#北海道旅行を振り返る
Explore tagged Tumblr posts
Text
Made books 2025
My Train No.4 地方私鉄
My Train No.5 乗って楽しい 鉄道の旅
My Train No.6 201系
My Train No.7 西武
My Train No.8 関東大手私鉄有料特急
My Train No.9 京急
My Train No.10 収集鉄
東急8500系 さよなら いつもの電車
2025年は??冊作成しました。
・My Train No.4 地方私鉄
販売開始:COMITIA151 2/16(日) 委託:メロンブックス
地方私鉄は遠い。それでも行ってしまうのは、地方私鉄が楽しいからだ。伝統の列車や都会では絶対見られない景色とわざわざ行きたくなるところが多い。さぁ一緒に、乗ろう、撮ろう、楽しもう。
ストーブ列車に乗ろう 津軽鉄道/ カラフルな地方私鉄 /160km/hの跡 北越急行 / 駅から店舗直結 えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅 / セカンドライフを撮ろう 富山地方鉄道17480形/ #八景シリーズ Best shot No.419 再編 越中四景-静かな雨
・My Train No.5 乗って楽しい 鉄道の旅
販売開始:旅チケット10 3/15(土) 委託:メロンブックス
休日のおでかけでお悩みの方。いい列車、走っていますよ。JR東日本の路線と一部地方私鉄が2日間乗り放題のフリー切符「週末パス」で乗った、話題の列車を紹介。非公式ならではの列車をより楽しめるコツ、今回は教えちゃいます。
越乃Shu*Kura ShuKuraを手軽に楽しむ3つの教訓 / 1.乗るなら3号車指定席 / 2.Facebookでイベント情報をチェック / 3.買い物は長時間停車中に / 青海川駅停車イベント / サフィール踊り子 2種類の踊り子乗り比べ / 踊り子 E257系2000番代 / サフィール踊り子 E261系 / 片瀬白田コレクション / #八景シリーズ Best shot 伊豆八景- また乗りたいね
・My Train No.6 201系
販売開始:TAMAコミ10 3/23(日) 委託:メロンブックス
2010年10月17日、中央線201系が長野へ旅立った。あれからまもなく15年が経とうとしている。大阪の201系は終わりが近づいているが引退に関する大きな話題がない。寂しさを感じるのは、中央線201系のせいかもしれない。多数のイベントが企画され、かけがえのない思い出があるからだ。あのときの熱気を忘れないうちに伝えたい、そう思い朱色の201系が中央線を走った最後を振り返る。
中央線201系 記憶に残る中央線の名車201系はどんな車両だったか / 201系がいた日常 / 沿線のマニアと語る201系と中央線 / 201系モックアップ ずっと見ていたいあの��� / 201系トレーディングカード / さよならH4編成、H7編成ツアー / 中央線201系ロスを癒す列車 457Y列車(2014)、324Y列車(2016) / #八景シリーズ Best shot No.417 大和路十景- さよならを知らない頃
・My Train No.7 西武
販売開始:おもしろ同人誌バザール九段下 4/27(日) 委託:メロンブックス
西武鉄道の昭和が最注目されている。西武線を走った電気機関車をイメージした車両の登場、歴史を伝える車両の展示など。バラエティ豊かだった昭和時代の気になることを中心に振り返る。
西武鉄道現役車両図鑑 / 沿線の歴史をメロディに ご当地発車メロディ / 西武線の野球ダイヤ 狭山線に乗ってベルーナドームへ / エミテラス所沢のむかし / 西武鉄道の貨物列車 どんな品物を運んでいたの? / 晩年の貨物輸送を支えた3駅 東横瀬、芦ヶ久保、高麗 / #八景シリーズ Best shot No.471 横浜四景-別れは一瞬 東海道新幹線ドクターイエロー
・My Train No.8 関東大手私鉄有料特急
販売開始:ZINE FEST TOKYO 4/5(土) 委託:メロンブックス
関東を走る大手私鉄有料特急の写真を集めたビジュアルブックです。現役車両に加えて、引退車両と全車座席指定有料列車の一部を紹介。
収録車両:小田急70000形GSE / 小田急60000形MSE / 小田急30000形EXE・EXEα / 東武鉄道N100系SPACIA X / 東武500系Revaty / 東武鉄道200型Ryomo / 東武鉄道100系SPACIA / 西武鉄道001系Laview / 西武鉄道10000系NRA / 京成AE形SKYLINER / 小田急50000形VSE / 京成AE100形 / 小田急7000形LSE / 京急2100形 / 京王5000系
※ 本誌訂正 p13 Entered service (誤)2008.03 → (正)2017.04
・My Train No.9 京急
販売開始:ZINE FEST TOKYO 6/7(土) 委託:メロンブックス
赤くて速い私鉄、京急。関東では独特の雰囲気があり、鉄道ファンのみならずこの路線が好きな方もいる。 今回は速さを体験したり、沿線の季節を感じる一枚など京急線のすごい! を中心に探る。
京急線あれこれ / From Spring To Summer / 京急現役車両図鑑 / 元祖京浜最速!120km/h運転 / 駅メロのすすめ / 讃岐を走る京急旧1000形 / #八景シリーズ Best shot No.367 横浜八景-都営の横浜往復
※ 本誌訂正(誤→正) p3 Sinagawa→Shinagawa Keikyu Kamata→Keikyū Kamata Terminal 1-2→Termina1▪2 Keikyu Kawasaki→Keikyū Kawasaki Kamiooka→Kamiōoka Zushi-Hayama→Zushi▪Hayama Yokosuka-chuo→Yokosuka-chūō Keikyu Kurihama→Keikyū Kurihama
p4-5 運転手シュミレーター→運転シュミレーター
p19 立会川 ♪いい湯だな→平和島 ♪いい湯だな
一部訂正シールでの修正は行っていますが、シールの発注ミスがあり、訂正一覧を発行しました。 訂正が多くご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
・My Train No.10 収集鉄
販売開始:ZINE FEST TOKYO 6/7(土) 委託:メロンブックス
これいいじゃんその口癖で増える鉄道グッズ。今回は収集鉄ライトユーザーの無意識に集まったコレクションの話。
種類別記念きっぷ / Unique記念きっぷ / そうにゃんだい駅 / 鉄道グッズ / これなに? 公式グッズ / 公式グッズを買おう / カプセルトイコレクション 鉄道ファン編 / 覚えていますか? パスネット / #八景シリーズ Best shot No.433 浪漫八景-乗った思い出
※ 本誌訂正 p22 カプセルトイコレクション 鉄道ファン編 (誤)JR Eest → (正)JR East
・東急8500系 さよなら いつもの電車
販売開始:コミックマーケット106 8/17(日) 委託:メロンブックス
東急8500系写真集第四弾、シリーズ完結作。田園都市線を走る8500系のラストシーズンを定番の赤帯とさよなら運転仕様の青帯をそれぞれ振り返る。 赤帯 / 青帯
★Can buy
メロンブックス / フロマージュブックス
★ Made books
2024
2023
★ Link
About(2024.10)Post:10.10 2024
Work Post:9.13 2024
13 notes
·
View notes
Text










いざ!相棒CB223Sで行く東北1周の旅ッ!~後編~
宮城県にてテント泊したのち、次なる目的は良さげな田んぼを巡りながら岩手県の岩手山、八幡平の山々を眺め、鳥海山を見に行く!
…振り返るとなんとも盛りだくさんだったなと思います。 初めての地であんなに魅力的な道と山、そして里山を目にしてしまったら、写真撮ったりまったりしてしまってなかなか進めないのは明白でした。
天気にも恵まれ、快晴のなか北海道にはない植生と地形、街の作りをバイクで走りながら「どうしてこんな形になったのだろうか、人々��どう暮らしたのだろうか」と思いにふけるも旅の面白さだと感じました。
行きと帰りのフェリーや道内を走る日を除いて実質4日間の東北ツーリングでしたが、圧倒的日にちが足りないッ!(泣) こんなにも東北は見どころが多く、植生・地形が面白く、バイクで走っていて楽しくて、なによりご飯とお酒がおいしかったとは…
初めての東北バイク旅は、私の視野とバイク旅の選択肢を大きく広げる非常に充実した【たまらん!!】ものとなりました。
一枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/640【F値】/5.6 二段目左【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/125【F値】/2 二段目右【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/1600【F値】/2.8 四枚目【焦点距離】20mm【ISO】64【SS】1/1250【F値】/4 四段目左【焦点距離】40mm【ISO】800【SS】1/40【F値】/5 四段目右【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/80【F値】/2 七枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/125【F値】/2 六段目左【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/640【F値】/2.5 六段目右【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/250【F値】/7.1 十枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/1000【F値】/5.6
(…今回行きそびれてしまった場所等。気になって仕方がありません!また旅に出るのは時間の問題でした。)
20 notes
·
View notes
Text
2024
今年もお疲れ様でした。
皆さんにとって2024はどんな年でしたか?
私は、
1月は初週からライブがあって、龍になってみたりして。わりとライブしてたね。
2月は大阪行った。名古屋行った。名古屋は人生初〜 味仙食べられなかったので味仙食べてみたい。また行くね。
3月はムラタ生誕やった。ムラタの誕生日2月なのに。毎回お祭りみたいで楽しいよね〜 来年なにやるのかな。
4月はアスミ生誕やった。アスミの誕生日11月なのに。この日のために黒黄衣装の白バージョン作ってたのすごい、スーパークリエイターだ。
5月は初めて野外でライブした、栃木で。広くて開放的だったね、ブロッコリーリフトされてたな。
6月は私の生誕やった。好きなアイドルさん達に出演してもらって、ブルマ履いてランウェイしてもらった。みんなカメラ構えててすごい光景だった、絶句。いい写真をありがとう。ファンのみんなもたくさん準備してくれて飾り付けもケーキもお花も嬉しかった。愛ってこういうことだな。あと家族からもフラスタ出てた。ちょっと恥ずかしかったけどありがとう。
あと北海道も行った。私北海道大好きご飯美味しい 待っててくれてる人もいて、また会いに行くよ。
7月はライブ少なかった。前半が全然なくて、後半はライブやりつつ、たるちゃんとカフェイベし��りした。深夜イベを除いたら初めてのカフェイベだったな、またやりたい。
8月は私の怒りがピークに達していて(暑さで)、記憶が薄いね。あ、深夜ライブした。人生2度目?深夜のトークイベはやるのに、深夜ライブは主催しない始発待ちアンダーグラウンド。来年はやりたいね。
9月は大阪行った。(2月ぶり、2回目)1年のうちで何度も来させてもらえるの嬉しいなって思ってる。ましてや味園ユニバース立たせてもらえて。嬉しかった。ありがたい。私大阪も大好き みんなおしゃべりいっぱいしてくれてお話好きの私はとっても嬉しい。
10月はデビュー2周年を迎えた。モナ・ミダレ2歳。正直まだ2年しか経ってないことに驚きではあるのだけど。そう思えるくらい濃い2年を過ごさせてもらってるんだなあと。
11月は修学旅行ぶりの沖縄。暑かった。6月に北海道行ったのに11月には沖縄ってすごい。始発待ちアンダーグラウンドになる前の私では考えられない移動距離と頻度。現地で待っててくれた人とも一緒についてきてくれた人ともたくさんの時間を共にできて楽しかった。行けてよかったな。
そしてワンマンライブ『IN THE BLACK』 を club asiaでやらせてもらった。平日だったけど、人がたくさんいて、遠方なのに駆けつけてくれた人がいて、嬉しさでいっぱいだった。ただ大満足かって言われたら、色んな意味でそんなことなくて。もっと頑張りたいなって思った。この日もファンのみんながたくさんの飾りやお花を準備してくれたりしてて、みんなのことが愛おしくなった。
12月は1日から山形に行かせてもらって、トークして、芋煮させてもらったりして。楽しかったなあ。珍しく自分から行きたいなって思ってライブに行ったりもしたよ。30日にはライブ納めして、無事年が越せそう。
今年も今日で終わりだね。大晦日。私は実家に帰る電車でこの文章書いてるよ。
みんなはどんな1年だった?楽しかった、思い出に残った���イブはある?なんてお決まりなことを聞いてしまうけど。
振り返った中に始発待ちアンダーグラウンドは、モナ・ミダレはいますか?
片隅にでもいてくれたらいいなと口では言いつつ、欲を言えばど真ん中にいてほしいと思うよ。
何となく年の瀬は寂しくなってしまったり、浮かれてしまったりするけど、まあただ時が過ぎて2024年が2025年に変わるだけなのでね。私は変わらず生きていきます。
どうぞこれからも末永く始発待ちアンダーグラウンドを、モナ・ミダレをよろしくお願いいたします。
私はファンのみんなが大好きだよ。
みんなが無事年を越せますように。また来年。

6 notes
·
View notes
Quote
〈《紀州のドン・ファン殺人公判》「バレずに殺せば正義 復讐代行」「覚醒剤 死亡」55歳年下妻・須藤早貴(28)が事件前後に検索していた“驚愕ワード”の数々〉 から続く 和歌山地裁で始まった「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助氏(享年77)殺人事件の公判。9月12日の初公判では、殺人と覚醒剤取締法違反の罪に問われた55歳年下妻・須藤早貴被告(28)が、野崎氏と出会うまでの無軌道な生活にも焦点が当てられた。小誌の取材結果も交えながら、振り返っていきたい。 北海道札幌市で生まれた須藤は、地元の公立小中高を卒業。同級生らによれば、地味な印象だった須藤がガラリと印象を変えたのは、市内の美容専門学校に入学してからのことだったという。ブランド品で全身を固め、夜にサングラスをかけて闊歩する須藤の姿が目撃されるようになった。 当時、キャバクラで働いていた須藤は、店で知り合った男性から計約3000万円を騙し取っている。ドンファン殺人裁判が始まる前、須藤はこの男性に対する詐欺罪に問われ、懲役3年6カ月の実刑判決を受けた。 美容専門学校を卒業した須藤は2016年に上京。札幌時代から開設していた早貴のInstagramには、高級フレンチなどの食事、ライトアップされたナイトプール、ドバイをはじめ、海外旅行先の写真など、華やかな生活が次々とアップされていく。 初公判では、当時の“収入源”の実態が、こう明かされている。 「被告人は遅くとも平成28年(2016年)11月頃から、複数の高級デートクラブに登録し、活動していた。また、同年12月頃から、無店舗���性風俗特殊営業店派遣型、いわゆるデリバリーヘルスで接客していた」(検察の読み上げ内容) 「アダルトビデオに出演すればまとまった収入が得られる」 事情を知る風俗関係者は、かつて小誌にこう証言していた。 「須藤は、16年の冬頃から1年ほど都内のデートクラブに登録していた。源氏名は『愛音』。最上級クラスの分類で、男性会員が支払う紹介料は10万円だった。須藤は、客に外見や性格ではなくお金を求めた。典型的な“プロ愛人”でした。同時期に働き始めた高級デリヘルでは『ミキ』の源氏名で、客単価4万円を取っていた。店の取り分を引いても、1日6万円から8万円は稼いでいた計算になります」 だが、須藤はそれでもお金が足りなかったようだ。初公判で検察側はこう続ける。 「被告人は平成29年(2017年)3月31日、デリバリーヘルスで接客中、利用者に同店での収入が少ないと不満を漏らしたところ、利用者がアダルトビデオ関係者であったことから、アダルトビデオに出演すればまとまった収入が得られると言われた」 須藤は仕事内容や報酬について尋ね、後日、AVプロダクションの面接を受ける。そして4月12日付でAV女優としてのマネジメント契約に至ったのである。 AV撮影が行われたのは、同年の8月4日、8月22日、9月4日、9月10日。須藤は計4本のアダルトビデオに出演し、出演料は同年9月に20万6517円、10月に17万9580円が須藤の口座に振り込まれた。こうして計38万6097円を手にしたのだった。 一方で、須藤はこのAVプロダクションの系列のデリバリーヘルスでも働き始めていた。デリヘルの勤務期間は、同年5月1日から12月7日まで。辞めた時期は、知人を介して野崎氏と邂逅する時期と一致していた。 須藤は翌年2018年2月、野崎氏と「月100万円」の契約で“愛人婚”に至るが、入籍後も高額な手当をもらいながら東京で別居生活を続け、野崎氏が暮らす和歌山県田辺市の自宅には寄り付こうとしなかった。せっかちな野崎氏は業を煮やし、同年3月には離婚届を用意した。離婚の意思を知った須藤は、同年3月末からようやく田辺市で同居生活を始めたものの、野崎氏は周囲にこう愚痴を漏らしている。 「あの女はダメや。家のことを何もせん。やっぱり離婚や」 「AV出演の過去がバレてますます立場が悪くなると思ったのでは」 野崎氏は須藤を見限り、「ミス・ワールド・ジャパン」のファイナリストの一人に入れ上げ始めた。須藤の過去のAV出演歴が発覚したのは、そんな折、同年5月上旬のことだ。野崎氏の会社の元従業員が明かす。 「早貴が出演しているAV作品を、会社の若い社員がネットで見つけたんです。彼女はファッションモデルという触れ込みでしたから、経歴を欺いて社長(野崎氏)と結婚したことになります。AV出演の過去がバレて、ますます立場が悪くなると思ったのではないでしょうか」 事件を振り返る上で、この出来事が持つ意味は、決して小さくない。初公判では、須藤が55歳差の野崎氏と結婚したのち、友人らに「(夫である野崎氏の)自然死で遺産を得る」と話していたことが明かされた。だが、離婚が不可避な状況に追い込まれ、過去のAV出演も発覚した。思い描いていた身勝手な未来図は一変したのだ。 「早貴は『離婚するなら慰謝料をもらって東京に帰る、2億円くらい欲しい』と話していましたが、社長は『あの女には慰謝料30万円も払えば十分やろ』と言っていたので、それぞれの認識には大きな差があったことになります」(同前) もとより、愛情ではなく金で野崎氏と婚姻関係を結んだ須藤。実は、野崎氏に離婚を切り出された前後から、「完全犯罪」「覚醒剤 死亡」など、のちの事件に繋がるような不穏なワードを何度も検索していたことが明らかになっている (#1) 。そして、AV出演歴が発覚して間もない5月24日、野崎氏は急性覚醒剤中毒死でこの世を去るのである。結婚からわずか105日後のことだった。 須藤の弁護人は、初公判の冒頭陳述で、裁判員席に向かってこう語りかけた。 「怪しいからやっているに違いない――、もしそう思って結論が決まってしまうなら、この裁判をやる意味はない。そもそも本当に事件なのか。本当に被告人が人を殺す量の覚醒剤を飲ませることができるのか。検察側がこの法廷で立証できたのか考えて欲しい」 検察側は、長い公判を通して、これが殺人事件であり、犯人が須藤であることを立証していくことになる。
「セクシービデオ4本に出演し約38万のギャラを…」“紀州のドン・ファン殺人公判”明かされた55歳年下妻・須藤早貴(28)の「出演の経緯」と「過去がバレた瞬間」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
2023年振り返り・2024やりたいこと
1映画・ドラマを40本みる (1ヶ月3-4本)。 映画館にもなるべく多く足を運びたい。→映画40本。TOHOシネマズのカードを作ったので、せっかくだから映画館でもっと映画みたい。
2本を40冊読む ( 1ヶ月3-4本)。 好きな作家を見つけたい。→37冊。思ったより読んでないかも?ただ、本のサブスクに登録したので、今まで読んで来なかった作者の本や、読むとは思わなかったジャンルのの本を読むことができて、読書の幅が広がった。
3旅行に何回か行く。行ったことないところにも行ってみたい。→ほぼ毎月旅行に行けた。1月長野、3月大阪・韓国、5月アメリカ、8月秋田、12月名古屋・京都。久々に行けた所もあった。行ったことのないところでいうと、6月神戸、11月北海道に行けたのが嬉しかった。
4資格を一つでもいいから取る。→色彩検定3・2級を取得。勉強とても頑張ったね。
5引き続きメンタルを強く持つ。自分のイライラを低減させる方法を見つける。→そうそうメンタルを潰されることは少なくなったけど、やっぱり凹むことはあって。でも周りの人に何とか励まされてやりきれた。感謝しかない。まあイライラすることもあるけど、いい感じに耐えてく。
6平均歩数8,500歩達成する。 お散歩の回数を増やす。→一年の平均8,985歩で終われた。圧倒的にお散歩の回数も増えて、挙げ句の果てには走ったりなんかりもしちゃって、体力もっと付けたくて、今年は走る頻度をもう少し上げたいところ。
7海に行く→あまり機会なく。海に触れられる機会が今後あれば。
8競馬回収率149%以上。 好きな騎手をもっと見つけたい。→回収率はさておき(?)いろんな騎手を知って、競馬もっと楽しくなった。大好きな騎手の引退でフラットに見れるようになって、馬券に影響しなくなった笑
9競馬場に行く。 行ったことない競馬場にも行ってみたい。→たくさん競馬場に行けて、園田競馬場に初めて行けた。久々の中山にも。
10 馬に乗る。乗馬スクールに通ってみたい。→スクールは行けなかったけど、馬に乗れた!
11 フェス・ライブに行く→クリープハイプアリーナツアー2本、ファンクラブツアー3本、ニューヨーク対バン、ロッキン、マイヘア武道館、INIアリーナツアー
12 端的に分かりやすく話せるように。使える語彙力を増やす。→不要な情報は削ぎ落とすことを努めたけど、とにかく、端的に早く返事ができるようになりたい・・・・
13人をもっと誘えるようになる→初めこそ意識してたけど、ありがたいことに後半の方はみんなが声かけてくれて嬉しかったな・・・・甘えることないよう誘えるようになる
14 脱毛にちゃんと通う→ちゃんと通って終了!
15 肌荒れしないようにちゃんとケアする→治りが年々遅くなっているような気が・・・・できれば病院に通いたい。
16 いつも流行りを忘れない。 新しいことにもチャレンジ。→図らずともカルチャーにどっぷり浸かった一年だった。引き続きいろんなコンテンツに触れていきたい。一方でアウトプットをもっとしたい。
17 欲しいもののストックを絶やさない→あんまり物欲ない・・・・笑
18 好きな音楽を見つけたり、 新たなコンテンツに触れていく→好きな音楽というよりか、ラジオが手放せなくなった一年だった。新しいラジオも開拓していきたい。
19 酒をめちゃくちゃ飲んで強くなる→めちゃくちゃ飲む機会もっと増やしていきたい。
20 自分の気持ちを大切にする。適度にアウトプットして自己認識する。→アウトプットなかなか出来なくて反省。自分の気持ちは大切にしていたと思う。
21 今年も楽しかったなーって振り返れる思い出をたくさん作る→旅行にたくさん行けたおかげで、色々な経験ができた。
22 彼氏を作る!→(^O^)
23 フィルムカメラをたくさん使う→フィルムが高すぎてなかなか買えない・・・・安く買えるところを見つけたいな〜
24 サン��オピューロランドに行く→行けた!!嬉しい。
25 カニをたーくさん食べたい→食べた。もっと食べても飽き足らない。
2024やりたいこと
1映画を40本みる (1ヶ月3-4本)。 映画館にもなるべく多く足を運びたい。
2本を40冊読む ( 1ヶ月3-4本)。 好きな作家を見つけたい。
3海外・国内旅行に何回か行く。行ったことないところにも行ってみたい。長期休みを取得して遠くに行ってみたい。
4資格を取る
5引き続きメンタルを強く持つ。自分のイライラを低減させる方法を見つける。
6平均歩数8,500歩達成する。 ランニングの回数を増やして体力つける。
7競馬回収率149%以上。 好きな騎手をもっと見つけたい。できれば競馬お友達もほしい、、、
8競馬場に行く。 行ったことない競馬場にも行ってみたい。
9また馬に乗る。
10 フェス・ライブに行く
11返事を早く返す。端的に分かりやすく話せるように。使える語彙力を増やす。
12人をもっと誘えるようになる。
13有給をもっと使う。残22日よりも少なくできるようにするのが目標。
14社内転職
15アウトプット出来る場を増やして、解像度UPしたアウトプットしていく
16 いつも流行りを忘れない。 新しいことにもチャレンジ。
17 いきたいところ、やりたいことのストックを絶やさないように。
18 好きなラジオを見つけて深掘り、 新たなコンテンツに触れていく
19 酒をめちゃくちゃ飲む機会を増やす。
20いろんな人のレコメンドを試していく
21 今年も楽しかったなーって振り返れる思い出をたくさん作る
22 彼氏を作る!
23できる限り早寝
24 ハリーポッタースタジオツアーに行く
25たくさん食べれるようになりたい
26皮膚科に行く
27風邪ひかない、病気しない
2 notes
·
View notes
Text



小野塚晃×川崎哲平×メロウデュ Super LIVE! @ “D-Bop” Jazz Club Sapporo 2日目の"D-Bop"も初めてのお店。スタンダードジャズとは違う楽器編成、バンドバランスの中でアコースティックピアノをどう活かすか、あれこれ試行錯誤しましたが、最後にはみんなハッピーになったんじゃないかな。 昨日はお客様の熱量も凄くて、またもや汗だくになってのステージでした。足をお運びいただいた皆様、関係各位の皆様、本当にありがとうございました。きっとまた近いうちにこのようなライブが出来ると思います。この先もどうぞよろしくお願いいたします。 そして旅するピアニストの旅も無事に終わりました。いろんな出来事を振り返りつつ空港でひとりお疲れ様をして帰宅しました。東京近郊の暑さにはうんざりしますが、今日くらいは涼しい北海道に想いを馳せて旅の余韻を味わいたいと思います。
3 notes
·
View notes
Text
小説版🌟マイキャラ①
※捏造盛りだくさん、人間関係ごった返しで賛否両論的な 展開ですので、こんな世界もあるんだな程度に 楽しんで頂ければ幸いです。 書き手としてはラブコメギャグ風に展開していくつもりです※ あと設定が基本ギャグで結構無茶苦茶ですが、 ややシリアス設定のキャラもいます。 まずは前半で登場、パーティーを組んだりそうでなかったりの 人物紹介です。 ーーーーー
勇者:ロゼア おんな
出征時:16歳~
160cm AB型
『まけずぎらい』
アリアハン出身。 アリアハンの勇者オルテガの一人娘。
母がジパングと西洋人のミックスで、ロゼアはジパング1/4。 ややオリエンタルなガイジンさん。真っ黒ではないが 黒髪碧眼のショートカットでやや細マッチョな女性。 少しつり目で凛とした顔立ち。 母(らんぼうもの)に、父オルテガのような勇者を目指すべく、 男性にも負けない勇敢で鋼の精神力を持つとんでもなく 『まけずぎらい』に育てられた。(内に秘めるタイプ)
大人びていて冷静沈着ではあるが、心の声は年頃の女の子らしい。 クールに見えて時々『おっちょこちょい』でもある。
魔法使い→賢者:エルマー おとこ
出征時:25歳頃~
175cm AB型
『やさしいひと』
ノアニール出身。 中性的な顔立ちで長髪の青年。年子でそっくりな姉がいる。
父が人間の結構すごい魔法使い (グ��ンラッドの偉大なる魔法使いの息子)、 母が魔族の血を引く青銀髪の女性で耳も尖っていた。
母の祖父が魔族だったよう。 母の父親も青銀髪で耳が尖っているそう。
エルマーも珍しい青銀髪を受け継いだが、人間の血が 大分濃くなっている為耳は尖っていない。瞳はヘーゼル。
16歳で成人してすぐ魔法使いの修行へ単身で旅立つ。 後に北東の穏やかな村・スーにて地元の女性バーバラと 知り合いそのまま結婚。
18歳頃と早めで恋愛結婚でも授かり婚でもないが、 後に一人娘で父親似のエレアを儲けている。
普段は(特に女性に)優しいキザ男だが本気でキレると 魔族の血が発動し、瞳は真紅になり上級攻撃呪文を 放ってしまうが、全く記憶が残らない。 (※妻子はエルマーが激オコでマジギレな姿を知らない。)
剛力な主婦→戦士:バーバラ おんな
出征時:25歳頃~
165cm A型
『ちからじまん』
スー出身。エルマーの妻。一人っ子。 父がスー出身の木こり、母はエジンベアあたりから 嫁いできた外国人。母親似の白い肌で金髪のグリーンアイの持ち主。
何処かからスーに飛んできた当時魔法使い修行中の 旅人だったエルマーを同居人として匿い、そのまま結婚。
木こりの父に似て剛力になってしまい、地元では薪割り用の斧や 熱したフライパン等を振り回し、逞しく魔物退治をして生きてきた 只の主婦だが、その経験からこの勇者ロゼアの魔王討伐の旅で 初めて女戦士として参加。
夫が今回魔王討伐の主役である勇者が女性と聞き 単身赴任しようとした���、旅慣れないながらも無理やり魔法が 未熟な娘も連れて付いてきた。
魔法使い(見習い):エレア おんな
出征時:6歳頃~
120cm程 A型
『いのちしらず』
スー出身。エルマーとバーバラの一人娘。 ほぼ父親似でエレアも青銀髪だが、 瞳は母のグリーンアイを受け継ぐ。
父に似て魔力も高く魔法も使えるがノーコン。 火力も飛ばす方向もランダムで不安定な魔法使い故、 父の指導を受けながら猛修行中。 今回の旅で立派な魔法使いに成長したいと思っている。
武闘家:龍人(りゅうと) おとこ
出征時:21歳頃~
180cm O型
『むっつりスケベ』
ジパング出身。黒髪ロン毛でダークブラウンの瞳の逞しい東洋人。 刀鍛冶職人の兄がいる。全くもってむっつりではない オープンスケベ笑
今回の勇者ロゼアによる魔王討伐の旅の目的は、 女勇者であるロゼアに会いたいからと、海外に興味があり ガイジンさんのお嫁さん探しにはるばるジパングからやってきた。
なんともしょーもない東洋人だが、おおらかで 細かい事は気にしないさっぱりした気質。 後に出会う女賢者に一目惚れし、ゴリ押しアタックでモノにする。
武闘家:水零(みれい) おんな
途中加入時:20歳頃〜
165cm B型
『わがまま』
ジパング出身、カザーブ育ち。 生まれはジパングで両親もジパング人と東洋人だが、 幼少期にカザーブに移住した。偉大なる武闘家の一人娘。 父の血を引き武道には長けているが、西洋人に魅了され 男好きに育つ。
また、アジアンビューティーで美人に生まれ、 周りの男性からチヤホヤされまくった為、わがままに なってしまった。
武闘家ではあるが、『女』を武器にして魔物と戦い、 気に入った男には恐ろしく積極的で奔放な女性。 今回の旅の目的は勇者が女性と聞き、興味本位で参加。
賢者エルマーに一目惚れ。(顔がタイプだそう)妻の戦士バーバラにも 遠慮せず堂々とアタックする肉食女子。
ーーーーー
まだまだ登場人物いっぱい居ます笑 カオスな複雑恋愛模様で捏造盛りだくさんな世界です…。
3 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多��続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒��略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
201K notes
·
View notes
Text
TEDにて
ヨハン・ロックストローム:人類の未来を変革する10年 あるいは地球が不安定化する10年
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
環境学者のヨハン・ロックストロームは、「歴史上初めて、私達は地球が不安定化になることを現実的なリスクとして考えなければならなくなった」と言います。
シベリアの永久凍土から北の大森林、そして、アマゾンの熱帯雨林まで気候を調節している15の大きな生態系と地球環境システムのうち9つが転換点に至る危機に瀕し、地球は人類が住めない場所になりかねません。
今後10年(2020から2030年)かけて地球を持続可能な道に戻すための彼の計画を聞きましょう。
地球上の我々にとって10年という時間は長いものです。太陽の周りを10回廻るということですから。私が10年前TEDの舞台に立った時、地球を人間が繁栄できる状態に維持する上での地球の限界(バウンダリー)の話をしました。
主なポイントは、一つでも限界を越えてしまうとリスクは何倍にも膨れ上がっていくということです。地球の限界は、互いに密接に関係しています。中でも気候変動と生物多様性は、主要な限界です。その他全ての限界に影響を及ぼすのです
当時、私達にはもっと猶予があるのだと思っていました。警告灯は確かに灯っていたのですが、不可逆的な変化は、まだ起こっていませんでした。
私がTEDで話した後、私達が、地球で安全に暮らせる領域から急速に離れつつあるという証拠が増加しています。気候は世界的に、限界点に達しています。
この10年間、記録的な異常気象が続きました。オーストラリア、シベリア、カリフォルニアそしてアマゾンでの森林火災、中国、バングラデシュ、インドの洪水、北半球はどこも熱波に耐えています。
私たちは、気候の転換点を越えてしまう危険な状態にあります。復元力のある友人として衝撃を和らげてきた地球が、暑さを増大させ私達を苦しめるようになりかねません。
歴史上初めて私達は地球全体が、不安定な状態になることのリスクを考えざるを得ない状況に追い込まれています。子どもたちには分かっています。学校から飛び出してデモをして行動を求めています。
壊滅的なリスクへの道筋を変えられない大人たちの無力さを目のあたりにして疑いを抱いています。2030年までの次の10年で世界は根本的に変化しなければなりません。これが私達のミッションです。秒読み段階に入っています。
同僚の科学者達がおよそ10年前に初めて、気候変動の転換点についてまとめたとき深刻な負のスパイラルにある場所は、1か所でした。
北極海の海氷です(波の音)、他の転換点はまだ50年も100年も先の事と思われていました。
つい昨年2019年のこと。それぞれのシステムを見直してみて私は自分の研究人生での最も大きな驚愕を覚えました。あと数十年すると北極海の氷は、夏には全部溶けます。シベリアでは永久凍土が劇的な規模で解凍し続けています。
グリーンランドでは何兆トンもの氷河が失われていっており、ティッピングポイントへと近付いているようです。北の大森林の火災からは、ヨーロッパほどの大きさの煙が生じています。
大西洋の海流の循���が弱まっています。アマゾンの熱帯雨林は死にかけており、15年以内に炭素を排出し始めるかもしれません。グレート・バリアリーフのサンゴ礁の半分は死滅してしまいました。
南極大陸西部は、既に転換点を越えてしまった可能性があります。そして最も堅牢な氷河である南極大陸東部の一部は不安定になっています。気候を調整する生態系や気候システムの15のうち9つが変調をきたし、懸念すべき衰退の兆候を示し、おそらく転換点へ近付いています。
転換点は、3つの脅威をもたらします。まず、海面上昇です。今世紀中に海面が、1mまで上昇することは確実です。これは2億人の住居を危険に晒します。さらに南極とグリーンランドから解け出す氷河をこれに合算すると海面上昇は2mにもなると考えられます。ですがそれで終わりではなく状況は悪化の一途を辿ります。
次に、もし炭素の貯蔵庫である永久凍土や森林が、炭素を吐き出しはじめてしまったら地球の温度を安定させることは、とても難しくなります。
最後に、こうした自然システムはすべて繋がっています。1つの転換点を越えたらドミノのように次の転換点も巻き込みかねません。
さて、現在の状況を振り返ってみましょう。私達の文明の基盤は安定した気候と豊かな生物多様性で成り立っています。まさに全てがこれに基づいています。これまで文明は程よい条件のもとで繁栄してきました。暑すぎず、寒すぎない気温の中です。
人間は最後の氷河期以降1万年、この中で暮らしてきました。もう少し長い時間の中で見てみましょう。300万年の間、気温は、上昇してもプラス2度は超えませんでした。地球の温度の変化は、限られた範囲にとどまり温暖な間氷期にはプラス2度まで氷河期でもマイナス4度まででした。
しかし、いま3世代のうちに、3~4度上昇するという世界に変化しています。
私達の気候は100万年や200万年ではなく、500万~1000万年もの時間を逆行しているようなものです。地球は温室になる方向です。1度気温が上昇する毎に10億人が今日「居住不可能」と考えられる環境へと追いやられてゆきます。
これは気候の危機ではなく惑星の危機です(過去には、ゲルマン人の大移動で一神教のキリスト教が東西に分割されてます)
私が恐れていることは、地球が2030年の1月1日に崖から落ちたりするということではなく、私達がもう元に戻れなくなる地球システムのメカニズムボタンを押してしまうことです。
これから10年で起こることは、私達が将来世代へと手渡す地球の状態を決定することでしょう。子どもたちはあらゆる理由で危機感を抱かざるを得ません。私達は地球環境を安定させる事に真剣に取り掛からなくてはなりません。
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
COP27では、1.5度目標についての文言は削除され、化石燃料の段階的廃止も消えた。
COP27では、1.5度目標についての文言は削除され、化石燃料の段階的廃止も消えた。
2つの分野がこの変革を導きます。
まず、科学。持続維持可能な地球の新しい方程式はこうです。
地球の限界に共有地(コモンズ)としての世界を加えると地球への奉仕が導かれます。私達人類は安全に皆が地球全体への奉仕者となれる方法が必要です。地球を救うためでなくより良い未来を皆のために作るために。
全世界同時ベーシックインカムへの財源も必要です。
全世界同時ベーシックインカムへの財源も必要です。
2つめは社会にあります。低収入者へのウェルビーイングを基盤とした新しい経済理論が必要です。
私達は共有地としての世界や企業や都市に対して、科学に基づいた目標を提示することができます。まず私達は2030年までに世界中での炭素排出量を半減し、2050年以前までにネット・ゼロを実現しなければなりません。
その為には社会の基盤システムをゆるやかに脱炭素化する必要があります。エネルギー、産業、交通、建築、化石燃料が主要になるような時代は終わりなのです。
私たちは、農業を炭素排出源ではなく、逆に、吸収貯蔵するよう転換する必要があります。また、海洋と土地を守ることは必須です。
自然のエコシステムは、排出された炭素の半分を吸収します。幸いにも私達はこれを達成できます。私達には知識があり、技術があります。
そして、これは社会的にも経済的にも良い選択だと分かっています。成功したあかつきには、皆が新鮮な空気を胸いっぱいに吸い健康的なライフスタイルに移行していくでしょう。居住可能な環境の都市に復元力のあるマクロ経済システムが根付くでしょう。
私達は皆、太陽の周りを廻る旅を共にしています。地球は、私達の唯一の家です。私達のミッションは、子どもたちの未来を守ることです。
ありがとうございました。
(個人的なアイデア)
占星術の予言する風の時代の到来とともに・・・
OpenAIのChatGPTが、今後10年(2020から2030年)間の2023年位に登場したのも偶然ではなさそうです。
温室効果ガスを減らす農業、林業、主要産業であるエネルギー、産業、交通、建築、化石燃料からの緩やかなシフトと同時に・・・全世界同時ベーシックインカム。
AGI(汎用人工知能)のトランスフォーマーアルゴリズムによるアルファフォールドなどで2024年にノーベル化学賞を受賞。
2020年からのウイルスの感染拡大速度を超える新型コロナウイルスのワクチンの高速開発。すべてが複合的にシナジーしている兆候が基礎技術から具現化し、うっすら見えてきている。
大規模言語モデルによるAGIの実現が、近づくことと同時に!!低収入者の���支え事前分配を行うための
ベーシックインカム型給付金や最低年収保障の金額の底上げの実現も車の両輪のように重要になってきます。
その他の低収入者以外は、完全雇用を目指して失業率を下げる。
人を貨幣で売り買い行為は、全て古来の奴隷制度が形を変えた概念。
労働を低い所得で買い叩くのは、社会システムとしては基本的人権侵害の憲法違反に該当し
逆に、高い所得なら正当化され労働市場で通じるからこそ、最低年収の概念が出てくる根本がある。
<おすすめサイト>
大規模言語モデルまとめ2025。数学や物理学が得意?Grok 3 DeepSearchを用いて人間には不可能なトポロジーなイメージを描かせて見た
シェーン・レッグとクリス・アンダーソン :AGI(汎用人工知能)のトランスフォーマーアルゴリズムな可能性 - そしてそれがいつ到達するか
ジョアン・チョリー:過給された植物が気候変動をどのように遅らせることができるか
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
アスメレット・アセファー・ベルへ:私たちの足元にある気候変動の解決策
チャド・フリシマン: 100の温暖化対策法
フレッド・クラップ:人工衛星を打ち上げ 恐ろしい温室効果ガスを追跡しよう
ヨハン・ロックストローム:繁栄する持続可能な世界SDGsを築く5つの革新的な政策?
テッド・ハルステッド: 皆が勝利する気候問題へのソリューション
ジョン・フランソワ・バスタン:地球に1兆本多く木があったら?
リサ・ジャクソン:2030年までにカー���ンニュートラル(気候中立)達成を目指すAppleの誓い
クリスティン・ベル:「ネット・ゼロ(相対的なCO2排出量ゼロ)」とは何か?
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
ライナー・ストラック:2030年の驚きの労働人口クライシス ― そして今からどう対策を始めるか
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ヨハン#ロック#ストローム#気候#カーボン#ニュートラル#通貨#貨幣#経済学#政府#環境#二酸化炭素#倫理#健康#貧困#パンデミック#アビダンマ#サンデル#カイヨワ#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#GPT#ベーシック#インカム#ゲルマン
0 notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和7年5月号

坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和7年2月1日 色鳥句会
おのづから一幅の絵に冬木立 成子 すれ違ふ白秋の歌水の春 朝子 切り口は春へ向きたる粉砂糖 かおり 春隣夫あしらひに慣れもして 光子 春場所や塩撒く胸の真つ赤なり 睦子 ランドセルに入れては出して春を待つ 修二 豪快で情ある人の初便り 孝子 春の日を包みくるりと鉋屑 成子 個室へと移りし看取り寒に入る 朝子 背ナを向け手を振る別れ春の人 久美子 体温の抜けて重たき裘 かおり 雪降り込む家に育ちてつつましく 光子
………………………………………………………………
令和7年2月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
愛憎のかたちにねぢれゐて盆梅 和子 冬菫ボクシングジムある街に 美紀 春を呼ぶものにナショナルマーケット はるか うかれ猫仙台坂を駆け上る 六甲 十字架に最も遠き冬すみれ 和子 ポケットにテディベアちよこん春を待つ 美紀 春待つとカットモデルを募集中 はるか 少年の英語四温の池すべる 慶月 六階の麻布の蒲団干されをり 三郎 梅の香の白き流れとすれ違ふ 同 極楽を麻布で迎へ鳴雪忌 佑天
岡田順子選 特選句
十字架に最も遠き冬すみれ 和子 滿つること散りぬることもあたたかく 光子 三味線の糸道深しはん女の忌 佑天 水鏡のなかに春待つ木と空と 光子 ブランコの声讃美歌の声包む 俊樹 蝋梅の香を置きざりにこぼれゐて 季凜 野の起伏あたたかに飛び越ゆるなり 光子 ひかりとは蝋梅ふふみゆくことと 緋路
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月3日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
うす紅をちらり零して梅の花 笑子 風花の舞ひて揺蕩ふ思案橋 同 もてなしの干菓子の薄紙女正月 希子 白梅のふふめる蕾覚めやらず 同 水子観音野路に御立ちて鬼は外 数幸 青空を暫し塗り替へ春時雨 千加江 握手する手を手袋に温めて 雪 今はただ凍つる他なき蝶一つ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月8日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
風よ波尖るふるさと雪ごもり 百合子 頰なでる潮香近しき島の春 多美女 若布拾ふ旅の途中の相模湾 亜栄子 枡形は青春の地よ春間近 教子 鐘響く二月礼者の読経漏れ 亜栄子 観音の背ナ汚れなき白椿 三無 寒明けの陽射し従へ野を歩せり 和代 笹鳴きの途切れ途切れに囁き来 秋尚 潮の香の雫を砂へ若布干す 同 早春の軽き足音追ひ越され 亜栄子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月10日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
蕗の薹摘み来て地酒封を切る 三無 やはらかな色に膨らむ蕗の薹 秋尚 海苔干し場幾重に並び磯の風 ます江 引き締まる水に色濃き海苔を摘む 聰 景一変黄沙を喰らふ春一番 同 船べりに海苔の色付け戻りけり 秋尚 往診の医者にふるまふ海苔むすび 美貴 隠沼の水面の騒ぐ春一番 秋尚 海苔粗朶を育てる人に朝日さす ます江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月10日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
節分の夜も護摩火は衰へず あけみ 滑稽な鬼のお面へ豆撒かれ 実加 自転車の小さく見えて浅き春 裕子 過疎町に子等の声あり草青む 紀子 春の風邪流行の服を選りてをり 裕子 雪原を駆けづる犬の尾の黒き あけみ 生きること教へてくれる葱坊主 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月11日 萩花鳥会(二月十一日)
迷ひつつ卵焼く子や春隣 吉之 小春日や豆の蔓伸び膝の上 俊文 豪雪の屋根は死の渕雪をんな 健雄 枯れて見ゆ老木なれど梅ひらく 恒雄 恙無い日々願ひ食む恵方巻 綾子 父は言ふ運動後には梅干しを 健児 一点前終へれば消ゆる春の雪 美恵子
………………………………………………………………
令和7年2月13日 うづら三日の月句会(二月十三日) 坊城俊樹選 特選句
春立ちて夫生き生きと畑に出る 喜代子 艶話榾燃え尽きて夜も更けて 都 如月の老舗のポスター江戸火消し 同 寒戻る木々の梢の震へたり 同 窓辺にて春待つ唄を繰り返し 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月14日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
万両の姿万両外連なく 宇太郎 記憶より小さな橋よ蕗の薹 都 ポストにも小さな庇雪解風 美智子 浅利汁一人なれども音立てて 悦子 上京や春セーターと乗る列車 美紀
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
小流れの淵に盛られし春の泥 久子 篁を音なく撫でる春の風 秋尚 暗渠より出づるまぶしさ春の川 千種 薄紅梅枝垂れて空を深くせり 三無 星あまた大地に散らし犬ふぐり 芙佐子 園児らを森に攫ひし蜆蝶 経彦 石仏の陰から影へ猫の恋 月惑 閼伽桶を飛び出し春の水となり 三無 下萌や蹴上げしボール子に逸れて 久子 陽の中の砦の武士の春愁ひ 軽象
栗林圭魚選 特選句
輪になつて体操の声草青む ます江 句碑の辺に師の気配満ち梅開く 三無 記念樹の梅香拡げて年尾句碑 亜栄子 春の川翡翠の色映したる 久 蒲公英の黄の輝きて母の塔 文英 土ほこと梅見の客を迎へ入れ 千種 園児らを森に攫ひし蜆蝶 経彦 励めよと句碑の真白きしだれ梅 千種 富嶽より枡形山へ雪解風 月惑 鳥寄せて何処か揺れをり藪椿 芙佐子 句碑裏の蕗の薹三つ初々し 文英 梅林の香りの仄と径険し 斉
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月19日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
数多なる柚子も生家も売られけり 世詩明 此の路地に名も無く老いて冬籠 雪 それなりに良き事ありし古暦 同 水仙やかつて柏翠町春草 同 猫の恋北斗七星輝けり かづを しろがねの波砕け散る冬怒濤 笑子 ほうほうと訪ひ来る黒衣寒修行 同 大地より膨らむ兆し蕗の薹 希子 天空の霞流れて城遥か 同 紅椿あの人の地に咲いたろか 令子 早春の風やふんはり髪を梳く 千加江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月21日 さきたま花鳥句会 紀元選 特選句
畑打や夕日に長き鍬の翳 八草 冴返る秒針のなき外時計 紀花 春泥を跨ぐに足らぬ我が歩幅 久絵 揉みほぐし叩きほぐして春の土 順子 馬の目が笑つてゐたり春の蝶 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年2月16日・21日 柏翠館・鯖江花鳥合同句会 坊城俊樹選 特選句
胸中に温石と言ふ石一つ 雪 力瘤これ見よがしの冬木立 同 父の膝覚えて居りしお年玉 同 雪に生れ雪に老い行くだけの事 同 己が色使ひ果して枯るる草 同 口髭に豆撒く父の男振り 同 不器用を父の所為にしちやんちやんこ 同 初雀話はづんでゐるらしき 同 浅き春乗せ九頭竜は流るのみ かづを 風と来て風花風と去りゆけり 同 神の森三日三晩の大焚火 洋子 土の面ひたすら見たく雪を掻く 同 日脚伸ぶ硯の海に気を満す 真喜栄 樹には樹の忍ぶ月日や春の雪 同 野仏のやはらぐ笑みや水温む 同 道の辺の一花一仏風花す ただし 雑巾の縫目千鳥に針供養 嘉和 雪解水堰音荒き橋の下 英美子 ちらちらと降りて重たき雪の嵩 みす枝 雪地獄なる山からも海からも 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
Text









Xtrail&ATB1000で行く、青森サクラ旅!~前編 サクラまつり~
北海道でエゾヤマサクラを毎年撮っていますが、久しぶりに本州のサクラが見たいな…もしかしてXtrailにMTB積み込んで車中泊すれば、短い休みでも青森に行けるのでは? ということでXtrailを移動基地としたMTB探索旅へ行ってきました!
青森のサクラといえば、弘前城が思い浮か��… MTBでも入れるのか調べてみると、祭り期間中でもある時期のわずかな時間帯だけOKとのこと!
お花見客に気を付けながら、カメラとお団子セットを携えてまったりポタリング。
満開まであと少し…なコンディションでしたが、流石日本有数のサクラの聖地。規模が桁違い!圧倒的なサクラの世界に心打たれました。
はじめての地という事もあり、巡っているうちに制限の時間に…名残惜しい気持ちも胸に、さらなる青森MTB旅へ向かいました。
一枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/500【F値】/1.8 二段目左【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/320【F値】/1.8 二段目中【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/320【F値】/1.8 二段目右【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/800���F値】/1.8 五枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/640【F値】/4 四段目左【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/125【F値】/4 四段目右【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/200【F値】/1.8 八枚目【焦点距離】40mm【ISO】64【SS】1/800【F値】/2 九枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/1600【F値】/1.8
…春から夏にかけてアクティビティばっかりで、ちゃんと振り返りができていませんでした。 撮ったまま終えるのは勿体無い!写真を現像しながら思い出に浸ります。来年のサクラ時季がもう楽しみすぎる!
23 notes
·
View notes
Text
2025/4/8 13:00:04現在のニュース
AI分野で空前のインドブーム 採用6割超増、投資も過熱 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:57:43) ピアノに葛飾北斎の浮世絵、大阪万博でヤマハ系展示 4994万円 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:57:43) オフィス家具大手、学校改装を指南 内田洋行は1000校へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:57:43) Apple、インド製iPhoneを米向け輸出 対中国関税を回避 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:57:43) オーディオテクニカ、光って浮くターンテーブル「Hotaru」発売 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:57:43) 「物価・賃上げ好循環に懸念」日銀支店長会議 利上げ路線に影 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:57:43) 店頭に備蓄米は「4月10日ぐらい」農水相が見通し「効果に時間」(朝日新聞, 2025/4/8 12:55:34) トランプ氏誕生日に軍事パレード 政権検討と米報道 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:51:11) 独アウディ、対米輸出車の新規販売を停止 追加関税後 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:51:11) デジタル赤字、訪日客で取り返す 旅行収支5600億円黒字 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:51:11) 男性社員の育休取得、初の30%超え 女性は98% 大分県の企業(毎日新聞, 2025/4/8 12:50:15) 米、被災地支援のUSAID職員解雇 ミャンマー大地震で活動中に通知([B!]産経新聞, 2025/4/8 12:48:09) 科学冷遇のトランプ政権「1時間で退去せよ」 日本にも予算減の余波:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/8 12:48:04) ソニー、aibo静かに ロボットの「歩行騒音」低減 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:46:05) 不足しているのは「遺体収納袋」気温40度に迫り腐敗臭が…ミャンマー国軍の検問所のせいで支援が届かない:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/4/8 12:42:45) ヤマダHD、省スペース10万円台のドラム式洗濯機 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) 決算:コジマ純利益29%増 25年8月期、スマホ好調で上振れ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) 決算:クリエイトSDの純利益4%増 6〜2月、食品・調剤堅調 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) 起業家→VC投資家が増加 元Crezit矢部氏はUTECに - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) ニデック、棚卸し自動化システムを開発 作業工数99%減 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) IBM幹部が語るラピダス 「27年にはTSMCと競争可能に」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) リクルート、創業時の「デザイン経営」 デジタルで再び - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) リコー系、融資業務に使える生成AI 自社完結で機密担保 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) 九州で半導体を使いこなせ 安川電機×NVIDIAに学ぶ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:39:29) 「6人子育て中」で当選→離婚して子は2人だけ 支援団体が辞職要求:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/8 12:36:58) 特権を問う:六本木の米軍施設「赤坂プレスセンター」に部署新設 港区は懸念(毎日新聞, 2025/4/8 12:35:57) 大阪万博は「顔パス」乗車で 究極の認証、世界に発信 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:33:34) NTTドコモ前田社長「銀行事業参入、様々な選択肢がある」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/8 12:33:34) JR宗谷線で普通列車脱線 乗客おらず、けが人なし レール下の盛り土が崩れる([B!]産経新聞, 2025/4/8 12:30:57) 「Nゲージ」の鉄道模型メーカーで組み立て体験 親子で奮闘 ふるさと納税返礼([B!]産経新聞, 2025/4/8 12:30:57) 近鉄、南海、名鉄3社乗り放題きっぷを19年ぶり発売 デジタル仕様に進化、サイトで購入([B!]産経新聞, 2025/4/8 12:30:57) 警視庁サイバー攻撃対策センターがX開設 脅威や対策の情報を発信:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/8 12:30:44)
0 notes
Text
1年の沈黙の果てに
豊穣神様。御無沙汰しております…。 うむ。
1年の活動休止を乗り越え、この日は遂に[Aile]に王達が帰還する日。フェアボーテン、ジャンクション、アヴェック・スター、オーヴァーグロー、そしてエーデル・ヴァイス等が豊穣神に挨拶をしていた。
1年間、行方を晦ましてしまい申し訳ありません。 良い。特にブリオッシュから全て聞いている。任務の為…あの場所に向かっていたのだろう?寧ろ私の方から、感謝を述べよう。迷える者達に居場所を提供してくれて感謝している。 あ、有難うございます…。
遂に出会ったジニーエイラとアイヴァンヌ、他2人。任務で会えなかった寂しさからか、ジニーエイラがアイヴァンヌを見つけるや否や抱き合い始めた。
イヴ!ずぅーっと、待ってたよ!!私と会いたくなかったのかなーって思って、時々不安になってた…。 ううん。こちらこそ、会えなくて寂しい思いさせてごめんね、ジニィ…。また一緒に、色んな所に行こうね。 うん…!
ジニーエイラから聞いたぞ。3人、カロルディアに行ったんだな。 そう言えばジニーエイラさんが騒いでたね。私に似た生物がパルデアにいるって。 あー、それは俺も聞いた。どんな奴なんだ? 色々あったかもしれないけど、とにかく。お帰りなさい。 イッシュのテラリウムドームで修行をしていた私達をよそに旅をしていたのですね。 トラヴェリア、任務なら仕方ありません。 私は2つの話を聞きたいな。カロルディアに行った3人の話も、ジニィの話も。
アヴェック・スターの面々は何と1年間、テラリウムドームに行って修行をしていたそうで、休暇の日はオーレやらイッシュやらを見て回っていた様だ。セブンスヘブンの4人やオーヴァーグローも呼んで3人とジニーエイラは大きめの机の上に現像した写真をばら撒き、旅を振り返る。
では…今回の会議の内容は、カロルディアに行ったと言う3人と彼らに協力して旅をしていたジニーエイラ、そしてアヴェック・スターの7人の話を聞き、今後の活動について話し合うとしよう。 え…?ミ��レシティって都市再開発するの? うん。シュワーバーさんに聞いたらあくまで「予定」だ、って言ってたけど。 うーん…やはりカロスはパルデアに近い場所にあるのですね。 ん。誰だこいつら? これが、あの?
カロスとパルデアの写真を見て確認するアヴェック・スターの7人。カロスに滞在した事のあるグルナッシュは、長らく来ていなかったのもあってか都市再開発計画について初めて知る事になった。 パルデアのエリアゼロの生物の話題に、食い付いたのはアーレンティとキャステラナだった。
何かね、パルデアの雑誌によると「パラドックスポケモン」って呼ばれてるみたい。特に轟く月はカロスで起きたメガシンカ現象に何か関連性があるんだって。 うーん、そっか…。でも、何でカロスでは私の一族はメガシンカしてないんだろう? 確認されてないだけなんじゃないのか? それはあるかもね。 それも気にはなるが…俺に似たこっちは何と呼ばれてる? あー、それ?確か、「鉄の首」って聞いた。 確かにロボットみたいな見た目だが…そう言う名前なのか? …うん。「ロボットに恋した末に生まれた子孫」って書かれてる。 なっ…!?…いや、無理があるだろ。無機物から無機物の子孫が生まれるか?普通に考えて。 アーレンティ。私の推測だが…そのロボットは変身したメタモンの可能性もある。 メタモン?あの変身する一族か。
胡乱で荒唐無稽な雑誌の話にマジになるパトリオットと、それを信じようとするアーレンティ。その流れを、サランバートが止めた。
所で…一つ聞いていい?ジニーエイラ。 え?うん、いいよ。 その…カロスでやる再開発計画ってミアレシティだけか? 多分そうだと思う。それがどうしたの? …いや、僕がいるアローラにはそう言うの殆ど無いから、気になってね。あの1番大きなハウオリシティとかカンタイシティですらも無くて珍しいから。ガラルとパルデアってそう言う…再開発みたいなのあった? それならガラルは、シュートシティじゃないですかね。当時の委員長が北部に大きな都市を開発・発展させていたので。パルデアについては…分かりません。
サランバートの問いに答えるトラヴェリア。パルデアの事情については、ジャンクションに所属するキャリデュラとフリスワーベが答えを出した。
パルデアで再開発したのはテーブルシティしかないが…歴史の長いアカデミーもある。1年半前に工事を行ったが、まだまだ未完成とか言う話を聞いた。もう2年はかかる…と噂されている。 エリアゼロに行ったんだって?後は私達に任せてよ。 すいません、ありがとうございます。
2人が少しばかり話をして通り過ぎた所で、再開発の話に戻る。
そう言えばホウエンとシンオウ・アルミアについては未だ聞いてなかったな。何か分かる? うーんとね…ホウエンはカロスを参考にしてキンセツシティを再開発した、とは聞いたなあ。以前は無かった上の階層にマンションも建ったし。 シンオウとアルミアか…シンオウは基本、歴史を大事にする場所であるのでな。ヒスイと呼ばれた時代に、嘗て「紅蓮の湿地」と「純白の凍土」と呼ばれた場所に集落があって、そこは後のノモセシティとキッサキシティになったのは知っている。「天冠の山麓」にあったカミナギ寺院も破損した像を移設してから、1つの小さなカンナギタウンと言う町として機能している。 移設した像…って? 「シンオウ様」と呼ばれた2体の神だ。ヒスイの時代に既に壊れかけていたのだが、天冠山頂上のシンオウ神殿が、赤い鎖によって呼び出されたその2体の神が邂逅した末に起きた大きな光と爆発で吹き飛んでから、麓にあった像もその余波を受けた。像の破損を何とか修理して、今はハクタイシティに移設している。 あー、あの噂のガラルにいる魚と首長が融合した化石のシンオウのすがたですね。 いや…トラヴェリア、リージョンフォームみたいに言うな…。
普段言わないはずのトラヴェリアがボケをかましたので、少しばかり困惑するパトリオット。気を取り直して、話を戻す。
天冠の山麓で起きたその爆発を見た当時の人物はそれを絵にして、今はヨスガシティにある教会「異文化の建物」に飾られている。 「黒曜の原野」にある園生の開墾地も花が咲いてから、ソノオタウンと言う1つの町で発展したのだ。その原野は後々に地殻変動でも起きたのか、黒鉄の炭鉱地は後にクロガネタウンとして今も炭鉱を掘り続けている。ただ…アルミアにもあった黒曜の石はもう見つかっていない。川を隔てて島になっていたハマナスの島については、その後は川が流れなくなりマサゴタウンになっている。「群青の海岸」については、大きく発展している。中でも東部の山を開拓した事で帷岬が後のトバリシティに、砂の手と呼ばれた砂浜付近が開拓によってナギサシティと言う1つの街にまで大きくなったからな。 そう言えば純白の凍土はどうしたんだ?開拓でキッサキシティが出来ただけ…で合ってるか?
質問するサンディエゴ。それに対してパトリオットは続けた。
…そうだな。現代のシンオウではその場所だけ大半が崩落してただ険しい大雪の降る山道でしかない。寒過ぎて街の発展も、開拓もしようが無かったのだろう。紅蓮の湿地も遺跡付近に小さな町が出来上がったとしか聞いていない。…それを差し置いて一番発展したのはコトブキムラだけどな。元���あった小さな村が、現代のシンオウで大きな街並みになって発展している。当時の団員が使っていたと言う赤煉瓦の役場も今は工事中との事だが…何に使うんだろうか? アルミアはどうなりました? アルミアか…確かプエルタウンがアンヘル・コーポレーションの協力で再開発したのを聞いたくらいだけど…どうかしたか? まあ、そんなもんか… そろそろ此方からも聞いていいですか?
そして、ずっと話を聞いていたリベティーナが声を掛けた。
おう、どうした。 そう言えば、『アヴェック・スター』の人達ってオーレとイッシュに行ったんですよね?アーレンティさん、何か変わってました? うーん?…そう言えばイッシュはとある事件から崩壊した10番道路を舗装してたな。結局何で崩壊したんだ?あの城の所為か? 多分………。 オーレは…スタジアムがガラル以上の大きさになってた、と言うか…シャドーの跡地みたいな場所があった位だな。全体的に移動が面倒だった。こんな時にミライドンがいてくれたらな………。 それもう、バイクに乗りたいだけでしょ…貴方。
あ。そう言えばリベティーナさん。一つ、気になる事を聞いても宜しいですか。 はい。ティターニア様の質問なら何なりと。 カロルディアでは…何か、私達のいる世界と違う決定的な物は有りましたか?
1年間、[Aile]としての活動を休み、カロルディアに旅に行っていた理由。それを証明するべく、3人は全てを話す。
0 notes
Text
さようなら2024年、こんにちは2025年。
年末になると、急いでその年を振り返るための文章を認めるのが恒例になっていた。 今までは、時間がなくともカタチにすることを至上命題とし、 書き終わった後に、もっとこんなことを書けたんじゃないかと思うことも少なくなかった。
この文章を書いている今時点、世の中はすでに2024年を終え、2025年を迎えている。
これまでの人生を振り返ってみると、どちらかといえば、ひとつのことに時間をかけるより、 とりえずは飛び込んでみる、やってみる、形にしてみることに重きを置いてきた。
齢を重ねてその性質が変わったかと問われると、根本的な部分は変わっていないと思う。 けれども、以前と比べると、やってみる<深める にシフトしつつある自分がいることは確かだ。
――――――――――――――――――――――――
2024年も、実にたくさんのことが私たちの日本、世界各地で起きた。
個人的な記憶として鮮明に残っているのは、米国大統領選挙。 数年前だとありえないとされたトランプ前大統領が、圧倒的な勝利を収めた。
日本のマスコミの「民主主義の敗北」というような報道を多く目にしたが、 どうもうまくその報道姿勢を飲み込むことができなかった。
私個人として、トランプ前大統領を全く支持はしておらず、彼が過去に行ってきたことは許容できない。 一方で、米国という国を大きな塊としてみた際に、彼を選ぶ他に選択肢がなかったのだと思う。
「民主主義の敗北」といった、耳障りの良い言葉で情勢分析をする日本のマスコミは、 今風の言葉でいうところの「オワコン」なのかもしれないと、夜の報道を観ながら思った。
別にマスコミ批判をしたいわけではない。 今まで良いとされてきたものがついに駆逐される時代がやってきたのだ。
同時に、やはり歴史は繰り返す。 欧州でみられる右派政権の台頭をみてみると、時代はまた同じ轍を踏むのだろう。
大きく悲観する気持ちはあると同時に、思考停止に陥りたくないと思う自分がいる。
――――――――――――――――――――――――
そんな2024年は僕にとって、「創る」年だった。
2024年9月、日本における移民の子どもの母語保障についてのドキュメンタリーを制作した。

(映画「In Between- in Search of Native Language Spaces / はざま-母語のための場をさがして-」」
「制作した」と書くと、短い期間でつくりあげたような印象を与えてしまうけれども、 プロジェクト自体は2023年の8月からスタートしており、
約1年の撮影と編集を終え、無事に完成した。
映画のTrailerはこちら。
大変ありがたいことに、すでに多くの大学や組織で上映をしていただいている。 (上映に興味を持ってくださる方はこちらからご連絡をください)
映画の細かい内容は割愛するとして、 一言でいうと、今回の映画制作はひたすらに自分との闘いだった。
映画を作るたび、どうしてこんなことに興味を持ってしまったんだうと思う。 ドキュメンタリー制作というのは、ある種の命を削る作業だと僕は思っているが、 それでもその削られた命はどこかで新たな芽を産んでいると信じてやまない。
こういう��え方をしているせいか、会う人会う人に「修行僧みたいですね」と言われることが多くある。 断じて言いたいのは、本来的に僕は「なまけもの」的性質が強い人であるということ。 ただ、成し得たいもののためには、あまりにも能力が不足している、 不足しているならば、できるひとたちより、より多くの時間やコストの投資が必要だ。
理由は、すごくシンプルなのだ。
そういえば、朝のルーティン(ランニング、筋トレ、ヨガ)を始めて、2025年で10年目になる。
体調不良にならない限り、どこにいよう��、ほぼ毎日そのルーティンを繰り返してきた。 そういうことをいうと、これまた、「ストイック」ですよね、と言われることがある。 断じて言いたいのは、そうしなければいけない「理由」がそこにあるだけ、ということ。 (この場合は、偏頭痛や気持ちの浮き沈みを軽減することが何より重要だと10年前に考えたので)
話を映画制作に戻す。
ゴールデンウィークから映像編集作業を開始した。 こういった映画という構想はあれども、どこにもシナリオはない。 シナリオのなかで物語を動かすきっかけとなるのは、僕のペンだ。
見えない敵のような「なにか」を必死に掴もうと、 ほぼ毎日シェアオフィスの同じ席に、朝から夜まで座り、思考をこらし、編集作業もした。
編集を終えてみて思うのは、10年前の僕だったら絶対に放棄しているということ。
いや、放棄は大袈裟かもしれないけれども、多かれ少なかれ、妥協をしていた確率は非常に高い。 朝のルーティンを10年継続したことがよかったのかどうかわからないけれども、 ジリジリと積み上げることの深みというか滋味のようなものをここ数年で知ったとも言える。
(ちなみに次回作の編集を考えると、これまた面倒だなという感情があるのは確か)
あと2,3年もすると、齢40に到達する。 多動気味で、いつも怪我をして病院に運ばれてばかりいた少年が、 ここまで変わるなんて、人生わからないものだ。
――――――――――――――――――――――――
ところで、身体は順調に老化の一途を辿っていると感じている。
4月頃に感染症に罹患し、8月に原因不明の病気(?)に悩まされた。 後者の方は、検査をすれど感染症のサインはなく、それでも高熱が続き、1週間ずっと床にいた。 何より、いつもなら体調不良でもたくさんのご飯を口にできる僕だけれども、 今回はほぼ何も口にすることができず、それを隣で見ていた妻が非常に心配していた。
夏だけれども、冷房を入れずに、夏の風に揺られるカーテンを眺めながら、 いつになったら体調回復するんだろう、健康第一とはよく言ったもんだなんてことを思っていた。
身体とは、とことんわからないものだと思う。
2024年は、近しい人の身体に関する悪い報告がたくさんあった。 いわゆる、「がん」と呼ばれる病におかされてしまったという報告。 なんで、「がん」は私たちの体にやってくるんだろう、何がしたいんだろう、 そもそも現代の医学で治癒できないなんてことがありえるのだろうか。 全知全能の神のように、なんでもわかりえてしまう現代社会においても、 私と大切な人の間を分断してしまうものが、存在するということがにわかに信じられなかった。
そして、今でもうまく自分のなかで咀嚼することができていない。 人は生まれた瞬間に死を迎えることを運命づけられる。 そんなことはわかっている、けれどもやはり、わからない。
こうしている間にも、私は死へ向かっている。
私は特定の宗教を信仰していないが、それでも何らかの神にすがりたいと思うのは、 極めて自然なことなんだろうと、自身の経験をもって、改めて理解したような気がした。
――――――――――――――――――――――――

あることがきっかけで、六本木で開催されていたLouise Bourgeoisの展示に赴いた。 展示途中に、「芸術は正気を保証する( Art is a guaranty of sanity)」という言葉に目が留まった。
私にとって、すべての行動は正気を担保するためのものだ。 とりわけ、創作活動は「表現せずにはいられない」気持ちによるものだ。
こういうことを書くと、格好をつけるなと言われるかもしれないが、本当にそうなのだ。 私から創作やそれ以外のアウトプットを奪ってしまうと、私はこの世に存在したいと思えない。
ただ、生物学的に考えると、生まれたことに理由はないことは明瞭なわけだし、 生き続けることにも必然性のようなものはないはずだ。 そこに物語を付与し続けるのは、人間の極めて傲慢なエゴによるものなんだろう。
私にとって、創作活動と同じく正気を担保するためのものとして、「旅」がある。
「旅」というと、「余暇」のようなバケーション的行為を連想されるかもしれないが、 私にとっての「旅」とは日常の延長性上にある、けれども「ホーム」ではないところを回ることだ。
そういった意味では、毎年、国内線・国際線含め年30回以上飛行機に搭乗し、 月の半分はほぼ自宅にいない状態をすでに10年以上続けている。
そういった意味では、「旅する人生」と言っても過言ではないと思っている。
――――――――――――――――――――――――
その「旅」と「創作」を合わせたのが、「シルクロード・プロジェクト」だ。
きっかけは、コロナ禍前のウズベキスタン渡航。 ウズベキスタンでは良い記憶しかなく、それがよかったのかウズベクに関わる創作をしたいと思った。
帰国後、早速次なる目的地であるイランへのフライトを予約し、渡航。それが2020年2月末だった。 渡航直後に世界的にコロナが流行し、イランのテヘランに軟禁状態で滞在し、 運休が続くフライトの中から、 なぞのイランの航空会社のフライトに搭乗し、マレーシア経由でなんとか帰国。
そこから、コロナ禍で長らく海外に赴くことは叶わず、コロナが明けたと思えた昨年、 私はインドに向かった。

(Hawa Mahal@Jaipur)
不勉強すぎて知らなかったけれども、行ってからわかったのは、 インドはウズベキスタンと深く関わりがあるということ。 例えば、ウズベキスタンで食べたプロフ(ラム肉を使ったピラフ)は、イランではポロと呼ばれていた。 遠い記憶にあった言葉、「シルクロード」。そう、すべてはシルクロードで繋がっていた。
そこから私は毎年訪れる国を、シルクロード縛り(?)でまわるようにしている。
前置きが長くなったけれども、今年選んだのはベトナムという国。 ベトナムとは、個人的な深い関わりもあり、 なんなら大学時代はたくさんのベトナムから来た友人に囲まれていた。
ベトナムがシルクロード?と思われるかもしれないが、 ベトナムの海岸沿いは交易の地として栄えていた。
事実、訪れたホイアンという街には、日本の長崎から贈呈された御朱印船のレプリカまで置かれていた。
そんなベトナムを、約10日間で南北横断する旅を敢行した。 順路は、ホーチミン→ホイアン→ハノイ。
今でも思い出す、成田発の飛行機が到着したホーチミンの空港に降り立ったときの蒸し暑い空気、 ベトナム名物と言われるバイクの隊列、日本でもよく食べるフォーをひたすら食べたこと、 プロパガンダアートが描かれた店内で飲んだベトナムコーヒー、 確かにここでは戦争があったんだとわかる跡地と博物館、 最終日に訪れたスペクタクルな建物、ホーチミン博物館。

(photo taken by my partner, Cong Ca Phe@Hoi An)
すごく平易な言葉かもしれないけれども、確かに世界は繋がっているのだと実感した。
インドを訪れた際は、初日と最終日しか食(主にカレー)に舌鼓を打つことができなかったが、 ベトナムでは毎日おいしさに溢れた日々を過ごせたのは、奇跡的だったと思っている。 (それくらいにインドが過酷だったわけだけれども)
インドがそうであったように、一度の滞在でベトナムを満喫できたとは言い難い。 次に訪れる際は、海岸沿いではなく、内陸地を時間をかけてまわりたいと思っている。
2025年、シルクロードプロジェクト。いよいよ、目的地を「中国」に据えてみようと思う。
これも何かのきっかけだと思い、2024年の年の瀬から、 HSK3級を目標として、中国語の勉強をスタートした。
さて、中国への旅、どうなるのだろうか。
――――――――――――――――――――――――
今でも実感がないと言えばそうなんだけれども、僕には法的に認められたパートナーがいる。 しかも、僕の場合は二つの国で夫婦として認められている。 書類は2箇所出す必要があり非常に面倒ではあったけれども、 二つの国で認められるなんて、なんか得した気分。
前述のシルクロードプロジェクト、昨年のインドも、 そして今年のベトナムもパートナーと一緒に移動し、旅をした。
旅をするということは、文字通りずっと一緒にいることになる。 それは、裸を見せ合う以上に恥ずかしいし、ストレスがたまることでもある。
何なら本来的に一人で行動するのが好きな僕にとって、 すなわち人に合わせることのできない僕にとって、 だれかと「ホーム」でない場所に滞在するというのは、決して楽とは言えない。
それが理由からかどうかはわからないが、ベトナムではたくさん喧嘩した。
インドは過酷さによって喧嘩をするほどの気力がなかっただけなのかもしれないが、 より安全で、より清潔であるベトナムにおいては、とりあえず喧嘩が多発した。 だからといって、パートナーを置いて、「ほな、日本集合で」というわけにはならないし、できない。 (そんなことをしかねないのが僕だから、非常に性格に問題ありだと自分で思う)
インドでの一番の思い出は、二人でトイレを取り合ったこと。 リアルすぎる体験談はさておき、バラナシのガンジス沿いで毎晩行われるプージャをみたこと。 事故にあったでもないのに、すべての音と動きがスローのように思えた。
では、ベトナムはどうだったか、これを書きながら改めて考えている。 ベトナムでは、たくさんの博物館や記念館を訪れた。 ベトナムという国の文化保存への意識の高さを感じた。
けれども、そういった博物館や歴史的建造物を一緒に訪れたことはあまり記憶に残っていない。
記憶としてもっとも深く刻まれているのは、中部の都市のホイアン市街を自転車で移動したこと。
ベトナムはありえない数のバイクがあまりにも有名だが、それらの隊列と共に、 ホイアン市街を颯爽と、自転車を漕いだ。
まだまだ暑さの残るホイアン市街を 二人で大した目的もなく街を知ろうと自転車で回ったこと、何より記憶に残っている。

(near Old Quarter, Hanoi)
不思議なのは、インドのときもそうであったように、 長期の旅から帰国すると、二人の関係性が良くなる、というより深くなることに気づく。 これは、パートナーも同意している。 環境や言語の違う場所で、時間を共有することは、何かを生み出すのかな。 2025年は、パートナーと共に、いざ中国へ。
――――――――――――――――――――――――
この文章、かなり時間をかけて、ゆっくり書いている。 だから、今までの振り返りブログと比にならないくらい長文になっている。 なので、ぼちぼち終わりにしたいと思う。
2024年、ご縁をいただいた方、出会ってくださった方、 時間を共にしてくださった方、ありがとうございました。 2025年、これから時間を共にするであろう皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
笑って、楽しく、それでも真面目に、やりたいことをやっていくぞ。
良い一年でありますように。
――――――――――――――――――――――――
おまけ:Hoan Kiem Lakeでは妙齢女性の健康ダンスが盛んだった。
0 notes
Text
2025年。
この不定期なブログのようなものを見にきてくださってる方、 新年明けましておめでとうございます⛩️🎍 函館八幡宮から見た参道と鳥居 2000年問題とか言って何も起こらなかったあの日から25年も経ちました。 早いもんです。 手帳を見て去年を振り返ると2024年1月はとても忙しく、函館からニセコに3回も行ってます。 2月3月は超暇で給料は1月の半分くらいしか稼げませんでした。 そしてここからが怒涛の半年。 函館は『名探偵コナン』ブームに沸き、4月から11月まで暇なく忙しかった。 函館山夜景には何回お客様をお連れしたやら覚えてません。 もう一つは『円安』。 逆に言うとドルやユーロが上がり今まで海外旅行へ行ってたハイソサエティな方々が海外に行けず国内旅行にシフトチェンジしたのが要因ですね。 日本は南北に長く東西は短いので旅行に行くのは南か北。 それか京都や金沢といった場所…

View On WordPress
0 notes
Text
2024年大総括!
今日で今年も終わる〜🛎️実家に帰ってきているんだけど、帰ってくる電車の中で写真を見ながら2024年の毎月を振り返ってみた。
1月は、次のステップへの準備期間の月。学生最後の授業とか課題が終わった。バイトも辞めて、免許を取るために実家に帰ってきて、久しぶりにゆ〜〜っくり家族と過ごした時間だった。
2月は、満喫充実した月。ほぼ地元にいたし、やることも免許以外やることもなくて、編み物にどっぷりハマってた。ビーニーとかバッグとか、なんか色々作った🧶免許も無事取れて、自動車学校もすごく楽しくて、幸せだったな〜。
3月は、人生第二章のはじまり月。友達と卒業旅行でベトナム、タイ、マレーシア、バリのアジア旅!お気に入りはベトナム、ハノイ。ご飯も美味しい、カフェもたくさんあって、東南アジアっぽい熱気がすごかった!最高!プーケットでは自分が泳げない事を知った。プールで練習したい。卒業式とか、ずっと過ごした幕張から引っ越したけど、幕張はずーっと好きな場所♡
4月は、出会いの月。都内に引っ越して、休みの日は公園に行ったり、友達と川越とか高尾山とかにも行った。いつも同じ場所にばっかり出かけてたから新鮮でした。仕事は研修がメインだったから、同じ時間をたくさん過ごした同期との仲がすごく深まった気がする!
5月は、社会人本格モードな月。配属が決まって、さらに部署の同期と仲良くなった!ピクニックしたり、飲みに行ったり…。都内に引っ越したから、新しいエリアを散策したりできた。でも仕事で疲れて、休みの日はあまりおでかけしなかったかも〜〜。
6月は、行動的だった月。友達と贅沢ディナーしたり、江ノ島とか東京唯一の村にも行った。そこの村にあった個人経営のカフェがすごく素敵で、近所に住んでたら毎日行きたいくらい、わたしもあんなお店持ちたいな〜〜って思った。家具も新しく買い足したり、お部屋作りもゆっくり始めた。
7月は、行動範囲を広げた月。自由が丘にある古民家カフェも行ったし、郊外にある建物園にも行った。草津も行った!最高だった〜〜。休みの日はほぼおでかけしたし、美味しいものもたくさん食べて、充実してた!
8月は、ゆったり夏満喫した月。日光に行ったり、浴衣を着て花火大会に行ったり…!久しぶりに浴衣着るのも最高ね。お盆は実家に帰ったし、好きなアーティストのライブにも行った。仲良くなったアメリカ人友達とはお別れの月でした。
9月は、ひとり時間を大事にした月。松本に一人旅して、お蕎麦が美味し過ぎた。素敵なカフェも見つけて、最高だった。9月だけど十分あったかくて、お散歩とか公園で過ごせた!
10月は、自分の気持ちを優先した月。行きたいと思っていた上高地に急遽夜行バスで行き、天気はイマイチだったけど素敵な場所だった〜。夏も行く!すっごい贅沢ディナーもしたし、少し早めの誕生日ディズニーも行ったり、最高〜。
11月は、24歳になった月。自分を甘やかしまくって、美味しいのたくさん食べた!実家にも帰ったし、寒くなる前に同期でピクニックしたし、焼肉もアジアンも食べた。イタリアンも!美味しいものって本当に最高だし、それがあるから頑張れる〜!
12月は、今年一番ってくらい幸せな月。特に何もなかったから幸せなんだけど、天気も良くて、久しぶりに大学の友達とお出かけしたり、満たされた。ぜーんぶ幸せな出来事で最高でした!
2024年は「学生から社会人へ」という生活が大変化した年だった。生活リズムとか、どんなスケジュールで過ごすのがいいのかとか、ルーティンとか、見直しが必要だった。今でもどう過ごすのがベストなのかはわからないけど、夏頃に比べると慣れて���たし⭕️ 仕事では入社当時リーダーがやっていたタスクをわたしがやっていたり、成長を感じると共にもっともっと!の貪欲さも感じる。プライベートでは自分の気持ちを優先して、相手への期待と依存を断ち切りたい!と強く思った。
来年は「挑戦の年」にしたい!新しい人たちにたくさん出会えるような場に出向いたり、あまり話したことなかった人と話してみたり…。自分をさらにアップデートするようなことにはどんどん積極的に挑戦する。そのためにも、お金の使い方を見直す。いくらを何に使うって決めて、貯金も毎月定額できるようにする。やりたいこと、行きたい場所はたくさんあるのに、その時お金がなくて渋るのは嫌なので「お金の使い方」が重要問題!6月にはまた上高地に行って、秋ごろには長崎に行く!海外は行けたらいいな〜〜くらい。夏は北海道にも行けたらいいな〜。
①英語・スペイン語の勉強を続けること ②スペイン語圏の友達を作ること ③編み物の友達を作ること ④全く知らない人に声かけること ⑤日記を毎日つけること ⑥なるべくお弁当を作ること ⑦買い物をする時は一回お財布と相談してニーズを考える ⑧お部屋を完成させる ⑨バケットリストを可視化する ⑩毎月本を読む
やりたいことはこのくらい!
愛と思いやりを持って、私と接する人みんなを明るくできる人になれるように。2025年はさらに素敵な人間になる( ◠‿◠ )!
0 notes