#豚と厚揚げの生姜焼き
Explore tagged Tumblr posts
Text


昼飯はコンビニなので写真はなし。
帰宅後30分で作る晩飯は「豚と厚揚げの生姜焼き」である。
歩いて行けるところに旨い豆腐屋があるので、そこで油揚げや厚揚げも買う。
今日はそこの厚揚げを生姜焼きに使った。
豚はしょうゆで下味をつけて小麦粉を軽くふってから焼く。
たれは生姜をすりおろして、しょうゆと酒。
勘のいい人ならお分かりかと思うが土井善晴さんのレシピである。
土井先生のレシピは使う調味料が少ないのがいい。
明日からまた三連休。
とりあえずしっかり寝よう。
ごちそうさん。
11 notes
·
View notes
Text

2025.6.2 mon
豚の生姜焼き
和風バターコーン
かぼちゃと厚揚げの味噌汁
白ごはん
3 notes
·
View notes
Text

二年前日記43(2021年10/22〜10/28)
10月22日 M子とランチ。前、両親とモーニングに行ったお店へ。お土産に金曜にだけ開いているパン屋さんでパンを買っていく。仕事のこと、子育てのこととかいろいろ��す。高校の同級生だけど、すごい頭の回転の早い子だったんだなということに今さら気がついた。あっという間に2時間ぐらい経っていた。M子は妊娠中なかなか大変だったらしい。その理由を、旦那さんの遺伝子と違いすぎるからだと思うと言っていて、へー!と思った。牛とかでも同じぐらいの大きさのものを掛け合わす方がいいとかなんとか。ずっと気になっていたことも聞けてよかった。ベビーグッズもまたいろいろともらってありがたいことだな。図書館に予約していた本を取りに行き帰宅。順番がきたのは『独学大全』だったのだけど、その分厚さにびっくりする。思わず「すごく分厚いですね」と言ってしまった。図書館の人は「見た目よりは軽いんです」と言っていた。重さなのか中身のことか。近所の人が鍵を忘れて家の中に入れないとのこと。初めて話す人。「もうすぐ家族が帰ってくる」と言っていたが、気の毒だった。家に来てもらってもいいけど、と一瞬思ったけどさすがにそれはって感じか。晩ご飯は、かじきのソテー、ほうれん草炒めたの、味噌汁。
10月23日 朝、産直スーパーへ買い物へ。来週も出産グッズをいただけるので、せめてのお礼に新米を渡そうと思って。やっぱりスーパーは美味しそうなものがたくさんあって楽しいなぁ。昨日はあまり眠れず、昼寝をがっつりする。夕方、起きてきて参鶏湯を作る。ちょっと肉が多すぎたかもしれない。10時前に近所の人から連絡があった。いろいろ不安になってしまったらしい。認知症が進んでいる感じもする。「とりあえず、今日はゆっくり休んでくださいね」と言ったら笑って電話を切ってくれた。胎動が激しい。蹴りがギュイーンという感じ。元気なのは嬉しいけれど、子宮が狭いのではないかなとちょっと心配になった。
10月24日 朝にも昨日の近所の人から電話があった。朗らかで理想的な惚け方だよなぁと思う。周りのサポートも借りながらも何とかひとりで暮らしておられるし。進んでいるというよりも、段々と深まっている感じだ。お昼過ぎから実家に行く。こないだもらったグッズを置きに。最初、母はでかけていて、父だ��だった。母は何だかシャッキリしていてとても元気だった。お酒も飲んでないのかもしれない。いや、飲んでいるからシャッキリなのか。わからない。晩ご飯は鍋。夫が作ってくれた。
10月25日 朝から雨。夫は今日は休みだそうなので、助成券を使ってモーニングに行く。ここは空間が良くて落ち着くので��きなお店。さんざん迷って、明太子トーストのモーニングにする。飲み物はカフェオレ。夫はドリアがついたやつ。まだ食べられそうだったので、モンブランを頼んだ。食欲がちょっとおかしくなっている感じ。胃に熱がこもっているのかもしれない。その後、夫が期日前投票に行くのについていく。平日だというのにたくさんの人だった。薬局と無印をぶらりと見て帰宅。薬局では無人の会計がうまくいかなくて、だんだん偉い人を呼び出すことになりちょっと面白かった。昼は冷凍の牛丼を半分こと、味噌汁。少し昼寝。晩ご飯は、豚汁、おから煮。鮭も焼こうと思ったが、あまりお腹が空いていなかったのでこれだけにする。
10月26日 11時に姪っ子と待ち合わせしてサイゼリヤに行く。姪は双子のお母さん。たくましい。産後の生活の様子も人によって全然違うのだなぁ。朝作ったスイートポテトを渡して、幼稚園のお迎えの時間までに別れた。何となくモヤモヤした気持ちがあるのは何なんだろうな。表情が少し張り詰めていた気がする。少し買い物をして帰宅する。夕方、Nさんが来る。いろいろと話して勉強になった。今日は夫が義実家に寄る日。私は昨日の残りの豚汁とおから。野菜をたくさんもらってきてくれた。「最近少な目だな。妊婦だから気遣ってくれてるんだな」と思っていたが、ただ単に野菜がなかっただけみたい。ふきの煮物と生姜の甘酢漬けも入っていた。
10月27日 いい天気なので昨日もらった生姜を干す。昼から元職場の上司がわざわざ家までベビー用品を持ってきてくれた。抱っこ紐や、肌着、お出かけ用の服など、どれもとても助かる。上司の子どもは双子ちゃん。私が一緒に働き始めたときは保育園だったが、今はもう小学生になっている。少し読書をして、近所の人のところに行く。年の近い人に、妊娠の報告をした。その方はもう子どもさんが高3生で就職も決まったそう。よかった。「これからは悠々自適ですね」というと「寂しいです」と言われていた。そんなもんなのか。晩ご飯は、鮭焼いたの、かぼちゃの塩煮、間引き菜のオイル蒸し、豚汁、黒豆ご飯。黒豆をルクルーゼの鍋で炒ったら琺瑯がはがれてしまった。ガーン。
10月28日 朝、鍼に行く。行くだけで結構疲れてしまいポワーンとしていた。30週過ぎたら週一に戻すのを推奨してると言われたので、来週も予約する。あと少ししか行けないんだなぁと思うと寂しかったのでちょっと嬉しい。鍼通いは振り返ってみてもなんとも幸せな貴重な時間であった。カメシゲセイロでお粥を食べる。テイクアウトのお客さんと、グループのお客さんとでとても��しそうだけど、落ち着いてテキパキと回していてとてもすごい。働き者だなぁ。お粥だけだとお腹が空いてしまい、帰りにコンビニのパンを買って家で食べた。晩ご飯は、ふきの佃煮、ナスと豚肉の蒸し煮、さつま芋天ぷら、揚げ焼いたの、黒豆ご飯。
0 notes
Photo

Today’s dinner! 生姜焼き定食。 ゆっくりと週末の和食プレート。 ・豚の生姜焼きに千切りキャベツ ・ポテトサラダと茹でブロッコリーにミニトマト ・菜の花と人参の胡麻和え ・たたき牛蒡 ・厚揚げの舞茸あんかけ ・16穀米おにぎり ・苺ヨーグルト でしたー。 外出から帰ってきた夫も綺麗に平らげてくれました(^^)! でもなぜか異様にお腹がふくれてるから、あれ?て思ったら、 夕方お腹がすいて我慢出来なかったらしく、天丼を食べたと笑! 天丼食べた後にさらに食べてる! 夕飯のメールしてたのに、、。 ちゃんと食べるからえらいけど 太っちゃうよ、、😂 #igersjp #食卓 #おうちごはん #instagramjapan #今週もいただきます #wp_deli_japan #foodstagram #iegohanphoto #うつわ #盛り付け #おうちごはんlover #rox_captures #タベリー #ellegourmet #好吃 #카페스타그램 #ごはん記録 #フーディーテーブル #東京カメラ部 #今日のごはん #器好き #team_jp_ #お盆 #和ンプレート #和食ごはん #おうち定食 #おぼんでごはん #小鉢 #生姜焼き #生姜焼き定食 https://www.instagram.com/p/CcIQkEKL-C1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#igersjp#食卓#おうちごはん#instagramjapan#今週もいただきます#wp_deli_japan#foodstagram#iegohanphoto#うつわ#盛り付け#おうちごはんlover#rox_captures#タベリー#ellegourmet#好吃#카페스타그램#ごはん記録#フーディーテーブル#東��カメラ部#今日のごはん#器好き#team_jp_#お盆#和ンプレート#和食ごはん#おうち定食#おぼんでごはん#小鉢#生姜焼き#生姜焼き定食
48 notes
·
View notes
Photo

#唐揚げ定食 と #ゴーヤ玉子炒め と #豚とナスの生姜焼き を!(^^)/ #定食 #ランチ #ランチセット #niceatsugi #厚木市 #本厚木 (ラーメン専科当たり矢) https://www.instagram.com/p/B6Pv5sLD4K8/?igshid=blw7yuhbldz
0 notes
Photo

今日の夕食は、豚肉とピーマンのオイスター炒め、焼き厚揚げの生姜餡かけ、茄子の肉味噌田楽を芋焼酎の水割りで♪ 今日は疲れたから芋焼酎の島美人で癒されよう_(^^;)ゞ #夕食 #dinner #ディナー #おうちごはん #男飯 #ひとり飯 #孤食のグルメ #豚肉とピーマンのオイスター炒め #焼き厚揚げの生姜餡かけ #茄子の肉味噌田楽 #芋焼酎 #水割り #透析 #透析患者 #デトックス #身体障害者 #dialysis #FUKUOKA #HAKATA #食事記録 #foodporn #japanesefood #foodpic #instafood #instadaily https://www.instagram.com/p/BxPcUOMh0V9/?igshid=dzzucjo1ao49
#夕食#dinner#ディナー#おうちごはん#男飯#ひとり飯#孤食のグルメ#豚肉とピーマンのオイスター炒め#焼き厚揚げの生姜餡かけ#茄子の肉味噌田楽#芋焼酎#水割り#透析#透析患者#デトックス#身体障害者#dialysis#fukuoka#hakata#食事記録#foodporn#japanesefood#foodpic#instafood#instadaily
0 notes
Text



今夜の晩酌です。今夜は豚肉の生姜焼きと餃子、厚揚げ豆腐です。明日も仕事です。オリンピックですが日本たくさんメダル獲ってますね🏅大阪は昨日から四度目の緊急事態宣言です。今後どうなるのか。そろそろ休もう思います。
2 notes
·
View notes
Photo

巣ごもり生活の子供たち、少し丸くなりました。 . そんな彼ら(主に中2女子)、今日は動画片手に弟と台湾カステラを作っています。 . 当然、できたら食べるよね? . 母はいろいろと心配です… . 牛こまのすき焼き風煮/厚揚げと豚肉の生姜煮/唐揚げ/キャベツとネギのごま油和え/なす南蛮/塩きんぴら/ジャーマンポテト/ミートボール/たけのこと鶏つくねの煮物 . #ステイホーム #おうち時間 #つくりおきスト #レシピ #簡単レシピ #作り置きレシピ #献立 #時短ごはん #作り置き #常備菜 #おかず #つくりおき #つくおき #料理 #cooking #instafood #staub #ストウブ #iwaki #おうちごはん #タイムラプス料理 #instacook #cookingram #cooking https://www.instagram.com/p/B_bullzguZP/?igshid=yxcef7g57rsu
#ステイホーム#おうち時間#つくりおきスト#レシピ#簡単レシピ#作り置きレシピ#献立#時短ごはん#作り置き#常備菜#おかず#つくりおき#つくおき#料理#cooking#instafood#staub#ストウブ#iwaki#おうちごはん#タイムラプス料理#instacook#cookingram
28 notes
·
View notes
Text






長浜ナンバーワン 長浜店@中央区長浜(テイクアウト)
2020年5月3日 日曜日20:54:43
晩酌用のアテとラーメンをテイクアウト。
ここの唐揚げは味付け衣加減とめちゃくちゃ好み。
だし巻きも美味いね。
さてラーメン。
スープを温め直して麺を茹でネギと叉焼乗っけて出来上がり。
なかなかの臭気やね。
かなり濃厚なthe豚骨って感じ。
多分持ち帰ってちょっと時間経っちゃったから脂と出汁が分離した感じ。
長浜随一の乳化度を誇るナンバーワンのちょいトロ感はそのままに、店で喰うよりもちょっとワイルドな味わい。
麺の揚げ具合は今回はまずまずやね。
程々に歯応えを残していていい感じ。
にしても紅生姜を貰うの忘れちゃったのは痛かったな。
けど美味いね(^^)
ラーメン ¥570
※現在は時短営業
住所:福岡市中央区長浜2-5-19
TEL:092-725-5545
営業時間:8:00〜翌5:30
定休日:年中無休 ★★☆
23 notes
·
View notes
Text

2019年10日18日
根菜と厚揚げの煮物
玉子焼き
インゲン胡麻和え
豚肉の生姜焼き
皆さま今週もありがとうございました。
穏やかな週末になりますように(^-^)/
69 notes
·
View notes
Text
2020年7月20日(月)

三重県熊野市は、公私ともに大変お世話になっている地域である。当地でオリジナルTシャツを製造販売している知人が、「番茶染め」のマスクを販売して好評を博している。新作として、そのマスクを収納するケースが出来たというので注文した。なるほど、外食時など重宝しそうだ。「布や熊野」の商品展開、是非一度ご覧あれ。

三ツ葉雑炊+ヨーグルト+豆乳。
三男と私は休み。
ヤクルトさんから野菜ジュース購入、いつもは火曜日だが連休の影響で今週は月曜日にお願いしたいとのことだった。
先週授業の終わった「現代社会論」、すでに採点は済んでいるので朝一番で成績登録作業。
西大路七条・ライフまで買物、ニンジン、ジャガイモ、パプリカ、鶏モモ、豚ロース。

今日は調理デー、まずはいつもの切り干し大根とヒジキを煮る。
残っていた鶏ムネ肉とキャベツを無水煮にする。
赤と黄のパプリカを炒めてカレー粉をまぶす。
「布や熊野」から番茶染めマスクケースが届く。

ランチは素麺、ミョウガとおろしショウガでいただく。
明日の夕飯用に、無水チキンカレーを仕込む。ストウブを使えば、タマネギをしっかりと炒めるプロセスを省けるのが良い。スパイスには、先日用意した5種ブレンド(ターメリック・クミン・コリアンダー・ガラムマサラ・シナモン)を使用、なかなか良い感じに仕上がった。
西村歯科の予約は16時15分、10分前に着いたがすぐに呼ばれる。前回型を取った入れ歯の噛み合わせの調整、微修正して次回に完成。3か月の口腔内工事もようやくゴールが見えてきた。
西大路花屋町でバスを降りて、セントラルスクエアで買物。ところが、魚売場は鰻一色、仕方なく、30%引きの厚揚げと飛竜頭を購入。
厚揚げは、めんつゆの残りに生姜を効かせて煮る。

息子たちの夕飯はポークステーキ、グリルパンで焼くとフライパンとは全く仕上がりが異なる。

ツレアイがやっと帰宅、飛竜頭を焼いて晩酌開始。
落語視聴。桂米朝「狸の化け寺」、大変珍しい話でざこばさんが一度手がけられたはずだが、他ではあまり聴いた記憶が無い。1975年の音源は、マクラも含めて貴重である。
移動が多かったので、ちゃんと3つのリング完成。
3 notes
·
View notes
Text

2019.5.19
◯メニュー
厚揚げと豚肉の生姜焼き
あおさの酢の物
冬菜のお浸し
ごはん
8 notes
·
View notes
Photo

Today's lunch. Ginger-fried pork. 750JPY. . 今日も九麗瑠@西品川3丁目さんへ。12時40分過ぎでしたが満員で、今日は厨房前のカウンターへ通された。使用済みの食器を洗うのが追いつかない模様。 . オーダーは生姜焼き定食、750円税込み。いつもながら盛り付けの良い肉と野菜サラダ、ごはん、ウマカッタ。味噌汁はわかめ、わらび、えのき、厚揚げなどの具材。山菜の味噌汁もウマイな。今日はオススメのカレーと湯麺のセットも用意してありました。ごちそうさんです。 . #九麗瑠 #中華料理九麗瑠 #大崎 #大崎ランチ #西品川3丁目 #百反通り #町中華 #lunch #olランチ #gingerfriedpork #豚の生姜焼き (九麗瑠) https://www.instagram.com/p/ByCFfy3gUru/?igshid=jmde0drvz882
6 notes
·
View notes
Photo

Weekend lunch.⭐︎レシピ きのこと根菜の無水ポークカレー! 今回はスパイスで作る無水カレーで週末ランチにしました(^^) これは美味しい!! 野菜の旨味凝縮な濃厚カレー。だけど小麦粉も使わないから重くないです。 夫婦二人分なので、小さなマルチポットを使って作りました。 このマルチポットは、WMF(ヴェーエムエフ) @wmf_japan さんので、 「フュージョンテック ミネラル」シリーズのマルチポットです! 私は、圧力鍋とか、パエリアパンとか、ティーポットとかもwmfさんのを愛用していて機能もデザインも大好きなんです! このマルチポットの、「フュージョンテック ミネラルシリーズ」ていうのが 素材に約30種類の天然鉱石から生まれた独自のミネラル素材を使っているので 遠赤外線効果が高く、熱伝導率と蓄熱性に優れているので、旨味とか甘みを引き出すのと 密閉性が高いから、今回みたいな無水調理が出来るんですよね。 でも蓋がガラスだから中も見れるし、軽いのがすごく使いやすい!! 今回のカレーも野菜を積層させてじっくり煮込むだけで美味しく仕上がりました。 他にも、焼く、揚げる、煮る、沸かすなど汎用性が高いく、ごはんも美味しくこれで炊けちゃうみたいです。 ということで、レシピにしましたよ★ 【材料】2~3人分 ・豚肉 100g ・玉葱1個 200g ・トマト3個 450g ・生姜 25g ・キノコ 150g(今回は、しめじ、マッシュルーム、エリンギ) ・蓮根 50g ・オリーブオイル大3 ★クミン 小さじ2 ★コリアンダー 小さじ1.5 ★ターメリック 小さじ1 ★ガラムマサラ 小さじ1 ・塩 小さじ1 ・砂糖 小さじ1 【つくり方】 ❶下準備をする。 玉葱、生姜はみじん切りにし、トマトはざく切りにする。蓮根は1cm幅に切って水にさらしておく。豚肉やキノコも食べやすいサイズにカットしておく。 ❷鍋にオリーブオイルを入れて中火で温め、蓮根を軽く炒めたら、一度取り出しておく。 ❸2の鍋で、生姜、玉葱の順に炒め、火が通ったら、★の調味料と、塩小さじ1/2を入れて炒め合わせる。 ❹調味料がなじんだら、一度火を止めて、豚肉、蓮根、きのこ、トマトの順に入れていき、最後に塩小さじ1/2を加えて蓋をして弱火で30分加熱する。 ❺一度全体を混ぜて、砂糖を加え、弱火のまま蓋をしてさらに30分加熱する。 ❻蓋を取り、味見をして足りなければ塩で調整し、全体にとろみがつくまで15分ほど煮詰めて出来上がり。 私はあまりにんにくが得意ではないので、カレーではいつも生姜を多めに使うのですが、にんにく好きな方は、生姜と一緒に入れると良いと思います! こちらのマルチポットが気になる方は、是非 @wmf_japan をチェックしてみてくださいね。 #WMF #ヴェーエムエフ #フュージョンテックミネラルマルチポット #PR #igersjp #食卓 #おうちごはん #instagramjapan #今週もいただきます #wp_deli_japan #foodstagram #iegohanphoto #うつわ #おうちごはんlover #rox_captures #タベリー #ellegourmet #好吃 #카페스타그램 #ごはん記録 #フーディーテーブル #東京カメラ部 #カレー #カレーライス #スパイスカレー #今日のごはん #スパイスカレー作り #curry #レシピ #無水カレー https://www.instagram.com/p/CXI_Ykjl_QD/?utm_medium=tumblr
#wmf#ヴェーエムエフ#フュージョンテックミネラルマルチポット#pr#igersjp#食卓#おうちごはん#instagramjapan#今週もいただきます#wp_deli_japan#foodstagram#iegohanphoto#うつわ#おうちごはんlover#rox_captures#タベリー#ellegourmet#好吃#카페스타그램#ごはん記録#フーディーテーブル#東京カメラ部#カレー#カレーライス#スパイスカレー#今日のごはん#スパイスカレー作り#curry#レシピ
50 notes
·
View notes
Text
20190322~26 台湾
念願の台湾!案外簡単!エバー航空で行ってきたよ。目指すは高雄空港。
日式チキンカレーをチョイス。黄桃が入ったサラダが好みだった。デザートはなめらかなういろうみたいなやつ。何やったんやろ。コーヒーも薄目で好み。

昼食中の店員さんからSIMカードを買い、あたふたしつつもファミマで予約してたチケットを発券し、ノリで悠遊カードを買い、空港から地下鉄へ乗りこみ、ホテルのある鹽埕埔へ。

異国なのに異国な気がしない!!!
ホテルまで歩いてすぐやけど暑い~てことで早速タピオカドリンク!

何が何だかわかんねぇ!カウンターにいくと英語表記のメニューがあったのでなんとか注文。ジャスミンミルクティーのタピオカ小さめ。

ホテルはエクスペディアで予約したレジェントホテルピア2。ドミトリーからファミリールームまであるし、何といってもリーズナブル!かつオシャレ~。3泊もするので安いと助かる。ツインルーム朝食付き3泊4日で約6,500円。フロントには日本語が話せるスタッフさんがいてとてもお世話になった。チェックイン時におススメの夜市を教えてもらったので、当初行く予定だった六合夜市から予定を変更してそちらへ行くことに。
地下鉄に乗り瑞豐夜市へ。ディープ!地元の人でいっぱい!怪しいゲームがいっぱいで見てるだけども面白かった。

食べ物もいろんなジャンルのお店があって迷ったけど、事前にネットで見て気になったステーキ店へ!

デミグラスソースがかかったあっつあっつのステーキ!チキンとビーフをチョイスして2人でシェア。その場の空気もあってかやたら美味かった。下にある麺も美味い!ご飯がなくてもこれひとつで満足いく。セルフサービスのスープも謎にうまい!肉を食べてる間見ていたのは…

ジェラート!ステーキ店の真ん前にジェラート屋があるこの立地!わかってるな?チョコミントとシナモンクッキー味のダブルをチョイス。癒し。
鹽埕埔に戻り、愛河クルージング。安い。観光感!添乗員さん、ずっと喋ってたな。

雰囲気が中之島に似てたな。このライオンも…大阪におるよね?

くたくたで爆睡。
-----------------------------------
<2日目>
朝食ビュッフェ、案外種類が豊富で食べ応えがあった。ルーローハンもできちゃう。毎朝食べた。今回の旅の目的、大港開唱へ。会場までホテルから徒歩すぐ!これ大事!天気は曇、というか小雨。

フェス感ある!一番大きいステージではリハを行っていた。そのリハでやってた曲が超好みで、これ誰!!誰よ!!!となり、グッズ列にいた若者たちにタイムテーブルを見せステージを指さし「Who BAND?誰!?」と聞くも「わからんね~ん!」と言われ自力で解決。Spotifyで聞いてたバンド、 随性 (Random)でした~!絶対ライブを見ると決めた。
うろうろしつつチケットをリストバンドに引き換えに行った。日本のフェスなら2日間���催なら1枚のチケットで2日分だけど、このフェスは2日通し券も1枚ずつのチケットが発券された。この日は雨だったから、濡れて破れないようにこの日のチケットだけもってきたんやけど、それだど2日通しのリストバンドに引き換えれない!ということが判明。やってもーた!ホテルにチケットを取りに帰ろうとするも、スタッフさんが必死に何とかしようとしてくれた…優しい。が!思ってた以上に大変な様子!いやこれ以上困らせたくない!っちゅうことでめっちゃホテル近いから大丈夫!ありがとう!と伝えるとあちらも安心したようだった…親日親日とは聞いてたけどこんなに優しいとは思わなかったよ~!いや~勉強になった。ちなみにこのフェスは台湾以外からの参加者のチケット購入ができるシステムもある。通常よりちょい高。ゆうてもチケット代、2日通しで約7,500円やからね。日本のフェスに1日行くより安いよ!
とりあえずビールで。

フェス飯も魅力的やったけど、結構な雨が降ってきたのでおしゃんなお店に入って食べたよ。職業柄ハンバーガーとかサンドイッチとか気になってしまう。

腹ごしらえをしてライブハウスで伝統芸能を見る。こうゆうのがプログラムに組まれてるフェスっていいよね。これBGMが生演奏なんよね、面白い。

音源聞いてて、ええな~てなってた共犯結構(Accomplices)。台湾ハードコア。え~日本で見たいよ~HOKAGEで見たいよ~。

写真手前からフジロックのレインポンチョ、bachoのキャップ、京都大作戦のレインポンチョ…日本やん!!この時わりと雨が降ってたんやけどオーディエンスもぐちゃぐちゃになってて楽しかった。しかもこのステージは無料。通りすがりの人もモッシュゾーンでわちゃわちゃしててカオティック。セーラー服着た子がワイン瓶持ってたりしてて良かった。
メインステージ。雨でも安心アスファルト!

人生音楽ってのは、「人生は音楽フェスティバル、音楽フェスティバルは人生」というこのフェスのテーマらしい。素晴らしい。泣いちゃう。
ランダムのライブ、初めて見たとは思えないほどスッと耳に入ってきた~!好き~。日本にきてくださ~い!!サブスクで買えるけどCD買っちゃったよ!
バカテクインストバンド・體熊專科(Major in body bear)、イギリスのダークサイケロックバンド・THE UNDERGROUND YOUTH、ブッチャーズ感あるオルタナバンド・非人物種(Inhuman)を見たり、ビールを飲んだり。

会場のそばにお店がいくつもあるから、すぐに休憩できるのがいいよね~。飲食店だけじゃなくて雑貨屋もあるからついつい見てしまう。パイナップルケーキの名店、サニーヒルズまであるんやから入っちゃうよね。

疲れた体に沁みる~お茶もうま~。
台湾バージョンの打首獄門同好会。 岩下の新生姜の新生姜が台湾産と知り驚いた!なんちゅう繋がり!魚が食べたくなったよ~。
この日のトリは閃靈(CHTHONIC)!何気に見るのは2回目。本場のソニックさんやっぱ凄いわ。登場SEが流れると、オーディエンスが冥紙という黄色い紙を巻きまくりだす。 冥紙というのはあの世のお金。神様へ捧げるお金とのこと。沖縄にも似た風習があったはず。 この冥紙がいろんなところで舞い上げられる様子はとても綺麗で、ソニックの重みと厚みのあるサウンドとのギャップが素敵だった。

私の近くにはドリスメイクをした幼い女の子が冥紙を持ってウロウロしていた。終わった後の掃除ってどうすんやろと疑問に思いインスタを見ていると、オーディエンスが拾って持って帰っていた。流石。
晩御飯はコンビニでカップ麺を買ってすましたけど充分美味しくて感動。
-----------------------------------
<3日目>
快眠!朝からこち亀を見て笑う、平和な1日の始まりだよ~。前日は雨でなかなか辛かったけど、この日は雨降らず!オフィシャルグッズ欲しかったけど、1日目に売り切ったみたいで買えなかった~!日本のフェスとの違いが地味にある。韓国のメロウサーフバンド・say sue meのTシャツを購入。

このランダムのコーチジャケットかなり欲しいな。今でも欲しい。ゲートで写真を撮りまくり、アート観光。
哈瑪星台湾鉄道館にてミニ新幹線に乗車。チケットデザイン良すぎ。

日本じゃ子どもしか乗ったらあかん雰囲気があるけど、ここじゃ大人だけでも大歓迎!しかもこれは…JのRの…。わりと長い時間乗車。

せっかくなので実際のメトロにも乗車。

鉄道むすめ的な女子、駅にはパネルがあったよ。料金の支払い方法がガバガバすぎて凄い。信頼で成り立ってる。
メタルバンド・暴君を見て、昼食の為フェス会場から少し離れた港園牛肉麵へ。人気!列ができてたし、フェスに出演するアーティストもいたし、なんと日本人観光客もいた!(台湾に来てからほぼ日本人に遭遇してなかった)

あっさりめで醤油ベースやから日本人にも食べやすい味やった。そしてボリュームが凄い!机にニンニクと唐辛子が置かれてたから、徐々に味変させて食べてたんやけど、最終的に激辛になって汗だく!甘いもん欲しいな!となり即、樺達奶茶へ。

ここも軽く列ができてた。私がチョイスしたのはタピオカが入れれないやつやったんやけど、それでよかった。満腹!でかいな~と思ってたけどすぐに飲み切った。
名前からして見らなあかん、血肉果汁機(Flesh Juicer)、ゴリゴリの重めのミクスチャー…好きやな。ゆる~~~���say sue me見たりyonige見たりなんやらかんやらして、女王蜂。現地の人がジュリ扇振ってるし、何回も台湾でライブしてるんかと思ったら2回目?かなんかでビックリ。大トリの滅火器(Fire ex.)!これがもう本当に台湾に来てよかった~となった。事前情報で台湾版エアージャム系バンドと聞いてて、その時点で好きやなとは勘付いてたけど、ここまで良いとは!

知らん曲でも知ってるように聞こえる!15年前から聞いてたんかな?ってぐらい馴染みある感じ。でも新しい~なにこれ不思議!近くにいた親切な台湾人女性が「さっき映し出されたのは高雄の前市長でね~」とか説明してくれたり、モッシュゾーンに突っ込んでったら「結構激しいよ?大丈夫??」と心配してくれたりですっごい優しかった。ライブが終わってから感謝の意を伝えたかったけど、もういなくなってた~!あの人がいなかったら今の台湾が抱える問題と、このライブの伝えたいこととかの繋がりや意味合いが理解できなかった!台湾問題のこともまともに調べずに入国した自分が恥ずかしい。沢山のオーディエンスが”台湾独立”と書かれたフラッグを掲げていた。滅火器は音楽だけじゃなく、芯が通った精神もエアージャム世代のバンドと似ている。こういった存在のバンドがいるのって凄いことやし、もっと日本人にも知ってもらいたい。と思ったら…めっちゃ来日してるやん!!せやのに私は知らなかった。え?みんな知ってた?知ってたら行ってたよこんなかっこいいバンド。でも、初めて見たライブが台湾のライブでよかった。日本で見てたらこんなに響いてなかったかもしれん。日本に来た時はまた見たい。でもやっぱりまた台湾で見たいな~。ライブが終わるとオーディエンスが落ちているゴミを拾っていた。
滅火器のライブを見て、このフェスのテーマである「人生 音楽」というのがよく分かった。フェスを終えて、台湾のオーディエンスは自由に思いっきりライブを楽しんでいるという印象が大きかった。これは日本に比べて規制が少ないということもあるんやろうけど!どうしても日本人は「こうじゃないといけない」「みんなと同じように」みたいな概念がこびりついてる気がした。10数年ライブやフェスに通っていて、これだけ新鮮な気持ちになれるとは驚いた。

この日もコンビニ飯。全部美味い。

マグカップに入ってる一口爆弾餅みたいな名前の冷凍食品が美味しすぎて、日本のファミマでも売ってださいってレベル。
-----------------------------------
<4日目>

お世話になったレジェンドホテルに別れを告げ、新幹線で台北へ。

鉄道会社の駅弁!種類が豊富やった。肉も食べたかったけど、数日間食べてなかったので魚をチョイス。新幹線は噂通り日本の物と同じだった。
あれやこれやして台北まであっという間。あいにくの雨!初めてUberを使ったけど安いし便利でこりゃええな。ぼったくられへんし、目的地言わんでもええし。一回Uberで配車頼んだら、向かってるのと違う車がきて「あんたさっき呼んでたやろ?」て言われたのは驚いたけど…(拒否したよ)。
アニメイトに行ったり迪化街に行ったりカルフールに行ったり。 迪化街 は見るものすべて魅力的で理性を保つのに必死になった。小花園でチャイナシューズを買ったけど、履き心地良すぎて次行ったら安い店で何足も買いたいぐらい!建物がツボを突きまくってきて困った。建築目当てででも行きたいよ~。
ホテルは中山駅近くのダンディホテル天津へ。こちらも1泊約5,700円で部屋広いし朝食ついてるしバスタブあるし良すぎた~!西門町は台湾の原宿と言われるほどには東京みたいやった。どっちかゆうたら渋谷ちゃうんかな?中山に戻ってきて台湾式海鮮居酒屋へ。 日本語メニューがあるとの情報を得て33区熱炒をチョイス。たばこを吸うか聞かれ、吸わんでというと綺麗目の店舗へ通された。

新鮮さがウリらしい。
カニみそと厚揚げを煮た?もの。エビも入ってて美味しすぎる。

イカとセロリの炒め物。完全にビールのアテ!

焼き豚を酢で食べるやつ。さっぱり!天才か…。

ビールはセルフサービス。意外と種類がある。

1品の量が多いから2人やと3品で満足。ビックリするほど安かった。忘れたけど安かった。天満あたりにこの店欲しい。
-----------------------------------
<5日目>
夜にめっちゃ食べたから朝飯全然食えへんわ~と思ってたけど朝食ビュッフェ、めっちゃ食べたわ。どれも美味しかったし、よく見たらスペシャルメニューがある。台湾式卵焼き!これ!食べたかったやつやん!

頼んだら焼いて持ってきてくれた。なんて贅沢な!かなり満足した。
台北駅でギリギリ滑り込み飛行機のチェックインもして荷物も預けれた。あのシステムめっちゃええね。関空もなんばあたりでできたらええのに。
桃園空港をぶらぶら。これが噂の!

はぁ…かわい…。飛行機は念願のサンリオジェット!



なんにでもキティさんおるね!ちゃっかりトランプも頂き、素敵な空の旅を満喫して関空へ戻ってきたよ。
台湾、聞いてた以上に素敵な国やった。定番の観光地に行ってないのが自分らしいよね。なんせまた行きたい理由が多すぎる!知れば知るほど興味深い。まだまだ余韻に浸れるわ~。
2 notes
·
View notes