#���ンの器
Explore tagged Tumblr posts
wankohouse · 1 year ago
Text
栗浜陽三 (文・写真) 『九十九里浜』 より 雑誌MLMW (ムルム) No.5 (1978年5月号) 掲載記事
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(文・写真)
 
[上のページの画像から自動文字起こしをして、誤判読に気付いた所は修正したけど、誤判読が残っているかも知れない]
九十九里浜・しなやかな風景 写真と文 栗浜陽三 
九十九里浜が、何県にあるかを知らない人でも、その名の持つ雰囲気に、何か特別のイ メージをお持ちであろうと思う。太平洋に面した、その茫漠たる長い長い浜の風物は、浜というものが持つ様々の要素を凝縮させて、 我々の期待感や夢を満たしてくれるかのように思える。しかし残念ながら今では九十九里浜の魅力の殆どは、過去のものとなってしま った。一体、十数年前の、あの素朴で夢のよ うに美しかった九十九里浜は何処に行ってしまったのか。この僅か数年の間に、都会人の荒々しい神経で浜は汚され、美しい砂の起伏は姿を消し、近代化の手は浜に沿って長々とハイウエイを引いてしまった。九十九里浜にとって、全く無意味としか思えないこのハイウエイプランを耳にした時、私は自分の心の中の大切な部分を引きさかれる思いがしたが、土地の政治家というある人は、それは芸術的
↑栗浜陽三 九十九里浜(文)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(文・写真)
 
[上のページの画像から自動文字起こしをして、誤判読に気付いた所は修正したけど、誤判読が残っているかも知れない]
しなやかな風景●九十九里浜
・・・は黒ダンの前袋の両脇から黒々と毛をかき出して男らしさを競ったといい、亦、漁から浜に帰って来る舟は、長い竿を舟の両側につき出して、その先に黒褌を結びつけ、尾長鶏の尾羽根のように海風になびかせてもどって来たと話してくれた。
私がせめて十数年早く九十九里を訪れていたら、目にしたであろうこれは誠に九十九里の匂いのする昔語りで��った。 それでも私は消えてゆく残り火の色を見る ように、時折浜で数少ない漁師の浜仕事や、 女達のフラミンゴの踊るような鮮やかな作業っぷりを見る事が出来た。
度び重なる私の九十九里訪問につれて、私の仕事友達や学生達が浜を訪ねるようになり、若々しい彼等の裸身が浜をにぎわすようになった。彼等はアっと いう間に海風にやけ、町中まで褌姿でのし歩き地引網を楽しみ、九十九里独特の丸板の波乗りをし、別人のように生き返った。
私は丸裸で浜仕事をする漁師をたびたび目にしたが、 この風俗は戦後アメリカ人の手前禁じられてしまったその名残りであった。中年の漁師が性器の先をワラシベや布切れで結んで褌の代用としている様も、決して雑でも奇異なものでもなく、浜の風物の中ではごくノーマルに感じられた。これは海水に濡れたままの褌の不衛生さを彼等がきらったからだという。
浜の女達はよく働いた。小柄でたくましいマイヨールの彫刻のような彼女達は、舟を浜に 引き上げる時には男以上の働きを見せた。母 親の仕事を見ている少女の背中の、赤ン坊の顔には、一刷毛はいたようにウッスラと砂が乗っていた。
十年以上訪ね続けている私の目には、浜の舟の数が年々少くなって行くのがよく解った。最初一、二年の間、浜にそびえていた何艘かのK家の船もいつしか姿を消した。民宿が急激に増え、そしてドカンと音のするようにハイウエイが浜に沿って走り、浜と村を引きさいたのである。庭から海に裸で飛び出してゆけた私達もトンネルをぬけて海に出る為に廻り道をしなくてはならなくなった。浜は見る見る中にゴミが打ち上げられ、マイカーが波打ぎわを走りぬけ、ビーチパラソルが立ち、その下で一日中マージャンをするという馬鹿げた男達が東京からやって来た。日本人は本当のゼイタクの楽しさや味わい方を知らないし、知ろうともしない。なぜ九十九里に都会生活をそのままズルズルと引きづって来る必要があるのだろうか。彼等は潮騒をきく代りに、浜でトランジスタラジオをきこうとする訳なのである。民宿になった素朴な土地の家で、海の香りを味い、あるがままの九十九里の生活に思いきり身をまかしてこそ、本当のゼイタクの楽しさではないだろうか。ハイウエイは私如き人間の知らない理由で必要なのかも知れないが、その代り、日本一のあの美しい浜の風景は二度ともどってこ��いのである。
K家にはその頃四年程続けて、ある外国の大使館の青い目の客が来るようになった。映画スターのような見事な美女達であった。私の友人の若者達とこの美女達は、伸々打ちとけ合う機会がなかったのだが、ある日、彼女達がK家の前庭の椅子に腰をおろして読書を楽しんでいる最中に、この若者達が海からもどってきたのである。彼等はオイルで鋼のように輝く背中をみせてタオルやマットを干し始めた。その姿を一人のブロンド娘がしみじ ・・・
↑栗浜陽三 九十九里浜(文)
 
以上の写真と文は雑誌MLMW(ムルム) No.5 (1978年5月号) 掲載記事『九十九里浜』より
これらの文章を読むと、栗浜は性的にも、性的な物を離れても伝統を残したままの海やそこに暮らす漁師を愛していたことが判る様だ。また、他の記事を読むと祭りについても性的にも、性的な物を離れても愛していたことが判ると思うよ。
栗浜のオリジナルは持ってないからウェブから集めた画像だけど、九十九里浜は良い画像がなかったんだ
一応拡大して補正はしておいたけど画質はちょっと残念だね
世間一般では本名の藤井千秋でイラストレーターとして有名な人なんだよ~
藤井千秋は画像検索したらいっぱい出てくるよ
2つの名前の作風の違いに驚くよー!
82 notes · View notes
apothecaryscript · 5 months ago
Text
Maomao no Hitorigoto Episode 29: “Moths” / 猫猫のひとりごと 第29話 『蛾(が/Ga)』
→Link to X
Please note that the English lines are just my translation.
I'd appreciate if anyone of you would advise me about red-colored sentences.
猫猫「今回も一時(いちじ)はどうなるかと思ったが、特使たちのあの驚(おどろ)きようと言ったら…フフフ~ン。それにしても…月の精は文句(もんく)(もんく)のつけようもない完成度(かんせいど)だったな…うわあああ…猛���(もうどく)と同様(どうよう)、人を狂(くる)わせる威力(いりょく)を持っている…。厳重(げんじゅう)に封印(ふういん)しておかねば」
Maomao “Konkaimo ichijiwa do-narukato omottaga, tokushi-tachino ano odoroki-yo-to ittara… Fufufuuun. Soreni-shitemo…tsukino seiwa monkuno tsuke-yo-mo nai kansei-do dattana… Uwaaaa… Modokuto doyo, hito’o kuruwaseru iryoku’o motte-iru… Genjuni fuin-shite-okaneba.”
Maomao “I was worried about what would happen for a while this time too, but the envoys were that surprised…Hehe. But anyway…the moon spirit was perfect, beyond reproach… Uwaaaah…it had the power to drive people insane, just like deadly poison… We must seal it away securely.”
一時は(いちじは、いっときは/Ichijiwa, Ittokiwa): for a while
AのBと言ったら…(AのBといったら…/A no B to ittara…): How B A was…, (I felt XXX) with the result that A was that B. Sometimes it continues like 「特使たちのあの驚きようと言ったら、予想以上(よそういじょう)だった」: “The envoys’ surprise was beyond my expectations.”
完成度(かんせいど/Kansei-do) = 完成(かんせい/Kansei): perfect + 度(ど/do): degree, level
〇〇度 = the level of 〇〇
壬氏「薬屋。またひとりごとか?」
Jinshi “Kusuriya. Mata hitorigoto-ka?”
Jinshi “Apothecary. Are you talking to yourself again?”
猫猫「壬氏様。大役(たいやく)、お疲れ様でございました」
Maomao “Jinshi-sama. Tai-yaku, otsukare-sama-de gozai-mashita.”
Maomao “Master Jinshi, thank you for your hard work on this important role.”
大役(たいやく/Tai-yaku): a big role, an important role
Don’t read it as “Dai-yaku” because “Dai-yaku” means another word 代役(だいやく): substitute.
壬氏「お前こそ、ご苦労(くろう)だった。…しかし、月夜(つきよ)に舞(ま)う光(ひかり)の正体(しょうたい)が、蛾(が)だったとは…」
Jinshi “Omae-koso, gokuro datta. …Shikashi, tsukiyo-ni mau hikarino shotaiga, ga datta-towa…”
Jinshi “Thanks, but it was really thanks to you. …But I never imagined that the light dancing in the moonlight was actually moths…”
Does “Thanks, but really its you.” work? I got it from Google Translation but I’m not sure if this phrase is okay with “its” instead of “it’s”. Anyway, the meaning is “Thanks, but it’s really you to have worked hard.”
正体(しょうたい/Shotai): true identity, true character, what it really is
猫猫「はい。虫に詳(くわ)しい知人に助けられました」
Maomao “Hai. Mushi-ni kuwashii chijin-ni tasuke-rare-mashita.”
Maomao “Yes. I was helped by an acquaintance who knows a lot about insects.”
知人(ちじん/Chijin): an acquaintance
助けられました(たすけられました/Tasuke-rare-mashita): was helped
Verb + される、られる = be 〇〇ed (passive voice)
Verb + される、られる can be also used in Keigo (honorific form). So, many Keigo change their forms;
言う(いう/Iu): say → Keigo…おっしゃる(Ossharu), Passive…言われる(いわれる/Iwareru)
食べる(たべる/Taberu): eat → Keigo…召し上がる(めしあがる/Meshi-agaru)/お食べになる(おたべになる/Otabeni-naru), Passive…食べられる(たべられる/Tabe-rareru)
猫猫「ここで、猫猫の豆知識。蛾の中には、尾状突起(びじょうとっき)と呼ばれる器官(きかん)の長さでオス・メスを判別(はんべつ)できる種類(しゅるい)が存在(そんざい)する。メスはオスに比(くら)べて突起(とっき)が短(みじか)い」
Maomao “Kokode, Maomaono mame-chishiki. Gano naka-niwa, bijo-tokki-to yobareru kikan-no nagasa-de osu mesu’o hanbetsu-dekiru shuruiga sonzai-suru. Mesuwa osuni kurabete tokkiga mijikai.”
Maomao “Here’s Maomao’s bits of knowledge. There are some species of moths whose males and females can be distinguished by the length of an organ called a tail-like prongs. Females have shorter prongs than males.”
猫猫「判別をしてくれた子翠と小蘭に、月餅(げっぺい)でもごちそうするか」
Maomao “Hanbetsu’o shite-kureta Shisui-to Shaoran-ni, geppei-demo gochiso suruka.”
Maomao “I’ll treat Shisui and Xiaolan to some mooncakes (or something) for helping me figure it out.”
壬氏「…して、いつ切れるのだ?」
Jinshi “…Shite, itsu kireru-noda?”
Jinshi “…So, when will this end?”
猫猫「は?何のことでしょうか?」
Maomao “Ha? Nanno koto deshoka?”
Maomao “Huh? What do you mean?”
壬氏「だから、蛾がついてまわる効力(こうりょく)は、いつ切れるのかと聞いている。昨晩(さくばん)から離(はな)れなくてな…」
Jinshi “Dakara, gaga tsuite-mawaru koryokuwa, itsu kireru-noka-to kiite-iru. Sakuban-kara hanare-nakute-na…”
Jinshi “So, I’m asking when the moth’s effect will end. I’ve been unable to get away from them since last night…”
猫猫(どういうことだ…?衣(ころも)に付けたメスの匂(にお)いは既(すで)に取(と)れているはず。人だけでなく昆虫(こんちゅう)まで狂わせるとは…!恐(おそ)ろしや…ささささささ…)
Maomao (Do-iu kotoda…? Koromoni tsuketa mesuno nioiwa sudeni torete-iru-hazu. Hito-dakede-naku konchu-made kuruwaseru-towa…! Osoroshiya… Sasasasasasa…)
Maomao (What’s going on? The female scent on the clothes should have already worn off. He’s driving not only people but insects crazy too…! How frightening…! Sneak, sneak, sneak…)
恐ろしや…(おそろしや/Osoroshi-ya…): How frightening…!
Adjective + や = How (adjective)!
(This way of saying is old and not often used today.)
壬氏「薬屋!どこへ行く!」
Jinshi “Kusuriya! Doko’e iku!”
Jinshi “Apothecary! Where are you going!?”
猫猫「次回(じかい)、『みたび、水晶宮(すいしょうきゅう)』。またあそこに何かが隠(かく)されている…」
Maomao “Jikai, ‘Mitabi, Suisho-Kyu’. Mata asokoni nanika-ga kakusarete-iru…”
Maomao “Next episode, ‘The Crystal Pavilion, for the Third Time’. Something is hidden there again…”
17 notes · View notes
yutakayagai · 5 months ago
Text
連休二日目、大平は厨房職員の出勤前に開錠し、再び床に入った。昨日の母親とのやり取りが尾を引いているらしく、布団を頭から被った。嗚呼、辛い、淋しい…。この思いを誰に吐露したらよいかと、彼は何度も寝返った。
それから一時間経った頃、ドア越しに声がした。
「大平先生、検食お願いします」
彼は寝ていた訳ではないのですぐ布団から出た。ドアを開けると、其処にいたのは管理栄養士の石川忍だった。彼女は、
「何だ、起きてたンですか。もうすぐ生徒さん来ちゃいますよ」
と言った。
「あぁ、すみません…。今行きます」
そう言って大平は食堂へ向かった。食堂には、朝食を作り終えた厨房職員が休憩をしていた。石川も、今日は日曜日で人手が足らないとの事で厨房業務をしていたらしく、
「早く厨房職員、増やしてくれないかなァ〜。アタシ、朝弱いのよ」
と言った。向かい側で食事をしている大平は、
「でも、いつも美味しいよ。助かるわ」
と話した。
「たまに、亜鉛やタウリンたっぷりの献立も考えないといけないのよ。幸田理事長が、年頃の男子はヴァイタリティがなくては勉強やスポーツに良い成績が得られないって。まァ、亜鉛は味覚を感じるのに必要な栄養素だから仕方ないかァ〜」
「たまに遊びに来るよ、ウチの生徒が」
「あら、大平先生。ビンビンなのね? 絶好調なンだ〜」
「ほらほら、朝から際どいよ」
石川も、このK高校の裏の裏も読んでいる様だった。彼女も所謂「ボーイズラヴ」系の漫画が大好きで、半年に一回は特別メニューとしてマカを含んだドリンクを付けたり、すっぽんエキスを使った鍋などを出したりもしていた。大学時代に居酒屋でのアルバイト経験があり、たまに貢が理事会を開催する時には刺身や焼き鳥も作っていた。
検食を終えると大平は、
「今度、カキ食べたいなァ」
と、検食簿を書きながら言った。
「カキ? 寒くならないと��メでしょ? 美味いけどね〜」
「だよなァ…。ご馳走様」
返却棚に使った食器を戻すと、大平は宿直室に戻った。嗚呼、今日は何をやろう…。そう思いながら彼は布団を片付けた。
午前十時過ぎ頃、寮の駐車場に一台の四WDが停まった。宿直室で保健体育の教科書を開き、連休明けの授業の準備をしていた大平は、モニターでその車を確認した。丁度、半袖のポロシャツにジーンズという格好で正美が階下にやって来たので、大平は宿直室から出て聞いた。
「ご両親とお出掛け?」
「おはようございます。否、母の幼馴染でもある中学校の恩師です」
「夕方までには帰るンでしょ?」
「はい、ちょっとドライヴです」
大平は「中学校の恩師」と「ドライヴ」という単語が意味深だなと思った。大概は家族などが迎えに来たり、逆に実家へ一時帰宅したりする場合が多いが、これまでに中学校時代の恩師というのは前例がなかった。もしかしたら、「恋仲」か?と彼は疑った。すると、車から七三分けに髪を整えたほぼ同世代の男がやって来た。彼は水色のオックスフォード生地のボタンダウンシャツに、ベージュのチノパンツという格好だった。その男は八坂だった。彼は大平に挨拶し、
「黒木正美がお世話になっております、八坂周二です。今日はドライヴも兼ねて正美君に会いに来ました。よろしくお願いします」
と自己紹介をした。大平も会釈をし、
「私は一年生の保健体育を担当しております、大平雅之です。今週は寮の宿直をしております」
と言った。正美は、
「おじさん、待ってたよ。行こう!」
と靴を履き替え、何故か手を繋ごうとした。八坂は、
「ダ、ダメだよ。そんな人前で…」
と苦笑したが、
「イイじゃん、早く行こう!」
と正美は疾る気持ちを抑えきれない様子だった。八坂は正美に急かされるまま、
「門限までには帰りますので…」
と言った。
大平は、これまであんな無邪気そうな笑顔を見せる正美を見たことがないと思った。たまに、
「セッ◯スしてぇ〜!」
と、公然と口走る印象しかなかった。しかし、あの八坂もスラッとした雰囲気でイイなァと大平は思った。
その頃、亮司は昨日と同様に刈払い機を片手に校内の除草作業をしていた。この時期は雑草が伸びるのも早く、正直「いたちごっこ」ではあった。昨年は定期的に業者が来訪してやってはいたが、単科大学の方で来年度から従来の経済学部に加え社会学部も新設されるとの事で、極力コストを抑えたいという貢の考えがあった。彼は、
「���中症にならない程度に草取りしてね」
と、一昨日絡み合った後に言ったのだ。亮司は、
「何だ、愛してるなら手伝えよ」
と布団の中で貢の片脚に自分のものを絡ませながら訴えたが、
「理事長も大変なンだよ、休ませてよ」
と亮司に接吻しながら詫びた。
昨日より日差しが強く、早くも頭の方から汗が噴き出す。亮司はペットボトルのスポーツドリンクのキャップを開け、数口飲んだ。嗚呼、この空気が何だか「あの頃」を思い起こさせるなァと、彼は再び秀一のことを想った。
亮司が顧問を務めていた陸上部に秀一が入部して三ヶ月が経過した頃、都立A高校に近い河川敷でジョギングをすることを練習メニューにしていた。未だ「根性で乗り切る」という考え方が根付いていた時代である。練習中に水分を摂ることを制限され、ギブアップしそうな生徒には「忍耐力が足らない」と叱責するのが当たり前だった。亮司もその一人で、指導するにも必ず怒鳴り声を上げていた。
そんな猛練習の中で、秀一は朝イチの新聞配達をしながら個人的に走り込みもしていた。周囲に話すことはせず亮司にも黙っていたが、たまたま犬の散歩をしに河川敷を歩いていた時に亮司は秀一がジョギングをするところを見かけていた。他の教師から秀一の家庭が火の車であることを聞いていた亮司は、そんな彼に少しずつ想いを寄せる様になっていた。
ある日の夕方、いつもの様に河川敷のジョギングをしていた時だった。普段であれば余裕の表情を見せていた秀一の足取りが徐々にペースが落ち、その場に倒れ込んでしまった。他の部員は一時的に足を止め、彼の許に駆け付けた。亮司は、
「益子!」
と身体を揺さぶった。意識はあるが朦朧とした様子だった。彼はその日の部活動を中断し、学校に戻ることにした。
保健室に連れて行った亮司は、ベッドに横たわる秀一を眺めていた。
「どうやら、睡眠不足の様ね」
と女性の養護教諭は言った。
「『睡眠不足』?」
「確か、益子君ってお母さんだけよね? お姉さんは看護婦さんで…。新聞配達もしながら成績も優秀だし、かなり頑張っている筈よ。それで部活なンだから」
「…そうか」
亮司は、秀一の学校以外の一面を知らずにいたことを悔やんだ。そもそも部活動の時にしか関わらないし、他の生徒に対しても同様だった。
秀一が目覚めた時には、とっくに夜の帳が下りていた。養護教諭もずっと残っていたが、
「とりあえず、何か美味しいものでも食べなさい。あとは無理はダメよ」
と彼に言った。
「佐々木先生、色々とありがとうございました」
亮司はそう頭を垂れ、秀一と学校を出て行った。��一の家は河川敷近くにあったが、亮司は神田の方だった。今夜は、ずっと付き添い気持ちがあった。そうだ、駅前に食堂があるから連れて行くかと、秀一と一緒に山手線に乗って秋葉原駅前の定食屋へ向かった。カツ丼は大盛り、その他に秀一はカレーも注文した。あまりの食い込みのよさに亮司は驚き、
「普段、何食べてるの?」
と聞くと、
「普通に食べてますよ。でも、すぐお腹空いちゃう」
と秀一は話した。
「今日は沢山お食べよ」
まるで息子を一人持った様な感覚に、亮司は陥った。嗚呼、何とかしてあげたいと思いながら。その日は、秀一とは秋葉原駅で別れたが、回数を重ねるごとに逆に亮司が彼のところまで送って行く様になった。時折、無意識のうちに手を握り合うことも多くなり、互いに教師と生徒という関係を越えつつあった。
そんな二人の想いが通い合ったのは、夏休みが近づいた七月の中旬のある夕方だった。いつもの様に秋葉原駅前の食堂で食事をした後、西日暮里駅を下りて秀一をアパートまで送るその矢先だった。亮司はこれまで押し殺してきた彼に対する想いを河川敷の橋桁で告白した。突然唇を奪われた秀一は、最初は何が起きたのか理由が解らない状態だったが、
「…先生、僕も好き」
とおのずと舌を絡ませてきたのだ。一瞬、唇を離すと二人の唾液が一筋の糸でつながっていた。亮司はそのまま秀一を叢に横たわらせ、
「申し訳ない…。でも、秀一が好きなンだ。愛してるンだ。オレ、お前が欲しいンだ」
と、ワイシャツの第二ボタンを外しながら未だ十六歳になったばかりの「やわ肌」に手を忍ばせ、同時に首筋に唇を押し付けた。
「せ、先生。そんな、あぁ、あん…」
初めて経験するエクスタシーに忽ち秀一は酔い、今度は彼自ら亮司のネクタイを緩め、ワイシャツのボタンを外し、ランニングシャツの片側を肩からずり下げた。日焼けした肌に黒々と浮き出た乳房を弄った。
「し、秀一! オ、オレ、そんなつもりじゃ、あぁぁ…」
叢の上で、二人の体位は逆転した。周囲はすっかり暗くなっていた。人気もない。橋桁の上なので、たとえ声を上げても車の往来でガタガタという雑音でかき消された。スラックスを互いに脱ぎ捨て、二人はブリーフを片脚に絡ませた状態で肉棒を咥え合った。秀一は、銭湯でしか他人様のチ◯ポを見たことがなかったが、微かに小便の「匂い」がしつつも抵抗なくその裏側を舌の先でなぞったり、また先端を口の中で弄んだ。あまりに気持ちよく遊戯してくれていることに亮司は、
「し、秀一! 気持ちイイ! イイ!」
と歓喜を上げ、そのまま愛液を秀一の口の中に放出した。
「あ��、あん! あぁん! あん!」
亮司は頬を赤らめながら、うっすら涙を浮かべつつ、全身を震わせた。一方、あまりに卵白の様にヌルッとした感触だったからか、オルガズムが終わると秀一はすぐその場に亮司の愛液を吐き出した。
彼は、
「…先生、僕、我慢できない」
と訴えた。
亮司は、秀一に「お前の愛液を顔にかけて欲しい」と求めた。言われた通りに、秀一は亮司の顔の目前に下半身をさらけ出し、今にも多量に噴き出しそうにいきり勃った秀一の��棒を亮司はしゃぶったりしごいたりした。そして、
「嗚呼、 イク!イッちゃう! 出ちゃう!」
と、見事なほどに熱く粘度を含んだ乳白色の愛液が亮司の顔面に飛び散った。「シャワー」の様に浴びた亮司は、うっすらと微笑を浮かべた。
初めてにして変態的な「痴情」を経験した二人は、それからこの様な濡れ事を重ねに重ねた。間もなく夏休みを迎えたが、すぐに亮司は仮住まいとして、西日暮里駅と都立A高校の間にアパートを借り、其処を「愛の棲家」とした。週二、三回は部活動の後、亮司自ら夕食を振る舞い、一緒に近くの銭湯へ行っては愛し合ったのだ。
『嗚呼、若かったよなァ。オレも』
木陰から漏れる日差しを時折見上げながら、もう一口スポーツドリンクを飲み、亮司は再び刈払いを始めた。
11 notes · View notes
epixlog · 1 year ago
Text
ずっと身体の痛みに悩んでる。もうすぐ二年半になる。病院なら死ぬほど行ってる。どこに行っても治らないんだ。ありとあらゆる検査をした。そこにソレ入らんやろ〜的な検査も沢山した。でも「どこにも異常がない」って言われるんだ。いやそんな筈ない、確かにこことここが痛いんだって言うけど。困った顔されてまるで信じちゃもらえない。終いにはストレスとか鬱とか幻肢痛とか見当違いなこと言われる。精神状態?めちゃくちゃいいよ。ストレス?ンなもんないわ。この痛みそのものがストレスだ。認めてくれないことがストレスだ。毎度、紹介状を頼りに息巻いて名医の扉を叩く。その度に何も得られず塩対応される。痛みを引こずりながら帰路につく日々よ。その絶望感はなんとも筆舌にし難いものである。
そんな二年半を過ごしてきて、本日、令和6年5月21日。はじめて進展があった。ある大学病院のペインクリニックで神経ブロックの透視をする際、明らかに異常な奇形の構造物が浮かび上がった。それはドーナツ状のいびつな形をしていた。見つかった時、空気がピリついた。息が止まった。その時はじめて自分が闘ってきた命題に取っかかりができた気がした。さんざん器質異常がないって言ってきた先生方にこれ見せたい。原因不明、心因��、脳の中枢異常、存在しない痛み、運動を筋トレをストレッチをもうええて散々だな。認めてくれなかった先生方に是非このいびつなドーナツをプレゼントしたい。それでも勿論、この僕のめんどくさい病気に付き合ってくれたことに感謝しているけど。
23 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あいつの仕業
手が器用
秋になって時々、フロントヤードが荒らされている。
ラクーン(アライグマ)やスカンクがミミズや虫を探して掘り起こすのだが、この手捌きはラクーンだ。
ペロ〜ンと芝をかき分けて掘り返しているから、そのまま芝をペロ〜ンと戻してあげている。しかし、グサグサと雑に掘り返している所もあるから厄介だ。子供連れかもしれん・・・
近所に巣があると思う
10 notes · View notes
ignitiongallery · 6 days ago
Text
『珠洲の夜の夢/うつつ・ふる・すず さいはての朗読劇』戯曲集刊行記念「うつつ・ふる・すず」上映会+トーク
Tumblr media
作曲家・阿部海太郎の声かけにより、演出・長塚圭史、戯曲・大崎清夏によって2022年、23年と奥能登珠洲で上演された『さいはての朗読劇』全戯曲『珠洲の夜の夢 / うつつ・ふる・すず』の刊行を記念して、
映像作品「うつつ・ふる・すず」の上映と、大崎清夏、長塚圭史、阿部海太郎によるトークを、7月7日にtwililightで開催します。
---
“この戯曲集が完成する頃には、能登半島地震から一年半が経つことになります。珠洲の復興への道のりについては、私にはわからないことだらけです。でも、この戯曲集によって、ひとつの珠洲の物語をこの先の未来へ手渡すことができれば、少なくともそれは珠洲を愛する私にとって、ひとつの復興の形になるのではないかと思います。”(あとがきより)
“草むらのほうから、夏の終わりのいい風がざあっと吹いて、会場を吹き抜けた。 「あいの風だ。」 と誰かが言った。“(本文より)
--
日時:2025年7月7日(月)
開場:19時 開演:19時30分 終演:21時頃
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂 4-28-10 鈴木ビル3F・屋上/三軒茶屋駅徒歩5分)
料金:2000円+1ドリンクオーダー
定員:25名さま
出演:大崎清夏、長塚圭史、阿部海太郎
件名を「『珠洲の夜の夢 / うつつ・ふる・すず』刊行記念」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
《出演者プロフィール》
大崎清夏(おおさき・さやか)
Tumblr media
二〇一一年、第一詩集『地面』刊行。第二詩集『指差すことができない』で第十九回中原中也賞受賞。 詩集に『暗闇に手をひらく』『踊る自由』『新しい住みか』、小説やエッセイに『湖まで』『私運転日記』『目をあけてごらん、離陸するから』などがある。 協働制作の仕事に、奥能登国際芸術祭『さいはての朗読劇』(二〇二二、二〇二三)の脚本・作詞、舞台『未来少年コナン』(二〇二四)の劇中歌歌詞、オペラ『ローエングリン』(二〇二四)の日本語訳修辞、ダンスパフォーマンス『渋谷への手紙 ~LOVE HATE SHOW~』(二〇二 五)の共同構成・語りなど多数。 二〇二五年春から拠点を奥会津の山あいに移し、執筆活動を続けている。
--
長塚圭史(ながつか・けいし)
Tumblr media
劇作家・演出家・俳優
1996年、演劇プロデュースユニット阿佐ヶ谷スパイダースを旗揚げし、作・演出を担う。2008年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて一年間ロンドンに留学。2011年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を、2017年には新ユニット「新ロイヤル大衆舎」を始動。2021年4月にKAAT神奈川芸術劇場芸術監督に就任し、『王将』-三部作-、『近松心中物語』、KAATカナガワ・ツアー・プロジェクト第一弾・第二弾、ミュージカル『夜の女たち』、『アメリカの時計』、『花と龍』などを手がける。その他近年の作品に、阿佐ヶ谷スパイダース『ジャイアンツ』、『GOOD -善き人-』など。『さいはての朗読劇』には、「珠洲の夜の夢」構成・演出、「うつつ・ふる・すず」演出で参加。また、俳優として、舞台『蜘蛛巣城』などに出演。第55回芸術選奨文部科学大臣新人賞、第14回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。
--
阿 部 海 太 郎( あ べ う み た ろ う ) 
Tumblr media
ク ラ シ ッ ク 音 楽 を は じ め 世 界 の伝統的器楽への造詣をベースに、巧妙な編成による音色と独 創的な旋律で詩的な世界を浮かび上が���せる。舞台、ドラマ、 映画、さまざまなクリエイターとの作品制作などで作曲を手掛 け る ほ か 、独 創 的 な コ ン セ プ ト で コ ン サ ー ト 企 画 や ア ル バ ム 制 作 も行う。主な仕事に、蜷川幸雄演出のシェイクスピア作品、舞 台『 未 来 少 年 コ ナ ン 』、映 画『 碁 盤 斬 り 』、N H K 連 続 テ レ ビ 小 説『らんまん』など。
2 notes · View notes
chaukachawan · 9 days ago
Text
🧡✨𝐤𝐢𝐫𝐚𝐤𝐢𝐫𝐚✨🧡な新入生たちの🍃🫧‪𝑭𝑹𝑬𝑺𝑯🫧‪🍃な稽古日誌
を毎日楽しみにしているそこのお前、残念でした。今日は老害が担当します。ゆにです。
本日の稽古は
・発声
・柔軟
・お菓子パーティ
・シーン練
・告白エチュード(!?)
・シーン練
でした。
楽しい稽古場です。
疲れた体も、稽古場にいくと回復します🤭💃
はやくセリフを全部覚えたいですね〜
37期の成長速度が早すぎて稽古場行くたびにびっくりしてます😮😮😮
ワークライフバランス……ワーイの一員として、私も、ギリギリを攻めていくことができれば。早くセリフを覚えなきゃ……暴走機関車でいる訳には、いかない…………
新入生のみんなに先輩風吹かしたいんですけど、今んとこポンコツとガキの部分しか見せられてない気がします😅💦まずいぞ😅💦
「昔は平気だったけど今は怖いこと」というお題をね、頂きました。こんなんなんぼあってもいいですからね。新入生の戯れに割り込ましてもろてます。ども。
江戸川コナンくん、ふつうに怖すぎる小学一年生では?妖怪か、怪異の類みたいな怖さがある。
いくら頭脳が大人だからって…………
大人………??
工藤新一(17)
新一、お子ちゃまやんけ😭😭
じゃあシンプルにずっと工藤新一が怖すぎる子供なんや😭😭😭
怖〜😭😭😭😭😭💦💦💦💦💦💦💦
以上、妄言でした。
稽古日誌、終わり。
雑談、はじまり。
1.目的
今日は誰でも出来るレアチーズケーキの作り方を解説していこうと思いマス🧀
2.方法
使う道具は以下の通りである。
・直径15cm丸ケーキ型 底取タイプ
・直径15cm丸型用 底に敷く紙(あれば)(よく百均に売ってる)(便利)
・ジップロック
・めん棒(なくてもよい)
・泡立て器orデカめのスプーン
・ゴムベラ
・デカめのボウル
・軽量スプーン
・ラップ
・その他 家にある器
・筋肉
使う材料は以下の通りである。
・クッキー (一応80gくらい)
レアチーズケーキの土台に用いる
CHOICEってやつが、ほまにオススメ 10枚くらい使えばおk
・バター だいたい25~30g
ぶっちゃけ土台にしか使わんから加塩でも無塩でもどっちでもい〜です
⚖️家にはかりが無い𝑷𝒆𝒐𝒑𝒍𝒆のために⚖️
①200gのバターを買う。
②16等分したら12.5gずつの塊に分けられる。
12.5gの塊をだいたい2.5個入れればまあええやろ
・クリームチーズ 200g
だいたい200gのが売ってるからそれごと放り込めばいい
・生クリーム 200ml
カロリーが気になるピープルは無脂肪プレーンヨーグルト200gで代用してもおk
生クリームの脂肪分が気になった貴方はこんなカスみたいなレシピ見てないでインターネットを頼ってほしい
・砂糖 60g (大さじ6~6.5杯)
菓子類に入ってる砂糖の量は、狂っている
だから、美味いのだ。
・クックゼラチン 1袋(5g)
買え買え買え買え買え
入れろ入れろ入れろ入れろ入れ��
もっとも省略しては、ならない
・レモン汁 大さじ1
買え買え買え買え買え買え買え買え
ポッカレモンのクッソちっさいやつあるから頑張って探して 入れて
コイツのクエン酸で乳製品類のタンパク質の凝固反応を起こさないといけないから
・水 大さじ3
水て(笑) でも書いとこ(笑)
無いと詰みます
本実験は
本 𝐂𝐨𝐨𝐤𝐢𝐧𝐠 は以下の手順のとおり実施する。
①最寄りの百均に行って足りない道具を買う。
②最寄りのスーパーに行って足りない材料を買う。
③家に帰って手を洗う
④ちっさい器に水大さじ3杯とクックゼラチン1袋を入れて放置。ふやかす。
⑤ジップロックにCHOICE10~11枚(orクッキー80g)入れる。ジップロックの口をしっかり閉じて、上からめん棒をギョリギョリギョリ………と転がして粉々に砕く。
ちなみにめん棒がないひとは、転がせる硬い丸棒状のものを適当に家の中から引っ張ってくればOK♡と、する。
あと、ふつうに拳でも、いいです👊
粉状にすればいい。
いやなこととかあっても、ストレス発散になります。
⑥ちっせえ皿(パート2)にバター25~30gをいれて軽くラップ※ぴっちり閉じないこと
レンジで20~30秒チンして溶かす
クッキー粉の入ったジップロックに入れてもみもみ、ちゃんと混ざったらスプーンで底取ケーキ型の底にミッッッチリと敷き詰めていく。
ケーキ型の底に100均でよく売ってる底紙を敷くと後でケーキを取り出しやすいョ。ほんまはクッキングシートに直径15cmの円を書いて切り取ればええねんけどちょっと面倒くさすぎる
敷き詰めれたら、スプーン使って平らにならす。てか押し固める。コンクリと一緒(笑)(笑)
敷き詰め終わった型は冷蔵庫にいれてネ
⑦ボウルにクリームチーズ200gを入れる。
これをゴムベラで練る。とっても𝒄𝒓𝒆𝒂𝒎𝒚になるまで。あの めっちゃ硬いです ほんまに力が要ります ここがレアチーズケーキ錬成の”サビ”
これをやるためにレアチーズケーキ作ると言っても過言ではない、この馬鹿力がいる混ぜ作業で、全てのストレスを筋力に変え、解消します
溝口さん……ちなみに敷地調査は何回行ったの……?1回……?ァ〜…………ゥ〜↑ン…………そうね…………1………回……ウン……………
足りないね……………
参考事例は?……ウンウン、これね、いいね…
他には?
あっ、これ1つだけ?…………なるほど……………
(沈黙)
構造は?何使う?何造?参考事例ある?……
環境案固まってる?参考事例ある?……
新建築データ入ってる?GA+は見た?雑誌どのくらい読む?参考事例ある?…………………
さて、無心でクリームチーズを混ぜることにより、このようなノイローゼから解放され、頭をすっきり✨からっぽ✨にすることができます。教授の激詰めも無かったことになる︎^_^
レアチーズケーキはこのためにある。
⑧砂糖60gいれる。次に、生クリーム200g入れる。次に、レモン汁を大さじ1入れる。混ぜる。
⑨最初に放置してたゼラチンにふんわりラップして、レンジで20-30秒加熱。ボウルに加えて混ぜる。
⑩冷蔵庫からケーキ型をだして、ボウルの中の生地を流し入れる。1晩冷やす。
〜翌朝〜
⑪完成。
お湯であっためたタオルでケーキ型をっためると、スポーリ!と型がとれやすい。ちな底に紙を敷かなかった場合、クッキーの土台がガチガチに底にひっついてる。
映えを目指す𝑷𝒆𝒐𝒑𝒍𝒆へ
⑩で生地を型に流し入れてから2~3時間後に作業を再開する
用意するもの
・好きな果物缶
・クックゼラチン1袋
ゼラチンは④と同じく水大さじ3杯に放り込んでしばら��放置。ネットサーフィンとかする。5-10分くらい経ったら多分大丈夫?な気がするから⑨と同じ方法でレンチン。
冷やしてるケーキ型をみて、ケーキ型に流し込んでもあふれなさそうな量(勘)の果物とシロップを缶詰から深めの皿orボウルに移す(直感)
レンチンしたゼラチンと混ぜる(かんたん)
ケーキ型に流し込む(博打)
1晩冷やす
取り出し方は⑪とおなじ
※タンパク質分解酵素のある果物は使っちゃダメだョ※
例)イチジク・キウイフルーツ・パイナップル・パッションフルーツ・プリンスメロン・トウガン・パパイア・みかん類・梨
なんか怨念込めながら生地まぜてることが多くて、何に憤ってたのか振り返ってみたんですけど、鳥頭すぎて全然覚えてなかったです。物忘れは地球を救う。
お菓子づくりには筋肉が要る。そして丁寧で計画的であるほうがよいです。
つまり、ちゃうかちゃわんで最もお菓子作りの才能があるのって、
座長……!?
みんな暑さでやられんようにご飯いっぱい食べてください。わたしは、も〜、アカンですわ。
ほな‼️
2 notes · View notes
kennak · 5 months ago
Quote
当時は地上の電車はともかく、地下鉄は冷房できないと言われていました。 その理由は屋根上の冷房機器からの排熱でトンネル内の温度が上昇するから。 丸ノ内線と銀座線は第3軌条方式なので屋根上にパンタグラフが無いため、トンネル内の天井が低く、冷房装置を車体に取り付けることができない。 ではどうしていたのかというと、トンネル内の柱と柱の間に冷房装置を取り付けて、トンネル全体を涼しくしていました。 一番利用者が多かったこの2路線はこうして涼しくしていたのですが、屋根上のパンタグラフから集電する区間では、冷房機器からの排熱があるから地下鉄は冷房化できないとされていました。 でも、当時はぼちぼち私鉄各線は冷房化が進んできていました。 京浜急行の特急電車は都営浅草線に乗り入れています。 看板である特急や快特に使用する車両は早くから冷房化されていて、当然、冷房をガンガン使って横浜の方から品川駅に到着します。 でも、地下鉄線内では冷房を使ってはいけないルールになっていましたので、京浜急行の車掌さんは品川を出ると冷房のスイッチを切るわけです。 そして泉岳寺に到着。 都営の乗務員と交代します。 「異常なしです。」 「はい、異常なし了解です。」 そう言って京浜急行の車掌から列車を引き継いだ都営の車掌さん。 ピ~ッ! 笛を吹いてドアを閉める。 電車は発車します。 そして、駅のホームを出たところで、お兄さん車掌は冷房のスイッチをON! ブ~ン! 屋根上の冷房機を作動させます。 地下鉄線内は冷房の使用禁止。 そんなこたぁ、知ったこっちゃない! 都営の5000系電車には冷房が無く、乗り継ぎで京浜急行の電車が入って来て、その電車に冷房がついていれば、ラッキー!ってなもんで、そりゃ使��たくなるでしょう。 お客も自分も暑くてたまらないんですから。 当時の電車では冷房は最高のサービスだったのです。 「都営の兄ちゃんが、勝手に冷房のスイッチ入れるんだよね。」 当時のお役人さんたちが、いつだったかの会合で言ってました。 そりゃそうだよ。 せっかくの冷房なんだから。 で、どうなったかというと、トンネル内や駅の温度が本当に上昇するなんてことはなかったみたい。 だって、電車がピストンのように空気を押し出していくんですから。 で、いつの間にか地下鉄線内でもちゃんと冷房を使ってよいという話になりました。 当時の時代背景としては労働組合運動真っ盛りの頃でして、関東の場合は私鉄の職員はきちんと教育されてたけど(東武と京成は除く)、特に国鉄をはじめ、公営交通にはそういう人が多かったように記憶しています。 どうしてわかったかというと、私鉄の職員の皆様方は髪の毛をきちんと7-3に分けていたけど、国鉄や公営交通の人たちはパンチだったり茶髪だったり。そして帽子を斜にかぶってるから、高校生の目でも、「あぁ、そういうことね。」とわかったのです。 だから京浜急行の車掌さんは品川を出たところできちんと冷房のスイッチを切って引き継ぐけど、受けた都営の兄ちゃんは迷わずスイッチオン! 今だったらコンプライアンスとかガバナンスとか、いろいろ言われるんでしょうけどね。 「お前は何をやってるんだ。」 と乗務指導も受けるかもしれません。 でも、当時はそういう世の中でしたから、規則なんか糞くらえ。せっかく冷房があるのに何で使わないんだ。となったのです。 結果として「地下鉄線内で冷房使っても別に問題ないじゃないですか。」となって、今の地下鉄の冷房があるのです。 そう考えると、今は皆さんお利巧さんな時代になってしまいましたので、たぶんそこからは何もブレイクスルーするものが無いから、これから時代が壁にぶつかったらどうするんだろうなあ。 こういうところで国力が落ちていくんだろうなあ。
都営の兄ちゃん | 大井川鐵道社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ
3 notes · View notes
harawata44 · 2 years ago
Text
「ヘリ・コプター」じゃなくて「ヘリコ・プター」なの!?意外なところで区切る言葉30選 - Peachy - ライブドアニュース
 ・「ヘリ・コプター」じゃなくて「ヘリコ・プター」なの!?意外なところで区切る言葉30選|ウォーカープラス
Tumblr media
以下一部引用
ヘリコ・プター
“ヘリ”と略され、ドラえもんのひみつ道具でも「タケコプター」があったりするので、「ヘリ・コプター」と捉えている方も多いのではないでしょうか。語源はギリシア語の“helix or helic(螺旋)”と“pteron(翼)”で、これらが組み合わされた造語が元になっています。
カ・メハメハ
ドラゴンボールの必殺技である「かめはめ波」のイメージから最後のハで区切れると思い込んでいないでしょうか。ハワイ語の“ka”は、英語の“the”にあたる表現で、“メハメハ”は「孤独な」という意味の言葉です。つまり「孤独な人」という意味になります。カメハメハ大王なのにちょっと寂しい意味ですね。
キリマ・ンジャロ
アフリカ大陸の最高峰の山ですが、まさかンの前で区切れるなんて思いませんよね。スワヒリ語で“キリマ”は「山」、“ンジャロ”は「輝く」という意味になり、「(白く)輝く山」というのが語源の通説ですが、はっきりしたことはわかっていません。しかし、アフリカでは珍しい積雪する山なので白く輝いているのは間違いありません。
プリマ・ドンナ
イタリア語で“Prima donna”は、オペラの主役となる女性歌手を意味します。「マドンナ」という言葉が知られているのでこちらもプリで区切れると思ったら少し違います。そもそもマドンナは“ma donna”であり“ma”が「私の」、“donna”が「淑女・婦人」という意味です。一方、“prima”は「第一の」という意味です。
ア・カペラ
楽器の伴奏なしに歌う合唱様式のことです。そもそも区切れを意識しない言葉かもしれませんが、アカベラはそもそもイタリア語です。イタリア語で書くと“a cappella”。“a”は場所を示す前置詞で、“cappella”は礼拝堂を意味します。英語の“chapel”の元でもあります。
クー・デター
クーデターはフランス語で「国家への一撃」と無駄にカッコいい意味を持ちます。フランス語で書くと“coup d'état”であり、“coup”は打撃、“d'état”は「国家への」を意味します。英語では「クー」と略して言ったりするようです。
コ・エンザイム
日本語で「補酵素」を意味します。よく栄養補助食品として販売されていますが、なんとなく「コエン・ザイム」と区切ってはいないでしょうか。英単語にするとわかりやすいのですが、“coenzyme”は“co-“が「補」を意味し、“enzyme”が「酵素」を意味しています。
コレ・ステロール
ギリシア語の “chole-(胆汁)”と “stereos(固体)”からコレステリン (cholesterin)と命名されたのが語源とされています。悪いイメージを持たれがちですが、生きていく上で大事な栄養素の1つです。ただ悪玉コレステロールの摂り過ぎは注意したいですね。
トリ・ケラトプス
トリケラトプスは3本角が特徴的な中生代後期白亜紀の恐竜です。古代ギリシャ語で「トリ」が3、「ケラトプス」が角を持った顔といった意味。つまり、3本のツノを持った顔というのが語源となっています。
スリ・ジャヤワルダナ・プラ・コッテ
スリジャヤワルダナプラコッテはスリランカの首都です。「コッテ」が元々の街の名前でしたが、1985年に遷都を行った第2代大統領ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナの名前にちなんで改名されました。「スリ」が「聖なる」、「ジャヤワルダナ」が「勝利をもたらす」、「プラ」が「都市」を意味しています。
張本・人
事件を起こす元になった人を指す言葉ですが、「張本」は古くは“チョウボン”と言い、伏線を表す言葉でした。日本では、伏線から「あらかじめ用意する」となり、さらに悪事の元という意味に変わっていきました。そこにさらに「人」がつき、日本独自の言葉になりました。
登・竜門
立身出世のための難しい関門を指す言葉ですが、「竜門」とは中国の黄河上流にある急流の難所のことです。ここを登った鯉は竜になるという言い伝えに由来する言葉です。
無・礼講
地位や役職を気にせず礼儀を抜きにした宴会のことで、「今日は無礼講だからじゃんじゃん飲め!」のような使われ方をします。「礼講」とは神事で神に供えられたお酒を参列者が身分の高い人から順番にいただくこと。それが無いので、礼儀作法や堅苦しいことを抜きにするという意味になりました。
五里霧・中
すっかり迷ってどうしていいかわからない状態を意味する四字熟語です。「五里霧」とは五里四方に立ちこめる霧のことで、その霧の中で方角を失うことから現在の意味で使われるようになりました。
間・髪を入れずすぐにという意味で、「間不容髪」という言葉から来た成句です。間に髪の毛一本を入れるすき間もないということから来ています。ちなみに正しい読み方は「かんはつをいれず」です。
18 notes · View notes
ari0921 · 10 months ago
Text
桜林美佐の「美佐日記」(268)
ドミノ・ピザ創業者の壮大な物語──宝物はたくさ
ん隠れている
桜林美佐(防衛問題研究家)
────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、268回目となりま
す。
 先日、ちょっと高級な「親子丼」を食べたのです
が、そういえばかつては出前でよくカツ丼などを頂
いていましたが、近年は出前そのものがなくなって
いて、もはやあの食べ終わったどんぶりを玄関に置
く光景も「昭和の景色」となってしまったのでしょ
う。
 夜勤をしていた頃の、あの冷めたかんじが私にと
っての「丼もの」イメージだったのですが、お洒落
な器に入ったこだわり卵の親子丼は、夜勤のお供と
は別の食べ物なのでした。お蕎麦屋さんに行って冷
めるまで待つわけにもいかないので、もはやあれは
幻の食べ物になっていることに気付かされ愕然とし
ました(そこまでガッカリすることはないですか)。
 出前というと思い出すのは、高倉健さん主演の映
画『駅 STATION』です。健さんは射撃のオリンピッ
ク選手でもある刑事役、人質を取って立て籠もった
銀行強盗に出前持ちに扮してラーメンを持って行く
のですが、岡持ちに拳銃を隠して突入したのです。
あのラーメンは札幌みそラーメンの「すみれ」だっ
たのですね。
 それはともかく、もはや銀行強盗に要求されても
出前持ちが行くことはなさそうですので、銀行強盗
も時代とともに変化しているのです。
 そして、最近見たニュースでは出前だけでなく、
ピザのデリバリーにも時代の変化が起きているとい
うものでした。
 ITmedia ビジネスオンラインによれば、全国のド
ミノ・ピザが相次いで閉店していて「閉店ドミノ」
現象が起きているといいます。
 ドミノ・ピザはコロナの時期に需要が増え、20
23年には宅配ピザ業界で初めて1000店舗を突破し、
10年後には2000店舗を目指すという目標も掲
げていたそうです。しかし、オーストラリアの運営
元が不採算部門を整理することを決めたとのこと。
 と、ここまではありがちな話題なのですが、私が
興味を持ったのは、ドミノ・ピザの最新事情よりも
創業者であるTom Monaghan(トム・モナハン)氏の
ことです。
 1937年に米国ミシガン州の貧しい家庭に生ま
れたモナハン氏は4歳の時にトラック運転手だった父
親が亡くなり、弟とともに孤児院に預けられ修道女
のもとで育ったといいます。
 その後、海兵隊に入隊。名誉除隊後にピザレスト
ランを売りたいという人からローンを組んで購入。
郵便局で働きながらこの経営に乗り出したそうです。
 レストランではなく宅配専門の店舗にし、宅配用
の容器に着目。保温性に優れた容器にピザを重ねて
入れられることが大ヒットとなり、そして大成功す
るのです。
 こうして孤児から億万長者になったモナハン氏で
したが、1989年にドミノの社長兼 CEO を退任、
「無一文で死にたい」と宣言��、自身が得た物質的
な資産は全て他人を助けるために使うことを決心し
ます。
神が与えてくれた才能や様々な恵みを人のために使
うというカトリックのクリスチャンらしい生き方を
選んだのです。そして、フロリダ州に「アベマリア
大学」という大学と学園都市を創設し、教育に私財
を投じています。
人間はある目標を達成した時が「成功」であり、そ
の時きっと幸せだろうと思い生きていますが、その
時になっても満たされないものです。誰かに喜んで
もらえる仕事をする、特別なことではなくても、周
囲の沈んでいる人を元気づける、そんなことが大事
なのだとつくづく思います。
 知らなかったのですが、Dominoという言葉はラテ
ン語で「主」を意味するのだそうです。私たちの周
囲には、実に多くの学びがあると感じさせられます。
単なる宅配ピザチェーンの近況のように見えても、
そこにこれだけ壮大な物語があるのですから。まだ
まだ見つけていない宝物がたくさんどこかに隠れて
いるような気がしてワクワクするばかりです。
 親子丼からとてつもない話の広がりとなりました
が、今日も最後まで読んで頂きありがとうございま
した。皆様にとって素晴らしい1週間となりますよう
に!
2 notes · View notes
crydayz · 8 months ago
Text
241110 日
新しい朝
今日から自宅が職場になる
いろんなスタジオやオフィスに分散してる私物を自宅に戻さなければ
29年溜め込んだ飢餓を満たすのに15年かかったか
まあ、妥当な期間だった
これからは娘と子供達の寂しさや退屈を埋める物語を提供していこう
退屈を感じる者は責任を負っていない者
つまり自分がやるべき事は「責任を負ってでも叶えたい夢」を子供達に見つけさせること
やりたい事をやり通すには尋常ならざるプレッシャーと無力感 / 敗北感に耐え、難易度高いハードルを越えていかねばならない
夢叶える上で1000万レベルの借金の負荷に耐えるのは「普通」である。それすら出来ないような人間にはなんも出来ない。マジに
例えば誰かを愛し、その人間が病気になって身動き取れなくなろうと最期まで添い遂げる覚悟決めたなら、1000万程度の負荷で済むわけがない
それは仕事や趣味の次元においても同様
-----------------------
これと決めたものごとと最期まで付き合うってのはそーいうもん
前線で活躍している人間は自分程度が乗り越えた負荷など余裕で乗り越えて生きている
もとい、そこら辺の冴えない中小企業の社長のおっちゃん達も皆当たり前に他者の命の責任を負い、ン千万規模のお金を動かし生きている
尊敬できない社会人や親を探す事の方が難しい
家庭を離散させず子供を死なせず暮らせているだけで、独身者からしてみれば「発狂レベルの負荷」に耐えているのだ
まあ、自分は上には上がいるとしか考えてないので下を見て足踏みする為の免罪符手に入れる気はないんだが...
いずれにせよ、ここまでこれたのはKKのシャチョ���と妻のお陰、結婚という負荷を受け入れる事の格好良さを教えてくれたhukeくんのお陰だ
尋常ではない負荷を受け入れ、その負荷に耐えられるだけの「器になる」という覚悟
そーいうのが格好いいんじゃあないか
もとい、羨ましいと思った、ズルいぞ、と思った
俺もそれやる! 真似る! ふつうの大人ごっこする!!
って、思った。やれたかな、やれてるかな
結婚してよかった。幸せだった。2生(にしょう)分の安らぎを手に入れられた
だからいろいろと人に分け与えられる
独りで生きていくには十分すぎるバッファ得た上で、明日食うのにも困るほどの負荷を負って他者を助ける
宵越しの銭は持たない
1 note · View note
toshikun777-blog · 2 years ago
Text
横浜、東京出会えるバリタチ、変態ウケ募集。
足あり。宅配で穴使わせたり、ムラムラしたら、手やオナホになります。。
自分最近疼くんですよ、、。
ハリガタじゃだめで。。
自分はモロカンじゃないし、口も穴も下手。。
29日。調教してもらいに行きます。
調教して、もっと変態なって、命令はなんでも服従して、自分を捨てたい。。
いたがるのを興奮してもらえる事もあるけど。。
自分はドMだから、なんも面倒かけないし、奉仕は一方的。それでいい。精子出すまで、我慢出来る身体に、、
調教したいひと。いませんか??
昔からエロは気持ちよくなんかなかったよ。
失敗したら、力入ったら。。
自分中学ン時。家出したんだ。岩手から二丁目。
男二人にホテル連れ込まれて、記憶がね、、
無いんだよ。気がついたら一人だった。。
それから、彼氏とかとするときも力入ったりして。
お前は俺の事好きじゃないの?
俺じゃダメなのか?って。。
好きな人にこんなこと何度も言わせたことある人いる?ww
自分がちゃんと出来たのは、18年前。使ってしてたときだけ。。
入れた瞬間、もう欲しくたまらないの。。風呂場に行って、我慢出来ないよ〜って。
待ってて言われて、ハリガタ。切れるから辞めろ!って。。
なんであの頃の強さないんだ?下に利きづらいんか??横浜で2泊したんだけど、腹筋バキバキで、セックスでついたんだって。。白目向いて気絶してた、、二人なのに三人な気がしたり。。
量がやばかった。。あの頃のもう一度欲しい。
混ぜ物いりだったかな?
横浜、東京であえる、バリタチ、変態ウケ。
それと、調教してくれる方募集。
自分は便器でいい。使ってもらえるなら。
一番寂しいのはだれもいない。だから。。
もう変態でいい。穴使ってくれる人の奴隷になり。楽しませる!
行くとき、声出してくれる人好き。。。
チンコ。しゃぶりたい、穴にぶち込まれたい、、
便器になれて幸せ。。2つ穴あってよかった。
気持ちよくでき���んだ。男の人をさ。
15 notes · View notes
0663lovesdq3 · 2 years ago
Text
2022年(一部さらに過去絵)単品絵まとめ
▲新 ▼古  2022/6月〜TwitterでDQアカ作ってから描いた単品絵たち。 多少描画時系列カオスです、DQアカ開設前の絵や 未公開だった絵もあります。 枚数多い絵は、ポイピクにリンク張ります。
ーーーーー
デジモノクロ練習、賢エルマーさん。 これが2022年末の最後の単品絵だったようです。 メルヘンな背景��わざと遊びました😂
Tumblr media
2022/11/11 ポッキー&プリッツの日 英語版MYPT、メンバーにあちこちからポッキー食わされる 勇ロゼアちゃん。
Tumblr media
pixivのお題『オッドアイ』に乗って描いた うちの半魔、(自称)賢フリードさん。ちょうどオッドアイなもので…
Tumblr media
2022/11/8 いいおっぱいの日の盗勇の勇者ちゃん。 勇ロゼアちゃんよりけっこう大きいです🤭 そのうち紹介したいです。ロキシーと言います。
Tumblr media
海外では11/2までハロウィン🎃というので描きました。 (自称)賢フリさんに半魔ならではの自前の羽根生やして頂き 飛んで頂いています。男賢者さんとアピりたかったもので 賢者さんの杖を持たせ、普段結っている青髪ロン毛もバサッと。 因みにドラキーちゃんはDQ3に居ませんが散らばって頂きました😂
Tumblr media
TwitterのDQ3魔法使いさんハロウィン🎃企画?に 参加させて頂いた絵です。ハロウィンらしい、いかにも魔女な 衣装を描くのが楽しかったです🎃
Tumblr media
Twitterのお題の◯◯の絵柄で◯◯描こうだったかな? サザ◯さんの絵で賢者…と出たので資料見ながら描きました😂 ◯ザエさん風、公式賢者さんズです。
Tumblr media
1日遅れましたが盗勇の日(10/3)に乗っかって描いた うちの盗勇です。 盗レヴィン:のんきもの 勇ロキシー:しあわせもの というお花畑CP😂
Tumblr media
また別の賢勇です…こうなるのは小説版では神龍戦出征時 (とEDン年後予定)漫画版では???です笑  とりあえずフリ祖父さんはかなりの肉食マンで なおかつ亡妻のロゼリア祖母さんにそっくりで自身のタイプで フリ祖父さんにはどストライクな勇ロゼアさんだそうです。 フリ祖父さんは色んな者と恋愛経験豊富らしいので (※PT漫画参照)愛人でも良いそうです。
Tumblr media
魔▶賢エルマーさんが何となく公式僧侶ちゃんと 髪型似てるなー(左分けで青髪ロン毛が)と思って 僧侶コスして頂きました。
Tumblr media
(載せ忘れてた💧) 暑くて夜勤も暇だった時にスマホで描いていた賢フリさん。 私の大好きなチョコミント食べさせました😂 服の色もチョコミント意識しましたが、そういや元絵が チョコミントカラーやんけ!と後で気付かされました…
Tumblr media
供養絵な賢エルマーさん。 キャラ紹介絵に使おうと思ったんですけど止めました… せっかく凛々しく?描けたので供養。
Tumblr media
公式風おるる絵な賢勇。 推しの絵6キャラ描く海外のフリーテンプレよりトリミング。
Tumblr media
TwitterのDQアカ作ってからの初アイコン。 ロト装備な勇ロゼアちゃん。
Tumblr media
TwitterのDQアカ作る頃に描いた男賢者さんと、賢者とかげちゃん。 祖父フリさんの方です、XLぬいを抱いているようにしか見えません笑 この頃髪を下ろしていますが、あまりにもう一人の賢者で 孫のエルマーさんと見分け付きにくくて 現在は軽く髪を結ったスタイルにしております。
Tumblr media
若かりし頃の祖父母さん(エルマーさんの)の おしどり夫婦ぶりをどうぞ…。これ2023年絵ですけど 下記祖父母さん関連絵ということで💦 フリ祖父さんはロゼリア祖母さんと婚姻中~亡くなるまでは 祖母さん一筋でした。アイビスに和筆という新しいブラシを 入れたので試し描きした絵。(輪郭線と髪の毛)
Tumblr media
誰おまなんですけど、エルフリード祖父さん(24~5歳頃)と ロゼリア祖母さん(19~20歳頃)の肖像画風絵です。 祖母さんはただの人間の町娘です… 【祖父母の馴れ初め】※どーでもいい情報すみません😂  祖母さんがどっかで見かけたフリ祖父さんに一目ぼれ →追いかけまわしていたら祖母さんの『おっちょこちょい』発揮 →祖父さんの目前ですっころぶ →驚き戸惑う祖父さんだが祖母さんがどストライクで一目ぼれ →祖父さんはこの頃から(自称)賢者語れるためベホマで治療 この頃に彼らの娘であり、賢エルマーさんの母エルヴィーラさんを 授かりお生まれになる頃です。尚、この10年後位に二人目の子を ���っと授かるのですが、(祖母さんが子が出来にくい体質だったよう) ロゼリア祖母さんは子供もろとも亡くなってしまいます😭 この二人目の子が少し出てくる漫画は頭の中とメモ帳で構想中。
Tumblr media
まだエルフリード祖父さん編み出したばかりの頃の絵。 (TwitterにDQアカ作る前ですね、22年5月ごろ) アアア頭のてっぺんシャギーがおとなしいわあ💦 髪下したままだとあまりにも孫のエルマーさんと見分け付きにくく 見分け付ける為にフリ祖父さんは髪を結った状態にしました。 彼ら血族は顔おんなじなんですけど、性格が全然違います笑
Tumblr media
小説版「魔法使いの家族たち」のイメージで描いてみたもの。 アリアハンで後に戦士になるバーバラさんはこの当時私服です。 小説にその内挿絵入れたく思っています。 突然入れるかもしれません。入れたらお知らせします笑 ※初め魔法使いの英訳をWizardとしていましたが 英語版DQ3アプリではMageでしたのでそっと修正😂
Tumblr media
これ小説版カプになるかな?盗バルダーと武▶僧リアンダです。 漫画版のゆぶけけPTでも登場させたいんですけど、 漫画のリアンダは武闘家のままなので、 盗武な珍しいカプになるであろう(と思います)
Tumblr media
小説版にて決戦前夜で一度だけ禁断愛を貫く賢勇。 これまでの出征時~ン年はこういった関係になれなかったのです。 賢エルマーさんなりに理由があっての事です…
Tumblr media
ヒャド系飛ばすまだ魔のエルマーさん。目つききっついですね… 一応彼の性格設定は『やさしいひと』なんですが笑 もっとなんか呪文唱えてる系絵増やしたいです、修行します。
Tumblr media
タブレットアプリ(日本語版)で組んだゆぶけそPTな DQ絵をン年ぶりに描いたリハビリ絵です。 当時数年すみっコばっか描いてたので、人の描き方を思い出すのに 大変でした😂勇ロゼアさんがスマホのような機器?で PT自撮り風に描きました。
Tumblr media
DQすみっコラボ、ダブル版権絵(ポイピク) 他シリーズDQも混じっています。
2015年頃のDQ3水着女子絵・未完(ポイピク) リク頂きましたが色々あって未完。
7 notes · View notes
yutakayagai · 9 months ago
Text
金曜日になり、浅草では三社祭が始まった。ニュースでは雷門周辺で数多の観光客が一目見ようとあちこちから集まり、賑わっていた。一方、信也はこの日も仕事だったので帰りは通常通りだった。ところが、編集部に務める若い部下から飲みに行きましょうと誘われたのだ。行き先は銀座。大学進学を機に上京してきたが、信也はこれまで数えるくらいしか銀座には来たことがなかった。買い物だったら新宿、飲みに行くなら上野だった。裕美がたまに香織やその他のアシスタントを連れて訪れているが、夫婦としてはなかった。
最初に来店したのは有楽町の「Nビヤホール」だった。そこから銀座七丁目に繰り出し、最終的には「西五番街」の路地に入ったところにあるバー「R」だった。その頃には何人かはすでに解散していたが、信也と二人の部下が店に入った。昔、太宰治や坂口安吾などの文豪が出入りしていたバーとして名高く、いつか「銀座」を特集にしようと部下の一人が提案した。信也は「グレンフィディック」と「ゴールデンフィズ」を注文したが、チャージ代だけで八百五十円と聞き、びっくりした。部下たちは、
「銀座で千円切るチャージなんて、未だ安いですよ」
と言った。いやいや、上野だったらたらふく飲めるし食べられるわと、信也は恐らく二度目はないだろうなと内心思った。
そもそも、背広だってようやく日本橋馬喰町の紳士洋品店「S」で買ったのに、たかが飲み食いの為に金は出せないと言うのが本音だった。たまに、今編集している雑誌「S」を眺めているとこんな、京都とか温泉とか、ただですら明日食べる食料すらない家庭もあるのにリッチな特集ばかり取り上げて意味があるのかなと疑問に思うことがある。銀座なんて、今ではインバウンドの波に乗り過ぎて昔の様な高級なイメージは皆無だ。そもそも、銀座の複合ビルに百円ショップができた時点で終わったと彼は思っていた。
時計台の針が午後十時を回っていた。部下とは銀座駅の入口で別れたが、信也は何か淋しさを感じた。嗚呼、そう言えば新橋の近くにゲイバーがあったなァ…。今日はちょうどスーツ着用が大歓迎だったなと、彼は再び複合ビル「G」の前を通り、新橋方面に向かって行った。
ゲイバー「T」は、銀座の並木通りを抜けて首都高速道路の高架橋を越えた路地にあった。タブレットでゲイ関係の総合サイトを見て知り、更に「ツイッター」でアカウントがありフォローしたのだ。
店の中に入ると、賑やかな雰囲気だった。カラオケがあり、テーブルには老いも若きも仲良く話をしている様だった。マスターと思しき店員に、
「あら、ウチのお店は初めて? 何飲む?」
と聞いてきた。信也はカンパリソーダを飲むことにした。スーツ着用大歓迎ではあるが、最近はスラックスにポロシャツも社内では可と言う企業もあり、キッチリ着こなしている者はいない。嗚呼、自分はおじさんになったのかなと、内心嘆いた。
そんな中、ネクタイを外した状態で周囲を見渡しながら信也の隣に一人座ってきた。よく見てみると真純だった。彼は満面の笑みで、
「あれぇ〜、もしかしたらあの時の!?」
と言った。信也も、
「あぁ、先日はどうも!」
と気付いた。
真純は信也の身体に密着し、時折片腕を背部に伸ばしながら内腿にも手指を忍ばせ、撫で回した。かなり上機嫌で、一緒にカラオケをやろうとも誘ってきた。信也は真純が見た目のわりにはミーハーな感じがあることに驚き、恐らく酔っているせいもあるのか、スキンシップが多かった。マスターは、
「あら、知り合いなの?」
と聞いた。真純は、
「ちょっとね…」
と、ニヤリと顔を緩ませながら言った。
結局、信也は完全に真純のペースに流されてしまった。クローズは午前一時だったが、とっくに終電はなくなっていた。それでも真純はスキップしながら信也の手を握り、はしゃいでいた。五十歳は過ぎているだろうが、もしヤングが見たら「変なおじさん」だろうな…。二人は中央通りをひたすら歩いて行った。
意外と、東京は電車や地下鉄が多いので距離がある様に見えるが、駅と駅との間隔は狭い。地方ではバス停の感覚である。上野駅まで来た時、真純は人気ない路地に信也を連れて行き、ビルとビルの影に隠れながら接吻した。頬を寄せ、信也のぬくもりを感じながら、
「偶然と偶然が重なって…離したくない」
とため息をついた。微かに柑橘系のオードトワレが匂い、信也は真純が愛おしくなった。彼の方から今度は接吻し、舌と舌を絡ませた。とめどなく唾液が噴き出し、なんてスケベなンだと信也は興奮した。下半身の奥底に潜む、所謂「Gスポット」がうずくのを感じ、彼は尻の筋肉をキュッと締めた。一物が硬くなり、勢いよくビキニとスラックスを突き出した。嗚呼、欲しい…。真純も同じ反応を示していた。あッ、近くにハッテンサウナのホテルがあるじゃないか。このままベッドインしてイッちゃいたい…。二人は身体を密着させながらハッテンサウナのホテルにチェックインし、部屋に入った。服を脱ぎ捨て、ビキニ姿でベッドに身を投げ、欲情のままに二人は抱擁と接吻を繰り返した。時折、真純は信也の腋下に顔をうずめ、
「し、信ちゃぁぁぁぁん…」
と声を上げた。
ビキニが床の上に重なり合う。信也はいきり勃った己の肉棒を真純の下半身の穴に挿れた。ラヴオイルにまみれた彼の谷間が、とてつもなく卑猥に見えた。腰を突き上げ、また引きながら信也は真純を犯した。真純は、
「イイ、イイッ! もっと突いて!」
とすすり泣いた。彼も自分の一物を弄び、片手を先走り汁で汚した。
オルガズムは信也の方が早かった。真純の肉体の中に彼は愛液を「ぶち込んだ」。
「あッ、あん!」
一突きをすると、信也は両眼をつぶった。こんな感覚、恐らく裕美と寝た時以来だ。嗚呼、クセになりそう…。彼は何か達成感の様なものを感じた。一方、真純も充血した肉棒を信也の方に向け、愛液を跳ばした。
「あぁぁぁぁん!」
真純は顔を紅潮させながら声を上げた。もはや頭の中は空っぽな様だった。信也は真純をもっと歓ばせたい衝動に駆られた。下腹部に跳ばされた彼の愛液を片手で拭い、その手で彼の萎えた一物の先端を「こねく���回した」。
「いやッ! いやッ! 苛めないで!」
と声を上げつつも再び勃ち始めた。彼は包茎だからか、包皮が剥けた先端は敏感な様だった。腰をくねつかせ、時折上下させながら彼はすすり泣き、尿の様なものを出した。これが「潮吹き」かと、信也は思った。快感に酔い痴れた真純は彼に抱きつき、
「愛してる! 大好き! 一生離さない!」
と訴えた。
時計の針は午前二時を回っていた。信也は、両腕から離そうとしない真純に抱かれながら肉体の諸部分を弄られた。特に、乳房はシャツが触れるだけでピクッと反応するほど敏感になっていた。次第に、オトコの身体の方が繊細にできていると思う様になっていった。信也は接吻が好きだった。何度も真純と唇を重ね、その度にいったん萎えた一物が硬直した。真純は、
「す、すごい! 信ちゃん、元気!」
と、彼は信也の下半身を舌と唇で弄んだ。何かのサイトで見たことがあるが、オトコの下半身はオンナより敏感だという。恐らく、子孫を遺す為に生殖器がそうできているのだろう。もし雑誌の特集にできれば面白いだろうが、信也が編集を手掛けているものは定年を迎えて生活自体にゆとりがある世代に読者が多かった。「性生活」の性の字もないよなと、彼は思った。
結局、二人はようやく午前四時頃に疲れ果てて眠った。目覚めたのは午前八時だった。シャワーを浴び、床に散乱した下着や服を拾って着ながら、信也は三社祭を観に行くと話した。すると、真純は嬉しそうに、
「へぇ〜、じゃあ、明日の夕方に来てよ!」
とマッチの一箱を渡した。そのマッチ箱には、
「浅草『Z』」
と書かれていた。ゲイバーらしかった。
信也は真純から詳細を聞き、
「解った。午後八時ね」
と承諾した。
12 notes · View notes
elle-p · 2 years ago
Text
Persona 3 manual flow and school life scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Flow ゲームの流れ
基本的な生活の流れ
「私立・月光館学園 高等部」での生活は4月からスタートします。プレイヤーは主人公を操り、毎日の生活を送っていくことになります。毎日の学園生活のほか、毎晩訪れる「影時間」など基本的な流れを把握しておきましょう。
Early Morning [朝]
学校の登校時には、校門の前でさまざまな人物に出会います。会話を交わすほかに、ほかの生徒たちのウワサ話などが聞けることもあります。
Morning [午前]
授業が行われます。場合によっては先生から問題が出されることもあります。
Lunch Hour [昼休み]
主人公たちが学園での昼のひとときを過ごす時間です。放課後の部活や遊びに誘われることがあるかもしれません。
Afternoon [午後]
After School [放課後]
午後の授業の後の放課後は基本的に自由に行動することができます。部活に出て汗を流したり、友だちと街に繰り出して遊んだりすることで、何かが起きるかもしれません。
Night Hour [夜]
放課後に何かをして過ごすと、自動的に夜になり寮へと戻ってきます。また、放課後に直接寮へ戻ると、そのまま夜へと進みます。この時間に美鶴に話しかけると、影時間にタルタロスに挑むことができます。
Late at Night [深夜]
タルタロスに行かない場合は、自室に戻ります。勉強をしたり、体調が良くない場合は早めに休んでおくことも大切です。
Darkness [影時間]
美鶴に探索の報告を行うと時間が進み、0時に自動的にタルタロスへと向かいます。タルタロスから戻ると1日が終了し、翌日の朝 へと進みます。
���日の過ごし方について
休日は学校が休みとなり、自由に行動することができます。仲良くなったコミュニティの人物から誘われることもあるかもしれません。行動を行うと普段の学校と同様に夜へと時間が進み、タルタロスの探索を行うことも可能です。
School
学園生活 Life
戦いを忘れられる学園でのひととき
主人公が通う学園では、毎日さまざまなイベントが発生します。現実の学校と同じように朝に登校して授業を受け、放課後になれば解放されて自由に行動することもできます。日中はシャドウとの戦いはないので、“影時間” での戦いに備えて学園でコミュニティを築いたり、街でアイテムを購入するなどしておきましょう。
►授業を受けて能力をアップ
午前や午後は各種授業が自動的に行われます。特になにもない日は授業がスキップされますが、たまに先生から問題を当てられたりすることがあります。正しい答えを選択すると、魅力がアップします。また、授業中に目を閉じると、体調が良くなる場合もあります。
►積極的に活動してコミュニティを増やす
放課後には部活や生徒会などの活動のほか、さまざまな人物と接することができます。友だちと一緒に帰ったり、ときには街の中でコミュニティが築かれることもあるでしょう。積極的に活動して、より多くのコミュニティで絆を深めていくことが大切です。
特別課外活動部
ゆかりや順平を始めとする、シャドウに挑む学生寮メンバーによる活動部です。一番最初にできるコミュニ ティです。
部活動
部活に入ることで部員との仲が深まっていきます。部活によって活動曜日が異なるので覚えておきましょう。
クラスメイト
特定のクラスメイトと仲良くすることでできるコミュニ ティです。学校外の人物でもコミュニティができるので探してみましょう。
►学園内を探索
放課後になると学校の中を自由に歩き回ることができます。主人公が授業を受ける教室のほかに、部室や図書室、生徒会室などさまなまな施設があるので、構造をしっかり把握して迷わないようにしましょう。
>>キャラクターの頭に出るアイコン
情報アイコン
キャラクターの頭上にアイコンが出現しているときは何かがあることを表しています。「!」マークが出現しているのは、一緒に過ごすことができるコミュの相手です。また、主人公の頭上にアイコ ンが出現したときは話しかけたり、調べたりすることができます。
►“月齢” について
フィールド画面の右上には “月齢” が表示されます。月齢は月の満ち欠けを表しており、残り日数は次の “満月” までの期間を意味します。満月にはさまざまなことが発生します。月齢に注意しながら、毎日の生活のスケジュールを立てていきましょう。
次の満月までの残り日数
現在の月齢
課外活動
学園から外に出るとタウンマップへと移ります。移動したい場所を選択して○ボタンで決定すると自動的に移動を行います。街の中にはさまざまな施設があるので利用しましょう。なお、夜間に移動できるのはポロニアンモールだけで、ほかの場所に移動することはできません。
月光館学園
主人公たちが通う学園です。休日以外は月曜~土曜日まで毎日通うことになります。影時間になるとタルタロスと化し、探索を行っていくことになります。
ポートアイランド駅
臨海にある落ち着いた雰囲気の街です。ただし、街の西から一歩路地裏へ入ると怪しい雰囲気も···。 観る者の魅力や勇気をアップさせる映画館のほか、色とりどりの花を取り扱うラフレシ屋などがあります。
ポロニアンモール
多くの娯楽施設や商店が建ち並ぶショッピングモールです。武器・防具の売買が行える交番や、回復アイテムを取り扱う青ひげファーマシー、ベルベットルームへの入口などもあるので、探索の前に準備を調えておくといいでしょう。また、夜間のみ開店するクラブなどもあります。
厳戸台駅 (いわとだいえき)
生活感漂う駅前商店街には、たこ焼き屋やワイルダック・バーガーを始め、多くのフードショップが軒を連ねています。1人で時間を潰せるお店では、主人公の能力をアップさせることができるので活用しましょう。
長鳴神社 (ながなきじんじゃ)
学生寮近くにある寂れた神社。遊戯施設があるため、子どもが遊んでいる姿も見られるようですが···。奥には賽銭箱やおみくじなどがあります。
学生寮
主人公たちが生活を送る学生寮です。1階部分がラウンジになっており、特別課外活動部のメンバーがくつろいでいることも多いようです。2階に主人公たちの男子部屋、3階にゆかりたちの女子部屋があり、4階が作戦室となっています。
教室の教壇脇にいる生徒に話しかけると、教室から一気にタウンマップへと移動することができます。学校外で用事があるときなどに使うと便利です。
4 notes · View notes
chiaroscuro-lily · 2 years ago
Text
皆様ごきげんよう、またまた私です。
はい、そうです祈織です。🖋🌓
今回からメンバーブログというものを始めることになりまして、やはり1番手はお前だろうということでこうして記事を書いている訳であります。
メンバーブログというのはそれぞれメンバーが自分のことや考えたことをテーマに沿って自由に更新していくものとなっております。
更新は不定期となりますが、皆様の暇な時にでも楽しんでいただけたらなと思っております。
テーマはその都度皆と話し合って決めていくのですが、今回は初回ということもありまして
⒈自己紹介・好きな物
⒉主催祈織との馴れ初め(主催はメンバーのことでも語ってろ)
こんなラインナップとなっております。
……いやその2番目のやつ何??と私も思うのですが…
何故か皆がノリノリであるが故に…ご了承くださいませ(?)
では早速自己紹介から始めていきましょう。
名は祈織(きおり)、由来は私がキリスト教系の高等学校へ好奇心で入学したことからはじまります。
まあそのうち語るかもしれないので今回は割愛しましょう。
小さい頃から本が好きで…と言っても読む量はたかが知れていますが…
小学校3~4年生の時に図書館の伝記を読み尽くし(今となっては何も内容を覚えていない)、何か暇だなと思ってファンタジー小説を読み始めてから、脳内ファンタジーや厨二病(?)を患うようになります。
陰キャだし友達居ないし…ってことで、グラウンドに出て健康的に遊べと圧をかけてくる小学校教師に聞き分けのいい子供の演技をしながら教室を出て、そして図書館に入り浸る…そんな人を欺く術を取得しつつある子供時代です。
私が思う子供時代はこんな感じですが、はるたんに聞くとどうやらそうでもないらしく。
彼女が私との馴れ初めを語る回を楽しみにしている自分がいます。
創作を始めるようになったのは中学生の時で、その時からはるたん含め当時のいつめんと言う名の身内の間で創作が大ブーム。
皆で交換小説を書いたりイラストを書いたり(私は描けない)、私は曲を作ってみたりと楽しい日々を過ごしていました。
当時ボーカロイドが流行っていた関係もあり、そうか…!一般人でも曲って作っていいんだ…!(それはそうだろう)といたく感動した私ですが、そうして始めた曲作りは大した機材もないのでピアノでリズムを作って五線譜に書き殴って無料ソフトに暗号化して打ち込んで…みたいな感じです。どこに出す訳でも無く完全に自己満足の世界でしたね。私のクソ雑魚ピアノスキルでは弾けないような曲を演奏させてニコニコするだけの遊びです。
ピアノに関しては幼稚園からやっているというのに一向に成長しません。練習も飽きてしまいますし。
自分ってもしかして才能ある…?と気づいたのは小学生高学年から管楽器と出会ってからです。私の担当はアルトサックスでしたが、学校の楽器に『華子』と名付けて可愛がるまでになります。
どんな時間も楽器触りたい!と思っていました。
今振り返ってみても吹奏楽部時代はもう一度やりたいと思えます。それくらい楽しかったです。
百合が好きになったのは高校時代の環境と見ていたアニメ等の影響だったかと思います。
男女間の仲が悪いクラスで、男子との関係で何度も病んでゆく友達を見て絶対同性同士で過ごした方が平和なのに…などと言うある意味若さともとれる穿った考え方で視聴したアニメ作品はどれもキラキラして見えたものです。
今となっては人が人を想う気持ちはどれも尊いでしょうけれど、女の子が複数人いて互いに抱くどんな感情も何にも代えがたい尊さを持つ唯一無二のものであるなぁという気持ちです。
百合万歳。
最近好きなものは各国の神話や美術、科学など所謂マニアックなものばかりで、中々今は商業百合作品を楽しむところまで時間の関係でも行けておりません。
根が考察ヲタクなので考えることができるコンテンツに沼りがちですね。
例えば某夢の国。普通に行っても楽しいのですがやれあの山の柱状節理が気になるだの、あの島の発電システムが気になるだの、歴史的背景を踏まえた備品の数々、そしてその関係性。
それらを見に行くために年パスを買って一人で行くなどしたこともありましたね。
ショーやパレードも素晴らしく、演者の演技力を堪能し、いつしか写真に残しておきたくなった私はここでカメラを始める訳です。
勢いで一眼レフを購入し、誰に教えられる訳でも無く勘とフィーリングとノリで弄り倒す私ですが最初の写真の酷いこと酷いこと。それでもあの時は綺麗に撮れた!なんて喜んでおりました。
音楽やカメラで分かったことですが、努力することを苦だと思った時点で成長は見込めないのだなぁなどと思う訳であります。楽しいと思うことは才能であると、そんな気がしますね。
楽しいから私は本の世界でファンタジー脳や厨二病を拗らせるし、一人で美術館に行くし、神話や神社の御祭神を調べてはニヤニヤするし、一人で某夢の国行って一日中遊んで帰ってくるし、一人でカラオケ行くし、曲だって作るわけです。
こんな感じで人からよくズレてるだの癖が強いだのと言われる主催ですが、次のテーマである主催からみたメンバーのことにでも触れてみようかと思います。
まずは柘榴。☕️🍎
第一印象は何この美少女。です。
最近気づきましたが私実はメガネフェチだったらしく、彼女と初めて会った時にしていた縁の太いあのメガネが忘れられません(?)。
後から聞いたら花粉症でコンタクト入れられなかったってだけだったそうです。おお神よ…。
あと柘榴は某夢の国での私の考察(奇行)に付き合ってくれた1人でもあります。
好きになるものは大体同じで、カフェ巡りしたりバレエ見に行ったり一緒にロリィタ服買ったりお揃いのアクセ買いまくったりと色んなところに行ったなあ…。運命共同体ですし。
そんな彼女が最近めざましい成長を遂げているのがアクセサリー作り。撮影で使うロザリオとブローチを短期間で全員分自作したのはこいつです。なんつー集中力だ…。
店でもやるんか?って位のクオリティまで持ってきて頂いてただただ感謝。引き続きグッズ制作の程宜しくお願いします。
柘榴が心血を注ぎ作った小物…そのうち特集してもいいかもしれませんね。
次ははるたん。🫧‪🐑
第一印象?ンなもん忘却の彼方です。
彼女とは幼稚園からの仲ですし最古の記憶を辿っても何も思い出せません。気づいたら隣にいたタイプの人です(?)。
でもはるたんは私よりも過去の記憶があるらしいです。ごめんて。
とりあえず昔から彼女の言葉選びや画力には目を見張るものがありましたし、性格も良いし、可愛いし。
人を絶対攻撃しないタイプです。 その代わりめちゃくちゃ抱え込んで我慢するけど。口堅いし。
あとめちゃくちゃ私を褒めてくれるので好き。
なんで?君の方が凄いよ才能あるよ天才だよ!!…という言い争いが日常的に巻き起こります。これが愛と平和。
心が荒んだ時ははるたんを見ましょう。きっと貴方を癒してくれるはず。全人類のラッキーアイテムははるたんの短歌。はるたんのTwitterにて掲載中。是非待ち受けにしましょう。
次はいーちゃん。🎪🍫
彼女とは柘榴経由で知り合った子です。
まだ知り合って日が浅いというのに大分濃い絡みしてる気がする。当社比。
彼女は思慮深く、頭が良いという印象。あとかわいい。
この前とある企画展に2人で遊びに行ってきたのですが、その対象の歴史を完璧に予習してきていてめちゃくちゃビックリした思い出。
どうやら歴史や民俗学に興味があるらしく、神話の情報極振りの私とは違って非常にバランスが良いです。
考察が捗ります。感謝。
私服もめちゃくちゃ可愛くて…というか私の好みすぎて、大体いーちゃんとの待ち合わせで私の第一声は「かわいいいいい( ´ཫ`)」です。
あとはセルフプロデュース能力が高いです。
今後小説のキャラクターのビジュアルを公開する予定ですが、その全てが天才的。確実に作りこんで、仕上げてくる…しかも創作未経験で。是非そのキャラデザも皆様に見ていただきたい所。お陰様で私とはるたんの推しは彼女の担当キャラクターです。何卒我らが推しを宜しくお願いいたします。
次はみけ。🍓🎀
みけとは最初某夢の国ヲタクと言う点で仲良くし始めた子でしたね。
ハキハキしていてコミュニケーション能力が高め。
知らない人とでも臆せず話せちゃうって才能だよな…とか思います。でも別にグイグイ来るような不快感は一切ない。
きっと他人を思いやる姿勢が初期装備であるんだろうなぁなんて思います。あと顔が良い。
今後いくつ作品を作ろうとも彼女を主人公に当てたくなる…!そんな感じです。
そして私との距離が一気に縮まったのはお互い百合ヲタクだということに気づいた時。
お互いになんでそんな話題になったんだっけ???となってる訳ですがこれはもう導きということで。
鬼スケジュールをこなしてる大人気コスプレイヤーさんなので遊べる機会は今となってはあまり無いですが、一緒に創作しよ!と言ったら快く乗ってくれました。感謝。
顔も可愛くて声も可愛くてイラストも可愛い彼女のTwitterは必見です。全員フォローせよ。無料で幸せになれます。
次はゆーやさん。🥀🦋
出会ったきっかけは確かTwitterのロリィタさんと繋がりたいタグとかその辺だった気がする…。
…え?そうですよね?(急に不安になるやつ)
私がゴス会に憧れを抱いて���ることを知りわざわざゴス会を開催してくれたという聖人。
いいんですか?そんな、わざわざ主催してくれるなんて…!!と言った私に「いいんですよー、その代わり祈織さんが何か主催してくれた折には私も参加させてもらえれば」と言ってくれたゆーやさんが私が作った百合創作サークルに参加してくださっているのはなんの因果なのか。
…っていうかこれで合ってる?
そうして数年越しに再会したきっかけがこのサークルという私にとってなんとも運命的な方です。あと顔がいい。
センスが良くて気遣いもカメラの腕も一流なので創作でめちゃくちゃ助けられています。感謝。
撮影時のメインカメラはほとんどゆーやさんがされていますのでご覧いただけたらプロの所業が分かっていただけることかと思います。Twitterの投稿写真や今後公開するHPの素材として使っているので是非見てください。一瞬だけでも!お願い!
次はゆう。🌕🦊
ゆうは百合好きという共通点から知り合った子ですね。
百合を表現する、という点であの時はよく2人で撮影したり企画話し合ったりしましたね。
これがやりたい!という要望を沢山出してくれるし、レスポンスも爆速で返してくれるのでめちゃくちゃやりやすかった印象。
そんなゆうですが、本人談では本来重度の人見知りらしく。
初対面で一日中遊んだっていうこともあり私は全然そんなこと感じなかったですね。
そして顔が良い。彼女の撮影時の表情が好きなんですよね、あの時は専ら私がカメラマンでしたから。
特に憂いを帯びた表情が破壊力強めです。今ここに公開してやりたいくらいです。
今後の撮影に乞うご期待です。暫しお待ちを。
最後にゆしあさん。
彼女は唯一会ったことがないメンバーです。
メンバーブログ等SNSの発信は今の所やる予定がありませんが、一応私目線だけは綴っておきましょう。
会ったことはないですが、きっと誰よりも私の性格や本質を把握していることだろうと思います。
なぜなら人生や価値観について彼女と電話で語っていたらいつの間にかオールしてたみたいな事を何回も繰り返しているからです。
こんな深い話人としないでしょうよって事を長時間話しているのです。いや、そりゃぁお互いに把握してしまいます。
しかも楽しくて時間が経ってる、みたいな体感なので余計に私の中で唯一無二の存在ですね。
私は早寝の民なので途中寝落ちて復活してを繰り返していますが…彼女はずっと変わらぬクオリティでお話してくれます。いつか勝ちたい。
性格は明るくて話しやすくて。あとすっごく真面目。
私の身に起きた嫌な思い出に自分の事のように怒ってくれる優しい人でもあります。
そして博識。彼女自身の環境的な側面もあるでしょうが、彼女の体験談や知識は非常に興味深いです。
彼女の知識は創作、シナリオの面でかなり活躍してくれています。感謝。
彼女のおかげで小説の世界観はかなり深みのあるものとなったのではないでしょうか。
小説に乞うご期待、ですね。私も頑張る。(白目)
さてさて、私はここまでで一体何字書いたのか…字書きとしては気になり始めるレベルまできていますね。
ここまで長くするつもりは無く、軽い気持ちで読めるブログを目指すはずだったのですが……はて。
ここまで読んだ人は居るのでしょうか…。
もし居るのならばスクロールしたその手は腱鞘炎にでもなっていることでしょう。
ありがとうございます。お疲れ様です。
今日は湿布でも貼ってゆっくりと休んでください。
最初は 自分のこともメンバー全員分のことも書くんかい!と思いましたが、皆様に主催目線のメンバーのことを知っていただくいい機会になったのではと思います。
如何だったでしょうか?
他にも皆でこんなテーマを話して欲しい等希望がありましたらコメント欄でお聞かせいただければと思います。
次のメンバーブログの担当は柘榴☕️🍎です。
きっとここまでの長文にはならないでしょう。多分ね。
貴方のその手の腱鞘炎が治ったらまた遊びに来てください。
ではまた。
3 notes · View notes