#家族の絵
Explore tagged Tumblr posts
nodakaori · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024.6.29 おさんぽフェス
長野県松本市
2 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 6 months ago
Text
Tumblr media
矢野ななか
ヤノナナカ
矢野ななかのプロフィール
生年月日●2005年10月14日
身長●155cm
出身地●神奈川県
趣味●洋服のリメイク、家族とドライブ、犬と散歩する事、バランスの良い食事メニューを考える事、焼き芋、苺の食べ比べ、ヨガ、色々な入浴剤での入浴
特技●歌唱、着地が綺麗な台上前転、料理、ポージング、絵本の読み聞かせ、必ず朝ごはん��作ること
  
512 notes · View notes
kojinaka · 1 month ago
Text
A Little Hara Park in Saku City – A Peaceful Garden Illuminated by Night 佐久市の小さな原公園 〜静寂の中に咲く花の庭園〜
Tumblr media
Nestled in the quiet surroundings of Saku City, Nagano Prefecture, Hara Park is a local gem cherished for its calm atmosphere and beautifully maintained greenery. Though it may not be a major tourist destination, it offers a soothing retreat from the busyness of everyday life.
The park features spacious lawns, seasonal flower beds, and a playground area for children. Whether you're visiting with family, taking a quiet walk, or just enjoying a moment of solitude, Hara Park welcomes people of all ages with its relaxed charm.
Tumblr media
One of the most enchanting highlights of Hara Park is the nighttime flower garden. After sunset, the garden comes alive with soft lighting that gently illuminates the flowers and paths, transforming the park into a dreamlike scene. The way the blossoms sway in the night breeze under the lights creates a magical, almost fairytale-like atmosphere.
Tumblr media
This nighttime beauty offers a completely different experience from the daytime. It’s a perfect spot for couples looking for a quiet evening stroll, photography enthusiasts chasing the perfect shot, or anyone seeking a moment of peace surrounded by gentle lights and floral scents.
Check out my other blog too!
You can find more photos on my Pinterest too!
Tumblr media
長野県佐久市にある「原公園」は、自然に囲まれた静かな市民公園です。派手な観光地ではありませんが、その落ち着いた雰囲気と丁寧に手入れされた植栽が訪れる人々に癒しを与えてくれます。
園内には広々とした芝生広場や季節の花が楽しめる花壇、子どもが遊べる遊具スペースなどが整備されており、家族連れから散歩を楽しむ年配の方まで、幅広い層に親しまれています。
特に注目したいのは、夜に現れる「花の庭園」の美しさです。日没後、園内の花壇がやさしい光でライトアップされ、幻想的な空間が広がります。夜風に揺れる花々とライトのコントラストは、まるで静かな絵画の中にいるような感覚。昼間とはまったく違う魅力を放ち、思わず時間を忘れてしまうほどです。
Tumblr media
153 notes · View notes
princessantisocial · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
🐈🍅🎨人生の最高の時期は子供時代、無邪気さ、遊ぶことと楽しむことだけを考えることができる🐈🍅🎨子供の頃はみんな幸せそうに見える🌈☁️🏠家族はいつもパーティーに集まり、🍓🍮子供たちが遊んでいる間会話をし、これまで以上に人生を楽しんでいます。🍓🍮時間が経つにつれて、人は成長し、すべてを懐かしむので、子供たちはそれを最大限に活用します。🎒🎀🌈テレビを見たり、絵を描いたり、遊んだり、好きなことをして一日中過ごしたのが懐かしいです 笑🎨🧃๋࣭子供に戻りたいです、ハハハ🥞🎀🌈
242 notes · View notes
yu-en · 6 months ago
Text
seoy
私達が友人のまま結婚をして、友人のまま離婚をしたこと、まだ上手に説明ができない。どうして結婚したのか、離婚しなくても良かったのではないか、悲嘆の混じった詰問を何度か受けて、そのたび婚姻制度を軽んじた態度を非難されているような気分になった。私達は最初から「利害が一致しなくなったら離婚すればいい」を合言葉のように言い交わしていて、Sがルームシェアの解消を、私が離婚を提案した時も、お互い異議なく受け入れた。ただ、その後に想定していなかった痛みがあった。キッチンで居合わせたSが突然崩れ落ちるように泣き出した時、自分達の受けた傷の深さを思った。離婚を決めてから私が部屋を出ていくまでは、自分がこの先相手と一緒に居ないことを選んだ、というのを��き付け合わなければいけない日々だった。
また、離婚は、結婚をする前に想像していたよりもずっと面倒だった。特に離婚協議書の作成に苦労した。法に明るい友人(この人がいなければ諸手続きを完遂することは難しかった、この離婚のエンドロールにspecial thanksが記されるなら、この友人の名前は必ず入る)に相談しながら、共有していた家財をどちらの所有にするか、財産分与をどうするか、別居や退去にかかる費用をどちらが支払うのか、ひとつずつ明記していった。Sは「そこまでしなくても、あなたを信用していますよ」と言ってくれていたが、どちらかといえば私が私を信用できないから作ったものだった。孤独を深めた私達が、どのように変わっていくか、狂っていくか分からない。孤独に蝕まれて化け物になった自分が、Sや、もっと先の自分を苦しめないように、最後の項目に「これ以降、あらゆる権利や金銭を要求しない」という旨の一文を入れた。
それぞれ一人暮らしを始めて大体一月が経ち、あらかたの痛みは引いていった。ただ、放置した小さな傷がいつか膿むのではないかと不安になって、そうならないように傷に関する本を二冊と、『離婚』という小説とを読んだ。今は、遠藤周作の『わたしが・棄てた・女』を読み始めたところだ、とSに話すと苦笑していた。Sとは時々電話をする。話していると、ふと“元家族”を感じることがある。友人と括るにはあまりにも近く、はっきり別れを選んだ分遠く、パースが狂ったような、騙し絵の中にいるような感覚になる。
明日は、一緒に暮らした部屋の退去前の掃除をする。それが終われば、北海道料理をご馳走してもらうことになっている。ルームシェアや結婚をしなければ良かったとは思わない。
偶然だけれど、私達の新しい部屋は、まっすぐ歩いて五分の距離にある。
53 notes · View notes
housekinokuniart · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
48 notes · View notes
kobujime · 5 days ago
Text
Tumblr media
The countdown ends today—Keenswimmers2025 kicks off tomorrow!
It's July 31st in my country, but please excuse any confusion due to time zone differences! 🙇‍♀️💦
I ended up drawing about 15 pieces for it, and honestly, it’s been such a blast putting them together.
I’m pretty new to Tumblr, but the TOA fandom has been so kind and welcoming—it really means a lot! 🥹
Getting to connect with people here (even if my English is a bit clumsy and full of typos 😭) has been super fun. Thank you so much!!
ーーーー
やれやれ〜!15枚描いて、心が燃え尽きるかなと思ったらまだまだ燃えてる!笑 みんなの絵も文章も、とっても楽しみーー!😭💙💚
こうした時間をくれる家族にも感謝😢それを大切に、精進します🙏
22 notes · View notes
moko1590m · 5 months ago
Quote
・会話をしていて、ふと話が途切れた時に沈黙が生じると耐えられずに話し出す人は多いが、そこをあえて黙ったままで過ごしてみる。   ・人に尽くしてはいけない。家族であっても、愛する人であっても、尽くしてしまったら、それは形を変えた依存となる。相手のために何かすることを自分の生��がいにしたら、相手なしでは生きられなくなる。   ・名所ではなく「私の桜」に会いにいく。   ・「確かな指針を示してほしい」と文句を言うのではなく、自分の頭でよくよく考えてどう行動するかを決め、自分勝手に生活すれば良い。   ・本当に自分の好きなものが趣味なのだから、命を賭けてもいいぐらいに真剣にやらなければならない。好きなものには一生懸命にならなくて、いったい何に一生懸命になるというのだろう。    ・死ぬまで一人で楽しめる何かを持っていたほうがいい。どんな場所でもたった一人でも、自分で自分を楽しませられる人は強い。   ・一人で楽しめるものは、一生楽しめる。絵三昧、読書三昧、歌三昧。   ・「自分という友達」がいたから、退屈はしなかった。やがて外から聞こえてくる子どもたちの歓声を「なんて幼稚なんだろう」と思うようになるくらい、満ち足りていた。 ・目を背けたい醜さまで見ることこそ、自分を知るということだ。       自分勝手で生きなさい 作者: 下重暁子 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2020/10/26 メディア: 単行本(ソフトカバー)
紙魚:So-netブログ
17 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 months ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーのリト@葉っぱ切り絵さん: 「「きっと明日は、家族になれる」 #スティッチ https://t.co/G6knDJJOUT」 / Xから)
11 notes · View notes
aaaidnindcicn · 4 months ago
Text
I smashed my hand against the keyboard to make my username :(
Anyways, こんにちは,私の名前はアラストルです,23歳,誕生日は4月1日に春です仕事がない,私は家族を助ける,お爺さんは99歳,彼は古いでも明るいな人です,彼の笑顔は嬉しくって,嬉しい!私の趣味は…絵を描きと写真を通る,時々寝ってる,コーヒーが大好きですえとね,あの…ゲームをします!
Hello, my name is Alastor, 23 years old, my birthday is April 1st in the spring, I don't have a job, I help my family, my grandfather is 99 years old, he is an old but bright person, his smile is happy, I'm happy! My hobbies are ... drawing and taking pictures, sometimes sleeping, I love coffee, um... I play games!
導入終わりました,よろしくお願いします
The introduction has been completed, nice to meet you
私の理由に日本語の学ぶは…テレビドラマわかって欲しいそれで,ミュジクを聞くと欲しい,日本の文化が大好きです
My reason for learning Japanese is ... I want to understand TV dramas, and I want to listen to music, I love Japanese culture
未来に明るい欲しいです
I want a bright future
I have learning disability and this is one of my goals, so I know I will run into many obstacles, I do not wish to give up so I I will study hard, I’m fluent in English, I don’t only want to be monolingual
15 notes · View notes
nodakaori · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
個展【はなとぶれいく】 at 高円寺LOCAL
2024.5.7〜19 似顔絵オーダーありがとうございました*
2 notes · View notes
chisasarasa · 13 days ago
Text
Tumblr media
250326
朝、寝坊。 少し気持ちが悪くて、体温を測ってみたけれど、熱が出ているわけではなかった。
雨が降っている。 本づくりの材料を片付けやすく、使いやすくするために収納ボックスを買おうとIKEAのサイトをみる。 これだ、と思うものをみつけてカートに入れるが、北海道の倉庫にないのかなんなのか、注文できなかった。 すっきりしない気持ちを晴らしたくて、外へ出る。 雨はやんでいたけれど風が強く、寒かった。あわててコートの前を閉めた。 春がとおい。
夜、人生つまらないな、と思う。 ずっと気になっていたお皿を買ってみた。 届くことを、たのしみとする。
-
250327
朝、いつもどおりに肩が重い。 仕事。 研究室の人たちがどこかあかるい雰囲気で、春だからかな、と思った。 窓の外では雪が降っていた。どこまでも長すぎる冬。 家に帰ると休日だった彼がプリンを作っていて、わくわくとした。 甘く、おいしかった。 晩ごはんはサバ。たっぷりと脂がおいしい。 SNSにまだ雪が降っていることを投稿したら、「あたたかいお茶をいれてあげます」とメッセージをくれた人がいて、そうだな、自分をあたためてあげないとな、と思って、緑茶をいれる。本を読む(『忙しい日でも、おなかはすく』)。 ほんとうは、こういう時間を大事にしたい、と思ったそばからねてしまった。 なんとか起きて、彼と皿洗いをして、ねた。
-
250328
朝、日記を書こうとしたらボールペンのインクが切れてしまって、うすい字。
ブラウンブラックの0.28が気に入っているのに、近所に売っている場所をみつけられていなくて、ネットにたよる。
わたしは自由になりたい。
-
250329
朝、会社に行く彼を玄関まで見送る。 そうした方がいいのだろう、と思った��ら。 アルバイトをして、夜になる。 働いていたカフェを出て、ちがうカフェに入って、晩ごはんを食べる。 エッセイを読んで見たけれど、頭が疲れていて、文章が入ってこない。 短歌が、脳みその隙間に染み込んで、短歌、短歌。 短歌みたいな詩が書きたいな、と思う。 説明することなく、伝える。空気、または水。
駐車場で空を見上げると、星がたくさん見えた。 目が開いたばかりのように、絵が描きたくなって、ずっと描きかけになっていた絵を描く。 ぴかぴかの気持ちで。
今日は新月。 新月だから、星がたくさんみえたのかもしれない。 -
250330
朝、新しい朝がきた。 生まれたみたいだ、と思う。
昨日は、私と彼と、それぞれがひとりで過ごしていて、その時間がとても大事だった。自分の密度があがった。 私たちは近づきすぎたのかもしれない。 家族だから、近づこうとしていたけれど、私たちには私たちの適切な距離感がある。 その距離感で、家族である必要があるのかは、一旦置いておく。
ひさしぶりにいい休日だった。 食器棚の棚の位置を上にずらしたら空間が縦に広がって、すっきりとした。 すきなパン屋で食パンを買って、ついでにコロネも買って、そのまま車で食べた。柔らかなパン生地に柔らかなカスタードクリームがたんまり入っていて、おいしかった。 晩ごはんは焼肉。 ホットプレートで肉を焼く。 おいしくて、楽しくて、もりもり食べた。 初めて焼肉をしていてエリンギを焼いた。 彼がバター醤油がおいしいんだ、と焼いていた。 エリンギの見た目が苦手。 切られる前の状態。白く丸みを帯びていて、赤ちゃんの腕みたい、と思ってしまう。 ドラマをみるつもりだったけれど、なんとなくつけていた番組がおもしろくてそのままみる。山地酪農というものをしていた。 山の使い方なんて考えたことなかった。 山はただそこにあるもの、と思っていた。 ジャージー牛が可愛かった。
11 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
矢野ななか ヤノナナカ
生年月日●2005年10月14日
身長●155cm
出身地●神奈川県
趣味●洋服のリメイク、家族とドライブ、犬と散歩する事、バランスの良い食事メニューを考える事、焼き芋、苺の食べ比べ、ヨガ、色々な入浴剤での入浴
特技●歌唱、着地が綺麗な台上前転、料理、ポージング、絵本の読み聞かせ、必ず朝ごはんを作ること
  
155 notes · View notes
blr-blue · 1 month ago
Text
 突然だけどわたしの父親は、母親と出会う前に付き合っていた女を孕ませて堕ろさせたことがあるらしい。大学4年生の冬、酒に酔った父にそれを伝えられたとき、「ヤバ〜」といって笑い流してあげたわたし、ほんとにやさしすぎると思う。わたしには兄か姉がいたのかもしれない。その場合、わたしはきっと産まれていないのだろうけど。
 母さんには内緒にしていて、と言われたのでもちろん母には黙っているが、多分そういうのって母は気づいてるよね。母親ってそういう生き物だもん。
 べつに父からその話を聞かされてもなんとも思わなかった。嫌悪感すら抱かなかった。「この人だったらそういうこともあるか」と思った。
 よく自分の生について考える。死ぬことはこわいと思うけど、生まれないことに対しては別にこわくないなと思う。意識が生まれたから死ぬのはこわいけど、意識が元々ないのであればきっと生まれないことはこわくない。
 生まれるかもしれなかった兄か姉のことをたまに考える。考えつくのは「きもちわるいな」という感想だった。子どもを堕ろさせた父のことはきもちわるいと思わないのに、生まれるかもしれなかったいのちに対してきもちわるいと思うのはきっと、わたしがおかしいのだと思う。この気持ち悪さを言語化しようと思って下書きにつらつらと書いていたけど、誰にも理解される気がしなくて消しちゃった。なのでべつに共感しなくて大丈夫です。そこに複雑な感情があるということだけわかってもらえれば。
 ここからは人に不快感を与える可能性のある発言が続くので、注意してください。いままでのも不快だったって方はまじごめん。
 一応画像挟めておくね。2年くらい前にやったネイル。
Tumblr media Tumblr media
 優生思想を肯定するつもりはないが、わたしはどこかで自分を優生だと感じてしまっているふしがある。だって考えてみてよ。父の遺伝子を持つ4人の子どものうち、兄or姉は中絶で堕ろされ、妹と弟は介助必須の重度発達障害がある。わたしだけが目立った障害もなく生きている。ひとつでも違っていたらわたしってここで文章を書いていなかったわけだから、「ラッキー」くらいは思うでしょ。わたしはわたしで家庭環境にも悩んだりしているけれど、根底には「自分はくじ運よかったな〜あぶね〜」の価値観がある。生命ガチャで75%もハズレのくじから25%を引き当てたんだもん(優生思想を肯定してるわけじゃないけどわたしがそう考えてしまうのも無理ないよねって話)。
 この考え方って、わたしが日々わかりあうことが���難だと思っている「実家ぽかぽか勢」も同じように考えてるんかな。「自分は家庭ガチャ当てた〜ラッキー」みたいな。なんかそれむかつくなー。考えてることの本質は自分と同じなのに。
 わたしってほんと醜いな。自分のこと棚に上げて、得られなかったモノに執着して。人には人の地獄があるってわかってるはずなのに、自分より楽そうな人を見て「ずるい」って思って、下を見れば「自分はラッキーだった」って思うの。きょうだいが死んでいようが障害があろうが、たまたまわたしだけが生命として問題なく生きている、という事実があるだけなのに、あたかもそれが自分の運がよかったからです、みたいなふうに考えて、ばか���たいだ。運なんてねえだろ。今こうだった、っていうだけだ。事実を見て後から割合を計算して「運良かった」とかじぶんしねよ。
 ついでに言うなら、歳が離れた妹に障害があるとわかったとき、「あ〜弟までで子ども作るのやめといたら障害者1人で済んだのに」とか考えた自分の愚かさもここに供養しておきます。だけどわたしを叩いていいのは同じように身内に障害者がいる人だけです。今は別に弟にも妹にも家族愛に近いものはあるけれど、苦労したのだって事実だから。
 そんなふうに思考ばかりがぐるぐると巡る。普段喋れないことをTumblrに吐き出して何かを落ち着けている。たまに母からLINEで送られる弟と妹の写真も、きちんと見てきちんと返信してる。実家に仕送りだってしてる。学会などで海外に行けば、妹の好きそうな謎の海外おもちゃを買って、お土産と一緒に実家に送ってる。そんな妹は、実家を出たわたしの顔を忘れてる。実家に帰るたびに他人だと思われ妹に警戒されるけれど、わたしが送ったメモ帳やペンで絵を描いている妹を見ると、まあ別にいいかって思える。
 思考の中身がどんなにぐちゃぐちゃでも、外側がきれいだったらそれでいいでしょ。わたしの外側はあくまでも家族思いの長女。気まぐれに起こすわたしの表面上の思いやりで父と母が救われてるならそれでいい。きょうだい内唯一の健常者としてほどよく実家と距離をとりながらじょうずに生きていく。父が元カノとの間にできた子どもを堕ろしたことだって、知らないふりをしてあげているのだ。
 幸せとは無知であることだと思う。
 
18 notes · View notes
yumikomiura-painting · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お世話になったデザイナーさんの愛犬さんとご家族をおまかせスタイルで描かせていただきました。 描いていたら立体も作りたくなったので立体も制作しました。 お渡しの際、実際のワンちゃんに会えて感激!きれいな毛並みの凛としたかっこいいこでした。 お渡しの際は額装をして立体は絵付きの箱に🐕️額に入れるとアクリルに反射して写真を撮るのが難しい。
ご家族のポートレイトのご依頼、いつも楽しく制作させていただいております。 ありがとうございます🐾
7 notes · View notes
kennak · 7 months ago
Quote
アメリカで、ユナイテッドヘルスケアなるデカい保険会社のCEOが路上で銃殺されたらしく、かなり話題になっている 俺は全然詳しくないんだけど、アメリカは国民皆保険じゃないから医療費が大変だっていうのは有名な話で、ユナイテッドヘルスケアはそこをカバーする民間の保険会社なわけだが、どうやら保険料の支払いを渋りまくるのでたいそう評判が悪いらしい 最近はAIチャットボットみたいなものを使って客の訴えを退けるという話もあるみたいで、データとしても大手保険会社のなかで一番保険料(edit:保険金の間違い!)の支払い拒絶率が高いとか ただでさえ物価が高くて生活がキツイ中で、家族が病気になり、高え保険料を払ってる保険会社に頼ったら、「この症状は既往のものなので保険対象外です」なんて言われて、バカ高い医療費が自腹になる そういう体験が積み重なった結果、保険会社のCEOはメチャクチャ恨みを買っていたらしい そんな人間が殺された 犯人はなんとまだ捕まっていないが、若い男だ 現場の監視カメラ映像では、サイレンサーのついた短銃を落ち着き払って構えていて、��つきに慣れが窺えるので、もしかしてプロの暗殺者なんじゃないか?なんて声もあがっているらしい 貧乏人が窮鼠猫を噛む的な感じでイチかバチかの賭けに出て勝った、というには、犯行が練られすぎている感じがある そんで、ここからが激アツなんですよ Delay, Deny, Defend これは保険会社を批判する文脈で使われるフレーズらしい Delayは遅延、金を払うのがシンプルに遅いという話だと思う Denyは否認、これは訴えそのものを否定し、そもそも金を払わないという話 Defendは抗弁とか弁護とかそういう感じで、話が拗れたら訴訟に持ち込んで、客側の体力切れを狙うって話なんだろう 悪いっすよね 大企業のイビルさが伝わってくる で、ですよ 現場に残されていた薬莢には、油性ペンでこう書かれていたらしい Deny, Defend, Depose DelayがDeposeに置き換わっていて、その意味は「証言する」または「退位させる、追放する」 俺はネイティブでもなんでもないのでよくわからないけど、 ・お前たちの行いが弾丸となって返ってきた ・俺はお前を否定し、自己防衛としてお前を追放する  みたいな解釈ができるように思う 人が死んでんのにこういうことをいうのはなんだけど、正直、メチャクチャカッコよくないですか?! メッセージの伝え方もカッコよければ、内容もカッコいい redditなんか見てると、このフレーズを絵にしてる人がいたり、Tシャツになったりしている ユナイテッドヘルスケアの買ってた恨みは相当のようで、この件については右も左もないなんて声もあったりする 「民主主義の法治国家に住んでいる以上、どんな理由があろうと暴力による主張を認めてはいけない……ただし、今回の件は全然OK😜」みたいな書き込みがupvote(いいね)を集めまくっている 暗殺者はまだ見つかってないんだけど、彼の着ていた服の売り上げが上がったりもしているらしい アメリカの公園に彼のコスプレをした人たちが集まったりしているらしい 彼を英雄視する声も散見される、というか、ほぼその声しか見えないような気すらする なかなかすげえ事件だなと思う 俺は家にテレビがないので、日本でこの件がどのくらいの熱をもって報道されてるかわからない よその国の社長がひとり死んだだけなんで、ハッキリ言ってどうでもいいから、あんまり放送されてなさそうではある しかし、非常にカッコいいし、アツいニュースだと思うのですよ 何とは言わんが、続け!という感じもあるよなあ、正直
保険会社CEO暗殺という激アツニュース
14 notes · View notes