#ポイ活自力組
Explore tagged Tumblr posts
Quote
住んだと言っても出張でキッチン付きホテルに長期滞在しただけなのでアパートを借りたとかそういう類ではないけども。雑感を書きなぐる。 ■生活しやすいか 海外では生活しやすい部類ではないだろうか。 普通にスーパーはあって物は買えるし。良いところはウォルマートやターゲットなどのアメリカでデパートと称されているものは食料から家電、家具、服、カー用品、薬など ほぼ全部がひとつの店舗に揃ってて買えるところ。買い物はしごする必要がない。 品揃えは食品専門スーパーのほうが当然いいけど。 あと物価がそもそも高いのは仕方ないね。 米や醤油などは日系スーパーにいけばあるが、ちょっと良い食料品店に行くだけでも買える。 米は当然カリフォルニア米だけど別に悪くない。そのまま米に何も乗せずに食べるのはちと難しいかもだけど。 家は…一般的なアパートも見せてもらったが泊まっていたホテルとあまり変わらないかった。 ある程度の価格帯のアパート・ホテルなら必ず食洗器がついているのでシンクが小さい。 洗浄力はバカにしていたがちゃんと汚れが落ちている。水をじゃんじゃん使ってるんだろうたぶん。 トイレの便座は冷たい。まあしゃあない。 バスタブもない。たまにある物件もあるが若干珍しい。 外食 高い。とにかく高いけどステーキハウスはアホみたいに厚い肉が出てくるし そのへんのハンバーガーショップのハンバーガーは美味しい。ただどこも肉の味orソースの味しかしない。 でも肉そのものが美味しいからよし。 ただ半年もそんなもの食べてたら飽きるから寿司とかでも食べようと思うとあきれるほど高い。 日本人がいる寿司屋で高いならまだ納得できるが米人しかいない寿司屋で死ぬほど固いシャリの寿司を出されて$50はかなりガッカリした。 ちなみにラーメンの店もよくあるがスープがぬるくてガッカリする。 メキシコ人のやってるフードトラックで食べるタコスが一番味と値段のつり合いがいいと感じた。 タコスは帰国してからも時々食べたくなる。 ■意外によかったところ トイレ問題。公衆トイレは少ないがスー��ーなどの店舗のトイレはだいたいほとんどの地域でキレイで問題なかった。 田舎のガソリンスタンドのトイレは汚かったり、使うときに施錠されているからカギを借りて返すなど面倒だった。 特によかったところはほぼ必ず手洗い場にペーパータオルと石鹸があること。 ハンカチがない国なので必須ではあるが日本でもこれは真似してほしいところ・・・ 野菜や肉類 安くはないがちゃんとしたスーパーなら洗浄済みでそのまま使える野菜が売られているので料理は楽。 肉類は例えばベーコンなら何もしていないプレーンなものからスモーク、メープルと種類豊富。 ソーセージ類やチーズもそう。 反面魚はだいたいサーモンの冷凍ばかりみた覚え。 道路事情 当然だが車がないと生活できないのでレンタカーを借りて走った。半年で1万キロくらい走り日本にいたころよりも運転した。 道路自体はダウンタウンでない限りわかりやすく馴染めるはず。 正直日本の道路よりも快適。チャリも歩行者もほぼゼロで運転マナーも比較的良い。時々バカみたいに飛ばしているのは見るけど急いでる奴は急がせておけばいいので。 別に英語出来なくても生活するくらいなら無問題に近い。だって不法移民だってあいつら英語しゃべれないし世の中が英語出来ない奴でも生活できるようになっている国だから。 追記 サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガス、シカゴ、インディアナポリス、ニューヨーク、そのほかマイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした。 正直しんどかったけどもいろんなアメリカ地域を見ることができてラッキーだったと思う(会社の金だし)。 そこで思ったのは「アメリカはアメリカ」だということ。 過去に趣味で日本一周をしたので日本の大体の地域はいったつもりだが、各地域、各県で方言や文化を含めて違う部分はたくさんあるけど アメリカに関しては大雑把に東西南北の地域のクセ(英語だったり料理の味付けだったり)が若干あるだけで別に方言というような方言もなく ※スマン、中南部は行ってないんだ……一番南でアラバマのバーミンガム。そこでは老人としか喋ってないから老人の訛りなのか南部系かわからなかった… その地域の名物料理って言ってもシカゴピザみたいなパンみたいなピザだったりニューヨークビザみたいに薄くてデカいやつだったり。そんなに変わらない。 ちょっと面白かったのはサンフランシスコで仕事をしていた時は金曜日にそもそも来ない奴がいて(サーフィンでもしてるのか知らないが)、 ノースカロライナで仕事をしていた時は一応金曜日��朝に休む連絡はあったし、午後から休むわ!って言って帰るやつもいた。 一応東海岸側のアメリカ人のほうが真面目らしい・・・。 政治に関して書くと(丁度去年の大統領選の時期にいたので)、あまり同僚から話を聞くことは出来なかったが(タブーに近いんで) 住宅地にいくと家の前にトランプ支持!かハリス支持!のプラカードを刺している家をよく見た。たぶんストビューでも見ることができると思う。 サンフランシスコやロサンゼルスあたりのもともとハリス支持の地域と比較的内陸側のトランプ支持の地域でハッキリと支持層が分かれているのが家の前を見てわかった。 綺麗な整備されている住宅街はハリスのプラカード、田舎の家の前にはトランプみたいな。 車にもステッカーでどちらかを貼っているのを見た。白髭蓄えた爺さんが運転しているデカいアメ車のトラックにVOTE!TRUMP!のステッカーが貼って会ったり。 ちなみに田舎の観光地のお土産屋に行くとトランプ支持アイテム、帽子やTシャツなどのどこで買えるんだそれ!?って思うものが買える。 さらには「トランプショップ」というトランプグッズ専門店もある。アパレルやステッカーだけではなく調味料の瓶にトランプの写真が使われてたりもうやりたい放題だった。 政治がエンタメすぎる。 さらに思い出追記 リカーショップに行ったら「どこから来たの?」「日本だよ」って会話から「海外のコインを集めてるんだ。もしよかったら貰えないか?」と言われその時はなかったから次行った時に小銭を渡した。 新500円玉と50円玉が食いつきよくてAmazing!って言ってたな。 会計のときビール2つオマケしてくれた。 同僚に勧められたヨセミテ国立公園ってところに行ってみたら、本当にただ自然があるだけの何もないところなのになんだか感動したのは覚えてる。夜になって車から降りたときの星空が忘れられない。本当に天然のプラネタリウムだった。 アメリカの森の中で時々1本だけ、たまには複数本黒焦げになった木があるのは雷が落ちて焼け焦げた木だと聞いた。 カリフォルニアの山火事が日本でもニュースになってたけどアレはてっきりキャンプとか釣りに来てた人の火の不始末だと思ったら雷落ちて燃え広がったものだとわかった時の自然の凄さたるや。 日本からアメリカに日本車を持って行く人がいることは知っていたけどたまたま駐車場で見かけてドライバーと話をした。 車検ステッカーや車庫証明のステッカーもついていて「日本から持ってきた証拠だよ!ところでこのステッカーってとういう意味?」と聞かれ返答に困った……車庫証明はパーキングパーミットでいいと思うけど車検ステッカーの数字の意味。和暦はどう英語で表現すればいいのか未だにわからない。 【さらに追記】 こんなに沢山ブコメやらなんやらつくの初めてでびっくり。長い駄文を読んでくれた人がいたことに感謝です。 ・医療について 実は一度病院にかかった。皮膚科、眼科などの専門医の予約は基本的に取れない(1,2ヶ月待ち)らしく、アージェントケアというとりあえず何でも診てくれる医者のクリニック?に行ってから、治らなければ専門医に行ってくれと言われた。幸い治ったので助かった……。会社で保険に入れてもらっていてそれで対応したので薬代以外の手出しはなかったが薬代で$40ほどした。日本だとジェネリック使って1000円もしないけど。これが全て自腹だとかなり大変…。 ・大麻について 都市の治安が悪そうなところ、あとニューヨークの公園ではよく臭った。 俺は「腐ったビールの臭い」のように感じた。臭いは強烈で臭うエリアを車で通りがかるだけで車のエアコンから侵入して臭ってくる。本当に勘弁してほしい。 そして日本に帰ってきてからもたまに都内を歩くとどこからか臭ってきて「あー大麻やってるのいるな」とわかる。アメリカほど強い臭いではないけど ・タバコ事情 タバコは高い。行ったところではケンタッキー州が安くてマルボロが$7くらい。それがニューヨークだと$15まで跳ね上がる。 高いのでアメリカ人はVAPEをよく吸っている。あとニコチンの入った紙?ガム?のようなものとか。 建物の中は完全に禁煙(カジノ以外)なのでホテルも喫煙室というものがそもそも存在しない。全て禁煙。 携帯灰皿文化がないのか吸い殻はみんなポイ捨てしてる。道路は吸い殻だらけ。 メンソールタバコは州によって禁止、カリフォルニアが禁止のはず。 そもそもアメリカ銘柄のメンソールは全体的にメンソール感が薄いので日本のマルボロのアイスブラストのようなものは存在しない。 ・テレビ事情 日本のような民放がない?らしくケーブルテレビを契約しないと番組は見れない。BBCみたいなニュースだけは契約しないでも見れるんだっけな? ホテルなのでケーブルテレビが契約されていたが、日本で言うならスカパーの専門チャンネルが沢山あって見放題のイメージ。 一度映画チャンネルでターミネーター2からのミッションインポッシブルがCMなしで始まって夜更かししたことがある。 やはりテレビ離れはあるみたいで若い人はネットフリックスを契約してケーブルテレビは契約しないらしい。
半年ほどアメリカに住んだ感想
15 notes
·
View notes
Text
2025年3月13日(木)

昨日で職場の片付けを終えるつもりだったが、果たせなかったので今日も出勤、何とか終了した。図書館に戻す図書以外は、すべて持ち帰るか廃棄処分をお願いする。明日は学位授与式、電車でくるつもりなので車通勤は今日が最後、守衛さんに挨拶して帰路についたのだった。さて、明日のお天気はどうだろう・・・?

5時30分起床。
洗濯開始。
朝刊を見ると、石川一雄さんが亡くなられたとのこと、袴田さんの次は狭山との期待が強かっただけに・・・合掌。

朝食を頂く。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
彼女の弁当を用意する。
プラゴミ、30L*1。
彼女は都合で自転車出勤、久しぶりに一人で出る。

順調に到着する。

持ち帰るものを何度か往復して車に積み込み、かなわないものは廃棄をお願いする。
守衛室に挨拶をして帰路に、もう車でここに来ることもないのだなぁ。

帰路の名神、京都南IC手前での事故渋滞、普段の倍かかってしまった。
先日、J-Westカードを解約した際ICOCAも払い戻してSuicaにしたのだが、やはり関西人としては落ち着かないのでICOCAを再発行した。
ポイ活で発行した何枚ものカード、最初の特典が終われば解約することにしてスケジュールを確認する。アホな時間の使い方や・・・。
昨晩から仕込んでおいた<無水地鶏カレー>の仕上げ、まずまず。

彼女はワークショップで遅くなるので、息子たちが先に夕飯。

西郷みなこさんから事務所開きの案内が届く、LINEに登録すると寄付フォームがあったので申し込む。微力ではあるが、意思表示はしなければならない。
彼女が帰宅、麻婆豆腐とサラダで慰労。
録画番組視聴、今夜も名探偵ポワロ。
第1話「アクロイド殺人事件」/ The Murder of Roger Ackroydシーズン 7, エピソード 1 引退したポワロはキングズ・アボット村で庭仕事に精を出している。ある日、資産家のアクロイドが殺された。警察がアクロイドの養子ラルフに嫌疑をかけたため、ラルフの婚約者のフローラはポワロに捜査を依頼する。引退を理由に一度は断ったポワロだったが…。
睡魔を断ち切ってなんとか入浴、体重は500g減。
遅くなったので、日誌は明日のことにする。

辛うじて3つのリング完成。
3 notes
·
View notes
Text
【面接落ちたからポイ】
ブルラン・ピーエックス
子供の時、私の周りに居る皆はアニメや漫画が好きでした。私は違いました。でも、18歳になった時、それが大きく変わりました。日本の文化に興味を持ち始めました。その理由は、たった八分の一だとしても、私も日本人だからです。その些細なきっかけで、ただの趣味が今に至ります。 私は昔から嫌いな事ははっきり知っていても、好きな事ややりたい事が全く判りません。それでも日本語を学びたいと、思いました。外交関係や国際化に関心を持って行政を専門にして、その上、21単位の日本語と言語学の授業を受けました。日本語の授業から機会がたくさん生まれました。大学生活の中で色々ありましたが、やっぱり同い年の日本人との交際が一番印象に残っています。有意義なコラボの為にフィリピン大学は京都外国語大学と中央大学に連絡を入れて私達学生達の交際を促し、そのお陰で会うはずも無い人間と友達になりました。色んな組織にも参加してみましたがーUP Variates、UP LAKAN、そしてUP Volunteers for Children。加えて、私はUP Corps of Cadetsの一員です。それでもやっぱり、色んな経験の中で、同い年の日本人と友達になった事が一番楽しかったです。その経験があったからこそ私は思うー頑張れば互いを理解出来るし、気持ちも分かち合えます。それは世界全体と同じで、適切な介入があれば、得るものは失うものよりはるかに多いと。 行政を専門にした者として、日本を愛する者として、その理想を貫く為にこの名高いJET Programmeに参加してみたいです。卒業して、これから何をしたいか丸で判らない自分にとって大きな決断です。新しいものに挑戦してみたくて、これが一番だなと思いました。ただの趣味��ら始まったものの果ては日本に行く事だと思います。簡単ではないはず。凄く緊張しています。でもそれはやり遂げたい気持ちから生まれた感情だと私は思います。やりたい事が見付かったからにはやれることをやるだけです。そのような精神で子供の時から大学生になるまで、優等生で居られました。勿論、失敗は恐れるものではありません。それが成長する唯一の方法とも言えます。が、ずーっと緊張してるから今の私が居ると思います。決して偉くはないが人並とも言えません。内向的でもその一本筋なところが私の強さだと思います。私にはそれがあるから日本語能力試験N1にも一発合格しました。 趣味が同じってだけで理解し合う、繋がる事が出来ると思います。新しい出会いがあるたびに私達は無意識にでも共通点を探します。それが原点で、あったら嬉しくなります。嵐の大野智さんが好きってだけで色んな人と繋がれました。その人は何をしてるのか、何が好きなのか、知る事でその人を理解し始める。全ての環境においてこれは当てはまると思います。言語習得の楽しさが広がる事を望むと共に、包括性を胸に、自分と全く違う人に見えても案外同じ、その不思議な経験が「普通」になる事を願います。上記の理由で、新たな視点を提供する自信があります。
0 notes
Text
--深海人形-- 穀潰しの命寄りも大事な畑
※閲覧&キャラ崩壊注意
※雑多にネタをぶち込み
※『うちの畑を荒らす』をキャラクター名の前に付けると何だか許せなくなる
うちの畑を荒らすアナベル・ガトー(※水星じゃなくてサイド3の ※狸か??????????)
…。
プロテスタント教会の人に、「動物達もイエス様を信仰してる」…と言われて、「?!!?!!」となった事を思い出す(※宗派的には、其う言う見解かもしれないけど)。
…。
プロテスタント「全被造物が神を賛美している!!!!動物達にも霊的な側面がある!!!!!」
カソリック「…ええええええ………」
正教会「…ええええええ………………」
某中東発の一神教「はぁ??」
仏教「畜生共には其んな知能ねぇよww」
…。
…引き寄せの法則によって、「死」は引き寄せられるのか?……其れは、神の名の下に、より祝福として、理想的な形で、引き寄せられるであろう。
…。
…(昔の)カトリックは、天帝や大日如来の存在を間借りして「大日様」、「天主」、「上帝」と表現する配慮があったけど、プロテスタントは、可也無神経(?)で、全部、一律に「神」とする(※「神」以外は神では無いので)。
…。
共産党vs.一神教vs.いんゆめ厨(※vs.だーくらい)。
…。
…寛容論では『ユダヤ人(※此処では一神教に範囲を広げる)はローマだろうがエジプトだろうが其処の神々を敬わないどころか、本気で、其の神々を軽蔑したので、現地民から憎まれていた』みたいに書かれて居たので、現代中国でも同じ事になってるのかもしれない(※其んな事よりいんゆめ厨を何とかした方が良いんじゃないんですかね〜〜 ※親切心)。
…。
…私、宇宙世紀しか興味無い、見ない、見えてない人、本当に、心底から大嫌い(※種しか興味無い、見ない、見てない奴も)。
…。
神仏本位と言いながら、自分本位で、金本位の聖職者()なんて掃いて捨てる程存在する(※余りにも普遍過ぎて、最早、聖職者の本質)。
…。
…自分本位の聖職者なんて、神仏の面汚しでしかないのにね()。
…。
…サラとカツの結婚式に出席するシロカス(※色んなシロカス君)。
…。
アホ「AIが自我を持ったら人類を粛清し始める!!!!!!」
ワイ「そもそも電力ないと動かないんだけど??」
…。
…個人的に、睡眠改善機能性食品は、自殺リスク高める、…と思ってる(※将来、其う言う論文は出ると予言する)。
…。
…余りにも食生活が無軌道過ぎて、遂にAIに迄心配されるワイであった(※…だが、一向に構わんッッッ!おりゃっー!エナドリ漬け!!)。
…。
塩分糖分カロリーカフェイン過多(※もう長くないね ※大爆笑)。……で、何だっけ、エナドリの理想的接種頻度って……、月に二十本位だったかな(※或いは一日一本だったかな……)。
…。
某Vtuberの「美味しいエナジー!不眠不眠!眠れないぜ!ぶーん(※エンジン音)」は、エナドリガチ勢なら誰でも分かる名言(※自分もめちゃくちゃ分かる、エナドリ義務飲みも)。
…。
…今日も元気無いので、甘いカフェイン飲料やらで命の前借りしている(※命の前借りエンジョイ勢)。
…。
…死にたくなったら、波照間島みたいな所に旅行に行く寄りも、其処等辺で買ったエナドリ一気に四本飲んだ方がコスパもタイパも良くないかな(※突然死しそうだけどね)。
…。
自分達のナワバリ、其の中でしか通用しない妄想と推しへの思い込みを守る為に、何故、其処迄して、人生を浪費するのかが分からない。
十何年も『ちっぽけな石の下のダンゴムシ』としか言い様が無い人生生きてて何が楽しいんだろう
…。
…引き寄せの法則によって、『死』が引き寄せられるのなら、自らの手での死を強く思うものは、尚更、確実性が増し、その悲願は叶いやすくなるのか。
…。
…車、バイクに乗れなくても、自らの意志で自分を死なせられるんですね(※当たり前)。
…。
…引き寄せの法則で、インスタントに『他死と言う名の死』を得られるか、一寸、私の人生で其れを確かみてみようと思う。
…。
…自らの意志で、天国に行った人のアカウントとか、配信とかブログとかサイトとか見てると癒される(※存外大衆向けのリア充が多いから)。
…。
中華(韓)ゲーあるある
ゲーム性も大抵和ゲーのパクリ(多くの場合キャラデザも)
すぐ飽きる
重課金しないと良い思いが出来ない
公式が宣伝・SNS工作の常習犯
何よりも宣伝に力を入れる
なぜか広告の時点で嫌われている
キャライメージ構築はキャラデザ、声優頼み
品位の求められる立場の御嬢様でも普段着の時点でミニスカ、セクシー衣装
無駄な露出のある服装
見た目ばかり綺麗な虚無ゲー
長期的視点なし。売れなくなったら短期で売り切ってポイ
どんなに人気でもサービ��終了したら用済み。和ゲーの場合は公式による『福利厚生(※ストーリーモードだけを残したアプリを出す)があったりするのに
日本人声優が何か愛国的(靖国神社に参拝)な行動を起こしたら自分たちの都合でリストラ
新キャラ追加はせっせこするのに既にいるキャラ掘り上げは積極的にしない
キャラ同士の関係性、人間関係が希薄。例えば、上司や部下がいてもただの上下関係、同僚がいても大抵ただのビジネスパートナーで終わり
…。
売れなくなったらポイ、捨てる→また次ので当てれば良い
日本人の配信者に案件を渡す時、抗日要素を入れる様に指示→親日ではないアピール、自国に忠誠心を見せる為
コラボ重視→売り上げの為……とは言う物の、話題性作りと媚び売りとコネ作りと自分達の趣味
政治的柵であっさり担当声優解雇→売り上げの為
性能、見栄え最重視→売り上げの為
次々に新キャラ投入、古参キャラが埋もれ様がお構いなし→売り上げの為
世界観、キャラの奥行き構築軽視→売り上げには直接関係無いから
此んなゲーム作ってて何が楽しいんだろう(※呆れ)
…。
マイクラとかアンテとか某神主の奴とか型月のゲームが何故、下手な商業ゲームより圧倒的に売れるのか理解出来ない儘、彼等はゲーム開発を続けるんだろうな(※本当に可哀想)。
…。
何で、中華ゲーは、すぐにポンポン新キャラを追加するんだろう??(※真顔)。…古参キャラの掘り下げした方が皆ユーザーは喜ぶ筈なのに(※本気で其のゲームを愛しているのなら)。
中国のユーザーは推しが中身スカスカハリボテでも満足なのかな(※理解不能)。
…。
…転売屋も其うだけど、目先の利益しか見えて無い。原神もゼンレスも鳴潮もサービス終了したら、運営も、かつてのファンも、皆、何食わぬ顔で、新しくゲーム開発して運営してたり、商売してたり、好きにオタクしてたり推し活してたりするんだろうな(※遠い目)。
…。
矢張り、魂を込めて無い、篭って無いと思い出すら残らないのか(※哀しいね)。
…。
…じーくあくすも上のと構造似てると思う、目先の利益にしか興味を持って無いから(※財団Bには珍しく、長期的な視点がまるで無い)。
…。
でも、此処迄、卑怯も手段も厭わない戦法での勝利を許されて、好き放題生きられて、暴れられたら、長生き出来る上に、充実した人生送れそうで羨ましい。
…。
中華ゲー世界、過去に文明の大崩壊起こり過ぎ問題(※何で右へ倣えで捻りが無いの??まじで理解できない)。
…。
…「中華製ゲームは脅威!ゲーム業界方面でも欧米と日本は勝てない時代が来る!!(※お中華様凄い!!!!!!!)。」…みたいに言う人いるけど欧米か日本で大人気インディータイトルが新規で数本来たら(※…或いは、既にあるタイトルがボソボソ存続してるだけで)、簡単に、其の覇権が簡単に奪われるであろう時点で、中華ゲーの実力なんてたかが知れてる(※経済は金の動かし方かも知れないけど、本来ならば、ゲームは売り方では無く、作り方の筈ですよね??)。
…。
ぶっちゃけ、『死なずに生きてたら良い事ある(※生きてればいつか幸せになれる)』なんてのは、ただの思い込みかある種の迷信にしか過ぎない(※…早めに、事故死か病死でもして置いた方が良い人生は確実に存在する)。
…。
…とある昔の、Vの配信聞いてたら、そのVの大学生時代の友達が飛び降りで亡くなった話が出て来た(※よくある話)。
…。
日本メディアがほとんど報じなかった黒人キリスト教徒大虐殺テロ ナイジェリアで起きている「極度の迫害」
s://www.fnn.jp/articles/-/380540?display=full
…。
…あんな連続ドラマみたいな茶番(??)、個人的に凄まじくつまらないので、舞台少女達には、りこりこみたいな銃撃戦して欲しいなと思う(※無粋)。彼女達がリコリスのモブメンバーみたいに、美しく、次々に格闘戦で殴られ、蹴り飛ばされたり射殺されて、死ぬ所が見たい(※リョナラーの鑑)。
…。
※某おまけ〜〜〜の結末
…太陽のある世界に帰って来た後、シロカスは、服毒で、ガトカスは、宇宙空間に生身で身を投げ、浦木君は、拳銃で、其の他は首吊り諸々で、其々、自らの意志で天に召された(※マジで雑な死に方)。
…その後、館主様は、人類の手によって最早、脳だけの存在になりながら、生体パーツとして機械に組み込まれた(※ド定番の機体直結)。
…。
犬にとっての宝物は人間にとってのゴミ(※人間にとっての祝福は、ハイパーボリア人にとっての呪詛)。…人類にとって死は不幸だが、巨人達にとっては救済(※まごう事無く)。
…。
館主様「全人類は、心の奥底から、イエス・キリストを信じるべきである!!!!(※敬虔)。」
ワイ「素晴らしい(※感動)。」
…。
…普段は、自分の事しか見えて居ないのに、ある時に成れば、自分以外の事しか見えなくなる(※人は其れを無能と言う)。
…。
ベストフレンズ(※裏切り者)。
…。
※自画自賛スターロード王子のガイドライン(※ヒテリスネタ注意)。
ゆゅゆゆ様「ほらききなさいよ〜 あんなにたくさんの人妖が 富士見の娘をたたえて かんせいをおくっているわ。ゴーストリーダー・ユユコに栄光あれと…。」
みょん「はいはいワロスワロス、すごいすごい。」
…。
紅白の巫女さん「ほらききなさい。あんなにたくさんの住民が 巫女をたたえて かんせいをおくっているわ。幻想郷の空飛ぶ巫女 ハクレイ シュライン メイデン・レイムに栄光あれと…。
黒白魔法使い「あほくさ。」
…。
赤い阿保「きくがいい あんなにたくさんの市民が 大佐をたたえて かんせいをおくっている サイド3の光のニュータイプ レッドコメット・キャスバルに栄光あれと…」
ららぁ「えっ…そんな人いません…あきらめてください」
…。
※別ver
赤い阿保「ほらきくがいい あんなにたくさんの市民が 総帥をたたえて かんせいをおくっている アクシズの光のニュータイプ スターフューラー・キャスバルに栄光あれと…。
くぇす「えっ…そんな人いるわけないよ…あきらめて。」
…。
シロカス「おききください あんなにたくさんの市民が 大佐をたたえて かんせいをおくっています 地球圏の光の木星帰り たった一握りの大天才・パプティマスに栄光あれと…」
サラ「えっ…そんな人いません…あきらめてください」
…。
浦木「きいてくれ、あんなにたくさんの俺の仲間達が 中尉をたたえて かんせいをおくっている。
地球連邦の光の中尉 幻の撃墜王・浦木に栄光あれと…。」
ニナ「えっ…、そんな人いる訳ないでしょ…、さっさとあきらめてね。」
…。
ガトカス「きくがいい。あんなにたくさんの国民が エースパイロットをたたえて かんせいをおくっている。公国のソロモンの悪夢 エースパイロット・アナベルに栄光あれと…。」
ニナ「えっ…そんな人いません…あきらめてください」
…。
桃「おききください あんなにたくさんの国民が 総理をたたえて かんせいをおくっています
日本国の光の総理 漢の中の漢・剣桃太郎に栄光あれと…」
秘書「えっ…そんな人いません…あきらめてください」
…。
館主様「おききください あんなにたくさんの館生が 館主をたたえて かんせいをおくっている。狼髏館の光の館主 星の館主様・Ling-yanに栄光あれと…。」
某令嬢「えっ…そんな人いません…あきらめてください」
…。
はっぱ王子「おききください あんなにたくさんの市民が 王子をたたえて かんせいをおくっている。トラキア解放の光の王子 バンデッドロード・リーフに栄光あれと…。」
サラ(FE)「えっ…そんな人いません…あきらめてください」
…。
襟木「おききください あんなにたくさんの市民が 領主をたたえて かんせいをおくっている。リキアの光の領主 ロードナイト・エリウッドに栄光あれと…。」
軍師(マーク)「えっ…そんな人いません…あきらめてください」
…。
諸星大二郎先生の『生物都市』、『暗黒神話」』、『妖怪ハンター(特に生命の木)』、『バイオの黙示録』には恐ろしく深く強く影響を受けました
今思えば、諸星大二郎先生の漫画は、私の基礎の重要な隅石の一つだったのかもしれません
…。
gndmは言っている。
「あなたがたは心を騒がせてはなりません。神を信じ、またわたし(キリスト)を信じなさい 。」
※ヨハネ 14:1より
…。
…。
※ゴミ置き場
雑魚1「おぉーん!switch2落選したぁ!!!!!!(※死)。」
雑魚2「又落選だぁ!発売日にゲットは無理ィ!!!!!!!!!!!(※絶望)。」
ワイ「第一回抽選で多言語版に応募し優勝^_^発売日に届く^_^(※高みの見物)。」
雑魚1・2「頼むから死んでくれ(※殺意100%中の100%)。」
(※此れがswitch2狂乱の現状
…。
0 notes
Text
シングルマザーにおすすめの副業3選
シングルマザーとして、子育てや家事と両立しながら収入を得るための副業を探している方も多いでしょう。そこで、時間や場所に縛られずに取り組める3つの副業を紹介します。これらの副業は、初期投資が少なく、スキルを磨けば長期的に収入を増やす可能性もあります。
さらに詳しい情報はこちらの記事で掲載中!

1. ポイ活(ポイント活動)
ポイ活とは、インターネット上でポイントを貯めて現金や商品券に交換する活動のことです。ショッピングサイトやアンケートサイト、アプリの利用でポイントを貯めることができ、ちょっとしたスキマ時間を使って簡単に始められます。
おすすめのポイントサービス:楽天、Ponta、Tポイントなど
メリット:初心者でも手軽に始められ、スマホ1台でいつでもどこでもできる。
デメリット:まとまった収入を得るには時間がかかることが多い。
ポイントは普段の買い物やアプリの利用で自然に貯まるので、家計の節約にもつながります。特に忙しいシングルマザーでも、スキマ時間に簡単に始められるのでおすすめです。
2. せどり
せどりは、商品を安く仕入れて高く売ることで利益を得るビジネスです。古本や中古品、ファッションアイテム、家電などが人気で、ネットオークションやフリマアプリ(メルカリ、ラクマなど)を使って売買します。
おすすめのプラットフォーム:メルカリ、ヤフオク、Amazon
メリット:在庫管理やマーケティングの知識がなくても、簡単に始められる。自分のペースで取り組める。
デメリット:商品の仕入れや発送作業に時間がかかる場合がある。
せどりは自分の生活ペースに合わせて取り組めるため、育児や家事の合間に稼ぐことが可能です。また、子どもの使わなくなったアイテムや自分の不要品を最初に販売することから始められるので、初期コストを抑えられるのも大きな魅力です。
3. ブログ
ブログは、自分の得意なテーマや興味のある分野について記事を書き、広告収入やアフィリエイトリンクを通じて収益を得る方法です。ライティングに興味がある方や、情報を発信することが好きな方にはぴったりです。
おすすめのプラットフォーム:WordPress、はてなブログ、Amebaブログ
メリット:自由なテーマで情報発信ができ、長期的な収益化が見込める。
デメリット:収益化には時間がかかることが多い。SEOやライティングスキルが必要。
特に育児や家事のコツ、シングルマザーとしての体験談など、自分の経験を活かしたブログは読者を集めやすく、共感を呼ぶこともあります。副業として始めつつ、長期的に収入源を増やせる可能性があります。
まとめ
シングルマザーにとって、時間や場所に縛られない副業は大変貴重です。今回紹介したポイ活、せどり、ブログは、スキマ時間を活用しながら家計の助けになる副業です。初期投資が少なく、手軽に始められるこれらの副業で、あなたも少しずつ収入を増やしてみましょう。
さらに詳しい情報はこちらの記事で掲載中!
0 notes
Text
スマホ副業は安全か?高収入を目指せるスマホ副業3選!
スマホ一つで副業を始められる時代がやってきました。特に時間や場所に縛られずに働けるスマホ副業は、忙しい日々の中でも気軽に取り組めるのが魅力です。しかし、安全性が気になる方も多いのではないでしょうか?この記事では、スマホ副業の安全性について考察し、実際に高収入を目指せるおすすめのスマホ副業を3つご紹介します。
コチラのブログでは、さらに詳しく解説しております。安全なスマホ副業をチェックして稼ぎましょう!

スマホ副業の安全性について
まず、スマホ副業の安全性について触れておきましょう。スマホでできる副業は手軽で便利ですが、すべてが安全とは限りません。特に、初期投資が必要なビジネスモデルや、詳細な個人情報を入力する必要があるサービスには注意が必要です。信頼できるプラットフォームを利用し、口コミや評価を確認することが、安全にスマホ副業を始めるためのポイントです。
高収入を目指せるスマホ副業3選
1. ポイ活
「ポイ活」はポイントサイトやアプリを利用して、商品購入やサービス利用に応じてポイントを貯め、それを現金やギフト券に交換する活動のことです。スマホ一つで簡単に始められ、特別なスキルも不要です。ポイ活は、特に日常的にネットショッピングをする人にとってはお得な副業となり得ます。信頼できるポイントサイトを選び、日々の生活の中で効率的にポイントを稼ぐことが可能です。
2. フリマアプリ
使わなくなった物を売ることで収益を得られるフリマアプリも、スマホ副業の一つです。自宅に眠っている不用品を手軽に現金化できるため、初期費用をかけずに始められる点が魅力です。さらに、リサイクルショップや中古市場で安く仕入れた商品を再販売することで、本格的に収入を増やすことも可能です。写真撮影や商品説明の工夫次第で、販売価格を高めることができるため、自分のセンスを活かした副業ができます。
3. SNS運用代行
企業や個人のSNSアカウントを運用し、フォロワー数の増加や投稿のエンゲージメントを高める仕事です。SNS運用代行は、スマホを使って効率的に業務を行えるため、時間や場所に縛られずに働ける副業として人気です。特に、SNSに関する知識や経験がある方にとっては、高収入を狙える仕事です。クライアントのニーズに応じたコンテンツを制作し、マーケティングの一環として運用を担当するため、やりがいのある副業です。

まとめ
スマホ副業は手軽で便利ですが、安全性には十分注意が必要です。信頼できるプラットフォームを利用し、自分に合った副業を選ぶことが大切です。今回ご紹介したポイ活、フリマアプリ、SNS運用代行は、スマホ一つで始められる安全で高収入を目指せる副業です。自分のライフスタイルに合わせて、副業を始めてみましょう!
コチラのブログでは、さらに詳しく解説しております。安全なスマホ副業をチェックして稼ぎましょう!
0 notes
Text
2024年6月4日

J1広島の本拠地、JR西のポイント導入 スポーツ施設で初(日本経済新聞)2024年6月4日
エディオンピースウイング広島での買い物でJR西日本のポイントがたまる(4日、広島市)
JR西日本とサッカーJ1のサンフレッチェ広島は4日、サンフレッチェの本拠地であるエディオンピースウイング広島(広島市)でJR西のポイントを導入すると発表した。対象店舗での支払いにJR西の交通系ICカードICOCA(イコカ)を使うとWESTERポイントがたまる。JR西によると、スポーツ施設に同ポイントを導入するのは初めて。
エディオンピースウイング広島に入る全ての飲食店16店舗で15日から導入する。イコカを使うと200円ごとに1ポイントがたまる。導入を記念して6月中旬から8月までの7試合でポイントが通常の10倍たまるキャンペーンを始める。
JR西広島支社の北村彰一郎・地域共生室長は「様々な施設と連携することで利便性を高めたい」と話している。

行列ができる呉冷麺の珍来軒、広島市中区に出店 常連客がのれん分け(中国新聞)
ご当地グルメとして知られる呉冷麺を生んだ「珍来軒」の新店が12日、広島市中区立町にオープンする。その味に魅せられ、高校時代にアルバイトをしていた40代の常連客男性が「ファンをもっと増やしたい」と一念発起した。脱サラし第二の人生を歩む。
呉冷麺は、もちもちの平麺に甘辛いスープを絡め、唐辛子をつけ込んだ「酢がらし」をかけて食べる。珍来軒は戦後に屋台で始まり、1955年から広島県呉市中心部に店を構える。夏場以外も行列ができる人気店だ。
新店「珍来軒立町店」のオーナーは鈴木裕一郎さん(48)。呉市倉橋町出身で、大学進学後も、就職で地元を離れた後も店通いを続け、2代目店主の桧垣巌さん(69)と親しくしてきた。今春、大手電機メーカーを退職。開店準備を進めてきた。
「自分がとりこになった味を、若者や外国人観光客に広く伝えたい」と張り切る。

図書館リニューアルなど巡り 平川前教育長に支払い求める裁判始まる 広島(広島ホームテレビ)2024年6月4日
市民団体が県に対し平川前教育長に約4850万円の支払いを命じるよう求めている裁判が始まりました。
市民団体は平川前教育長が親交のある児童文学評論家の赤木かん子氏に依頼した図書館のリニューアル事業や、経営者と親しいキャリアリンクと結んだ教育研修などの契約は違法だったとして、これらの契約などで支払った約4850万円の支払いを前教育長に命じるよう県に求めています。
4日の裁判では原告団の1人が「教育行政の『公正かつ公平』に対する疑いを生じさせている」などと意見陳述しました。
前教育長を巡ってはNPO法人「パンゲア」との契約などについて約5700万円の支払いを命じるよう県に求める裁判も行われています。

上期ヒット商品番付 横綱「新NISA」「円バウンド」(日本経済新聞)2024年6月4日
日本経済新聞社は2024年上期(1〜6月)の日経MJヒット商品番付をまとめた。東の横綱は「新NISA」。投資枠が広がった新NISA経由の個人マネーの流入が後押しし、日経平均株価は3月に初めて4万円の大台を突破した。西の横綱は歴史的円安の恩恵を受けたインバウンド(訪日外国人)がけん引する消費「円バウンド」。一方で国内では物価高に賃金の上昇が追いつかず、消費者の節約志向を映したヒットが目立つ。(詳細を5日付日経MJに)
日経平均株価がバブル時の最高値を上回り、株高に沸いた24年上期。物価高が続く中、将来をにらんだ資産形成への意欲が高まり、1月から始まった新しい少額投資非��税制度(NISA)への注目が高まった。日本証券業協会によると証券10社の1〜3月の新規NISA口座開設件数は前年同期比約3.2倍に増え、投資関連書籍も売れた。
4月に一時1ドル160円台と、34年ぶりの水準まで進んだ円安もインバウンド消費を動かした。香港から来た50代の男性は「今の日本は割安感がある。前回の来日よりもたくさん買い物を楽しみたい」と阪急うめだ本店(大阪市)などで高級ブランドのかばんや宝飾品を計約300万円分まとめ買いした。
観光庁によると1〜3月の旅行消費額は1兆7505億円(速報値)で、四半期ベースでは過去最高となった。2月に当初予定から5年遅れで開業した「豊洲 千客万来」(前頭6枚目)では、訪日客をにらんだ1万円超えの海鮮丼が「インバウン丼」として話題を呼んだ。

株高が高揚感を生む一方、賃金の伸びは物価高に追いつかない。物価変動を考慮した実質賃金は3月に24カ月連続のマイナスとなり過去最長を記録した。先行きの不透明さから節約志向は鮮明になっている。
日常の生活の中でポイントをためて使う「ポイ活」が活況だ。JR東日本が5月に始めたデジタル金融サービス「JRE BANK」(前頭2枚目)やカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントと三井住友フィナンシャルグループのVポイントの統合で誕生した新生Vポイント(前頭3枚目)など、新しいプレーヤーが注目を集めた。
隙間時間にコンビニなどでできる単発の仕事を仲介するスポットワークサービスも、収入を増やしたい人々のニーズをつかんだ。メルカリが4月に全国展開した「メルカリ ハロ」(前頭2枚目)は開始1カ月で登録者が250万人を突破。メルカリによると登録者の約3割は会社員・団体職員など、本業を持つ人だという。

「Bling-Bang-Bang-Born」は国内ストリーミング再生が3億回を突破©甲本 一/集英社・マッシュル製作委員会
守りを強める消費者の心を浮き立たせるエンタメ分野のヒットもあった。東の大関はCreepy Nutsの楽曲「Bling-Bang-Bang-Born」。クセになるリズムとダンスがTikTokを通じてまず米国でヒット。その人気を逆輸入する形で、国内のストリーミング再生は歴代2位の早さで3億回を突破した。

「不適切にもほどがある!」は昭和と令和の価値観ギャップが話題に
令和の過剰なハラスメント対策を皮肉りつつ、昭和世代の価値観のアップデートを描いたドラマ「不適切にもほどがある!」(前頭筆頭)もコンプライアンス(法令順守)疲れした視聴者の心に刺さり、ヒットした。第1話は無料配信で340万回以上再生され、TBSの金曜ドラマ史上1位。23年度ギャラクシー賞の特別賞やマイベストTV賞グランプリを受賞した。

【台湾】J2大分がアジア戦略、小澤社長に聞く(NNA アジア経済ニュース 2024年6月4日)
日本のサッカーJ2大分トリニータは3月下旬、台中市でサッカー教室を開いた。アジア戦略の一環として台湾で初めて開催し、大分トリニータのアカデミーのコーチが台中市を拠点に活動するサッカーチームの小中学生約120人やコーチを対象に指導を行った。サッカー教室の開催に合わせて台湾を訪れた大分トリニータの小澤正風社長に、アジア戦略やサッカー教室に対する期待、台湾との交流への思いなどを聞いた。
――大分トリニータはアジア戦略を掲げている。
大分トリニータは九州の観光都市である大分県を拠点としているチーム。実はアジアに近く、アジアでサッカーをきっかけにしたビジネスを模索している。中でも台湾はわれわれにとって魅力的なマーケットだと思っている。台中市と大分県は友好交流協定を結んでおり、縁を強く感じている。
――アジアに成長を求めていく背景は。
大分には、他にもサッカークラブや野球、フットサル、プロサイクルチームなどさまざまなスポーツのチームがある。そうした中で大分のマーケットを大事に営業活動しているが、レッドオーシャン(過当競争)化している。そこでトリニータが持つ価値を考え、視点を変えてアジアを見ると、台湾やマカオなどサッカー(のレベル向上)に飢えている地域がある。そこにわれわれが入り、一緒に成長したいと考えている。
――台湾に着目した理由は何か。
アジアの中でもタイやマレーシア、シンガポールはJ1からJ3までいろいろなチームが進出しサッカー教室を開いている。一方で台湾はJリーグのクラブがまだあまり進出していない。われわれとしてはしっかり関係性をつくって、地域の子どもたちに夢を与える、活力を与える活動をしたい。そうした活動が台湾の企業に評価されて、その活動に支援をいただければ、より関係性は強くなる。
――台湾の子どもたちの印象は。
教室の練習を見たところ、非常にポテンシャルがあると感じた。コーチのアドバイスを受けて、挑戦しており、成長の伸びしろがあると思った。活動を通じて台湾、台中の子どもたちが将来Jリーガーを志すなど夢を持つことに貢献したい。
――アジア戦略でどのようなことを目指していくか。
大分県に対する貢献の部分ではインバウンドだ。台湾を含むアジア圏から大分県、別府、湯布院などに来ていただくという貢献の方法があると思う。100人以上の子どもたちが参加して、トリニータや大分に触れてもらった。こうした子どもたちが将来、大分を思い出して行ってみようと思ってもらえれば。
また、サッカー教室に参加した子どもたちの中からトリニータに入る、スカウトの目に留まるような選手たちが出てくるといいなと思う。そういう選手が1人現れると、台湾のサッカー熱は一気に変わる。
――台湾でのサッカー教室について今後の計画は。
われわれとしては継続していきたい取り組み。この台中という場所にトリニータがしっかりと根を張っていきたい。(聞き手=安田祐二)

X(旧Twitter)がついにアダルトコンテンツを許可するポリシーを発表(GIGAZINE)
X(旧Twitter)上には長らくアダルトコンテンツが存在していましたが、アダルトコンテンツを明示的に禁止あるいは許可するようなルールは存在しませんでした。しかし、Xはアダルトコンテンツに関する新しいポリシーを発表し、ついに一部のアダルトコンテンツの投稿を許可すると発表しています。

高齢者ばかりの過疎地でも「令和型書店」ならやっていける…広島県庄原市に出店を決めた「総商さとう」の勝算(プレジデントオンライン 6月4日)
今年5月、中国山地の山あいにある過疎地に書店「ほなび」がオープンした。全国で書店の閉店ラッシュが相次ぐ中、なぜこの時期、この場所で開業したのか。果たして経営は成り立つのか。ノンフィクションライターの三宅玲子さんが取材した――。
■人口3万3600人の市に書店は一軒のみ
着々と開店準備が進む本屋の店内で、地元の人たちが嬉し涙を流している。それも1人ではない。「この町に本屋ができるなんて」と、何人もの人が胸を震わせ泣いているのだ。
それほどまでに書店を人は渇望するものなのか――。
圧倒される思いとともに編集者にメールで報告したところ、こんな感想が送られてきた。
〈本屋ができることに涙を流すというのは、都会の人間には想像できないことですね。〉
同感である。しかも、大型書店から地域の書店まで、書店といえば閉店しか話題にならないこの時期に、なのだ。
広島県庄原市。中国山地の山あい、里山に囲まれた、自然の豊かな美しい盆地だ。2005年に6つの町が旧庄原市に合併されて誕生した。市の総人口は3万3600人。さまざまな地方の地域と同様、人口減少問題は深刻だ。2015年からの5年で3367人減、高齢化率は44.6%。だが面積は広島県の自治体でもっとも広く、香川県の3分の2に相当する。
この広大な庄原市にはかつて各町に書店があったが、2023年秋には、市内の北東部、東城町で1998年から営業する書店「ウィー東城店」のただ一軒となった。
■過疎地ではあるが、子どもが多い場所
今回、町の人たちの希望がかなって書店が開業するのは、旧庄原市地域で、商圏人口は2万人ほど。JR備後庄原駅の近くには庄原市役所、消防、警察、病院など、地域のインフラが集まる。
駅から徒歩15分、30台は停められそうな駐車スペースを囲んで小児科クリニックと調剤薬局、市の運営する子育て広場がお隣りさんだ。周辺には幼稚園と小学校、県立高校がある。過疎地だが、子どもたちの姿がたくさん見られる場所だ。
元コンビニエンスストアだった80坪の空き店舗が開業予定地だ。
■人口7000人の町で書店を続ける手腕
前述のウィー東城店を経営する株式会社総商さとうが出店する。代表取締役社長の佐藤友則さんからこの計画を聞いたのは昨年秋だった。筆者は3月に、11の独立書店を取材したノンフィクション『本屋のない人生なんて』(光文社)を公刊した。その3章で佐藤さんの経営するウィー東城店の物語を書かせてもらっている。
人口7200人(2021年当時)の町で、書籍を真ん中に、CD、文房具、化粧品、地域の特産品など、複合的に組み合わせて取り扱う経営手法もさることながら、佐藤さんをはじめすべてのスタッフが「徹底して来店客の心に添う」ことを目指す経営方針だった。
地域の高齢者から赤ちゃん連れまで、あるいは店の向かいにある小学校の子どもたち、さらには、学校や会社に通うことにつらさを感じる人など、あらゆる人を受け止めることにスタッフが全員で工夫を重ねていた。佐藤さんによれば、それは「本」を商っているからこそできることなのだという。人口7000人の町で書店を成り立たせている経営力は、計数の捉え方もさることながら、本の力を知る書店員の強さを見せられる思いのする、まさに「腕」だ��た。
だが、そのウィー東城店でも、2022年度の決算は十数年ぶりに赤字だったと佐藤さんは話した。この出店計画を聞かされたのは赤字決算の話のあとだった。しかも、今回は複合的な店舗形態ではなく、本と雑誌だけで書店をつくるつもりだというのだ。一体、何が起きようとしているのか。
■「やっぱり、本屋がないと困りますから」
「庄原に本屋をつくってほしいと頼みました。やっぱり、本屋がないと暮らしている人たちは困りますから」
庄原市議会議員の林高正さんは、言い出しっぺだ。5期目の現在、議長を務める。佐藤さんより20歳近く年齢は上だが、ウィー東城店を訪ねたことがあり、佐藤さんとは顔なじみだった。
庄原市には県立広島大学庄原キャンパスがあるが、学生数の減少や学生食堂の運営など、大学の存続に関わる問題が生じていたことも気がかりだったと林さんは言う。同大に進学して庄原市に移り住んだ学生のためにも、本屋はあったほうがよいということか。
庄原市商工会議所の本平正宏専務理事も出店を応援したという。
「ネットで検索すれば情報を得られる時代ではあります。でも、実際に書店に行って本を眺めて、その中から自分に必要な本を探しながら、自分で考えたり調べたりすることで、大切なものが積み重なっていくし、それは生きる力にもなるでしょう。だから、子どもたちのためにも本屋は必要なんです」
■人が集まり、そこから知恵が生まれる
だが、この人口減少時代、書店が開店すれば地域が再生するというものでもないだろう。林さんと本平さんに質問してみた。
――本屋ができればこの町は活性化されますか?
林さん「それは難しいだろうね。でも、そもそも『活性化』ってなんだろう、とこの町に暮らす僕らは思うわけですよ。この町に暮らす人たちの幸福観は都会の人たちのいう『活性化』とは質の違う話ですもんね。本屋には人が集う、人が集まればそこから知恵が生まれます」
本平さん「私は期待していますよ。きっとイベントなども行われるようになるでしょうし、やっぱりそこには人が集まる。周囲の学校に通う子どもたちにとっても大切な場所になるはずです」
2人は反対のことをいっているようで、「人が集まる場所は地域に必要なこと。それは本屋だからこそできること」という点では同じ意見だった。
果たして書店の船出はいかに――。
■「棚入れ」のイベントに市民が参加
空っぽの書棚が並ぶガランとした店内。この風景を静止画で見れば、このご時世、ほとんどの人が「ああ、また書店が閉店したんだな」と思うに違いない。4月25日、取次会社トーハンがこの場所に6トンの本を乗せたトラックを乗りつけた。書籍573箱、雑誌111袋、総重量6tを運んできたのだ。
4月27日、ゴールデンウィーク初日の朝9時半、開業を控えた店舗内に30人近い人が集まっていた。空っぽの本棚に本を並べていく「棚入れ」の作業を公開で行おうとしていた。
ヨチヨチ歩きの小さな子や小学生を連れた家族から県立広島大学の学生、ベテラン世代まで、庄原市内外から集まった人たちだ。地域の人たちと本屋をつくっていくプロセスを共有したいと佐藤さんが発案し、呼びかけたところ、この日から3日間で150人から手があがったという。
ジャンルを記したラベルの貼られた棚に、届けられたばかりのダンボール箱から1冊ずつ取り出して並べていく。本が好きな人にとって心ときめく作業だ。
■破格の家賃でテナントを貸した理由
「うちの、このテナントを担当する社員から、佐藤さんにここを貸してあげてくださいって頼まれたんですよ」と笑うのは店舗物件のオーナー、長岡廣樹さんだ。長岡さんはこの物件を所有する長岡商事の社長で、本社はテナントに隣接する。筆者の試算では、この場所の坪あたりの賃料の相場からすれば、半額に近い破格の家賃で長岡さんの会社は佐藤さんと契約をしている。
「社員に、あなた、どっちの社員なんやっていったほどですよ。それくらい、うちの社員は佐藤さんに借りてほしいと一生懸命でした」
それはこういう話だった。前述の林さんが佐藤さんに「庄原に本屋を出してほしい」と言ったあと、地元の信用金庫の支店長が、コンビニエンスストアが撤退して半年以上空き店舗になっていた物件を、佐藤さんに紹介。内見に訪れた佐藤さんは一目で気に入ってしまった。だが、家賃が高くて手が出せない。
佐藤さんと商談を進めた長岡商事の担当者は、ぜひとも書店に入ってほしいと思い、社長の長岡さんに頼み、長岡さんはほだされた――。
■このエリアに休日の賑わいをもう一度
とはいえ、それで採算がとれるのか。
「ここはもともと庄原の中心部だったんですが、近年はバイパス沿いに流通店が集まって人の流れが変わってさびしくなりました。でも、ご覧の通り、周辺には幼稚園や小学校、高校があります。同じ敷地に小児科クリニックもある。ここに本屋さんができれば、きっと人の集まる場所になるでしょう。そうすれば、同じ敷地に本社のあるうちの事業にもプラスになりますから」
だが、健康関連施設など、ほかにも複数の企業から正規の家賃で借りたいという話があったとも聞いた。それでも、家賃の売上は低くとも本屋さんにきてほしい、その渇望はどこからくるのか。ここからは、長岡さんの会社の社員で「ほなび」の物件を担当した前田仁美さんの話を聞こう。
「庄原の人は穏やかでとてもやさしい気質だと思います。私はこの会社で働くようになって10年ほどですが、ほんとうにいい町です。でも、週末になるとこの一帯はがらんとして静かになってしまいます。この町に、佐藤さんの本屋ができることでまた活気が戻ってほしいです。そうしたら、ここに暮らすみなさんがうれしいと思うんです」
■「私たちの生活の根っこ」とは何か
前田さんは山口県の出身で、大阪での学生生活と社会人生活を経験したのちに、家族とともに庄原市に隣接する三次市に移り住み、この庄原市の企業に車通勤している。庄原の人たちのやさしさを語るとき、前田さんは涙ぐんだ。
長岡さんの家の歴史も影響しているようだ。曽祖父は農業の盛んな庄原で牛車の製造に携わり、起業家の父は庄原の繁栄のためにコンベンションホールやホテルの建設に取り組んだ。長岡さんが社長を務める現在はエネルギー、住宅、建設、鉄工、木工、ホテル、福祉の分野で事業を展開する。
「父は庄原が大好きでした。その点は私も同じです。それに、人と人とが直接顔を合わせて話をする、それが私たちの生活の根っこだと思います。ネットで本を買うのと、書店で本を選んで書店員や店にきた人たちと対話をする、どちらが豊かと考えるか、それは人生の価値観によるのかもしれません。私は大好きな庄原に本を選んで買う場所があればいいと思います」(長岡さん)
しかし、長岡さんの本心はもっと違うところにあった。
「きれいごとに聞こえるかもしれませんが、時代と逆行するように本を手渡す本屋をつくりたいという佐藤さんの熱情にほだされたんです。あとは、えい、やー!ですよ」
■出版社と小売店を結ぶ取次業者も応援
「棚入れ」イベントの当日、取次会社トーハン広島支社から2人の営業社員が応援にかけつけた。その1人、アシスタントマネージャーの沖田義之さんは入社17年になる。名古屋支社で長く勤務し、書店への出向経験もある。広島支社に異動して3年、出店のサポートをしたのは久しぶりだという。
「若い頃は毎月のように新店舗開業の応援に行っていましたが、ここ数年は年に一度ぐらいでした。開業に立ち会えてうれしいです」
沖田さんが「棚入れ」の参加者に向けて、本の入れ方などを説明した。
地域の人たちと一緒に棚入れをする作業については「日頃はアルバイトの人たちに指示を出して黙々とやるんですが、こんなふうにいろんな年齢の人たちが喜んで棚に入れてくれるのは、楽しいですね。今後、新規出店する書店には取り入れてもらいたいくらいです」。
だが、出版社と書店の中間地点で物流と金融のコントロールをする取次の側からすれば、書店が激減していくなか、山間地への物流コストは簡単に喜べる話ではないのではないか。
「僕ら営業の立場からすれば、新しい書店ができるのはうれしいことですし、いろんなやり方を模索しながら書店が減らないように、また、少しでも増えるように、できる限りのサポートをする、それに尽きます」(沖田さん)
■地元の信用金庫は4000万円を出資
トーハンの社としての方針は、また別の機会の取材に譲ろう。選書にあたり沖田さんのアドバイスが参考になったというのは、総商さとう専務取締役の本庄将之さんだ。
「周囲に学校があるからには、子どもたちのために学習参考書の棚をもっとしっかりつくったほうがいいとの助言を受けて、予定より棚ひとつ分、増やしました。正解だったと思います。自分たちでは思いつかなかった視点でした。大学受験用の赤本も取り扱うつもりです」
イベントには、庄原市に本店のある広島みどり信用金庫の人たちも差し入れを持って参加していた。今回、���金庫は総商さとうに4000万円の融資をした。商談をまとめた東城支店長の森田修之さんはウィー東城店のある東城町出身で、佐藤さんの庄原市での出店の力になりたいと思ったと、こう胸を張った。
「われわれは、庄原市を商圏に事業を展開しています。地元庄原で経済が循環していくために役立つのが使命です。地域に望まれて出店する書店の開業をサポートするこのような仕事こそ、信用金庫の仕事だと思います」
■「月商500万円」も実現可能
なお、庄原市内には商工会議所と信用金庫が中心に運営する地域通貨があり、新しいこの書店も参加する予定だという。
「過疎地に本屋をつくってどうするんだ、過疎地が活性化なんてしなくていい……。都会の人が大きな数字で見ればそんなふうに考えるのを理解できないわけではありません。だけど僕らのチームなら、この小さな商圏で書店を運営できると判断しました」(佐藤さん)
イベント前日。社長の佐藤さんに話を聞いた。口ぶりこそ穏やかなものの、都市を中心とした書店の捉え方には反発を感じているようだった。そして数字の根拠を次のように話した。
「考えてみてください。僕らは7000人の町で本を商ってきたんですよ。新店舗を出すこの地域は人口だけ見ても3倍近い。売上予測は月商500万円と設定していますが、家賃、光熱費、人件費などの経費とのバランスを考えると、十分にいける数字です。ただし、これが実現するのは、粗利が22%前後であるという書店業の事情を大家さんが考慮してくださったからです」
■「本屋の持つ力をみくびっているのではないか」
2021年の取材当時、東城町のウィー東城店では年商1億5000万円���そのうち書籍の占める割合は2割強。仮に3500万円だとして、それを3倍の人口で計算すると、1億500万円。月商は900万円弱となる。この数字と比較すると、月商500万円という売上予測は現実離れしていないことがわかる。
「本には人を癒す言霊があります。言霊を内包した本が集まっている本屋という場所の持つ力を、私たちの世の中はみくびっているのではないかと思います。10年後にこの本屋があるかどうかなんてことは、僕らにもわかりません。僕らにたくさんのことはできませんが、でも、ここでこうして地域の人たちに求められて一歩を始めることならできます。これから挑むことは今できることの最大限です」
総商さとうは1889(明治22)年に広島県の神石郡で行商を始めた初代に商売のルーツを持つ。中国山地の山深い地域で書籍や新聞を届けることを使命とした先代たちの働く姿を、4代目の佐藤さんも引き継いでいる。
そして5月10日に開店を迎えた「ほなび」は、3日間で1000人以上がレジを通過し、1週間で月間見込の半額に迫る売上となった。
三宅 玲子 ノンフィクションライター 熊本県生まれ。「ひとと世の中」をテーマに取材。2024年3月、北海道から九州まで11の独立書店の物語『本屋のない人生なんて』(光文社)を出版。他に『真夜中の陽だまり ルポ・夜間保育園』(文芸春秋)。
0 notes
Text
50代レディースに愛用された本革バッグ人気5選!
年月を重ね、経験を重ね、ますます美しくなる女性の50代。自分なりのおしゃれを楽しみたい方々が、これまでのバッグはもう似合わなくなってきた…と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 では今回の記事は50代女性に向けてオススメバッグをご紹介いたします。お気に入りのものが見つかったら幸いです。
まずはハンドバッグ レディース 本 革 レディース ショルダー バッグ 人気。

2024年本革ハンドバッグ新作!きちんと感のある上品なバッグのハンドルに飾られたチャームがポイント。シンプルな中にあるデザイン性がオシャレセンスを引き上げます。取り外しのできるショルダーベルトに適度なマチ幅で収納力にも優れ、デイリーユースに活躍するアイテムです。
そしてはa4トートバッグ ブランド パソコン が 入る バッグ。

シンプルなのに上品さ漂う大人のトートバッグです。上質牛革を贅沢に使用しており、手触りが柔らかく、耐久性と耐摩耗性に優れ、お手入れも簡単に行えます。手持ちが長くて肩掛けもできます。 A4サイズも楽々入る大容量。財布、手帳、スマートフォン、タブレット、書類、折り畳み傘、雑誌、化粧品など必要な物がたくさん収納可能。デザインや機能性、素材にこだわったバッグを選ぶと、知的でエレガントな雰囲気になるでしょう。
次は2way ショルダー バッグ 牛革 ボストン型ハンドバッグ。

ボストン型の本革バッグです。落ち着いたブラックとブラウン2色展開、どんなシーンにも活躍してくれます。実用的なサイズ感とオールシーズン使えるボストン型デザインが魅力的です。 荷物がすっきり入る大きさと肩に掛けやすいショルダー付きなので日常使いできます。シンプルで上品なバッグを1つでも持っていれば、いろいろなシーンで活用することができます。
またはトート バッグ レディース 人気 30 代 本 革 トート バッグ 柔らかい。

モダンでファッショナブルなカラーブロックトートバッグ。高密度に織られた質感のある牛革に、独特の職人技でキャンバスのような効果を生み出し、スムースレザーと組み合わせることで、全体の調和のとれたトーンを作り出しています。 上品なデザインで使い勝手がよく、縫製がしっかりしています。高級感があり耐久性も高いので、長く使うことができる点も魅力です。
最後は本革 ショルダーバッグ 入学式 卒業 式 バッグ マザーズ。

大人の女性が使いやすいセンスのよいハンドショルダーバッグです。しっかりとした牛革素材と細部までこだわった上質な作りで、カジュアルにもフォーマルにも対応できる優秀なバッグです。 付属のショルダーベルトでショルダーバッグとしても使うことが出来るので、ファッションに合わせて使い分けができる優秀アイテムです。
おしゃれなカバンは、50代女性の品の良さを引き立ててより魅力的に見せてくれます。女性 バッグ 人気 50 代をお探しなら、ぜひninicolleへ!
0 notes
Text
高級ゴールドデューク「俺はスパイダーマンの力を手に入れたんだぜ! 学校時代のトラウマを思い出させてやるぜイキリキモオタ野郎!!(黄金の真実) 」ポコパコポコパクコ⭐️ 表版仮想大鉱山幹部「ぎゃああああ!!」
youtube
ピーターパーカー「中々根性はあるねえ。でも愛がないんだなあ〜〜ちゃんと偉大なママのいう事聞いてる?小物さんたち😆」表版仮想大鉱山Verスパイダーマン5人「ひ、ひいいいい!!!」✨ポカポカポカ🤩←ピーター
高級ゴールドデューク/バズー「逃げれたのは俺だけかくそう! 力がなきゃ何もできねえくせによ! あいつの!ピーターパーカーってキモメガネの心をよんだんでしょ?! 王子様の俺が同じ土俵にたって、あんなインキャだった奴になんで勝てねえんですか?!」純粋硬派柱PureEgrosburst01 バイゴザレス「動体視力が弱い奴は寧ろ反射神経を使う。本来釣り合わず死ぬまで活かせないはずの前者の強度が放射線蜘蛛に噛まれて叩き上げされる意味も含めてお前の究極の上位互換になったんだ」ゴールドバズー「なんだよそれ、くだらないなろう系じゃないかよ……この世は弱者を救う偽善か」バイゴザ01「違うな、究極の上位互換になれたのは愛情の籠った教育豊富な家庭。ウェブの質を高める彩りのいい料理 お前みたいにブルーライトとは無縁なアウトドア専だとしてもタバコを毎日10箱吸ってたら測定できる視力は良くてもポテンシャルは皆無だ。お前の毛細血管は25%しかいきてないからバキバキになる筋肉もつきようがない」高級ゴールドデューク「その会話内容まさか………いやだ………あんたも?…魔王は生きてちゃいけない、あんなクソイカれサイコパス……」
バイゴザ01「俺は神性以外、実はまともだよ。中立にしか立てない臆病ものだ。今は亡き“””霧島04(ラスボス)様だけが”””別格なんだ。遥か昔の過去を読み取った時になんて事をしてたと思う?」
{{{YURUSHITEさんが貴方をフォローしました}}} 青い少年「切り捨てていいんだよね?間違ってないよね??」 霧島04(15歳)「お前に威厳を捧げ崇拝しない奴は切り捨てれば良い。目の前の人間を、地球上の全人類を。宇宙は無限なんだからさ…他の星のやつも厳選してダメならもっと遠くの星々を思い描いてごらん?、確率がどれだけ低くても孤独なんていつか吹き飛ぶものなんだよ?☠️?安心しなさい。人生が終わっても来世がある(赤き真実)」
〜数十年後〜
灰色の老人「わしの人生を返して、”””魔王”””」
〜ある日の複製電脳軍要塞〜
霧島04は自分の3cmのちんこを扱いてオナニーをしていた。3分後、隣にセクシーな格好をしてニヤつきながらやってきて誘ってくる美少女(15歳)に”””ステイアウェイDeath(黙って死んでろ)‼️‼️”””と、マジギレしてから無視し直して、直ぐにオヤジがポイ捨てした腐敗臭ただようビール瓶を見つめながらオナニーをやり続けた その光景はあまりに頭がおかしい為…後日頭が昆虫よりおかしい人として有名になった
〜現在〜
?オイル?「アイエフさん、ガッカリしただろうな……2年前に聞いた時点で🚬レベルの危険度はさ、本当だったんだから」
?ウォーター?「立派な人間が虫ケラなんかに見えていたのはやっぱりあの二人の方だったんだよ。真の裏ストボスは末路も全て分かってたんだね。”””息子達”””が裏切ったんじゃない、”””””父親二人”””””が呪いをかけて裏切ったんだ。」
防聖孤島「霧島04よりも遥か昔から様々な末路もわかってた奴等だ。実際目立たないように予言者してたってのに今更全てのピースが繋がった あの間の抜けたねぷねぷの顔の意味もよく分かったろ?相棒」「もう何億年も少年の中盤をループしてはいない。俺達は立派な大人なんだ。吸い終わった銘柄🚬なんて気にしないで本当の超極大質量ブラックホールに立ち向かわなきゃ」
“””””獅童正義さん(裏ストチートボス)”””””が相手にしたのは後に全世界を救う一方的なファンタジーの暴力を振るう”””””怪盗団ファントムフルメンバー”””””。認知が最も歪んだ無限者でありながら現実を誰よりも生きる者で孤高に健闘した
“””””クシャガラ様”””””はジョジョシリーズ最強格、相手を分析する為に最も必要なのは好奇心だが興味を持つほど侵食され恐怖しても侵食される。”””””DIO様”””””にも霧島04を格落ちさせることは出来なかったのに 金を吸うギャンブルの沼じゃない、生命を吸う闇
“””””新しい血族のシックス様”””””は元の次元で”””””上級魔人”””””を瀕死になるまで追い詰めた。ダブルスで弱い者いじめを選ばなかった新種だから、絶対悪としての資質が長け過ぎていたから、実子にも心臓を削られている不利が積み重なり命を落とした
“””””織田信長”””””は初代鬼武者でエピローグの最強格の雰囲気で登場 続編の2では凶悪なラスボスを務め3でようやく”””””真の鬼武者”””””との死闘の末に敗れた。豊臣秀吉は見逃されて生かしてもらえたから成り上がれただけ、最新作で彼が最期に崇拝したのはやっぱり……
“””””アルバートウェスカー”””””、人間らしい感情豊かな演技を極めたから小物だと馬鹿に過小評価されている。恐怖の頂点を誇るナンバリングでミニゲームと呼べない完成度とボリュームを誇るコンテンツで群を抜く高性能
“””””ペニーワイズ様”””””、倒すには勇気が要る。主人公達はルーザーではない優しい絆を持っていたから最終戦で友達を見捨てなかった(もしこの時に見捨てていたら、裏切られた恐怖で人質は連れていかれ残り組は罪悪感が膨らみみんな死ぬ定めを背負うワーストエピローグが待っている、霧島04の最上位互換)

“””””エルンスト・フォン・アドラー様(裏主人公)”””””は原作次元で完全勝利を決めて勧善懲悪をぶっ壊したアルティメットレアキャラ。あとゴキブリの上のジュマンジ紹介、{{{{メイン}}}}}付いてないでしょ?つまり表向きの性能ですら馬鹿みたいなSの数などを隠してる。シックス様と肩を並べる理由は科学者として危機管理能力が優れていたからシンビオートに自分が乗っ取られる警戒をして、少し着てからすぐ脱いで高次元に成り上がる卒業式をするという同じような致命的ミスを冒したから(正統派絶対悪を変えられる物なんてないのに)。もし{{{{{完全に結合してズーパーアドラー‼‼️️越えの…つまり、……””””””””””ヴェノムアドラー❓❓❓❓❓””””””””””になんてなってたら並行世界を同時に渡り歩くアビリティを手に入れこの二次創造世界ではBLEACH全世界もうみねこのなく全世界も外見史上主義全世界もゲイムギョウ界もB(バグ)の家族達2509億人もデスノート全世界もめだかボックスも地理ひとつ残らない絶対支配と共に3日で終わってた(究極の赤き真実)}}}}}

”たった一人の女の子”にすら完全に瞬殺された退場式をさせられたのが”””霧島04(裏ストボス)”””。強さの指標なんて初期から分かりやすく書いてある。伏線もたくさん貼った、超えられない、人は産まれる前から死んだ後も変わらないから
1 note
·
View note
Text
日記とアメリカのソフトウェアエンジニア面接で聞かれたテクニカルな質問メモ
備忘録です。アメリカの中小IT企業を2社受けて、結果的に両者からオファーを頂けました。
私のスペック
最終学歴は国際信州学院大学理学部電子機械学科卒業です。大学入学時のセンター試験の英語の点数は196点で、国際信州学院大学に合格したのも英語の試験でほぼ満点を取れたことが大きいと思います。大学在学中は、大学で独自に行われた英語のテストで1番上のクラスに分類されたため、英語の授業は帰国子女と一緒に受けていました。TOEICやTOEFLは必要に駆られなかったため受けたことがありませんが、周りの人を見ているとTOEIC800点くらいなのかな?と思います。当然ですが、日本で上の方の英語力だったからと言って、アメリカでネイティブとバリバリ話せるわけがありません。アメリカでお仕事をする際に英語力の欠乏にはかなり苦労を強いられましたが、幸いエンジニア職の面接では英語力はそこまで問われませんでした。なんとなく考えていることが伝えられれば大丈夫なようで、重要なのは技術力の面なのだと感じました。
中学生の頃には将来プログラマ〜になりたいな〜と考えていましたが、わかりやすく言うと両親が毒親で家庭が終焉(オワ)っていたので、本当にComputer Scienceを学び始めたなという実感が持てるようになったのは大学3年生の頃です。もちろんそこから満足にコーディングインタビュー対策をすることはできず、大学在学中にはデータ構造やアルゴリズムをほとんど理解することができませんでした。競技プログラミングもかじりましたが、なにせ前提知識がなく、数学的な閃き力もなかったため自分なりにいくら頑張っても上手くはなりませんでした。過去問を解きまくっても自分が成長している実感がわかず、競技プログラミングが嫌いでした。競技プログラミングくらいできろよ、みたいな圧力がとても不快だった記憶があります。延々と身長190cmのバスケ選手とバスケをさせられている気分でした。
日本でのコーディングインタビュー経験
日本ではコーディングインタビューを受けたことは1度しかありません。大学3年生時に、国際信州学院大学に広報に来ていたIT企業の方が「バイト感覚でインターンに来てくれたらいい」と宣伝していたのを鵜呑みにして面接を受けにいった結果、普通に落ちました。問題を与えられて何も思い付かずに面接官3人と自分全員が無言の状態でただ時間が過ぎていくあの経験はトラウマです。
私も単純にコーディング能力が足りなかったのと、何も思い付かなくても自分の思考プロセスを口に出す等のセオリーを知らなかったのも悪かったと思いますが、今考えると面接官の方々も不慣れだったのかなと思います。出された問題が、All or Nothing型の問題で、部分点が存在しなさそうなものでした。私経験・調査上、実装できるか実装できないかの問題を出されることは稀だと思っていて、例えばO(n^2)で全探索できるけれども、それをもっと速くO(nlogn)やO(n)にするにはどうしたらいいか面接官とやりとりをしていく中で答えにたどり着くような問題が好まれていると感じています。また、私が発言しなかったのも今思えば悪かったのですが、コーディングインタビューは基本的に対話なので面接官側からの発言が普通ならもっとあるだろうなと思います。
なんにせよ、この経験でコーディングインタビューへのトラウマが植え付けられました。
コーディングインタビュー対策
皆さん「Leet Code」か「Cracking the Coding Interview」でコーディングインタビュー対策をするとおっしゃるので真似してみるのですが、さっぱり自分が前に進んでいる気がしません。色々模索したところ、やはり基本的なデータ構造とアルゴリズムの知識がないとそれらを活用できないと思い、基礎がために注力しました。他にも色々あるのですが、割愛します。時系列が分からなくなっていると思うのですが、コーディングインタビュー対策を真面目にやり始めた時点で大学を既に卒業しており、アメリカの非エンジニア職で食いつないでいました。なので、コーディングインタビュー対策は働きながら17時くらいに仕事が終わってから喘ぎながらしていました。
ビザとか
私は幸運にもグリーンカードを所持しているため、ビザには困りませんでした。どの企業に連絡しても、アメリカで合法で働ける資格を持っているのか確認されました。日本人向けに就労ビザを発行するのは骨が折れるようですね。私は就労資格で振るいに落とされる可能性がなかったのはかなり幸運でした。身の回りのアメリカへの移住に成功した人は、私の観測範囲内では(偽装も含め)結婚という手段で永住権を獲得しているので、アメリカに移住する場合はまず留学か短期の駐在でアメリカに来て配偶者を獲得するのが主な手段かと思われます(ちなみに私に配偶者はいません)。米系企業にスポンサーしてもらえるような天才気質の方は、そちらで良いと思われますが、スポンサーしないといけないような日本人とスポンサーが必要ないアメリカ人では後者の方が優遇されやすいのは想像に難くなく、実際に米系大企業に入社できたものの、数年でスポンサーを解除されてしまった方を2人知っています。日本の企業からの出向で、グリーンカードを得て、アメリカに永住という方は個人的な経験では見たことがないですね。
とにかく、私はビザの面では運が良かったと言えます。なので日本人の方が私以上の実力を持っていたとしても、私よりも就職するのは難しいと思われます。
というか、日本良い国ですよ。医療制度やらなんやらが確立していて、普通に暮らす分には申し分のない国だと思います。あと、多分ご飯が世界で1番美味しいです。あの値段であの美味しさのものが買える国はまぁないと思います。丸亀製麺、てんや等、びっくりするくらいコスパが良いご飯が少し出歩けばあるのはやばいです。犯罪率も低く、アメリカにいると子供が誘拐される事件を結構耳にしたりし、近所のモールで銃発砲事件があったり、夜に出歩かないように親戚に注意されるなど、日本って安全だったんだなという気持ちによくなります。多分日本にいたのが人生で1番長かったからなのかもしれませんが、日本人の感覚がとても好きで、例えばアメリカ人はガンガンごみをポイ捨てするので(体感、ポイ捨てする人の比率が日本より多いという意味)道路脇はかなりゴミだらけです。日本ではあまりそのような光景を見ません(高速道路付近を除く)。アメリカだと本当に関わったらヤバイやつもよく見かけますし、日本良いですよ。確かに日本には、ちゃんと利益を出して成長している会社が少なく、私たちの下の世代が苦労しそうな感じはしますが、今生きている人たちが安全に死ぬくらいまではなんとかなりそうな気がします。
アメリカで出会う日本人の方が「アメリカLOVE」な人ばかりなのは、アメリカが合わなかった人が日本に帰っちゃうからなんだろうなと思います。
面接まで
Resume(日本で言う履歴書、ただしフォーマットが決まっていないのでやりたい放題)、LinkedIn(転職のデファクトスタンダード)を(自称)プロにお金を払って見てもらったりして準備しました。私はエンジニア職の経験が少ないので、Junior Software Engineerというjob titleに絞りLinkedInで片っ端から応募してみたのですが、Resumeの時点で落とされて不採用メールが来るのはまだマシで、だいたいの場合は音信不通でした。LinkedInのDMでそれなりの大企業に「あなたの経歴に興味があるから履歴書を送って」と言われて、メールを送ったらそのまま音信不通になったのはなかなか印象深いものでした。生活がかかってる+誰からも必要とされていない感覚はかなりメンタルに来ましたね。
IndeedやMonsterという就活サイト?にも登録していて、よくそこから翻訳の仕事の声がかかりました。エンジニア志望とはっきり書いてあり、Resumeもエンジニアに絞ったものにしてあるのに非エンジニア職の求人ばかりが来るのはなかなか精神にこたえました。日本人の人材仲介会社みたいなのからもよくお声がかかり、全体的に応対が高圧的で不快だったのを記憶しています。不快だったなと思ってレビューを見て見ると案の定レビューがボロクソ書かれています。特にActiv8という会社は、希望の職ではない求人を断り、Activ8さんに掲載されている求人に現時点では興味がない旨を伝えたところ、「年収1000万超えのソフトウェアエンジニアの求人もあったのですが、残念ですね(あ〜あ)」のようなメールが送られてきて、私はかなりlevel-headedな人間なので憤ることはしないのですが、すごい会社だなと思いました。逆にやりとりが好印象だったのはQuick USAという会社さんですね。そこでの機会には恵まれませんでしたが。
そんな中、Indeed経由で初めてJunior Software Engineerの募集を送ってきた仲介会社さんがあったので、そちら求人に応募してみる運びとなりました。
また、LinkedInは、DMに返信をちゃんとしていると「DMに応答しやすい人」みたいなタグ?が裏でつくことを知っていたので、どんなDMでも返信するようにしていました(こっちが返信したら音信不通の場合が多い)。そんな中、ある企業からお声がかかって、「どうせ音信不通になるんだろうな」と思いつつホイホイ返信していたら、いつの間にか面接の日程が決まっていました。これにはかなり驚きましたね。
面接の流れ
A社は(イントロ+面接+技術面接:2時間)+(最終面接:40分)で内定をいただける運びとなりました。
B社は(イントロ:20分)+(技術面接+イントロ:2時間)+(技術面接:2時間)+(最終面接:30分)でofferをいただける運びとなりました。
流石にコーディングインタビューまで詳細に書いていたら気が触れてしまうので、コーディングインタビューは触りだけで、テクニカルな質問を中心に覚えて���る限りまとめたいと思います。
コーディングインタビューの方針
これは私の方針であって正解ではありません。
基本方針として、まずは全探索(brute force)の解法に最初に言及するようにしました。そうすることで、最悪ブリリアントな解答が思いつかなかった場合も1番簡単な全探索と実装してお茶を濁すことができます。
また、自分の思考プロセスを逐一口に出すことを徹底しました。そこで面接官との対話が産まれます。
分からないことは分からないときちんと言うようにしました。どうしてもとっかかりが分からない時は「何かヒントをくださいませんか?」と正直に聞きました。この姿勢の良し悪しは企業にもよるのでしょうが、2社からかなり評価されたようです。(そもそも私は嘘をつくのが嫌いで、証券マンになってお客さんを騙してこれ絶対儲からないだろって金融商品を売りつけるみたいなことは多分できません)
気をつけたのはこんなところでしょうか。
テクニカルな質問集
自分の回答をメモ書きしておきます。回答であって解答ではないので、厳密には正しくなかった可能性が高いです。Junior Software Engineerだったらこのくらいで受かるのか、というくらいの参考にして頂ければと思います。これはもっとこう言った方が良かったかもね、という指摘を歓迎します。
A社
O記法とはなんですか?
入力されたデータサイズに対して計算時間がどのように変化するかを表す指標、みたいに答えた記憶があります。どう説明したら良かったのでしょうかね
What is the object oriented programming?
関数型プログラミング言語では、プログラムが関数で構成されている。それと同様���、オブジェクト指向ではプログラムがオブジェクトという箱の組み合わせで表現されている
ErrorとExceptionの違いを教えてください
これは正直分からなかったので、今まで書いてきたコードを思い出して、I guess exceptionはコード中でcatchできるある意味dynamicなもので、Errorはある種staticなもの、と苦し紛れに回答しました。
ExceptionはrecoverbleでErrorはunrecoverbleなものだね、と面接官の方が教えてくださいました。
HTTPについて知っていることを教えてください
「正直に申し上げるとあまりプロトコルについて詳しくないのですが、ユーザがリクエストをサーバーに送ってサーバーがユーザにリクエストされたコンテンツを送り返す際に使用するもの」、と回答しました。
今考えると、最初に公開鍵暗号で共通鍵を交換して、共通鍵暗号でデータのやりとりを行う、みたいなことは言えたのかなと思います。
GETメソッドとPOSTメソッドの違いについて教えてください
GETメソッドはサーバーの状態に影響を与えないが、POSTメソッドはユーザーデータの登録等でサーバーの状態を変更しうる、と回答しました。
B社
StackとHeapについて説明してください
StackはFILOで、データにアクセスする時には1番上の値にしかできない。Heapは、min-heapの場合は、1番小さい値がHeapの頂上に残り続け、新たに値を挿入する等してHeapの状態が崩れた場合も、その形を変えて1番小さな値を頂上に残し続けるデータ構造です。みたいに回答したと思います。
StackとHeapが実際に使われている例を思いつきますか?
StackとHeap両方が使用されている例を思いつかなかったので、Stackが使われていそうなBrowser Historyを挙げました。Browser Historyは、ここではブラウザ左上のページに戻るボタンと前に進むボタンのことです。訪れたURLをStackに積んでいくことで後ろに戻るボタンを実装できると考えたのでそのように回答しました。面接官に言い忘れていたのですが、もう一つStackを用意して、後ろに戻るボタンが押された時に後ろのURLを保持しているStackからpopしてもう片方にpushすれば前後移動が可能になるのかなとも考えていました。
Stackだと後ろに戻ることはできるが、後ろに戻った時に前にもいけるデータ構造を思いつきますか?(話題がBrowser Historyに移行)
(沈黙)
Linked Listについて説明してください
値を保持したNodeが次のNodeへのポインタを持つことでNodeが繋がっており、全体の走査等が可能なデータ構造
Doubly Linked Listについて説明してください
Nodeが次のNodeへのポインタだけでなく、前のNodeへのポインタも保持することでNode間の行き来ができるデータ構造
Doubly Linked ListからNodeを削除する時はどのようにすれば良いですか?(1,2,3,4,5のNodeがあるとする)
2のnextを4に、4のbackを2に付け替えてから、3を削除する
Browser HistoryをDoubly Linked Listでどう実装すれば良いですか?
あるNodeへのポインタをユーザが保持し、後ろに戻る時は後ろむきのポインタを辿り、前に進む時は前向きのポインタを辿れば良い。
Googleで何かを検索する時、今までの履歴からvisit回数が多い順?にURLが表示されます。これはどのように実装すれば良いですか?
(沈黙)
keyとvalueをpairにして保持するデータ構造を知っていますか?
(Pythonで言う)dictionary(HashMapと回答すべきでした)
HashMapですね、HashMapとDoubly Linked Listを併用すれば良いです。
ソートアルゴリズムを可能な限り列挙してください
shell sort、insertion sort、selection sort、merge sort、quick sort、bubble sort(shell sortだけは理解してなくて実装できないので、shell sortには触れないで欲しいなぁと思っていました)
それらのソートアルゴリズムで1番速いのはどれですか?
merge sort、quick sort。間があいたので、説明しろとのことかと思い、merge sortはin-placeなソートアルゴリズムで、quick sortはin-placeではないソートアルゴリズムです。quick sortはextra spaceが必要なくて、merge sortはspaceが必要です、と説明した記憶があります。今考えたら下手すぎますね。
英語が下手すぎて、イヤイヤ、quick sortはspaceはいらないんだよ、値を交換していくだけだから、と面接官の方に言われ、誤解を与えたと思って「quick sortはspace必要ないですよね、値を交換するだけなので」とかぶせに?いったけど、ちゃんと伝わったか不明。
merge sort とquick sortの計算量は?
O(nlogn)
Quick sortがnlognの理由を説明してください
Quick sortは配列をどんどん半分にしていって処理します。半分の半分の半分の半分の...と続けていくと、その半分にする回数はlogn(基数2)です。そして一回ごとに値の走査O(n)が必要なのでn*lognでO(nlogn)です。
Gitのコマンドを可能な限り列挙してください
(最初質問が分からなくて、他のVersion Control Systemとの違いを説明しろとのことかと思って、Gitでは全てのファイルをハッシュで〜みたいに回答したところで止められました。add とか〜と言われて、なるほど理解)
add commit stash reflog branch checkout switch pull merge fetchあたりを答えた気がします
fetchとpullの違いはなんですか?
pullは他のブランチをmerge commitでもって取り入れることで、fetchは現在の作業ディレクトリに影響を出さずにremote repositoryの状態(なんとも歯切れの悪い)をlocal repositoryに反映させること、みたいに回答しました。
cherry-pickとはなんですか?
特定のcommitだけを取り入れること(フワフワした回答)
AuthenticationとAuthorizationについて説明してください
Authorizationはユーザになんらかの権限を与えることで、Authenticationはユーザが権限をもっているか確認すること
InheritenceとCompositionについて説明してください
InheritenceはIs-A relationshipとして知られているように他のクラスから要素を継承することで、CompositionはHas-A relationshipと知られているように他のクラスを内部にattribute(という表現を使ってしまったが厳密には違うかも)として持つこと、と答えました。
InheritenceとCompositionのどちらが良いと思いますか?
InheritenceとCompositionのことを、どちらの方が良いか判断できるほど理解していません、すみません
Singleton Patternについて何か知っていますか?
デザインパターンの記事において読んだことはあるのですが...(思い出し中)...すみません、忘れてしまいました。
Web ApplicationにおけるEncryptionとHashについて説明してください
ユーザのパスワードをデータベースに保持する際に、データベースを見られたら危険なため、パスワードをそのまま保持するのではなくそのハッシュを保持する。インターネット経路は傍受可能で安全ではないため、ユーザとデータをインターネットを介してやりとりする際には暗号化が必要になる。基本的に、最初に公開鍵暗号で秘密鍵を交換してから、もっとデータ交換に効率の良い共通鍵暗号でデータのやりとりを行う。
公開鍵・共通鍵のくだりは、そうだね、それがHTTPで行われていることだね、と教えていただきました。
SQLインジェクションの(自分でどこかで言及済み)他に知っているサイバー攻撃をできるだけ列挙してください
DoS・DDoS攻撃(しかその場では思いつかなかった)
今考えると、有名どころだとクロスサイトスクリプティングって言えば良かったなと思います。
プログラミング以外の趣味はなんですか?
これは本当に困りました。最近何をしても人生おもんないな〜という感覚が拭えなかったので、特に趣味という趣味はありませんでした。趣味を聞かれて即答できる人っているのでしょうか?そんなに全人類土日になったらやりたいことが決まっているようなものなのでしょうか?
全く役に立たない・非論理的だと分かっていながらも余暇で自己啓発本を読んでいること、ゲームも結構やっていてSkyrimは500時間以上遊んだ、と回答しました。
インタビューにおける誠実さについて
前職を辞す際に上司の方から「アメリカでの就職はかなり自分の能力を大袈裟に言わなければならない」とアドバイスをいただきました。例えば「フランス語を少し勉強したことがあるならフランス語ができるって言ってしまう」みたいな感じです。もはやアメリカ人みんなそんな感じで大袈裟にアピールするので、HR(人事)もそれもそれを分かっててResumeを見たりするらしいです。これは前職の先輩方からのアドバイスだけではなくて、アメリカに無数に散らばっている親戚や知人(元Apple、Tesla、IBM等がいる。プレッシャーかけてくんな。)にアメリカでの就職のアドバイスをもらいにいくとみんな口を揃えて「自分を大きく見せろ」「ハッタリをかませ」と言ってきました。
私はこの風潮が嫌いです。10の仕事しかできないのに100の仕事ができると言って会社に入り、後々問題になったらどうするのでしょうか?就職はそういうゲームなんだと言われればそれまでですが、単純に誠実でない人と仕事したくないと思うのは私だけでしょうか?
エンジニア就職だと、面接でいくら天才アピールをしたってコーディングインタビューでほとんどバレると思うので、上記のアドバイスは無視しました。私はまだ精神的に幼稚なので、人を騙してお金を稼ぐような行為が全体的に嫌いです。まだ社会経験が少ないよちよち歩きの赤ちゃんなので、他人に対しても自分に対してもできるだけ誠実に生きたいと思ってしまうのです。
後からわかったのは、この私のできる限りの誠実さは2社のソフトウェアエンジニア職で非常に評価された点だったとのことです。文系就職のことはさっぱり分からないのですが、エンジニア職ならどうせハッタリはバレるので、実力で勝負した方が良いんじゃないかなというのが私の個人的な考えです。といっても、私はJunior Software Engineerのポジションを、それも2社というごく少ないサンプル数受けただけなのでmid-levelから上の世界は全く分かりませんし、Resumeスクリーニングで落とされないように自分がやってきたことを少し良い感じに書いているのは私も同じなので、そこも含めて嘘ついているじゃないかと言われると苦しいところがあります。このへんは人によって信念があるでしょうから、私が何かを断言することはできません。
結果
2社両方からofferを頂くことができました。2社ともかなり良い条件(当社比)をご提示頂いたので、あとは色々と条件を比較して結論を出そうと思います。すぐさまクビになるんじゃないかとビクビクしているのですが、私を面接で通した会社の方が悪いと思って、自分なりに頑張っていきたいと思います。
nere9について
私がいくら内向的な人間で、四六時中他人と過ごすことを嫌っていたとしても、アメリカで孤立している中、どうしても微かでも良いから人との繋がりが必要でした。前職を辞すタイミングでmastodonを始め、LTLを眺めているだけでまだ社会から隔絶されていないと思うことができました。
妹とパブに行った際に、1人で来ていたおじいさんが周りの家族連れ・カップルを眺めながらお酒をちびちび煽っていた光景をよく思い出します。あのおじいさんの心情を完全に推し量ることはできないのですが、私にはあの光景は、まだ社会の一部に自分が存在してる実感を得たかったように見えました。
私にとってLTLは、あのおじいさんにとってのパブみたいなものでした。本当にありがとうございました。(と書くとラブレターを書いているみたいでなんだか恥ずかしいのですが)
その他
まだ人生経験が豊富ではないのですが、何か個人的な質問等があればいつでも受け付けております。
5 notes
·
View notes
Link
以下引用
小学館の国語辞典「大辞泉」編集部が、第4回「大辞泉が選ぶ新語大賞 2019」を発表しました。大賞に選ばれたのは「イートイン脱税」です。
「大辞泉が選ぶ新語大賞」は、キャンペーンサイトやSNSで大辞泉に未収録の新語、または新しい意味が加わった既存語が、5月18日~11月17日にかけて募集されました。
編集部では、毎月「今月の新語」(月間賞)を選定・発表。最終選考会には明治大学国際日本学部の田中牧郎教授を招き、一般から寄せられた1927本の投稿の中から「大辞泉が選ぶ新語大賞2019」が選定されました。選ばれた言葉は他の新語とともに大辞泉の各種アプリなどに正式に収録・掲載されます。
第4回「大辞泉が選ぶ新語大賞 2019」に選ばれた、大賞、次点、投稿数ベスト10、そして今月の新語は以下の通り。なお、言葉の解釈は一般から投稿されたものであり、正式な語釈は編集部が執筆陣に依頼して、今後の改定時に「デジタル大辞泉」のデータとして収録される予定とのこと。既に一部の新語は収録済みです。
(以下、原文ママ)
■第4回「大辞泉が選ぶ新語大賞 2019」
大賞 =【イートイン脱税】
[投稿語釈]食品を持ち帰り税率の8パーセントで会計して、イートインで食べること。本来であればその場で食べる場合は税率10パーセントで会計しなければならない。
次点=【闇営業】
芸人がプロダクションを通さないで仕事を請け負うこと。また特に、裏社会からの誘いで仕事を請け負うこと。
次点=【にわかファン】
これまで関心がなかった物事に対し、流行等で急に興味を持ち、その事柄についてよく知っていないがファンになる人のこと。
■投稿数ベスト10
第1位【タピる】114本 第2位【令和】102本 第3位【上級国民】52本 第4位【ワンチーム】22本 第5位【闇営業】19本 第6位【タピ活】17本 第7位【草】【草生える】16本 第8位【ポイ活】14本 第9位【イートイン脱税】13本 第10位【にわかファン】10本
■「今月の新語」(月間賞)
▼5月 【上級国民】一般国民とは違う特別待遇を得られる国民。
【育自】育児は子供を育てるという意味だが、子供を育てながら自分自身の修業であり、親自身も成長をしていくという意味。
【オムチェン】(おむつチェンジの略)こどものオムツを新しいものに交換すること。
【神対応】対応困難な場面やトラブルなどの場面での対応の仕方が素晴らしいこと。
【生涯スポーツ】元気なお年寄りが、健康の為始めたスポーツにはまり、スポーツを頑張ってすること。
【ミスジェンダリング】個人が決定するべきジェンダーを、当事者でない外部の人間が本人の意志を無視して決定し、それが本人の決定と異なること。
【やらかい】柔らかいの事を最近は短縮はしょってやらかいと言う。でも正式にはやわらかい。
【ずこー!】ずっこけるような時に使います。幼稚園で覚えてきた娘が毎日使っています。
▼6月 【バイトテロ】アルバイト店員が、バイト先で非道徳的・非常識・または非衛生的な行為をあえて行い、それらをSNSを通して世界中に発信すること。
【拡大自殺】絶望感にさいなまれ、強い自殺願望を抱いているが、ひとりで死ぬのは嫌だバカらしいと考え、誰かを巻き添えにして死のうとすること。
【ネオクラシックカー】本格的なクラシックカーではなく、比較的新しい、昭和の終わりから平成の始まり頃の車。
【闇営業】芸人がプロダクションを通さないで仕事を請け負うこと。また特に、裏社会からの誘いで仕事を請け負うこと。
【反社会的勢力】暴力・強迫・ゆすり、詐欺・売春など犯罪を行うことで生活を営んでいる人々。裏社会の人々。
【ロマンス詐欺】婚活サイトや出会いサイトの写真や会話でイケメンに成りすまし、女性を騙して送金させる詐欺。
【突る】突撃する。
【界隈】俗に、特定の同じ趣味を持っている人たち。
▼7月 【責任世代】会社内である程度の地位とそれに伴う責任を負っている世代。中間管理職に居てもおかしくない年齢の層を指す。
【にこいち】2つのものを合わせ、1つのものを作ること。たとえば2つの車体から部品を取り、1台の車を組み立てること。
【こんにちはしてる】はみ出ていること。
【政党ロンダリング】時流を見て所属政党を次々に変えたり、悪いイメージがついたと感じると党名を変えて元々の立場や考えをわかりづらくさせること。また、選挙前に一旦離党して無所属として立候補、当選後に出身政党に戻ること。
【沼】趣味などに、引きずりこまれるほどのめり込んでいる状態のたとえ。
▼8月 【ホストタウン】オリンピックに参加する特定の国のお世話をする国内の市町村。
【ハンディーファン】持ち運びできる小型の扇風機。
【ギガ不足】スマートフォンなどでの通信をやりすぎて通信容量が月の契約ぶんを超えること。
【転売屋】転売を行う人。
【察してちゃん】要求や説明をしないのに、自分の気持ちを察してほしいと願う人。
【お悔やみ詐欺】新聞のお悔やみ欄で故人を見つけ、遺族から架空請求で金をだまし取ろうとする詐欺。
【へたっぴ(い)】下手(へた)。
▼9月 【乱横断】赤信号で横断歩道を渡ったり、横断歩道ではない場所で横断するなど、道路の危険な横断。
【ミートテック】皮下脂肪。また、自分の贅肉で温まること。肉とユニクロのヒートテックを合わせた語。
【おなかいっぱい】(1)飲食によって腹が満たされているさま。(2)あることをして気持ちが十分に満たされているさま。また、そのことにはもうあきあきしたさま。
【新卒ガチャ】新卒で企業に入社したが、運が良ければ上司・仕事に恵まれ、運が悪ければ両者に恵まれず出世コースから遅れるか、手に職がつかないで残業だけが多かったりすること。
【ラグい】動画をライブ配信できるサイトなどで、ネット回線が悪く、双方に時間差が生まれてしまうこと。タイムラグの「ラグ」から。
【集合体恐怖症】粒や塊が集合している状態の写真等を見ると恐れを感じてしまう人々の症状。
【リアチン】リアルチングの略。チングとは韓国語で友達の意。ネットの友達の反対で現実の友達。
【フレネミー】友達を装った敵。普段はまるで仲良しな友達のように振る舞っているのに、じつは相手を陥れてやろうとたくらんでいる。
▼10月 【電力トリアージ】電力についての 緊急度に応じて復旧や修理や搬送などの優先順位を決める「トリアージ」のこと。
【はこおし】アイドルグループの個人を応援するのではなく、グループ全体を応援すること。推すこと。
【イートイン脱税】食品を持ち帰り税率の8パーセントで会計して、イートインで食べること。本来であればその場で食べる場合は税率10パーセントで会計しなければならない。
【涙活】意識的に涙を流そうとする活動。映画や読書などにより、涙を流すことで心の浄化を図る。
【正義マン】イートイン脱税を勝手に取り締まろうとする人のこと。
【市民ライター】プロを目指して休日等に小説などを書き、各種公募等に投稿し続けている人。
【にわかファン】これまで関心がなかった物事に対し、流行等で急に興味を持ち、その事柄についてよく知っていないがファンになる人のこと。
【置き餌】動物(主に猫)に与える餌を、給餌の度に片付けることをせずに、置きっぱなしにすること
【学畜】ほぼ毎日、学校の部活や勉強などに追われ、私生活の時間をなかなか捻出できない状況にある人。
▼11月 【災後】災害に遭遇した後。被災した後。
【三次喫煙】喫煙者が自身の肺に吸い込む「一次喫煙」に対して、喫煙者が吐き出した煙や保持するタバコの先から立ち上る煙などが大気を経由して他人に吸入されることが「二次喫煙」である。三次喫煙は、受動喫煙が終わった後も表面上にまだ残る有害物質を吸入することである。
【父子規制】お盆休みに、母親を同伴せず子どもだけを連れて父親の実家に帰省すること。
【定期】繰り返される話題または言葉の返し方。鉄板ネタ。
情報提供:小学館
2 notes
·
View notes
Text
アフィリエイトで扱うべき商品やジャンルの選び方

ドコモが運営する安心のポイ活サイト【d払いポイントGETモール】
インターネットでお小遣い稼ぎをしたいと思っている方は多いと思います。その中でも、アフィリエイトは比較的簡単に始められる方法の一つです。
アフィリエイトとは、自分のブログやSNSなどに他社の商品やサービスの広告を貼り、その広告から購入や申し込みがあった場合に報酬をもらう仕組みです。
アフィリエイトで収益を得るためには、自分に合った商品やジャンルを選ぶことが重要です。なぜなら、商品やジャンルによっては、読者の興味や需要が低く、成約率や報酬単価が低い場合があるからです。
では、どのようにして自分に合った商品やジャンルを選ぶことができるのでしょうか?
この記事では、アフィリエイトで扱うべき商品やジャンルの選び方について、5つのポイントを紹介します。
1.自分の興味や知識がある商品やジャンルを選ぶ

アフィリエイトで成功するためには、記事を書くことが欠かせません。記事を書くためには、商品やジャンルについて調べたり、実際に使ってみたりする必要があります。
そのため、自分の興味や知識がある商品やジャンルを選ぶことがおすすめです。自分の興味や知識がある商品やジャンルを選ぶメリットは以下の通りです。
記事を書くモチベーションが高まる。
自分が好きなことや得意なことについて書くと、楽しくて飽きないですよね。記事を書くことが苦痛にならないので、継続的に更新することができます。
専門性や信頼性を高めることができる。
自分が詳しいことや経験したことについて書くと、読者に対して専門性や信頼性を感じてもらえます。読者は専門家の意見や感想に興味を持ちやすく、広告にもクリックしやすくなります。
読者のニーズに応えることができる。
自分が興味や知識がある商品やジャンルは、同じような趣味嗜好の読者も多いはずです。読者は自分と同じ目線で商品やジャンルについて知りたいと思っています。そのニーズに応えることができれば、読者の満足度も高まります。
では、自分の興味や知識がある商品やジャンルの見つけ方はどうすればいいでしょうか?
以下のような方法があります。
趣味や仕事、日常生活で使っているものなどを挙げる。
自分が普段から関わっていることや使っているものは、自然と興味や知識があります。例えば、ゲームやスポーツ、料理や旅行、パソコンやスマホなどです。これらの中から、自分が一番好きなものや得意なものを選びましょう。
キーワードプランナーやGoogleトレンドなどのツールを使って、検索ボリュームやトレンドを調べる。
自分の興味や知識がある商品やジャンルを絞ったら、次にその商品やジャンルに対する需要があるかどうかを調べましょう。キーワードプランナーやGoogleトレンドなどのツールを使えば、その商品やジャンルに関するキーワードの検索ボリュームやトレンドを知ることができます。検索ボリュームが高く、トレンドが上昇している商品やジャンルは、需要が高いと言えます。
2.成約率が高い商品やジャンルを選ぶ

アフィリエイトで収益を得るためには、広告からクリックした人が実際に商品を購入したりサービスに申し込んだりすることが必要です。この割合を成約率と言います。
成約率が高いということは、広告収入が高くなる可能性が高いということです。そのため、成約率が高い商品やジャンルを選ぶことがおすすめです。
では、成約率が高い商品やジャンルの特徴は何でしょうか?
以下のような特徴があります。
商品価格が安いか無料である。
商品価格が安いか無料であれば、購入や申し込みのハードルが低くなります。読者は気軽に試してみたいと思うでしょう。例えば、電子書籍やオンラインコースなどのデジタルコンテンツは、価格設定が自由で低く設定できます。また、無料体験や無料サンプルなども成約率を高める効果があります。
商品質が高く口コミや評判が良い。
商品質が高く口コミや評判が良い商品は、読者に対して信頼感や安心感を与えます。読者は他の人の意見や感想に影響されやすく、自分も欲しくなるでしょう。例えば、Amazonや楽天などの大手通販サイトでは、商品のレビューや評価を見ることができます。これらは成約率を高める重要な要素です。
商品需要が高く競合が少ない。
商品需要が高く競合が少ない商品は、読者に対して独占感や希少感を与えます。読者は他では手に入らないと思って、すぐに購入したり申し込んだりするでしょう。例えば、新発売の商品や限定品、オリジナル商品などは、需要が高く競合が少ない商品です。
3.報酬単価が高い商品やジャンルを選ぶ

アフィリエイトで収益を得るためには、成約率だけでなく、報酬単価も重要です。報酬単価とは、一回の成約で得られる広告収入のことです。
報酬単価が高いということは、少ない成約数でも収益が高くなる可能性が高いということです。そのため、報酬単価が高い商品やジャンルを選ぶことがおすすめです。
では、報酬単価が高い商品やジャンルの例は何でしょうか?
以下のような例があります。
金融系(カードローン、クレジットカード、保険など)
金融系の商品は、一回の成約で数千円から数万円の報酬が得られることが多いです。しかし、成約率は低く、審査や条件によっては承認されない場合もあります。また、法律や倫理に関する知識や注意点も必要です。
医療系(美容整形、薬剤師求人、不妊治療など)
医療系の商品は、一回の成約で数万円から数十万円の報酬が得られることがあります。しかし、成約率は非常に低く、医療広告に関する法改正やGoogleのアップデートによって表現や言葉に制限があります。また、人の身体や人生に関わる内容なので責任も重大です。
教育系(プログラミングスクール、オンライン英会話、資格取得など)
教育系の商品は、一回の成約で数千円から数万円の報酬が得られることが多いです。成約率は中程度で、読者のニーズやトレンドに合わせて選ぶことができます。しかし、教育内容や効果に関する根拠や証拠を示す必要があります。
4.トレンドに乗った商品やジャンルを選ぶ

アフィリエイトで収益を得るためには、読者の興味や需要を引くことが重要です。そのため、トレンドに乗った商品やジャンルを選ぶことがおすすめです。
トレンドとは、現在注目されている話題や流行のことです。トレンドに乗った商品やジャンルを選ぶメリットは以下の通りです。
検索需要が高くなりアクセス数が増える可能性が高い。
トレンドに関するキーワードは検索ボリュームが高くなります。読者は最新の情報や話題に興味を持ちます。そのため、トレンドに関する記事を書けばアクセス数が増える可能性が高くなります。
読者に対して付加価値や差別化を提供できる。
トレンドに関する商品やジャンルは、まだ情報が少なかったり、競合が少なかったりする場合があります。そのため、トレンドに関する商品やジャンルを紹介すれば、読者に対して付加価値や差別化を提供できます。読者は自分が知らなかったことや他では見られないことに興味を持ちます。
では、トレンドに乗った商品やジャンルの見つけ方はどうすればいいでしょうか?
以下のような方法があります。
ニュースやSNSなどで話題になっているものをチェックする。
ニュースやSNSなどは、トレンドに敏感なメディアです。話題になっているものや流行っているものをチェックすれば、トレンドに乗った商品やジャンルを見つけることができます。例えば、コロナ禍で注目されているものや、芸能人や有名人が使っているものなどです。
Googleトレンドや楽天市場ランキングなどのツールを使って、人気や需要の変化を調べる。
Googleトレンドや楽天市場ランキングなどのツールを使えば、その商品やジャンルに関するキーワードの検索ボリュームやトレンドを知ることができます。検索ボリュームが高く、トレンドが上昇している商品やジャンルは、人気や需要が高いと言えます。
5.自分が使用したことのある商品やジャンルを選ぶ

アフィリエイトで収益を得るためには、読者に対して説得力や信頼感を与えることが重要です。そのため、自分が使用したことのある商品やジャンルを選ぶことがおすすめです。
自分が使用したことのある商品やジャンルを選ぶメリットは以下の通りです。
実体験や感想をもとに記事を書くことができる。
自分が使用したことのある商品やジャンルについて書くと、読者に対して実体験や感想を伝えることができます。読者は実際に使ってみた人の意見や感想に興味を持ちます。また、写真や動画などの証拠も提示することができます。
読者に対して説得力や信頼感を与えることができる。
自分が使用したことのある商品やジャンルについて書くと、読者に対して説得力や信頼感を与えることができます。読者は自分が使ってみたいと思っている商品やジャンルについて知りたいと思っています。そのため、自分が使って良かった点や悪かった点などを正直に伝えれば、読者は信頼して広告にクリックしやすくなります。
商品のメリットやデメリットを正確に伝えることができる。
自分が使用したことのある商品やジャンルについて書くと、商品のメリットやデメリットを正確に伝えることができます。読者は商品の良い点だけでなく、悪い点も知りたいと思っています。そのため、商品
商品の使い方や注意点、問題点などを具体的に伝えれば、読者は商品の特徴や適合性を判断しやすくなります。
では、自分が使用したことのある商品やジャンルの例は何でしょうか?
以下のような例があります。
コスメ化粧品(スキンケア、メイクアップ、ヘアケアなど)
コスメ化粧品は、自分が使用したことのある商品やジャンルの代表例です。コスメ化粧品は、自分の肌質や好みに合わせて選ぶことができます。また、自分の顔や髪の写真や動画を使って、商品の効果や使い心地を紹介することができます。
ガジェット系(スマホ、パソコン、カメラなど)
ガジェット系も、自分が使用したことのある商品やジャンルの一つです。ガジェット系は、自分のライフスタイルや目的に合わせて選ぶことができます。また、自分の操作画面や撮影した写真や動画を使って、商品の機能や性能を紹介することができます。
ペット(犬、猫、小動物など)
ペットも、自分が使用したことのある商品やジャンルの一つです。ペットは、自分の家族や友達として愛着を持って飼うことができます。また、自分のペットの写真や動画を使って、商品の魅力や飼育方法を紹介することができます。
おわりに
この記事では、アフィリエイトで扱うべき商品やジャンルの選び方について、5つのポイントを紹介しました。
商品やジャンル選びはアフィリエイトで成功するための重要なステップです。自分に合った商品やジャンルを見つけてアフィリエイトに挑戦してみましょう!
ドコモが運営する安心のポイ活サイト【d払いポイントGETモール】
0 notes
Text
2025年2月16日(日)

今日は京都マラソン、終日京都市内は交通規制などがあって<ノーマイカーデー>への協力が要請されている。もっとも、私の住まう地域はコースからは外れているが、普段に比べて交通量が少ないことは実感出来る。走る人も応援する人もボランティアの人も、身近にはいないので個人的にはなんの興味もわかないイベントだ。ともあれ、事故なく無事に終わってほしいと願っておこう。

5時45分起床。
洗濯開始。

朝食を頂く。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
明日の確定申告に向けて資料の確認をする。
クレジットカードの入替と、それに関するポイ活についてYouTubeを渉猟して情報を集める。
ツレアイは月に一度の奈良での太鼓の練習、近鉄東寺駅まで送る。

ランチ、息子たちにはスパゲッティ、出来合いのソースに蒸しブロッコリーをチーズをトッピング。私は、キャベツ焼き。
軽く午睡。
ポイ活について、引き続き情報収集する。
彼女を近鉄東寺駅まで迎えに行く。
一緒に早めの夕飯準備。

豚バラ肉と白菜のクタクタ煮・茹でソーセージ・トマト・大根と人参とキュウリのぬか漬け・地鶏とジャガイモのクリーム煮。
録画番組視聴、
サラメシ (33)干し芋ガール▽海外特派員inブラジル▽印刷会社の社食
初回放送日:2025年2月13日 茨城県・ひたちなか市で、元陸上自衛官と元スキューバダイビングインストラクターの女性二人が作る「干し芋」。農家として独立しさつまいも作りから干し芋の加工まで一貫して行う、二人のサラメシに密着!▽「サラメシ海外特派員」はブラジルから!愛する孫のためにと、祖母が作る「サプライズ弁当」。▽自称“日本一”!?昭和創業、愛知県の印刷会社のこだわりの社食▽「お昼、何食べました?」都会のランチ事情を大調査!
桂米紫 落語「佐々木裁き」
初回放送日:2025年2月16日 桂米紫さんの落語「佐々木裁き」をお送りします(令和6年12月5日(木)NHK大阪ホールで収録)【あらすじ】西町奉行として赴任してきた佐々木信濃守が町内を見回っていると、子どもたちが取り調べのまねごとをして遊んでいた。奉行役の子どもが「佐々木信濃守」を名乗ったために注意深く見ていると、争いごとを見事に解決したので感心する。そこで、家臣にその子どもの素性を調べさせ、父親と一緒に奉行所に呼び出した…。
土曜は寅さんから
第19作 男はつらいよ 寅次郎と殿様 公開日:昭和52年8月6日 / 上映時間:99分
旅先の寅さんは、伊予の国大洲で、わけありの若い女性・鞠子(真野響子)に親切にする。その後、大洲の城跡で浮世離れした老人と知り合うが、その老人こそ、世が世なら伊予の殿様・��堂久宗(嵐寛壽郎)であった。饗応を受けた寅さんは、殿様の「次男の未亡人に一目会いたい」という願いを安請け合い。しばらくして殿様は、とらやに「寅次郎君はおりますか」とやってくるが… サイレント映画時代から昭和二十年代にかけて時代劇のヒーロー“鞍馬天狗”を演じ続けた剣劇スター・嵐寛寿郎をゲストに迎え、渥美清と珍妙かつ絶妙なやりとりを繰り広げる。寅さんが大洲の旅館で出会う、美しきマドンナ鞠子に真野響子。殿様の侍従を演じた三木のり平のおかしさは、まさしくベテラン喜劇人ならではの味。夫に先立たれ、その想い出を胸に、懸命に働きながら、幸せを求めるヒロイン。殿様をめぐるエピソードの微笑ましさの中に、父と息子の嫁の、血が繋がらないがゆえの心の交流の美しさが繰り広げられていく。
片付け、入浴、体重は205g減。
パジャマに着替え、角ハイボール舐めながら日誌書く。

車での往復以外、まったく歩かず。
3 notes
·
View notes
Photo

おはようございます☕🥐 雪❄半端なく降ってる😭電車は5分遅れ🚃 乗り過ごすとおもったが今日は電車遅延に助けられた😂 おしりに火がつかないと全開モードにならないのは相変わらず😂 アメノチハレメンバーも各々悩みやトラブル抱えてる😭そんな時は、他をポイしてでも悩み、問題解決のために一緒に悩み最善のことをする🤗苦しい、辛いってなったら手を差しのべ出来ることをする🏳️🌈🏳️⚧️🏴☠️ 人生一度きり🤗助け合いは大事だよね?私は『強い自分は絶対に自分を裏切らない』を根幹にしてみんなのアメノチハレ代表の責務を努めあげるのみ☺️ もちろん、本業あります。ただ、振れずに驕らず、ニコニコ元気にしてれば仕事もはかどるってもんでしょう😂 弘前市民協働交流まつりの展示とアメノチハレウィンターミーティング2023を控えてる🏳️🌈🏳️⚧️🏴☠️会社には有給休暇申請し休みは確保してある。仕事に穴あける分、全力全開ゼンカイジャーで取り組まなきゃね☺️ メン募募集などなど告知します😂 メンバー募集中(^-^) アメノチハレは秋から冬にかけてめっちゃイベントぶっこんでます(笑) アメノチハレ弘前レインボープライドwith HEVENS✩CLUB(アメノチハレプライドパレード)来年度に向けてです 弘前市民協働交流まつり(令和5年2月23日、天皇誕生日、ヒロロ3階イベントスペース、4階文化ホール、午前10時30ふんから午後2時30分、アメノチハレは展示で参加します。アメノチハレの歴史や活動内容等をお話出来ればと思っております。) アメノチハレウィンターミーティング(令和5年2月25日、土曜日、午後1時受付、午後1時30分開会、ヒロロ3階多目的交流室。参加者、ボランティアスタッフ希望者は午前10時集合で募集中。事前にお知らせいただけると助かります。)などなど。 アメノチハレウィンターミーティングでは講師、登壇者(アメノチハレ代表すすぎ)の講演、講話時に質疑応答の時間を各々設けております。参加希望者、スタッフ希望の方からの事前質問も受け付けております。 来月の雪どけ後からまたアメノチハレクリーンアップ(清掃奉仕活動と言うらしい)行います🏳️🌈🏳️⚧️🏴☠️ 詳細は来週から告知になります😂 他にもアメノチハレ企画でイベント、交流会をやりたいので企画段階から参画出来る中核メンバー募集中です(^-^)弘前市まちづくり1%システムも該当するためにも一緒にやりませんか?アイデア持ち寄ったら実行に移そうよ😄 無理なくですが、週一回?月一回でも定例会を開いてみんなで企画立てて決めてみんなの街そのものを元気にしたいです。小道具作りなんかもやりたい♂️♀️⚧️ 誰か一緒にアメノチハレやろうよ(もれなく役職付きそうな勢いなんですが無理なく楽しく笑って笑って活動しようよ) 条件は、無理なく参画出来る方(笑) 代表のじゅんちゃん絡み倒したい方(笑) 属性気にしない方🏳️🌈🏳️⚧️🏴☠️ ちなみに中核メンバーさんにはボランティアスタッフ公募で集った場合は、やはりまとめ役はお願いしたいなぁ🤗 まぁ、私を見かけたらお話しましょう🌈 合言葉は「アメノチハレ」やりたい❤️で😂 アメノチハレ副代表のInstagramです。傾聴アカウントです。 詳細はリンク先でお願いいたします https://www.instagram.com/tv/CoQq4aAAW8Z/?igshid=MDJmNzVkMjY= (弘前駅) https://www.instagram.com/p/Co5yL1hB1ca/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
HBD💘
大西風雅くん、15歳の誕生日おめでとうございます🎂🎉
この1年もいろんなことがあってあっという間(🎶)だったような気もするし、でも14歳になったばかりの頃と最近の風雅くんとではまた雰囲気諸々が違っているから、とても長い時間が経ったような気がするしで不思議な感覚!毎年言っているような気がするけれど、今年もこんなことを言いながらこうして風雅担としてお祝いができて嬉しいです(*´꒳`*)
- - - - - - - - - -
自分的1年の振り返り
🌟2月
風雅くん14歳誕生日!
🌟3月
春松竹🌸
18年組の研修生の子達が入ってきて風雅くんがお兄ちゃんになっていたのが印象的だった!新喜劇でプロポーズの時の台詞を振られてトイレットペーパーと芯の話をし始めたのがふうさんワールド全開だった。とりあえず風雅くんが喋るところを聞けてわーい!となった。KQJの時の衣装がかわいかったなー。
関ジュカレンダーのたこ焼きふうさんがかわいかった。
ちびっこ歌舞伎の発表があって文楽劇場の座席数見て絶望したのも3月。
🌟4月
webに風雅くんのプロフィールが!あけおめの時と春松竹KQJの時に着てて似合ってた白ベスト&黄色シャツ🐣💛
🌟5月
ちびっ子お笑い七変化 少年KABUKI@国立文楽劇場
(自分が会場に行く直前に迷子になってた思い出が強い)
大きな力で西を支えたい!歌もダンスもお芝居も、元気1000倍で頑張ります!の口上がとても頼もしかった!
この時は緑の着物着てて風雅くんは明るくて綺麗な色はなんでも似合うんだなあ!と思っていた💚
劇の時の悪役・富田屋さんがいいキャラしていた(笑)細かい演技を入れてくるから見ていて楽しかった!ふうさんとたくぴの掛け合いの時、たくぴ「女の子へのプレゼント、キャンメイクにしようかな♡プリマヴィスタにしようかな♡……KATE、Dior!」みたいなのがめちゃくちゃ印象に残ってる。よく分からんみたいな感じで聞いてるふうさんジワった。
見学に来てたきょんちゃんにふうさんが縦足す横は?って雑に振って\はい卍/言わせていたのも面白かった。
この頃の雑誌の歌舞伎メンツの対談で「風雅もっとみんなに可愛がられたかった!」って言ってみんなにやんわりとこれからはお兄ちゃんにならないと的な旨のことを言われてたのも印象に残ってる。ヲタクたちはずっと風雅くんかわいい♡って気持ちだし、風雅くん自身はかわいいはそろそろ卒業や!って言ってたいけれど、そういうことは一旦さておき、Jr.のお兄ちゃんたちにかわいいかわいいって可愛がられたいのかなって感じの風雅くんが愛しいだよ👸だった。
あとはまいジャニのショータイムで紅く燃ゆる太陽の放送があったのも5月!お気に入りで今もよく繰り返し観てる。
明日を駆ける少年たちのポスター解禁されて、今年はどんな感じかなとなった。
🌟6月
㊗️2回目のかんじゅ日誌更新!ちびっ子KABUKIの話や東京遠征の話、空手で黒帯になった話などなど。「大吾くんの絵描き歌」初お披露目。
🌟7月
現lil かんさいメンツでよみファ進出🐏
🌟8月
明日を駆ける少年たち🌻
島の住民、FAMEの時の看守、新入りの囚人で今回は本編では3役!島の住民は2017年から引き続きの役だったけれど、またその時とは少し違った印象だった!脱獄のお手伝いで淡々と看守を棒で殴り続けていたのはめちゃくちゃジワった。ショータイムはちび5ではMoon light walker🌙かわいい子達が大人っぽい歌を歌ってるアンバランス感が好きだった。あとはSUPER ROCKET!曲も好き、衣装も好き、メインもバックも多分だいたいみんな好き(シンプルにショタコン)蝶ネクタイサスペンダー片手手袋の衣装がミッキーみたいでかわいかった。あの衣装もムンウォの青衣装も松竹じゃないと見ることが出来ないパターンのやつなのかなー。
8月12日は㊗️3回目の日誌更新!この時の日誌で風雅くんにも劇中台詞があったことに気づく。おかげさまでちゃんと確認できてよかった(*´꒳`*)
in大阪前編放送で、日本よいとこ摩訶不思議の冒頭めちゃくちゃ良い位置にいたのがびびった、びっくりした。お芋衣装かわいかった🍠
🌟9月
9月とれ関で斗亜ちゃんが話してたエピソードにて夏松竹のムンウォ衣装がちび5たち用に新調したものだったことが判明!改めてちゃんと全員の見たら一人一人微妙にデザインが違ってて、また着てるところみたいなと思った。
うたコンに出演したえびのバックについたのも9月!夏松竹からさらにしれっと増えた18年組の子たち&ちび5で、このバックのメンツだと風雅くんとニシタクさんが1番先輩という事実に震えた。
関西ジャニーズJr.のぶたいうら放送で、ビジュアルポイの練習風景が放送されたのも9月!\絵描き歌の達人/
in大阪後編では「大吾くんの絵描き歌」リズムに乗せて初お披露目👏絵描き歌、もはや冠コーナー(年1回)
🌟10月
まず初旬にMoonlight walkerのショータイム放送があって沸いた!
10月18日、大西家のココアちゃん🐶の誕生日は4回目のかんじゅ日誌更新!ぴーのコンサートに行った話がぴーのヲタクそのもので愛しかった(*´꒳`*)
この時のちび5更新のターンで、ちび5たちが絵しりとりしていたのがかわいかった思い出!
そしていよいよ待ちに待ったF♡ll in LOVE@梅芸🍁
この時に初めての公式写真の発売も!いつか買える日が来たらいいなと思っていたから嬉しかった。
Next Stageでソロパートを歌っているところが聴けたのこともすごく嬉しかった!秋のコンサートはイレギュラーだったけどとても楽しくてたまにはこういうのも悪くない!と思った。髪の毛をセットしたり前髪上げたりしていて、地味に大吾と髪の毛崩しの攻防を繰り広げていたのがおもしろかった。
9月のぶたいうらでポイを回す時なぜか上を向いてしまう……ってナレーション入れられてたけど若干その名残があった(笑)
🌟11月
一瞬だけ梅芸期間で、その後11月にあったもう一つの印象的だったことがまいジャニのトーク出演!よく考えたら前編は10後半だったけれど、11月放送の後編ではW大西での漫才披露!毒舌ひやひやしたけれど、なんやかんやでこの回も繰り返し観てしまう(*´꒳`*)
🌟12月
クリパ!
今年はイレギュラーな感じで初めはどうなるかなと思ったけど今振り返ったら楽しかった思い出しかなくて幸せなのでオッケーです!(?)
18年クリパで好きなのはやっぱりchau#とプリンシパル!11月頃からちび5でメンカラ決めるとしたらピンクがいいなって前振りがあったからメンカラピンクの人の気持ちになりつつだったけど衣装が紫であれ?ってなった(笑)でも風雅くん明るくて綺麗な色は全部似合うから以下省略🙆♀️プリンシパルでは大サビでセンターになって、曲終わりはモニターに決めポーズするところが映るのも良かった。未だにプリンシパル聴くとテンションが上がる!
MCでちび5が登場する回も観ることができて、梅芸では風雅くんが何かしらで登場する系の回は全然入れなかったから一層嬉しかった。1日のMCでたくぴと髪の毛崩される被害者の会結成しててわろた。あと19日のMCでこたちゃんの発言にじわって笑いが止まらなくなった風雅くんはなかなか側から見てて怖かった(笑)
コントの絵描きさんのオーバーオール姿が可愛かった!
クリパは毎年いろんな子と絡んでる風雅くんを観ることができて楽しい。
12月は5回目のかんじゅ日誌更新も!
そして年末にあったこやぶる!駅伝お疲れ様でした🎽大晦日のいい感じの時間帯のテレビ出演、ありがたやな気持ちで2018年を締めくくれたなーと思った。
2019年🐗1月🌟
あけおめ@城ホ
㊗️風雅くん、個人グッズ発売!個人団扇発売!新年早々嬉しかった!
あけおめコンサート本編でもちび5でスパロケを歌ったりで去年以上の活躍で感無量。この時からのスパロケの衣装もまた新しく作ってもらったものなのかな。チェックがかわいい💜これからまたたくさん着てるところが見れたらいいなー。
グッズのパンフレットがインスタ風でかわいかった。風雅くんイクラを愛しすぎてアカウントIDがshake_sanになってるのがめちゃくちゃ笑った。イクラおいしいよねー。#京都ヤンキー? #ヤンキーじゃなくて本気ー ←これ好き
まいジャニ新春スペシャルは青チームで青い帽子かぶってるのがスマーフみたいでかわいかった🧢
そして1月は!
「lil かんさい」結成発表!
㊗️風雅くんユニット所属🎉
ずっとちび5と呼んでいたグループにユニット名が!これからの活躍がとても楽しみ
あとはテレビ雑誌進出も1月!るたふがるたふが。
🌟2月
とれ関ニシタク情報で風雅くんのメンカラが紫で確定であることを把握🙆♀️💜
lil かんさい結成後初現場、WESTV!ユニットお披露目&バック仕事、両方観ることができて良かった。
あと先週分の放送だったRide on Time!エイトの見学で、タトゥーシールを貼ってあげて「はい、できました〜」って言ってる風雅くんがとても良いお兄ちゃん。゚(゚´ω`゚)゚。風雅もっとみんなにかわいがられたかった、云々!言ってたのにしっかり立派なお兄ちゃんになっててヲタクは感動した。゚(゚´ω`゚)゚。よくよく考えたら去年の春松竹時点でも既にちゃんとお兄ちゃんしていたけれど、やっぱりこうやって見ると感動してしまう!
なにわラキボ見守り中に独特のリズムでノリながらペンライト振っている風雅くんはどこまでも風雅くんでそれもまたいとし。
Myojoで龍太くんの紫は俺が引き継ぐ!と言っていた(byるうく)のも大変頼もしい。゚(゚´ω`゚)゚。
- - - - - - - - - -
ちょっと振り返りめんどいって思ってしまうくらいに書きたいことがたくさんあって、でも全然書けていない分もたくさんあって、こうして見るとやっぱりこの1年っていろんなことがあったんだなーという気持ち。
また配信とか何かまだよく分からないことも始まるみたいだし、今年はまた何かとイレギュラーなことが多そうだけど、自分の気持ちが切れない程度に乗れるところはうまく乗りつつ、乗れないところは見送りつつ、楽しくアイドル風雅くんを応援していこうと思います(*´꒳`*)
風雅くん素敵な一年をお過ごしください(・∀・)💜
1 note
·
View note
Text
学生におすすめ!学業と収入を両立できるネット副業3選!
学生生活は授業や課題、友人との交流で忙しいものですが、少しの時間を使ってお小遣いを稼ぎたいと考える人も多いでしょう。そんな学生にぴったりなのが、ネットを活用した副業です。場所や時間を問わずにできるので、学業と両立しやすいのが魅力です。今回は、学生におすすめのネット副業を3つご紹介します。
もっと詳しく知りたい方はコチラの記事をチェック!最新情報をお見逃しなく!

データ入力
データ入力の副業は、パソコンを使って企業や個人の依頼に応じたデータを入力する作業です。特別なスキルがなくても始められる手軽さが人気で、初心者でも取り組みやすい仕事です。
柔軟なスケジュール: 自分のペースで進められるため、授業やサークル活動の合間に作業が可能です。学業が忙しいときには無理せず調整できるので、学生に最適です。
安定した収入: 仕事量に応じて報酬が支払われるため、コツコツと作業を続ければ、安定した収入を得ることができます。長期間続けることで、効率もアップします。
Webライティング
Webライティングは、ブログ記事や商品レビュー、SEO対策のための記事を書く仕事です。自分の得意な分野や興味のあるテーマについて書くことで、収入を得ることができます。
スキルアップに繋がる: ライティングを通じて文章力が向上するだけでなく、リサーチスキルやSEOの知識も身につきます。これらのスキルは将来の就職活動にも役立つでしょう。
自由度の高い仕事: 自宅で自由な時間に作業ができるため、学業との両立がしやすいです。また、依頼内容に応じて様々なテーマの記事を書けるので、自分の興味を広げることもできます。
ポイ活
ポイ活は、ポイントサイトを利用して、アンケートに答えたり、商品を購入したりすることでポイントを貯め、そのポイントを現金やギフトカードに交換する副業です。簡単な作業でコツコツとポイントを貯めることができます。
手軽に始められる: スマホ一つでできるので、通学中や休憩時間など、ちょっとした隙間時間を有効活用できます。面倒な手続きもなく、誰でも簡単に始められます。
生活費の節約にも繋がる: ポイントを貯めるだけでなく、貯まったポイントを日常の買い物に使うことで、生活費の節約にも繋がります。少しずつでも貯めていくことで、意外と大きな金額になることもあります。
まとめ
ネット副業は、学業と両立しやすく、学生にとって理想的な働き方です。データ入力やWebライティング、ポイ活など、自分のライフスタイルに合った副業を選んで、無理なく収入を得てみましょう。学生のうちから副業を始めることで、将来のキャリアにも繋がるスキルを身につけることができるかもしれません。
もっと詳しく知りたい方はコチラの記事をチェック!最新情報をお見逃しなく!
0 notes