
車椅子に慣れていないし、クラスメイトに押してもらってなにかあっても困るし、転んだら完全に自分の責任になるようにと松葉杖を選択した。
1日目の夕飯が船上ビュッフェで、まぁ私は片手しか使えないわけで、お皿を持って松葉杖をついて行こうとしたら、船の上だから揺れるのよ。全然片手だけじゃ自分を支えられなくて、すんごい困って、でも助けてとか言えない子だったから、とりあえずお皿は持たずに両手で松葉杖ついて、ビュッフェの列に並んだフリしてた。
それを見た幼なじみボーイが
どれ食べたい?
って、テーブルに置きっぱなしにしてたお皿をわざわざ持ってきて、代わりにキレイに盛り付けてくれたこと。
ごめんね、ありがとう
って返したら
ごめんは禁止。ブブーです。
とバッテンされた(笑)
ちなみにそのビュッフェではふかひれスープが美味しくて、おかわりしようかなーって立ち上がる度に
俺も行くから代わりに持ってくる、何がいい?
と聞かれた。
そして2度目にして無言でふかひれスープ届いた。
腹ちゃぽちゃぽだからもう大丈夫、ありがとう
と3度目行こうとする幼なじみを止めてから、また届いたふかひれスープ。
この日、ふかひれスープを4杯か5杯飲んだ(笑)
幼なじみという、ホゲホゲの時から一緒にいる人から優しくされて、むず痒いこそばゆい気持ちになった。
そしてその次の日、それは起きた。
鎌倉大仏の中に入りたい私VS鎌倉大仏を松葉杖で行くのは危険!と止める幼なじみ
楽しい修学旅行で大喧嘩をした。
班別行動中だったから同じ班にいた子達はさぞ気まずかったろう。
そもそもお前が階段ジャンプしなきゃ良かっただろ
そこに階段があるのが悪い!
怪我する段差ぐらいせめて分かっておけ
なんでそんな守りの姿勢にならなきゃいけないの!
改めて言おう。
なんてばかな子でしょう。喧嘩の言い返しもばかですねえ。本当にばかです。たまたま居合わせた人達に笑われてたと思います。
結局、次に来れるか分からないから、と私より少し大人だった幼なじみボーイが折れてくれて
松葉杖のまま薄暗すぎる大仏の中へ入っていった。
暗かった、あとなんかすげぇ濡れてた。急すぎる階段もあった。
そこにたまたま大仏の中にいた一般の方が声を掛けてくれて、
階段はね、松葉杖1本の方が登りやすいよ
片方持ってあげるからゆっくりで大丈夫だよ
そして松葉杖マンがいることに気づいた他の方々がライトで足元を照らしてくれて、
幼なじみは私が後ろに転ばないようにずっと支えてくれて、
その時に見えた景色や情景は今でも覚えている。
誰が言った訳でもないのに、同じ行動をとって困ってる人を何とかしよう!と動いてくれたあの景色。
大仏の中から見る景色よりも、もっと。
貴重な景色をあの日私は見た。
降りる時に幼なじみが松葉杖片方持ってくれて
さっきの人が松葉杖持ってあげるんだよって言ってた
と。
降りる時もやっぱり、一般の全然知らない人達が手伝おうかと声をかけてくれたり、足元照らしてくれたり、気をつけてね!とたくさん気遣って頂いた。
階段をゆっくり降りてから振り向いて
ありがとうございました!
と一礼したのは今でも覚えているし、これからも忘れちゃいけないことだと思っている。
あの日、怪我が理由とはいえ、体が不自由な人だった。誰かの助けがないと生きられなくて、誰かの助けがないと行きたい場所にも行けなくて、やりたいこともやれなかった。
その時に誓ったんだ。
この御恩は一生忘れません。この時感じた優しさを誰かに紡いでいきます。
だってすごくない?
たまたま居合わせただけの人たちなんだよ?
なのに近くにいた人たち全員が目配せして、自然にサポートを手厚くしてくれるって。
絶対居合わせなかったらみなさまもうちょいスムーズに移動できてましたよね!!って、小学生ながらに思ってたもん。
松葉杖で満員電車に乗り、薄暗い大仏の中に入り、夢の国の絶叫系に乗り、訳分からん道を何時間も歩き、雨の中華街を必死に歩き、
この間に何人の人に声かけられて、支えてもらえたんだろう。
もう1回言おう。
両足骨折だからね。体重掛けられないんだから、基本的に両手に全体重掛けて、松葉杖を浮かす一瞬だけ足に体重かけるくらいだったんだから。
修学旅行帰ってきて、親に言われた最初の一言
「お前!!手のひら真っ赤じゃん!!腫れてるじゃん!!痛かったでしょ……?」
それはそれは痛かったですよ。この世のものとは思えん痛さだった。
帰ってからいっぱい泣いた。
まだ折れてる足が痛かったから。
腫れてる両手が痛かったから。
心配してる親の顔を見てしまったから。
���ぁ、時は流れ今。
全然そんな大人になれてません😇
なんなら訳あって人間不信期を乗り越えて今生きてます。
人なんか信じたくないから動物と生きていたい!で、結局動物関係の道に進もうとしています。
前途多難ですよね、本当に。
あの日たくさん手を貸してくれた大人の皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもちゃんと覚えてるんですよ、優しくされたこととか。何をしてもらったかとか、全部。
自分の言動も割と覚えてます。
それだけあの日の記憶は私の中で大切なものなんだろうなって思う。
ディズニー行った時も結構言われたもんな(笑)
それでタワーオブテラー乗るんですか!?
え、松葉杖でパーク内練り歩いてるんですか!?
とか。
保護者付き添いの案も出ていたことを知ったのは、私が大人になってからだった。
でも当時親の前だと素直に楽しめない性格を知っていた母は、敢えてわざと自分は行かないと選択をしてくれた。
本当に色んな大人の優しさをもらっていたことを、なんで大人になってから知っちゃうかなぁ。
どうせなら当時の反抗期と、反抗なんかしたくない!って狭間で揺れていた12歳の頃に伝えて欲しかったな(笑)
そんな修学旅行の裏話がある。忘れられない話。
バスの中、寝てる人が大半で。
私は寝れなくて外を眺めてたら後ろに乗ってた男の子がチョイって背中ツンツンしてきて、咄嗟に(あ、こいつ変なことする!)ってカメラを回して振り向いたのね。
そうしたら
ゆずの夏色を替え歌しだして(急に)
この長い長い上り坂を
君を自転車のカゴに乗せて
ブレーキいっぱい握りしめて
ゆっくり 死ぬ気で 登ってくぅー♪
何が面白いんですか。
いや、分かんない。でもなんかすごい当時は面白かった。
盛大に笑った私と
やっと笑ってくれた!もっと笑いなよ、修学旅行だよ!
と、ゲラゲラ笑って、笑いすぎて、最後は2人で先生に怒られた。
そこまで動画で収まっている裏話。
小学校の修学旅行は楽しかった。
それから1年もしない間にあんな地獄になるなんて思わなかったよね、つて。
0 notes
komakusa · 4 months ago
Text
2005年以前ベストエロゲソング投票
旧Twitter (X) で2024年ベストエロゲソングのオマキ企画として開催されました2005年以前ベストエロゲソングの結果を発表いたします。投票者数は49名・有効票数294票、得票のあった曲数は182曲でした。ご参加くださいました皆様ありがとうございます。
・順位 票数 加点込み得点 曲名 / 歌手名 / 作品名
01位 8票 12点 Imaginary affair / KOTOKO / こなたよりかなたまで 02位 7票 11点 ディアノイア / riya / 最終試験くじら 03位 7票 9点 鳥の詩 / Lia / AIR 04位 6票 9点 true my heart / ��倉紗織 / Nursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム- 05位 6票 8点 Face of Fact / KOTOKO / BALDR FORCE 06位 5票 9点 Clover Heart's / 真理絵 / Clover Heart's 07位 5票 7点 同じ空の下で / KOTOKO / 家族計画 07位 5票 7点 philosophy / MOMO / 家族計画 07位 5票 7点 Dreht sich! / 宮沢ゆあな / ぼーん・ふりーくす! 10位 4票 8点 IMMORAL / 川田まみ / IMMORAL 10位 4票 8点 Isolation / 怜奈 / つよきす 12位 4票 7点 せかいにさよなら / Marica / ユメミルクスリ 13位 4票 5点 Rumbling hearts / 栗林みな実 / 君が望む永遠 14位 4票 4点 Leaf ticket / KOTOKO / パルフェ ~ショコラ Second Brew~ 15位 3票 6点 eclipse / 川田まみ / 燐月 -リンゲツ- 15位 3票 6点 マブラヴ / 栗林みな実 / マブラヴ 15位 3票 6点 Especial Friend / A・S / Silence 聖なる夜の鐘の中で… 15位 3票 6点 恋獄 / 霜月はるか / カルタグラ ~ツキ狂イノ病~ 19位 3票 5点 Wind of Cronus / 真理絵 / プレゼンス 20位 3票 4点 Life is like a Melody / Lia / 智代アフター ~It's a Wonderful Life~ 20位 3票 4点 ZERO / 佐藤裕美 / はぴねす! 22位 3票 3点 Moving go on -そこから見える未来- / 川村ゆみ / 3days -満ちてゆく刻の彼方で- 22位 3票 3点 Eternal Destiny / 榊原ゆい / 夜明け前より瑠璃色な 24位 2票 4点 BLUE RAIN / 瀬莉華 / Rainy Blue~6月の雨~ 24位 2票 4点 春 ~feel coming spring~ / 原田ひとみ / はるのあしおと 24位 2票 4点 あなたに贈るプレゼント / KIYO / こもれびに揺れる魂のこえ 24位 2票 4点 Color of Happiness / AKI / るな・シーズン 150分の1の恋人 24位 2票 4点 birthday eve / SHIHO / sense off 24位 2票 4点 POWDER SNOW / AKKO / WHITE ALBUM 24位 2票 4点 追憶の破片 / 霜月はるか / 何処へ行くの、あの日 24位 2票 4点 ダ・カーポ ~第2ボタンの誓い~ / yozuca* / D.C. ~ダ・カーポ~ 32位 2票 3点 春風 / KAKO / サナララ 32位 2票 3点 青い記憶 / いとうかなこ / Hello, world. 32位 2票 3点 Light colors / Lia / 智代アフター ~It's a Wonderful Life~ 32位 2票 3点 時の砂・月の雫~目覚めない夢~ / KIYO / 忘レナ草 Forget-me-Not 32位 2票 3点 月と夜空とホウキ星 / 彩音 / 屋根づたいの君へ 32位 2票 3点 夏草の線路 / KOTOKO TO AKI / Railway ~ここにある夢~ 32位 2票 3点 Satirize / 宮崎麻芽 / 螺旋回廊2 32位 2票 3点 Growth / 橋本みゆき / 秋��謳華 -秋色恋華ファンディスク- 32位 2票 3点 Do you feel loved ? / KOTOKO / オレ様ティーチャー ~復讐教師のWebカウンセリング~ 32位 2票 3点 ハローグッバイ / 佐藤裕美 / グリーングリーン3 ハローグッバイ 32位 2票 3点 Philos / kala / CRAVE×10 32位 2票 3点 プラスチックスマイル(^^ / A BONE FEAT YURIA / Canvas2 ~茜色のパレット~ 44位 2票 2点 Princess Blood / Rita / 黒の歌姫 44位 2票 2点 Endless sorrow / MASAMI / 鬼医者 44位 2票 2点 Velocity of sound / MOMO / ソニック プリンセス 44位 2票 2点 ありがとう / AKKO / ToHeart2 XRATED 44位 2票 2点 カーニバル / NANA / CARNIVAL 44位 2票 2点 砂銀 / 彩音 / 朱 -Aka- 44位 2票 2点 KISS the FUTURE / SHIHO / 未来にキスを -kiss the future- 44位 2票 2点 I Bless Thy Life / いとうかなこ / 天使ノ二挺拳銃 44位 2票 2点 幸福ノ原理 / Marica / ピエタ ~しあわせの青い鳥~ 44位 2票 2点 快楽の絆 / minako / 魔法戦士スイートナイツ2 ~メッツァー叛乱~ 44位 2票 2点 Dancing Love! / 保坂汐音 / 虹を見つけたら教えて。 44位 2票 2点 divergent flow / 真優 / 月は東に日は西に ~Operation Sanctuary~ 44位 2票 2点 Just as time is running out / KOTOKO / ぎりギリLOVE 44位 2票 2点 our youthful days / MELL / 学らぶ ~わがままなポニーテイル~ 58位 1票 3点 乙女心+√ネコミミ=∞ / KOTOKO & 島宮えい子 / 王立ネコミミ学園 ~あなたのための発情期♪~ 58位 1票 3点 傷花 / 芙羽子 / 脅迫2 ~傷に咲く花 鮮血の紅~ 58位 1票 3点 残光 / ワタナベカズヒロ / 塵骸魔京 58位 1票 3点 グリーン・グリーン / NANA / グリーングリーン 58位 1票 3点 この大地の果てで / Ta- / 永遠のアセリア -The Spirit of Eternity Sword- 63位 1票 2点 落ち葉舞う頃 / みとせのりこ / 落ち葉の舞う頃 63位 1票 2点 beloved ~桜の彼方へ~ / spanky / それは舞い散る桜のように 63位 1票 2点 君がいた季節 / 栗林みな実 / 君がいた季節 フルボイスバージョン 63位 1票 2点 鏡の中のルシファー / ユッコ / 匣の中の悦楽2 63位 1票 2点 I hope so… / 池田春菜 / 天使のいない12月 63位 1票 2点 涙尽鈴音響 / いとうかなこ / 鬼哭街 63位 1票 2点 星座 / Suara / 鎖 -クサリ- 63位 1票 2点 Hello my love ~ 逢いに来たよ / blue / Present for you ~わたしをあ・げ・る(はぁと~ 63位 1票 2点 You can fly / 清水こずえ / マージ ~MARGINAL~ 63位 1票 2点 ふたりの足跡 / 松澤由美 / SNOW 63位 1票 2点 君が望む永遠 / MEGUMI / 君が望む永遠 63位 1票 2点 Ever Spiral / Duca / アイコン ~Icon~ 63位 1票 2点 あなたと / kala / いけない★シャッターチャンス 63位 1票 2点 Shooting Stars / 鳥居花音 / わたしのありか。 63位 1票 2点 never say goodbye / YURIA / Tick! Tack! 63位 1票 2点 シナリオ / reset / 白詰草話 -Episode of the Clovers- 63位 1票 2点 A Night Come's! / 豊田瀬莉香 / 夜が来る! -Square of the Moon- 63位 1票 2点 カーニバルの夜 / 吉田奈穂子 / アルティメットハンター 63位 1票 2点 月陽炎 / KIRIKO / 月陽炎~つきかげろう~ 63位 1票 2点 White Season / rino / D.C. White Season ~ダ・カーポ ホワイトシーズン~ 63位 1票 2点 CROSSING / Marica / CROSS†CHANNEL 63位 1票 2点 We Survive / KOTOKO / V.G. NEO 63位 1票 2点 らずべりー / KOTOKO / らずべりー 63位 1票 2点 Sincere / Rita / シンシア ~Sincerely to you~ 63位 1票 2点 Lapis Lazuli / 泉伶 / 夜明け前より瑠璃色な 63位 1票 2点 Eternal Wish / 佐倉紗織 / 恋もも 63位 1票 2点 夏の日のブリーズ /(不明)/ ON AIR
以下90位 1票1点 記憶の館 / 加納薫 / 幻夢館 ~愛欲と凌辱の淫罪~ 紅空恋歌 / 片霧烈火 / 車輪の国、向日葵の少女 アララト / WHITE-LIPS / 群青の空を越えて イバラ・ティアラ / 畑亜貴 / ゆりね ~おねえさまがおしえてくれた~ 恋より近くていいのかな / 畑亜貴 / 妹でいこう! 巫女みこナース・愛のテーマ / Chu☆ / 巫女みこナース 睡蓮 -あまねく花- / Suara / 鎖 -クサリ- 風に消えた言葉 / 元田恵美 / アルルゥとあそぼ!! Lost Heart / karin / 凌辱コンビニ ~店長やめて下さい~ flutter of birds / 中島えりな / flutter of birds ~鳥達の羽ばたき~ farewells / MASAMI / 426 いちご GO! GO! / UNDER17 / いちご打 Lupe / KOTOKO / 凌辱制服女学園 ~恥蜜に濡れた制服~ 遮光 ~かげり~ / KOTOKO / Coda-棘- ねぇ、…しようよ! / KOTOKO / 姉、ちゃんとしようよっ!2 LAST IN BLUE / MELL / DOOP ADVANCE いっしょにね ~幸せのある場所~ / SHIHO / 恋愛CHU! ~彼女の秘密はオトコのコ?~ Brand-New Heart / AKKO / TO HEART 静かなるMoonSign / いとうかなこ / シャマナ シャマナ ~月とこころと太陽の魔法~ モンタージュ / 美郷あき / 最終試験くじら MOON TEARS / 小野正利 / 吸血殲鬼ヴェドゴニア 風の辿り着く場所 / 彩音 / Kanon BLUE LAGOON / 大原みなみ / Blue Lagoon ~南の海のマナン~ 風ノ唄 / KIRIKO / 風ノ唄 my first summer / 佐藤裕美(佐藤ひろ美) / 夏色☆こみゅにけ~しょん♪ 恋わずらい / 美崎しのぶ / こみっくパーティー Orange Pocket / 柚木まき / Orange Pocket 砂の城 / 中原涼 / AYAKASHI Treasure in your Dream / 西田えり / Maids in Dream went away / KOTOKO / 夏色の砂時計 See you ~小さな永遠~ / KOTOKO & MELL / とらいあんぐるハート3 ~Sweet Songs Forever~ I pray to stop my cry / KOTOKO / 凌辱看護婦学院 sensitive / KOTOKO / 犠妹 ~背徳の契り~ Ever stay snow / SHIHO / Snow Drop RIDE / Y.AKI / 同心 ~三姉妹のエチュード~ SNOW / 松澤由美 / SNOW Automaton / 島宮えい子 / 真説 猟奇の檻 沙耶の唄 / いとうかなこ / 沙耶の唄 Confession / 橋本みゆき / まじぷり -Wonder Cradle- Tropical★Juice / 片霧烈火 / 姉汁 ~白川三姉妹におまかせ~ 錆びた薔薇 / PaPa's Pleasure / Cage ~囚われの記憶~ ラムネ / Duca / ラムネ Precious Angelic… / URAN / 黎明のラヴェンデュラ 秋色 / 橋本みゆき / 秋色恋華 彼方 / 東迦喜也 / SinsAbell ~緋昏し空の遠く~ ぎんい��� / 佐藤裕美(佐藤ひろ美) / 銀色 -完全版- Castle Fantasia / CANDY / キャッスルファンタジア聖魔大戦 黒白の天風 ~PARADOX / CANDY / てんあく Twin Way / 藤原里香 / Twin Way 一瞬の時の中で… Toward the future / このみこのは / MERI+DIA ~マリアディアナ~ 向日葵 / ましろゆき / いたいけな彼女 夢時計 / 霜月はるか / 天巫女姫 Mirage Lullaby / YURIA / SHUFFLE! 抱きしめて 愛おしく 美しく / 川田まみ / ティアフルアイズ ~あなたしかいない~ あの日の空 / unMOMENT / 魔法少女Twin☆kle Fragment ~The heat haze of summer~ / KAMIN / 水夏~SUIKA~ 雪のかなた / 松澤由美 / SNOW Love Generation / Orihime / My Dear アレながおじさん Into Your World / Saori / Into Your World Square of the moon / Duca / 夜が来る! -Square of the Moon- Dreaming Continue / NANA / ぱすてるチャイム Continue 虹の向こうのHorizon / URAN / ぱすてるチャイム Continue Moonlight Cathedral / TAKACO / プリズム・ハート 玩具箱の未来 / みとせのりこ / パンドラの夢 THIS ILLUSION / M.H. / Fate/stay night 永遠のアセリア / 川村ゆみ / 永遠のアセリア -The Spirit of Eternity Sword- 放課後のパティシエ / SAKKO / パティシエなにゃんこ luv wave / ウエダヒロエ / luv wave Break! / 光姫 & 琥珀 / くわいなしょっく! 陽光を抱きしめて / KIRIKO / ゆきのかなた 青空 / Lia / AIR Last regrets / 彩音 / Kanon 虹の彼方へ… / KIRIKO / Fifth Aile 月光譚歌 / KIRIKO / 宵待姫 ~大正淫猥吸血姫譚~ My sweet 黒魔法 / 西田こむぎ / 黒魔法少女・サディスティック妖子 花葬 / Marica / クライミライ 友達以上恋人未満 / 中山マミ / 友達以上・恋人未満 Try again / はるか / ときどきシュガー oblivion / KOTOKO / 私立レイプ女学院 Fusion Star / KOTOKO / あねいも ~アイとHのステップアップ~ みっつのマグカップ / Naomi / あいかぎ ~ひだまりと彼女の部屋着~ しあわせのみつけかた / Rita / フォーチュンクッキー Felicita / Rita / シンシア ~Sincerely to you~ Knock my heart / KAKO / 隣り妻 君にあえるよ / 奥山マヨ / 和姦家族 タイヤと恋心 / 美安花 / 青と蒼のしずく -a calling from tears- キラリ☆夏 / 榊原ゆい / to… Never Ending White / 電気式華憐音楽集団 / new ~メイドさんの学校~ Mind Circuit / Super Sweep / めい☆ぷる 青空の彼方へ ~Greensleevesより~ / KAKO / きると ティーのおいしい入れ方 / キャシー・ハミルトン / 星のピアス 想いは蒼き月の下に / (不明) / 蒼煌の城 Stay. / 園田まひる / Stay. -Fragments of Memories-(同人)
0 notes
buhayko-sa-cordillera · 10 months ago
Text
La Union
 Magandang araw po!
 マルコス大統領の発令により、もともと8/21(水)だった「ニノイ・アキノ記念日」という祝日が8/23(金)に移動し、さらに土日を挟んだ8/26(月)は「国家英雄の日」の祝日であったため、フィリピンでは4連休になっていました。
 (この大統領令が発令されたのは、連休の約1週間前。ぎりぎりすぎるし日本だったら大批判になりそうだけど、あまり前もっては計画しないフィリピンらしいなと思いました^^)
 というわけでどこかに行こうと思ったのですが、ぎりぎりすぎてあまり思い切って遠出する気にはならないし、ホテルに3連泊もするとかなり宿泊代がかさむので、今回はふらっと近場に遊びに行ってみました♪
Tumblr media
 
 今回訪れたのはLa Union州の中の、San FernandoとSan Juanという二つの街。
 海沿いの街で、バギオでは海を見られることはないので、前から気になっていました。
 バギオのバスターミナルを朝10時ごろ出発し、2時間弱で到着。
 運賃は140ペソ(約361円)。安すぎる^^
Tumblr media
 パルタスのバスを利用しました。
 パルタスのバスになるのは2回目なのですが、常に大音量で音楽がかかっておりかなり気になります^^ が、それ以外の支障はなくかなり快適で北部の旅にはおすすめです!
Tumblr media Tumblr media
 まずはSan Fernandoの中心部にあるマーケットを散策。
 GoogleMapには”Dry Market”とかいてあったのですが、どうやら干物に特化したマーケットだそう。常に魚の干物の香りが充満していました。他に売ってあるものはバギオのマーケットとほぼ同じ。
 次にMachoという、中国風のお寺に行きました。
Tumblr media
 日本のお寺とは少し雰囲気の違う派手な装飾。
Tumblr media
お寺は海と町が一望できるところに建っています。きれいー!
Tumblr media
 パゴダという展望台の前には、”FILIPINO CHINESE FRIENDSHIP”の文字。
 中国と関係が深い街なのでしょうか、ここはまだ調査が必要です。
Tumblr media
 展望台からの景色もきれい✨
 写真から伝わるでしょうか、この日は天気が良く気温は30度前後、バギオの涼しさに慣れてしまっている私には暑さがかなり堪えました。
 次は大本命のSan Juanビーチへ。
 マーケットや中国風の建造物があるのはSan Fernandoという町で、お隣のSan Juanまではトライシケルで15分ほど。
Tumblr media
 ビーチに着いたのは15時ごろ、日が陰ってきてかなり過ごしやすかったです。
 ビーチに座ってのんびり、、、と思ったのですが、お土産や食べ物を売る売り子にひっきりなしに話しかけられ、なかなかゆっくり座っているわけにはいきませんでした(笑)
Tumblr media
 海を眺められるカフェでアイスティーを飲み、San Fernando/San Juanのショートトリップ終了。
 おしゃれなカフェもたくさんあって、時間もお金も大きな負担なく来られるので、またすぐ来ると思います!!
0 notes
realcolorshop · 1 year ago
Text
先週のこと。
2歳になったばかりの
おチビさんを連れ
初めての電車体験をしてきました♫
⛰お山の下にある
JR飯田線の新城駅がスタート地点。
初めてちゃんと見る
駅や線路におチビさんは
しばしフリーズ���・・🤭
固まりながらも興奮してる様でした。
2両のみの普通列車に揺られ20分
お隣の豊川市へ到着です!
駅のスグ側に有名なお寺
#豊川稲荷 があったので
お参りしながら街散歩���楽しんできました。
初電車の感想を聞いてみると  
「びっくりー!
こわかったー!
また乗ろーね!」と
普段は完全車生活なので
たまにこんなお出かけも
いいなと思いました。
さて今週も
新着アイテム入荷です🧡
Tumblr media
🌻New Arrival🌻
🟣ゆったり&さらさら
TieDyeカフタントップス
¥1760(税込)
Tumblr media Tumblr media
カラフルできれいな
TieDyeプリントが
夏コーデにぴったり◎
ゆったり着心地の
カフタントップスが新入荷です💚
汗をかいてもベタつきにくい
さらさら肌ざわりの
レーヨンアイテムです♪
二の腕やお腹・ヒップが隠れる
程良いサイズ感で、
色んなボトムスコーデを
楽しめそうです◎
Tumblr media
このカフタン!
本当の染め物ではなく
タイダイ風のプリント生地なので、
お洗濯の際の色移りも
心配ないかな〜と思います。
この夏の楽ちんトップスや
カーデ代わりにいかがでしょうか?
ご来店お待ちしております。
RealColor
■¥5500以上送料無料
■Yahoo店もございます
■Instagram
0 notes
iameyetea · 1 year ago
Text
台湾 大渓老街食べ歩き②
Tumblr media
豆花と豆腐酪のスイーツ屋さんで水分補給&おやつタイム♪ 曇ってても暑くて暑くて... 台湾旅行は夏に行ったらダメで、4末ぐ��いまでがベストなんだとか。
Tumblr media
九份では芋圓に初挑戦したから今度は豆腐酪(豆腐ゼリー)を初体験。
Tumblr media
Tumblr media
台湾スイーツはサイズが大きい!2人でシェアで十分な量あります。
シロップで甘くなった黒芝麻豆腐に、歯応えの良い豆ともちもちの芋圓の食感が楽しくて、1回食べただけで大好きになる味❤︎
Tumblr media
これ、家でも作れるかも。胡麻豆腐を買って、ミックスビーンズを入れて、芋圓の変わりに低カロリーな玉蒟蒻とか入れたらもっとヘルシーw でラカントシロップかけて。今度作ってみる!
台湾では日本の和菓子のような見た目のものもよく見かけます。味も似てるのかなぁ。お腹いっぱいだけど、夜ホテルで食べる用に購入🤤
Tumblr media
日本の餅より伸びる伸びる!めちゃ柔らかい餅生地にあんこ、ピーナッツ、胡麻ペーストの3種類、全部絶品✨
台湾スイーツ最高やん🥹
Tumblr media
でも連日お腹いっぱい過ぎw
空いてて最高な老街をゆっくり散策して、
有名な大渓橋を見に行き、
Tumblr media
Tumblr media
帰りはタイパ重視でUberでピューンと台北大学へ!例のお揃いフーディを買って帰ったのでした😊
運良く腸の調子が良かったから、今回の旅行では初めて電車とバスも利用しました✨上海時代は絶対歩かなかったしいつもヒールだったからな... あの頃の無駄遣いと行いを今更ながら反省🙄
Tumblr media
0 notes
orhpee-annex · 1 year ago
Text
ベトナム料理
 先日、池袋ではじめてベトナム料理を食べた。
 池袋の西武別館で行われるカルチャーセンターの「現代詩の実作と鑑賞」クラスに月一度参加していたお陰で、わたしは馴染みの薄いこの街と接触を持つようになっていた。そして三か月に渡る講座の最終月のことだった。
 池袋芸術劇場から路地ひとつ入った辺りには何故かアジア料理店がひしめいている。理由はわからない。少し前から未知の異国料理に興味があったので昼時というには遅めの14時頃に何となく目に留まったベトナム料理店「フォーチュン」へと続く地下へ続く階段を降りた。
 ランチメニューの牛すじのブン(990円)を頼むと、想像より一回り大きい丼に、並々と濯がれたオレンジ色のスープが波うち、ごろっとした牛すじの切身と、にんじん、フライドオニオンが浮かんでいる。ひと口、スープを掬って口に運んだ感想は、恥ずかしくも雑駁な印象だった。
 カレーっぽい。
 しかし間もなく、甘味や酸味の不思議なバランス、まろやかさが癖になり、不思議と手を曳かれるように匙を口に運び、気づけば汁ごと平らげていた。ブンとはフォーと同様、米粉から製麺されるが平麺のフォーに対して押出し麺という特徴がある、とはフォーチュンのメニューにもネット上にも記載されている知識だが実際に春雨のように細く透明感ある外見と食感をしている。押出し麺とは円い穴から押し出して精製する麺のことらしいがパスタの製麺機などがイメージしやすい。
 カレーっぽい、と先に書いたのはスパイスその他に関するわたしの舌の未熟ゆえに一定の風味には全部似たような反応をする。後日、何が用いられているのか気になり、ブンのレシピを調べてみた。新潟の製麺業者の掲載しているレシピの写真がわたしの食べたブンと似ていたので、そこから引用する。
 シナモンスティック
 スターアニス(いわゆる「八角」)
 クローブ(丁子)
 カルダモン(インド・マレー原産の多年草)
 ショウガの根
 レモングラスの茎(名前に反してニラに見た目が似る)
 ナンプラー(魚醤)
 ほかにライム、塩、砂糖、コリアンダーやタイバジルなどのハーブ
 自分で列挙しておいて申し訳ないが個々の素材の味や匂いが全然想像できない。レモングラスが黄色くないと初めて知った。工程としては水に上の材料を入れてひたすら煮込む、という単純なものだが時間が掛かる。そういえば食後に注文したベトナム珈琲も、待てども待てども来ないので不安になっていたら、硝子コップの上に金属製のフィルタが載っており、砂時計のように一滴々々と珈琲が滴り落ちているのを見て戸惑った。ベトナムの方式もさることながら、自分の中に根づいた日本の喫茶店で珈琲が出てくるまでの時間というものに。
 苦みの強い珈琲にコンデスミルクを混ぜて飲む、という一連の手順もぎこちないまま、上手く混ざり切らない苦みと甘味の余韻が残った。時々こうして思いがけず出会う異国の風が、いつの間にか硬く閉ざされた自分の内面の窓という窓をしずかに揺さぶる。
参考: https://rice-noodle.jp/魅惑のベトナム料理-bun-bo-hue(ブン・ボー・フエ)の作/
Tumblr media
0 notes
solitude-klang · 1 year ago
Text
Ashmaze. ONEMAN TOUR 2023-24 「PARADOX」@新横浜NEW SIDE BEACH!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Ashmaze.が新横に来てくれたので(横浜市民じゃないけどw)
道中突然の冷え込みの中雷雨と突風に見舞われ命からがらNSBへ(1時間で5度下がったらしい)
多分過去最速で箱着いた
ロビーにコインロッカーがちょっとあったと思うんだけど箱スタさんにロッカーは元々無いのでクローク使ってくださいって言われて 私いよいよ箱の中にまで幻覚見るようになったかな
とにかく中にロッカーはなくクロークがありました
久しぶりのアシュメ
暗転してSEが流れるとフロアは手拍子 幕が開くと板付き 麺コがデカい!
黒のスーツベースにモノトーン柄のノースリシャツ合わせの衣装がアダルティでしたが諒さんは上裸に生ジャケットでしたw
片側サイドバックの詩結さんと黒髪を巻いたЯyuさんは薄メイクだってFF
双真さんはサイドを刈り上げたブロンドをハーフアップにしてて可愛かった
1曲目ラベル イントロのタッピングが聴こえるとあちこちから聴こえていた麺コが止み手拍子へ
双真さんの歌声って独特なので久々に聴いたらああ!この声昨年よく聴いてたな!って思い出す
続いてリキッドルームのワンマンで初披露されたカルマへ
あの1回しか聴いてなかったけど覚えてた 馴染みやすいサビ
裏声に切り替わるところもとても綺麗
拝啓嫌いなお前へ ザアザア対バンの時にこれ結構やってたからこの曲とわかった瞬間わーーーー!ってテンション上がったよ
表情も体も大きく動かす派手なパフォーマンスの諒さん ジャケットのボタンが外れはじめて腹筋がチラチラ
Яyuさんは見る度男度を上げているように思えて ベースにストイックな一面が顔面の美よりも先に伝わるようになってきました そしてそれがすごくかっこいい
フロント4人が前に出てくる場面では一人一人の動きが派手で勇敢で華やかだった
今日のドラムセットはワンバスですが髪をブンブン振り乱し全身で叩く様がかっこいいS1TKさん 確かQだったと思うけど途中で右手のスティックが飛んでってスっと替えを抜いて叩き出すしなやかさ 熟れててスマート
詩結さんの美術品のようなヴィジュ��ルから想像つかないガチデスボと伸びの良いビブラートのコーラスを双真さんのボーカルに被せていくこのギャップやばい あの人歌も上手そうだけどギターもあれだけ弾けて顔はいい背は高い話面白いで逆に何ができないの?????
Hurt me これほんとかっこいいよね この旋律のサビでこのノリなのがレアで良い 脚をバンバン叩きつける諒さんのパフォーマンス好きだったんだけど今日やってなかった(笑)
お立ち台で上を向いて手で顔を撫でるような仕草をする双真さんすごい色気だったな
ラスト INSIDE MY HEAD はヘドバンジャンプ横モッシュでリピート
動いていないゾーンを見つけた時の双真さんの眼力圧なかなかだった
上下交換で盛り上がってたね
下手の2人がS1TKさんのドラム台両サイドに立ってる絵面が実に美しく一体何の神様かと
大声でありがと!!あいしてるぜ!!て投げ捨てキスww乱暴な愛の伝え方が男子!って感じで可愛くてかっこいいですね(笑)
今日も最後に詩結さんがフロアにピックを投げてました
諒さんのピックをw
~アンコール~
NIRVANA これ好きだった!今日やらないのかと思ってたから聴けて嬉しい~
と思ったら諒さんが消えた 歌いながら何が起きたのか探る双真さん しばらくして戻ってきたら全開笑顔でひとまず安心
楽器隊の躍動感すごくって楽しそうで見てる方も楽しくて幸せだった~♪♪
双:アンコールの声がデカくてすげぇ嬉しかったぁ~…ありがとね
ファイナルファンタジーみたいな2人(詩結 Яyu)だけどさ … やっぱ人間なわけよ だから嬉しんだよねそうゆうの
詩:この人(双真)はなんの話を始めたんだい?
ほんとにかっこいいと思ってるよって詩結さんの前行って 俺女子だったらすぐ言ってるわ(?)
あのぅ… 横浜 地元なんですけど
そうなの?w 息子世代だから共通の知り合いとかはいないけど友達の子供の同級生とかはあるかもしれない 笑
特にこれといって 思い出とかはなくて ww
横浜でライブしたことはあるの?
"横浜"って付く関内のライブハウスで高校生ん時ライブしたことある
うーん 横浜の思い出って言ったら GOTCHAROCKAの十夜さんに呑みに連れてってもらったことぐらいかな?
諒:1弦切れたぁ~(泣)
さっきニルヴァーナん時俺おらんくなったやろ?弦切れた…
でも1弦て…あんま使わんくない?
あれメインギターやから一本切れたらチューニングうわぁーってなっちゃうんよ
横浜!寒いのに集まってくれてありがとう!俺ねぇあの 実の兄が住んでんですよ横浜
だからよく来るんだけど
あの 元町?元町で合ってる?元町だよね?あのレトロでおしゃれな街 元町だよね?
元町中華街!!!そこにね 兄貴とよく 行くんすけど … 今月も行くんでね そん時俺ストーリーとかに書くからさ 見つけたら声掛けてよ(友達?w)
諒を探せ やる?
見つけたら何貰えるの?
んー えーとー… 俺いつも手ぶらでバックとかも持たないからなぁ か 金…?
見つけたら金貰えるの?
金あげるよ 100円ぐらい配るよ
金無くなったらどうするの?
え…? んー… タバコ…タバコみんな要らないでしょ? スマホで写真?
全然いーーよーー^^^
… でも それダメなやつじゃない?
���んか 俺の価値下がってない?
あ俺中華街で思い出したわ 俺昔カンフーマスター目指してて
wwwwwww
wwwwwwwwww
中学ん時 学校行ってなかったんだけど
カンフーシューズ買って 師匠んとこ行って弟子入りさせてくださいって言ったら
断られた?拒否られた
やばい奴だと思ったんだ
カンフーマスター双真です
(みんなと)同じになっちゃうんですけど
俺たちが活動できるのは
みんなのおかげだと思ってるんで
ほんとに こんなに集まってくれて ありがとうございます
みんなで 横浜 アリーナに行けるように 頑張ってこうな
締まんねぇな…
で ラストはカゲロウの錯覚
詩結さんがお立ち台から投げてました S1TKさんのスティックをww
そしてジャケットの内側からあの犬(プラッフィー)出してこちらに見せてまた仕舞って帰ってった
最後にS1TKさんが飛行機形にして飛ばしてたのはセトリかな?
会場にはダブルアンコールが響く
しばらくして再び幕が開くと詩結さんがセンターでしゃがんでいて
アンコールありがと 今日はもうできないんだけど
続きが見たければ1/22 O-EASTに来い!^
https://x.com/ashmazeofficial/status/1746148102367744361?s=46&t=uhUsDFLEfL0OfgvCYi4Eog
EASTも行けそうなら仕事抜け出して行ってくるね
next gigは19日のチッタです
See you.
1 note · View note
hisoca-kyoto · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夕方のゲリラ豪雨はなかなかすごかったですが、皆さん大丈夫でしたか?後半の夏休みを終えて昨日よりのんびりとオープンさせていただいています。お休み中にオンラインショップにてご注文いただいていました方へは配送の手配を本日終えました。大変お待たせいたしました。到着まで今しばらくお待ちくださいませ。
明日の金継ぎワークショップは先生の体調不良のため、延期となりました。ご参加の皆さんに連絡させて頂きましたが、また追って代わりの日のご相談させて頂きますね。中川先生も暑い日が続いていますのでくれぐれもお大事にです!
夏休み中は、映画を見たり、母の病院に付き添ったり、1泊だけでしたが金沢市内と能登の千里浜など車でぶらり旅もできて台所仕事からしばし解放されてゆっくりできました♪今年の夏は暑すぎて、キッチンに立つとエアコン入れていても汗だくの日々で朝からフラフラ。今日の雨で明日から少しは涼しくなるのかと思いきや、週末はまた天気予報が真っ赤でした(涙)残暑も厳しいようなので、皆さま引き続き水分補給はお忘れなくお身体ご自愛くださいね。
1枚目の写真は金沢のひがし茶屋街で見かけた風景。魔除けにとうもろこしを吊るす風習があるそうです。旅をすると地域の文化や風習に遭遇するのも楽しいですね。でも今回は暑すぎてそんなに外を出歩けず、屋内に入って食べて飲んでばかりでしたが・・・帰りは岐阜周りで白川郷もふらり通ってきました。美味しいものと素敵な風景に刺激と癒しをいただいてきたので、夏バテ気味の頭にぼちぼち気合いを注入したいと思います(汗)
今日もありがとうございました。明日25日、明後日26日は通常通りオープンです。お近くにお越しの際はふらりとお立ち寄りくださいませ。(田屋道子さんの器も届いています!また写真撮れたらご紹介いたします)ぜひ皆さんの夏のお話もお聞かせてくださいね。
1 note · View note
tadashiura · 2 years ago
Photo
Tumblr media
2023春分 この度故郷・長崎に新しくオープンした「ミュージックラウンジ・オルテンシア ナガサキ」のエントランスホールに新作[Elevated Fusion]を描かせていただきました。 オープニングパーティが開催された3月21日春分の日は「一粒万倍日」「寅の日」「天赦日」という吉日・開運日が重なる2023年最強の開運日㊗️✨だったそうで、私もまさに最高に光栄で至福なひと時を素敵な皆さんと共に過ごしてきました🙏☺️ ~~~~~~~~~~~~~~~ ミュージックラウンジ オルテンシア ナガサキ 
hortensia-nagasaki.com
~~~~~~~~~~~~~~~ オルテンシアの場所は観光通りの電停の前の銅座ビルディングの最上階。1階にフランス菓子店のカフェラウンジBLUEPRINTがあるとても素敵な建物です。 エレベーターで5階へ上がり、扉が開くと私の作品が目に入ります。 オルテンシアのモダンで優雅な落ち着いた空間には、訪れた誰もが心躍ると思います。店内にはミュージックラウンジの広いスペースのほかに隠れ家のようなバーや個室もあって、酒好きな自分はその場に居るだけでワクワクです(笑) 隅々まで洗練されているのに堅苦しく感じさせない居心地の良さは、レセプションに来られていた大勢の皆さんに愛されているオーナーの倉富三恵子さんのお人柄がまさに店内に散りばめてあるように感じました✨✨ 上質な空間と芳醇なお酒、心に響くプロのミュージシャンの心地よい生演奏、お越しいただいた皆さんきっと一味違った素敵な長崎の夜に感動されると思います。 ♪🍷☺️ 長崎の方はもちろんのこと、観光にお越しの皆さんにも心からお薦めしたい最高に素敵なミュージックラウンジ・オルテンシア ナガサキ。
オルテンシアとは「アジサイ」の意味だそうです。

「シーボルトが愛した長崎ゆかりの花を冠した店名には、長崎の文化を発信する場所でありたい、という願いを込めました」とHPに命名コンセプトがありました。
このような素敵な想いに長崎出身の自分も関わらせていただけたことに改めて光栄に思います。 2023年最強の開運日にオープンしたオルテンシアさん、これから集うたくさんのお客さん、ミュージシャンの皆さん、スタッフの皆さん、協力業者の皆さん、関わる全てに方々のエネルギーが融合し、一つの至福が一粒万倍の如く膨らみ昇華しますように!
[Elevated Fusion](昇華する融合)はそんな願いを込めて描いた作品です。 お店にお越しいただいた皆さんにおかれましては、眼前の絵にご自身の幸運がさらに昇華する様が描かれていると思っていただけたら本望です。 ㊗️オルテンシアで素敵な夜を過ごされる皆さんが竜巻のように上昇し開運しますように❣️ ✨🌪✨ 🌝合掌🙏 
#浦正 #tadashiura #水墨画 #アート #art #sumie #soumoku #奏墨 #抽象画 #jazz #Elevated #Fusion #hortensia #nagasaki 
#長崎の夜 #長崎の夜の街の魅力向上 #Musiclounge #オルテンシアナガサキ #HORTENSIANAGASAKI #上質な空間と芳醇な酒そして心地よい音楽 #生演奏が聴ける店 #エントランス水墨画 https://www.instagram.com/p/CqXcvWjPBXy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
buhayko-sa-cordillera · 11 months ago
Text
Bayninan Village
 Magangdang araw!
 7/17-21の5日間、バギオの北東にあるイフガオ州に滞在してきました。
 何回かにわたって旅の感想を書きたいと思います。
 イフガオは、州全体で稲作が盛んな地域で、州内のいくつかの棚田が世界遺産に登録されており、息をのむような絶景のために欧米などからも観光客がたくさん訪れる、魅力あふれる場所です。
 初日は、ツアーガイドさんの地元であるBayninanという村を訪問しました。世界遺産に登録されているHungduanやBatadなどの村にある棚田には観光客がたくさん訪れますが、今回は観光客はほとんどいないローカルな場所に案内してくれるとのこと。
 イフガオの旅は、イフガオ州の中心であるBanaweという街から始まります。バギオからのバスもここに到着し、他のあらゆる村への交通手段の中心地でもあります。
 Banaweで宿泊したロッジからの景色。ここでもすでに素敵...✨
Tumblr media
 トライシケルで15分ほど移動して村への入り口に到着。ここから棚田の間を歩いて移動する旅が始まります。
Tumblr media
 片側は壁、片側は崖というような狭い棚田の間の道を1時間ほどかけて歩きます。正直ここまでのアドベンチャーは想像していなかったので初日は驚きました(しかしそれ以上のハイキングが5日間毎日待ち受けているとはこの時はまだ知らない^^)
Tumblr media
 写真を取る余裕もほとんどなかったのですが、こんなのはまだましな方!
 左側に見えているのは川ではなく、山のてっぺんからの湧き水を村の棚田のすみずみまでいきわたらせる灌漑用水。イフガオの棚田が世界遺産ともなるほど評価されるのには、その絶景だけではなくこの世界で類を見ないという灌漑技術にも理由があります。
Tumblr media
 やがて現れたのは2棟のイフガオの伝統家屋。
 屋根に金属が使われていますが、これは少し近代的なもので、伝統的にはねじも一切使わずすべて木で作るのが主流であったそう。
 この日は1年に1度の収穫祝いの日で、ガイドさんの親族の皆さんがここに集まって宴会を開くらしい。
 真ん中に積み上げられているのはたった今収穫したばかりの米で、この家の下にある田んぼから女性が収穫したものを束ね、男性��それをここまで運んでくるという仕事が行われています。
Tumblr media
↑収穫作業の様子。
Tumblr media
↑棒を肩に担いで、1度に7〜8束の米を運ぶことができます。これが1束でもかなり重い、、!
 お昼ごはんの時間になると、農作業をしていた5〜60人もの人たちが皆集まってきました。全員親戚だそう。
Tumblr media
 列に並んで、お皿にそれぞれ自分のご飯と1かけらの豚肉をよそって食べます。
 この豚肉は、まるまる1頭の豚をその場でさばいたもの。
 その場で食べられる状態までさばき、肉を前にしてお経のようなものを唱えてから食べるのが、この地域での伝統行事であるといいます。
Tumblr media
 お供え物の様子。左側にあるのは鶏肉、右側は豚の頭。
 お酒はすでにかなり空いており、かなり酔っぱらっている人もちらほらいました。
 
 この地域では1年に1度、また年度交替で異なる家族がこのような宴会を収穫期の終わりに開くそうで、収穫が無事に終わったこと、また田植えの時期までしばらくは大変な仕事がないことなどを喜ぶ行事なのだそう。
 大勢の親族で飲み食いする様子は皆幸せそうで、稲作が盛んなこの地域で収穫期がいかに幸せな季節であるかを物語っているように見えました。
 収穫期のお祭りや棚田のハイキングをまだまだたくさん経験できたので、次の記事に続きたいと思います^^♪
0 notes