#懐かしいブランド
Explore tagged Tumblr posts
Text

#おでかけ #ビストロカフェ ももてなし家
お昼ご飯は、久々に新橋にある岡山と鳥取のアンテナショップ内のお店、ももてなし家さんへ。ここのお店、当時の私の推しが中国地方に関係していたので、私は東京に来る度に通っていた懐かしの(笑)アンテナショップなのです。
1階がアンテナショップになっていて、ももてなし家さんはその2階。それほど目立たない立地もあってか、ふらりと訪れても大抵席は空いているのが有り難い。
今回は鳥取和牛のローストビーフ重にしてみました。とても美味しい。そしてさらに嬉しいことに、この時は鳥取と岡山それぞれのブランドいちごの食べ比べがサービスで付いてきたのでした。

酸っぱいいちごはわりと苦手なので恐る恐る食べたら、すごい、めちゃくちゃ甘いなこれ。酸味が気になりません。鳥取の「とっておき」の方はあっさりで、岡山の「晴苺」の方が甘い感じかなぁ…?
こういう予期していないサービス��てめちゃくちゃ嬉しいですね。お昼ごはんも美味しかったし、ほくほくでお店を後にしました。
11 notes
·
View notes
Photo

中外製薬 グロンサン強力内服液 1987年
高田純次
(Xユーザーのhimさん: 「中外製薬 グロンサン強力内服液(1987年 昭和62年) “5時まで一生懸命の5時まで男も 5時から一生懸命の5時から男もグロンサン” ♪サンサン30代もグロンサン。のCMソングも懐かしい高田純次さんの広告 6月、現在の発売元ライオンから日用品メーカーのレックへブランド売却されるそうですね。 https://t.co/h79lCYaFbY」 / Xから)
41 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)7月8日(火曜日)
通巻第8862号
ペイパルマフィアもウォール街のファンドも冷ややか
イーロン・マスク「新党」に熱狂的ブームは起こらず
*************************
ウォール街の多数がイーロン・マスクの新党「アメリカ党」結成に懐疑的であることが分かった。
まして嘗てのペイパルマフィアといわれたビッグテックの幹部連中、とくにピーターティール、ザッカーバーグ、ペゾスらの公式的コメントはまだないが、冷淡である印象は否めない。
意見を集約すると「マスク氏が(本業をそっちのけにして)政治に深く関与していることを懸念する。ブランドを傷つけ、需要を弱め、あるいはテスラの中核であるEVやロボット部門からマスク氏の注意をさらに逸らす可能性がある。「マスク氏が政治に深く入り込み、今やワシントンの体制側と対決���ようとしていることは、テスラにとって重要なこの時期に、テスラの投資家や株主が彼に望むこととは全く逆の方向だ」
テスラの株価は年初来23%下落している(7月7日現在)
2026年の中間選挙に向けてマスクの新党運動が政党政治の分断を招来し、共和党は民主党に漁夫の利を採られまいと政治闘争が激化するだろう。まして何をするか分からないトランプ大統領は、テスラ社やスペースX社に政府補助打ち切り、契約破棄などの障害を作り出す可能性がある。
ウォール街のファンド筋は、AIの将来に強気だが、「マスクの新党は見たいニュースではない。株価に新たな重荷を加えることになるからだ」とする。
ゴールドマンのアナリスト、ネルソン・アームブラストは、「トランプ大統領がマスク氏が非難していた減税・歳出法案に署名した翌日の新党結成宣言だった。だが、綱領などの詳細を明らかにしておらず、正式な書類を提出した兆候も今のところ見られない」
ペイパルマフィアもウォール街のファンドも冷ややかなのである。
テスラの株価は年初来下落し続け、まだまだ下落する恐れがある。月曜日の市場前取引では、テスラ株は一時7.6%下落した。
3 notes
·
View notes
Quote
現在進行形でイギリスに住んでるけど、ちょっといくつかのポイントを箇条書きしていきたいと思う。 ・衣食住 至極当たり前なんだけど、稼ぎのレベルで生活水準は大きく変わってくる。駐在員みたいに高給取りであれば問題ないだろうけど、日系企業の現地採用は給料が安いとこが多かったりする。ここ最近は物価の上昇が著しくCost of Living Crisisが叫ばれて久しいため、懐にある程度の余裕がないとせっかく移住してもヒーヒー言う羽目になる。家賃も家の値段も高騰してるのでロンドン内の家探しはすごい大変。 物価は円が弱いこともあって体感日本の約1.5~3倍程度。ただし青果と花は安い。フルーツも日本より安いし豊富だけど、それはブランド化されてないからというのもあり、買う前に品質チェックしないと見えない部分にカビ生えてたり傷んでたりとかは普通にある。 外食も基本高い。それでも天気のいい日はうちの近所のパブやレストランは賑わってるけど。イギリスは「メシマズ」が擦られてるけど、最近は移民増加によって食文化が豊かになっており、それに伴いイギリス人の舌も肥えてきてるので美味しいところが沢山ある(でも基本高い)。Mayfair Chippyのフィッシ���&チップスとかHarwood Armsのサンデーローストとかすごい美味しいよ(高いけど)。もちろんクオリティの低いメシもまだたくさんあるからいろいろ試してみるかグルメさんをフォローしましょう。 日本食はブームになって久しいものの、手軽に手に入る寿司はサーモンとかエビとかアボカドとか。最近はkatsuが流行ってきてるけど、日本のトンカツとは似て非なるもの。日本の食材もまぁまぁ手に入る(これに関しては後ほど)。 気候は夏は最&高。日本と比べたら暑くなりすぎないし天気もいい日が多い。秋冬はずっとどんよりしてるからメンタルやられる人はやられる。ビタミンDのサプリ必須。あと光熱費も高騰してるので貧しい家庭は食費か光熱費かという究極の選択を迫られることもあるらしい…。 水はロンドンはかなりの硬質。ケトルとかシャワーヘッドとかガビガビになるから定期的にお酢とかで綺麗にする必要あり。髪傷みやすい人とか女性なんかは特に影響あるみたいね。男は抜け毛がすごくなるので最初ギョッとする。もちろんウォッシュレットなんてほぼありません(あっても硬質の水だと目詰まり起こすかと)。でも紅茶は硬質の水のほうが美味しい…らしい。あとビールとかワイン好きなら飲む場所だけはたくさんあるのでいいかも。 ・ロンドンかそれ以外か 第一に住む場所が首都ロンドンかそれ以外かで全然違うと心得た方がいい。と言うか、ロンドンだけ異質で別の国みたいな言い方をする時もある。これはデータにも現れてて、ロンドンを差し引くとイギリス全体のGDPはアメリカの一番貧しい州以下になるらしい。そのロンドンも金融街であるシティが全部担ってるみたいな感じ。 ロンドンは人口構成も他と違って、住んでる人の実に40%がイギリス国外で生まれたForeign National。なので街をゆく人々は千差万別、The多様性。歩いてて英語以外の言葉がすごい飛び交ってるのが面白い。 地方に関してはあまり知識がないので多くのことは言えないけど、地域によって貧富の差が激しい印象。バーミンガムとかコベントリーとかは治安も街並みも悪いと聞く。 マンチェスターは意外と日本人多いらしいね。 ・治安 みんな気になる安全性。個人的な経験から言うとそんなに悪くはないんじゃないかな。もちろんエリアや時間帯にもよるけど、アメリカほど命を気にするような乱射事件とかは起こらないし、たまーに��撃事件が起きても治安悪いエリアのギャング同士の抗争とか。 テロも大きいのはここ最近ないし。 一番被害に遭う確率が大きいのは窃盗、盗難系かな。最近までチャリで手に持ってるスマホを掻っ攫ってく手口がよくあったけど、警察も重い腰を挙げたのか減少傾向にあるらしい。スリもいるので当たり前だけど身の回りの品、貴重品は常に気にかけ外ポケットとかに入れないようにしましょう。 窃盗犯は明らかに盗みやすいカモを狙うので、ガード固いとこをわざわざ攻めにはいきません。 人種差別もみんな気になるところかもだけど、個人的にはそこまで明らかなやつに遭遇したことはない。地方行った時にビール片手に持ってる兄ちゃんに「ニーハオ」って声かけられた時はちょっとイラッとしたけども。 これも体感だけどやり返される可能性の少ない(と思われている)アジア系の女性は悲しいかな両方のターゲットになりやすいよね。在外邦人のX見てても嫌な思いしてるのは女性が多い印象。これは日本でも言えることだけど男女で体感治安が違うのは万国共通なのかも。 反移民感情に関しては間違いなくあるけど、afdが躍進してるドイツやルペンが支持されてるフランスなんかと比べるとマシな印象。先の暴動で難民の宿泊施設が放火されたりと言ったこともあったけど、その後キッチリ犯人や煽動者も逮捕されてるみたいだからまだそこらへんの矜持はあるんじゃないかな。15年政権握ってた保守党から左寄りの労働党に最近変わったけど、どちらかというと保守寄りな左派なので今後移民の移住・定住要件とかは厳しくしていく方針らしい。 ・医療 ドイツ在住増田は医療の酷さを嘆いていたけど、イギリスはそっち方面はまだマシかと。この前子供が生まれたんだけど、医療費全部タダなんでその点はすごくお得。ただNHSが逼迫しているので、たとえ帝王切開みたいな大きな手術受けたとしてしても一晩で家帰らされる(強制ではないけど)。緊急性のない手術は数ヶ月待ちとかは普通にあるみたい。そういや一回A&E(救急科)行ったとき存在自体忘れられて8時間待たされたことあったわ…。あと耳鼻科とか皮膚科とかいった専門医に直接いけるわけではなくて、まずはGPと言われる医者に診てもらってそこから専門医に繋げてもらうシステム。なので医療は日本が断然上。その代わり医者や看護師の方々は激務よね。 ・日本人コミュニティ イギリス全体では日本人は5万人ほどいて、ヨーロッ��では最大。ロンドン首都圏に限定すると3万人ちょっと。ちなみにその次がパリの約2万人で次がデュッセルドルフの6000人。それだけあってやっぱりよく日本人とか日本語話す人を見かける。ドーバー近くのパブで店員の白人の兄ちゃんに「もしかして日本人ですか?」って日本語で声かけられた時は流石にびっくりしたけども。でも意外と日本人街とかはない。デュッセルドルフにはあるのに…。 駐在とかの日本人はロンドンの西側に固まって住んでる印象。そっちに日本語学校とかもあるし、ガチ和食のお店とかもそっちに多い。 Japan CentreもあるしWasoとかのオンラインショップもあるんで、日本食が恋しくなった時はオプションはそれなりにあるんじゃないかな。最近はCoCo壱と丸亀製麺も進出してきてて、前者は日本の味をキープしてるけど後者はあんまりだった…。一��堂もあって味は全く一緒。 ・日本と似ているのか いくつかのコメントでイギリスは日本と似てるみたいながあったけど、個人的にはイマイチピンとこない。こっちは未だ結構な階級社会だし、あんまり似てると感じる要素は思いつかないかな。「大陸の外れにある島国」と言う点では歴史的な出来事や特徴で似通って部分はあると思う。下記動画参考。 https://www.youtube.com/watch?v=BQU7DPjmlaA&ab_channel=MasterofRoflness ・結論 住めばまぁまぁ都。少なくともイギリスだけはやめとけ、みたいな感じではない。物価とか生活費、家賃あたりはネック。 日本にBBCの撮影で来てた全盲のイギリス人女性レポーターが、日本は「Very accessible but not very inclusive」と評していた。点字ブロックやエレベータのアクセスなどはとても進んでいるものの、社会全体として障害のある人々など多様性の受け入れに関してはイギリスの方が進んでいると言う意味らしい。 他にもXで「日本は暮らしやすいけど生きづらい、海外はその逆」みたいに言ってる人もいて確かになとは思う。日本で生きづらさを感じているなら外出てみるのも手よね。 個人的に一番気に入っているのは他のヨーロッパ諸国に国内旅行感覚でいけるとこ。
現在進行形でイギリスに住んでるけど、ちょっといくつかのポイントを箇条..
3 notes
·
View notes
Quote
ラジオ番組が秘密裏にAIをパーソナリティに起用、半年後にようやく気付かれ物議 marusatta (著)・パルモ (編集) 公開:2025-05-09・更新:2025-05-09 オーストラリアのラジオ局が、AIが生成した女性パーソナリティー音楽番組で起用していたことが判明した。 この番組は一部のリスナーが、「彼女」の発声するフレーズがどの場面でも同じであることに気づくまで、6か月間放送され続けたという。ということは半年はAIであることがバレなかったのだ。 広告の下に記事が続いています 指摘を受けて、局側はようやくパーソナリティーがAIであったことを認めたが、リスナーはもちろん業界からも多くの反発を招くことになってしまった。 ラジオ番組に正体不明の女性パーソナリティーが登場 2024年、オーストラリア・ラジオ・ネットワーク(ARN)傘下にある放送局CADAは、Thy(サイ)という名の新しいパーソナリティーを起用した新番組、「Workdays with Thy(サイのワークデイズ)」の放送をシドニーで開始した。 まずは聴いて、きっとハマる! 平日の午前11時から午後3時まで。仕事中も運転中も、通勤・通学の電車の中や大学でも。「Thy」は世界中から最新・最熱の楽曲をセレクトして、あなたにお届けします。 音楽のプロたちが厳選した、今チャートを賑わせている曲や、これから一気にバズるであろう注目の一曲まで。 番組でいち早くチェックして、「それ、前から知ってたよ」って友だちにちょっと自慢しちゃいましょう。 ヒップホップ、R&Bはもちろん、ポップやダンスミュージックの最前線もバッチリ網羅。今聴いても色あせない懐かしの名曲もたっぷりとお届けします。 なんだか今日はちょっと気分が乗らないな…そんなときは、ThyとCADAがあなたの1日にエナジーとバイブスをチャージ! テンションを上げたいときは、ここに戻ってきてね! この画像を大きなサイズで見る CADA放送局のサイトに掲載された「Thy」のポートレート? image credit: CADA だがこのThyがどんな人物なのか、プロフィールは一切公開されておらず、その容姿や年齢、経歴などは謎に包まれていた。 広告の下に記事が続いています シドニー在住のライター、ステファニー・クームズさんは、自身のブログにこう書いた。 Thyの名字は? 彼女はいったい誰? どこから来たの? この番組のプレゼンターであるはずの女性についての経歴や詳しい情報が一切ないんです 音声を分析した結果AIであることが判明 毎日4時間も放送を担当しているにもかかわらず、バックグラウンドが何も見えてこない。そのことで、彼女の存在に疑問を抱くリスナーが徐々に増えて行った。 そして一部のリスナーたちが、彼女が繰り返して使う「old school(昔ながらの)」といったフレーズが全く同じように聞こえることに気づき、音声分析を開始。その結果、Thyが実は人間ではないという疑惑は決定的なものとなった。 この画像を大きなサイズで見る image credit:Pixabay 視聴者に暴かれてからAIであることを公表 この疑惑を受け、オーストラリア・ラジオ・ネットワーク(ARN)は声明を発表。 「Thy」はARN社の財務部門に実際に所属する従業員の声と容姿をモデリングし、音声複製ソフトを扱うElevenLabs社の技術で作り上げたAIであることを初めて公表した。 番組のプロジェクトリーダーであるフェイド・トーメ氏は、次のように説明している。 マイクもスタジオも使わず、あるのはコードとバイブスだけ。これは、ARNとElevenLabsによる「ライブラジオ」の概念そのものに挑戦する実験的な取り組みなのです。 Thyは実在の人物ではないにもかかわらず、本物の人間のように聞こえるし、実際にファンが存在しています きっとみんな、Thyの番組がどんなものだったか知りたくなったと思う。一部の音声を流している動画を見つけてきたので、0.57から1:23あたりを見てほしい。 広告の下に記事が続いています Why hire a non-white DJ when you could just generate one with AI ? どうだろう。みんなの耳にはAIに聞こえただろうか。それとも、普通の人間によるしゃべりに聞こえただろうか。 「AIパーソナリティー」には人種問題も絡んでいた? 現在、オーストラリアでは放送メディアにおけるAIの使用を禁止する規定はない。だが、今回の件が明らかになると、業界内からは大きな反発が起きた。 オーストラリア声優協会のテレサ・リム副会長は、とくに「Thy」の見た目がアジア系オーストラリア人であることにも触れ、以下のように批判する。 パーソナリティーがAIであることを、最初から正直に明らかにすべきでした。AIであると明言されていなかったため、人々は本物の人間だと勘違いしてしまいました。 ラジオと広告業界で活躍するアジア系オーストラリア人女性の声優兼プレゼンターとして、この業界初の動きはさまざまな意味で不快だと感じています。 彼女がただの「ハリボテ」だったと知って、失望感が決定的になりました。オーストラリアにはアジア系オーストラリア人の女性プレゼンターは限られた数しかいないんです。 だから、そのうちの誰かにチャンスを与えるべきです。すでに厳しい状況にある少数派から、貴重な機会を奪わないでほしい 今回の件はAIを起用したことだけいとどまらず、人種的な観点からも問題となっているようだ。 先述のステファニーさんもこのように問題を提起している。 ARNのラジオ番組に出演しているパーソナリティの顔ぶれは、非常に「白人的」です。私はARNが全国展開している三大ブランド、KIIS、GOLD・CADAのパーソナリティーをすべて確認してみました。 合計9つの放送局を調べたところ、「多様性がある」と外見から判断できるのは、たった1人だけでした。 そして、その「1人」とは、「Thy」だったんです この画像を大きなサイズで見る image credit:Pixabay 生成AIの放送メディアにおける活用の課題と可能性 批判が大きくなると、ARNは声明を発表した。だが、そこでは人種問題に関しては触れられていない。 広告の下に記事が続いています これは世界中の放送局が探求している分野であり、この試験���用からは貴重な知見が得られました。 この試験運用は、真に魅力的なコンテンツを創出する上で、実在のパーソナリティが持つど力を改めて浮き彫りにするものです。 私たちは新しい技術がどのように素晴らしいコンテンツをサポートできるか、そしてその成果を向上させられるかを検討しています 生成AIの進化にともない、YouTubeやTikTokなどで公開されている動画を見ても、どれがAIでどれがホンモノなのかを見分けるのが難しくなってきている。 そういった動画のコメント欄を見ると、明らかにAIとわかる動画を本物だと思い込んでいる人も見受けられるし、逆に本物の動画をAIと決めつける人もいる。 ディープフェイクの問題も深刻だ。政治・経済・軍事に関連する動画や有名人のスキャンダルも簡単にAIが生成し、SNSで拡散されてしまう時代なのだ。 この画像を大きなサイズで見る image credit:Pixabay シドニーの技術ジャーナリスト、スティーブン・フェネッチさんは、この件に関して次のようにコメントしている。 政府が介入して、AIに関するガイドラインやガードレールを設け、どのように責任を持って使用することができるかを決める必要があると思います。 ARNが実証したように、この種のテクノロジーが実際にマイクを握る人の代わりをするのは非常に簡単です。しかし、それが雇用を犠牲にするものであってはいけません。 かつてアメリカの脚本家や監督たちは、自分たちの仕事を守るためにストライキを起こしました。だから、同じような働きかけが、全国のメディアで必要だと思います だが一般のリスナーからは、AIパーソナリティーへの困惑とともに、既存のメディアへの批判も聞こえて来る。 アナウンサーだって上司に言われたことをそのまま繰り返すだけなのに、何が違うわけ? メディアがこれを批判しているのが笑える 一体何が問題なの? AIは本来、低価値の仕事を自動化し、経費を削減するもの。AIを攻撃する人たちは、蒸気機関や電車、自動車、シンセサイザーを禁止しようとする人たちと基本的に同じだと思う AIなんて馬鹿げてるわ。国民の半分がインターネットに依存しているんだから、それが全部シャットダウンしたら、みんな気が狂うんじゃない? 私の家には普通のテレビしかないからハッピーよ。携帯電話が使えなくなっても別に困らないわ。固定電話の方がいいもの。昔ながらのやり方が一番よ 犬や孫たちと遊んでいるのが一番幸せ。次に読書ね。百科事典を読破したわ テレビのコメンテーターたちの顔もAI生成に見えてきたよ 何か月もみんな問題なく聴いていたんだから、そのまま続けてたらいいんじゃない? AIに関するあらゆる情報には免責事項を付記すべき。さもなくば何も信じず、あらゆることに疑いを持ち、提示されるすべてのことを批判的に考えるべき ARNはThyがAIであったことを認め、番組を終了したが、現在のところ謝罪のコメントは出していない。 テレサさんはAIの有用性も認めつつ、次のように警笛を鳴らしている。 AIは、適切な保護措置が講じられるならば、AIは放送において非常に強力で前向きなツールとなりえるでしょう。 放送メディアにとって、信憑性と真実性はとても重要です。国民は、放送される内容の出どころが何であるかを知���権利があります。 AIが高度に発達して規制が困難になる前に、今このような議論をする必要があると思います 生成AIの進化はあまりにも早過ぎて、法的な面やコンセンサスといった部分の整備が追いついていないようにも見える。 何度も繰り返しになるが、AIの有用性は認めた上で、その活用の方法や方向性を考えていくべきであるのは間違いない。 問題はやはり、議論が追いつく前に技術や実用化が先に進んでしまっている点にあるのではないだろうか。 みんなはAIパーソナリティーが登場したらすぐに見分けられる? 編集長パルモのコメント パルモの表情、普通 パルモ 日本語ってすごく繊細で、独特の間とかリズム感とかあるから、欧米で開発された生成AIは、どんなに頑張っても日本人なら半年もかからずに見抜けちゃう気がするんだけどどうだろう。私も生成AIを利用してるけど、変に倒置法にされたり、体言止めにされたりするので、その都度指摘してるけど、何度言っても治らないからな。日本で開発されたAIじゃない限り、日本語を使いこなすのは難しいかも。 References: Radio Station Secretely Uses AI Host for Six Months Without Anyone Noticing 本記事は、海外で報じられた情報を基に、日本の読者に理解しやすい形で編集・解説しています。 コメントを見る(11件) 📌 広告の下にスタッフ厳選「あわせて読みたい」を掲載中 あわせて読みたい AIが世界を欧米化してしまう。文章支援ツールが世界の文化の多様性を損なう可能性 AIは人間を超えられない?現在のAIでは汎用人工知能に達しないと76%の専門家が予測 AIアートが嫌いな人でも、無意識のうちにAI生成作品の方を好んでいるという調査結果 生成AIの手を借りて作成したニュースは理解しづらいことが研究で判明 AI版ネトフリが誕生、すべて生成AIが作ったコンテンツ番組を配信
ラジオ番組が秘密裏にAIをパーソナリティに起用、半年後にようやく気付かれ物議 | カラパイア
3 notes
·
View notes
Text
ラプソディ
アデリアのラプソディ柄は、昭和時代に人気を博したガラス食器のシリーズです。アデリアは、日本のガラスメーカー「石塚硝子」のブランドで、ラプソディ柄は1970年代から1980年代にかけて発売されました。特徴的なデザインは、花柄や曲線的な模様を組み合わせたもので、レトロで華やかな雰囲気を醸し出しています。グラスや皿、ボウルなど様々な食器が展開され、食卓を彩りました。昭和レトロブームの影響もあり、現在ではヴィンテージ品として人気が再燃しています。レトロな柄や色使いは、懐かしさとおしゃれな雰囲気を兼ね備え、インテリアとしても注目を集めています。アデリアのラプソディ柄は、昭和の時代を象徴するガラス食器として、今も多くのファンを魅了し続けています。
手抜きイラスト集
#ラプソディ(アデリアレトロ)#Rhapsody (Aderia Retro)#Rapsodia (Adelia Retro)#Rhapsodie (Adelia Retro)#Rhapsodie (Adélia Rétro)#手抜きイラスト#Japonais#bearbench#art#artwork#illustration#painting
3 notes
·
View notes
Text
classical mountain bike rims for traditional road bikes
別件で調べ物をしていた時に、あるリムを見付けて少し興味を持ったので、そのリムを調べてみたところ、先日からのリムブレーキ云々にもちょっと絡むかなぁと思い、ここでも載せてみたいと思います。
それにしても舌の根も乾かないうちに、またリム ブレーキとは…。(^o^;A
700c(29er)はdixnaブランドでvantage 21、27.5(650b)と26インチはgrungeブランドからrangerという商品名で販売されています。
取り扱われている問屋さんとしては同じですが、リムの外寸によって販売ブランドを二種類に分けられていました。
おそらく製造元はどちらも同じで、もし(というか、ほぼ確実だと思いますが)下記のリムであれば、個人的にかなり懐かしい製品です。
このリムで間違い無ければマウンテン バイクにチューブレス タイヤが出てきた頃から製造されていた製品で、当時はロード バイク用のチューブレスはもちろん、��ード レース用の幅広タイヤも無かった筈です。
当然、10年どころではなく、もっと以前から製造されていた筈ですが、元々のマウンテン バイク用に限らず、サイズによって他用途でも転用したりしました。
リム ブレーキ用のアルミ合金製リムとしては断面積が大きめだった事と、その断面積の大きさの割に重量が軽めだった事もあり、海外の代理店さんから分けていただいて20とか24インチをレース用のBMXやミニベロ、29er用をロード用に仕立ててみたりもしていました。
今から思うとロード バイクでは当時まだ幅広リムのメリットなど広くは認知もされていない上、メーカーの想定外用途なのにも関わらず、変態車輪製作者の口車にまんまと乗せられて生贄となっていただけた…快くご理解とご協力を賜った当時のお施主の皆さまには感謝の念しかございません。<(_"_)>
尤も本来のマウンテン バイク用としては、似た様な断面形状をしていた昔のmavic 521や721などの古いガチ系製品と比べるとリム自体が軽い造りだったので、側壁も含めた肉厚が薄くてリム打ちにはあまり強くなく、正直に白状してしまうと、用途によっては、わりと簡単に側壁の座屈変形が起きた憶えがあります。(^o^;
リム ブレーキが使えて、そこそこ軽くて振り回し易く、断面積のお陰でそれなりに剛性は高い…けど、肉厚足りなくて強度はちょっと低い、みたいな感じなので、ストリート使用とかで一発強めにリム打ちさせると、パンクと同時に側壁がへしゃげてる、って感じでしょうか。
まぁ、こんな軽いので、そう言う用途に使うのが好ましくないのかもしれませんが、一応お施主のご要望だったので、あまり強く悪し様にも言いづらいところではあります。<(^-^;
因みに当時も一応、前輪はともかく、後輪はもっと肉厚のある強度の高いリムを勧めてはいましたが、技術系種目の極地みたいな遊び方している連中でも何度ぶっ壊しても、やっぱり懲りずに出来るだけ軽いパーツにしたがるのは自転車乗り共通の「性(さが)」あるいは「業(ごう)」なのかもしれません。(^_^;
BMX用としても大人用サイズの断面積で、重さは子ども(expert size)用に近い軽さだったので、スタート時の加速だけでなく全体的な振り回しやすさも良さげでした。
answerやSunRingle`などのレース用リム製品と比べると安価な上、更に軽さもあったので、乗り手の体重が軽めでブランド志向でなければ、実利��大きかったです。
もちろん、マッチョなニキがデカいジャンプで届かず刺さったりゲシったりすれば、側壁の座屈まで行かなくてもニップル孔のフジツボ化や全体的な歪みなど塑性変形は免れませんでしたが、それでもCFRPリムが一般的でない時代のレース用の(文字通りですが)飛び道具としては貴重な選択肢になりました。
中高生や体重の軽い若い子向けのレース用リムとしては、重量だけなら同等でしたが、更にもっと古くて内幅の狭いアラヤRB-17のデッド ストックを必死で探すよりは、メリットが大きかったと思います。
ロード用としては特に問題が無いどころか、当時一般的だった幅が狭く(内幅凡そ14mm前後が多い)、断面積の小さいリムと比べると、高いリム剛性とリム幅の広さによるタイヤの引っ張り効果などで、それなりに良い評価はいただけていたのですが、タイヤの構造上の都合でそれがイマイチ活かしきれない場合がある…というジレンマがありました。
如何せん、当時の設計想定リムが細めのタイヤ(多分、まだ23c前後、下手すると21cが主流くらい)では引っ張られすぎて、折角リム幅が広がって旋回時に車体をゴリゴリに倒し込みやすくなるのに、いざ倒してみると突然グリップが不安定になる事がありました。
いろいろ調べてみると、どうやら過剰な引っ張りでタイヤ プロファイルが設計時の前提条件を超えてしまい、旋回時の姿勢とタイヤによってはトレッドの端っこが微妙に路面に接地するケースがあった様です。
このXM-25Tより更にずっと前、ロードにも転用したりしていたsalsa delgado crossというリム(内幅凡そ19mmくらい)では当時の細いタイヤでも前出の様なタイヤのグリップに不安定な挙動が出る様な問題は起きていなかったので、僅か2~3mm程度の内幅の違いが鍵となっていた様です。
そういう意味では、昨今の幅広リム用タイヤ普及のおかげで、漸くロード バイク用のリムとして本格的に運用ができる環境が整った、という事かもしれません(まぁ元はマウンテン バイク用のリムではあるんですが)。
dixna vantage 21, grunge ranger、いずれのモデルでもニップル孔の設定が32のみなのがちょっと残念かもしれませんが、お施主の体格によってはスポーク本数を間引いたデザインをしたりも可能なので、あまり大した問題でも無いかもしれません。
ロード バイクに限らず、26インチでマウンテン バイクの旧車、27.5インチ(650b)なら更に古いツーリング車などのリム ブレーキ車にも使えるので、リム消耗時の保守で心配をされている旧車サイクリストの皆さまにも検討していただけるといいと思います。
正直なところ、このところ続いているリム ブレーキ関連の話しだし、個人的にはリム自体に色々なエピがあり懐かしいくらいで、実際製造元の新製品と言うわけでも無いし、今更感がありすぎて、この場に載せるかどうか、ちょっとだけ考えました。
ただ、幅広のタイヤやチューブレス関連用品の普及が進んだ今だからこそ、問屋さんに常備商品として取り扱っていただける様になって良かったかな…とも思えたので、紹介させていただく事にしました。
ありがたい事にシルバーの設定があり、金属光沢を愛して止まないメタリック マニアの皆さまへ、ちゃんと配慮をいただいている様な気がいたします。(^-^)
これなら先日のSunRingle`のRhynoLiteの様なロード バイクに対しての微妙な不自然さは控えめなので、保守系(だから意味違う)ロード サイクリストの皆さまにも安心してご検討いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2 notes
·
View notes
Text
449:↓名無し:24/08/28(水) 12:12:33 ID:ah.ll.L1 コメ不足の話 前例ありまくりで今回も先に釘を差しておいたのにやっぱりダメだったというだけの顛末ではあるんだけど あまりに酷いんで書き捨てさせてほしい 先週末に実家で母とお茶してたときにコメ不足になってるらしいね近所の店でも飾り棚になってたねと話してた 母はいつも配達してもらう米穀店が今年は夏前から休業しちゃってるからあと一月くらいで食べきっちゃうし不安だなと言う もう少しで新米シーズンで農家に縁付いてる義妹が定期的にいっぱい送ってくれるからブランドこだわらないならそれ食べる? って私が返したら母はほっとしたように笑ってくれた 帰宅してから義妹にその話をして、わせ品種がもうしゅぐ収穫だから新米前のいま自宅保管してるの少し分けてもらうことに お願いごとに近いのにいつもみたいな身内価格でいいよと言ってくれたのもあり、母が直接お礼したいというので義妹来訪時 荷物と一緒に私の車に同乗してもらって実家に連れて行った それでお米14キロ分の真空パックをキッチンに置いてから母お手製のみたらし団子食べつつ三人で話してたら 酒に酔って上機嫌の父が男性数人引き連れて入ってきた で、当たり前のような顔でお米を誰がどのくらいもらおうって話を始めたからまず義妹がどういうこと?ってたずねたんだ そしたらおとうさんにいつもの礼がしたいから好きなだけ家にあるお米を分けるって言われたと で、女三人で父に詰め寄った結果、電話を立ち聞きしていて、うちはまだあるから先に無い無い愚痴を話してた飲み仲間に あげようと思ったって そこからめちゃくちゃ揉めたんだけど、しょせん父と同類の野郎どもだけあって、お父さんとの約束だしお礼言ったじゃないかと ごっそり持ち去ってしまった 残ったのは真ん中からハサミ入れられた袋のお米とボックスのがいくつかだけ、周囲にコメが散らばってるところに 母が膝から崩れ義妹は憤怒そのものの顔で仁王立ちで悲惨なことになった その後私と義妹で散らばったお米をかきあつめて残ったお米と一つの袋に入れ直して、 母は当面の着替えと貴重品のをささっとまとめて、三人ささっと実家をあとにしてその後の対応は母に一任してるけど もうダメというのはわかる 私が覚えてる限り父ってずっと変に外面がいいというか、母が輿入れの時持ってた着物とかも 困ってる貧しい人に施しとかいってあげ���ゃったり震災の備蓄品を定期的になんかのNPOに送ってしまう 腹立つのが父は自分の懐を一切痛めてなくて、全部母のだけなくなってることで、 私が小さい間は父方の祖母が私の面倒を見てくれたおかげで仕事が出来ていたというのを盾に泣き寝入りだった ただもう祖母はいないし私も大きいし、直近も真珠婚式の労いに私が母に渡したネックレスを勝手に寄付金代わりにって 支援団体に送ってしまったので次同じことやったら離婚って母が釘を差してた なのになんだよ米くらいでって俺いいことしかしてないじゃないかって顔真っ赤で言い返してた父に失望しか感じない 自分の親ながら、こいつなんなの?って思うし義
7 notes
·
View notes
Text
2025 2.5 水 27:15
紅茶酔いってしたことありますか?
私の場合、お酒よりも何なら紅茶で酔うことが多いです。小さい時から紅茶大好きなのに困ったもんです。
紅茶酔いって、茶葉に含まれるタンニンという成分が作用して引き起こされる場合が多いようです。(サクッと調べただけなので、正確な情報はは調べてみてください)
軽い場合は本当にちょっとだけお酒を飲んだような感覚になって、頭がふわぁっとしてしまいます。
中程度だと、ぐわんと目が回って眠くなる感じ。
酷い時はガンガン頭が痛くなって、嘔吐してしまった時もありました。次の日も二日酔いみたいな感じで、お酒の時は寧ろこんなことはないのになぁと初めてなった時は不思議でした。
それに自分でも判断が難しいのは、紅茶の種類やブランドによって症状の出る出ないが全く違うことです。
しかも、必ずしもそうではありませんが、茶葉が本格的であればあるほど症状が出る場合が多い気がします。
紅茶専門店で出されるような濃〜いお茶が大好きなのに、最近は飲めなかなってきてもどかしいです。前は断然ダージリンとかスッキリ系(違ったらすみません)が好きでしたが、アッサムの香ばしさにミルクを入れて飲む…とか、香料が入っててキャラメルだのバラだの、そういうのを楽しむのも大大大好きなのにできないことが多いこと。
お酒ならウコンとか、それ系の「飲む前に飲む」ドリンクを飲めば二日酔い回避でかますが、紅茶だとそれができないのが悲しい。
最近は、教えてもらった白桃烏龍茶が美味しいのでそれを爆飲みしています。今のところそれによる頭痛はなし!
緑茶、烏龍茶、紅茶って元は全部同じ茶葉なんですね。そういえば小さい時に「しずくちゃん」の絵本で履修済みな気がします。懐かしい。
発酵の度合いによって種類が変わるらしく。
緑茶、烏龍茶ば大丈夫なのに紅茶が飲めないものもあるのが悔しいです。
2 notes
·
View notes
Text








緩やかと言えば、緩やかで、とても寒い日々、ナリ。
板橋区で動物を見て豚骨ラーメンを食べた、ケモノ臭漂う日…いま、ビースターズという漫画を読んでいて、とても面白い。
「孤独のまま信念を貫くことはとても容易いこと(セリフは異なる)」というのが、少し沁みた。
その通りだ。逆に信念を貫くならば孤独であるほうが有利と、いうことだ。
閑話休題。
寒空のタワー。まあとにかく、土日ともなると近隣には人が多い。いや、近隣は近隣として、渋谷とか新宿とかも、とても人が多い。山手線なんか久々に乗ったが、昼間っからこんなに混雑してるもんか…と、思った。
閑話休題。
仕事は、マイペース。ほぼ、出社がルールとなっているが、コアタイムや拘束があるわけでなし、自由に、カフェでちょっと仕事してから行くとか、そんなんも多い。2つの拠点に、半々で出社しているが、どっちもこっちも、とりあえず近いので、前述のように電車の混雑というものに、必要以上に驚いたりは、する。
閑話休題。
少し時間があって、カフェに入りたいところ千疋屋のカフェしか空いておらず、まあいいやと入ったらまあ単価の高いこと。カフェラテは、990円。コーヒーだけでは怒られると思い頼んだフルーツサンドイッチは、2,000円ちょっとだった。それでも、いつも概ね埋まっていたりする。恐るべし麻布台ヒルズ…
タンブラーを衝動買いした。メルカリで。
そもそもは自身が持っている、おそらくレアだがほぼ情報のないタンブラーの市場価値を確認すべくネットサーフィンしていたところ、見つけたものだ。
なんとなく記憶があったのと、バンドオブアウトサイダーズという、懐かしブランドとのコラボレーション、買う、となって、2個セットで一番お得であろう状態も良さそうであろうものを、28,000円→25,000円にしてもらい、購入。
迅速に配達され、モノは良かった。陶器の程よい重み。まあ��もタンブラーとしては使わないかな、陶器やし。飾る用…だったが、適切なところなくとりあえずはしまっている。
衝動でポチってしまったが、元々は14ドル程度らしく、2つで28ドルとすると、10倍は行かないが、まあまあなプレ値で買ったことになる。衝動とは恐ろしい。こんなに年末に向けて金がないのに!
…まあ、そもそもでデザインが気に入ったものであるし、10年前、アメリカ北米のみ発売で、状態も良いければ、そんぐらいと言えばそんぐらいかな、と。
逆に、今売るなら14ドルでは展開しないだろう、というぐらいの存在感。実用が思いつかないぐらい、オブジェ感が強いと感じるが、キスマイの玉ちゃんが実用してるらしい情報がネットにあった。
おわり(唐突に)。
2 notes
·
View notes
Text
Lot 3046 STAND COLLAR CHAMBRAY SHIRTS & Lot 3047 ROUND COLLAR CHAMBRAY SHIRTS
こんにちは 名古屋店 コジャです。
シャンブレーシャツを度々リリースしていますが、 ここ最近のシャンブレーの中でもより古い年代を元に作り上げたシャツが入荷しております。
WAREHOUSE & CO. Lot 3046 STAND COLLAR CHAMBRAY SHIRTS \19.800-(with tax) ※ONE WASHは550- UP
WAREHOUSE & CO. Lot 3047 ROUND COLLAR CHAMBRAY SHIRTS \19.800-(with tax) ※ONE WASHは550- UP





. . .
【Original Acrchive】








第一次大戦前後の一時期にしかみられない、カバーオールで有名なウォッチポケットのが付くシャンブレーシャツです。
時代は第一次大戦時代と古く、当時の人が持つ「時間」という概念���変えたのは機関車の誕生です。 それぞれが共通したタイムスケジュールのなかで、割り当てられた作業を時間内に納めることが鉄動員である彼らにとっての責任であり、懐中時計はその「命綱」だったのです。 東部から伸びた鉄道網は、その要衝となるエリアを中心に、個性的な鉄動員に向けたユニフォームを作るブランドが競うように生まれました。 当時は襟は取り外しが効くもので、交換が可能であったため、襟の無いスタンドカラーの状態で販売されていました。
. . .
懐中時計のチェーンを通すホール。左右異なるポケットの形状。 そのうち左胸はウォッチポケットと呼ばれるカバーオールで有名なポケットが付く仕様。
猫目の貝ボタン。etc…
オールド仕様はシャンブレーと言わず他と異なる点が一目で分かりやすく、 シャンブレーシャツを数枚お持ちの方もこのシャツは「別腹」ではないでしょうか?
私も数枚シャンブレーシャツの袖を通してきましたが、 こちらはやはり「別腹」。
179cm,69kg SIZE:42(ONE WASH)
個人的には襟を省いてスパイスの効いたスタンドカラーが◎ …でもラウンドカラーも捨てがたい。。。
173cm,60kg SIZE:40(ONE WASH)
2枚持ちという贅沢もアリですねぇ笑
サイズ感も非常に良いですよ。
シャンブレーシャツ一つ取り上げても様々な個体が多く、 デニム同様やめられませんよねぇ。
皆様も是非お試し下さい。では失礼いたします。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.10.22.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
※福岡店は下記の日程を店休とさせていただきます。 ご来店の際はお間違えのないようご確認をお願いいたします。
<福岡店の店休日> ・10/23(水) ・10/30(水)
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.10.22.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休日
#warehouse#ウエアハウス#warehouseco#ウエアハウス名古屋店#warehousecompany#アメカジ#warehouse名古屋店#warehousenagoya#fashion#amekaji#アメトラ#americancasual#american traditional#americantrad#3046#3047#chambray shirts#chambray#shirts#work shirts#シャンブレーシャツ#シャンブレー#mens fashion#mens wear#mens clothing#mens snap#mens style
2 notes
·
View notes
Text
ようやく寒くなり冬らしい空になってきた。先週までは上着もいらないくらい暖かかったので天気大ジョーブかい?って気にしていたのに…。そろそろダウンの登場か。今年も経たねぇ……。というわけで今日は一日クローゼットの整理をしていた。ここ数年は滅多に服を買わなくなった。
::::::::::::::::::::::::::::::
大学生の頃は今よりファッションに対するアンテナがビンビンに張っていて、特に古着に興味津々だった。自分のイメージを映画や書物から写真を撮りpinterestに保存しては似た服を探し歩いていた。例えば画家のデュギー・フィールズが被っていた歪曲なベレー帽とカウボーイワッペンが付いたブルゾンの着こなし、ダン・アンド・カンパニーのボウラー帽子の合わせ方など、主にアンティークな雑誌やポスターから頭に仕入れて、古着屋でそれっぽいものを探してはバイト代を注ぎ込んでいた。下北、原宿、高円寺へ行けば大体の理想が叶う。
::::::::::::::::::::::::::::::
でも年齢を重ねる内に服がほしいというよりも着こなしがしたいと思うようになった。自分なりの服装哲学がないままにお金やエネルギーを注ぐのは馬鹿らしい。自分の肌に合った布を選び、着心地の良い服装をする。それっぽいものを探して着ることよりも自分の生き方に合った服装をすることの方が大事な気がした。仕事着もできれば私服にしたいが、スウェットで他企業に乗り込むわけにはいかない。893じゃないんだから。ビジネス着とはいえ、できるだけ自分の雰囲気、感触に合ったものにしたい���
::::::::::::::::::::::::::::::
クローゼットの中はほとんど学生時代に買った服ばかり。どうにか組み替えて着続けている。30越えたら服装もグレードアップさせたいな、とか思ってた時期はあるけど、趣味嗜好があの頃と変わらないから一生これやな…というモード。いいものはいい、ということは分かっているから手放す必要がない。学生時代、一生懸命アルバイトをして手に入れた91年製のAIR MAX90、バブアーのブルゾンはもちろん、傷み知らずのスティーブンアランのワークコートなど…。それぞれに思い出がいっこ乗っかってるから手放しづらいというのもある。だからアウターやトップスに関しては出来るだけ今あるもので、着こなしを変えていきたいと思う。春夏秋冬と自分の体質(冷え性とか)、行き先などに合わせて組み合わせを考える。この時間が結構楽しい。もうあかんかなぁって思ってた「NISHIMOTO IS THE MOUTH」のえぐ重たいスウェットの使い途とかサーマルが大好きなこととか何通りもの発見があった。

↑昨年ご縁があって購入したkitai condiment さんのコーデュロイパンツ。また履ける時期がきた。嬉しい。後ろっ側バックルで絞るという発想、天才。こなれ感がかわいい。
ブランドはあまり分からないけど、季節や肌に合った布選びがしたいなと思う。
*****************************
最近またまたフラカンがキテる。Creepy Nutsのラジオ聴き直していて、2020年のどっかの回で、Rさんが「深夜高速」の歌詞にグサっときたって言ってた話にめちゃめちゃ共感した。私もふとラジオから流れてきた「生きててよかった」にジワッときた一人。同じ番組聴いとったんちゃうか…。
youtube
*****************************
最近James Herseyというアーティストを知ってずっと聴いてる。私の映画アカウントに頻繁に「いいね!」をつけてくれた縁(一方的な)でCD買いました。
最新アルバム『Let It Shine』は全体的に明るい曲調で、正直聴いたことあるメロディやなぁと思っていたのけど、陰のある歌詞にグッときた。この感じでダークな世界なんだ…!という驚き。作家性に惹かれました。James HerseyからMaël & Jonas、JEREMIASなどのジャーマン系インディーバンドを知りました。嬉しい発見。
youtube
*****************************
ここ数日、誠光社の堀部さんに借りっぱなしさせてもらってる『ガロ』をまたまたまたまた読み直してる。
やっぱり「昔は良かったなぁ」じゃないけどもこの思いつきと情熱だけで独自路線を貫いてる感じ、懐古モードに入ってアァーいいなぁってなる。矛盾を孕んだ世界を自ら選択して抑制されてんだから、やりたいことやったもん勝ちなんだと目の当たりにさせられると普通にショックを受けるわけです。いろいろばかばかしくなってくる。ハイ!放棄!ができればいいけど。人間は人間らしく生きるべきだなぁと実感。数ヶ月間のすさんだ気持ちを昇華できたのは沼田元気さんの「憩」の被写体とヒップvsスクエアの文、しりあがり寿せんせーの漫画のおかげかな。
沼田さんのヒップとスクエアの概念、そうなんだよなぁと共感得られすぎて辛くなりつつもあり、ほんのわずかに希望を持たせてくれた。常にもやもやしてること、考えてるけど吐き出せないことをハッキリ言葉にしてくれてありがとうございます。
あと個人的に面白かったのは『男の座談会』。松井良彦、中原昌也、根本敬という特殊なアーティスツによるクレイジー(猥雑)な映画談義。想像力たくましく一気に読みました。事細かに書くのは控えたいが、舞台挨拶の後に上裸の女性が自分のオートバイに股がって悩み相談、から「ブス」までのエピソードの破壊力…完全に危ない人なんだけど、それがもう治安の悪さを物語ってる。『豚鶏心中』観てファン層のヤバさ(いい意味で)に共感してみたい、とか謎の好奇心に冒される。
とにかく早く返さなきゃ。

7 notes
·
View notes
Text
モノ語り5「FASIO エアリーステイ BB ティント UV」

リピします、はい。
私は皮脂も汗もありえない量が分泌されてしまうため、下地もファンデも汗に強い・テカらない・崩れないものを求めているのですが、この夏最強のベースメイクアイテムをゲットしてしまったことをここに記します(��ったの5月なんですけどね……)。
この「エアリーステイ BB ティント UV」、つまるところBBクリームなんですがリキッドファンデ以上にしっくり来ました。遥か昔にセザンヌのBBクリームを使った時に当時の自分にはうまく使いこなせず、BBクリームに対する苦手意識が芽生えたため長年避けてきたのですが夏に良さそうだったので博打気分で買った��てわけですよ。そしたら使いやすさに驚かされました。
※BBクリーム?何それ?という方は下記リンクをご覧ください
上げてから下げるより下げてから上げる方が好きなので先に欠点を書いていきます。
■色展開が少ない
さ、3色は流石に少ないのでは?とりあえず02 ライトベージュを使っていますが、たまに03 ミディアムベージュでもいいのかなと思う時があります。
■偶に暴発する
これに限らずチューブタイプ・ポンプタイプの容器はどうしてもそうなってしまうのですが、出す時に行き場を失った容器内の空気が外へ出ようとして中身をブビュゥッと押し出してしまう時があるんですよねぇ……。性質上一度布についてしまうと乾拭き・水拭きでは簡単に取れない為、ちょっと苦労します。ただこれは本当このアイテムに限った話ではありませんので悪しからず。
……。
…………。
使ってみて1か月ちょっと経ちますが、これ以外特に目立った欠点を感じておりません。以下、個人的にときめいた点を書いていきます。
■塗りやすい
テクスチャは(肌につけても全く垂れたりしない)ややしっかりめのクリームで、指でササッと塗ることが出来ます。体感、ブラシやスポンジより指の方が塗りやすいです。
■テカらない・崩れない
いやこれ本当!本当に!!蒸し暑くて汗が止まらない日もお昼の食事&水分補給時以外マスクをしていた日も全然崩れずびっくりしました(下地は最近インテグレートのさらケアベースを使っているのですが下地も優秀な気がします)。8・9月の名古屋の酷暑を乗り切れるのか、経過観察していきます。
下地なし(スキンケア→日焼け止め後そのまま使用)の時でもまぁ綺麗でした。
■ヨレない
これが個人的に最も大きなリピ決定要因です。年齢的なこともあり夕方になるとどうしてもファンデがほうれい線のところに溜まってきてしまうのでいつも手を握りこぶしにして第二指第二関節でこっそり伸ばしているのですが(不審)、これ全然ヨレません。就業中夕方トイレ休憩に行った時に「んん!?いつもの線がない!?!?」と驚きましたもん。どういう仕組み?
■安い
1,320円でこれはお得すぎるのでは。一時期メイベリンのルミマットも気になっていたのですが、値段が倍違うので、うーむ……。
ファシオもなんだかんだで2000年から続いている息の長いブランドですね。リブランディング前はかつての勢いが損なわれていたような気がしておりましたが、今やマスカラ以外の人気アイテムも沢山出ておりますし、きっと来年はイカしたアニバーサリーアイテムが沢山出ることでしょう(逆にマジョマジョは一時期より落ち着いた印象があります。嶽本野ばらが噛んでた頃のマジョマジョは世界観が実に素敵でした……これ観てると懐かしすぎて死んでまう)。
世の中のまだ知らぬ逸品と出会うべく、日々の業務を頑張って果たしてきます。
2 notes
·
View notes
Text
2024年7月7日のこと 1. こんにちは、寝室文学 2. 昨日は早起きして大井競馬場へ輪行で。 3. 新宿駅東南口が7時に開くのでそれにあわせて向かう 4. 自転車をたたんでたら丁度空いて、7時4分のりんかい線にヒュンと乗れる。 5. 品川シーサイド駅で降りて、自転車を組み立てる。ブロンプトンのパチモン魔改造型の電動アシスト、ハリークインに乗ってるんですが、ブロンプトンを知らないんですが、パチ感炸裂しまくってるおかげで、折りたたみ不具合や、パーツのそれぞれのしょぼさ解消のために、いろんパーツを買い足している。 6. しかも、その買い足すパーツも中華製なで根本的に信頼できないけれど安価である。 7. ギャンギャンのうだる暑さで、買い物に集中できないがレースや布など買える。 8. いつも、大井のフリマの後は自炊して���帰り秘密基地キャンプを楽しんでるんですが、先日、ハンモックを無くし、今までのイワタニガスバーナーよりも10分の1くらい小さくなるBRS3000という中華バーナーをアリエクで購入して、この日がギャンギャンに楽しみだったんです。それにさらに中華ブランドのキャンピングムーンのTC28も購入しちゃってオイラもウエストランド河本ゆずりのUL界隈か? 9. 何を言ってんのかわかんないと思うので解説を! 10. キャンプでガスバーナー使ってカセットコンロで自炊する時、トランスフォーマーよろしくな組み立て式で小さいものが大きくなって、それを重ねて収納できて、それはそれは素晴らしくて、初めて福岡でわさび採りに行った時にメスティンオーカワがレトルトカレー作ってくれた時に大感動したのが5年前でしょうか、4年前か? 11. それで真似して使ってたんですが、それでも家庭用のカセットコンロとかで比べるとめちゃくちゃ小さいんだけど、BRS3000とTC28のセットの小ささよ!マグカップに全部入っちゃうんですよ。 12. 自転車だから荷物に限りがあるので、登山野郎界隈でUL(ウルトラライト)と言われる荷物をやたらと軽くすることに命かけまくって、1グラムでも軽くするのに、動画で紹介しまくってて、だったらしょんべんしまくり、シコって精子出しまくり、うんこしまくりで軽くした方がいいんじゃないか?と懐疑的だったんですが、動画観まくってると癖になって参考にしまくりで、かさばる荷物をどう減らすかを考えてたら、行き着いてしまいましたよ。BRS3000とTC28に。そんで、ハンモックも同じのを再度購入しちゃって、蓮舫!どうなる。 13. いやぁ、ハンモック最高、バーナー&TC28が大事件でガスが充電じゃなくって充填できてなかったからローソンにカセットガス買いに行って、袋ラーメン作って吹きこぼして、コーヒー飲んで、文庫本読んで寝て、起きて、本読んで、寝て、本読んでを繰り返す繰り返す。 14. なんで本が読めないのか?仕事ばっかりしてるからでしょ!という本がありますが、本を読めるようになるにはスマホを叩き割るか、スマホを持ち歩かないかの二択しかないと思われてきたんですが三択目があるんすよ、そのどうでもいい状態をタイムラプスで撮影してたらスマホ見れないやんけで読書に集中できる。 15. そんで、魚富士でウニとマグロと海ぶどう買って帰って家で手巻き寿司パーティ。 16. 帰るなり、すんとプール行って泳いで疲れすぎて何度も寝まくりました。 17. そんで寝て起きて、今日も大井競馬場フリマ輪行で行って、袋ラーメンコーヒー、ハンモックで、こりゃたまんないですね。 18. スリッツたくさん作りますのでご安心ください。 19. 7月×日から渋谷ヒカリエで公開制作 20. 山中湖の宿 しずくの制服を作りました 21. 三軒茶屋の生活工房で9月から展覧会が始まります 22. 現在18時1分。これを皆さんが読んでる頃には都知事選の結果が発表されているんでしょう。 23. どうなることやら、私たちの暮らしはどうなるんすかね。そんなん関係なくやっていくわい!と言い切りたいけど、世の中がいい方向に向かってるとはとても思えず、負け癖とダメ癖がついてしまってて、本当は楽しく素晴らしい世の中なんだけど喜べなくて、次の派手なトドメを刺され待ちな気がしてる。 24. コロナ前にめちゃくちゃ浮かれて喜んでいたか?今より3割くらい安かったけど最高とか思ってなかった2017年頃。今にして思えば最高だった。という感じで、後になって気がつく暮らしから何年経ってんだい。 25. マグカップに収まるキャンプグッズでどこでもコーヒーが飲めて、さらに300gのハンモック手に入れて、マジのマジでウエストポーチに入るウルトラライトなキャンプがどこでも始められるのにくっそ暑いやんけ。どこにも行けない。
2 notes
·
View notes
Quote
冷蔵庫に貼られた1枚の手紙。『2分の1成人式』で、息子が母親に宛てたものだ。 「ぼくを産んでくれありがと。ぼくはこれから自分の命も大せつにします」――。 しかし5年後、息子は自ら命を絶ってしまった。 我が子がいじめに遭っているらしいことは、わかっていた。学校にも相談していた。 息子には、無理に学校に行かなくてもいいと伝えてあった。それなのに。 息子の死後、母親は絶望と怒りのはざまで、息子に何が起きていたのかを1つずつ解き明かしていった。 そこで見えてきたのは、直視するにはあまりにも辛い「SNSいじめ」の現実と、第三者委員会が下した“超異例”ともいえる判断だった。 ◆エスカレートするいじめ、追い詰められる息子 息子は、大阪府門真市の市立中学校に入学し、大好きなバスケットボール部に入部した。でも、人懐っこくて明るかった我が子の表情は、少しずつ暗くなっていった。中学1年から始まった、いじめのせいだった。 学年のほぼ全員が登録しているグループLINE。やりとりを見て、息子に問うた。「何これ?なんでこんなに攻撃されてんの?」。息子は、「もう解決した」と繰り返すばかりだった。学校にも相談したが、進級とともにいじめはエスカレートしていった。 ◆「学校に行かなくなったことを恥ずかしく思わんでいい」 これは自殺する約1か月前のやりとりだ。 息子「薬飲まへんかったら寝られへん」「クラスメイトから塩対応されている」 母親「これだけは言うとく。学校行かんくなった事を恥ずかしく思わんでいいんやから」 それでも、息子は中学3年生の私立高校への合格が決まった3日後に、自ら旅立ってしまった。2022年2月17日、3年前のきょうのことだ。 (母親)「高校に受かって喜んでいたんですよ。でも、せっかく受かったのに『あんまりうれしそうじゃなくない?』って言ったら、『友達できるんかな…』みたいな感じでポツンって言っていた」「『高校生になったら絶対友達たくさんできるから』って言ったんですが、ちょっと不安そうにしていた」 そして息子の死後、母親は目を覆いたくなるような罵詈雑言を、スマホの中に発見することになった。 見えていたいじめは氷山の一角 ネット空間での“暴言”が母親の目に飛び込む 真相を求める母親がスマホを開こうとするも、パスワードがわからない。不幸中の幸いだったのは、息子が亡くなる直前に、スマホが水没し、そのバックアップのため別のスマホにデータの一部を移していたのだ。そこを頼りに息子のインスタグラムのアカウントを開くと。 「なんで4なないの」 「しんでみてーや」 「Uzai」 「そろそろ周りの目気付こうぜ」 「どつきまわすぞ」 目に飛び込んできたのは、数々の誹謗中傷の書き込み。亡くなる直前まで、嫌がらせは続いていた。 (母親)「リアルには見たことなかったですし、こんなにいっぱい送ってきてるんやと思って、頭がおかしくなりそうでしたね。『あいつはムキになる』という性格をわかっていて…いじめる側は反応がなかったらやめるじゃないですか。息子は格好のターゲットだったと思います」 ◆入手したトーク履歴 止まらない陰口の連続 息子の死から2か月後に第三者委員会が立ち上がった。しかし、インスタグラム上に残っていた誹謗中傷は誰が送ったかわからないため、クラスメイトらの「いじめ」と認定するには、あまりにもハードルが高かった。 そのため母親らは次の行動を起こした。息子の友達の協力を得て、加害生徒らでつくるLINEグループのトーク履歴を入手したのだ。そこには、仲間内で陰口を叩く会話が残されていた。例えば、下校途中に鬼ごっこのふりをして息子を置き去りにした日のこと。 生徒C「まいてまーす」 生徒D「ないす」「爆笑爆笑」 生徒B「くさ」 生徒A「こいつ一生ついてくるもん」「ゴールデンフィッシュ」 生徒B「金魚の糞やん」 息子の自殺後に、別の生徒グループがやりとりしたLINE履歴も入手した。そこには、反省する様子や、責任を感じる様子はほとんど感じられない。 「なぜ俺らだけピックアップする?直接言うてないだけマシやわ」 「まじそれな」 「そら裏で人の悪口くらいゆうやろ」 母親は怒りを隠せない。「いじめを通り越して殺人じゃないですか。もう面白がって、人の命が亡くなってて。いくら嫌いな人間でもそんななるんかなって」 ◆門真市の第三者委は、死亡した生徒が直接目にしていない”陰口もいじめ”と認定 息子の死から2年経ち、門真市の第三者委員会はインスタグラムに匿名で投稿されていた誹謗中傷について、いじめと認定。さらに息子が直接目にしていないLINEグループ内の陰口についても、いじめと認めた。 「もしその存在を知ったら、心身に苦痛を感じる」というのが判断の理由だった。その上で、いじめと自死との因果関係を認めた。 「匿名の誹謗中傷も、息子の知らなかった陰口も『いじめ』である」この第三者委の判断について、いじめ問題を科学的に分析する専門家「子どもの発達科学研究所」の和久田学所長は、特にSNS上の陰口をいじめと認定した点を、「かなり踏み込んだ内容、極めて珍しい」と評価している。 ◆24時間いつでもいじめ…“SNSいじめ”の恐怖 「子どもの発達科学研究所」和久田学所長 “SNSいじめ”ならではの深刻化しやすい特徴を和久田学所長は3つ挙げている。 ・「自分の名前を言わなくてできる、責任を問われない、と思ってしまう」こと ・「誰にも見られていない、注意されないため自己制御がきかない」こと ・「簡単で、あっという間にできてしまう」こと そのため、「SNSいじめは、どこまでも追いかけてくる。学校だけでなく、24時間いつでもいじめがおきる」と、終わらない怖さを指摘する。 和久田所長は、大人の側の心構えも重要だと話す。「今の子どもたちはネットデビューが早く、はじめが肝心」であり、はじめてスマホやタブレットを手にする際に、リテラシーを教えたり、「もし、いじめと感じることがあったら、親に相談する」などルールを決めたりするべきだと指摘する。 ◆加害生徒の1人から謝罪の手紙 第三者委員会がいじめを認定したあと、加害生徒に認定された1人と、その親から謝罪の手紙があった。 そこには、生徒の手書きで、「避けてしまった」「先生に言うことができたと思う」「受験期で内申書のことが気になった」などの言葉が綴られていた。ただ、それ以外の生徒からは、これまでアクションはないという。 また、第三者委員会の報告書が公表された2024年3月、遺族は傷害罪での刑事告訴を検討したものの、警察からは事件化が難しいと言われた。 ◆「罪を認めてほしい」息子の命日のきょう、民事裁判はじまる 自宅の祭壇には、真新しい韓国ブランドの服にピアスやネックレスが並ぶ。息子は「亡くなった頃、ファッションに興味があった」といい、毎年の誕生日には、新しい服を買ってプレゼントしているという。 遺影のそばには、息子が合格した高校の合格証明書が供えられている。生きていれば、大学に進学するのか、就職するのか、人生の次のステージをどう歩むか、家族で話し合っている頃だったはずだ。そんな時、ふと加害生徒も同じ学年であることが頭をよぎる。 直接謝罪に訪れていない生徒たちは、自分たちがいじめと無関係だと思っているのではないか。母親らは、民事裁判を起こし、直接加害生徒らから話を聞こうと考えている。 「今さら謝罪を求めるのではなく、しっかりと自分たちの罪をもうそろそろ認めてもらわないと困る。こんな悲しい事件はもうたくさんです」 そして2025年2月17日、息子の命日のきょう、はじめての口頭弁論が裁判所で行われる。悲しみは一生消えることはない。裁判という新たなステージで、息子の死の真相を探す旅は終わってはいない。
「なんで4なないの」息子は3年前のきょう命絶った…死後に母が突き止めた苛烈なSNSいじめ 命日のきょう加害生徒側との民事裁判はじまる(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
お久しぶり。
ここ最近は仕事がかなり順調で一つレベルアップした。
客と開発をつなぐPMとやらになって3ヶ月、責任が重くなって大人になったと感じる。
やっぱり人と話して課題解決していくのが肌に合ってる。
所属会社では手の届かないような大企業に違う会社の人間として固い土台で勝負させてもらってるけど、正直これも違う会社の社長と銀座で遊ぶようになって自分の良さを出せたからだと思う。
意外と人生上手くなるもんだ。
このまま己のスキル磨いて佐々木がいるなら大丈夫って思ってもらえるほどの唯一無二の存在になりたい。
それも過去の経験があってこそだよなーって思ってたら今日3年ぶりに池袋の風俗時代のオーナーたちと遊ぶ機会���恵まれて遊んだ。引き寄せの法則ってやつか?
久しぶりに池袋行って久しぶりに遊んで最高に楽しかった。
つい最近パクられたのニュースで見てまじで草だったけどネタにできるくらいの人で最高。
割と急にやめたからちゃんとしたお礼も言えてなくて、改めてお礼できたのあの時の清算ができた感じでスッキリ。
いろいろ迷惑かけたけど気にすんなってあの時と同じ温度感で接してくれて嬉しかった。
やっぱり1人の人間、こちらでは佐々木ではなくゆずるとして見てくれてたんだなって思うと本当に良い職場だったと思う。
人間はなにから形成されていくか?
そう言われたら問答無用で"経験"からだって言える。
周りからは色眼鏡で見られる仕事だけど確実に自負できる強みを学ばせてもらった。
ほんとうにありがとうございました。
また近々遊ぶみたい、わくわく
でもウケるのはおれから金を奪った裁判元カノはオーナーからもクロムやらブランドもののアイテムをパクりまくってた事が発覚して一年分の笑いが出た。
懐かしの写真と共に。
ちなみに2.3ヶ月後の自分ですがサクッと彼女はできていないようです。恋愛はそう簡単ではないらしい。

5 notes
·
View notes