#果汁調理機
Explore tagged Tumblr posts
Text
一日出勤してまた大型連休と、秀一は新しく引っ越してきたアパートの荷物整理をしていた。この四日間で終わらそうと段ボールに入ったものを確認しながら、
「果たして終わるだろうか?」
と、一度は取っておこうとしたものをゴミ袋に入れたりと骨折った。
秀一は、黒いカットソーにジーンズという格好で片付けをし、昼食は最寄りのコンビニで弁当を買って済ませた。ベランダの物干しには昨日着た白いワイシャツやビキニブリーフなどが風になびき、天気も良かった。嗚呼、こんな時は近くのT天満宮にでもお詣りを兼ねて周辺を散策したいなァと、内心は思いつつ、未だ解体していない段ボールを見ると溜息をついた。
部屋は「二LDK」だった。つまり、八畳の洋室が二室、その一室に隣接する様に台所があり、トイレと浴室は別である。ようやく寝室として使う部屋が片付き、彼はストレッチをしようとベランダに出た。すると、フェンス越しに何処かで見たことがある青年だなと、彼は声をかけた。相手も、嗚呼、益子先生だなと気付いて振り向いた。黄色いTシャツに、長袖の青が主のマドラスチェックのシャツを羽織り、ベージュのチノパンツを穿いていた彼は、翔だった。彼は何故か洗濯物の方に視線が向き、白いビキニブリーフを見るとこう言った。
「先生、ブリーフなンすね」
秀一は何故そっちに目が向くンだよとツッコミを入れたくなったが、敢えて聞き流したのを装い、
「何、散歩?」
と聞いた。
「はい、ちょっと買い物でも行こうかと思って」
「ちょうど引っ越しの合間で休んでいたンだけど、上がる?」
「え、イイんですか?」
「コーヒー淹れてあげるよ」
翔は上がり框で靴を脱ぎながら、教壇から見て一番奥の右側に座っていたのによく顔を憶えたな、と怖くなった。これまで塾の講師に横恋慕はしたが叶わなかったこと以外は、一度も父親を除く男にはほぼ関わりがなかった彼にとって、秀一の部屋に入ることにドキドキしていた。昨日、初めての射精を経験したのに股間が熱くなるのを感じた。嗚呼、あのブリーフでオ◯ニーしたい…。秀一がペーパーフィルターをドリッパーにセットしている間、彼はその後ろ姿を見詰めながら、カットソーからうっすらと浮き出ているタンクトップの線に男らしさを感じていた。どんなスポーツをやっていたのだろう?と、彼は思った。
マグカップにコーヒーを淹れて秀一がテーブルに置くと、彼は自分のものを口に付けた。彼は聞いた。
「確か、一年二組にいたよね?」
「はい、諸井翔と言います」
「ふ〜ん、今時の名前だね」
「父が『薫』って言うンです」
「お父さんは何やってるの?」
「システムエンジニアです。海外出張が多くて…」
「じゃあ、大変だね〜」
翔の父親は、今はインドの方に長期滞在している様だった。三ヶ月に一度は帰って来るが、一週間以内にはすぐ戻ってしまう。ずっと父親がいない日々を送っていたからか、思春期の頃に色々話したいことはあったができずにいた。たまたま話す機会があっても、
「お母さんに話しなさい」
と応じてくれなかった。
彼は、母親がいない時には父親のクローゼットを開けては背広やトランクスなどの「匂い」を嗅ぎ、淋しさを紛らわせていた。未だ性衝動が起きない頃である。ともかく男のいない周辺がつまらなかった。小、中学生の時は女性の教師がずっと担任だったし、優しい言葉かけもあまりなかった。色々と昔を振り返りながら、彼は秀一と話をし、次第に好意を持つ様になっていた。オレに何故、こんなにも優しいのだろうと。翔は、
「早くゴールデンウィーク、終わらないかなァ…」
と言った。
「早く皆と仲良くしたいよ」
「先生も、寮の宿直、やるンでしょ?」
「うん、するしかないよねぇ〜」
すっかり二人は打ち解けた様だった。
昨夜、「別荘」で一夜を過ごした貢は朝食を作って亮司と一緒に食べた後、K高校と単科大学の間にある自宅に戻って行った。一応、養子に迎えた甥の夫婦と同居しているのだが、孫と一緒に出掛ける約束をしていると亮司に話した。彼は、
「親父は『バイ』だったけどオレは『ゲイ』だから」
と話した。世間体で結婚はしたが「インポテンツ」を理由に子作りができなかったと、女房には話していると言った。亮司は、
「全然『インポテンツ』じゃねぇだろうよ!? オレのケツの穴、バッコンバッコン掘ってたじゃん!」
と言った。
「そんな下品な言い方すンなよ!」
と、流石にオレにもデリカシーはあるンだと、貢は口調を強くした。それでも別れる時には接吻を求め、
「今のオレには亮ちゃんが必要なンだ」
と怒っている様子はなかった。
再び一人になった亮司は、休みだが刈払いでもやるかと作業服に着替え、麦茶を淹れた水筒を片手に土手の方へ歩いて行く。未だ五月になったばかりなのに長袖では日差しが強く、少し動くと汗ばむ陽気だった。グランドではサッカー部が練習に励み、陸上部もトラックを走っていた。嗚呼、懐かしい風景だなと亮司は思った。彼は、トラックを走る一人の生徒を秀一と重ねた。
当時、都立A高校に赴任していた亮司は、その年の四月に秀一と出会った。中学校の頃から陸上部に所属し、総体でも優秀な成績を残していたが母子家庭だった彼は所謂「鍵っ子」だった。姉がいたが大学へは行かずに看護師をしていた。入部して早々、
「先生。オレ、頑張ります」
と誓った。もしかしたらあの頃から彼はオレを好いていたのかもと、亮司は振り返った。
まさか、その秀一がこの私立K高校に入職するとは…。できれば深々と帽子を被ってコソコソと仕事をするしかないなと、亮司は思った。あとは、昨日寝た翔にも「口止め」をしておく必要がある。彼は土手の刈払いをしながら、何とか秀一に知られずに済む方法を探っていた。
寮では、正美が自分の部屋でオ◯ニーをしていた。カーテンを閉め、密かに自宅から持って来た『薔薇族』のグラビアを眺めながら、スエットパンツの片方を脚に絡ませたまま、赤と青のラインが施されたセミビキニブリーフ越しに股間を弄っていた。すでにチ◯ポは硬くなり先走り汁も滴っていた。時折、包皮の先端から覗かせる口先を手��で「こねくり回し」ながら、
「あッ、あん、気持ちイイ…」
と漏らした。乳房も「勃ち」、次第に血の流れが激しくなっているのを実感していた。
正美は精通が遅かった。中学二年の終わり頃、たまたま更衣室で着替えていた男性教師の姿をドアの隙間からたまたま見え、興味を持って覗いてしまったのがきっかけだった。その教師は、当時は四十代前半で社会を教えていたが、剣道部の顧問をしていた。髪を七三分けにし、若干白髪もみられていた。正美の母親の幼馴染でもあり、たまに自宅にも来ていた。謂わば「近所のおじさん」でもあったが、この日ばかりは一人の男として見ていた。ジョギング型のチェック柄のトランクスから縦縞のビキニブリーフに穿き替える時に、シルエットではあったものの剥き出しになったチ◯ポが見え、ビキニブリーフを穿く時に一瞬持ち上がる様子に正美は興奮し、初めて性衝動を覚えたのだ。
実は、正美が同性に興味を持った要因がもう一つあった。母親と姉が、所謂「やおい系」の漫画が好きだったことである。時折、幼馴染であるその男性教師にも母親は見せていた様で、
「京子ちゃん、そんな漫画を正美君に見せるなよ。影響しちゃうから」
と注意していたのを密かに見ていた。正美の母は、
「たかが漫画でしょ? 絶対にないわよ。周ちゃんだって女の子のスカートめくり、再三してたでしょうよ。中学校の先生になったと聞いてびっくりしたわ」
その男性教師は、八坂周二と言った。八坂は、
「あれは、年頃の男の子なら誰にでも起こり得るンだよ」
と言った。
「あらあら、そうやって正当化するンだから…。まァ、正美が万一『ホモ』に目覚めてもアタシは構わないけどね〜」
その母親の言葉通りに、正美は同性に目覚めてしまったのだ。しかも、八坂という父親の次に身近だった男に対して。彼は、八坂が更衣室に入る時間を見計らっては覗き見、トイレの個室でオ◯ニーをした。
そんな日々に終止符を打つ出来事が起こった。いつもの様に正美が八坂の着替えている様子を覗いていた背後に、一人の女性教師が声をかけた。彼は慌ててその場から立ち去ったが、翌日になり八坂が呼び出したのだ。相談室に導かれた正美は血の気が引いた様子で、
「…先生! オ、オレ…先生が好きになっちゃったンです!」
と、いっそのこと「告って」しまった方がイイと思い、言った。その言葉に対し、八坂は両腕を組みながら困った表情を見せた。しばらく沈黙していたが、
「…正美君が好きなのは、おじさんではなくてオレの肉体だろ? 部活の時はトランクスじゃ袴付けた時に落ち着かないからビキニブリーフに取り替えてるだけだけど…。君の様な齢の男の子は肉体も変わっていくから興味を持つのは仕方ない。でも… 」
と言葉に詰まった。正美は嗚咽を��げながら、
「…だ、だって、おじさんのチ◯ポ見たら、何かドキドキしちゃって、アソコ勃っちゃったンだもん」
と本音を言った。八坂が溜息をついた。まさか、京子ちゃんに注意した言葉が現実になるとは…。彼は考え込んでしまった。オレには妻子もいるし、一度も男をそんな目で見たことがない。どうしたら良いかと、この日は結論を出せずに終わった。
次の日、八坂は正美が塾で遅くなるのを見計らって京子に話をしたいと、学校帰りに寄った。これまでの経緯を話したが、彼女は爆笑しながら言った。
「う、嘘でしょ!? 周ちゃんの何処が、正美が好きになったのよ? まァ、チ◯コは貞子さんにしか解らないだろうけど…そんなにイイもン持ってるの?」
「京子ちゃん! 笑いごとじゃねぇよ! オレ、困ってるンだよ! 正美君がオレの肉体に欲情してオ◯ニーしてるンだよ!? どうしたらイイんだよ!?」
「いっそのこと、抱いちゃったら?」
「バ、バカ言うな! オレは教師だぞ!? そんなことしたら…」
「だって、正美が周ちゃんを好きになっちゃったンでしょ? 応えてあげてよ〜。あぁ見えてあの子、意外と寂しがり���なのよ。旦那も連日仕事で忙しくて構ってあげられないしさァ…。大丈夫、教育委員会に告発することはしないよ」
「だ、抱くって…」
「いくらでもあるじゃない? 車の中とか」
コイツ、正気でそんなことを考えているのか? まァ、昔からズレてるところはあったけど…。八坂は深く溜息をついた。
色々考えた挙げ句、一度くらいだったらと八坂は授業の後に正美に声をかけた。ちょうど塾へ行く日ではなかったので了承し、学校が終わると人気のないところに停めた八坂の黒いセダンに乗った。車を走らせながら、とんでもない過ちを犯したらどうしようと不安になりながら八坂は山林の中にあるモーテルに向かった。
正美は、まさか八坂が所謂「ラヴホ」に連れて行くとは想像もしなかったが、部屋に入ると彼は家にあった「やおい系」の漫画の通りに、
「…おじさん、抱いて」
と接吻した。唇が重なると、自分の女房以外とは「キス」をしたことがなかった八坂は徐々に溶ける様な感触に理性が失せていくのを感じた。気付くと、正美をベッドの上で学生服を脱がしていた。彼もTシャツとトランクスだけになり、卑猥なテントの先端が先走り汁で濡れているのを認めた。オレもその気があったのか…!? そう疑いつつも勢いで、教え子で京子の子どもでもある正美の開いた内腿に下半身をうずめた。白地に黒くブランド名が施されたウエストゴムの、正美のセミビキニブリーフもいやらしいほどに真ん中が隆起していた。正美は、
「おじさん! 欲しい、欲しいの!」
と、離さじと八坂の背中に両腕を回しながら訴えた。
その後、無我夢中に肉体を弄んだ挙げ句、二人は絶頂に達した。八坂は、
「ま、正美君! おじさん、イクぞ!」
と、黄色い声を上げながら正美の身体に愛液をぶちまけた。これまで経験したことのないエクスタシーを感じた一方で、
『オレの人生は、終わった』
と呟いた。嗚呼、教師失格だと空虚感も込み上げ��きた。一方、正美は八坂と自分の愛液にまみれた身体を見ながら、
「お、おじさん…。スゴい」
と至福の様子だった。これで良かったのか? 正美君があんなに喜んでいる。オレは彼を抱いて正解だったのか? 未だに萎えることのない肉棒を両手で覆いながら、
「正美君…。御免、御免よ…」
と罪責感の故に号泣した。
そんな、八坂にとっては情けないと悔やんだ情事だったが、正美は勉強に集中できる様になったと喜んだ。彼の母である京子も、八坂は一緒に寝たと自白はしておいたが、
「勉強を教えるよりセッ◯スする方が才能あるンじゃない?」
と高笑いされ、
「オレは教師だぞ!? 男娼じゃねぇよ!」
と突っ込んだが、定期的に正美と寝る様になった。その時ばかりは、時折部活動の時にしか穿かないビキニブリーフを選び、正美を欲情させた。いつしか「イク」時の切迫感が彼にはエクスタシーとなり、
「…ま、正美君。おじさんと気持ち良くなろう」
と、すっかりただの「エッチなおじさん」と化していた。
正美は、高校に入学してから、八坂も密かに『薔薇族』を愛読していたのを知った。道理で手慣れているなと、情事を重ねる度に疑ってはいたが…。彼は、八坂の接吻する時にタバコの「匂い」が漂う柔らかくて分厚い唇と、うっすらと胸元に生えた体毛、そして血管が脈々と浮き出る勃起したチ◯ポを思い出しながら、
「…おじさァ〜ん、もっと欲しいのォ〜」
と声を上げた。
オルガズムは、ブリーフの中に淫液を漏らした。生温かくねっとりとした感触が股間全体を覆い、正美は背徳感を覚えた。このシチュエーションも、実は八坂の性癖だった。受験シーズンが終わろうとしていた時に、執拗に彼自身も穿いていたトランクスに「中出し」をし、
「…お漏らししちゃった」
と赤面していたのだ。この頃にはすっかり正美を教え子でも幼馴染の子どもでもなく、自分の「慰めもの」の様になっていた。
「…セッ◯スしてぇ」
彼は、淫液で汚れたブリーフを脱いで洗面台のシンクで冷水に浸し、黄ばまない様に衣類用ハイターを加えながらシャワーを浴びに行った。
33 notes
·
View notes
Text
「卵は一日1個まで」だけじゃない!時代遅れになった「食の常識30」糖尿病治療に注力する医師が解説 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
以下引用
医学や栄養学の進歩で、これまで「体にいい」「体に悪い」と考えられていた食べ物の位置づけが、180度変わってしまうことが頻出している。五良会クリニック白金高輪・五藤良将医師が語る。 「長年続けてきた食習慣を変えることは難しいですし、急に食べ始めたりやめたりするのではなく、できる範囲で取り入れていくことが大切です」 昔、聞きかじった知識が、健康の機会を遠ざけているのかも。ネットの誤情報や、時代遅れの知識に振り回されることなく、美味しく健康な人生を送るための30の「食の常識」を紹介する!
――食材編――
1【ピーナッツ】高カロリーで太る → 糖尿病リスクが低下
「高脂肪、高カロリーですが、じつは糖質が少なく、腹持ちがいい間食に適した食品。インスリンの感受性を改善し、血糖の急上昇を防ぐ効果もあります。糖尿病予備軍や内臓脂肪が多い人に適していますが、一日30粒までが適量です」(五藤医師、以下同)
2【アボカド】高カロリーで太る → ダイエットに効果的
「こちらも高脂肪で高カロリーですが、脂肪の主成分は悪玉コレステロールを下げるオレイン酸。腹持ちがよく���物繊維が豊富なため、便通が改善しておなかもスッキリするはずです。食物繊維+脂肪の組み合わせで、食後血糖値の急上昇を防ぐ効果も」
3【ウナギと梅干】食べ合わせが悪い → 疲労回復の相乗効果
「脂の多いウナギと、胃酸分泌を促す梅干し。胃に負担が大きいとされてきましたが、高価なものを食べすぎることへの戒めの意味があったようですね。ウナギのビタミンB1と梅のクエン酸は、いずれも疲労回復に効果があり、相乗効果があるといえます」
4【ジャンクフード】避けるべき → 食べ方次第
「不健康と思われがちなジャンクフードですが、たとえばフライドポテトの原料であるじゃがいもには、余分な塩分を排出する働きをもつカリウムや、水溶性ビタミンが含まれています。もちろん毎日食べるのではなく、量と頻度をコントロールすることが大切です。完全に避けるよりも、うまく取り入れて栄養価を底上げしよう、と発想を転換してみてはいかがでしょう」
5【マーガリン】トランス脂肪酸が多い → じつはバターよりも少ない
「マーガリンには、心臓病の原因となるトランス脂肪酸が含まれており、避けている人も多いでしょう。しかし、加工技術が進歩した近年では、マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は、バターよりも少ないことがわかっています。比較すると、一般的なバター10gに約0.2g含まれるのに対し、マーガリンは0.1gを切るほど。朝食のパンには、安心して塗っていい量です」
6【肉】体に悪い → 長寿の味方
「かつては『肉=脂っこい=体に悪い』、若い人の食べ物だという価値観がありました。ですが、筋肉量が減る高齢者こそ良質のたんぱく質が必要です。最近の研究では、必須アミノ酸や亜鉛、ビタミンB12がバランスよく含まれる赤身肉を適度に摂取することが、健康長寿やフレイル予防に寄与するとされています。もちろん、加工肉や脂身の多い肉の過剰摂取は別問題です」
7【卵】一日1個 → 2、3個でもOK
「かつて、卵はコレステロール値を上げるため『一日1個まで』といわれてきました。しかし今は、食事から摂取するコレステロールは、血中コレステロール値に与える影響が限定的であることがわかってきました。卵は、筋肉や免疫力の維持に��常に優れています。糖尿病や脂質異常がある方は別ですが、健康な中高年なら一日2、3個の卵は、メリットのほうが大きいといえます」
8【オリーブオイル】ドバドバかけてもOK → 高カロリー! 使いすぎに注意
「オリーブオイルはアボカド同様、オレイン酸が豊富で体にいいのは間違いありま��ん。ポリフェノールやビタミンEは、動脈硬化や老化の予防に効果的です。ただ、料理番組でたっぷりと料理にかけるシーンを見たことがある方も多いと思いますが、ドレッシング感覚でかけるべきではありません。大さじ一杯で110kcalもあり、それくらいが限度。それ以上は脂質過多です」
9【白湯】目覚めの一杯 → 歯磨き後に
「目覚めの一杯に、白湯を飲んで体を温める習慣が広がっています。しかし、起床直後の口腔内には、数千億個の細菌が繁殖しているとされます。歯磨き前に白湯や水を飲むことは、そのまま口腔内細菌を胃に流し込んでしまうことになるのです。白湯自体は胃腸を優しく温め、自律神経を整えるメリットがありますが、必ず歯磨き後に飲むことを習慣にしてください」
10【コーヒー】膵臓がんの原因 → 抗がん作用がある
「コーヒーは、1980年代に膵臓がんのリスクを増加させるという研究結果が発表されました。しかしその後の研究で、同様の結果は得られていません。むしろ今は、肝臓がんや子宮体がんなどを予防する可能性があるとされています。また、動脈硬化・糖尿病・認知症の予防や、一日3~4杯飲めば脳卒中や心疾患による死亡率を下げるという研究もあります」
11【オーガニック野菜】健康にいい → 栄養価はほとんど変わらない
「農薬や化学肥料を使わず、自然に近い方法で育てたオーガニック野菜は健康によく、栄養価が高いというイメージを持たれがちです。しかし、通常の野菜と比べて栄養価が高いとは断言できず、ほとんど変わらないという研究があります。また農薬が使われている通常の野菜も、厳格な基準のもとに栽培されていますから、健康被害は科学的に考えられません」
12【青汁】野菜不足を解消 → 腎機能が低い人は×
「野菜不足の解消のために飲んでいる方も多いでしょうが、腎機能が低下していると、豊富なカリウムが不整脈や心停止を引き起こす原因になります。糖尿病・高血圧を長年患っている方は、命取りになりえます」
13【酒】百薬の長 → 少量でもリスクに
「『酒は適量なら健康にいい』といわれていました。しかし近年は、『少量でもがんや高血圧、脳卒中(女性)などの健康リスクが増加する』とする研究結果が増えています。飲ん兵衛には、残念なニュースですね」
14【コラーゲン】食べても意味がない → 意味があるかも
「『食べても肌がピチピチにはならない』ことは知られてきましたね。しかし近年、摂取した一部が『コラーゲンペプチド』となり、骨や関節の材料になるということがわかってきました。研究はこれからですが……」
15【カルシウム不足】イライラの原因 → イライラとは関係ない
「『イライラするのはカルシウム不足のせい』というのは俗説です。たしかに、カルシウムには��神経の興奮を抑える機能があります。しかし、不足しても骨から溶け出し、血中の量は一定に保たれるのです。牛乳やサプリを飲んだからといってイライラは収まりません。もちろん、骨から溶け出すほど不足させないようにすべきですよ」
16【和食】塩分が多く避けるべき → 健康食として高評価
「和食は塩分が多く、高血圧や腎臓病に繋がるとたびたび警告されてきました。しかし、魚、大豆、野菜、発酵食品を中心とした和食は、本来は長寿を支える食事。和食が悪いわけではなく、調味料の使い方に問題があるのです。かつおや昆布のだしのうま味で減塩した和食は、近年『健康食』として世界的に高評価を受けています」
17【チョコレート】鼻血が出る → 血管を守る
「チョコレートを食べすぎると鼻血が…というのは、僕も子供のころに言われましたね(笑)。少量のカフェインで興奮することがあるかもしれませんが、迷信に近い話です。むしろ、カカオ70%以上のダークチョコレートのポリフェノールの一種が、血管の柔軟性を保ち、老化を防ぐ作用に注目が集まっています。高血圧や心筋梗塞、脳卒中のリスクを減らす効果が期待されます」
18【ひじき】鉄分の王様 → 鉄分は「9分の1」に
「かつて、ひじきは “鉄分の王様” と呼ばれていました。鉄鍋で茹でられていたためで、鍋の成分を吸収していたんですね。しかし、2015年の『日本食品標準成分表』では、ステンレス鍋で茹でた場合が併記されました。鉄鍋だと100gあたり58.2mgあったのが、ステンレスだと6.2mgに激減。なんと9分の1以下になってしまいました」
19【うまみ調味料】多用は避けるべき → 減塩に繋がると積極活用
「グルタミン酸ナトリウムは、『食べ慣れると、味を感じにくくなる』といった風評が長年ありました。しかし、適量で使用するぶんには健康になんの問題もなく、活用すれば、塩分を30%カットしても味の好ましさが変わらないという調査があります。現在では、病院や高齢者施設でも、うま味調味料が積極的に使われています」
20【黒糖や岩塩】白砂糖や精製塩より栄養がある → 栄養はほぼ変わらない
「『白砂糖や精製塩は体に悪い』『黒糖や岩塩は体にいい』と思っている人は多いのではないでしょうか。しかし、砂糖や塩が真っ白なのは不純物が取り除かれているためで、ネット上で散見される『漂白されているから』というのは事実ではありません。一方、黒糖や岩塩に含まれるミネラルはごくわずか。美味しさを感じるかもしれませんが、体にいいとまではいえません」
――食・生活習慣編――
21【朝食】しっかり摂るべき → 抜くと代謝向上にも
「『朝食は一日の活力源』といわれてきましたが、近年は、無理なく食べない時間をつくることによる健康効果も注目されています。特に人気の『16時間断食』��、体内のオートファジー(細胞の自己浄化作用)を促進し、老化抑制や代謝改善に役立つとされています。血糖値の安定や、脂肪の燃焼効率が高まるという研究報告もあります」
22【夜食】眠りが浅くなる → 睡眠の質がアップ
「深夜にラーメンやお菓子を食べると血糖値が急上昇し、睡眠中の成長ホルモン分泌が妨げられます。一方、たんぱく質は筋肉の合成や修復を促し、睡眠中の体のメンテナンスを助けます。茹で卵、ギリシャヨーグルト、ナッツなどは、朝の疲労感軽減にも効果が期待できます。寝る1時間前までに、100~150kcal程度にとどめましょう」
23【一日1食健康法】アスリートやビジネスマンに人気 → 筋肉が分解し代謝も低下
「近年、『一日1食』健康法が注目されています。それで体調を保つには、魚、豆類、卵、緑黄色野菜などを組み合わせ、かつ運動や生活リズムが整っていることが前提です。空腹時間が長すぎると筋肉分解や代謝の低下、低血糖による集中力低下、情緒不安定に繋がります。特に高齢者や基礎疾患のある人は、慎重に判断すべきです」
24【ジュースクレンズ(ジュースだけ生活)】セレブに人気 → 腸内環境が “壊れる” 恐れが
「野菜や果物のジュースだけで数日間過ごすデトックスとして、セレブたちに人気ですね。しかし、果物や野菜を搾ってジュースにすると、食物繊維のほとんどが失われてしまいます。腸内細菌のエサとなる繊維が減り、善玉菌が減少し、悪玉菌が優位になる腸内バランスの崩壊が起こります。果糖による血糖値の上昇や、たんぱく質不足による筋肉の減少も気がかりですね」
25【食後すぐ横になる】牛になる → 胃にいい
「『食べてすぐ横になると牛になる』、つまり行儀が悪く、太るといわれてきました。実際は、体の左側を下にして横になれば、胃の出口(幽門)が下に向き、食べ物を腸へ移動させる動きの助けになります。胃もたれしやすい人は、ゆっくりと横になることで胃内圧を下げ、負担を軽減することができます。逆に右を下にすると、胃酸が食道へ逆流しやすくなるので要注意です」
26【ベジタリアン】病気を防ぎ、健康に → 栄養不足になる可能性が
「野菜や豆類、全粒穀物を中心にすれば、高血圧や、大腸がんなど一部のがんのリスクは低下するでしょう。倫理的な選択としても尊重されるべきです。しかし、たとえばビタミンB12は植物性食品からは摂取が難しく、欠乏すると貧血や神経障害・認知機能低下が起こります。鉄や亜鉛、オメガ3系脂肪酸も不足しがちですので、栄養補助食品や強化食品での補填が不可欠です」
27【���ルテンフリー】大ブームに → 日本人には必ずしも必要ではない
「パンやラーメンなど小麦製品に含まれるたんぱく質『グルテン』を避けることで、体調がよくなるケースがあります。しかし、不調を招く原因とされるセリアック病の患者は、人口の1%といわれる欧米と比べて日本では非常に少なく、ほかにもグルテンで下痢やだるさが現われる人もいますが、ほとんどの日本人にとっては、あまり意味のない健康法だといえます」
28【一日30品目】国のガイドライン → 目指す必要はない
「今も『30品目』を目標にしている人がいるかもしれません。1985年に厚生省(当時)が発表した指針に由来しますが、毎日30品目を食べるのは難しいし、カロリーオーバー。すでにその表現は削除されています」
29【体脂肪燃焼】運動開始から20分後 → すぐに燃え始める
「運動時に体脂肪が燃え始めるのは、開始から20分後だといわれます。そんな時間は確保できないと思われるかもしれませんが、じつは最初から脂肪は燃えています。10分間のウオーキングでも、意味はあるのです」
30【紫外線】浴びないほうがいい → 適度に浴びるべき
「ずっと悪者扱いだった紫外線ですが、朝や夕方に15分程度、手や顔に太陽光を浴びるだけで、ビタミンDを合成してくれます。骨粗鬆症や骨折のリスクを大きく下げ、がん予防との関連性も指摘されているんです」
監修・五良会クリニック白金高輪 五藤良将医師
複数のクリニックで糖尿病治療に注力。著書に『内臓脂肪 中性脂肪 コレステロールがみるみる落ちる 血液と体の「あぶら」を落とすスープ』(アスコム)でも “食の常識” に挑戦 写真・長谷川 新、AC 取材/文・吉澤恵理(医療ジャーナリスト)
5 notes
·
View notes
Quote
「民間のボランティア、個人的なですね、能登への通行をやめてください」。石川県の馳浩知事がこう述べたのは、2024年元日の能登半島地震から4日後だった。認定NPO法人「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD、ジェイボアード)」の栗田暢之(のぶゆき)代表理事は、この発言を会議室の外で聞くしかなかった。 自治体と支援団体の間に入って調整する「災害中間支援組織」の役割を果たせるのに、災害対策本部会議に参加させてもらえなかったからだ。知事の発言は、SNS(ネット交流サービス)でも拡散され、支援団体やボランティアが被災地入りするのに水を差した。 「自分たちが会議にいたら、適切な発信をする手伝いができたはずだ」。栗田さんは今も悔しい思いを持っている。なぜ、ボタンの掛け違いは起きたのか。 予想外の冷遇 避難所の閉鎖に向けた取り組みについて記者会見で説明する石川県の馳浩知事=県庁で2024年8月28日、深尾昭寛撮影 大災害が起きると自治体は災害対応に追われ、被災地には数多くの民間の支援団体やボランティアが駆けつける。被災者の支援にむらが生じないように、支援をする上で必要な情報を共有し合うことが重要だ。 そこで、間に入って調整するのが災害中間支援組織だ。JVOADは全国で活動を展開する。 だが、石川県では位置づけが定められていなかったので、災害対策本部会議に参加できなかった。 栗田さんが石川県庁に着いたのは、地震翌日の2日午後だった。 19年10月に台風19号で被災した直後の長野県を訪れた時、県庁の防災担当部署と同じフロアにある一部屋を、民間の支援団体に開放してくれた。「そういうイメージを持って石川県にも支援に行った」という。 だが、県庁では部屋の割り当てがなかった。廊下の休憩用スペースを拠点として使わせてもらうことにし、パソコンなどの機材を置いた。 能登半島地震でビニールハウスを避難所にして過ごす住民たち=石川県輪島市で2024年1月2日、長谷川直亮撮影 地震の発生から2週間が過ぎたころだった。「職員が休憩できない」。県の職員から言われ、拠点の休憩スペースからの移動を余儀なくされた。その後、内閣府が使っていた部屋の一角などで作業をした。 栗田さんは「県庁内は修羅場で『今はボランティアどころじゃねえ』って状況だった」と振り返る。 庁舎を管理する県管財課の担当者は「省庁職員や災害派遣医療チーム(DMAT)など大人数の支援が来たことで、災害時に使う部屋が足りなかった」と釈明する。 地震直後、防災の特命アドバイザーとして県庁に詰めていた菅野拓・大阪公立大准教授は、日ごろからの取り組みが重要だと指摘する。 「県は初期の体制の立ち上げに失敗した。災害中間支援組織を含め、支援を受け入れる体制が課題で、普段から顔の見える連携が必要だ」 被災市町に戸惑い 民間の支援団体やボランティアの間に入る調整役がいなかったことで戸惑いが見られたのは、被災した市町だった。 能登半島地震後、避難所で炊き出しの豚汁を配る富山県のボランティア団体=石川県能登町立小木中学校で2024年1月15日、北山夏帆撮影 「この人たちは、一体誰?」 被害が大きかった能登半島北部にある自治体のある職員は、次々に訪れる民間の支援団体に面食らっていた。「信用していいのか分からず、避難所の運営などをすぐには任せられなかった。災害中間支援組織がつないでくれると思っていた」 JVOADは各市町の支援で中核となっているNPOや、政府、県の職員らに呼びかけて、地震からおよそ1カ月後になって情報を共有する会議を始めることができた。 だが、地震から1年がたった今も、県の災害対策本部会議には加われていない。その理由について、県危機対策課の担当者は次のように説明した。 「会議内容は外から聞くことができる」 「調整役」の普及、道半ば 11年の東日本大震災の時に重要性が注目され、政府は災害中間支援組織と自治体の官民連携を進める。防災基本計画を23年に改定し、各都道府県に組織の育成や強化に努めるよう求めた。 能登豪雨で荷物や商品を運び出す学生ボランティアら=石川県輪島市町野町で2024年9月28日、手塚耕一郎撮影 内閣府の作業部会は24年11月、「自治体は情報収集に当たって、災害中間支援組織からの情報ルートを設けるべきである」などという報告書をまとめた。 だが、政府が音頭を取り始めたばかりということもあり、全国への普及は道半ばだ。 毎日新聞が24年11~12月、全都道府県を対象にアンケートをしたところ、災害中間支援組織があるのは24都道府県にとどまった。 災害中間支援組織が都道府県の災害対策本部会議に出席して協議できることを規約などで明文化しているのは神奈川と静岡、長野、三重、佐賀の5県だけだった。 明文化していないが、出席して協議が可能としたのは徳島県のみ。北海道は、明文化を検討していると回答した。奈良県は「状況に応じて対応する」と答えた。 石川県の取り組み、間に合わず 一方、災害中間支援組織がなかった23府県に石川県も含まれている。 認定NPO法人「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク」(JVOAD)の栗田暢之代表理事=名古屋市東区で2021年3月、細川貴代撮影 県は、手をこまねいていたわけではなかった。組織を作ろうとJVOADに支援を求め、23年1月に協定を結んでいた。 ところが、その4カ月後の5月、能登半島沖を震源とするマグニチュード6・5の地震があり、珠洲(すず)市では最大で震度6強を観測するなどし、県はその対応に追われた。 そのため「官民の顔が見えるネットワークを作る時間が足りず、組織の核となる地元の担い手が見つからなかった」(JVOADの明城(みょうじょう)徹也事務局長)という。 組織の整備がままならない中で、24年元日の大地震を迎えてしまった。栗田さんは「何に困って、どんな支援が必要なのか、避難所や被災者の情報を被災地の前線で活動するNPOやボランティアは知っている」と力説する。そうしたノウハウは「調整役の災害中間支援組織を通じて災害対策本部会議で共有する必要がある」。 石川県のある防災担当の職員は「『自分たちだけで対応する』という意識が強かった。民間の手を最初から借りておけばよかったと反省している」と振り返る。能登半島地震が次の災害に向けて残した課題の一つだ。【矢追健介、砂押健太】 ※この記事は、毎日新聞と Yahoo!ニュースによる共同連携企画です。
冷遇されたボランティア調整役 作業は廊下 災害対策会議も参加不可 | 毎日新聞
3 notes
·
View notes
Text

百老匯的貓
/
此刻,我坐在空蕩蕩的台北家中,距離出發只剩下倒數二十八天。
車子收走最後一箱回收,三十坪的的老房,頓時像剪掉多年長髮的少婦,輪廓活靈活現,展露最原始的模樣。回憶如老照片被翻出,熱戀的歡愉,熟稔的默契,爭執的苦語,新生的喜悅,呱呱墜地的女兒溫溫,際遇如候鳥過境,隨著即將而來的遷徙,沾了邊又得離去。
「喵喵,你也要離開我了嗎?」肥肥的肚腩,在我大腿間形成一顆抱枕,接著掙脫,跳了下去。
大概是低估了紐約租房市場的險惡,以及租客間的競爭火熱。這幾個月,每天早上醒來,我就像緊咬股市開盤的投機客,杵在電腦前,看好目標,下好離手。剪下貼上剪下貼上,有時一口氣連發十幾封郵件和私訊,不小心把開頭的房東人名給貼錯,也是常有的事。
例行公事,我打開收件夾,畫面好似當機:
Inquiry about rental in New York
Inquiry about rental in New York
Inquiry about rental in New York
每封信標題內容都大同小異,不外乎身家背景介紹,幾歲哪裡人什麼職業,不煙不酒品行良好,搞得跟相親一樣,最後的最後才會提到我有一個可愛又文靜的一歲半女兒,會跟著我們一起前行。心想說篇幅這麼少,房東應該不會介意吧。事實證明是我想太多。
一個人找房,深諳室友之道,想離曼哈頓近一點不是難事;兩個人找房,下點功夫還是能找到合租公寓,當起二房東的大有人在;三個人找房,已讀不回是常態,歉聲連連說房子太小不適合,建議我們自己租個1B1B好區套房,人生就此飛黃騰達。偏偏,我沒那個錢,也不求飛黃到哪,只想尋個短暫停留的家,得在兩個人找房的預算間,找出三個人的各種可能。
一天一天過去,那些可能,隨著我的Inquiry們,一同消失在茫茫網海裡。
♦
『沒有室友就是爽!三四月曼哈頓套房短租。』
我被這則發文的豪邁給吸引住。 「······我們找房好一段時間了······衷心希望有機會入住您的套房。」
雖然依舊是剪下貼上,但文字背後的焦慮無助,��多或少成功傳遞到銀幕外的另一個空間去了。同一時間,我正糾結於三四個物件當中,短租的日期該如何兜湊,才能無縫接軌這半年;森林小丘上課要通勤一個小時,曼哈頓一樓要擔心老鼠和醉漢入侵,威廉斯堡房租要六個月全付會不會是詐騙,我像童話故事裡撿石頭不能往回走的女孩,再挑下去可是一顆石頭都沒有了。距離出發還有兩個多禮拜。 「小孩我是沒問題,只是我家在四樓沒有電梯,你們會不會不方便?」 莎拉簡短的答應,讓我想起她發文時的爽朗用字。「住很重要!我會幫你們打點好,請好好享受我的公寓。」這麼一句話,彷彿給我吞了顆定心丸,安撫行前騷動的思緒。搭機前一晚,包袱所剩不多,不安盡拋腦後,心情輕鬆的不可思議。我看著逐漸縮小的地表樓房,龐雜的台北城,我的故鄉,想著哪天我會不會愛上這輕飄飄的感覺。 於是,我們擁有了第一個結尾是New York的地址,位於曼哈頓百老匯區。
♦
「早知道不要租四樓了!」西恩氣喘吁吁,將最後一個三十公斤重的行李箱拖上樓,一進房門就癱坐在地。「下次搬家可不可以找一樓的。」「我盡量囉。」想到三個禮拜後又要再將所有家當搬下樓,我不禁打了個冷顫。一回生二回熟,我一邊安慰西恩,順手從行李箱拿出一小包烏龍茶,轉頭尋找廚房裡的熱水壺。
十二點十分,東部標準時間。與台北相隔十二個小時的曼哈頓午夜。從甘迺迪機場搭上華人計程車,行駛在平板無憂的快速道路上,兩旁盡是皇后區黝黑大遠景,此時還感覺不到紐約的形貌。空氣粒子旋轉收縮,直到出了中城隧道,我們隨著車流,一舉穿進曼哈頓的心臟。高樓百窗,霓虹街燈鼓譟,打亮了巨大看板上的秀顏,女明星眼眸深邃,企圖引人犯罪。三十七街經過第五大道,塞車的步調,讓我用慢動作欣賞了帝國大廈,那棟建築是你一看到就會認得,不需贅述的經典,這不是夢,卻像夢���迷幻沈醉,我正在電影場景裡。 夜深,暖氣徐徐放送,驅散我體內的累積疲倦,遠方傳來救護車的高頻呼喊與零星槍響。我閉上雙眼,腦海不由地響起《計程車司機》中憂鬱的薩克斯風,寂寞都顯得立體。喝完母奶的溫溫被西恩抱在懷裡,早在柔軟大床上睡去,只留我與這城,遲遲捨不得入眠。 ♦
初春的光,灑進十坪米的套房,我吸進一口冰涼,清醒地環視四周。對我來說,到一個落腳處,第一件事就是確認廚房。烤箱冰箱洗碗機,醬油麻油中西調味料,麻雀雖小五臟俱全,滿意極了。房子中央擺著一張小巧的鵝黃色木桌,波浪弧形的斑駁桌腳,想必是古董老件吧,突然想起莎拉是學藝術的,牆上掛滿湖水藍綠的動物畫像,獨角獸的尖角孤傲揚起,擠得扁扁的壓克力顏料罐則充滿了生活的氣息。紐約的氣息。
溫溫的雙手扶在起霧的窗上,留下不完整的掌痕,熊熊圖案的米白睡袍還穿在身上,模樣甚是可愛,繼續在窗上拍了幾個小手印,看來她很喜歡這裡,一切如此新鮮有趣。
簡單梳洗,我們輕裝上街。地底白煙卷卷升起,南北向的道,費里尼電影般的靜止車陣,幾何玻璃帷幕,抬頭讚歎資本主義的雄偉;東西往的街,消防梯鏽得煙灰,鷹架層層堆疊,衰敗與生長同時交織成紐約的血肉。小販高聲兜售自由女神,芭蕾女伶頂著包頭,黑衣曲線魚貫沒入窄門,三件式西裝的俊俏男子,用力咬了手上的貝果,一步作兩步橫越馬路。 售票亭外熱熱鬧鬧,我和巷口的《貓》四目交接,黑底黃目如紐約客犀利,這貓名氣響亮,而我竟然一次也沒走進去過;徘徊中城一圈,在Wholefoods超市採購生鮮、酒足飯飽後,金黃燈光齊下,十字路口變成大型伸展台,時髦男女自信耀眼,提著���包小包的我們硬生生穿過《芝加哥》滿溢的開演人潮,美腿包圍爵士樂,上一秒還沈浸在感官享受,下個轉身就被《西方壞女巫》的綠臉紅唇給嚇個正著,衛生紙差點從紙袋裡滾了出來。
♦
開學在即,除了扮演觀光客,還有正事要辦。郵件傳來,通知我去中國城的廚藝用品店,領取已經繡好名字的制服,還得試穿廚師鞋。
「你好了嗎?」西恩熟稔地將溫溫裝在背巾裡,露出兩隻小腿晃呀晃。
「都好了,我查一下。等等可以在附近找個中菜館。」我穿上鞋,低頭盯著手機推開房門。
「打不開!」我大力扭轉把手,門還是一動也不動。
「怎麼可能,你的鑰匙咧?」西恩接手開門,我摸摸外套牛仔褲口袋,脫了鞋在地上裡翻找包包。
「看來我們被反鎖了,你打給房東吧。」西恩將溫溫放下,開冰箱裝了杯柳橙汁。
我打給莎拉求救,太過緊張以致於忘了她在地球的另一端,好在莎拉接了起來,給了我Super的電話號碼,說是管理員會幫忙,要我別擔心。許久沒說英文的我,要打給陌生人,還真有點語言障礙。不管了。電話接通,我的心跳也跟著嘟嘟響。
「我是莎拉的房客,曼哈頓八大道,我們房門被鎖起來,你能來開門嗎?」第一句話順暢說完,我輕鬆許多,等待對方回應。
「我在長島······放假······再見。」這個Super大概是拉丁裔,捲舌音吃掉了話中好多字,我只聽到幾個令人崩潰的重點,接著是一陣沈默。莫名其妙被掛電話後,我也不好再打擾莎拉,決定打給附近的鎖匠碰碰運氣。殊不知,鎖匠在電話那頭嘰哩咕嚕一長串,我一個字也沒聽懂,濃郁口音令人費解。西恩和溫溫坐在餐桌喝果汁吃餅乾,彷彿看我在演哪一齣鬧劇。
我用力敲了房門幾下,宣洩怨氣,金色門把都快被我轉鬆。此時,我聽見開門聲從隔壁傳來,像是轉開保險箱的勝利喀噠聲。
「哈囉,請幫我開門,嘿嘿!」我一邊拍門,試圖將聲音穿透金屬門板傳送到外。所幸,鄰居老先生正要外出,把插在大門上的鑰匙取下,解救了我們。一出家門,熟悉的《貓》埋伏街角,琥珀雙眼大膽直視初來乍到又莽撞的我,這回連貓都在取笑,笑問我準備好了沒有,迎接紐約這場大戲。
走著走著,在百老匯,我們的新家,歌詞的最後一句悠揚地唱著。
A new day has begun. 明天又有什麼等著我呢? 寫在2017年.春
11 notes
·
View notes
Text
『新房客:無妄合作社 x 當代電影大師 | 樂團訪談』
台北松山機場邊陲的一處地下室,曾經是錄音師杉特的工作室,幾經易手後現為空氣腦唱片接管,一樓作為「無妄合作社」日常的辦公空間,B1則是多功能的練團室與錄音室,由無妄與溫蒂漫步、午夜乒乓、餵飽豬、迌迌等樂團一同共享,直到去年底,尋覓他處的「當代電影大師」也加入此地,成為最新的房客。
二月的某天下午,趁著當代電影大師準備三月的台北專場及後續巡演,也在密集準備巡演的「二房東」無妄合作社,初次訪問了入住二個月的「新房客」在這裡的心得體驗。

🏴☠無妄合作社:貝斯 雞哥、主唱 郭力瑋、吉他手 皓鈞、鼓手 林玉(花蓮養傷雲端連線) ⛰️當代電影大師:貝斯 上杰、主唱 阿懋、吉他手 錡嘉、鼓手 挺榕

💬Q.你們之前認識嗎?
⛰️阿懋:我是雞哥松山高中的學弟,比雞哥小兩屆,我看過他打鼓。我還看過「幹不需要理由」。
🏴☠️郭力瑋:真的很意外,上次跟他閒聊我也嚇到。
⛰️上杰:我蠻早就看過郭力瑋、雞哥跟皓鈞,那時是「罷黜者」吧,有次到藝大表演。那時候郭力瑋還光頭、打眉釘,看起來超壞的(笑)。
🏴☠️郭力瑋:第一次對當代電影大師有印象是有一次在 61 練團看到徵團員的小海報,下面列舉的喜歡樂團跟我們重複蠻多的。
🏴☠️雞哥:那個名單列得落落長,喜歡的樂團幾乎跟我們完全一樣,印象很深刻。

💬Q.曾看過彼此的現場演出嗎?
⛰️阿懋:我記得無妄以前很精簡,本身有很接地氣的氣質,但後來有一種特殊的時尚感,這兩個結合蠻酷的。
🏴☠️雞哥:我們其實自己在台上看不到也感覺不到,真的要靠別人來跟我們說。我有稍微看工作錄影,但攝影機是架在最後面拍全場,太廣又太遠,跟現場觀眾看的體驗還是差太多了,好像不太準。
⛰️上杰:我們團有討論,一般看表演應該最期望的不會只希望在PA台後面看,真正的觀眾視角可能只會看到舞台的二分之一。實際看演出的距離感、凝視感,會跟站很後面或看錄影很不同,這也讓我們思考表演該如何呈現。
🏴☠️雞哥:你們專場上次是不是有點久之前?
⛰️阿懋:我們是 2023 年的時候在 Legacy,今年是 3 月 15 日也在Legacy。
⛰️上杰:然後巡迴大概是三月底出發。
🏴☠️雞哥:哇,我們那時候還在巡迴,二月底出發,三月底才會回來,錯過了。
⛰️上杰:沒關係再等一年(笑)但說不定可能在之後音樂節遇到我們。
🏴☠️雞哥:這次有什麼特別準備的嗎?
⛰️阿懋:我們準備了一個克拉克。
(克拉克是《開往天堂的海盜船》專場巡演導演,接下來也將擔任當代電影大師巡演專場的導演)

💬Q.工作室承租是怎麼搭上線的呢?
🏴☠️雞哥:當代會來是 deca joins 的俊彥牽線介紹的,之前就幫他們問過一次,但那時客滿;後來有樂團退租,我們就主動去接洽。
⛰️上杰:可能是跟俊彥聊天的時候有提過,他就幫我們直接問了。
⛰️挺榕:本來我們在板橋狀態,那邊環境跟設備都很好,但我們準備第二張專輯的時候練團時數很高,練團的成本會拉高很多。而且那邊很熱門,熱門時間有時候就訂不到團室。
💬Q.無妄跟當代的作息或生活習慣是不是不一太樣?
⛰️錡嘉:對,當代抽菸的只有我……
🏴☠️郭力瑋:像他們是早上練團,練到中午。無妄的話,我一定會起不來的(笑)。
💬Q.新工作空間對當代電影大師帶來什麼改變?
⛰️上杰:我覺得我們在整理練團側錄改變很多;以前在其他的練團室都是用錄音筆邊練邊錄,然後一個檔案回去剪;但現在練團室有個 mixer,可以直接出分軌檔案,我們現在就帶電腦來錄,回去就可以團員自己去調喜歡的 balance。
⛰️阿懋:這完全是一個新技能,來的時候無妄有教我們怎麼做,真的改變很大。

💬Q.有觀察到對方樂器配置有趣的地方嗎?
🏴☠️雞哥:我是看到阿懋用了四個 Big Muff 效果器,這到底是什麼樣的配置,然後皓鈞忍不住就去問了。
🏴☠️皓鈞:對,但問阿懋好像太直接,所以我去問錡嘉,實在太好奇了哈哈哈……
⛰️阿懋:我是接三個,有一個是備用的,我踩效果器都踩很大力,有時候真的會接觸不良,所以多準備一顆。多放二個就是參數不一樣,我幾乎每首都會用 Big Muff,這樣多兩顆就可以直接用,不用再去調。
🏴☠️雞哥:其實看每個團的配置都會很有趣,溫蒂的聲音就不是我們平常會用的聲音,大家都用模擬音箱,看演出不一定知道過程與效果是怎麼樣,但練團聽久了就會知道方向。當代都很簡配、很原汁原味;能貼身看還是差很多。
(阿懋當場又跟郭力瑋、皓鈞問起器材的應用方式)
🏴☠️林玉:鼓我都是用三個tom-tom,但挺榕就是用兩個,所以用完會拆來拆去,我們連擺銅拔的習慣都不一樣。
🏴☠️雞哥:每次我想整理鼓手那區,但看一看好像沒辦法插手(笑),鼓手們好像有自己的邏輯,他們彼此好像邏輯共通,以為是亂的但其實是擺好順序的,換每一團都可以順暢的繼續用。

💬Q.近期準備演出的心得?
⛰️上杰:這次我們對燈光有些看法,想要盡量實踐在專場。
⛰️阿懋:之前是去看了 betcover!!,表演很精彩,音樂對點很緊湊,但燈光卻很樸素,一首歌換一兩次,甚至好幾首歌才有一次燈光對點,但這樣觀眾就會聚精會神地看表演,想嘗試精簡。
🏴☠️皓鈞:對耶,我想到海朋森那次,他們燈光就是一直照著、開著不變化的那種。
⛰️阿懋:那場超好看。
🏴☠️雞哥:我們也有跟謝老闆討論,現在演出幾乎都想做沈浸式體驗,全部都要的,我都覺得好可怕。花錢是一個部分,就是每個細節都要仔細的設計,感覺在沒有一個很大的規模之前都不要輕易做這種嘗試;若用簡單的配置就可以做得很好看很好聽,這些就比較沒必要,回到音樂本身會比較重要。
⛰️上杰:toe的演出也是很簡單的燈光,如果我們的演出也想像他們這麼好看,我們是不是也要練習逼自己再赤裸一點。
⛰️挺榕:燈光越少大家就是越看表演者,好像要逼自己讓四個人凝聚的狀態更好。看表演好像不只是耳朵聽的準演的準就好,像我們四個人的肢體動作都不擅長,要逼自己往表演好看的方向去嘗試。

(無妄合作社 台灣巡演)
💬Q.表演會與以前有什麼不同嗎?
⛰️上杰:我們這次站位有調整,因為看這些好看的演出,他們的人跟人距離都算近,蠻像��團室在回應對方的。
🏴☠️雞哥:對,聽 IEM 真的會活在自己的世界裡。
🏴☠️郭力瑋:最近無妄準備巡演,練團都直接透過音箱聽,肉聲真的很爽很不一樣。
⛰️阿懋:我一直都有這種感覺,戴耳機監聽真的是一種不得不。
⛰️上杰:我覺得也做得到表演都不戴IEM,因為他(阿懋)有講一個這些歌寫出來覺得好聽的時候都是沒有戴IEM的狀態、直接聽音箱的聲音,節拍器也是。
⛰️阿懋:固定拍速也是方便錄音時剪輯,節拍器也並非表演就必要。
⛰️挺榕:就可能不要依賴而是要交叉使用,或看歌曲用,真的要多做嘗試。
🏴☠️郭力瑋:我們已經蠻久都沒直接聽肉聲了,最近這樣真的大解放。
🏴☠️雞哥:真的,身體跟音樂是連得起來的,是會被音樂包圍的。
⛰️阿懋:我去看那些我喜歡團的影片,真的大家都是沒有聽耳機,但還是很有生命力。我去看喜歡的團表演,每個段落其實速度都不一樣,比較 down 的段落更慢一點,反而這樣更好聽。
🏴☠️郭力瑋:其實就不會在意他們有沒有對準。
⛰️挺榕:有時候不準也不會影響到台下的氣氛。
⛰️上杰:還是回到呼吸為主。

(當代電影大師 2023專場)
💬Q.當代電影大師加入工作室後有什麼改變?
🏴☠️郭力瑋:我們是覺得氣場變好了(笑)大家很認真在玩音樂的氛圍有出現,有時候走進工作室看到他們很認真練團,就會覺得自己也要快點、多練一點,真的會互相鞭策。
⛰️阿懋:我們都覺得這邊環境很好,這邊的氛圍是大家都很認真工作,跟以前狀態音樂那邊出入很多學生跟社團的感覺很不一樣。
🏴☠️雞哥:這邊蠻好的,因為工作室外面騎樓有放煙灰缸,大家在工作室都會在外面閒聊寒暄;但以前 deca 在這邊都會被社區管理員說「騎樓走廊是公共空間不能放」。但現在我們一次都沒有被管理員唸過,有次俊彥來超訝異的。
⛰️上杰:還是因為你都有開社區管委會的關係?(眾人笑)

「二房東」無妄合作社與「新房客」當代電影大師也於2024年底,發行了各自生涯中的第二張新專輯《開往天堂的海盜船》與《你在注視那遙遠的地方》。
兩團雖然都為龐克、搖滾,看似身處於不同象限,卻共享著類似的脈絡與方向,甚至絕對會在未來不久的日子裡正面相遇,例如對生涯有重大影響的金曲獎,以及金音獎最佳搖滾類別等場合,各自努力爬山的兄弟,也藉此刻談談對方專輯的聽後感。
💬Q.互相聽對方的專輯,心得如何?
🏴☠️雞哥:我最近在慢跑,但這張專輯完全沒辦法跑步的時候聽;但做重訓的時候可以。
⛰️上杰:我們前幾張適合有氧的時候,然後無氧的時候配新專輯。
🏴☠️郭力瑋:這張做了很多吉他類的效果、做噪音的摸索,大方向沒有巨大轉變,但感覺是要嘗試一些新的聲音,實驗性很多,想要改變都是好事情。
⛰️阿懋:對,我想要加入更多不和諧的聲音,放在一些段落看會有什麼變化。
🏴☠️皓鈞:我很喜歡〈他一直流〉。
🏴☠️林玉:新專輯我喜歡〈你在注視那遙遠的地方〉。
(上杰&阿懋:喔喔果然是鼓手會喜歡的!)
🏴☠️雞哥:挺榕的鼓很勾耳朵的是,鼓點比較像音符,已經不只是在打節奏了。
🏴☠️郭力瑋:我真的很喜歡〈你需要我的時候〉,很像在看電影,貝斯很像在很匆忙要趕往一些地方,很像在故事裡面有兩個主角一直在趕往同樣的地方,要去跟對方會合,到第三part他們相遇,後面就抱在一起,對我來說畫面是��樣,很浪漫,畫面是這樣,真的很美。
youtube
⛰️阿懋:謝謝,形容的很好耶,就我們這首歌想要拍MV。
🏴☠️郭力瑋:那可以試試看我這個(笑)。
⛰️阿懋:我騎車最常會唱〈天堂〉,副歌很洗腦。有一種很神聖的感覺,自己蠻常會唱這首的。
youtube
⛰️上杰:我也是第一次聽就會唱了,第一次聽得時候很感動,開頭聲樂結束進intro這邊真的是很讚,剛剛有提到噪音,我在聽〈都出來吧〉也被驚艷到。
⛰️阿懋:後來知道這張專輯吉他跟人聲都是在這裡錄的,實在很震驚。
⛰️上杰:很勾耳朵的還有〈賣火柴的大酒鬼〉,也是第一次聽就會唱了。
🏴☠️郭力瑋:真的是不知道怎麼寫出來的,哼著哼著就有了。
🏴☠️林玉:我跑回去聽當代前幾張真的很過癮,尤其歌詞能一直保持憤怒,「在左輪樓下互相口交讚美朋友的樂隊」超爽的,就是���全浮現了場景。〈我知道他們是假貨〉都寫的很犀利。
🏴☠️郭力瑋:第一張就是龐克,很憤怒或很孤獨的感覺,新專輯聽得出來好像是想在這樣的基底裡面去加入一些未知,像階段性的成熟然後在找一個突破,而且新專輯阿懋的歌詞溫柔了一點點。
🏴☠️林玉:對!我也有這樣感覺!
🏴☠️郭力瑋:這很不一樣。當然不用跟阿懋求證(笑),這張一樣很批判,但我自己聽完,感覺被包容的部分、被理解的部分多了很多,而且有很多想說的話,蠻感動的。
⛰️阿懋:謝謝,很開心有這樣的回饋。但我也想問,早期無妄也蠻兇悍的,但後來變少蠻多的?不知道你們怎麼看,或是擔心被同化?
🏴☠️郭力瑋:我自己沒有這個掙扎。我覺得人有很多樣貌,不可能只有很單一的或很中間的情緒,每個時間與狀態不同寫出來的歌就不同,好像不會抗拒這樣的事。
⛰️阿懋:像我現在創作、也在練習摸索,心裡其實還是會有很多judge的想法,但在下筆時就會有更多想法或角度來審視這件事,可能類似這樣。

💬Q.當代有喜歡無妄的哪些歌曲嗎?
⛰️上杰:我很喜歡〈No Mercy〉跟〈我的手不是我的手〉。
⛰️阿懋:他練團的時候都會唱,還會學雞哥的聲音唱。
(現場一陣驚呼)
⛰️阿懋:你唱一下,你都練這麼久了。
(結果上杰從〈大酒鬼〉唱到〈檳榔〉)
⛰️上杰:其實我最早想學〈檳榔〉,但我學不起來。
🏴☠️雞哥:那個真的是很難,我是小時候把自己喉嚨喊破,先從 Linkin Park 開始,後來些聽 Hardcore Punk 繼續破,是這樣練的。
⛰️上杰:〈禿頭〉也很難唱!
🏴☠️雞哥:那個音也很硬,真的不好唱。
💬Q.無妄喜歡哪些當代電影大師的歌曲?甚至喜歡到想 cover ?
🏴☠️雞哥:我自己是想選〈我知道他們是假貨〉,我覺得這首最爽的是,進唱居然只有貝斯吉他但沒有鼓?太厲害了!這不知道怎麼想到的,真的是超酷的,超級好聽。要是無妄 cover 這首,換成無妄的音色感覺就超爽!自己腦補這段用很破的方式唱。
🏴☠️雞哥:〈年輕民謠〉給郭力瑋唱感覺也蠻爽的,他的歌聲好像會蠻不錯的。
⛰️上杰:但這首雞哥唱應該會很帥。
🏴☠️郭力瑋:對,我覺得你(雞哥)唱真的會有不同味道。
🏴☠️雞哥:但我覺得郭力瑋的聲音很適合這首,不然就是一起唱好像很不錯。
⛰️上杰:郭力瑋聲音也很好啊。
🏴☠️郭力瑋:(笑)突然被誇獎了。

💬Q. 當代的的創作過程與無妄類似嗎?
⛰️上杰:通常是有歌詞之後,然後大家到團室 Jam。
⛰️阿懋:我就是看歌詞能不能唱進去。音樂上我通常會做個統整,然後大家就針對細節去做調整。
🏴☠️雞哥:無妄挺不一樣的,我們現在就是拿到 demo 後電腦各自編。也因為這樣發想時階段��等參與的機會可能比較少,但到編曲階段也是大家一起想。尤其關鍵的 riff 還是進入團室弄出來的,大家的想像力很重要,四人有四個聲音,直接碰撞效率就會很好。當然想細節情緒的話,自己處理可能比四個人傷腦筋快很多。
⛰️阿懋:我們現在也即將要踏入這個階段、用更多軟體,怎麼樣設計這個流程好像還要多方參考。
⛰️挺榕:我想問!這樣用電腦先編曲,會限制到其他樂器的想像空間嗎?
🏴☠️林玉:我覺得這不是很大的問題,有時候還沒抓到方向,但自己編一些,會先有自己摸索的成果。
⛰️挺榕:會不會有聽到電腦編曲,會覺得這個鼓很不直覺的狀況?因為手指跟身體的思維很不一樣。
🏴☠️雞哥:噢對!會有,後來我就會跟林玉說你就拿著 demo 把鼓 mute 掉,只聽 bass 跟吉他 vocal,坐在鼓上照自己的意思打。
🏴☠️林玉:我蠻容易被 Midi 的介面綁住的,所以後來把鼓去掉,編出來就比較直覺。
🏴☠️雞哥:不然他會點出一些不符合人體工學的,我都問他「林玉你點這麽密,現場打得出來嗎...」什麼三連音拆點但手打四拍的(笑)。

💬Q.金曲與金音看起來會碰到;對現階段的你們而言,這些獎項最重要的意義是什麼?
🏴☠️雞哥:我覺得是一種肯定,努力做的專輯能得到肯定都是很大的鼓勵,也能讓一起製作打拼的夥伴也能得到肯定。
⛰️阿懋:覺得是對自己的肯定吧!這是最主要的,也多少算給工作夥伴家人有一個交代。
💬Q.你們對新專輯中最有自信的是?
🏴☠️雞哥:這次的詞我自己覺得寫得滿不錯的哈哈哈,曲的話像〈天堂〉、〈神的孩子都在摔跤〉是大家都很喜歡的,再來是創作概念讓整張專輯成為一個完整敘事,我覺得算是蠻有挑戰性的一個嘗試。
⛰️阿懋:今年好多團都有發,我是覺得真的很難。但最有信心的應該會是郭力瑋喜歡的那首〈你需要我的時候〉。
💬Q.最後,下一張作品跟這張會有什麼不同或相同嗎?
🏴☠️雞哥:因為前一張專輯追求的是一個完整感,最近大家想更放飛自我一點,做一些更突破、自由的東西,概念之前有鬼扯出什麼「快樂做音樂」、「搖滾之巔」、「七情六慾」等等有的沒的,可以期待一下。
⛰️阿懋:目前這張作品是定型再往突破的階段。但下一張我自己希望往不同的方向去挑戰;感覺這張是一個結束,接下來想做點不一樣的。

企劃執行:空氣腦唱片 編輯:李鑫 攝影:古佳立
2 notes
·
View notes
Text
2024年7月10日(水)

京都の7月と言えば、何と言っても祇園祭である。もっとも、祇園祭は全国各地に存在するが、ネームバリューから言えばこちらがナンバーワンと言ってよいだろう(博多のみなさん、ごめんなさい)。今日は7月10日、前祭の山鉾立てが始まった。とは言え私は授業があるので見学などできるはずもなく、運良く有休を取得したツレアイ(訪問看護師)に頼んで撮影してもらった画像をお披露目しよう。17日の巡行に向けて雰囲気は徐々に盛り上がるが、蒸し暑さもそれに比例する。観光客の皆さん、夏の京都は蒸し暑いよー、無理してまで来ないでねー。

2時15分起床、日誌書く。
二度寝する。
5時起床。
朝のあれこれ。
5時15分、シャワー。
5時30分、ツレアイ起床、朝の準備。

朝食はいつもの手打��麦。
珈琲。
洗濯物干す。
今日はツレアイは有休、弁当無し。
びーんず亭に珈琲発注する。
空き瓶、45L*1。
昨晩の煮汁でナスを煮る。
7時35分、一人で出勤する。

順調に到着する。
窓を開けて換気。
ラジオ体操第一。
冷房を入れてお茶を頂く。
昨日の<スタディスキルズ>の発表結果を整理する。
水曜日は2限・3限<情報機器の操作Ⅰ(栄養学科)>、月曜同様に先週のエクセルの復習と、関数の使い方。課題量が少ないので時間内に順調に消化してくれる。
昼休み、ラジオ体操第二、お茶を頂く。
整理済みの蔵書をカバンに詰めて退出。

今日は結構燃費が良かった。
有休のツレアイ、京都シネマで映画、山鉾立て見学、買物済ませて私より少し前に帰宅していた。
酢タマネギ仕込む。
きゅうりのしょうゆ漬け仕込む。
クロネコが福岡からの中元を届けてくれる。

早めの夕飯準備、彼女に頼んでタマゴを焼いてもらい、私は安売りの豚肉を焼く。レタス+トマト+きゅうりのしょうゆ漬け、それに朝仕込んで置いたナスの煮浸し。
録画番組視聴、
演芸指定席(リストア版) 落語「お化長屋」立川談志
百年に一度の天才とも、落語界の風雲児とも言われた談志。「落語とはイリュージョンである」として、古典落語に新たな命を吹き込んだ。名作演目がよみがえる。
時期的に、落語協会を脱退した直後か。若い頃のこの人は、本当に達者である。
片付け、入浴。
ハイボール飲みながら日誌書く。

買い物に出てないのに、結果的には3つのリング完成、これもよし。
5 notes
·
View notes
Text
桜林美佐の「美佐日記」(248)
思い悩まない生き方──週末以外は同じものを食べ
る!?
桜林美佐(防衛問題研究家)
────────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、248回目となりま
す。
前回の日記にもお声を寄せて頂きました。UNRWA(国
連パレスチナ難民救済事業機関)に関する報道の不
公平感について、やはり同じように感じておられる
というものです。いつもありがとうございます!不
公平かどうかを判断できる情報がなければ分からな
いままになってしまうと思いますので、そこが問題
ですよね。
さて、最近の私はどういうわけか非常に忙しい毎日
です。昨年の夏前にコロナにかかってしまい、いえ、
考えてみるとその前から、ワクチンの影響か?また
は加齢によるものか?しばらくの間、かなり体力に
自信がなかったのですが、おかげ様で元気になって
きました。
ここに至るには、実際、紆余曲折がありました。漢
方薬局でかなりお金を使ったり、鍼灸治療に行った
り、数々のサプリメントを買ったり……。
そこでたどり着いたのが、超簡単。なんと、週末以
外は同じものを食べるという驚くほどシンプルな方
法です。メニューは味噌汁とご飯(玄米奨励)、余
裕があれば納豆もプラスする。以上!というもの。
これで様々な障害が解消されていきました。まず第
一に「迷わない」。これは大きい。というのは、子
供の頃から何事にも迷いすぎる癖があった私は、小
学校4年の時はそれが原因なのか発熱が続き入院した
こともあったほどでした。
コンビニに行くと悩みすぎるので、おそらくこれま
での人生における多くの時間を私はコンビニで過ご
している可能性が大でした。それなので、用事がな
ければコンビニに行くのをやめました(正直、その
暇がなくなったというのもあり)。
スーパー、駅ビルでもウロウロ長居していましたの
で、これらに行くときはメモした物以外は見ない!
といった試みをしてみたのです。
そうすると、まず何を食べようか考える時間が無く
なり、大幅な時間の節約になることが分か��ました。
以前、行っていたファスティングも同じ理由だった
のだと思います。
実は拙著『危機迫る日本の防衛産業』でも、私は粗
食の効用について書いていました。なぜこの本に書
いたのかって?
日本のジェットエンジン開発を推し進めた土光敏夫
さん、そう「メザシの土光さん」で知られますが、
実際、土光さんの食卓にメザシが並ぶのはたまにし
かなく、ほとんどの日は味噌汁と玄米だったそうで
す。
粗食と仕事のパフォーマンスは関係があるのではな
いか、と。大げさかもしれませんが、日本の戦後復
興は好むと好まざるに関わらずこうした「足るを知
る」生き方がベースになったのだと改めて感じたか
らです。
しかし、それを書いておきながら、原稿を書きなが
らのお菓子、その後の解放感による飽食、などに走
ってしまいすっかり忘れていたのでした。
同じ食事、同じ服、そんなことを実施するだけでも
考える時間の無駄使いが減り、原稿に向かう時も、
お供はポテチがいいか焼き芋がいいかと悩むことが
なく(どっちもイモなんですが)、これからは仕事
がはかどるのではないか、などと期待しているとこ
ろです。
ただ、気を付けなくてはいけないのは、私のように
時間の無駄がまさに特技のような者は、いつの間に
か浪費の悪魔の手にかかってしまうことです。
この前も、ご飯を食べたらにわかに胃が痛くなって
しまい、なぜなんだ!とググってみると、どうも味
噌汁の具にきざみ昆布を入れたのが原因とみられ、
昆布は消化が悪いので胃痛を起こす人がいるという
ことが判明。
そこから昆布や海藻類の効能や成分についてかなり
深く調べを進め・・・・気が付いたら「わあああ
ー!こんな時間に!!」と青ざめることに。
そのわりには、ドラッグストアで「今までのアプリ
は使えません切り替えてください」などと言われる
と、なにー!この忙しいのに!とキレぎみになった
りするのが人間の愚かなところ(私だけか!?)な
のであります。
そんなふうに色々なことが頭の中にありますので、
各地で講演をさせて頂く際「今、考えたり取り組ん
でいることについて話して下さい」というふわりと
した要望だと、悩んでしまいます。昆布や味噌の話
でもいいのだろうか??・・・と・・。
新約聖書の『マタイ福音書』6章には「何を食べよう
か、何を飲もうか、何を着ようかと言って、思い悩
むな」とあります。
これまではなかなか受け入れられなかったところが
ありますが、今更ながら納得することばかりの言葉
です。
カトリック教会ではすでに四旬節という時期に入り、
原則として毎週金曜は夜まで粗食で過ごすことにな
っています。
一見、苦行に見えますが、これは思考をラクにする
効果も大きいようで、ランチはスナックとりんごで
いいのだと思うと余計な労力を使わないということ
になります。
考えなくていいことを考えず、本当にすべきことに
全力を傾ける、そんな仕事ができるようになりたい
ものです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
これを読んで下さった時間がムダにならないことを
祈りつつ。どうぞ良い1週間をお過ごし下さい。
4 notes
·
View notes
Text
板橋串燒吃到飽居酒屋-串燒殿板橋店,板橋串烤啤酒喝到飽,板橋車站附近聚餐約會餐廳,549元起串燒、炸物、關東煮、熱食吃到飽(串燒殿板橋店菜單、生日優惠)

喜歡居酒屋燒烤及餐點的我每次去居酒屋點餐時都要盤算很久,隨便點個幾樣感覺就快破千了,很怕荷包大失血!滑臉書時發現網路評價很好的串燒殿在板橋文化路、每年辦新北耶誕城活動的新板萬坪都會公園對面開新店了!新開幕的串燒殿板橋店很超值,店裡提供四種不同的吃到飽方案,549元起就能串燒、炸物、關東煮、熱食、小菜、甜點吃到飽,讓人不必受限於固定的套餐、點餐時也不必點得小心翼翼,能根據自己的喜好隨心所欲地選擇喜歡的餐點,滿足大家的口味需求。加點價還能享受生啤酒或其他酒水盡情暢飲,不用因顧慮花費而點餐點得小心翼翼,讓人能在舒適的環境中輕鬆的吃吃喝喝,能夠釋放平時累積的壓力,自在地好好享受愉快的用餐時光。(未成年請勿飲酒.酒後請勿開車)
新北市板橋區文化路一段113號的串燒殿板橋店地利很好,鄰近可通往新北市政府市民廣場的新府路跟跟新���路、位於新板萬坪都會公園對面,旁邊就是可通往板橋捷運站的地下道1C出口。
從板南線捷運板橋車站走路3分鐘、從捷運環狀線(板橋車站)走路7分鐘,附近就有264、310、920、 930多路公車經過的「板橋車站(文化路)」站牌,不遠處也有板橋車站地下停車場可停車,想開車或搭車去都很方便。
跟一般需單點串燒的居酒屋或要自己動手烤肉的燒烤店不同,串燒-殿是全台首創的串燒居酒屋吃到飽,因為新鮮美味且CP值超高,在台北的三家分店常常客滿。為了造福更多喜歡居酒屋料理的朋友,2024年4月又在新北板橋文化路開了串燒殿板橋店,來造福更多愛吃美食的朋友們。

串燒殿板橋店的門口有設置了適合拍照留戀的打卡牆面,玻璃上也有推出營業時間及消費規則提醒,店裡禁菸、歡迎外食、寵物友善。
串燒殿板橋店有549、749、949、1499四種價位的吃到飽,小朋友的部分市100公分以下免費、身高101~140公分則是半價,140公分以上就算成人價了,每個人的消費結帳時都會加一成服務費,付款方式只收現金。(店家��5/1後價錢漲價為599/799/989/1499)
串燒殿板橋店的營業時間平日是下午5點到晚上11點,週五到週日的話會從下午5點營業到凌晨1點。
當月壽星來用餐的話會送日式的氣泡飲或是沙瓦,當日壽星來用餐的話可送手臂蝦跟澳洲的M89和牛(要看店家當日現場剛好有準備什麼食材來決定)。
店裡裝潢走的是現代日式極簡工業風,搭配不會太暗的溫暖燈光,內部空間感覺很通透、整潔。長條形的用餐空間動線跟桌距安排得都很不錯,讓人能在舒適的空間裡愉快的用餐。
為了讓大家能吃得更輕鬆自在,裡面安排的座位數不多、才7張4人桌,因為串燒殿板橋店4月3號才開始試營運、很多舊雨新知都比較不曉得那邊有開了新分店,串燒殿板橋店現階段還蠻好訂位,目前可以打電話(02-29699001)、透過Facebook或者在Inline系統上直接訂位。
桌上放有辣醬、調味粉、面紙、竹籤回收桶、餐具及菜單。
台劇【不夠善良的我們】裡許瑋甯飾演的女強人想去餐廳用餐,卻因單人用餐而遭到重重限制,讓她氣得直呼:這是對單身的歧視!但你放心,如果單人想獨自去串燒殿板橋店吃,店家一個人也會收、而且單人用餐不會加價,只是因為裡面座位數有限,所以要先預約才行。

串燒殿菜單。
吃到飽分成4個價位,最基本549的就有包含各種串燒、牛肉、雞肉、豬肉和各式炸物、青菜、下酒菜、關東煮…數十樣選擇,無酒精飲料也能喝到飽;749價位除了包括549價位的品項外,豬肉也多出多松阪豬,還有炸牡蠣、一夜干、蝦子之類的海鮮還有捲類;949則多出了西班牙伊比利豬、美國黑牛頂級牛小排…等高級食材吃到飽;1499甚至有生食級干貝、青殼龍蝦、阿根廷生食級天使大紅蝦、鹽烤奶油大扇貝、麻辣小龍蝦及蟹膏麻油拌飯。(店家在5/1後價錢漲價為599/799/989/1499)
因為考量到龍蝦、生食級干貝這類高檔食材的新鮮度,想吃1499價位需要先預約店家才會幫忙準備食材喔!
串燒殿板橋店每個用餐是兩個小時,一次點8樣、每隔15分鐘點餐一次,最後40分鐘需完成最後加點的動作。因為料理的份量會隨人數調整、例如4人來用餐的話每樣料理都給4人份量(除非有特別說要少一點,不然就會根據用餐人數出菜),一坐下來開始點餐、一個小時大概點5次,加上最後40分鐘前再點一次的話,基本上都可以點到6次,像我們剛開始也會擔心會不會吃不飽,但發現我和隔壁桌的都是點到第三張、第四張就吃不太下了,一般人真的不用擔心吃不飽!
若真的是食量較大的朋友點了6次餐若還有吃不飽的狀況,若提前約30分鐘跟他們說:沒有吃飽、想要加點什麼,只要時間內餐點做得出來,店家都會提供給客人享用,

串燒殿酒單。
想小酌一下的可以點整瓶的金牌啤酒生啤、一整杯的台灣生啤酒或乾脆加199升級成台灣生啤酒暢飲,也能跟店家點單杯調酒,調酒而且是80元起的價位很佛心耶!(未成年請勿飲酒.酒後請勿開車)
除了加199可生啤酒喝到飽之外,也能加399升級成有含生啤酒、清酒、梅酒、寶燒酌…等超過10種酒類的喝到飽。
而且最棒的是,有些餐廳提供的喝到飽是同桌一人點、其他的人就算不喝也要被迫被多收,而串燒殿199、399暢飲部分都是有喝才有算的,例如有4人去用餐卻只有其中一位想要喝暢飲,店家就只針對那一位收他要點的暢飲方案費用。而且店家超NICE,如果生啤酒本來只單點一杯120元、後來卻有喝到第二杯,店家也會幫忙升級為199的啤酒暢飲喔!(未成年請勿飲酒.酒後請勿開車)
確定這桌要用餐的方案後,店家會送來一張QR CODE讓人掃描線上點餐,上面的截止點餐時間和截止用餐時間都有清楚註明,不用擔心會搞混。

QR Code掃進去會看到A區跟B區的分類,因為他們每個餐點都是現點現做的,而為了保持每道餐點的品質跟美味、內場廚房有不同的人在料理,建議點餐時盡量A區點個4樣、B區也點個4樣,這樣相對的出菜速度就會快很多。
當然,要點吃到飽時都會希望是以食材不浪費為原則,如果料理剩餘過多,店家就會酌收一些食材的費用喔!
店家還有準備個沙漏當計時工具,沙漏滴完就是15分鐘、就能再點菜,既有趣又能避免因要查看手錶或手機上時間所造成的緊張感。
本來我們是兩人用餐,若沒特別說、餐點都會調整成兩人份,但我們想多體驗幾道菜色,請他每樣都調整成一人份,可以隨著客人需要調整份量的部分我個人也覺得很加分。

店家提供可樂、汽水、果汁、紅茶、綠茶、果茶、果醋飲及冷泡茶給客人無線免費暢飲,超過10種的無酒精飲品都能盡情喝到飽!
不管是需要開車、或是帶小朋友來用餐的家庭,不喝酒的朋友們也能邊吃烤肉邊喝喜歡的飲料。
他們的服務很好耶!點餐時服務人員還會詢問:有沒有需要先幫忙準備三到四樣小菜或日式炒烏龍麵給我們先享用,這樣在等待的過程中就不會挨餓,不過我們的胃口有限、只想吃我們點的餐點所以就婉拒了,之後也趁空去拿我們要的飲料。
日式海帶芽。
涼拌的日式海帶芽吃起來口感通常是爽脆而嚼勁十足,能吃到海帶芽自然鮮甜,吃起來會有輕微的海藻香氣。調味時,經過調味的海帶芽味道鮮美且帶有些許的鹹甜味,清爽又開胃。

關東煮。
關東煮的湯頭很濃郁夠味、感覺有提取出食材的風味,能喝到均衡的甜、鹹、鮮味道。裡面的燕餃、魚餃、豬血糕之類的食材料理得當,料理得很軟嫩入味也很好吃。
我到居酒屋時也很愛點日式天婦羅來吃,我當天選的酥炸雞軟骨、炸櫛瓜、炸牛蒡黑輪片,外皮酥脆、裡面的食材不僅保持了原有的鮮美味道,還帶有一層薄薄的油香。
酥炸雞軟骨外層炸衣很香酥、裡面的雞肉跟軟骨吃起來有不錯的有嚼勁,也能吃到雞肉的濃郁風味。炸櫛瓜吃起來外酥內嫩,並帶有淡淡的瓜香。而炸牛蒡黑輪片則是外層炸到金黃酥脆,裡面緊實而有彈性,吃起來能感受牛蒡的特有香氣和微甜的味道。

來居酒屋的重點當然是吃串燒!串燒殿的串燒種類很多,從749開始串燒的肉品選擇較多還有海鮮,還會升級成有鹽蔥、起司、明太子這類比較高級的調味方式。
我們當天點了鹽蔥豬肉串、炙燒明太子雞肉串、新疆羊肉串、起司牛肉串、培根起司蔥、古早味烤豆干、肥腸中間塞根蔥,每樣串燒都能感受師傅燒烤的火候掌控得不錯。
他們的醬烤串燒醬汁口感微甜,烤到入味的古早味烤豆干口感韌而不硬,還有因燒烤而散發出香甜的豆香,口感香脆外皮與內部的豆干質地形成完美的對比,每一口都能感受到烤醬的深厚風味,讓人回味無窮。
連很常見的鹽蔥豬肉串都能感受豬肉料理得口感嫩滑,搭配蔥香的微鹹風味很迷人。
炙燒明太子雞肉串。
串燒殿的明太子醬是店家自己調配的,這個炙燒明太子雞肉串據說是很多人喜愛的人氣單點。明太子醬料的風味很特別,獨特的辛辣和鹹味完美地融合在嫩滑的雞肉上,經過炙燒後微焦的外皮多了一層香脆度,能品嘗到明太子的獨特風味也能吃到雞肉的鮮嫩口感,超好吃。
新疆羊肉串。
肉質緊實的新疆羊肉烤得外酥內嫩,帶有特有的羊肉香氣吃起來的,口感充滿了羊肉的鮮嫩與彈性,孜然的辛辣與羊肉的自然甜味完美結合,形成一種深沉而多層次的味道,令人回味無窮。
起司牛肉串的牛肉肉質細嫩,烤得恰到好處且加上濃郁的起司香味,口感層次很豐富。培根起司蔥是培根肉包蔥烤後淋起司醬,烤得香脆且淋上起司醬的串燒,能感受鹹香與奶香完美結合。
炸肥腸中間塞根蔥吃起來口感超讚,既能享受外脆內嫩的炸肥腸口感,又能享受蔥的清新與香氣、微辣的辣醬幫腓腸增添了一層辛辣與鹹香的風味,讓人一試難忘。
鹽蔥松阪豬。
鹽蔥松阪豬肉本身帶有豐富的油脂,且有特有的嫩滑和細緻的肉質。烤過後的松阪豬外皮酥脆,內部則保持著肉汁飽滿。鹽的鹹味和蔥的香氣道微妙提升了豬肉的自然鮮甜,讓每一口都濃郁且鮮美,能吃到松阪豬的獨特風味和燒烤的的香氣,絕對是肉食者愛好的極致享受。
泡菜佐牛肉。
牛肉的肉質鮮美緊實且多汁,韓式泡菜則有酸辣及微微的甜味,為牛肉增添了一抹清新的風味,同時也讓口感更加豐富,鮮嫩多汁的牛肉與韓式泡菜結合在一起,讓人吃得既過癮又不覺得膩口。

日式唐揚雞。
日式唐揚雞也是我常點的居酒屋料理,外皮炸得金黃酥脆,裡面的雞肉則鮮嫩多汁,獨特的製作方式和口感也深受許多人喜愛。
香脆的外皮及香嫩的雞肉與形成了完美的對比,還能吃到調味料帶來的深沉醬香和微妙辛辣感,讓整體味道既豐富又平衡,讓這道唐揚雞不僅口感出色,也相當容易讓人上癮。

炒水蓮。
炒水蓮保持了一定的鮮嫩度,也同時帶有一點點的脆度。炒水蓮的風味相對清淡,有著自然的甜味和淡淡的清新香氣,味道鮮美又爽口,也能幫常外食的朋友均衡一下。
頂級帶骨美國牛小排。
頂級美國牛小排的肉質細緻軟嫩,吃起來Q彈鮮美帶有嚼勁,帶骨處富含膠質、油筋的口感豐富,能吃到鮮嫩級略微焦脆的美妙滋味。

花魚一夜干。
花魚一夜干直接吃就有濃郁的魚香和獨特的嚼勁,擠上一些檸檬汁能增添一些清新的酸味,讓口感更為清爽。撒上胡椒鹽後,胡椒的辛辣和鹽的咸味與花魚的鮮美完美結合,也讓人食慾大開。

炙燒頂級美國牛小排。
使用的頂級美國黑牛富含均勻細緻的油花卻不會過於油膩,肉質細嫩多汁的頂級牛小排炙燒後更能凸顯豐潤的口感和深厚的牛肉風味,洋蔥的甜味和炙燒後的焦香會增添層次感,撒上的胡椒粉則有微妙的辛香,能感受口感豐富、風味濃郁的美食享受!

炸廣島牡蠣
炸廣島牡蠣有金黃酥脆的外皮,外皮炸得剛剛好、不會過於油膩。裡面包裹著帶有淡淡的甜味的鮮嫩牡蠣肉,每一口都充滿了海洋的鮮味,一口咬下還會有類似爆漿的微妙口感,單吃或配旁邊的日本進口美乃滋都很好吃。
烤明太子山藥。
山藥的質地綿密,烤後變得軟糯且帶有焦香。明太子醬的鹹香和微辣完美融合在山藥的甜美中,也讓這料理增添了一抹特殊的海洋風味。烤明太子山藥具有獨特的口感和味道,能感受山藥的天然甜味和明太子的鹹辣風味完美平衡。
整根直接吃。
看名稱時很好奇串燒殿的整根直接吃是什麼,所以點來試試看,原來是去了蝦頭後串成一根的烤蝦,只要用嘴巴輕輕咬開蝦殼就能整根直接吃、真的還蠻方便的耶!而且蝦子吃起來很新鮮、很甜喔!

949開始就能��被稱作豬肉界愛瑪仕的西班牙伊比利豬,所以我們點了西班牙橡子等級伊比利豬排、醬烤西班牙橡子等級伊比利豬肋條。
烤西班牙橡子等級伊比利豬排的肉質細嫩多汁,油花分佈均勻,帶有天然的甜味和濃郁的豬肉風味、加上胡椒鹽的調味,每一口都能感受到胡椒的微辛和鹽的咸香,提升了豬肉的層次感,吃起來的口感更加豐富。
醬烤西班牙橡子等級伊比利豬肋條口感也很特別,烤出的肋條表面呈現美麗的焦糖色澤,內部肉質鮮嫩多汁。醬汁的滋味深入肋條內部與豬肉完美融合,增添了一抹甜香和醬料的濃郁口感。每一口都像是在享受一場味覺盛宴,讓人滿足且難以忘懷。

之後是老闆招待的1499食材。
阿根廷生食級天使大紅蝦、鹽烤奶油大扇貝,這兩道料理都帶來了極致的口感和風味。
烤阿根廷生食級天使大紅蝦的口感超鮮美Q彈,肉質鮮嫩且多汁。烤過的紅蝦皮帶有淡淡的焦香,內部保持著海洋的天然甜味,每一口都充滿了豐富的海鮮風味。
鹽烤奶油大扇貝則有著濃郁的奶油味和滑嫩的質地。烤過後後大扇貝的鮮甜完美地的跟鹽的微鹹相輔相成,呈現出平衡而美妙的口感,既保留了大扇貝的原始風味,又加入了烤焦的香氣,讓人食慾大開。
生食級干貝。
烤生食級干貝擁有鮮甜且嫩滑的口感,烤過後的干貝肉質更為彈牙,帶有淡淡的焦香。上面的蔥花則增添了清新的香氣和微辣的口感,與干貝的甜美完美融合,也讓整體口感更加多層次和滿足。

青殼龍蝦。
青殼龍蝦只能生長在乾淨水域,龍蝦肉較多、肉質Q,捕撈成本也較高且含有豐富的蛋白質和礦物質、脂肪含量也很低,是海鮮中的高級食材。
烤青殼龍蝦的肉質飽滿,吃起來口感非常嫩滑、但卻不會粉粉爛爛而是緊實Q彈,經過燒烤之後龍蝦的自然甜味更是被突顯出來,再搭配洽到好處的調味,更能增添口感的層次和豐富,每一口能都是頂級的美味享受。

韓式海鮮起司燉飯。
不同於去一般日式料理或居酒屋都只能吃炒飯或烏龍麵,串燒殿還有提供好吃的燉飯,紅通通的韓式海鮮起司燉飯上面撒滿了起司,看起來超邪惡!
這道韓式海鮮起司燉飯的米粒有適中的軟硬度、不會太軟爛。將上面滿佈的起司拌入燉飯後還能達到牽絲的效果,除了視覺享受也能增添口感。
這碗燉飯裡面很有料,除了海鮮跟火腿之外還能吃到整隻的蝦子,這道韓式海鮮起司燉飯口感豐富、味道濃郁,香香辣辣的燉飯讓人吃得念念不忘。

除了壽星優惠之外,串燒殿板橋店可能每個月都會舉辦不一樣的活動,據說台灣生啤199暢飲會不定時的會加到949吃到飽裡。
這次為了歡慶板橋店開幕,現階段有點949吃到飽就加贈酒蒸蛤蜊吃到飽的活動。
蛤蜊含有豐富的蛋白質和礦物質、對健康有益,酒蒸蛤蜊的口感嫩滑、味道鮮甜,且帶有些迷人酒香,吃到飽的酒蒸蛤蜊能讓人隨心所欲地品嚐美味,真的是很佛心耶!
可以台灣生啤酒喝到飽真的是爽到不行!啤酒的香氣和泡沫的滑順,讓人感受到無盡的滿足和快樂,無限暢飲的感覺讓人心情大好。(未成年請勿飲酒.酒後請勿開車)

店家的特調酒口感獨特,像這款藍色珊瑚礁看起來有類似純淨海水般的剔透淡藍色,以伏特加為基底而帶出清爽和純淨的口感,搭配萊姆汁的酸甜級雪碧的氣泡,為整體口感增添了活潑和清新的層次,而藍柑橘糖漿不僅讓調酒用有深邃的藍色,也為調酒注入了柑橘的甜美和獨特的芬芳。
這樣一杯兼顧視覺享受的好喝調酒喝起來很暢快,而且也只要80元,不用花大錢就能創造微醺好心情。(未成年請勿飲酒.酒後請勿開車)

都說甜點是有第二個胃了,之前去其他居酒屋用完餐後,我都會刻意在點個小甜點來幫當天整個用餐畫上句號。這樣的結尾讓人有一種滿足的感覺,可以更明顯感受到對自己的犒賞。
串燒殿板橋店549就有冰心地瓜跟期間限定甜點,749以上就有烤冰淇淋,我們問服務人員時,他們有提到當天有提供古早味冰棒,所以就點了鳳梨口味的古早味冰棒跟酥炸冰淇淋來享用。
鳳梨口味古早味冰棒吃起來帶有鳳梨的自然甜度和微酸,口感清爽而不過甜,冰棒的口感有些微的綿密,不只會讓人一口接一口地吃,冰棒在口中融化時配合著鳳梨的香氣,簡單而純淨的美味讓人仿佛重回無憂無慮的童年時光。
酥炸冰淇淋外層的吐司皮炸得很香酥,吐司外皮帶有麵包的香氣,與冰淇淋的冰涼甜美級奶香味互相結合,構成一種香甜且平衡的味覺享受。冷熱交融的酥炸冰淇淋不僅帶給獨特的口感,也讓人吃得幸福感滿滿。
串燒殿板橋店餐點跟一般的燒烤吃到飽不一樣,不是把肉切好送到桌上就讓客人自己烤,每道都是料理好之後由服務人員送到桌上,客人只要負責吃就好了。雖然因為是現點現做的、需要一點時間等待,但從點餐到送餐的上菜速度其實還蠻快的,沒幾分鐘一輪8樣菜就陸續上齊了,像我這種喜歡吃燒烤、卻怕因跟肉不熟或怕被煙味燻而不大想動手烤的人,只要負責吃喝、聊天就好,我個人超愛這種居酒屋料理吃到飽!
而且服務人員上菜時會詢問之前的菜色是否合口味,若太淡、太鹹都能請廚房幫忙將後續的料理做口味調整,服務真的很好耶!

串燒殿板橋店交通方便,燈光美氣氛佳、服務又貼心,餐點選擇多元且有單點級水準,還有飲料吧喝到飽,用固定的價位就能開心吃到飽,喜歡小酌的朋友除了能點好喝的調酒,加點價也能啤酒、日本酒無限量暢飲,不用擔心用餐花費無法掌握,能無放鬆心情、盡情享受美食美酒,很適合約會跟聚餐。想跟家人、朋友聚餐或和情人約會的朋友,很推薦到串燒殿板橋店用餐喔!
串燒殿板橋店
地址:新北市板橋區文化路一段113號
電話:02-29699001
營業時間:週一到四17:00-00:00、週五六日12:00-14:00、17:00-00:00
店家在5/1後價錢漲價為599/799/989/1499
串燒殿還有三間分店
大安店:大安區敦化南路一段160巷24號
中山店:台北市中山區民權東路二段13號
天母店:台北市士林區天母西路53號1樓
FB:https://www.facebook.com/bbqcollege/
IG:https://www.instagram.com/bbq_dian/
文章轉自 板橋串燒吃到飽居酒屋-串燒殿板橋店,板橋串烤啤酒喝到飽,板橋車站附近聚餐約會餐廳,549元起串燒、炸物、關東煮、熱食吃到飽(串燒殿板橋店菜單、生日優惠) - emily愛玩美部落格 - FashionGuide 華人時尚專業評鑑
1 note
·
View note
Text
10/22 ①食文化についての調査
食事を題材にするのでまず食文化について少し調べたメモ。
◇食文化の要素
食材の選び方、献立の立て方、調理法、食器の選び方、誰と食べるか、どのように食べるか、作法・マナー、頻度、時刻、特別な日の食事
◇現代の食文化の流れ
グローバリズムの中で均一化の方向に向かっている(ファストフード、インスタント食品、スナック菓子など)一方で、家庭料理は伝授されつづけ、郷土料理の再評価や地産地消への意識、スローフード運動などが行われたりしている。
◇多様な食文化
それぞれの民族、宗教、地域、国家にそれぞれの食文化がある。 ユダヤ教やイスラム教、ヒンドゥー教などでは食べることが禁止されている食材や組み合わせ、断食の習慣などがあり、航空機の機内食ではそれぞれに配慮した献立などが用意されている。 とてもわかりやすい世界の食文化が紹介されている明治のウェブサイト(https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/worldculture/)
◇和食
日本は、地域ごとの気候や風土が生み出す四季折々の海の幸・山の幸にめぐまれ、その自然の味を生かした料理を作り食べてきた。食材を無駄なく使うた��に調理や保存を工夫し、四季を味わうための料理の器や盛り付け、部屋の飾りなどにも気を配り���正月などの行事に合わせた特別なご馳走を作り出してきた。また、伝わってきた海外の食材や料理を暮らしと共に独自のものへと変化して取り入れていきながら和食の文化を育んできた。 和食の基本の形は「一汁三菜」で、ごはん・汁物・おかず・漬物の組み合わせは平安時代の終わり頃から現代まで受け継がれている。 納豆や醤油などの発酵食品や昆布や鰹節のだしから出るうま味、保存や栄養価アップの効果もある乾物など、昔からの知恵が受け継がれてきた。 海外から伝わったものが変化した料理にはカレーライス・ラーメン・コロッケ・オムライス・トンカツ・ナポリタン・肉じゃが・すき焼きなどある。 これまたとてもわかりやすい明治のウェブサイト(https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/japaneseculture/washoku/)
◇食事の意味
人にとって食事するとはどのような営みなのか、6つ挙げられる。 1. 材料としての食事→体の構成成分や正常な機能の調達 2. 燃料としての食事→生命活動のエネルギー源 3. 刺激としての食事→消化管運動など生理機能の引き金 4. 潤滑油としての食事→代謝におけるスムーズな化学反応など 5. 節目としての食事→時間感覚の維持 6. 楽しみとしての食事→味や香りを堪能し、コミュニケーションや環境を楽しむ、人生の彩り ※参考
◇食べること
高齢者にとってのいちばんの生き甲斐が「食べること」であるという記事があった。おそらく高齢者に限らず一定数いると思う。 「食べること」とは、買い物や献立を考えることから、料理すること、食事すること(コミュニケーション)、後片付けまでの一連の流れがある。 少し余談 自分にとって食べることは生きてて一番か二番目に好きな時間だと思う。先日まで体調崩してて何も食べれなくて本当に地獄だった。ずっと料理関係の動画を見ながら耐え忍んでた笑。私が食べることの好きな部分はいくつかある。人が自分のために料理を作ってくれることも好きだし、自分が作った料理がおいしかったときのうれしさだったり、人が食べてくれた時のうれしさも好き。クリスマスやバレンタインなどのイベントでどんな面白いものをつくろうか考えるのもとても好き。どちらかというと、料理のおいしさではなく「食事の楽しさ」が好きだと思った。
4 notes
·
View notes
Text
大樹が宇佐見と会っていた一方、仁志も学校へ行っていた。彼は美術部に所属し、デッサンについては芸大・美大受験でも十分に通るのではないかと周囲が認めるほどの実力を持っていた。この日も「ミロのヴィーナス」の石膏に様々な果物を置き、背後には白い布地を掛けてそれぞれ違う質感を描く練習をしていた。
美術部は専ら女子ばかりで、男子は仁志だけだった。それでも彼は平気だった。彼女たちは、特に異性だからと言って特別扱いせずに関わっていた。
顧問の大畠郁也は、他生徒の作品を見ては助言をしていたが、仁志に対しては何も話しかけなかった。デッサン力が申し分なく、寧ろ仁志から声をかけてアドヴァイスをもらうことの方が多かった。そんな二人のやり取りに、周囲はまさか関係を持っているとは誰も思わなかった。
大畠は、一見すると巷のサラリーマンと変わらなかった。四十代半ばで中肉中背、やや疲れている様な顔つきだった。美術教師ながら普段は背広を着ていた。しかし、彼は仁志をモデルとしてアトリエでもある茨城町の上石崎の家に連れて行き、時折絡んだ。
この日は午前中で部活動が終わった。他生徒が後片付けをし、帰って行く中で仁志も身支度をしていた。二人っきりになり、大畠は仁志に声をかけた。
「今日は、本当に泊まってくれるの?」
「うん。父さん、今夜は東京出張だし」
「お父さんもゲイなンだろ?」
「うん。僕が小学生の時から付き合っているみたい」
「へぇ〜、『倦怠期』もなくてイイね」
「倦怠期なんて、そもそもあるの?」
「あるみたいだよ」
他生徒に見られていないか、まずは仁志が美術室を出て、足早に昇降口を出た。大畠も、いったん職員室で美術室の鍵を所定の場所に戻し、室内に残っている職員に声をかけ、出て行った。二人は「御茶園通り」と言う通りで待ち合わせ、仁志は大畠のステージアに乗った。
仁志は、性暴力を受けたことは別として、これまで関係を持ったのは大樹しかいなかった。しばらく父と一緒には寝たが、彼以外の他人と絡むことはなかった。機会がなかったと言っていい。大畠とは、高校に入学してすぐ出会い、美術部に入部して間もなくモデルになって欲しいと言われた。茨城県や水戸市の芸術祭に出展する作品を作製する為だった。
大畠とは、五月の大型連休に初めて絡んだ。大樹はどちらかと言えば相手をその気にさせることから始めるが、仁志は真っ先に身体の局所を愛撫しながら唇を奪った。全裸の仁志はすでに一物を硬直せていた。突然接吻され、大畠は最初動転したが徐々に彼自身も内面に潜んでいた本能が目覚めさせられていった。彼はスラックスを脱ぎ、勢いよく反り返った肉棒を白いビキニブリーフ越しに見せつけた。
「『仁志』、君は何て破廉恥なンだ…」
「…僕の肉体が目的なンでしょ?」
「否、君の総てが好きなンだ」
「これも僕の総ての中の一部なの」
二人は肉欲の渦に身を投げた。翻弄され、喘いだ。大畠も服を脱ぎ、仁志の身体の諸部分を弄んだ。すると彼は乳房を赤黒くさせ、硬く膨らんだ。まるで女体の様に全身を火照らせ、歓声を上げた。その姿に大畠は肉棒をいっそう硬くさせ、血走らせた。嗚呼、一体になりたい。彼の欲望が頂点に達した。
「仁志、君と一体になりたい…」
だが、中学生の時の記憶が仁志の脳裏に蘇った。彼は言った。
「…痛いのは嫌」
「でも、欲しいよ」
仁志も、幼なじみや父親以外の男を知り、本当なら大畠の愛液をこの肉体に受けたいと強く望んだ。しかし、ただ痛いだけなら避けたかった。大畠は、ラヴオイルを手に取って仁志の下半身の穴に塗り、まずは人差し指を一本挿入し、徐々に中指、薬指と増やしていった。時折、急所の裏を点かれると仁志は、
「あッ、あん…」
と肉棒が小刻みにピクッと動いた。
「…痛くない?」
と大畠が聞くと、仁志は無言で頷いた。「…挿入(い)れるよ」
大畠の肉棒が仁志の下半身の穴に入って行く。仁志は、大畠の身体にしがみ付き、痛みを忘れようと咄嗟に接吻した。ところが、予め広げておいたからか痛みは感じなかった。仁志は、
「…先生、痛くない」
と言った。彼は、これが愛する男との絡みなのだと思った。
仁志は、下の方から押し寄せてくる心地よいエクスタシーに歓喜の声を上げた。おのずと、彼の肉棒も萎えることなく先走り汁を滴らせていた。接吻も交わし、大畠は恍惚な表情で、
「愛してる、愛してる…」
と繰り返した。
父が川嶋とベッドで、この体勢で絡んでいるところを見ていた仁志は、これがまさに愛の表現なのだと思った。直腸の裏側を何度も点かれ、これまで経験したことがないエクスタシーを感じていた。時折尿意に似た切迫詰まったものが込み上げ、肉棒からは先走り汁が止まらなかった。
「あッ、あん! あん!」
大畠の肩に両腕を絡ませ、離れじとしがみ付き、仁志は接吻を繰り返した。そのまま二人は掃き出し窓の方に向かい、仁志の身体を押し付けた。大畠は腰を振り続けた。窓からは限りなく水田が続き、青々とした稲が風になびいていた。
オルガズムは大畠の方が早かった。次第に切羽詰まった感覚が身体の奥底から込み上げ、
「あッ、イキそう…」
と呟き、
「あッ、あん! ああン! うぅぅぅん…」
と、仁志の肉体の中に愛液を注いだ。これまで経験したことのない幸福感を仁志は得、彼は叫んだ。
「あぁぁぁぁん!」
彼は恍惚な表情で愛液を跳ばした。続けて潮吹きし、そのまま崩れる様に倒れた。大畠の肉棒が下半身の穴から抜け、仁志は力尽きた。彼は女になってしまったと思った。こんなみち満ちた思いになったのは初めてかもしれない。大畠はそんな彼に、
「仁志、君は綺麗だ」
と抱擁し、しばらく離さなかった。
こうして二人は愛し合う関係となった。モデルを務めた後には必ず絡み、愛液を飲んだ。この日もそうだった。乱れたベッドの上で、大畠は仁志と見つめ合った。出会った頃と比べると、瞳の輝きが違ってみえた。彼は言った。
「仁志。今、幸福かい?」
「…うん、幸福だよ」
「何だか、綺麗になったね」
「先生と愛し合ってるから?」
「…大したことじゃないよ」
「否。先生、愛してる」
上石崎で迎える初めての夜。掃き出し窓から出ると、群青色の空には数多の星が瞬き、三日月が見えた。お盆を過ぎてから秋の虫が聞こえる様になった。昼間に情事を済ませたからか、二人は半袖の丸襟シャツと短パンと言う格好でウッドデッキに出た。大畠は、仁志を家に迎える為にひたちなか市内のホームセンターでガーデンテーブルとチェアを買った。彼は、スコッチウィスキーの「オールドパー」をロックグラスに注ぎ、片手に持っていた。風になびくと聞こえてくる稲の音が心地よい。
仁志も���大畠が気に入っている紅茶を飲んでいた。ベルガモットの香りが付けており、水っぽくなかった。氷を入れたタンブラーを傾けながら、二人は語り合った。大畠は言った。
「元々、この家は親父とお袋が住んでたンだ。親父はオレが三十過ぎの頃に死んで、お袋は今は施設にいるンだ。痴呆になってね。オレは末っ子だから自由気ままにやってたけど、姉貴は苦労したみたい。その家を譲り受けたンだ。田んぼもそう。毎年、ゴールデンウィークと秋の彼岸の時は大変だよ」
「へぇ〜、お米作ってるの?」
「今日食べたパエリャ、オレが作ったンだよ」
「美味しかったよ」
生まれて以来、水戸の市街で育ってきた仁志にとって田園地帯である茨城町は新鮮だった。阿字ヶ浦に住む嶋田もそうだが、羨ましいと思った。
午後十一時を回ると、二人は同じベッドの中に入った。時折、大畠は仁志と寄り添い、接吻した。先刻、オールドパーを飲んだからか、スコッチウィスキーの味がした。仁志は、
「…酔っちゃいそう」
と苦笑した。大畠は、
「どうせ明日になれば、シラフに戻ってるよ」
と言った。
こうして二人の夜は過ぎていった。
阿字ヶ浦では、嶋田が妻の幸恵が来ていた。彼女は勝田駅前で同僚と飲んでいたらしく、泥酔していた。嶋田は、突然来たので驚いた。彼は、
「…なンだよ、別にウチに来なくてもイイじゃん」
とチェイサーを持って来た。そのタンブラーを彼女は一気飲みし、
「何だか、急に祐くんに会いたくなったの!」
と言った。「祐くん」なんて呼ばれたの、何年ぶりだろう? 恐らく、出会って間もない頃以来か…? 嶋田はソファにうなだれる幸恵を目前に、プライベートバーからテネシーウィスキーの「ジャックダニエル シングルバーレル」を持って来た。ロックグラスに注いで一口飲むと、
「あたしにも飲ませて〜」
と幸恵が訴えた。嶋田は、
「ダメだ。そんなに酔っ払ってちゃ味なんて解らないだろうよ」
と注意した。
「じゃ、『ジャックダニエル』ならイイ?」
「今夜は止めなさい」
これじゃ、ゆっくり飲めたもンじゃない…。嶋田はシングルバーレルのボトルとグラスを持ち、プライベートバーに逃げた。壁紙は真っ黒、カウンターの木目調が冴える様に照明も工夫した。この空間がオレには落ち着く…。彼は窓側に座り、彼方に見える真夜中の阿字ヶ浦を眺めながらグラスを傾けた。
間もなく幸恵がドアを開けてきた。嶋田はやれやれと、彼女をカウンターまで導いた。彼は、
「お客さん、かなり飲んでますね〜」
と苦笑した。
結局、嶋田は「ミントジュレップ」を作り、幸恵の目前に差し出した。スペアミントの爽やかな香りが漂う。彼女はストローに口を付けながら、
「やっぱり祐くんのカクテルが一番だね」
と微笑した。カウンターには、注ぎ口に赤い蝋がかかったバーボン「メーカーズマーク」が置かれている。嶋田は、
「何か理由あり?」
と聞いた。大抵、彼女が泥酔している時は何か遭ったことが多かった。一口飲んだ後、
「実はね、祐子と幸子なンだけど。今、『ボーイズラヴ』の漫画や小説にハマッてるの」
と溜息をついた。
ボーイズラヴは、世間では「やおい系」と呼ばれており、嶋田もたまに立ち読みをするが、あんなキレイなものではないと思っていた。学校やオフィスなどを舞台に憧れの先輩や上司と結ばれると言う、結末が読めてしまうストーリーなんて決してあり得ない。祐子や幸子がそんなものに興味を持ったのかと、彼としては内心複雑だった。
「『ボーイズラヴ』ねぇ…」
「当事者としてはどう思う?」
「『当事者』? あれはゲイとは別物じゃないの?」
「でもさァ…。男同士でエッチすることに変わりはないよねぇ?」
「現実はあんなキレイじゃないよ。オレなんて、谷田部って奴に犯されたけど、しばらくトラウマで登校できなかったよ」
「祐くん、そうだよねぇ〜」
何故、祐子と幸子がボーイズラヴにハマッたのか、嶋田は幸恵に聞いた。某少女漫画の雑誌で男同士の肉体関係を扱った連載が、読者の中でブームなのだと言う。彼女たちは他の少女漫画の雑誌を愛読していたが、同級生の一部がその漫画を貸してくれたところ、
「へぇ〜、男同士でエッチしちゃうンだ〜」
と興味を持ったのだそう。
祐子が幸恵にこんな漫画があるンだよと見せてくれたが、
「お母さんは、こういうの好きじゃないな」
と流したらしいが、まァ、異性について興味を持つ齢でもあるかと一度は諦めたと話した。嶋田は、
「でも、オレがゲイであることは話してないンだね?」
と聞いた。幸恵は、彼女のリクエストで作ってもらった「スーズトニック」を片手に、
「祐くんは『バイ』でしょうよ。流石に、自分の父親がそうだと知ったらどう思うかなァって。でも、いつまでもこんな生活を続ける訳いかないし…」
と言った。
「まァね…」
あんなに酔っ払っていたのに、半ばシラフになっていることに、嶋田は幸恵の酒の強さに驚いた。
結局、結論が出ないまま二人は夜を明かした。朝になり、幸恵の携帯電話に祐子からかかってきた。今日も水戸市内の図書館に幸子と出掛けるらしい。もうじき夏休みも終わるので、宿題を片付けないといけないらしい。
幸恵は玄関を出る際に、
「祐くんのカクテル、美味しかった��」
と言った。嶋田は笑顔を見せた。
3 notes
·
View notes
Text
実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識 - ライブドアニュース
以下引用
民間療法は過去の常識を疑おう
「昔は今のように便利なものがすぐに手に入ったり、情報にアクセスできなかったので、身近なもので編み出した“苦肉の策”的なアイデアも多いんです。ただ、医師の立場から言えば、実際に効果があったというエビデンスのないものは、おすすめしません」 と話すのは、公衆衛生学が専門の医師、柳澤綾子先生。
「民間療法はあくまで補助的に行うべきもの。例えば、切り傷の治りが悪いぐらいならまだいいですが、菌が入って化膿(かのう)させてしまうような危険なケースもあります」(柳澤先生、以下同)
逆効果で害に!正しい治療法を知ろう
「昔はアロエがすぐに手に入ったため、『切り傷にはアロエを塗る』といった民間療法は日本だけでなく、海外でもよく知られている方法です。アロエの成分には収れん作用があるので、小さな傷であれば有効である可能性があります。 ただ、土や雑菌がアロエに付着していれば、それが傷口に入り、化膿する危険性も。その結果、傷痕が残る可能性がないとはいえません」 さらに、今も一般家庭で行われている、市販の殺菌消毒薬を使う傷治療も、医学の世界では“時代遅れ”。 「正常な細胞まで破壊してしまう危険性のほうが高いので、泥などを水で洗い流すだけというのが、現在の傷治療の常識。昔の常識が間違っているというより、研究が進んで新常識に塗り替わっているのに、広まっていないということなのでしょうね」 最近の研究では、植物や食材を皮膚に塗ると刺激になってかぶれたり、口にするとじんましんが出る「食物アレルギー」発症のリスクが上がることがわかってきた。 「例えばキュウリパックなどで食物アレルギーになった場合、その発症をきっかけとして同じウリ科のメロンなども食べられなくなってしまうことも。“おばあちゃんの知恵”的な『自然のものだから安全』という思い込みは捨てたほうがいいです」 ほかにもヨーグルトやレモン、米のとぎ汁などでも発症する可能性があるので、皮膚につけるのは避けたほうがベター。乾燥しやすかったり皮膚が弱い人は特に要注意だ。 この時期、風邪のひきはじめや体調が悪いときの言い伝えを試す人もいるのでは? 「『風邪をひいたときにネギを首に巻く』のも効果はないですね。ウイルスが引き起こす風邪に特効薬はありませんし、ましてや特定の食べ物を食べて治ることはないです」 このような民間療法は、誰かひとりに何か良い結果が出たことが、噂として広まっただけかもしれない……と柳澤先生は語る。 「実害がなければ、個人の判断で行うのは構わないでしょう。『心地がいい』『気持ちいい』というのも、私たち人間には大事な要素。ただし、イメージで妄信せず、その民間療法が安全かどうかを事前に確認すべきです」
おばあちゃんの知恵【風邪対策編】
×:ネギを首に巻く 首に巻くとネギの成分「アリシン」が鼻から入ってきて良い……というのが、この対策を“本当のように”思わせてしまう理由。 「アリシン自体は免疫活性化に役立つといわれていますが、風邪を直接、治すものではありません。そもそも、首の皮膚から経皮吸収できませんし、分子が大きいので吸い込んでも吸収されません」(柳澤先生、以下同) 免疫を高めるためには「寝ることに勝るものはありません!」 △:風邪のひきはじめには卵酒 酒に卵と砂糖を混ぜ、温めたのが「卵酒」。卵であれば常備している家庭も多く、液体なら体調が悪くてもとりやすい。 「身体に異物が入ってくると、細胞性免疫や白血球が抗体を使って戦うのですが、この抗体を作る原料がタンパ���質。 卵の主成分であるタンパク質(アミノ酸)をとると免疫の原料が増えるという意味では、卵に限らず、良質なタンパク質をとるのは良いことです。ただ、お酒はいらないのでは。 私たちはお酒を消化する際、免疫に必要な栄養素を消費してしまうので、免疫力低下につながります」 △:風邪をひいたらチキンスープ 風邪のとき、欧米ではポピュラーな“おばあちゃんの知恵”が「チキンスープ」。鶏肉や玉ねぎ、セロリなどの野菜を煮込んで作る。 「諸説あるものの、米国胸部疾患学会(ACCP)の報告書では、しっかりしたエビデンスはみつかりませんでした。卵酒と同様、鶏肉はタンパク質が豊富とはいえると思いますが……」 療養食としては適しているが“治る”のは期待しないほうがいい。 △:喉のイガイガにははちみつ大根 咳が止まるといわれている「はちみつ大根」。皮をむいてカットした大根をはちみつに漬け、半日程度冷蔵庫に置いてからその大根やシロップをとるというものだ。 「はちみつには咳を止める効果があるという論文がありますが、大根には今のところ裏付けはないはず。はちみつは上気道炎で咳が出ている小児での調査でも、咳止めの薬と同程度の効果が見込まれました。 抗酸化作用や抗菌作用のある成分が多いからとされていますので、喉が痛いときには、はちみつのみを少しとってみては」 ただし1歳未満の小児に与えるのはNGだ。
昔ながらの生活の知恵
×:ひじきで貧血予防 鉄欠乏症などの貧血を防ぐ食品として日本では知られるひじき。しかし、1950年から発表されている『日本食品標準成分表』では、ひじき100gあたり55mgあった鉄分は、2020年版では6.2mg、つまり9分の1に減っていた。 「そもそも、この鉄分は食材に含まれていたものではなく、鉄釜で調理していたから。今はステンレス鍋などを使うので含まれる鉄分が減ったのだとか。これは切り干し大根も同様」 動物性と植物性の鉄は作用が異なるので、レバーや肉、魚の赤い部分、豆類や小松菜などをバランスよく食べよう。 △:こりや痛みに「こんに��く湿布」 昔はこんにゃくを温めて、こりや痛みのある患部に当てていたそうで、今もナチュラリストの間では実践する人も。 「現代では温めたいなら、こんにゃくである必要性はありません。湯たんぽやカイロなどで良いはず。ただ急性の炎症の場合は冷却が基本だったり、慢性期は温めるのが基本であったり、症状によって違います。 炎症の種類によって変える必要があるので、自己判断で決めず受診したほうがよいでしょうね」 △:お酒を飲む前に牛乳 お酒好きの人は飲酒前に何かをとって二日酔い予防をしたいという人も多いだろう。そのひとつが、「お酒を飲む前に牛乳を飲むと胃に膜ができてアルコールの吸収を遅らせ、酔いにくくなる」という説。しかし、効果は期待できないという。 「タンパク質は分解酵素の原料としては役には立ちますが、即効性はありません。乳脂肪は胃の動きを抑制してアルコールの吸収を遅らせるという作用はありますが、微々たるもの。酔いがまわるのがほんの少し遅くなるというだけです」 ×:塩で歯磨き 塩で歯磨きをすると浸透圧で歯茎の中の老廃物を排出しやすくなるといわれているが、「浸透圧で分子の小さな水分は外に出てきますが、老廃物は外には出てきません」と、柳澤先生は一刀両断。 「塩の結晶が大きいので、歯や歯茎を傷つける可能性しかないです。塩で歯茎のマッサージなんてもってのほか。刺激は強いので爽快感はあるのかもしれませんが……」 汚れを落とす効果もなく、塩分過多で血圧や腎臓への影響も心配だ。 △:りんごが病気を遠ざける 「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざが有名。加えて「りんごポリフェノールが豊富なので皮ごと食べるとよい」、「抗酸化物質の塊」ともいわれ、まるで“万能薬”のようにうたわれるりんご。 「ポリフェノールという意味ならぶどうや緑茶にも入っています。ポリフェノールには脳卒中や高血圧、多くの心疾患リスク要因を減らすという効果が期待できても、その作用を起こすほどの量を食べることは現実的ではありません」 さらに果糖もたっぷりあるので食べすぎると、血糖値の上昇や血中の中性脂肪の増加を招く危険性も。 ×:魚の骨が喉に刺さったらご飯を飲み込む 「ご飯の粘度で魚の骨が取れる人もいるそうですが、ますます深く刺さることもあります。たまたま取れた人がいたとしても、ほかの人も成功するとは限らず、おすすめできません」 食道は縦に裂けやすくなっているため、硬い骨を無理して取ると神経などが通る部分に炎症を起こすことがある。 「人の身体には異物を排除する機能があるので、ある程度は自分の身体に任せておいて大丈夫」 どうしても気になるときは、耳鼻咽喉科で取ってもらおう。 △:やけど・傷はアロエで治る 日本だけでなく世界中で、ケガをしたときによく使われている多肉植物のアロエ。この成分を使ったゲルを塗ることで、にきびの回復、やけどの回復が早まる可能性が研究で報告されている。 「やけどの初期対応としてアロエの葉を使う場合、冷却作用は期待できますが、今はそれより冷蔵庫の保冷剤を取り出すほうが、葉っぱを取りに行くより早いのでは?水道水で良いのでとにかく早く冷やしてください」 また、土にはさまざまな雑菌が含まれているので、アロエの葉とともに雑菌が傷に入れば感染症を起こす可能性が。人によっては皮膚がかぶれたりすることもあるので要注意。 ×:蚊に刺されたらアルカリ性の石けんで洗う 蚊の唾液が酸性なので、アルカリ性の石けんで洗うとかゆみがなくなるといわれている。 「まったく効果はありません。そもそも蚊の唾液が酸性であるという証拠がないのです。それに、皮膚の上に石けん水を塗ったからといって、皮膚内に入った蚊の有害成分に届くことはないですよ」 異物が体内に侵入するのを防ぐ役割を果たしているのが皮膚なので、特殊な医療技術を使わない限り奥まで浸透することはない。 ×:わかめで髪が黒くなる&増える 見た目が“緑の黒髪”という言葉を連想させるためか、伝説のように語り継がれているわかめの効果。 「白髪の予防になるという科学的なエビデンスはまったくなく、増毛作用の根拠もありません」 だが、海藻にはビタミンやミネラル、食物繊維といった、毛髪にも良い成分が豊富に含まれているのは事実だ。 ×:美白のためにキュウリのパック キュウリに含まれるビタミンCには美白効果、βカロテンには美肌効果などの効用は認められているものの、キュウリに含まれる量は少ない。さらにいえば肌に直接のせてパックをしても、ほとんど肌に浸透することはないという。 「キュウリをパックするというのは、そのメリットがまったくわかりません。冷たくて気持ちいい程度の意味しかないと思います。それに刺激物だと身体が認識して、かぶれてしまう心配もあり、こちらのほうが心配です」
今は効果なし!おばあちゃんの節約術
健康法だけでなく、おばあちゃんの節約術にもハイテクになった現代には使えなくなったワザが。節約に詳しい丸山晴美さんは、次の3つにダメ出しした。 ×:水道水はチョロチョロ少しずつ出す 昔は水道メーターの精度が悪かったため、少量ならカウントされず水道代が安くなるといわれており、洗濯機や風呂の水をためるときに実践している家もあった。しかし、今はメーターの精度が高いので、この方法では意味がない。 ×:冷蔵庫内にビニールカーテン 冷蔵庫の開閉時に冷気が逃げないようカーテンをつける人が続出。しかし、電気代の節約効果はいまいち不明……。それよりは食材を詰め込みすぎないこと、無駄な開閉はしないことを心がけてみては。 ×:コンセントはこまめに抜く 何でもかんでも電源プラグからコンセントを抜いていたが、家電の進歩により今は待機電力がほぼかからない。10年以上前の保温式の電気ポット、旧式のガス給湯器についてはプラグを抜くか、主電源を切って。
教えてくれたのは……柳澤綾子先生●医師、医学博士。東京大学医学系研究科公衆衛生学客員研究員、国立国際医療研究センター元特任研究員。集中治療・麻酔科専門医指導医。年間500本以上の論文を読破し、著作本『身体を壊す健康法』(Gakken)では、世界中から集めた情報をわかりやすく解説。
(取材・文/オフィス三銃士)
8 notes
·
View notes
Quote
大手牛丼チェーン「すき家」の店舗で、味噌汁の中にネズミの死骸が混入していたとされる画像が拡散していた件で、すき家が同社HPでコメントを発表した。 〈1月21日午前8時頃、当該店舗にてお客様より従業員へ、喫食前の「みそ汁」に異物が混入しているとのご指摘をいただきました。その場で従業員も目視を行い、異物が混入していたことを確認しています。 混入原因について調査を行った結果、「みそ汁」の具材をお椀に入れて複数個準備をする段階において、そのうちの1つのお椀の中に異物が混入していたと考えられています。当該従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠ったため、異物に気付かずに提供が行われました。 なお、同店において同様の異物混入の恐れがある商品は当該お客様以外の方に対しては提供されておりません〉 同社は混入の経緯についてそう説明したうえで、 〈当該店舗については発生後すぐに一時閉店し、衛生検���の実施と、異物混入に繋がる可能性のある建物のクラックなどへの対策を講じるとともに、商品提供前の目視確認など、衛生管理に関して改めて従業員に対する厳格な教育を行いました。また、発生当日の段階で所管の保健所にも相談しています。なお、当該店舗は発生2日後に保健所のご担当者様に現地確認をいただいた上で営業を再開しました。 全国の店舗に対しても、異物混入を未然に防ぐために提供前の商品状態の目視確認を徹底するよう改めて指示を行いました。〉 ──などと再発防止策を発表した。 騒動の発端となったのは、Googleマップ上にアップされたクチコミだった。 お椀の中にネズミが丸ごと入っている画像を添えて、〈2028/1/21(火)am8:00頃 たまかけ朝食を注文したところ味噌汁の中にねずみの死骸が混入していました。考えられません。一応保健所と本社には連絡しました。これ以降食欲が湧きません〉という口コミが投稿されたのだ。投稿されたのは「すき家 鳥取南吉方店」。2028年とあるが、投稿者のタイプミスで、実際には今年1月にアップされたものとみられている。 かなり大きいネズミが混入している写真であったことから、SNSなどでは、〈(店員が)普通気づくだろ〉〈こんなデカい物がノーチェックで出てくるなんてありえない〉と、生成AIなどを使って作られた画像ではないかという指摘もあった。しかし、実際には混入は事実だったということだ。 ホームページ等での公表を控えた 飲食店や食品メーカーなどでは、日々ネズミ対策に追われている。 昨年には、大手製パン会社で、食パンのなかから「クマネズミ」の体の一部が見つかったとして、食パンおよそ10万個が自主回収となる事案が発生した。工場の外でネズミの巣穴が見つかり、そこからネズミが工場内に侵入して、焼く前のパン生地に混入したと推定されている。 ほかにも、大手製菓会社の焼き菓子や東京都内の中学校に配達された給食にネズミの糞が混入した事例、横浜市の一部の小学校に給食を納入している業者の調理機器付近でネズミの死骸が発見されて一時米飯の提供を中止したケースもある。 ただ今回の問題では、すき家が事態を把握しておきながら約2ヶ月にわたって特に発表しなかったことも、不安を広げる原因になったと考えられる。その点についても同社はコメントの中で、 〈発生当初に当社がホームページ等での公表を控えたことで、事後の断片的・間接的な情報により多くのお客様に不安と懸念を抱かせる結果となってしまいました。お客様および関係者の皆様に、ご迷惑とご心配をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます〉 としている。いずれにしても、庶民に愛される牛丼チェーンだけに再発防止が求められるだろう。
【「味噌汁にネズミの死骸」で新展開】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 昨年には大手製パン会社で混入の事例も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
牛肉買回來要洗嗎?
購買牛肉後是否需要清洗,是許多家庭主婦及烹飪愛好者在處理生鮮肉品時,常會面臨的疑問。簡單來說,在一般情況下,為了確保食材安全並達到最佳烹調效果,牛肉買回來並不需要事先沖洗。 清洗生鮮牛肉的必要性,主要在於潛在的食品安全風險以及對肉品質地的影響。雖然沖洗水流看似能帶走表面細菌,但實際上,流動的水滴可能會將附著在牛肉表面的微生物,如沙門氏菌或大腸桿菌,濺灑到廚房的檯面、砧板、水槽,甚至周圍的食材上,反而增加交叉污染的機會。此外,肉品表面的血水和水分,往往是肉品本身的天然汁液,過度清洗會導致這些有風味的成分流失,影響最終烹調出的肉質鮮嫩度與風味。因此,了解正確的處理方式,對於確保飲食健康與提升料理品質至關重要。 文章目錄 牛肉買回來要洗嗎?徹底掌握清洗技巧,保障飲食安全 牛肉清洗的迷思與真相,專業角度���析台灣飲食習慣 正確清洗牛肉的步驟與注意事項,讓您安心享用美味佳餚 常見問答 重點精華 …
0 notes
Text
佳餚饗宴:從餐桌到心靈的味道之旅
在「佳餚」面前,味覺彷彿擁有了對話權。香氣撲鼻、口感層次、盤飾精細⋯⋯每一道菜不只是食物,也是主廚對文化、情感與美學理解的具象演繹。佳餚並非僅止於味蕾享受,它更是場域、儀式與共鳴的總和。本篇文章將以「佳餚」為中心,從不同場景與服務模式切入,細細展現外燴背後的專業價值與餐飲美學。

一、佳餚與暖心款待的起點:到府外燴服務
佳餚的魅力,常在於與親友、與空間共鳴。當佳餚送進家門,廚師化身款待者,廚具與餐盤成為舞台道具,而客廳、庭院則是最好演出場地。在這樣的場域中,「到府外燴服務」讓人感受到最貼近的家庭式溫度與私人訂製的儀式感。 到府外燴服務
到府廚藝不只是上菜速度快,更是廚師與主辦者共同設計、即時調整的過程。從菜單溝通、現場烹調到擺盤上桌,每一步都考驗細節掌控。尤其在家庭聚會、節慶、生日派對等場合,這種親臨現場的服務型式最能讓人感到用心與溫度。
二、多樣化自助餐選擇:佳餚的自由排列組合
佳餚不一定總是固定模樣,它可以自由地在盤子間流轉,隨選隨取,自由搭配。這正是「多樣化自助餐選擇」所帶來的魅力。 多樣化自助餐選擇
自助餐形式特別適合大型聚會與商業活動,主辦者可依照主題與預算設計菜單,從熱炒、中式主食到沙拉、甜點齊備。來賓在自助台前自行選擇、搭配,既能滿足不同偏好,也為整體活動增添互動感。佳餚不再總是端上桌的正式出品,而是被賓客以自由意志取用,反而讓專業主廚所呈現的菜餚更顯多樣與豐盛。
三、小型聚會的精緻選擇:小型聚會外燴推薦
小型聚會時,佳餚追求的是精緻而不繁複、貼心而不失儀式感��這時候,「小型聚會外燴推薦」派上用場。 小型聚會外燴推薦
無論是家人生日、親友中秋團圓或是慶祝之夜,一場小型聚會控場性強、場地靈活,服務內容須更貼近主題與人數。優質的外燴團隊會提供可選擇的小份菜單,包括 finger food、迷你主食、精美甜點與飲料。在有限場地與人數下,仍能讓食物呈現最完整的味道與視覺感受。
四、茶會之間的甘甜時刻:茶會點心外燴
茶會中的佳餚並不是重口味,而是一場由輕盈點心與香茶共鳴的優雅日常。搭配香氣袅袅的茶湯,精緻的甜點與手作點心格外動人。選擇「茶會點心外燴」服務,便能為下午的茶時光注入溫潤節奏。 茶會點心外燴
這類外燴服務旨在提供甜鹹小點如司康、瑪德蓮、迷你三明治、手工餅乾與水果塔,搭配各式茶葉或清飲。茶會現場每一口點心都為畫面增添節奏感與層次感,佳餚在此刻不再只是食物,而是情感交流的橋梁。
五、會議與工作時段的餐盒感動:會議專用點心餐盒
在商務會議、研討會或培訓課程中,佳餚的角色轉化為「會議專用點心餐盒」,它們必須兼具方便、能量與舒適感,讓與會者保持專注但也能享受小確幸。 會議專用點心餐盒
這類餐盒通常包含輕食三明治、水果杯、鹹蛋糕或迷你小點,部分多附飲品、果汁或咖啡。一份份餐盒包裝精緻,兼顧衛生與行動便利性,佳餚在此形態中成為提升工作效率與氣氛的小巧善意。
六、佳餚的文化底蘊與餐飲哲學
從到府服務、自助餐、小型聚會到茶會、會議餐盒,每一種場域中呈現的佳餚形式背後,都有一套文化與哲學在支撐。無論是傳達親密、彰顯主題,或強調便利與專業,佳餚早已超越味覺,成為情感傳遞與場景設計的一部分。
1. 菜色選擇與場地氣氛的對話
場地的定位與氣氛會影響菜色選擇。到府聚會講究家庭溫度與舒適感,自助餐象徵自由與多樣,小型聚會追求精緻與主題感,茶會��向藝術與細膩,而會議餐盒則以效率與功能性為主。
2. 味覺細節與整體體驗的交互
佳餚的調味與擺盤需要兼顧視覺與味覺的呼應。例如 finger food 強調手拿方便卻仍需精美飾點;甜點餐盒要保持口感與外觀的完整,即使運送過程中也不失質感。
3. 專業服務與信任建立
高品質外燴服務靠的不只是菜單,而是流程設計、現場協調、危機處理與細節整改。當佳餚呈現一致性,服務穩定,賓客的信任自然建立,主辦者才能放心交付宴請責任。
七、場景應用:佳餚如何帶來氛圍與回憶
家庭聚會的深刻回味
當佳餚在家門口端上,那份溫馨立即蔓延:親友談笑間,香氣與音樂交錯。到府外燴服務讓細節與紀念性的氣氛更加深化。
企業活動的節奏營造
自助餐形式適合大型企業活動與社群聚會。多樣化自助餐選擇讓來賓自由挑菜,流動性高,對於企業形象與互動設計有加分作用。
小型慶祝的格調塑造
生日、社區小型派對等場合,佳餚若符合主題設計,則具備儀式感而不負擔。小型聚會外燴推薦正是打造這種氛圍的專家。
茶會的情感延續
深午後茶時分,茶會點心外燴為佳賓帶來視覺與味覺的雙重沉靜。這場美味與優雅交錯的場景,常成為人們永恆記憶的一部分。
專業會議中的貼心注入
會議專用點心餐盒為參與者提供短暫放鬆的時刻,一口甜點、一杯飲料就能為緊繃議程增添一份舒適與善意。
結語:佳餚,是食物,更是情感
在不同場域間輪轉的佳餚,實際上承載的是「款待的藝術」。它把味道轉化為場景設計,把細節執行成為信任基礎,更將食物提升為社交與情感交流的載體。
願每一場到府服務,每一次自助餐搭配,每一份小型聚會的菜餚,每一場茶會的點心,以及每一杯會議餐盒,都成為一段難忘的佳餚記憶;讓味道不只是入口享受,而是對人與人、對空間與心靈的敬意與連結。
0 notes
Text
皮膚怎麼變白?這 10 個方法讓你透亮一階!

怎麼快速變白?很多人在照鏡子、曬太陽或卸妝後,常發現膚色變暗,想找回透亮膚況。這篇幫你整理專家推薦的簡單美白方法,一起找回亮白光澤肌!
變黑原因是什麼?搞懂膚色暗沉的4大主因!
是不是覺得自己沒曬太陽,膚色卻還是越來越暗沉?其實問題不一定出在防曬,而是肌膚內部可能早就悄悄出現狀況。
.酪胺酸酶酪胺酸酶是黑色素生成的關鍵酵素,一旦被啟動,就會加速胺基酸轉換為黑色素,讓膚色變得暗沉。
.黑色素細胞怎麼產生當肌膚遇到紫外線、熬夜、壓力或摩擦時,黑色素細胞會被激活,開始製造黑色素來保護皮膚。雖然是保護機制,卻會讓膚色變黑、變黃、失去光澤。
.黑色素怎麼浮上來的黑色素會隨肌膚代謝慢慢移到表層,讓膚色看起來暗沉。如果作息混亂或保養不到位,黑色素就不易排出,還可能變成色斑。
快速變白攻略:5招有效美白方法大公開!
想要膚色提亮又穩定,其實靠的是生活中每個小細節,從早晨準備出門、飲食選擇、作息時間,到喝水習慣,都會悄悄影響你的肌膚亮度。
.防曬與遮陽再怎麼努力美白,沒有防曬的保護都白費。紫外線是促使黑色素快速生成的最大元兇,每天不擦防曬,就像主動讓肌膚變黑。
.去角質當肌膚代謝不順,老廢角質堆積在表面,黑色素就難以排出,讓膚色看起來暗沉無光。適度去角質不僅能促進老廢角質代謝,還能提升保養品吸收效果。
.美白產品市面上的美白產品種類繁多,建議挑選含有維生素 C 誘導體、菸鹼醯胺、熊果素等成分的產品,這些成分能有效調理肌膚暗沉,均勻膚色,並加速代謝。
.攝取水分喝水不僅解渴,更是維持皮膚彈性和透亮感的關鍵。水分不足時,肌膚容易乾燥、暗沉,甚至出現粗糙和脫屑現象,因此保持充足的水分攝取至關重要。
.充足睡眠 睡眠是美白的重要關鍵,因為皮膚在睡眠時會進行自我修復與更新。若經常熬夜或作息不規律,黑色素代謝會受到影響,導致膚色暗沉難以改善。
皮膚想變白必吃!5 大美白成分一次告訴你
除了擦保養品,飲食也是美白關鍵!很多人忽略了,食物其實是日常美白的重要助力。接下來會深入介紹抗氧化類以及其他營養素和食物。
.維生素 C 維生素 C 有助抑制黑色素形成,促進膠原蛋白合成,加速肌膚修復。平時若愛喝手搖飲,不妨換成奇異果汁或芭樂汁。
.抗氧化食物當身體遭遇紫外線、壓力與污染等刺激時,會產生自由基,自由基加速黑色素生成,導致膚色暗沉變黃。抗氧化物就像防火牆,幫助抵抗這些傷害。
.膠原蛋白 健康肌膚需要充足的膠原蛋白支撐,膠原蛋白流失過多,不僅容易出現皺紋,膚色也會變得暗沉無光。
.L-半胱氨酸 L-半胱氨酸是人體內一種重要的胺基酸,也是合成「谷胱甘肽」的關鍵前驅物,能幫助減少黑色素在肌膚中的堆積,讓膚色更加明亮白淨。
.神經醯胺 神經醯胺是維持肌膚屏障功能的重要脂質,能幫助肌膚鎖住水分,減少乾燥和敏感問題,使皮膚更具彈性與光澤。
看完本文後,若對美白問題想進一步的了解詳情,歡迎到���文查看更多:
該怎麼變白最快?專家教你 10 招小秘訣!
0 notes
Text
內湖737巷美食小吃-港墘站品臻黃金脆皮燒肉內湖店,內湖737夜市小吃、內湖737早市美食推薦,港墘站平價美食小吃推薦

鄰近港墘站的內湖737巷是內湖美食一級戰區,打算到港墘站辦事的我先做了功課,看有什麼內湖737巷美食2023推薦。發現品臻黃金脆皮燒肉內湖店的評價不錯,以台灣溫體豬五花每日現烤的酥脆燒肉即使冷掉也一樣好吃,品臻黃金脆皮燒肉在台北有多家分店,每家都是數量有限賣完為止,品臻黃金脆皮燒肉在內湖路一段737巷16、18號大陳記麵店前有設攤位,每週不同營業時段、日期,不管想找內湖737夜市小吃、內湖737早市小吃都OK,除了外帶、外送,想買加熱即食的冷凍真空黃金脆皮燒肉也能撥訂購專線0925-582011預訂,可選擇宅配或店舖面交,有經過附近的我便趁機外帶脆皮燒肉、瘦肉邊條回家享用。
位於內湖737巷的品臻黃金脆皮燒肉地利很好,從北捷文湖捷運港墘站1號出口走路6分鐘即可抵達,附近有214、222、 247、內湖幹線…等多路公車經過的「西湖圖書館(湖光教會)」站牌,不遠處也有港富立體停車場,交通非常方便。
內湖737巷除了是許多內湖通勤族、上班族覓食的好地方,也是許多在地婆婆媽媽採買的好所在,內湖737巷早市會持續到中午左右,下班時段開始也會變成是熱鬧的小夜市,人潮超多的!而生意很好的品臻黃金脆皮燒肉內湖店,既內湖737巷早市人氣小吃、也是內湖737巷夜市熱賣美食。
品臻黃金脆皮燒肉的創辦人是擁有多年廚師經驗的黃老闆,他對美食的挑剔也讓他的料理獨具一格,品臻黃金脆皮燒肉嚴選台灣溫體豬五花,並使用了獨門秘製醃料讓每一塊五花肉都能入味,還堅持在24.5度C的室內恆溫下進行醃製、再靜置風乾,來確保每一片肉都能充分吸收醃料的風味,再以250度的高溫爐烤60分鐘、逼出油脂,烤好的黃金脆皮燒肉保留了臺灣風味同時又融合了外地口味,也打造出讓人一吃就驚艷的口感,所以在台北市吳興街、饒河夜市、永春市場跟內湖都有開分店。
品臻黃金脆皮燒肉內湖店目前只有禮拜天早上是在737巷16號擺攤,其他時段攤位都是在737巷18號前,不過不用擔心,反正都是在大陳記麵店前面,頂多只是左右挪動一點點而已,還是相當地好找。
品臻黃金脆皮燒肉是使用天然礦的火山石烤爐,而不是用一般那種木炭烤爐燒烤。這種烤爐不僅能平均導熱還能響應環保料理的理念,也能避免木炭燒烤會出現炭灰或讓燒肉外皮焦黑的情形,在經過專業控溫後,就能讓脆皮五花肉達到外酥內嫩的完美狀態。
品臻黃金脆皮燒肉內湖店乍看下有點像港式燒臘店,但賣的卻是較少見的脆皮燒肉,透明的櫥櫃裡掛著一條條烤得外表金黃的脆皮燒肉,光看就好誘人!
因為每日現烤的脆皮燒肉數量有限、賣完就沒有了,所以有看到時建議可以趁機買一些回家吃。
品臻黃金脆皮燒肉內湖店除了可以外帶之外,也有跟 Uber、foodpanda外送平台合作,付款方式除收現金之外也接受LINE pay跟街口支付。
攤位前面清有貼出品臻黃金脆皮燒肉內湖店價目表。
黃金脆皮燒肉小盒200元、大盒300元、分享盒580,秘製叉燒每份200元、瘦肉邊條每份100元。而黃金脆皮燒肉別家分店都只有大份小份的差別,內湖店才有分享盒,秘製叉燒也是內湖店特有的獨賣品項喔!
品臻黃金脆皮燒肉在出爐且完全冷卻後,專業團隊會將脆皮五花肉進行真空包裝,來保持最新鮮的酥脆口感,很適合買回家做烤箱或氣炸鍋料理。
加熱即食的冷凍真空黃金脆皮燒肉可上官網訂購、能選擇宅配或店舖面交,真空包每包大小條不一樣,所以是秤重賣的( 1兩 40)。
如果有送禮需求,品臻黃金脆皮燒肉也可以提供特別訂製的專屬禮盒袋喔!
專屬的提袋很有質感,而且這種金脆皮燒肉初一十五或節日有蠻多人會買回家拜拜,這樣買來送人���實用又很大方。
品臻黃金脆皮燒肉是現點現切的,在等待切的過程一直聞到黃金脆皮燒肉的香味,讓人忍不住口水猛吞,而我也發現品臻黃金脆皮燒肉有很多回購的老客人喔!
因為黃金脆皮燒肉外皮烤得很酥脆,切的時候還能聽到咖滋咖滋的聲響,可以窺見外皮烤得有多酥脆。
在高溫爐烤的過程中,豬肉表面形成了金黃酥脆的脆皮,內部卻保持了肉質的柔軟與水嫩,在旁邊等待的我看得超餓!
買大份的黃金脆皮燒肉會有專用盒可裝,這樣的盒裝很適合帶回家享用,回家打開後看到的狀況會跟現場差不多,裡面的肉不會東倒西歪,如果要拜訪朋友時帶這種小菜去相信也會很受歡迎。
第一次買的我原本是要買1~2人份的小份(200元),但看到價目表寫大份約2~3人份(300元)、比買小份更划算,所以特別點了大份的黃金脆皮燒肉帶回家。
瘦肉邊條是邊邊的肉,因為瘦肉比例高,經過高溫爐烤之後會比較乾、硬一點,所以烤好後會先修起來、另外賣給喜歡喜歡有嚼勁的朋友。
雖然醃製過後的品臻黃金脆皮燒肉本身就很夠味,但考量到有些喜歡吃重口味的朋友,所以店家也有提供川味辣椒粉及孜然粉給有需要的朋友拿回家沾。
每天都忙著辛苦工作,下班後當然要善待自己一下,帶點好吃的美食回家犒賞自己一下!
除了調味粉之外,買品臻黃金脆皮燒肉跟瘦肉邊條還會附洋蔥,如因為我是要外帶回家,考量到洋蔥會出水,老闆還幫忙把洋蔥另外打包,避免跟燒肉放一起而影響了食用口感,真的很貼心耶!
冰冰涼涼的洋蔥有事先處理過,所以吃起來口感脆甜、辛香卻不辣,配燒肉吃感覺很解膩,細緻的洋蔥纖維跟黃金脆皮燒肉一起吃,也能帶來豐富的口感層次。
黃金脆皮燒肉的肉片切得厚薄很適中,能吃到不錯的口感又不需要太費勁地嚼很久,沒有加粉直接吃就很夠味,而且一點都沒有豬腥味,還能吃出豬肉的香甜 。
我當天還有吃到帶有軟骨的部分、吃起來還多了種獨特的咬勁和彈性喔!
外皮香酥脆、裡面的豬肉肉質鮮嫩又多汁,每一口都能感受到脆皮豬散發出的烤肉香味在口中瀰漫開來,獨家醬料的醃製使豬肉充滿了豐富的風味,帶有微妙的甜味和香料的香氣,脆皮的酥脆口感與豬肉的鮮嫩碰撞在一起,讓人吃得欲霸不能。
烤過後的瘦肉邊條口感較乾硬些、咬起來有點類似肉條跟肉絲的口感,但比一般的肉條跟肉絲更好吃,應脆的外皮與裡面肉質的口感,都有一種令人著迷的嚼勁與香味。
瘦肉邊條吃起來更香了,因為有一定的硬度所以會感受到一些咬勁,香脆的瘦肉邊條整體是比較鹹香些的重口味, 配酒、配茶都很剛好。
雖然口味比較重一些,但瘦肉邊條跟脆皮豬肉一樣,吃了都不會有口乾舌燥的狀況,而且會越吃會涮嘴。
經過高溫爐烤的品臻黃金脆皮燒肉、瘦肉邊條口感風味都很獨特,讓人一吃就上癮!無論是獨自追劇時嘴饞,或是與家人共享美食、與朋友聊天時,都很適合吃。除了到店外帶跟點外送之外,上網訂購品臻黃金脆皮燒肉的真空包也很方便,冷凍真空包簡單加熱就能還原剛出爐的美味,不管要當消夜或是幫正餐加菜都很理想,愛吃肉肉的朋友很推薦吃看看品臻黃金脆皮燒肉跟瘦肉邊條,相信會一吃遍主顧喔!
品臻黃金脆皮燒肉
加熱即食訂購官網 https://crispypork-tw.1shop.tw/
品臻.黃金脆皮燒肉粉絲頁:https://www.facebook.com/crispypork.tw/
*品臻黃金脆皮燒肉-內湖店
內湖737巷(每週不同��業時段、日期)分成2個攤址喔!
電話:0925-582-011 (週一公休)
[早市]營業時間:8:00~12:00(賣完提早收攤)
(星期二三四五六)攤址: 台北市內湖區內湖路一段737巷18號(大陳記麵店前)
(星期日)攤址:台北市內湖區內湖路一段737巷16號 (前方)
=====================
[晚市]營業時間17:30~21:30(賣完提早收攤)
(星期二~日)攤址: 台北市內湖區內湖路一段737巷18號(大陳記麵店前)
=====================
*品臻黃金脆皮燒肉-吳興店
電話:0900-788-123 (週一公休)
營業時間:8:00~12:00(賣完提早收攤)
攤址: 台北市信義區吳興街191-2號
=====================
*品臻黃金脆皮燒肉-永春店
電話:0958-533-101 (週一公休)
營業時間:(平日)14:30~17:30(售完為止) (假日)9:30~12:00;14:30~17:00(售完為止)
攤址: 台北市信義區虎林街84號(永春圖書館外)6號攤位
=====================
*品臻黃金脆皮燒肉-饒河店
電話:0958-533-101 (雨天公休)
營業時間:18:00~24:00(賣完提早收攤)
饒河1攤位址: 台北市松山區饒河街156號(前方夜市走道)
饒河2攤位址: 台北市松山區饒河街127號(前方夜市走道)
文章轉自 內湖737巷美食小吃-港墘站品臻黃金脆皮燒肉內湖店,內湖737夜市小吃、內湖737早市美食推薦,港墘站平價美食小吃推薦 - emily愛玩美部落格 - FashionGuide 華人時尚專業評鑑
你知道寫文還能賺錢嗎?超過200字的原創就OK 註冊potato media會員了嗎?請按 這裡 註冊,先送100積分 註冊後不論寫文、按愛心、留言、分享,每一樣都能獲得點數,可以一起賺積分 累積到一定的積分還能兌換CFO再轉換成美金領出來喔
2 notes
·
View notes