#東京日本橋家具
Explore tagged Tumblr posts
Photo

人は自己家畜化で優しく従順に進化した 人工環境と社会に適応
テクノロジーと人類(48)長内洋介
2025/3/29 10:00
人類が今日の繁栄を築いた根本的な理由は何か。その謎を解く鍵として注目されているのが「自己家畜化」という概念だ。人は優しく進化して飛躍を遂げたのだという。
家畜と共通点
人類は約1万年前、ヤギやヒツジ、ウシなどの野生動物を飼育して家畜化した。奇妙なことに、人はこうした家畜とよく似た性質を持っている。この事実は古代ギリシャ時代から知られ、19世紀にダーウィンも注目して研究したが、理由は突き止められなかった。
家畜化された動物は、どの種でも共通の性質が表れる。人を攻撃せず従順で、ストレスに対して鈍感、頭や顎は��型化し、体は白くなり、顔は平面的で幼くなるといった変化だ。
これは「家畜化症候群」と呼ばれ、その多くは人でもみられる。人はチンパンジーと比べて温和で、反射的に攻撃することは少ない。数百万年に及ぶ進化の過程で顎や歯は小型化し、顔は平面的になった。
人はなぜ家畜と似ているのか。その理由を説明するのが自己家畜化だ。人は誰かに家畜化されたのではなく、自ら家畜のような性質に進化したというものだ。
動物を家畜化するときは人に従順な個体が選ばれる。人類も攻撃的な人は排除され、仲良く協力できる人が自然淘汰(とうた)で生き残ってきたと考えられる。自己家畜化が始まった時期は不明だが、われわれホモ・サピエンスが誕生した頃に大きく進展したらしい。
東京大の外谷(とや)弦太特任助教(複雑系科学)は「人類は道具を使い、協力して狩りをすることで多くの食料を得られるようになった。人口が増えて社会が複雑化すると役割分担が始まり、より仲良くすることが有利になって自己家畜化が加速した」と指摘する。
愛知県立大名誉教授で野外民族博物館リトルワールド館長の稲村哲也氏(文化人類学)は「他者と協力し、相手を思いやる人間の特性は自己家畜化の過程で残ってきたのだろう。人は自ら作った高ストレス社会に適応して、より優しくなった」と話す。
仲良くなると情報や物資の交換が活発になり、新たなアイデアが生まれイノベーション(技術革新)が起きる。自己家畜化が人類の繁栄と文明の進歩に重要な役割を果たしたことは間違いないだろう。
人は大人になってもよく遊ぶ。旺盛な好奇心の表れであり、遊びによる探索や試行錯誤が新たなひらめきの源泉になる。イヌは進化の過程で自ら人に近づいたともいわれ、人と同じようによく遊ぶ。
人類は道具や社会制度を作り、農耕や都市化によって人工的な環境を生み出してきた。人が作った環境の中で家畜が飼育されるように、人間も自ら作った社会や環境の中でしか生きられない存在だ。こうした視点からも人は自己家畜化したと指摘されている。
言語にも関係
自己家畜化は人間らしさの根源である言語の誕生にも関係しているという。小鳥のジュウシマツは野生種を品種改良した家畜で、野生種より複雑なさえずりができる。人も自己家畜化によって言語の進化が起きた可能性がある。
京都大の藤田耕司名誉教授(進化言語学)によると、野生動物は生きていくため常に天敵や餌の心配をしているが、家畜はその必要がないため余裕が生じ、多くのことに注意を払い考えられるようになる。
「これが複雑な構造を持つ人間の言語が生まれた一つの要因ではないか。言語による複雑な思考やコミュニケーションが可能になった背景には自己家畜化がある」と藤田氏は指摘する。
家畜化の研究は、ロシアで20世紀半ばに行われたキツネの家畜化実験で大きく前進した。人に従順な雄と雌を交配させ、生まれた子から従順な個体を選び交配させることを繰り返した結果、わずか数世代でイヌのように尾を振る人懐っこいキツネが生まれたのだ。
しかもこのキツネは耳が垂れ、色が白いなどの家畜化症候群も呈していた。数千年は要したであろうオオカミからイヌへの進化を人工的に再現したようなものだ。
この実験によって、従順さを求めると家畜化することが実証されたが、なぜ体の変化も同時に起きたのか。これを説明する画期的な仮説が約10年前に登場し、注目されている。
鍵となるのは神経堤細胞という特殊な細胞だ。胎児のときに脊髄付近から全身に散らばり、ホルモンを分泌する副腎や骨などさまざまな場所の形成を促す。
この働きが低下すると、攻撃性を高めるホルモンの分泌が減るなどして穏やかで従順になる。骨や軟骨の形成も阻害されるため、頭が小型化したり、耳が垂れたりする変化が同時に起きることも説明できるのだ。
この仮説が正しければ、動物の家畜化は神経堤細胞の働きが低い個体を選別する行為といえる。人の自己家畜化も、そういうタイプの人が仲間や結婚相手として多く選ばれ、進行した可能性がある。
京都大ヒト行動進化研究センターでは、チンパンジーと、近縁種で自己家畜化した性質を持つボノボの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って、それぞれの神経堤細胞を作り、その働きを比べることで自己家畜化の決め手となる遺伝子を探す研究が進んでいる。
権力への依存
現代人も自己家畜化が進んでいるという。山口大の高橋征仁教授(社会心理学)によると、日本での代表的な美男子コンテストの候補者は、時代を追うごとにひ弱で優しく幼い印象の顔になっている。家畜化で生じる特徴的な変化だ。
分析の結果、女性は男性の優しい顔に恋愛や結婚の相手としての魅力を感じることが分かった。女性が穏やかで従順な男性を選ぶことで人の自己家畜化が進んでいる可能性がある。
自己家畜化の進行は人類の将来に何をもたらすのか。高橋氏は「幼くなるのは若々しくなることで良い面だが、課題は巨大な権力への甘えと依存が強まることだ」と話す。
インターネットが普及した今日、現代人は巨大IT企業が支配する情報インフラを従順に受け入れ、すっかり依存している。人はネット��間という見えない柵の中で飼育され、情報という餌を与えられて生きる家畜への道を自ら選んだと言ってもいいだろう。
一方、外谷氏は「人が協力して行ってきたことの多くは生成AI(人工知能)に置き換わる。人は協力することに価値を見いださず、他者や社会に無関心になっていく」と予想する。
家畜は人間に興味を示す半面、自分と同じ種への関心は低い。人間同士が無関心になることは自己家畜化の帰結ともいえそうだ。
稲村氏は「人は自己家畜化によって社会性や共感を強めてきたが、集団を超えた協力はできていない。集団内の結び付きが強いほど、外部の集団と戦争を起こしてしまう。この矛盾をどう解決するか問われている」と警鐘を鳴らす。
自己家畜化論は人種差別や優生思想と結び付いて政治的に利用された過去があり、現在でも誤解されやすい。だが人間の本質を探る上で重要な論点であり、人類史を俯瞰(ふかん)して理解する新たな視座になるだろう。(科学報道室編集委員)
(人は自己家畜化で優しく従順に進化した 人工環境と社会に適応 テクノロジーと人類(48)長内洋介 - 産経ニュースから)
268 notes
·
View notes
Text



大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア



出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
カップサイズ F
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
愛称は、ゆーの、ゆのふぃー。趣味は、枝豆を育てること、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレ���ギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、同作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておらず、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人��や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じていると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述したようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。


399 notes
·
View notes
Quote
「横浜に住むのは情弱」と言われて久しいが 横浜移住を考えている友人に向けた、中の人(都心勤務の西区住民。ただしみなとみらいではない。居住歴20年)からの所見。 多数の間違いや偏見があると思う。ブコメやトラバでつっこまれることで、錬成されることを期待してみる。 横浜といっても18区あるため、それぞれの区によって状況は異なる。 ・西区、中区(みなとみらいを擁する)→みんなが想像するヨコハマ。海に面した大都市のイメージ。ただし本牧を除く。 ↑こっちと↓こっちの中間領域な神奈川区 ・鶴見区、都筑区、港北区(川崎属国エリア)→人口が爆発的に伸びた都内通勤族の街。子育て世代にうれしい商業施設が多い一方で、インフラが追いついていない。保育園の倍率が高く、どこにいっても人と車が多い。 ・青葉区、緑区(だいたい町田)→小田急と東急が高度経済成長期からバブル期にかけて必死に開発した結果、小田急と田園都市線の混雑に悩まされることに。横浜中心部とのアクセスが弱いため、横浜市民という自覚が薄い。 ・旭区、瀬谷区、緑区、泉区(山と森)→神奈川県全体で東高西低の格差が問題になっているが、横浜市内でも同様。このエリアは少子高齢化の傾向があり、横浜市の行政が正直手薄になっている感がある。もうちょい西に進んで大和市や海老名に住んだ方が幸せになれる。だからこそ上瀬谷花博でドカンと一発大きな花火をあげようとしているが、嫌な予感しかない。相鉄が代わって必死に都市開発をすすめており(そうしないと相鉄自身が死ぬ)、このエリアの住民はそうにゃんを尊師として崇めることになる。逆に言えば、都心へのアクセスを確保しつつ自然と暮らせる地区とも言える。 ・それ以外(それ以外でまとめると怒る人が出てきそうだ)→元々は高度経済成長期に横浜都心部の郊外として発展したのち、インフラの老朽化や世代交代問題に直面しているエリア。目立った特徴はないが、特異なパラメータがないぶん平均的に住みやすいかも。 小学校レベルの地理の話だが、横浜市の区は、東京都の区とは根本的に異なる。 ・東京都の区は行政権があるが、横浜市の区は市の出先機関。横浜市のあらゆる施策は横浜市全体に適用される。たまに混同している人を見かける。 ・港区や江東区などのリッチな区の補助金ニュースが横浜市と比較されて「横浜市に住む奴は情弱」と言われたりするが、横浜市は市民375万人を平等に扱わないといけない。 ・夜間人口が企業立地に対して多すぎるので、どうしても行政サービスは薄く広くなる。 ・給食がその象徴。これから市内500の小中学校全てに給食を整えるのは永遠に不可能。仕方なくハマ弁で誤魔化している。誤魔化しではあるが、ハマ弁の内容は割とよくできており、給食化した方がたぶんQOLは下がる。 ・図書館や公民館は基本的にボロい。 ・東京の財政力が桁違いに強いので、教育費の無償化や住宅の補助金などで差があるのは事実。 ・公園の遊具にも財政力の差が現れている。公園自体は多いもののどこも遊具がしょぼい。都内の友人近くの公園にいくと概ね横浜市より遊具が綺麗で充実している。 ・まあその分都内は住宅が高いんですけど。都立大学(都民は学費無償)に進学しない限りペイできないのでは? ・川崎市との行政サービスの格差についてはゲフンゲフン。あっちは製鉄所と発電所もってるもんな〜うらやましいな〜(鶴見にあるのは知ってるけど規模が違うもんな〜) ・横浜市+給食+図書館ー文化=川崎市 ・とはいえ、さいたま市や千葉市と同等レベルの給付や福祉はキープしている。賄うべき人口から考えれば相当がんばっている。 ・なので「特別市」という政令指定都市を超えた枠組みを作り、神奈川県からの独立を目論んでいる。 交通の便について。 ・東京〜横浜間のアクセスは超極太。これがさいたまや千葉に対する優位性。 ・鉄道ならJR3路線、東急、京急線と多数に分散しており、どこかの路線がグモっても家に帰れる。 ・高速も横羽線、湾岸線、第三京浜、東名がある。 ・JR東海道線は朝の通勤ラッシュが殺人的だが、それ以外は(都心通勤ソルジャーからみれば)常識的なレベル。 ・田園都市線はもうダメです。こんなこと言ってごめんね。でも本当です。 ・地下鉄については当たり前だが東京が圧倒的。横浜は代わりにバスで市内移動を賄うことになる。 ・自動車。平均的に都心と比べると道路が広くて運転しやすい。ただし横浜町田ICとR1の保土ヶ谷橋交差点はものっそ渋滞するので、このエリアを通過するような生活圏の選択は避けた方が良い。 ・首都高とNEXCOと高規格道路が交差しているので高速道路網の把握が難しい。ジャンクションを間違えるのは横浜市民あるある。 ハザードマップについて ・横浜市は元々神戸市みたいに丘陵と海が近いエリアだったのを埋め立ててきた歴史があるので、埋立地とそうでない箇所の高低差がすごい。「横浜は坂が多い」と言われる所以。 ・この坂のエリアは崖崩れが起きやすい。横浜市の最大の地理的弱点だと思う。 ・そして単純に坂のある地域は住みにくい。子供がキックボードやストライダで死にかける。 ・ハザードマップを見ると崖くずれ注意のエリアが点在しており、この付近の住民は大雨のたびに避難指示発令に悩まされる羽目になる。 ・埋立地のエリアも大きく2つに分かれており、昭和以前に技術の未熟な西区や中区の中心地(横浜駅〜関内エリア)を埋め立てたところは海抜が低く、地盤が弱く、大雨の時の内水や液状化の恐れがある。ここに住む増田は大雨のたびに毎回ヒヤヒヤしている。ただ横浜市にとってこのエリアは経済と行政の中心地なので、必死に土木工事をして改善中。 ・みなとみらいエリア(新しい埋立地)は十分な高さの盛り土、地盤改良、排水設備が揃っており、内水や液状化の心配は少ない。ただみなとみらいエリアはコンビニが少なくOKストアーが殺人的に混雑する(ハザードマップ関係ない話題)。 ・山手や浅間台、野毛山エリアのような高台エリアはハザードマップ的には最強。ただし地価も最強。 ・まとめると 坂の上 > 新しい埋立地 > 古い埋立地>>> 坂 横浜市西区、中区はチートレベルで住みやすいと思う。 ・住宅が都心よりも安い(除く高台エリア)割に、横浜駅エリアや関内エリアの文化施設や商業施設を利用でき、カーシェアリングやLUUP、UBERなどサービスも充実しているので、自宅に必要な機能を都市のなかにアウトソーシングできる。 ・その割に夜間人口が少ないので、保活は楽勝。川崎属国エリアのような教育戦争に巻き込まれることもない。もちろん積極的に中学受験をやることもできる。 ・とにかくあらゆることに対する選択肢が多い。でかいショッピングモールで便利に過ごすもよし、ローカルな店を探して商店街をうろうろするもよし。電車でもバスでも自家用車でもカーシェアでもLUUPでも移動できる。急な雨が降ってもアイカサがある。 市長が山中氏になってから変わったこと (今夜追記する) それでお前がこれから家を買うならどこにする ・西区、中区は引き続きオススメだが、地価が上がっちゃったからな… ・二俣川駅の南側。新横浜線ができてアクセスが改善し、相鉄がジョイナスを作ったので買い物もしやすくなった。こども自然公園というバカでかい公園がある。まだ世の中は「免許を更新しにいくところ」で認識が止まっているので狙い目。 ・鶴見川の氾濫で形成された平野のあたり。具体的には港北、新羽、北新横浜、大倉山、綱島。広大な平野なので「坂の横浜」とは無��。昔はそれこそ内水の心配があったが、いまは日産スタジアム(という名の貯水池)が俺たちを守ってくれる。だが既に地価は高い。 ・センター北とセンター南。もはやセンターの意味を知る住民は少なめ。地下鉄が2路線あり、第三京浜と東名の両方が使える。ここも地価は高め。 ・星川。保土ヶ谷というとマイナスイメージしかないが星川だと急にイケてるイメージになる。 ・蒔田駅と南太田駅に挟まれた領域。蒔田公園が素晴らしい。歴史的経緯から外国の人も多い。 ・なんか細かく地区ごとに書いてくとキリがないな。 横浜の良いところ書いてなくね? すまんかった。横浜の良いところは「手薄な行政を補ってあまりある民間の活力、選択肢の多さ」だと思う。 ・東急、京急、相鉄といった私鉄の開発力。 ・商業施設の集積。一大観光地でもある。 ・文化やスポーツイベントも多数ある。金がなくても参加できるものも多い。 ・賑やかな商店街が多数あり、ローカルなお店探しは永遠に楽しめる。 ・そのわりに東京より過密度が緩い(過去に高円寺に住んでいたので、ここで東京は狭いという偏見が強化された) ・半官半民、NPO的な施設も充実している。息子が発達が遅めなのだが、近所に発達支援施設がすぐに見つかったのは助かった。 ・うまく文字に出来ないが「東京とか川崎より横浜!」という郷土愛みたいなものも地域全体から感じる。 ・海の存在。海と都市が近い。東京川崎千葉は湾岸が工業地帯で埋まってしまった。 まあ つらつら書いたけどコンビニとまいばすけっとが徒歩圏内にあることが普段の生活を左右する最大のパラメーターだったりする。
横浜の住みやすさについて
9 notes
·
View notes
Text
続・デート記録 0422 夕方に吉田寮に行き哲学博士とトンファンという居酒屋に行った。べたべたと壁中に映画のポスターが貼ってあった。 帰りは雨が降っていた。寮に戻り、中を案内してもらったり中庭を眺めたりしていたがやむ気配はなく、「泊まっていったら」くらい言われそうだなと思ったけれど(彼の部屋は一人部屋だった)雨具を貸してくれたのでそのまま帰宅した。ベッドに入ったら電話が鳴ったので40分くらい会話して眠った。 0423 熊野寮でナンパした忍成修吾にそっくりな建築修士を寮まで迎えに行き、京阪と阪急を乗り継いで桂へ。 あまり話すタイプに見えなかったので前の恋人から教わった建築の話を頑張っていろいろ振ったらはにかみながらこれまでの学生生活について教えてくれた。まだガイドツアーまで時間があったので桂駅のカフェでケーキを食べた。 「私はあまり恋愛とかに興味がないんです」というので「もし*��君みたいな人をすきになったらどうやったら付き合える? とにかく我慢強く横にいたらいい? わりきってベストフレンドを目指すべき?」と問うと前者だった。ごり押しすれば付き合えるんだ、とわかってなぜかうれしかった。 西日が差すなか桂離宮を歩いて回った。カメラでバシャバシャ撮りながら建築について教えてくれてかっこよかったけどそれに関しては前の彼氏で履修済みだった。だとしても専門分野がある人って本当かっこいい。 イノダコーヒでお茶して解散。やっぱり186センチ以上ある男の人ってヒール履いても全然抜かされなくていいな、とか俗っぽいことを思いつつ帰宅、寮で友だちにデート報告した。 0425 午後、阪急内で仕事をしながら神戸へ。兵庫県立美術館に行く。 中谷さんを呼びだしたが「ごめん夜空かなくなった」と言われた。むかつく、と思いながらもわたしはこの男が大好きだからいまさらドタキャンくらいでキレたりしない。 展示会場を簡単に案内してもらったのちパウルクレー展をゆっくり楽しんだ。 「次はアンディモリ歌ってよね」と文句を告げるとまんざらでもない顔で「うん、コレクション展もかわるしまた来て。しばらくはここで働いてるし」とちゃっかり営業された。 0426 夜に吉田寮へ行き、自転車で哲学博士と鴨川爆走した後ガボールという地下の喫茶でおやつたべたあと寮へ戻って車を出してもらい天下一品の総本店でらーめん食べて琵琶湖まで走った。アメスピを湯気みたいに蒸かしながら運転していて、まんまと、かっこいい……と思った。 ドラムはどこで習ってたの?とたずねると野良で自分で練習して習得したらしかった。 月が出ていなくて、星明りだけが頼りだった。夜の湖はとても神秘的で、誰かの夢の記憶の中に立ち尽くしているみたいだった。 帰宅すると彼の友人と喫煙所で出くわし、「へー友達?」「ふーん、友達……え、友達でいいの?」とにやつきながら話しかけてきてあまりにもからみ方が大学生過ぎてつれであるこっちが赤面する羽目になった。 客用布団を出してもらい、吉田寮に泊まった。 0427 吉田寮で起床、彼の案内でカフェのテラス席でランチ食べたあとまた琵琶湖に行った。 0428 採卵2回目にあたり、クリニックで検査するため新幹線に乗って東京へ戻った。 雨の中笹塚に行って元彼と鍋家という中華を食べた。吉田寮で会った男の人についてのろけて��たら「田舎の30歳くらいの、場末で頑張ってるキャバ嬢がエロく感じるみたいな話?」と言われて全然通じてなかった。 0429 神保町のトロワで富田さんと1年ぶりに会った。 東大の院に進学したらしい。本屋回った後暇になって東大へ行って散歩した。やっぱりこの人の顔すきだな、と思った。 しばらくは板橋にいるというので、今年こそ、告白されない程度にあそんでもらお~と思った。 18時半に京都へ戻る。哲学博士が車で迎えに来てくれた。わたしが予定よりも1時間新幹線を遅らせたことについて「じらされてるみたいでつらかった、あてもなく運転して時間潰してたよ」と零され、メンヘラじゃん♡と思ったけど言わないで「ごめんねありがとう」と返して貝だしらーめんを食べた。
19 notes
·
View notes
Text

定番の七夕素麺 七夕料理のアレンジ3選!
掲載レシピからご紹介いたします。
お素麺のレシピで彩りよく、日本の食文化としてのレシピ。
そしてヘルシーなレシピもご紹介しておりますので、今年の七夕の参考にしてくださいね!
◉子どもが大好き!七夕素麺
天の川をイメージした仕上がりで、家族で大盛り上がりしていただけると思います。
願いをのせてぜひご家族で楽しんでくださいね!
◉ ヘルシーで美味しい!七夕のもずく麺
もずくでヘルシーにいただける新しい七夕の定番料理になりそうと、喜ばれているレシピ。
ぜひお試しください。
◉ カロリーダウンしたい方は必見!七夕ところてん
これもまた新しい『七夕料理の定番』になると思います。ところてんで涼を��わいつつもヘルシーに美味しく。減量中や糖質調整にも喜ばれるレシピです。
中国が起源である『七夕』は日本に奈良時代に伝わってきたと言われています。
そうめんという日本の食の伝統文化であるものをいただくようになったのは、江戸時代からだそう。
それの以前は素麺の起源「索餅と索麺」がそうめんの原型となるもので、七夕でお供えものとして供える習慣があったとか。その理由は
素麺を七夕でいただくようになったとか。
江戸時代には七夕に素麺をいただく習慣が浸透しました。それが今日にまで至るのですね!
古代中国で7月7日に亡くなった子供の霊が、熱病を流行らせた際に、その子が好物だったものが『索餅』だったそうでそれを供えると病気が治ったそうです。それ以来、無病息災を祈って『索餅』を供えてきたものが『素麺』に変わったということですね。
そして新定番と定番の七夕料理は、どれも同じ具材で作っているので
楽しんで作ってみてくださいね!
レシピはミーツキットで大人気のヨシケイさんにて紹介されております。
お写真は連載掲載済みレシピの試作品を引用しております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#七夕
#japanesefood
#有楽町グルメ
#七夕素麺
#seafood
#そうめん
#japanesefood
#日本式
#starfestival
#skinnynoodles
#tanabata
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#料理好きな人と繋がりたい
#東京グルメ
#noodles
#日本伝統食文化
#新宿グルメ
#ヨシケイ
#somen
#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#レシピ#スパイス#七夕#七夕素麺#tanabata#七夕そうめん#そうめん#素麺#ヨシケイ#ミールキット#行事#日本の伝統#伝統食#STAR#織姫#彦星#短冊
5 notes
·
View notes
Text
Haplo3.0の検査結果
youtube
遺伝子検査で自分は何人なのか調べてみたら衝撃的な結果だった - YouTube
上記動画で紹介された祖先遺伝子検査キットに興味を持ち、東アジアDNA検査の特化版「GeneLife Haplo3.0」を購入しました。待つこと約一ヶ月ほどで検査結果が通知されました。

民族構成は日本人99%・未分類の民族0.9%という結果でした。
この「未分類の民族」とは、未だに参照データが少なく、全体でも約1%しか確認されない希少種なのだとか。
父方:ハプログループO1b2a1a2a1
私のY染色体のハプログループは「O1b2」に属すとのこと。
O1b2a1a2a1 (O-M176)は、Y染色体ハプログループの一つで男性の遺伝的な系統を表します。このグループは、東アジア地域、特に日本人に見られることが知られています。具体的には、現代日本人の約5~6%の男性にみられます。
・稲作文化を伝えた弥生人(倭人)と推定される ・O-M176の細分岐に属すY-DNAは日本人の約32%を占める ・O-M176は、日本民族と朝鮮民族の三割方の男性に含まれる

日本列島のほか、朝鮮半島でも日本と同程度見られ、東アジアのその他の地域や東南アジアでも稀に見られます。約3万年前に現代東南アジア人男性の多くが属すO-M1304/K18と最も近い共通祖先O-M268から分岐し、今より約7~8千年前から朝鮮半島またはその近くの地域で急速に帰属人口が増え始め、やがて日本列島や中国大陸へ拡散したとされます。
O1b2a1a2a1(CTS723)の発祥地は、日本及びその近隣地域。この系統は、特に縄文時代の人々と強い関連があり、日本列島での古代の遺跡から得られたDNAサンプルから証拠が示されます。また、韓国の古代集団との関連もありますが、主要な発祥地として日本が有力視されています。O1b2a1a2a1(CTS723)は、日本人8.4%・韓国人33.3%が適合します。
日本人の主な3系統のY染色体: ・D1a2a(縄文系:約35%) ・O1b2(渡来弥生系〈倭人〉:約30%) ・O2(渡来漢族系:約20%)
その他のY染色体: ・C1a1(縄文系) ・C2(モンゴル系) ・N(ウラル系) ・O1a(台湾南洋系) ・O1b1(東南アジア系)
日本人のY染色体遺伝子の多様さは世界的にもめずらしいとされます。これは異邦人の男性を殺さず受容してきたからとのこと。ハプログループO1b2は、長江から稲作文化と共に渡来した弥生系倭人と記されます。満州東部沿海州南部から朝鮮半島や日本列島に移ったという説もあります。

黄緑の線がハプログループO1b2。
O1b2の発生は、約3万年前の東アジア。この時期は東シナ海は陸地で、沖縄から九州・本州・四国・北海道・ロシアまで陸続きでした。O1b2と縄文人の交流もこの時期からあったと臆されます。O1b2は大陸東部を拠点に、揚子江(長江の下流域)で稲作文化を生みました。
・江南人
中国春秋時代の呉・越・楚の人々。長江(揚子江)中下流域に住む。民族的・文化的に漢民族とは異なり「倭人」とも呼ばれた。魏が日本列島の人々を「倭人」と記したのは、この江南人とほぼ同じ民族だと判断されたため。
・漢族と江南人の違い
黄河流域に住む漢民族は、麦の畑作と牧畜が主で、漢字も使用し、多くの学者を輩出した。
長江周辺の江南人は、水田稲作・養蚕・漁労・交易が主な生業。呉と越は文字をあまり使わず、弥生人の生活水準とほぼ同じだった。
中国南部に住む民族
しかし、約3~4千年前にO2漢族と黄河文明の発展に伴う進出により、O1b2集団は土地を追われ、九州や朝鮮半島、台湾より南まで散り散りに避難しました。先に縄文人と暮らしていた九州周辺のO1b2集団(倭人)は、この避難民を受容し、これにより渡来系弥生人と稲作文化が日本に定着しました。また、この時期から縄文人の言語を基に、倭語が形成され始めたと推測されます。

約3~4千年前、長江周辺から九州に移動(O1b2a1a2)。さらに九州から北上し、本州と朝鮮半島に分かれて移動。韓国北部に渡ったグループから細分岐のO1b2a1a2a1��発生しました。
O1b2a1a2a1の発生は、韓国(ソウル周辺)とみられ、成立年代は考古学的証拠と遺伝子データの分析に基づき、約3000〜4000年前と推定されます。この系統が形成されたのは、縄文時代の末期から弥生時代初期にかけてとされます。
・漢族=O1b2a1a2b (F940) ・韓国=O1b2a1a2a (L682) ・日本=O1b2a1a1 (CTS713〈旧47z〉)
約3000年前~弥生時代後期、渡来系弥生人が日本に渡来し、水稲稲作を持ち込みました。
縄文人+渡来系弥生人���弥生人
弥生時代晩期~古墳時代に、中国から漢族(現在の中国人の祖先)が日本列島の中央部(関西・四国)に渡来し、朝廷を築きました。
弥生人+漢族=近畿人(大和朝廷)
6~7万年前に現生人類・ホモサピエンスはアフリカから世界に広まりました。DNAの塩基配列は稀に「突然変異」が発生します。突然変異とは「DNA塩基配列の変化」です。これは細胞分裂の際の複製ミスや、その他の要因で継続的に発生します。そこでDNAの突然変異を調べ、それを系統的に分類すれば、アフリカを出た人類が、どのような道を辿ったのか分かるという発想がありました。
例えば、同じ集団が2つの道に別れ、それぞれ別の道を歩んだ場合、別れた時点から2つの集団は別の突然変異が引き起る可能性が発生します。それでは、どのDNAを比較して調べるかということになります。常染色体のDNAでは、卵子・精子を作る際の「減数分裂」の対となる染色体同士なので、遺伝子の組み換えが発生します。そのため明確な系統分析ができません。
そこで遺伝子の組み換えが発生しない「ミトコンドリアDNA」と「Y染色体」が分析されます。 ミトコンドリアDNAは「卵子」と「子」に伝わります。「精子」は尾の部分にミトコンドリアDNAがありますが、受精の際も卵子に入り込まないので「子」に継承されず「母→子(男女)」に継承されます。一方のY染色体は「父→子(男の子のみ)」に継承されます。
女性が父方のDNA(Y染色体)を調べたい場合は、父や男兄弟に協力してもらってDNAを検査すれば良いでしょう。
東アジア地域: O1b2a1a2a1は、東アジア、特に日本で多く見られるハプログループ。
縄文時代: 縄文人に由来すると推定されていますが、縄文時代の人骨からはまだ直接検出されていません。
弥生時代以降: 青谷上寺地遺跡の弥生時代の人骨や高松茶臼山古墳に埋葬された人骨からは検出されています。
地方別のハプログループO比率: 東京:31.6% 大阪市:28.2% 長崎市:34.0% 福岡市:35.3% 青森:30.4% 札幌市:27.7%
ハプログループOは特に福岡・長崎など九州北部に多く見られるとのこと。
父方の移動経路:

長崎市出身の父方の祖先DNA検査結果は下記の通りです。
父方の祖父は沖縄県出身ですが、親権次第で「陣内」が苗字になっていたとのこと。陣内のルーツは、福岡県陣内町。つまり九州北部と沖縄系を合わせた家系ということになります。

約27万5,000年前に南部アフリカで生誕した人類は、約6万年前にウズベキスタンやトルクメニスタン等の中央アジアに移動しました。

約5万年前にイスラエル近隣の中東に到達。ハプログループIJKは、中石器時代から後期旧石器時代ヨーロッパ人の祖先とされます。



約4万年前に東アジアで発生したハプログループOは、東アジア~東南アジアに住む人々の80~90%が持つ遺伝子です。このハプログループOは、日本に稲作を伝えた弥生人(倭人)に多い遺伝子とされます。

弥生人は約2,000年前、九州を拠点に国を統治し、日本列島に農耕文化を浸透させ、さらに関西に移転し、大和王権を樹立しました。




母方のハプログループ:M7a1
母は生まれも育��も関西。しかも旧姓も兵庫と大阪だけにみられる希少な苗字。予想では、弥生系ミトコンドリアDNAを持っていると推測していました。
しかし、検査の結果は下記の通りでした。


2010年までに沖縄県石垣島の白保竿根田原洞穴遺跡から発掘された旧石器時代の人骨を国立科学博物館が分析した結果、国内最古の人骨とされた4点のうち2点は、このハプログループM7a系統だと判明しました。
日本人の約7.6%がこの型に属し、沖縄(26%)、本州(7%)の他、北海道アイヌ(16%)や、縄文人の人骨からも検出。韓国人のサンプルでも1.90%~4%確認され、日本から移住し在住・帰化した日本人と推測されます。現代中国でも漢族の0.13%がmtDNAハプログループM7aに属します。
検査の感想
縄文人に多いハプログループDを予想していましたが、今回の検査で弥生人に多いハプログループOだと判明しました。
意外にも九州より南方の家系の父方が弥生系のDNAで、粋の関西人の���方が南方系・縄文人のミトコンドリアDNAを持っていることに驚きました。


Y染色体は、縄文時代末期~弥生時代初期にかけて九州~韓国で発生した渡来系弥生人(O1b2)ですが、ユーザー平均値と比較して71%多く縄文人と遺伝子が被るというふしぎな検査結果になりました。
DNA解析は80年代に開始されたばかりで、まだ未解明な部分も多く、これまでの通説を覆す発見も頻出します。
これからの研究の進展に大きな期待を寄せたいと思います。
もっと知りたい弥生時代 - 全国こども考古学教室
2 notes
·
View notes
Text
2024.10.13
映画『HAPPYEND』を見る。父の時代の学生運動のような雰囲気と、街の風景のクールな切り取り、存在感があり重厚な音楽の使い方から愛しいものとしてのテクノの使い方まで大変気に入り、今度会う人に渡そうと映画のパンフレットを2冊買う。その人と行った歌舞伎町時代のLIQUIDROOM、どんどん登らされた階段。小中学生の時に自分がした差別、あの分かっていなさ、別れた友人、まだ近くにいる人たち。
2024.10.14
銀座エルメスで内藤礼『生まれておいで 生きておいで』、ガラスの建築に細いテグスや色のついた毛糸が映える。日が落ちて小さなビーズが空間に溶けていくような時間に見るのも素敵だと思う。檜の「座」で鏡の前にいる小さな人を眺める。「世界に秘密を送り返す」を見つけるのは楽しい。黒目と同じだけの鏡、私の秘密と世界の秘密。今年の展示は上野・銀座ともに少し賑やかな雰囲気、外にいる小さい人たちや色とりどりの光の色を網膜に写してきたような展示。でも相変わらず目が慣れるまで何も見えてこない。銀座にはBillie Eilishもあったので嬉しくなる。
GINZA SIXのヤノベケンジ・スペースキャットと、ポーラアネックスでマティスを見てから歩行者天国で夜になっていく空を眺めた。小さい頃は銀座の初売りに家族で来ていたので、郷愁がある。地元に帰るよりも少しあたたかい気持ち、昔の銀座は磯部焼きのお餅を売っていたりしました。東京の楽しいところ。
2024.10.18
荷造り、指のネイル塗り。足は昨日塗り済み。年始の青森旅行時、2泊3日の持ち物リストを作成し、機内持ち込み可サイズのキャリーに入れ参照可能にしたところ、旅行のめんどくさい気持ちが軽減された。コンタクトや基礎化粧品・メイク用品のリスト、常備薬、安心できる着替えの量。持ち物が少ない人間にはなれそうにない。日常から多い。部屋に「読んでいない本」が多いと落ち着くような人間は持ち物少ない人になれない。
2024.10.19
��起きして羽田空港。8:30くらいに着いたらまだ眺めのいいカフェが開いておらず、とりあえず飛行機が見える屋上に行く。このあと雨が降るはずの曇り空からいきなり太陽が照り出して暑くなり、自販機でマカダミアのセブンティーンアイスを買い、食べる。突然の早朝外アイス。飛行機が整列し、飛び立つところをぼんやりと眺める。飛行機は綺麗。昨夜寝る前にKindleで『マイ・シスター、シリアルキラー』を買って「空港ではミステリー小説だろう」と浮かれて眠ったのに、100分de名著のサルトルを読み進める。実存主義を何も分かっていないことをこっそりとカバーしたい。すみませんでした。
10:15飛行機離陸。サンドイッチをぱくぱく食べたあとKindleを手に持ったまま眠ってしまい、11:55宇部空港着。
宇部空港、国内線のロビーは小さく、友人にすぐ会う。トンネルを抜ける時、窓が曇り、薄緑色の空間に虹色の天井のライトと車のライトがたくさん向かって来て流れる。動画を撮影しながら「綺麗くない?」と言うと「綺麗だけど本当は危ない」と言われる。かけるべきワイパーをしないで待っていてくれたんだと思う。
友人のソウルフードであるうどんの「どんどん」で天ぷら肉うどん、わかめのおにぎりを食べる。うどんは柔らかく、つゆが甘い。ネギが盛り放題。東京でパッと食べるうどんははなまる系になるので四国的であり、うどんのコシにもつゆにも違いがある。美味しい。
私は山口市のYCAMのことしか調べずに行ったので連れて行ってもらう。三宅唱監督の『ワイルドツアー』で見た場所だ。『ワイルドツアー』のポスターで見た正面玄関を見に芝生を横切ったが、芝生は雨でぐずぐずだった。でも全部楽しい。
広くて静かで素敵な図書館があり、心の底から羨ましい。小さな映画館もあり、途中入場できるか聞いたおじいちゃんが、「途中からだからタダにならない?」と言っていたがタダにはなっていなかった。一応言ってみた感が可愛らしい範囲。
YCAM内にあるのかと思っていたら違う倉庫にスペースのあった大友良英さんらの「without records」を見に行く。レコードの外された古いポータブルレコードプレーヤーのスピーカーから何がしかのノイズ音が鳴る。可愛い音のもの、大きく響く音のもの。木製や黄ばんだプラスチックの、もう存在しない電機メーカーの、それぞれのプレーヤーの回転を眺めて耳を���ませてしばらくいると、たくさんのプレーヤーが大きな音で共鳴を始める。ずっと大きい音だと聞いていられないけれど、じっと待ってから大きな音が始まると嬉しくなる。プログラムの偶然でも、「盛り上がりだ」と思う。
山口県の道路はとても綺麗で(政治力)、道路の横は森がずっと続く。もとは農地だっただろう場所にも緑がどんどん増えている。私が映画で見るロードムービーはアメリカのものが多く、あちらで人の手が入っていない土地は平らな荒野で、日本の(少なくとも山口県の)土は放っておくとすぐに「森」になるのだ、ということを初めて実感する。本当の森の中にひらけた視界は無く、車でどんどん行けるような場所には絶対にならない。私がよく散歩をする所ですら、有料のグラウンドやイベント用の芝生でない場所には細い道を覆い隠す雑草がモコモコと飛び出して道がなくなってゆく。そして唐突に刈られて草の匂いだけを残す。私が「刈られたな」と思っているところも、誰かが何らかのスケジュールで刈ってくれているのだ。
山口県の日本海側の街では中原昌也と金子みすゞがそこかしこにドンとある。
災害から直っていないために路線が短くなっているローカルの汽車(電車じゃない、電車じゃないのか!)に乗って夜ご飯へ。終電が18:04。霧雨、暴風。一瞬傘をさすも無意味。
焼き鳥に挟まっているネギはタマネギで、つきだしは「けんちょう」という煮物だった。美味しい。砂肝、普段全然好きじゃないのに美味しかった。少し街の端っこへ行くとたまに道に鹿がいるらしく、夜見ると突然道路に木が生えているのかと思ったら鹿の角、ということになり怖いらしい。『悪は存在しない』のことを思う。
2024.10.20
雨は止んでいてよかった。海と山。暴風。人が入れるように少しだけ整えられた森に入り、キノコを眺める。
元乃隅神社、123基の鳥居をくぐり階段を降りて海の近くへ。暴風でiPhoneを構えてもぶれて、波は岩場を越え海の水を浴びる。鳥居の上にある賽銭箱に小銭を投げたけれど届くわけもない。車に戻ると唇がしょっぱかった。
山と海を眺めてとても素敵なギャラリー&カフェに。古い建物の改装で残された立派な梁、屋根の上部から太陽光が取り込まれるようになっていて素晴らしい建築。葉っぱに乗せられたおにぎりと金木犀のゼリーを食べる。美味しい。
更に山と海を眺めて角島へ。長い長い橋を通って島。古い灯台、暴風の神社。曇天の荒れた海も美しいと思う、恐ろしい風や崖を体感としてしっかりと知らない。構えたカメラも風でぶれるし、油断すると足元もふらつく風、窓につく塩の結晶。
山と海を眺めて香月泰男美術館へ。友人が見て良い展示だったからもう一度来て見せてくれたのだ。
全然知らなかったけれど、本当に素晴らしい絵だった。油彩なのだけど、質感が岩絵具のようで、フレームの内側に茶色のあやふやな四角が残っているのがとても良い。
フレーミングする、バチッと切り取ってしまう乱暴さから離れて、両手の人差し指と親指で四角を作って取り出したようなまなざしになる。
山口県の日本海側の山と畑と空の景色、荒い波、夜の静けさや月と雲、霧の色を見てから美術館へ連れて来てもらえたから色と色の境目の奥行きを知る。柿はずっしりと重く、花は鮮やかだ。香月泰男やシベリア抑留から帰ってきた画家で、この前読んだ『夜と霧』の暗さと冷たさを思い返した。絵の具箱を枕にして日本へ帰る画家が抱えていた希望、そのあとの色彩。
夕飯は友人の知り合いのハンバーガー屋さんへ。衝撃のうまさ。高校生の時に初めて食べたバーガーキングの玉ねぎの旨さ以来の衝撃、20年ぶりだ。そんなことがあるのか。
2024.10.21
晴天。海は穏やかで、深い青、テート美術館展で見たあの大きな横長の絵みたい。初めて見た海の光。
海と山を眺めて秋吉台へ。洞窟は時間がかかるので丘を散策、最高。
風光明媚な場所にしっかりとした情熱が無かったけれど、「好きな場所だから」と連れていってもらえる美しい場所は、友人が何度も見るたびに「好きだなぁ」と思っただろう何かが分かり、それは私が毎日毎日夕陽を眺めて「まだ飽きない」と思っている気持ちととても近く、感激する。
今までの観光旅行で一番素敵だった。
道々で「このあと窓を見て」と教えてもらい、味わう。
ススキが風に揺れて、黄色い花がずっとある。山が光で色を変え、岩に質感がある。
山口市、常栄寺、坂本龍一さんのインスタレーション。お寺の庭園が見られる場所の天井にスピーカーが吊るされ、シンセサイザーの音を演奏しているのは色々な都市の木の生体信号だ。鳥の声や風の音と展示の音は区別されない。砂利を踏む音、遠くから聞こえる今日の予定。豊かなグラデーションの苔に赤い葉っぱが落ちる。
宇部空港はエヴァの激推しだった。庵野さん、私も劇場で見届けましたよ。
行きの飛行機は揺れたけれど、帰りは穏やかに到着、家までの交通路がギリギリだったため爆走、滑り込む。
東京の車の1時間と山口の1時間は違う。
何人かの山口出身の友人が通った空と道��海と山の色を知ることができてとても嬉しい。
「好きな場所」「好きな風景」ってどういうものなんだろう。
私が通う場所、好きな建築、好きな季節と夕陽。あの人が大切にしている場所に吹く風、日が落ちる時刻が少し違う、友人のいる場所。
7 notes
·
View notes
Text
「カジノで見返りを」中国企業が日本の議員らに賄賂。旅行や高級バッグ、夜は “女性” も手配 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732247867/
1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT][] 投稿日:2024/11/22(金) 12:57:47.23 ID:zzZtp+YD0 [1/5] ?PLT(15072)
2 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT][] 投稿日:2024/11/22(金) 12:58:21.98 ID:zzZtp+YD0 [2/5] ?PLT(15072) >>1 「IR汚職」事件に新たな展開だ。
米司法省は11月18日(現地時間)、中国のオンライン賭博業者「500ドットコム(現ビットマイニング)」の元CEO(最高経営責任者)潘正明被告を、「海外腐敗行為防止法」違反などの疑いで起訴した。
「司法省の発表によれば、潘氏は IR(カジノを含む統合型リゾート)事業を 日本で始めるため、 国会議員を含む日本政府関係者に 賄賂を渡したのことです。 (中略)
コンサルタントに仲介させた額はおよそ200万ドル(約3億円)にのぼります。
外国の政府高官の買収は重罪ですから、同社には5400万ドル(約84億円)の罰金を科す方針でしたが、捜査協力を条件に、600万ドル(約9億円)程度まで減額される可能性があるようです」(政治担当記者)
公開された起訴状や広報資料を読むと、賄賂の生々しい実態が明らかになる。 たとえば2017年12月には、複数の政府関係者がマカオに招待されている。
《この旅行には、深圳にある同社オフィスへの短時間の訪問が含まれていたが、プライベートジェットのフライト代、ギャンブル用のチップ、高級品、食事、セックスワーカー、5つ星ホテルの支払いが含まれ、賄賂を現金で渡す機会として利用された》 (編集部訳、一部省略あり)
費用は、およそ22万ドル(3400万円)かかった。 このとき、お土産に選ばれたのが「セリーヌのバッグ」だった。 潘氏の音声記録が残っているという。
《潘氏は(チャットアプリの)WeChat経由で、コンサルタントに 「商品を購入します。セリーヌの商品ですか? では、いくらか見てみましょう。彼は国会議員ですから……どう思いますか? 買ったほうがいいのであれば、私たちが買ったほうがいいかもしれません。お金はすでに用意しています」と音声メッセージを送信した》
このとき、賄賂の実態を隠すため、同社は虚偽の請求書を送り、返金されたように見せかけたが、実際に返金されることはなかった。
つづく
4 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT][] 投稿日:2024/11/22(金) 12:58:46.88 ID:zzZtp+YD0 [3/5] ?PLT(15072) >>2 招待旅行はマカオだけではない。
《2018年2月頃、同社は日本政府関係者と家族を 北海道へのスキー旅行に招待し、 6871ドル(約110万円)を支払った。 潘氏は参��しなかったが、 リフト券、スキー用具、スノーモービル、温泉訪問、 そのほかのエンタメなど、旅行中のすべての費用を支払った》
同行したコンサルタントは、現地から潘氏にこんな報告をしている。
《ある政府関係者は(楽しむ)息子の様子を見て「ふだんはこんなことをしないので、とても幸せです」と食事中に話し、「IR誘致に全力を尽くす」と言った。潘氏は「これはいい知らせだ」と小躍りした》
プライベートジェットでのマカオ旅行、高級ブランド「セリーヌ」のバッグ購入、そして夜は女性(セックスワーカー)の手配。さらに豪華な北海道スキー旅行……これらの接待はみな賄賂 のためだったと報告されている。
(中略) 「起訴状では、賄賂や接待を受けたのは『日本政府関係者』と匿名にされており、国会議員だけでなく、高級官僚だった可能性もあります。 しかし、実名が明かされなかったことで、SNSでは誰が賄賂をもらったのか、“犯人探し” で騒然としています」
実際、Xには、
《ビビってる国会議員、与野党共に何人もいるんじゃないかな かなり具体的に顔が浮かんでくる》
と投稿されるなど、大きな話題を呼んでいる。 前出・政治担当記者がこう説明する。
「IR汚職に関しては、内閣府副大臣(IR担当)だった秋元司元衆院議員が、今年3月、東京高裁で760万円相当の賄賂を受け取った収賄罪などで、懲役4年と追徴金の実刑判決を受けています。
つづく
6 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT][] 投稿日:2024/11/22(金) 12:59:15.32 ID:zzZtp+YD0 [4/5] ?PLT(15072) >>4 この問題が起きたとき、 東京地検特捜部の 任意聴取を受けたのが、 自民党の岩屋毅外務大臣、 中村裕之氏、 宮崎政久氏、 船橋利実氏、 日本維新の会(当時)の 下地幹郎氏です。
下地氏は100万円の 受け取りを認め離党しましたが、 ほかの4人は授受を否定しました。
今回のアメリカでの起訴を不安に思っている人もいるかもしれません」
500ドットコム���、賄賂に3億円使ったものの、結局、日本でのカジノ運営に参入することはできなかった。 その怒りは相当なものだろう。
今回の潘氏の起訴について、 日本も捜査協力していることが 判明している。
中国側の工作に籠絡された “政府関係者” の名前は、いずれ明らかになるかもしれない。
おわり
9 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ][] 投稿日:2024/11/22(金) 13:00:31.81 ID:zyQTEJA70 こんなあからさまなハニーフラッシュに 今どき引っ掛かる議員がいるとは思えないわー
34 名前:..(ジパング) [US][sage] 投稿日:2024/11/22(金) 13:16:35.89 ID:tSLtQlPq0 維新がしっかり混ざってるの草
102 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP][] 投稿日:2024/11/22(金) 15:32:18.23 ID:/RKQJGv30 [1/2] >>34 維新と言っても沖縄だろ 鈴木宗男と同じ維新を利用しただけの連中や
42 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2024/11/22(金) 13:24:01.45 ID:vE1kFhvR0 >>1 ”500ドットコムは、結局、日本でのカジノ運営に参入することはできなかった。“
日本は賄賂が効かない国でよかったね。 潘社長が中国と同じだと考えて失敗しただけで。
132 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR][sage] 投稿日:2024/11/22(金) 16:32:05.43 ID:/m2A31Mw0 [3/6] >>42 パンがシージンピンの仲間じゃなかったから ってだけだぞw
62 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [PL][] 投稿日:2024/11/22(金) 13:45:21.62 ID:JjkCB2BF0 サンシティーって言う マカオ、中華系のカジノ大手が「何故か」 和歌山に駐在事務所を設置してた事が 有ったんだよな 和歌山と言えば…何があったんだろうなw ただ、 サンシティーはCEOが逮捕され瓦解
66 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [BR][] 投稿日:2024/11/22(金) 14:00:34.91 ID:BkoTrRdD0 IR汚職事件で500万円の秋元司は上告中で、 岩屋外相は100万円と 少額だったので起訴見送り
109 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) [US][sage] 投稿日:2024/11/22(金) 15:48:36.75 ID:kjiXJ/kq0 これ特大のネタじゃねえの? なんでニュースにならねんだ?
113 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [US][sage] 投稿日:2024/11/22(金) 15:53:44.28 ID:AJVLX2h80 >>109 マスゴミにも美味い思いしたやつがいるからに決まってるだろ
118 名前: 警備員[Lv.8][新芽](ジパング) [TR][] 投稿日:2024/11/22(金) 16:08:20.71 ID:sGW1gQhf0 >>109 中朝韓が中枢に喰い込んでる系のニュースは絶対にやらない
146 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CA][] 投稿日:2024/11/22(金) 17:20:30.76 ID:mo4sHrTn0 [3/3] 何年か前にもIRで議員が中国から賄賂貰ってたとかあったろ 何でネトウヨは自民党支持するの?
157 名前: 警備員[Lv.4][新芽](庭) [US][sage] 投稿日:2024/11/22(金) 20:15:20.15 ID:tQJzsWA40 あの河野洋平が未だに現役で子分引き連れて中国行き来してんだぜ?
5 notes
·
View notes
Quote
途中でやめる新作UPしました https://tochuyame.thebase.in 2024年7月23日のこと 1. おはようございますアトリエ文学 2. 昨日は起きて風呂入って、これ書いて、山下道ラジオ。後半に爆裂にスイッチが入ってしまい後半戦へ未録音で喋る喋る 3. 喋りすぎて時間オーバーになり焦って準備して多摩美へ 4. 笹塚まで自転車で行き橋本まで輪行。間違えて遅い快速に乗ってしまい、遅刻確定。 5. ギャン。どうしようかな。遠隔で授業やりますと伝えてツイッターを更新し続ける。テクノロジー感謝!ではなく、貧乏人に選択肢を与えるな。 6. 橋本から迷いまくって多摩美に到着するが、呼んでくれた安藤さんらしき人が講義してる向こう側から合図を送るがシカトされ続け、どうなってんだよと思いながら人に聞いたら、違う場所とのことで、教えてもらう 7. それでも行けず、違う人に聞いたら、あれ?途中でやめるの人やんけ!ってことで案内してもらって自転車ごとエレベーターに乗って3階へ。 8. 汗だるま&自転車で大爆笑で迎えられる。 9. そこから怒涛の3時間ほぼノンストップトーク。 10. なぜ、ほぼなのかと言うと、途中でゲリラ豪雨で雷がスピーカーに直撃してバビーンという爆音がなり響いてロックンロールの誕生のような瞬間があった。 11. たくさんの資料や本を持ち込んで読んだり、広げてみたりと楽しい授業があって授業が終わっても質問の列がずっと続いた 12. いろんな大学で講義してきたけど昨日が一番ぶっちぎりで反応が良かった。やっぱり遅刻した方がいいのかな。 13. 終わって安藤さんと誕生日の先生と2人の学生とイタリアン酒場で乾杯 14. いやー、楽しかったと外に出たら大雨の後で持ってきた本がちょい濡れやんけ 15. 橋本から代々木公園でやってる野中モモさんの誕生日会へ。これからゲリラ豪雨やってきますよという予感ギンギンの中で、んなことあぁ知ってんだよ!という頼もしいパーティーの雰囲気と霧ともやと幻想すぎる景色。深夜の雨が降る前の公園は誰もおらず、ここにいる人がどんどん死んでいくんじゃないかという事件の予感か映画の撮影してんのか、本番の舞台の上のような緊張感がある。 16. その緊張感のまま2時間くらいいたんでしょうか、田舎の多摩美からど真ん中の代々木公園までビュンと一緒に体験できるのが東京のすごいところなんだけど、多摩美よりも代々木公園の誰もいない景色が大自然すぎて、六角の休憩所の真下の丸テーブルに一人だけ賭場の女大将のようにあぐらを書いて座る本日の主役野中モモがヤクザなのか天使なのかの区別もつかないけど、なんかスゲェってことだけはわかる。 17. ハプニングを味方にする女、野中モモ天晴れすぎるだろ!雨降ってるけど 18. ヘトヘトになって帰宅して、風呂入って寝ましたとさ 2024年7月24日のこと 1. おはようございますリビング文学 2. 昨日はリコちゃん出勤日でガシガシとヒカリエで売れすぎたSLITSシャツをたくさん作る 3. 昼は新大久保駅前回転寿司魚べい ここに行くだけで大汗。すん(娘)の自転車がパンクしてるとのことで帰宅して自転車に持って行っただけで大汗、しかも昼休憩で居ない。 4. 一旦帰宅して、ドンキへ。空気抜けてただけで大丈夫だった。新大久保界隈の空気入れ難民だった方々に朗報ですよ。これまでは中央図書館近くのマンションの前に気前よく置きっぱなしになってる空気入れか、イケメン通りの足がない空気入れで苦労しまくってたかと思いますが、イケメン通りのドンキが自動の空気入れしかも無料を設置してくれました。空気入れる前に赤いボタンを押してからどうぞ。いやー最高や 5. 背中に保冷剤を貼り付けて出かけたんですが、なかなか良いですね 6. 自転車でどこか出かけたいが暑すぎて何もやる気がしない。 7. 夜はチャーハン、肉、サラダ。自転車の世界一周ドキュメントを観る。外で寝たくないなとか、嫌だなと思う自分の殻を破るには自力の旅が一番良いんだろうなと思う。 8. しかし真夏の旅は危険だな 9. 開高健が80年代にスコットランドに釣りに行った時の番組をYoutubeで観る。 2024年7月25日のこと 1. おはようございますリビング文学 2. 昨日は起きて食べた朝ご飯すら覚えていない。こりゃいかんですね、どんどん記憶がなくなっていくと書いた側から、ホットサンドの鉄板にベーコン2枚と卵を流し込んで、着脱式のホットサンド鉄板を焼きながらくっつける作業してたら、どうにも難儀する。 3. なんとかくっついてひっくり返して焼き上がったベーコンエッグをパンの上に乗せて再度焼く。 4. 買ったばかりの中古のBluetoothキーボードのPボタンが反応鈍く、鉄板を打つ時のPが反応せずテッアンになって鐡庵と表示されまくる。 5. どうなってんだ。そして、鐡庵ってなんだよ。 6. このような、作者が知らない漢字が作者の中から書き出されることって有史以来初めてのことで、馬鹿がバレるとはよく言ったけれど、その逆の頭良さそうに見えてしまったりするのだろうか 7. 鐡庵調べたけど、意味はないですね。場所や店の名前として使われることがあるみたい 8. さて、さてじゃねぇよ。 9. 朝ご飯を食べて、風呂に入ったら、アンナちゃんからクルンクルンシャツ出来ましたと連絡があり、ちょうどいいそのあたり仕入れに行こうと思ってたので好都合 10. ハンモックとコーヒーを準備して出かける。高田馬場たんぽぽハウス行って仕入れ出来ず、バズストアが休み。最近休みがちで心配ですが大丈夫だろうか、落合と目白の中間あたりで雲行きが��しくなりすぎてアメッシュ見たら大変な真っ赤具合で気になってた喫茶店に逃げ込む。 11. ゲリラ豪雨スタートと共にハンバーグ、白玉サンデーと開高健。美味くて空いててナイスなランチ喫茶店なんだけど、これをどこかの公園でやりたかった、、、 12. いつものハンモックスポット、もしくは、新たに開拓するハンモックが張れそうな場所を探してそこで食べるカップラーメンとコーヒーと読書が食と寝床を作れた喜びで充実しまくりながらも、いつ、何時に注意されるかわからないアーバン怒られの可能性 13. これを全部ひっくるめてるので外食への興味が失せてしまった 14. ゲリラ豪雨が長いと睨んで白玉サンデーまで頼んでしまったので、本日のハンモック&コーヒーはなしか、、、 15. 目白トレファク、江古田バズストア、トレファク、セカスト、桜台と中村橋のバズストア、富士見町トレファクで仕入れしてアンナ邸へ。 16. 荷物が多すぎて昨日見た自転車世界一周の人のような積載量になる。 17. お腹が減ってたが荷物多すぎて帰宅。セブンでエリックサウスのビリヤニ買ってゆで卵としば漬け入れて食べる。めちゃくちゃ美味しい。コンビニでこんなに美味しいのが食べられて幸せすぎることを噛み締める。 18. 家族が脱出ゲームに行ってていなかったので、仕入れでも聴いてた川上幸之助さんのパンクの系譜学のミックスリストを聴きながら過ごす。カセットにダビングしたくなるな 19. 複製芸術の良さがカセットやレコードや本のように何も濾過せずに超シームレスに享受できる嬉しさと味気なさ。手に入れたけれど失ってることも多いいなと実感 20. そんなことを思って起きたら、石野卓球がクラフトワークのカセットテープを作ることの緊張感を投稿しててめちゃくちゃよかった。 2024年7月26日のこと 1. おはようございますリビング文学 2. 昨日はリコちゃん出勤日でセックス・ピストルズTなどをたくさん作る。 3. やっぱり良いですねぇ、今日UPする新作も昨日作られたものです。ピンクに緑の毛糸のピストルズTを私物にしたいけど売れちゃうでしょうねぇ。そう言うのが良いんだよ、自分が着たいのって売れますもんね。自分で作って売りたくないのを安価でUPしたら、未来の友達みたいな人が買ってくれますよ。 4. そこで調子に乗って高い値段にすると売れないかもしれないけど、金額に自己評価を込めない方がいいと思ってる。 5. 村上春樹の新作が4万円だったら買う人ほぼ居ないでしょ。 6. 川上幸之介さんの著書パンクの系譜学のSpotify MIXがUPされてて、なんと4時間。3日かけて聴く 7. パンクってピストルズが最初と考えて1977年近辺ですが、パンク以前のパンクという考え方があってそれをプロトパンクって呼んでて、もうその時点でずるいってか面白いでしょ。 8. 松本人志以前にスベるとかサムいとかドヤ顔とか無かったとか言うけど大正時代にドヤ顔してる写真はあるわけで、その感覚やそれを指す言葉が無かった以前にそれをやってったものを集める。 9. プロトパンクって言うか昔すぎて、風だろこれは!風の音じゃねぇか!ってくらいに昔のから始まって、ピストルズに辿り着くまで2日かかったから、ダムドのニューローズの冒頭のギャンと叫ぶところとか嬉しくなりすぎて仕入れ中の中村橋で絶叫しちゃいましたよ。 10. 知らない曲が多すぎて、これから仕入れっする時の自転車で聴きまくりたい。 11. OFF White 着てて気になってたカミンスカスTAKUMIでお馴染みだった地面師ドラマがネトフリで配信されてて観る。ドラマ仕立てで全7回の7時間。中毒になって次のエピソードを再生、イントロをスキップして次へ次へとなるからできるだけドラマは見ないようにしてるんだけど、いやー面白かった。細かいコンプラを華麗にスルーしてて、警察ならこの時点で捕まえなきゃおかしいでしょとか、普通じゃあり得ないとかをドラマのための面白さ、物語としての演出の方に力入れてて、そんなわけあるかい!が結構連発されるんだけど、それがまた良かったりする。 12. 家族が居たので寝室で見たり、場所を変えたりしながら見てたけど途中でヘッドフォンしたら音楽がめちゃくちゃクリアで、石野卓球がやってた。 13. 叙々苑焼肉弁当食べたくなりますね。 14. ブランキージットシティーがサブスク解禁ですってよ 15. 肉体を使わずにスマホやタブレットに欲しい情報どころか、複製芸術が無料で飛び込んでくることの感謝が薄れすぎて、喜びがなくなっててコレでいいんか本当に。 16. もっともっとファンアートみたいなの炸裂させて喜んでいたいですよ。 17. これが当たり前になっていくのが恐ろしいし、Twitter見てたら人が殴られたり、撃たれたり、事故ったりする動画が当然のように流れてきたり、ショッキングな内容が表示されすぎて、日常の些細な友人らの呟きが出てこなくなってきた。ハードな内容に引っ張られすぎるので、これも身体に良くないし、ちゃんと議論もされないし、こいつが100%悪者って決めつけたら徹底的に叩くのも疲れる。 18. 昨日は、途中でやめる本の打ち合わせでみっちり2時間ギャンギャンに話す 19. 9月から生活工房でのおもしろ金儲けの展示も始まるし、色々と忙しくなるんでしょうか 20. セブンイレブンのジェネリックパピコがどこにも売ってないんだが、、、
ドキドキするようなイカれた人生
3 notes
·
View notes
Text
浩志は東京に来ていた。未だ墨田区に「スカイツリー」はなかった頃で、T鉄道の駅名も「業平橋駅」だった。相変わらず、吾妻橋沿いに建つオブジェも金色に煌めいていた。
いつも浅草に来ると訪れていた「Kバー」は、今日も観光客で賑わっていた。嗚呼、あのデンキブランも味わえないのかと彼は悔やんだ。
この界隈は、実は浩志が神田駿河台��ある私立M大学に通っていた頃から、しょっちゅう歩いていた。新仲見世通りや「ホッピー通り」など、彼には馴染みだった。六区ブロードウェイには映画館が並び、いつも賑わっていた。
その映画館の一つで、彼は男を知った。成人向けの上映をしていたところで、トイレの個室で或る男に「口淫」をされたのだ。その男は、当時有楽町にあった新聞社で働いていたが、たまたま非番だった時に浩志と出会った。いつも出入りしていたから気になっていたのだろうが、以後、彼とは切っても切れない関係となった。
浩志は、その映画館があった場所を彷徨いながら、
「幸雄、元気かなァ…」
と呟いた。
「幸雄」とは、その男の名前である。名字は「大原」と言った。
大原と出会ったあの日を、浩志は思い出していた。
昭和四十年代、水戸市内の県立高校から私立M大学に進学した浩志は、本郷の下宿から自転車で通っていた。近くには国立T大学があり、下宿の中にもその学生が数名住んでいた。場違いかなと内心思ったが、兄・岳次が学生だった時にその下宿を利用し、管理人だった「荒川みい」と顔見知りだったこともあった。岳次はM銀行に就職し、そのまま東京に住み続けていた。
みいは、母親の下宿経営を引き継いでいたが、齢は当時二十四歳だった。住んでいた学生から何度か告白をされたこともあるが、
「学生は恋愛が本業じゃないわよ」
と言い放っていた。
実は、今年も三社祭を見る為に上京した際にもみいと会っていた。彼女は二女・愛美に下宿の経営を任せていたが、食事づくりは手伝っていた。片貝木綿の長着を着たみいは、行き付けでもあるM百貨店で買ったイギリスの紅茶を淹れながら、
「相変わらず、男の追っかけをしてるの?」
と聞いた。彼女にはすでに、自分がゲイであることを、浩志は学生時代にカミングアウトしていた。小千谷縮の長着を着た浩志は、
「それがオレのライフワークだもン。それがなけりゃつまらねぇよ」
と言った。カップに鼻を近づけると、柑橘系の香りが鼻腔内を通っていく。浩志はアールグレイが大好きだった。愛美も掃除の合間に茶の間を訪れ、
「おじさん、こんにちわ」
と笑顔で挨拶した。愛美はTシャツにジーンズと言う格好だった。
そんなやり取りをしていたのを思い出しながら、
『みいちゃんに、どうやって告別式に来てもらおうかな…』
と考えた。浩志は、本郷にある日本基督教団の教会の上にいた。そう言えば、幸雄は基督教徒だったな…。色々思いを巡らせていた。
一方、浩二は浩志の部屋を掃除していた。美津雄と小百合はいったん東京に戻った。再び独りになった家内はガランとしている。
浩二は昨日、生まれて初めて覗いたクローゼットの扉を全開にし、まずは支え棒に引っ掛けていた背広や外套を、全部ベッドに置いた。しかし、意外とキレイに掃除されており、綿埃一つも見かけなかった。
まめに掃除をしていたのだなと浩二は思ったが、背広や外套で隠れていた奥の方に本棚が現れた。その本棚にはぎっしりと『薔薇族』や『アドン』など、所謂「ゲイ雑誌」が発行年月ごとに並んでいた。浩二も一時期買っていたことがあったが、それ以上だった。更に、その本棚の上には蓋付きの収納ケースが置かれ、半透明だったが明らかに「大人の玩具」と判るものが入っていた。そう言えば、高校生だった時に時折、
「嗚呼、イイ! 感じちゃう!」
と壁越しに声が聞こえていたっけ。まさか、これを使ってオ◯ニーをしていたのか?
「…本当に、父さんはスケベだったンだなァ」
浩二はため息を付きながら、クローゼットはこのまま放置しておいた方がイイと判断し、ワイパーで軽く床を拭くだけにとどめた。
全体的に、部屋を軽く��イパーがけするだけで済んだ。しばらく風を通そうかと、窓を全開にした。窓からは、かつて食品や日用品を毎日の様に買い求めていたI百貨店が取り壊され、新たに建設工事が行われていた。向かい側のK百貨店が移転するのだそう。また、隣は元々空き家だったが、いったん更地にされた後に、誰か引っ越してくるのか土台の工事が行われていた。いずれにせよ、この界隈も変わったなと浩二は思った。
階下に来て、仏間に残されている浩志の亡骸の傍に浩二はあぐらをかき、じっと見つめた。未だ、死んだと言う実感がない。だが、唇は色白くなり肌の艶もないので、やはり死んでいるのだ。明日は通夜、翌日には火葬と納骨、告別式が執り行われる。人間は死ぬと呆気ないと、彼は思った。
「父さん、オレもいつかあの世へ行くのかなァ?」
もしかしたら数分後、でなければ数日から数年後、同じ道を辿るのかもしれないと、未だ解らぬ運命を浩二は漠然とながら感じていた。
6 notes
·
View notes
Text

ヘッダ・ガーブレル Hedda Gabler
じゃ、私にできることは、何もないのね。
/
彼女はなぜ原稿を燃やし、銃の引き金に指をかけたのか——。
自分の生と自己についての実感を求めて、空虚の中で心を圧された女性「ヘッダ」。���きている価値、妻であることやパートナーの意味や意義、ひとりの人間として必要な承認をめぐる、生が自己を求める切実さを描く物語。
/
開演日時: 2024年8月31日(土) 14:00・18:00 / 9月1日(日)14:00 ※各回終演後に演出家によるトークセッションを実施予定 ※受付開始は開演の45分前、開場は30分前 ※上演時間は100分を予定
託児サービスあり(先着順・有料) 9月1日の回が対象。公演2週間前までに要申込。 (三重県文化会館 TEL059-233-1122)
英字プログラムあり
会場: 三重県文化会館 小ホール(三重県津市一身田上津部田1234) ※三重県文化会館へのアクセス
/
原作:ヘンリック・イプセン 構成・演出・美術:鳴海康平
出演: 木母千尋、三浦真樹 諏訪七海、桑折 現 山形龍平、梨香
舞台監督:北方こだち 照明デザイン:島田雄峰(LST) 音響:平岡希樹(有限会社 現場サイド) 照明操作:前田遥音 衣装:小野花弥 肖像画製作:永村清華 フライヤービジュアル撮影:松原豊 フライヤーレイアウト:橋本デザイン室 アダプテーション:鳴海康平
フライヤー撮影協力:Bon Vivant(三重県伊勢市本町20-24)
※原千代海訳、毛利三彌訳、福田恆存訳、 Deborah Dawkin and Erik Skuggevik 英訳、 Terje Sinding 仏訳を参考にさせていただき、上演台本を作成しています。
/
料金:(全席指定) 一般前売 2,500円(当日 3,000円) 22歳以下 1,000円(前売・当日とも)
チケット取り扱い(チケット発売日:6月29日10:00)
▋三重県文化会館 チケットカウンター(窓口・電話) tel. 059-233-1122(10:00~17:00/月曜または月祝翌平日休館) WEBチケットサービス「エムズネット」 https://p-ticket.jp/center-mie/
▋第七劇場(予約のみ) https://www.quartet-online.net/ticket/hedda24
※未就学児の入場不可 ※22歳以下チケットでご入場の際は、年齢の確認できる証明書のご提示をお願いいたします。
/
三重県文化会館 公演情報ページ https://www.center-mie.or.jp/bunka/event/detail/48724
/
関連企画
「ヘッダ・ガーブレル」を読んでみよう
演出家・鳴海のナビゲートで、実際の上演台本を使った読み会を開催します。みなさんで声に出して読みすすめながら、作品を紐解いてみましょう。
日時:8月12日(月・祝)14:00〜16:00 会場:三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 2階 まなびラボ 参加料:1,000円
事前申込制(先着)
参加料は当日精算
定員 15名
申し込み受付は6/29(土)〜8/3(土)※必着
お申し込み・お問い合わせ
tel: 059-233-1122 窓口:三重県文化会館 チケットカウンター 10:00〜17:00/月曜休館(祝日の場合は翌平日休館) 申込URL: https://www.center-mie.or.jp/bunka/
※未就学児のご参加はご遠慮ください。 ※筆記用具をご持参ください。 ※定員に達し次第、受付終了となります。
/

/
ヘッダ・ガーブレル
1891年、ミュンヘンで初演。研究者の夫テスマンとの関係に息苦しさを感じている妻ヘッダは、退屈な日々と、身近な生気に溢れた人たちに苛立ちを覚える。テスマンの研究者としてのライバルでありヘッダの元恋人レェーヴボルクの死、ヘッダの古い友人テアとテスマンの研究上の意気投合、レェーヴボルクの死に関する判事の思惑が交錯し、嫉妬と羨望と絶望が高まる中でヘッダは、自身の行動で自らを追い込み自殺してしまう。

ヘンリック・イプセン(1828〜1906)
ノルウェー出身の劇作家・詩人。「近代演劇の父」と呼ばれる演劇史上の巨人。シェイクスピア、チェーホフと並び、現在でも世界中で盛んに上演される。19世紀当時一般的だった勧善懲悪の物語や歴史上の偉人が登場する大作から離れ、個人の生活や現実の社会の課題などを題材に戯曲を執筆。
/

第七劇場
1999年、演出家・鳴海康平を中心に設立。主に既成戯曲を上演し、言葉の物語のみに頼らず舞台美術や俳優の身体とともに多層的に作用する空間的なドラマが評価される。国内外のフェスティバルなどに招待され、これまで国内25都市、海外5ヶ国11都市(フランス・ドイツ・ポーランド・韓国・台湾)で作品を上演。代表・鳴海がポーラ美術振興財団在外研���員(フランス・2012年)として1年間滞仏後、2013年に日仏協働作品『三人姉妹』を新国立劇場にて上演。2014年、東京から三重県津市美里町に拠点を移設し、倉庫を改装した新劇場 Théâtre de Bellevilleのレジデントカンパニーとなる。 https://dainanagekijo.org
写真「三人姉妹」2023・三重県文化会館 ©松原豊
/

鳴海康平
第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。1979年北海道紋別市生まれ。三重県津市在住。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。「風景」によるドラマを舞台作品として構成。国境を越えることができるプロダクションをポリシーに製作し、ストーリーや言語だけに頼らないドラマ性が海外で高く評価される。ポーラ美術振興財団在外研修員(フランス・2012年)として1年間渡仏し活動。帰国後2013年に日仏協働作品『三人姉妹』を新国立劇場にて上演。AAF戯曲賞審査員(愛知県芸術劇場主催 2015〜)。名古屋芸術大学芸術学部舞台芸術領域准教授(2021〜)。
写真 ©松原豊
/
主催:三重県文化会館[指定管理者:公益財団法人三重県文化振興事業団] 共催:レディオキューブFM三重 助成:公益財団法人岡田文化財団 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)) 独立行政法人日本芸術文化振興会 特別協力:名古屋芸術大学
製作:合同会社 第七劇場
/
お問い合わせ: 三重県文化会館 tel. 059-233-1122(10:00~17:00/月曜または月祝翌平日休館) 第七劇場 [email protected]
/

5 notes
·
View notes
Text
遺骨、酸初、初夏、夏至、我博、臨床、先客、那波区、東海、雲海、雲水、初楽、飼養、規律、滅法、頑丈、撃破化、内板、飼養、機咲州、分癖、蛾妙、頌栄、丼爆発、濃彩、恋欠、名瀬、徒歩機、歌詞役、素市、癌滅、元凶、願文、文座、同發、長門、至極、極美、呵責、端午、併合、奈落、底癖、幕府、某尺、尊式、検疫、未除、路側、柑橘、脂溶、瑛人、冠水、豪材、剤枠、土岐、駄泊、検尺、漏洩、破裂無言、任期、崩説、全滅、壊滅、開幕、統帥、頭数、水湿、冠水、抹消、網滅、馬脚、財冠水、風隙、来妙、勤学、餞別、名判、名盤、観客、衆院、才覚、無能、果餓死、損初、波脈、釋迦、損失、片脚、那古、可物、筋層、真骨、存廃、破格、名湯、今季、写楽、苦況、罪責、孫覇、全滅、今父、奈落、旋盤、秒読、読破、名物、貨客、泉質、随想、滅却、監理、素質、遡行、文滅、菜根、無端、庄屋、破壊、客率、合併、豪式、続発、泣塔、透析、頑迷、場脈、野張、船室、乾物、吐瀉分裂、戒行、噛砕、爾、晩別、海苔、西明、縁月、花月、独歩の大蛇、再発、納言、遺言、残債、背角、破壊、忠膵癌、統帥、馬車、下劣、火災、乱尺、毒妙、縫製、貨坂城、歳発、富低落、菜初、命式、山賊、海剤、激武者、瓦礫、破水、分裂、賀露、屠畜、能月、見激、破壊、破戒、採石、屈託、門別、皆来、家来、千四、我楽、夏楽、無慈悲、壊滅、破棄、損勤学、外鰓、長水、瑛人、永久、旋律、斑紋、財年、場滅、甘露、舐めけり、真靭、察作、論祭、乾裂、薩長、泣塔、室見、川縁、岩石、言後、荷火災、防爆、鋒鋩、体制、貨車、顎脚、刺客、坐楽、損益、脳系、文才、分合、合壁、啓発、萌姫、島内、監修、真木、合理、独房、雑居、紋発、乱射、雑念、五輪、三振、欄居、托鉢、紋腹、画狂、欠年、射殺、殺傷、脳初、目車、濫用、懸念、學年、身者、卓越、餓死、軟卵、場者、童空、我作、滅法、涅槃、抹殺、怒気、燃焼、略奪、宰相、馬腹、刳発、南山、活発、沙羅、割腹、殺戮、循環、奈良、菜道、紗脚、残雑、颯和、和歌、東風、南富、背面、焼却、四季、同發、博羅、無償、透明、明闇、雲海、陶酔、溺愛、泊雑、湖畔、花車、小雑、蘭風、雑魚寝、逆発、罵詈、検遇、明細、鳥羽、無数、飾西、涼感、割烹、面月、略発、明暗、御覧、絶滅、名者、焼却、野版、絶筆、数界、洒落、羈絆、四索、敏捷、旋律、脚絆、安行、軽安、難産、伊賀、消滅、生滅、巡数、水災、万華、論発、処住、崇拝、年月、画鋲、我流、剣率、草庵、律年、雑魚、規約、貨車、蒸発、重大、錯乱、蓮妙、奈良、坐楽、延宝、財年、爆発、龍翔、日向、塁側、席園、座札、風評、財年、何発、旋律、画狂、論券、戦法、尊師、大概、二者、那波、麺期、演説、合邦、放射、雑律、貨客、選別、燕順、考慮、試薬初、財源、富、符号、井原、若榴、清涼、無數、才覚、絶望、奈落、奔放、有識、台東、詮索、懸念、病状、設楽、宴客、怠慢、時期、同部、弁解、冊立、立案、前略、妄動、侮蔑、廃絶、間髪、図解、経略、発泡、者発、立案、滅鬼、自利、論酒、桜蘭、五月雨、垓年、処理、短髪、散乱、絶滅、命日、庵客、実庵、龍翔、派閥、同盟、連峰、焼殺、勝中、割裂、残虐、故事、量発、敗残、花夢里、面月、原氏、雑考、推理、焼殺、膵癌、導風、千脚、砂漠、漁師、活滅、放射、洋蘭、舞妓、邪武、涅槃、毛髪、白藍、他式、民会、参謀、廃車、逆発、峻峰、桜蘭、殺戮、銘客、随分、刺死、脳犯、我版、論旨、無垢、血潮、風泊、益城、拝観、舘察、懺悔、空隙、髭白、模試、散乱、投射、破滅、壊滅、下痢、他殺、改札、寿司、葉式、魔雑、渾身、等式、命日、安泰、白藍、良志久、中須、掻敷、北方、監視、血式、血流、詐欺、加刷、販社、壊滅、坐楽、白那、苫小牧、欄物、演説、開脚、摩擦、欠史、宰相、掻敷、飾西、近隣、可能、刺自虐、崑崙、独歩、良案、隔絶、菜作、妄動、犬歯、核別、概要、立案、破格、殺戮、良案、快絶、防止、那古、風別、焼安泰、独庵、囲炉裏、壊滅、外傷、刃角、視覚、耳鼻、下顎骨、子孫、剥奪、憂鬱、優越、液状、先端、焼子孫、兵法、那波、安楽、最短、数式、絶句、庵杭、雅樂、動乱、者妙、垓年、独初、前報、奈落、数道、弓道、拝観、俯瞰、散乱、男爵、害面、炎上、抹殺、破棄、分別、額欄、学雑、宴客、体面、村落、柿区、害初、告発、欄式、体罰、侮蔑、浄光、情動、差額、君子、何発、兵式、童子、飾西、各滅、我札、審議、半旗、普遍、動脈、外傷、無償、木別、別格、名皿部、京脚、破棄、試薬、絶滅、学札、清涼、爆発、組織、壊滅、ここに、名もなき詩を、記す。風水、万別、他国、先式、続発、非力、産別、嘉門、神興、撃易、弊社、紋別、座泊、画狂、式典、胞子、画力、座敷、学舎、論別、閉域、爆風、万歩、博識、残忍、非道、望岳、死骸、残骸、符合、壊滅、匍匐、弄舌癖、死者、分別、砂漠、白藍、模写、服役、奈落、忖度、符尾、同盟、田式、左派、具癖、退役、蛇路、素白、昆北、北摂、写経、文武、択液、図解、挫折、根塊、道厳、視野別、奈落、鳥羽、グリシャ・イェーガー、粗利、惨殺、学癖、優遇、陶器、場作、土壌、粉砕、餓鬼、草履、羅列、門泊、戸癖、山系、学閥、座枠、忠膵癌、視野別、脳族、監視、佐伯、釋迦、敏捷、遇歴、佐渡、名張、紀伊市、名刺、干瓢、夏至、楽節、蘇遇、列挙、間髪、風脚、滅法、呪水、遇説、死骸、爆発、山荘、塀楽、茗荷、谷底、愚者、妄動、還魂、色別、最座、雑載、論客、名足、死期、近隣、名張、迷鳥、呑水、飛脚、晩別、獄卒、殺傷、視覚、乱脈、鉱毒、財閥、漢詩、死語、諸富、能生、那波、合理、血中、根菜、明初、鹿楽、宮札、度劇、臥風、粋玄、我馬、洞察、今季、爾脈、羅猿、激園、葉激、風車、風格、道明、激案、合祀、坐楽、土地油、力別、焼殺、年配、念波、郭式、遊戯、富部区、奈脈、落札、合祀、寒白、都山、額札、風雷、運説、害名、亡命、闘劇、羅沙莉、砂利、夢中、淘汰、噴水、楽章、農場、葉激、際泊、手裏、合併、模等部、トラップ、落着、御身、学習、零、概要、各初、千四、何匹、笘篠、熊本、京駅、東葛、土量、腹水、活潑、酢酸、数語、隠語、漢語、俗語、羽子、豚皮、刃角、醪、能登、半年、餓鬼、泣塔、用紙、喜悦、山荘、元相、炭層、破裂、腹水、薔薇、該当、懐石、討滅、報復、船室、壊滅、回族、先負、嗚咽、暁闇の、立ち居所、餞別、乾式、財閥、独居、乱立、差脈、桜蘭、龍風、抹殺、虐案、某尺、無銭、漏洩、北方領土、白山、脱却、幻滅、御身、私利私欲、支離滅裂、分解、体壁、脈、落札、合祀、寒白、都山、額札、風雷、運説、害名、亡命、闘劇、羅沙莉、砂利、夢中、淘汰、噴水、楽章、農場、葉激、際泊、手裏、合併、模等部、トラップ、落着、御身、学習、零、概要、各初、千四、何匹、笘篠、熊本、京駅、東葛、土量、腹水、活潑、酢酸、数語、隠語、漢語、俗語、羽子、豚皮、刃角、醪、能登、半年、餓鬼、泣塔、用紙、喜悦、山荘、元相、炭層、破裂、腹水、薔薇、該当、土脈、桜蘭、郎乱、乱立、派閥、別癖、恩給、泣き所、弁別、達者、異口同音、残骸、紛争、薔薇、下界、雑石、雑草、破戒、今滅、梵論、乱発、人脈、壊滅、孤独、格律、戦法、破戒、残席、独居、毒僕、媒概念、突破、山乱発、合癖、塹壕、場技、極楽、動脈、破裂、残債、防壁、額道央、奈良市の独歩、下界残滓、泣き顎脚、朗唱、草庵、場滅、乖離、鋭利、破戒、幕府、網羅、乱脈、千部、土場、契合、月夕、東美、番號、虎破戒、在留、恥辱、嗚咽、完封、摩擦、何百、操船、無限、開発、同尺、金蔵寺、誤字、脱却、老廃、滅法、涅槃、脱却、鯉散乱、立哨、安保、発足、撃退、学別、憎悪、破裂無痕、磁石、咀嚼、郎名、簿記、道具雨、壊滅、下落、吐瀉、文別、銘文、安胎、譲歩、剛性、剣率、社販、薙刀、喝滅、解釈、村風、罵詈雑言、旋風、末脚、模索、村立、開村、撃退、激癖、元祖、明智用、到来、孟冬、藻石、端午の贅室、癌客、到来、未知道具雨、寒風、最壁、豪族、現代、開脚、諸富、下火、海日、殺傷、摩擦、喃楽、続落、解脱、無毒、名毒、戒脈、心脈、低層、破棄、罵詈、深海、琴別府、誠、生楽、養生、制裁、完封、排泄、虐殺、南京、妄撮、豚平、八食、豪鬼、実積、回避、答弁、弁論、徘徊、妄説、怒気、波言後、節楽、未開、投射、体者、破滅、損保、名水、諸味、透析、灰毛、界外、土偶、忌避、遺品、万別、噛砕、剣率、戒行、一脚、快哉、提訴、復刻、現世、来世、混成、吐瀉、場滅、経絡、身洋蘭、舞踏、近発、遊戯、男爵、最上、最適、破裂、改名、痕跡、戸杓、分髪、笠木、路地、戳脚、快晴、野会、対岸、彼岸、眞田、有事、紀伊路、八朔、減殺、盗撮、無札、無賃、無宿、龍梅、塩梅、海抜、田式、土産、端的、発端、背側、陣営、戒脈、母子、摩擦、錯覚、展開、星屑、砂鉄、鋼鉄、破滅、懐石、桟橋、古事記、戸杓、媒概、豚鶏、墓椎名、顎舌骨筋、豚海、砂漠、放射、解説、海月、蜜月、満期、万橋、反響、雑摺、油脂、巧妙、
4 notes
·
View notes
Text


大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア
出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
公式サイト: プロフィール
特筆性のある親族としては、仲の良い2歳下の弟であるダンサーの大原明人(おおはら あきと)がおり、自身のSNSにたびたび登場している。『大!天才てれびくん』のコーナーに出演経験もある弟は、地元・鹿児島のストリートダンスユニット「Team KAGOSHIMA」のメンバーとして2017年8月29日にイギリスのグラスゴーで開催されたUDOストリートダンス世界大会 (UDO Streetdance World Championship 2017) の18歳オーバーエイジ・上級・チーム部門で優勝している。
2018年12月29日の『有吉大反省会』(日本テレビ)では、姉が弟への溺愛ぶりを反省しつつ、DA PUMP「U.S.A.」のダンスで共演している。17歳以降、グラビアアイドルとして注目さ���ることの多い大原優乃であるが、弟がそうであるように、生来重ねてきたのはダンサーのキャリアで、スタイルはストリートダンス系である。
愛称は、ゆーの、ゆのふぃー。趣味は、枝豆を育てること、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレルギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、同作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておらず、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人柄や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じていると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述したようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。
190 notes
·
View notes
Quote
2025年2月3日 東京地裁でのHPVワクチン薬害裁判傍聴記録【前半】 世界で唯一、非科学的で激烈な反HPVワクチン報道を行ってきた日本のマスコミ。 彼らが決して詳細を報じない、HPVワクチン薬害訴訟。 今回は自分のこれまでの傍聴レポートの中でも最も長いのですが、最も読む価値があると思います。 一人でも多くの方に読んで頂きたいです。 特にマスコミ関係者の方々は、マスコミの権力を用いて医学的に誤った情報を流布した事の影響力を知って下さい。 また、鹿児島大学病院と信州大学病院の関係者にも読んで頂きたいです。 マスコミの方々が、あたかも正義の味方かのように祭り上げたHPVワクチン薬害弁護団ですが、その実態を記録しています。 自分にとっては5回目の傍聴。 4回目までの傍聴記録は、この裁判傍聴のツイートに引き続いて貼り付けておきます。 マスコミが大々的に取り上げた"HPVワクチン後遺症"は、法廷でも複数の医師から誤診の疑いやワクチン接種と無関係だと指摘されてきました。 ジャーナリストの鈴木エイト氏も、長年に渡ってこの問題を記録しています。 氏のこれまでの傍聴記録も参考にして下さい。 例によって法廷は録音録画が禁止されているので、自分のメモからの書き起こし。 なので、一字一句が正しい記載ではない点はご了承ください。 傍聴券の配布に並んだが、最終的に希望者全員が傍聴可能。 会場に入って納得したが大阪地裁や福岡地裁よりも会場のキャパシティあり、およそ100名を収容可能。 なお入場の際に、近くの傍聴者の一部の中年女性たちからは 「オーガニックな韓国料理レストランが近所に出来てね、やっぱオーガニックは安心...」 「こんな危険なワクチンを3回も接種させるなんて...」 との声。 今回の裁判は、以前にも証言台に立った角田郁生先生(近畿大学医学部微生物学講座教授)に対して、原告のHPVワクチン薬害弁護団が順番に尋問する形で進行。 個人的な感想ですが、原告弁護団の対応は終始に渡り角田先生に対して礼を失した態度で接しており、極めて不快でした。 余談だが、奇しくも角田先生は、自分が先週傍聴した福岡地裁での証人である畑澤先生と同じ東北大学医学部卒。 以下、利便性の為に薬害弁護団を"原"、角田教授を"角"と表記する。 原(小柄な女性弁護士) 証人はHPVワクチン後遺症の診察はしていますか? 角 基礎研究者なのでしていません。 論文などで把握しています。 (会場の原告支援者から失笑) 原 証人は未知の疾患の診断基準を作成したことはありますか? 角 ありません。 原 原告側がその意見を裁判で用いている ・鹿児島大学の高嶋先生(鹿児島大学神経内科教授高嶋博) ・信州大学の池田先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・HPVワクチンの不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意) ・横田先生(もと小児科学会理事長横田俊平) ・高橋先生(静岡てんかん・神経医療センターてんかん科高橋幸利) が臨床経験が豊富であることはご存じですか? 角 豊富かは分かりませんが、会ったこともあるし、会っていない方もいる。 原 質問には、"はい"か"いいえ"かでお答えください。 グラクソスミスクライン(以下、GSK)弁護士 それはいくらなんでも、質問がおかしい。 原 HPVワクチン後遺症に関して、前述の4人の医師の診療経験を知っていますか? 角 知りません。 原 HPVワクチンの後遺症では、多様で重層的な症状が出現することはご存じですか? GSK弁護士 具体的にお願いします。 原 池田修一先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意)の論文ではHPVワクチン後遺症の72例が取り上げられており、疲労・頭痛・自律神経症状・広範囲にわたる痛み・学習障害・神経障害などが、HPVワクチンで引き起こされたとあります。 HPVワクチン接種者では頻度が高いですか? 角 これだけでは分かりません。ただですね... 原 質問には、はい、いいえ、で答えてください。 裁判長 証人の回答を妨げないでください。 原 池田修一先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意)の論文では、HPVワクチン接種により多様な症状が生じたと き・さ・い、されている。 そうですね? 角 記載はされているが、それは科学的な正しさを示さない。 その論文には対照群すらも存在しない。そしてですね、、、 裁判長 回答は、はい、いいえ、だけでよいです。 原 72名のHPVワクチン接種後の方には、症状の共通性がある。 よいですね? 角 分かりません。これだけでは。 原 次は高橋論文です(静岡てんかん・神経医療センターてんかん科高橋幸利) HPVワクチン接種後に32例が中枢神経症状をきたしています。 運動障害22例、知覚障害13例、脳神経障害16例、精神障害22例などです。 それらは複数の患者で共通して生じている そのように、高橋先生の論文には書いていますね? 角 そんなことは書いていません。 そもそも論文として欠陥があります。 原 記載されているか、されていないか、そのことを確認しています。 記載されていますね? 角 記載されていません。 原 次の質問です。 高嶋先生(鹿児島大学神経内科教授高嶋博)の論文です。 HPVワクチン接種後の36例の神経症状です。 頭痛・疼痛が89%、運動障害が72%、自律神経症状が64%に生じている。 そう記載されていますね? 角 記載と言うか、その対照群がない。 原 西岡先生(西岡久寿樹・東京医科大学)・横田先生(もと小児科学会理事長横田俊平)らはHPVワクチン接種後にめまいなどの神経症状を生じた例を、日本では104例、デンマークでは84例あると発表しています。そのように記載されていますね? 角 対照群がない。そもそも比較対象が不適切。 そして2020年と2021年に、デンマークからはHPVワクチンによってそういった症状の有無に有意差がないという論文が、、、 原 聞かれたことにだけ答えてください。 GSK弁護団 いいかげんにしてください。 都合の悪いことになると、原告弁護士は証言を妨げています。 裁判長が仲裁に入る。 原 いいから質問に答えろ!と、別の原告弁護士(のちに登場する壮年男性)が大声で介入。 GSK弁護士 先ほどから原告側は、記載の有無ばかりを確認している。 それは法廷で必要な手続きではない。 証人は専門家として答弁している。 原(痩せぎすの壮年男性の弁護士、また再登場するので乞うご期待) 記載があるかどうか、それだけを答えろと言っている! 長々とした答弁は最終尋問でやるべきで、まずは地裁なら地裁でのやり方がある。 GSK弁護士 証人は質問にきちんと答えている。 原告側が、証人の回答の途中で話を遮るべきではない。 原 いや、答えていないでしょ。 GSK弁護士 証人が話しているのに、原告代理人がそれに被せて話し始めるのはおかしいでしょ。 ここで原告側と被告側の弁護士たちが言い争いを始め、怒号が飛び交って何を言っているかわからない状況。 これを法廷で、弁護士たちが繰り広げる姿は非常に滑稽(笑)。 しかし、これもまだ序章である、、、 裁判長 では、証人は可能な限り、はい、いいえ でお答えください。 それが難しそうならばGSK代理人が質問して、証人はそれに答えてください。 原告側は "記載されていますか?いませんか?" のような、法廷において無駄な質問は控えてください。 角 まだ質問にお答えしきれていないかと思いますが、、、 原 疲労・頭痛・めまいを訴えている方が、デンマークでも日本でも75%を超えていますね? 角 公表された表を見る限り、有意差のあるデータではありません。 ただ発熱・痛みにに関しては、接種群の方が有意に多いですね。 デンマークと日本のデータを比較しても、症状に一貫性はありません。 原 はい、いいえ、で答えてください。 もういいです(明らかに苛立っている)、次の質問です。 厚労省研究班の岡部(川崎市健康安全研究所所長岡部信彦)らの報告では、、、 GSK弁護士 これは証人が詳細を知らない可能性が高いので、どのような報告か説明を。 角 初めて見ました。 どのようなデータですか? 原 次の質問に移ります。(記入ミスではなく、原告弁護士はしばしば証人の質問を無視して次の質問へ) SLE、全身性エリテマトーデスは症候群ですね? 角 はい。 原 SLEの代表的な症状は、皮膚症状・関節炎・腎障害ですね? 角 はい、それらは他にも関節リウマチなどでも見られます。 原 SLEは自己免疫疾患ですね? 角 はい。 原 自己免疫疾患では自己抗体が見られ、一つの症候群だけではなく、症状に共通性のある症候群が含まれる。 共通の自己抗体がなければ、必ずしも同一で一連の症候群とは診断されるのでしょうか?されないのでしょうか? 角 それぞれの診断基準を確認してください。 抗核抗体や抗DNA抗体なども参考になります。 原 そんな回答を要求するような質問はしていません。 角 私は教えてあげたにすぎません。 原 証人は以前に、HPVワクチン後遺症に関しては多様な病態を寄せ集めたに過ぎない、そう言いましたよね? 角 SLEをそのような疾患に含めるべきではない、そのようには言ったかと。 原 自己免疫性疾患では、共通する症状があるかないかを聞いています。 SLEの話はしていません。 角 いえ、あなたがSLEの話を始めたんですよ。 GSK弁護士 SLEの話は終わったんですか?終わっていないんですか? 原 次の質問です。 シェーグレン症候群では抗SSD抗体が20-30%に見られる。 そうですね? 角 そうです。 原 自己抗体が検出されなくとも、自己免疫疾患であると言えますね? 角 必ずしもそうではありません。 原 未知の自己免疫疾患で、抗体が未発見である疾患もあり得ますね? 角 あり得ます。 原 潰瘍性大腸炎は、近年になって自己抗体が発見された。 だから自己免疫疾患と判明した。 そうですね? 角 潰瘍性大腸炎は自己抗体が発見されたが、自己免疫疾患と判明したわけではありません。 GSK弁護士 私が聞いていても、原告代理人が法廷で何を確認したいのかが分かりません。 はっきりお願いします。 原 HANS(HPVワクチン関連免疫異常症候群)は自己免疫性疾患であり、自己抗体が発見されていないだけ、という事です。 次は松平論文です。(静岡てんかん・神経医療センター松平敬史) 12人のHANS(HPVワクチン関連免疫異常症候群)患者では、脳の糖代謝異常と炎症が生じている。 そう記載されていますね? 角 医学的に正しいかは何とも言えませんが、、、 原 分からないなら、答えて頂かなくても結構です。 角 いえ、相関係数などを考慮する必要があるのですが。 まぁ、いいです。 原 もう答えなくてもいいです。 次はPETによるHANS(HPVワクチン関連免疫異常症候群)の診断や、IAPP(免疫吸着療法)の有効性に関しては証人は"不明"と答えていましたね? 角 そうです。 原 では、複数の自己抗体が検出される自己免疫疾患もありますね? 角 はい。 原 以下の先生たちはそれぞれHANS(HPVワクチン関連免疫異常症候群)患者から、異なった自己抗体を検出している点には同意できますか? ・鹿児島大学の高嶋先生(鹿児島大学神経内科教授高嶋博) ・信州大学の池田先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意) ・高橋先生(静岡てんかん・神経医療センターてんかん科高橋幸利) 角 一人の患者から複数の自己抗体が検出されたわけではない。 従って、HANS(HPVワクチン関連免疫異常症候群)から複数の自己抗体が検出されるかと言えば、それに同意はできません。 原 自己免疫疾患では診断基準のすべてを満たさなければならない、そうですね? 角 違います。 原 高橋論文(静岡てんかん・神経医療センターてんかん科高橋幸利)では、HANS(HPVワクチン関連免疫異常症候群)患者群ではNMDA型グルタミンに関与する抗体が、健常者よりも多く検出されました。 そう記載されています。 それは認めますか? 角 高橋先生の生データを確認すると、NMDA抗体をELISAという手法で検出しています。 しかし、国際的にはELISAでの検出は認められておらず、高橋先生もその点には同意している。 そもそも適していない方法で検査を施行することの問題が、、、 原 そんなことは聞いていません。 質問に答えてください。 記録には、記載はありますか? GSK弁護人 原告代理人は、証人の証言をきちんと聞くべき。 原 いいから質問に答えるべきです。 証人は話が長すぎる。 裁判長 原告代理人は 記載がありますか? という無意味な質問はやめて下さい。 証人は、できるだけ簡潔な回答をお願いします。 原 じゃあもう結構です!(唐突に声を荒らげて) 次の質問です! HANS(HPVワクチン関連免疫異常症候群)患者らへ施行した検査が、保険収載されているかはご存じですか? 角 知りません。 原 HANS(HPVワクチン関連免疫異常症候群)という診断に合理性がないとお考えですか? 角 はい。合理性はありません。 原 免疫学の教科書によると、遺伝や感染や外傷やワクチンでも数年から数十年後に自己免疫疾患を発症する可能性がある、と記載されています。 HPVワクチンで自己免疫疾患を発症するのは、一般的な教科書の知見でも明らかではありませんか? 角 それは古い教科書の記載でしょうかね。 衛生仮説などに基づいているのかもしれません。 結核や寄生虫などによる、成人後のアレルギー性疾患などを念頭に置いているのかもしれません。他にも可能性として、、、 原 もう結構です! 次の質問は、、、 裁判長 原告側代理人は、一部の文書の切り取りではなく、その前後の文脈も説明するように気を付けてください。 原 いえ、証人は関係のない話ばかりをしています。 それが問題です。 GSK弁護人&裁判長 いや証人の発言は、さすがに質問に関係があるでしょう! 原 次の質問です。 GSK弁護士 次の質問に移る前に、、、 原告代理人は都合が悪くなると "次の質問です" と証言を打ち切るのはやめてください。 証人は正しく質問に答えています。 それを妨害しているのは原告代理人です。 原 いや、証人の回答は終わってるでしょ! 裁判長 証人は、回答が終わっているとお考えですか? 角 いえ。 回答としては、���までの医学的な知見からは、ワクチン接種と自己免疫性疾患との関連性はありません。 原 SLE 115例を解析した論文では、症状出現の3年前から自己抗体が出現していたと報告されています。どうお考えですか? 角 それもワクチンとは関係がない。 ここで分子相同性に関する質問があったが、後半へ持ち越し。 ここまでで、全体の半分未満です。 裁判は合計で3時間弱。 日本のマスコミが決して報じないHPVワクチン裁判の実態が、ある程度把握できたのではないかと思います。 後半はさらに見どころがあります。 ぜひ最後まで、お付き合いください。 1時間の休憩後に後半開始。 原 証人が証言すると論点が増える。 とにかく、はい、いいえ、で答えるべき。 それが無理なら端的に。 超過時間に関してはサッカーのロスタイムみたいなものであり、状況によってはノーカウントにしてほしい。 GSK弁護士 専門性が高い領域の裁判なので、はい、いいえ、での回答は困難。 むしろ原告側は都合が悪くなると話を遮る。 ロスタイム制なんてものは不要。 既に原告側の複数の代理人が、裁判の進行を妨げている。 裁判長 こちらの裁量で判断します。 証人が前提などを説明する必要がある場合、一言その旨は伝えてください。 原告側は質問の際に "記載されていますか?" "はい、いいえ、でお答えください" と答弁を行うのは、避けてください。 原(午前中の小柄な女性弁護士から、水口弁護士に交代) 池田先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意)のマウス実験は、実際にはシオザワ先生が行ったことはご存じですか? 角 シオザワ先生ですか?さあ、、、 原 ウェッジという雑誌が関わった、村中璃子氏と池田先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意)の裁判はご存じですか? 角 はい。 原 証人は、youtubeで池田先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意)の研究を捏造と発言したり、村中氏をサポートする旨を述べていますか? 角 たぶん、、、 原 池田先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意)には、研究結果の捏造はなかった。村中氏は名誉棄損を行った。 そうですね? 角 まあ、、 原 HPVワクチン・インフルエンザワクチン・B型肝炎ワクチンの成分をマウスの脳に振りかけて、緑色の変化があるかどうか。 緑色の変化があれば、異常があると判断して良いですか? 角 そうです。 原 証人は、池田先生(信州大学神経内科もと教授池田修一・不適切な研究発表で厚労省と信州大学から厳重注意)のこの報告に対して、信州大学が行った実験では再現性がなかったと述べましたか? 角 はい。 原 信州大学はその原因を、検体の保存が困難、実験でのプロトコルが煩雑、と判断しました。 それでよいですか? 角 よくありません。 検体の保存は簡単であり、プロトコルも単純。 信州大学の判断には同意できません。 原 自己抗体は血液脳関門(BBB)を通過しませんか? 角 しません。 原 一般論としては、通過するともいわれていますがどうですか? 角 しません。 原 自己免疫性の小脳性運動失調症の論文では ①タイトジャンクションの破綻 ②ケモカインや炎症性サイトカインの侵入 によって BBBは破綻することがあるとされています。 これは正しいですか? 角 はい。 原 ではワクチンでも生じるのでは? 角 ワクチンでは生じない。それが一般的な医学的判断。 原 BBBの機能低下は疼痛やサイトカインでも生じる。 つまり一般的にはワクチンでも生じるのでは? 角 一般的には生じない。 原 BBBの知見に関する論文では、インターロイキン6などのサイトカインでもBBBの変動が生じると記載がある。 記載はありますね? 角 記載はあるが、非常に特異な現象であり、一般的には生じない。 GSK弁護士 原告側代理人は、文献を提示する際には前後の文脈を含めて正確に提示してください。 また何度も指摘されているように "記載がありますか?" という質問は止めてください。 原 BBBに関するこの論文での知見を踏まえると、、、 GSK弁護士 この論文は知見としてそもそも確立していない。 それを一般論とするには異議があります。 原 HPVワクチン接種で、BBBが破綻して、様々な症状が生じる。 その可能性は否定はできませんよね? 角 これまでの論文やMRIなどの知見からは、その可能性はあり得ません。 原 もう一度質問します。 HPVワクチンが、医学的に中枢神経の機能を破綻させる可能性はありませんか? 角 ありえません。 世界中でHPVワクチンが多数接種されて... 原(原告弁護士が痩せぎすでメガネの壮年男性へ交代、個人的にはこの裁判で断トツで興味深い人物) ワクチンの学会誌で、HPVワクチンの毒性を訴えた論文が取り下げられたでしょうが! 角 そうです。それは取り下げられた論文ですね。 原 編集長の要請で、取り下げられたんだ! よく読んでください。 角 分かりました。読みます。 原 こちらで読みましょうか? 角 私は老眼ですが、文字は読めますので。 原 メガネを持ってきましょうか? 角 いえ、メガネはありますので。 このレターを読むと、、、 ワクチン誌の編集長には、製薬会社との癒着の可能性がある。 利益相反の為に、HPVワクチンの毒性を指摘する論文が取り下げられたのではないか、と書かれています。 バカげていますね。 原 はぁ!?ちゃんと答えろ!!! GSK弁護士 いくらなんでもこの答弁はおかしい。 質問を明確にしてください。 裁判長 証人は、質問に答えているにすぎません。 証言を続けてください。 角 このレターは論文の不備を指摘された執筆者が、その学会誌の編集長を個人攻撃しているに過ぎない。 論文に不備があって論文撤回を指示されたら、それに従うのが普通。 このようなレターを作成するのは普通ではない。 原 だから!質問に答えろ! 裁判長 角田先生の証言は、妥当だと考えます。 角 サイエンティストとして、おかしいものにはおかしいと言ったまでです。 GSK弁護士 そもそも原告代理人は、何度も何度も証人の発言を遮っている。 法定での行動として、さすがにおかしい。 原 質問しているだけだ! 編集長のホランド博士は、製薬会社と利益相反があるんだ! 角 いや、そうではなくて、、、 GSK弁護士 原告代理人の質問への回答は 答えなし で、よろしいでしょうか? 原 よいです。 でも、百日咳毒素を使ったのが問題だから、この論文が取り下げられたのでしょうか? 角 それも問題の一つです。 原 百日咳毒素が、BBBへダメージを与えて、BBBを開かせると明示されていますね? 角 BBBが開かれた、開かれていない、それ��れを比較していますね。 原 ワクチン自体の使用量が多いのも問題と言いましたね。 角 言いました。 原 実験手順を確認すると、アルミニウム及びHPVワクチンのマウスへの投与量は、ヒトに換算すると特別に多いとは言えないのでは? 角 そうであれば、私の記憶違いかもしれません 原 では次にその取り下げられた論文を見ていきます。 ガーダシルやアジュバントの水酸化アルミニウムや百日咳毒素を比較した論文です。 図1を見てください。 結果に有意差がありますね。 角 図1だけでは判断しない。 図4まで見た上で論文全体を見る。 一貫性があるかを判断する。 原 しかし、図1のP値は0.05以下である。 角 図1から4まで見れば、その結果に一貫性はありません。 原 だから!図1は有意差があるでしょ! はい次の論文。 これも1回は査読を通っている。 しかし学会誌の編集長によって撤回。 この論文は百日咳毒素を用いたことと、HPVワクチンの投与量は問題ないはず。 角 百日咳毒素はヒトには普通は投与しない。 他にも論文撤回の理由は多数ある。 原 動物実験では、ヒトより多めの投与を行うのは一般的でしょう。 角 なので、それだけではない論文撤回の理由があったのだろう。 撤回された論文なので、それ以上の検証は出来ない。 原 ナカシマDrとアラタニDrは、別々の論文で同量のHPVワクチンを使用しているが? 角 それぞれの実験の意図が異なる。 異なる実験を同一視すべきではない。 原 病理学的分析に移ります。 以前証人は、マウス1匹の脳切片の論文で判断すべきではないと証言している。 角 言ったかな、、、 原 しかし証人が指摘した図は、マウス3匹の画像ではないか? 角 確かに、これは論文の文言を読んだだけでは分からない。 健常なマウスをも含めた画像分析だった可能性がある。 改めてみると、やはりこの取り下げられた論文はおかしいとしか言いようがない。 原(また弁護士交代、メガネの中年女性で自己紹介。矢吹弁護士。ここの項目は自分も理解不能なので簡潔に) 分子相同性に関しての質問です。 エピトープ、アミノ酸の最小単位ですが、長さは5-8でよろしいでしょうか? 角 正確には今ここで分からないが、もっと長いのでは? 原 線形エピトープはどうでしょうか? 角 線形エピトープとされているのは、実際には立体エピトープでしょう。 原 次の分子相同性の論文です。 この論文でのB型肝炎ウイルスなどでの全長は? 角 分からない。マウスじゃなくてラビットなので、その長さにコンセンサスはないはず。 原 チロシンからグルタミンまでは6個でよいですか? 角 そうです。 原 6つのアミノ酸を共有していれば、分子相同性からも交差反応は生じ得る。 自己抗体を産生し得る。 それがHPVワクチンと自己のタンパク質で生じ得る。 それでよいですね? 角 そうですね。 ここで2回目の10分間の休憩。 そして再開。 後半へ続く。
Xユーザーのたぬきちさん
7 notes
·
View notes
Text

2024.2.2thu_tokyo
朝5時頃、アラームの音でぼんやりと目が覚める。眠いし、外はまだ真っ暗。なのだが、しゃーねえ起きるかという感じで身を起こす。布団をザッと畳むと気分だけは映画「PERFECT DAYS」のそれである。妻やお子らがグースカと寝ているのを「ヨシ」という具合に指差し確認し、身支度をしてランニングへ出かける。そのための早起き。 走り出す頃になってもまだ空は暗いのだけれど、濃紺色くらいにはなっている。身を切るような寒さの中、それでも走り始めるとだんだんと体が温まってくる。足並みを揃えるように空もだんだん明るくなる。これが好きです。走るのはもちろん苦しいのだけれど、毎度どこか浄化されるような感覚がある。走っている最中はなるたけ足や膝を痛めないフォームのことを考える。そうすると自然と背が伸びる。雑事から逃れているような感覚にもなる。 途中、千住汐入大橋。という橋を渡る。足立区側から荒川区側へ渡るときの景色がいいんだ。ゆったりと黒く流れる隅田川を借景にしながら、高速道路の高架上をトラックのヘッドライトが流れていく。これは都市の蛍やね、などと恥ずかしいことを考えたりもする。スカイツリーもまだくるくると回るようなライトが灯っていて、水面では点のような鳥たちが群れて移ろっている(寝ている)。空はすでに陽が登りかけて薄明るいのだけれど、まだ太陽は見えない。防災団地(白鬚東アパート)も逆光で眠たげ。そして土手。いや~土手っすね~、としか言いようのない見晴らしのいい隅田右岸の土手。本音としては、ここに差し掛かったタイミングで「ピッカーン」と音がしそうなぐらいに太陽が顔を出すのが理想なのだけれど、今日も合わなかった。ちょっと早かったみたいです。とまれ、このような景色を見、冬の朝の澄んだ空気を吸いながらチンタラ走っていると、「ま、なんとかなるっしょ人生」という気持ちになってくるから不思議だ。
帰宅して朝食を済ませ、お子らを保育園に送っていく。自転車の前に下の子、後ろに上の子。という一機三人乗りにもすっかり慣れて子も私ももはや余裕です。 毎朝、自転車を漕ぎ始めるときにこちらが「レッツ?」と問いかけると、ふたりが揃って「ゴー!」と返し、それで出立するのが恒例なのだが、なぜかこの日はガン無視。別に不機嫌というわけでもなさそうだし、考え事でもしていたのだろうか。自転車にまたがったまま「レッツ?」「(無視)」「レッツ!?」「(無視)」「レッツ!!??」「(無視)」と、ひとり延々と「レッツ」を虚空に向かって連呼する怪しい中年がレッツ出来。事案になってなければいいけど。
その後はひとり家で仕事。誰とも喋らず、黙々と。静かです。それもまた良し。夕方になれば仕事を終えた妻がお子らを引き連れて帰ってきて、一気に騒がしくなるんだろう。ランニングの疲れが出たのか、ちょっと昼寝したかもしれない。

-プロフィール- 関田浩平 40歳 東京 グラフィックデザイナー フリーランス。インスタグラムで「月刊カレンダー」というものを毎月配信しています。 https://www.instagram.com/kohei_sekida/
2 notes
·
View notes
Text

世界の食文化🇯🇵日本『自家製エビとあさりのあんかけオムライス』
掲載レシピからご紹介いたします。
外国から入ってきたオムレツから進化を遂げたオムライス。
明治初期に東京銀座の『煉瓦亭』でライスの入った『ライスオムレツ』というメニューが
誕生したそうでして、また大阪の洋食屋の『現.北極星』が常連のお客のためにケチャップライスを薄焼きたまごで巻いた『オムライス』を誕生させたとふた通りの説があるそうです。
時代背景を考えると、経済発展と共に、賑わいをみせるデパートなどの食堂は至る町の洋食屋さんや
中華洋食屋さんなどでオムライスは大人気のお料理だったと言えるなと思っております。
私が小さな頃からたくさんの飲食店が食堂であっても喫茶店であっても、小さなレストランでも
オムライスはメニューにあり大変おいしくいただいていたことを思い出しますしね(笑)
日本は海外から取り入れたお料理をちゃんと
日式として美味しく育て上げる文化を持ち合わせているといった、感じでしょう。
今回は、創作オムライスに仕上げました。
エビとアサリの旨みを凝縮したあんかけのオムライス。
中は具沢山のバターライスでさらに特別感を出します。三つ葉や万能ネギが良いアクセントです。あれば粉山椒やゆず皮の粉末なども加えるとよいと思います。
家で作れると随分と贅沢に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね!
お写真は連載掲載済みレシピの試作品を引用しております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#omurice
#japanesefood
#有楽町グルメ
#オムライス専門店
#seafood
#shrimp
#japanesefood
#日本式
#deepfriedshrimp
#omelette
#チキンライス
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#料理好きな人と繋がりたい
#東京グルメ
#donburi
#friedshrimp
#新宿グルメ
#オムライス
#omeletterice

#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#レシピ#スパイス#オムライス#洋食屋#創作料理#創作#チキンライス#オムレツ#掲載#掲載レシピ#Instagram
3 notes
·
View notes