#10月締めました
Explore tagged Tumblr posts
wankohouse · 4 months ago
Text
光勝寺五大尊蘇民祭・2/6
花巻市石鳥谷・光勝寺五大尊蘇民祭>2012花巻市・光勝寺蘇民祭 >裸参り 光勝寺蘇民祭と五大尊蘇民祭は同じです
1月28日(争奪戦前日)裸参り
19:10 下帯を締める
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
白足袋を履きさらにわらじを履きますが(略)(若者達も履いたことがないらしく)「左右はあるのか・・」(略)
Tumblr media
(略)光勝寺と名前の書かれた手ぬぐいで前結びの鉢巻(略)御札と噛符を下帯に挟んで完了です。
19:25 角灯に火が入る
Tumblr media
(略)名前と年齢が記入された角灯が置かれて(略)役員からロウソクの火をもらい点灯されます。
Tumblr media
この方は、胡四王神社や早池峰神社の蘇民祭でお目にかかっており、角灯には67歳と記入(略)
Tumblr media
部屋の出口には御神酒が置かれ、(略)いよいよ外に出て整列し、裸参りが出発します。
以上、抜粋。フルバージョンはアンダーラインのある上端の見出から、元サイトにリンクして下さい。説明文も含めリンク先からの引用ですが、改行を省略しています。
五大尊蘇民祭継続断念 担い手不足 830年の歴史に幕【花巻】2023年12月28日付  花巻市石鳥谷町五大堂の光勝寺に伝わる祭りで、厳冬期に行われる「五大尊蘇民祭」が、高齢化や担い手不足などから、2024年以降行わないことになった。市や市教委を含む関係者にも今後の開催を見送る通知を出した。830年以上の歴史があるとされる祭りが途絶えることとなった。
2021年からコロナで中止していて、再開されずに終わったので、最終は2020年だったことになる。
89 notes · View notes
borezet · 7 months ago
Text
【日報】サイババ(TF: サイバーバース)はシーズン2からみろ
Tumblr media
よくきたな。おれはリバース・インジェクション・プライム。毎日ものすごい回数プライムを追放されているが、おれのことは気軽にR・I・プライムとよべ。
サイババとはトランスフォーマー: サイバーバースというアニメで、実写トイに同名のラインナップがあるが無関係だ。シーズンが4つあり、そのうちシーズン2までが日本語訳されている。
サイーバーバースは当時あまりピンと来ず、「なんかマニア向けだなあ」ていどにしか思っていなかったが、ぐうぜん機械に恵まれ、デッドエンドとバーセプターが出会ったことによる化学はんのう……DEADCEPTOR……を認識した。つまり、血中サイババ成分が活性化しているじょうたいだ。そして急ぎこの記事を書いている。
なぜか?何も知らずにサイババを観るというのはグリフィンロックに素手で立ち入るのと同義であり、いかにPROの戦士であるカップであろうとナナイトをキメたジャンキーに囲まれ、エナジャイズされて死ぬ。
よってカップですらないふつうのBOTであるおまえの生存率はゼロ……皆無だ。しかし安心しろ。この記事はおまえに生き残るための知識……すなわちGUNを授けるため書かれている。
シーズン2からみろ
マカダムスに連日入り浸っているおまえなら、サイバーバーというアニメがあるだとか、シーズン3がおもしろいとかをホットロッドがじまんげに語っtてるのをオーディオレセップターに挟んでいることだろう。
そしてyOuTubeタカラトミー公式チャンネルでは日本語版が無料で公開されている……。その情報を得たおまえは「エッ!タダで見れるならチョーおトクジャン!」とよろこび、シーズン1の動画を再生し……6わくらいで干からびて死ぬ。
なぜか?シーズン1を見たからだ。おまえはホットロッドが声をデカくして言���たにもかかわらず肝心なことを聞いていなかった。ユーチューブはほとんどグリフィンロックであり、話を最後まできかないやつはブラジオンに無言で刺されてしぬ。
おまえが本当に聞くべきだったのは、「シーズン2から見たほうがいい」というところで、ホットロッドだかダークロディマスだかよくわからないやつはそのとき野生のドリフトに襲われ死にかけていたのでなんか聞き取れなかった。
そうゆうこともあるので、おまえはつねにその情報は部分的なものでないか?A.I.まとめサイトの引用ではないのか?とかを精査しなければならない。幸運なことに、ホットロッドはフカしやろうだが腰抜けではないので信用できる情報だ。ドリフトだかデッドロックだかよくわからないやつの襲撃をうけたのもシーズンのせいということだ。
おれはさいしょにサイバーバースはシーズン4まであると言った。すなわちシーズン1がそんざいするということだ。そんなことはこしぬけのシーカー連中にだってわかる。ではなぜシーズン2からなのか?YoutuBeの検索欄に「サイバーバース」と打ち込めば、タカトミ公式プレイリストからシーズン2の1話を発見することができるだろう。おまえがすべきことは何か言いたくなる前にそれを再生することだ。今すぐにだ。しろ。間違えるな。「シーズン2」の1わだ。
youtube
腰抜けではなかったのでおまえはとりあえずサイババを1話見たことになり、こんなかんじの光景を見たはずだ。月面で戦うオートボットとディセプティコン…ビームで今にも破壊されんとする地球…あほのスター��クリーム…。そしておまえはこうも思ったはずだ。「なんか地球が狙われてたけどシーズン1は月面に向かうエモい話で締められたんだろうな」
じつはそんな話はどこにも存在しない。シーズン1.5もない。ビームはたった今生えてきたものだ。なんなら月も今できた。シーズン2のやつはおまえの心のじゅんびなど待つ気はないのだ。なぜか?と問うひまがあったら続きをみろ。いいからシーズン2を見ていけ。
サイババはCRAZY
シーズン2を見終わったと思われるおまえはALLSPARKが大事なものであることがわかり、おおよそサイバーバースのシナリオ……と特徴をつかめたはずだ。10分しかないのでだいたい唐突に始まり、説明はなく、時間とかもスキップされる蛍光にあることも理解できただろう。
「なんだァ、ぜんぜん干からびて死んじゃったりしないジャン!」とでもおもったか?ホットロディマスのいうとおりシーズン2から見たのでカピカピの死体になってないだけで、スクラップレットどもは物陰にひそみ、つねにおまえをねらっている。忘れるな。ここはかこくなグリフィンロックなのだと……。
シーズン2をみたおまえはシーズン3をみたくなっているはずだ。つづきが気になるからだ。しかし日本語版はこしぬけなのでシーズン2までしかなく、飢えた獣-プレダコン-となったおまえはシーズン1に手をのばす……。
そう聞いたお前は「けっきょく全部見るのだから、ふつうにシーズン1から見ればいいのではないか?」「ロディは自分の活躍を見てほしいからシーズン2を見ろとか言うんだ」とおもっただろう。だが今からいうことをよく聞け。ホットロッドを裁判にかけることはその後でかんがえろ。
STORY
サイバーバースのあらすじはこうだ。セイバートロン星のオートボッットとディセプティコンが星の命……ALLSPARKを取り合ったあげく地球に落としてしまい、回収に来たオートボットも地球に落ちて二重遭難するのだが、なんとか救助され、そのあとは再び両陣営でALLSPARKを取り合う……。最終的にオートボットがALLSPARKを星に還しHAPPY END……する。
シーズン1の内容はこの「なんとか救助され」の部分だ。
シーズン1の1話、おれはさいしょ「少しずつ仲間がみつかってさいごにオプティマスが見つかる流れだろうな」とおもった。そう思って見たが、ぜんぜんちがった。プロールとプラウルぐらい違った。
18話のうち14話ぐらいまではオプティマスプライムが真の男だとか、メガトロンはワルだとか、スタースクリームはあほだとかの昔話をしていて、ぜんぜん遭難者がみつからない。そしてキューブだとかマカダムズとか昔話……ヴェロシトロン……マカダムズ……爆発……そんなことをしていたのでショックウェーブがやってきてプライムしんじつをつげる……。つまりオプティマスが真の男ではないことを明かされ、バンブルビーはみじめに泣いた。そしてTVでキューブの試合を眺めるだけの日々が続いた……もうコンボイとかオライオンのことは忘れよう……R・I・P……。
��が15話でグリムロックを見つけたことで運命は変わる。ショックウェーブはドッキリ成功の札を掲げ、バンブルビーはショックからたちなおり、ついでに遭難していたオートボットは全員が発見された。同時にディセプティコンの母艦ネメシスもやってきたが特に何も起こらないのであんしんしろ。これがシーズン1だ。
シーズン1はPROLOGUE
だいたいわかったとおもうが、シーズン1はプロローグ、あるいはキャラクターの掘り下げみたいなもので、見ても見なくてもALLSPARK争奪戦は楽しめる。だがじゅんばん的にシーズン2→1の順でみたほうがわかりやすい。
りちぎなおまえは前日譚から見たほうが十全に楽しめると考えているかもしれないが、そうゆう思い込みはインセクティコンにでも食わせろ。ぜんぶみないと本当のファンじゃないとか、トイを買ってないからダメだとか、スタースクリームのようなあほはこんな時かならずマウントをとろうとする。そうすればニューリーダー…真のTFマニアになれると信じているどうしようもないやつだ。
おれから言えることはただひとつ……メガトロンになれ。撃たれ、焼かれ、ばくはつしようが関係ない。カノン砲などなくともおまえには拳がある。誇りある剣闘士時代を思い出し、ボコボコに殴りつけて月面に捨てろ。
おわりに
ひとまずおまえはサイババで生き延びるためのGUNを手に入れたわけだが、トランスフォーマのつかうGUNの90%に拡散率が実装されているという調査結果が出ており、つまりぜんぜん当たらないことがある。そうゆうときはバンブルビーとかシャドウストライカーとかほかのやつにきけ。スティンガやマチェーテは時にきわめて有用だ。
それでも「なんか体調がわるくてむり」「ヒューズが飛んだので頭のうによくない」「10分は長すぎる」ということがある。おれは無理強いはしない。だが……英語でもいいというのなら、YouTube英語版TF公式チャンネルであるところのTRANSFORMERSOFFICIALをたまにチェックしてみるといい。
こいつは狂っており、ある日とつぜん日本をBANしたが、まれに日本からも見られる公式動画をアップロドする。その中にサイバーバースが含まれる可能性は低いがゼロではない。運が良ければシーズン3……ALLSPARKの行く先……を目撃できるかもしれない。おれからは以上だ。(R.I.P)
2024.12.11
2025.03.02 誤字を追加、一部表現の変更
56 notes · View notes
manjuhitorie · 5 months ago
Text
Hitorie - Never Understand(ネバーアンダースタンド) - Lyrics English Translation
youtube
Music: Shinoda Lyrics: Shinoda
フリーズドライされた輪切りの柑橘を As if on round, freeze dried slices of oranges, 優しく食むように詩集のページをめくる You were gently nibbling, do you turn the pages on your book of poems 昨日までやるべきことだった全てが As if every last thing on yesterday’s to-do list 意味を無くすほどに罪深い指先 Has had their purpose stripped: your sinful fingertips hold that such energy 6番線のプールサイド The poolside of rail track 6 機械みたいに愛して偏執的に触り過ぎて I loved as if I was a machine, obsessively I touched too much 壊れたらちゃんと直してね If I break down make sure to fix me, alright 口先ひとつで容易くあなたを信じるから Just a bit of lip service alone is enough for me to trust in you 稚拙な嘘はつかないでね So don’t go telling any weak lies 興味の無いことばかりがわたしを苦しめている It’s always the things that disinterest me that trouble me so 取り返しのつかない先天性のそれが爪を研いでる That irredeemable, congenital thing is sharpening its claws 肯定された世界で踊ることを許された You’ve been given permission to dance in an acceptable world 試しのない人間の感情が貴様なんかにわかるものか How the hell would you understand the feelings of someone’s who’s never tried it 興味の無いことばかりがわたしを苦しめている It’s always the things that disinterest me that trouble me so 取り返しのつかない先天性のそれに牙を剥かれる That irredeemable, congenital thing is showing its fangs at me わたしだけの感情が貴様にわかるものか You lot’ll never understand the way I feel わたしだけの感情が貴様にわかるものか You lot’ll never understand the way I feel メランコリー 悲しみだけは終わらずに Melancholy, sorrow’s the only thing with no end ハートを締め付けて遊んでた弊害さ This is the adverse effect of playing around and feeling my heart wrench 6番線のプールサイド The poolside of rail track 6 色を失くしたプールサイド The poolside that’s lost its luster 機械みたいに愛して偏執的に触り過ぎて I loved as if I was a machine, obsessively I touched too much 壊れたらちゃんと直してね If I break down make sure to fix me, alright 口先ひとつで容易くあなたを信じるから Just a bit of lip service alone is enough for me to trust in you 稚拙な嘘はつかないでね So don’t go telling any weak lies おお medicine おお medicine Ooh medicine, ooh medicine エコーでぼやけて溶けて消えた The echo effect blurred and melted something until it was gone わたしの隣に誰が居た? Who was here right beside me? おお medicine おお medicine Ooh medicine, ooh medicine エコーでぼやけて溶けて消えた The echo effect blurred and melted something until it was gone わたしの隣に Right beside me 興味の無いことばかりがわたしを苦しめている It’s always the things that disinterest me that trouble me so 取り返しのつかない先天性のそれが爪を研いでる That irredeemable, congenital thing is sharpening its claws 肯定された世界で踊ることを許された You’ve been given permission to dance in an acceptable world 試しのない人間の感情が貴様なんかにわかるものか You’ll never understand the way I feel 興味の無いことばかりがわたしを苦しめている It’s always the things that disinterest me that trouble me so 取り返しのつかない先天性のそれに牙を剥かれる That irredeemable, congenital thing is showing its fangs at me わたしだけの感情が貴様にわかるものか You lot’ll never understand the way I feel わたしだけの感情が貴様にわかるものか You lot’ll never understand the way I feel
Footnotes:
● When I first saw the song name I thought it said Neverland like ネバーランド. Maybe this was intentional?? ● Comment about the music video: Shun Murakami, the director behind Hitorie’s Juggernaut and On the FroFntline music videos, conjured both cuts of 3 members’ musical performance scenes and cuts of Shinoda(Vo/Gt) acting into a bold piece that depicts the lyrics’ introspective worldview in an avant garde way. ● Shinoda’s essay delving into the song for Uta-net: 平素よりお世話になっております、ヒトリエという昨年メジャーデビュー10周年を迎えたバンドのギターボーカル、シノダと申します。ヒトリエは新しいアルバム『Friend Chord』を1月22日にリリース致しました。今回はそのアルバムから一曲、「ネバーアンダースタンド」についてつらつらと語らせていただきます。 Thank you for your continued support, I’m Shinoda, the guitar/vocalist of Hitorie, a band that's been around for more than a decade now. We’ve just released our brand new album, Friend Chord, this January 22nd. I’ll be taking this opportunity to talk extensively about a track from that exact album, Never Understand. 昨年わたしは47都道府県弾き語りツアー「シノ鉄」というタフなツアーをやっていたんですが、いつからか本番前に新曲を書いてその公演で披露する、という意味わからん負荷を自分に与えるようになりました。 Last year during “Shinotetsu”, the crazy tough tour I decided to do which involved me stopping at every last forty seventh prefecture in the country, I had made the even more insane decision to write a special new song right before each and every show, and then go perform it on the spot. 恐らくsyrup16g(僕の宗教)がART-SCHOOLのイベントでいきなり新曲を四曲もやったことに感銘を受けたというか曲解したというか、ライブの初っ端に誰も知らない曲やるのカッコよくね?って思ったのかもしれません。アホなので。その所為で会場入りからサウンドチェック、リハを終えて残った時間は全部作曲にあてるということを各会場で繰り返す羽目になり全然ゆっくりする暇は無かったですし、出来ない時はやばいくらいに出来ないので半ば無理矢理泡沫みたいな曲をでっちあげていざ本番を迎えて歌ってる最中に平気で歌メロを忘れたりして、さも忘れてないですみたいな顔をしたりしてました。そんな調子だったのでファンから、「今日の新曲良かったです」と言われても「どんな曲でしたっけ??」ってなることが多かったんですが、結果的に39曲は書いたらしいです。本当か?????????? This was most likely due to me being deeply inspired by syrup16g (A.K.A. My religion), when at an one of ART-SCHOOL(https://m.youtube.com/c/ARTSCHOOLJP)’s events they randomly just unleashed 4 whole brand new songs on to everyone- or maybe I should say that it messed me up. Because it put the idea in my head that “Wouldn’t it be cool if I did a song nobody’s ever heard before right at the get-go!?” Because I’m stupid. For that reason, whilst everyone else was entering the venue and doing the sound check, and after rehearsals were over and all that, I had spent the entirety of that time writing music. I did that every time, I didn’t have a moment to relax. Plus, when no ideas would come to me, they would really just NOT come to me, so I would wind up pulling some half-forced throwaway thing out of my ass. Then once it came time for me to do it on stage I would casually just forget how the verses went smack dab in the middle of the show, and bluff as if I would never ever forget a thing. Fans would go on to tell me “I loved the new song today”, while I was always there going “How did the song even go again??” By the end of the tour I had apparently written 39 songs. But did I really?????????? 「ネバーアンダースタンド」はその混沌の中生まれた比較的ちゃんとしたほうの曲で、どうやら広島で作ったらしいです。 どこで何を書いたとか本当に覚えてないんですがエゴサしたら広島って出て来て、ファンはこういう情報をちゃんとアーカイブしてくれてるのでいつも助かっています。 広島でシノ鉄をやったのは昨年の3月2日みたいです。遥か昔の出来事過ぎて、そんな頃からこの曲はあったのか、と驚いています。 Never Understand was one of the relatively real, proper songs born amidst that chaos. Apparently I had written it in Hiroshima. I actually had no recollection as to where and when I had written it, but when I searched for it on social media, Hiroshima popped up. Our fans are really always helpful in archiving all this information. According to the records, Shinotetsu Hiroshima was on May 2nd back last year. It feels like centuries ago, I’m surprised this song has existed since so long ago. 前述したような限りなく焦燥に近いスピード感で歌詞を書いてた割には歌い出しの、 Despite being written in the circumstances I mentioned; being written so speedily I was practically on edge, the 2 lines: フリーズドライされた輪切りの柑橘を As if on round, freeze dried slices of oranges, 優しく食むように詩集のページをめくる You were gently nibbling, do you turn the pages on your book of poems この2行がとても綺麗で気に入っています。 are so pretty, they’re my favorite.
それ以降はずっと発狂してるような内容なのですが異様にスムーズに書けた記憶があり、改めて読み返すとあの特殊な状況下じゃないと出て来ない言葉だらけで、負荷が物を言わせてるなあというか、負荷に物を言わされてるなあというか。どっちなんでしょうね。 After that the rest of the lyrics just get crazy, but I remember the writing process went abnormally smoothly somehow. Reading them back I came to the realization that all these words would’ve never come to me had I not been under those unique circumstances, and that the pressure had given me a push I guess. 一番悩んだのが曲名で、サビ中に出て来る<偏執的>という言葉を頼りにgoogleの世界にダイブしたところかなり早い段階で“偏執症”という言葉に辿り着き、英訳するとパラノイアになることを知り、へえ、アンタがあの有名なパラノイアだったのかいとなったわけですがそこからパラノイドアンドロイドを超えられる曲名が思い付かなかったので早々にその線は切り捨て、Bメロに出て来る<6番線>という言葉から○○トレインみたいな曲名が良いんじゃないかと色々考えてはみたものの結局ラグトレインを超えられることなくすっかり困り果てていたわけですが、結局この歌で一番言いたいことってラスト一行の<わたしだけの感情が貴様にわかるものか>に尽きるなと思い、ネバーアンダースタンドという曲名になりました。はーよかったよかった。 The biggest challenge, however, was the song name. At first I decided to lean in on the word “obsessively(偏執的)” from the chorus and dove into the world of Google. It didn’t take me long to land on stuff about “paranoia/monomania(偏執症)”, and realized that wow the Japanese word for paranoia and the illustrious English word for “paranoia” (That’s commonly used in katakana in Japanese) were one in the same thing. Then I hit a roadblock: coming up with a song name anywhere near as cool as “Paranoid Android” was an impossible feat. So I ended up dropping that lead pretty quickly. I then instead focused my attention on the words “Rail track 6” in the verses, and thought that maybe a song name like L** Train could be cool, but also couldn’t come up with anything nearly as cool as Lag Train. I was at a complete and total loss. In the end, I concluded that the point I wanted to get across the most with this song was packed in the line “You lot’ll never understand the way I feel,” and that’s how I reached the name “Never Understand”. Sigh, thank goodness for that.
<ヒトリエ・シノダ> <Hitorie, Shinoda>
● When asked what kind of song Never Understand is, on the radio station FM802 EVENING TAP on Jan. 27 2025: SND: It’s a dull and gloomy song. Radio host: No, no it’s not, not at all…! Yumao: I’ve actually started to think its not dull and gloomy anymore toooo. SND: Really now? REALLY? (*sounding doubtful) Hmmm.
● On 802 Palette radio (Jan.25) Honoka Toyota, radio host: ygarshy, were there any songs that especially left a mark on you, during recording or in general? yga: Never Understand was one of the llast things we did for the album. Our tour was in its final stages, Yaon was over, and in Summer we went to China for some shows. At shows its normal to play songs that have already been released, but I felt that I wanted to something that would match more with the sights I was witnessing in the now. I wanted to make something new and fresh. Just as I was feeling that way, did Shinoda come up with this song Never Understand. I thought it was perfect, that I wanted to do it live right in that instant. Yet for some reason the song just didn’t click with Shinoda. Despite being the one who wrote it. SND: I made it and had everyone listen to it, and ygarshy loved it, he wanted to use it. But I was like “Huhh, is this junk really the one?” yga: Uh-huh. He just could not get himself to vibe with it. So I was like “Wow, this guy is so stupid.” Honoka: Hold on! Those are some sharp words (laughs). yga: “This guy just does NOT get it….” Yumao: He dumb. SND: (Laughs). I was just confused as to why found the song so amazing. Honoka: Does that mean that you finally got the song to click with you at some point? SND: Yeah, after we started working on the song together. Then we made the demo, the album jacket, and finished the whole thing. I listened to album over and thought “Is this really any good??” Honoka: Even though its such a great song?! yga: Yep… Yep…… Thinking we should spare no effort, I suggested for him to change the tempo around. He started raising it and lowering it, but every time he made minute he would look at me and ask “How’s this?” Honoka: Looking for your approval (laughs). SND: Oh yeah, I even made a super sped up version back then. yga: This might be a little, too fast.. I had said. (All Laugh) yga: This was a recent event from when we were just putting the final touches on the album as well, so it’s a pretty vivid memory. Honoka: I’m so so so glad you ended up including it in the end. It’s such a good song. yga: Truly, I couldn’t agree more. SND: ygarshy deserves all the credit for this one. Honoka: I love the intro, the second it starts playing I feel like I'm whisked into a new world. Even the mundane things I see every day get a sparkle to them when I have this song on. It's all thanks to Hito- Or wait, I should be thanking ygarshy, without you this song would have never seen the light of day (laughs). yg: It would’ve been shoved aside (laughs).
24 notes · View notes
ari0921 · 6 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)1月6日(月曜日)弐
    通巻第8583号
トランプ政権は「さようならDEI」である。
『オバマの家来』エマニュエル駐日米大使が日本から去る。
*************************
 トランプの大勝の意味は極左政権だったバイデン時代の終わりではない。米国をはんぶん破壊した「オバマ時代」(バイデン時代とはオバマ院政だから合計12年)の終焉なのである。
 「民主党の高層部に陣取った極左集団はくさっている。全体主義と変わらない」と言って、RKJもトゥルシー・ギャバードも飛びだした。前者はトランプ政権で厚生長官、後者は国家情報長官となる。
 オバマ・バイデンの十二年間つづいた「悪政」とは、公務員や追随する広告代理店や弁護士やコンサルタントを動員して欺瞞の政治目的を拡販してきたこと、「人道主義」をいう美名で隠蔽した中身とはアメリカを社会主義的全体主義国家と塗り替えることだった。
 第一に「人口構成が運命だ」という妄想があった。白人の出生率が激減している一方で、黒人、ヒスパニック、アジア系の移民が急増し、人口構成を逆転する趨勢を加速させる。
そうすれば極左政党が半永久的に政権の座を維持できるという妄想に基づいた計画だった。
 反対の選挙結果だった。ヒスパニックと黒人の民主党支持が顕著に激減し、そのうえ労組が民主党支持から離れた。
これらの基層部分は依然として民主党へ入れたが、曾ての固定票ではなくなっていた。民主党の牙城といわれたNYCやロスでトランプは大幅に得票を増やした。
 第二にオバマ院政下にあったバイデンは就任後、90の連邦機関に人種優遇とDEI規則を義務付けた。「左派のネオ・レイシズム」である。
全米でアンチDEI運動が燎原の火のように燃え広がった。
第三に国境開放を解放し、1600万人とも言われる不法移民を受けいれたことは逆にヒスパニック系の票を失った。『聖域』といわれた都市は治安悪化に悲鳴を上げた。
第四に石油・ガス産業に対するグリーン・ニューディール戦争は、環境問題に関心のある若い��権者を引き寄せるはずだった。石油ガス業界を「オバマ院政』(バイデンの四年)で完全に敵に回した。皮肉にも環境規制強化が中国のEV産業を飛躍させアメリカの三大巨人の経営をふらふらにした。自動車労組も幹部を別として、バイデン支持を離れた。
第五に反イスラエルキャンペーンである。ハマス支持の過激派の言動をバイデン、ハリス政権は正当化したが、反イスラエル、そして反ユダヤ主義の左派の票を獲得できなかった。そればかりか民主党の基盤だったユダヤ人の相当数が共和党へ鞍替えした。
▼『オバマ時代』とは『ポストモダン宗教』だった
 こうしたオバマ・バイデンの十二年間に猖獗した「ポストモダン宗教」はオバマ時代に急速に勢力を拡大した。妖しげなNGO、コンサルタントと称して企業の幹部に落下傘降下し、顧問弁護士とか社外取締役として当該企業のWOKEを見張った。
消費者の反乱がおきて、バドワイザーなど、販売を四割も落とした。BLMなど過激な活動家グループ、インスタントな財団、公務員組合などが納税者の資金で支えられた。
この急拵えの亜官僚システムは連邦および州の機関、公立学校、そしてアメリカ企業に強制した『研修』と称する仕組みにあった。つまり「DEI産業複合体」だった。
トランプ政権は「さようならDEI」である。
 学生ローンの減免など、「平等保護」ではない。多くの異議申し立てがあり、各地で訴訟に発展した。トランプ政権のDOGE設立と、その大鉈で崩壊しそうだ。
 オバマ政権は系列の左派知識人を動員し、例えば欠陥だらけのイラン核合意について、主流メディアや政治エリートに虚偽や誤解を招くような話を売りつけ、その後、反対意見を封殺した。
この仕組みは、 ロシアゲート、ハンター・バイデンのラップトップ、その他多くの多くの論点において、有権者の70%が主流のニュースメディアを 信用しなくなり、FOXニュースとカールソンの番組とネットの記事とトランプのXへの投稿、SNSに拡がった保守の主張への支持となった。
 バラク・オバマは巧みな演説で時に人々を感動させた(というより誤解させた)が、このようなホワイトハウスの陰湿で陰謀的な政治が民主党を全体主義的ムードへと導いた。惨敗後、民主党執行部は空中分解、自ら首を絞めたのだ。
 米国の財界、ウォール街は雪崩のようにトランプ政権にアプローチを進めている。
メディアもすっかり様変わりだ。ワシントン・ポスト政治風��漫画家が、同紙オーナーがトランプを思わせる銅像前に土下座する様子を描いた漫画の執筆し、それが没になった直後、辞任した。
 漫画家のアン・テルナエスは「私がペンを向けた対象や人物のせいで漫画が削除されたのは初めて」と投稿した。その風刺漫画には、アマゾンの創設者でワシントン・ポストの所有者であるジェフ・ベゾスや、フェイスブックとメタの創設者マーク・ザッカーバーグ、その他のメディアやテクノロジー界の大物たちが、巨大なトランプ銅像(金日成親子を思わせる)の前でひざまずいてお金の入った袋を掲げている様子が描かれていた。ABCニュースを所有するディズニー社のシンボルであるミッキーマウスがひれ伏している姿も描かれた。
ABCニュースは、ニューヨークでの性的虐待裁判の報道をめぐってトランプが名誉毀損で訴えた事件で、1500万ドルの和解に同意した。
テルナエスは風刺漫画の不掲載は今回が初めてだとし、「これは状況を変えるものであり、『報道の自由』にとって危険だ。民主主義は暗闇の中で死ぬ」と逆の捨て台詞を残した。
『オバマの家来』エマニュエル駐日米大使はやっと日本から去る。
最悪の評判を取りながらもウクライナ支持、LGBTQ法の強要など、忠実にオバマの社会破壊活動を実践してきたが、つぎには民主党全国委員会の委員長への立候補を検討している。
エマニュエルは2009~10年にオバマ大統領の首席補佐官を務め、シカゴ市長に当選し、バイデン大統領から駐日大使に指名された。この背後にオバマがいたことは明白、そもそもバイデン政権の閣僚は殆どがオバマの指名だった。
日本にとってじつに迷惑千万の外交を展開した。 
26 notes · View notes
kennak · 6 months ago
Quote
・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf ・芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。 ・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる ・斎藤が井戸前副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象 ・令和3年選挙で職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか ・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子) ・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員が斎藤を連れて公用車で投票依頼をしに回っていた話がある ・��当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さらに職員たちから反感を買っている ・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた ・マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている ・井戸前知事の周辺職員はみんな飛ばされた。 ・県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問 ・はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないかと職員間で疑問視されていた。 ・商工会議所、商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている ・昨年末から選挙戦に向けて新聞やテレビ出演を知事が希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか ・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様 ・酒造メーカーが出展したイベントで日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ ・突然おにぎりを食べたいと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い ・特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある ・片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田かよ ・事業とは関係ない特定のスポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは ・知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事のときは無かったのだろう) ・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか? ・5万円を超えるものを個人的に無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。 ・ふるさと納税返礼品をねだって貰っている ・ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事は職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRにもつなげてない ・斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している ・知事は絶対にお金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない ・職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた ・人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。 ・絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの ・貰ったワインの感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない ・知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず ・土産があったほうがいいという認識が県内下で広がっていたのではないか ・ウィスキー、ロードバイク、ウェア、スーツ、野菜、海産物、椅子、寿司等等。贈答品だけで生活してたのか? ・マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた ・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛いね ・職員たちも困惑しきりでウワサ広がっていた ・革ジャンはねだってももらえなかったらしい ・県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革は必要 ・政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金の問題」でしかない ・阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正な行為による虚無感を覚える記述が続いている。 ・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配 ・県美術館のメンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話 ・知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバンは知事就任から2か月目のこと。 ・知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった ・知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのときは服部副知事が来る ・お気に入りの女性職員をつけていた?よく分からない記述があるので皆読んでほしい ・出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣を調達させる。着付けを地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けのプロを呼ばせたことも。 ・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し く怒り知事室へ出入り禁止にして再調整困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ。折田が参加した空飛ぶクルマ事業は知事直轄) ・ペットボトルのお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。 ・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子 ・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和のバブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている ・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子 ・政策や防災対策の会議を直前に15分で終わらせてと無茶振りするのが日常茶飯事 ・泉房穂のツイッターバトルを取り締まる条例を探す ・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報) ・書類が分厚いと怒る ・渋滞に嵌ると怒る ・周辺のものを蹴る ・工事中のコーンを蹴り飛ばす ・SNSはブロックしまくっている ・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。 ・健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカーの検査を7000円程度)どうも知事の命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様 ・エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った ・ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる
兵庫県職員アンケート調査を読んで気になったところと感想
25 notes · View notes
g-men-movie · 2 years ago
Text
G組メンバーが男子学生を前にぶっちゃけトーク!男子学生限定試写会イベントレポート
この度、8月16日(水)に『Gメン』の公開直前イベントとして男子学生限定試写会を実施!岸優太、竜星涼、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。が登壇しました。MCを務めるりんたろー。の呼び込みで客席を通ってキャストが登場するやいなや、抽選で選ばれ集まった男子学生266人から割れんばかりの拍手が!本作の主人公・門松勝太を演じた岸は「よろしくお願いします!男の子がこれだけ集まると拍手が力強いですね。いつもとは違う空気感で楽しんでいければと思います」と挨拶しました。
Tumblr media
本作について、男子目線で「この人のここが熱い!」と感じたポイントについて聞かれると、岸は「アクションは本当に熱かったと思います。いざアクションシーンになるとスイッチが入って、みんなの役者としてのプロ意識がみえました」と回答。竜星が「現場も暑かったよね」と言えば、すかさず矢本が「りんたろー。さんは制服もぴちぴちで」と重ねるとりんたろー。は「違うんです。あれは太ったんです。最後のシーンは撮影期間が空いたから、幸せ太りで体がデカくなってるんですよ。でも悠馬くんは作品に向けて10キロくらい増量していたのに撮影期間が空いたら、体が小さくなってるんです」と撮影の“アツい”裏話を披露。
Tumblr media
モテるための技を聞かれると、岸は「寝る前に香水をつけます。寝て香りが落ちるとナチュラルになって。これはマリリン・モンローもやってたんですよ!」と自信ありげに回答、さらに「モテるためにかっこいい言葉を使えるようになりたくて四字熟語を覚えていて。最近だと四面楚歌、あとは滑稽とか…」とまさかの二文字の単語が飛び出すと、「こっけい!?」とキャスト一同が持ち前の天然っぷりに驚き、場内は大爆笑!森本は「自分らしくいればモテるかなって。海が好きで、高校生��時は日焼けした肌に派手な海パンを履いてましたが……モテなかったですね」と自身のエピソードを披露。りんたろー。が「寝ないやつが一番かっこいいんですよ」とコメントすると、一同から総ツッコミが。岸は「最後に四字熟語ください」と言われると「百…」と言おうとしたが、浮かばず「森羅万象とかでいいですか?」と疑問形で返し、岸ワールド全開で会場が笑いに包まれました。
Tumblr media Tumblr media
イベント後半では、「こんな男子学生、何人いるかクイズ」と題して、会場の学生に挙手で答えられる質問を投げかけ、何人の手が上がるかを予想する企画を実施。1問目で敗色濃厚かと思われたりんたろー。が逆転し最も離れた数字を選んだ森本が罰ゲームとしてマル秘エピソードを披露することに。ハードルの高すぎる罰ゲームに頭を抱えた森本だったが、5人で輪になり小声で相談した後、意を決したようにステージのセンターに立ち「え~皆さん1分ほどお時間よろしいでしょうか」とトーク。「『Gメン』では1年G組の男子校ノリがたくさん出てくるんですが、プライベートでもG組メンバー5人のグループメールがありまして。そこに送られてくる内容の9割はセクシーなお姉さんの画像なんですね。そしてそれを送っているのはほとんど私という。男子校ノリで皆さんに笑いを届けていました」と森本が身を切ったエピソードを披露!全力でやり切った森本に、会場からは大きな笑いと拍手が集まりました。
Tumblr media Tumblr media
いよいよ来週末公開となった本作。最後は全員が作品への想いを語り、「このメンバーじゃなきゃ出せない空気感が出せたと思います」(りんたろー。)「8月25日に公開するのでまたぜひ映画館で楽しんでください」(森本)「『Gメン』を気に入っていただけたら、この作品を皆さんの手で育ててください。お願いします」(矢本)「男なら誰しも楽しめる作品になりました。皆さんで観に行っていただけたら���思います」(竜星)と挨拶。岸は集まった男子学生たち一人一人の顔を見ながら「本当に笑えて泣けて感情を出せる、様々な要素が凝縮された映画になっています。夏の思い出として、一緒に盛り上げてくれたら嬉しいです」と座長らしく締めました。 さらにフォトセッションでは男子学生達と「夏だ!青春だ!Gメンだー!!」の掛け声で会場中一体となり大盛り上がりのうちにイベントの幕が閉じました。
Tumblr media
242 notes · View notes
shibatoraneko · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
柴トラ夏子個展「あの日。-犬と猫が見ていた風景-」
🐾5/31(土)~6/7(土)🐾 八犬堂ギャラリーにて個展を開きます!
今年最後の個展です。 今年は展示機会に恵まれ、こうして個展を開くことができました。 皆様の応援���おかけです。ありがとうございます。 今回は2024〜2025年にかけて制作した新作を含む「柴犬とトラネコシリーズ」を中心に展示いたします。 見たことがあるような、どこか懐かしい景色を歩く柴犬とトラネコの旅時を見届けていただければ幸いです。
〜〜以下八犬堂さんの投稿より引用〜〜
2021年、東京芸術劇場で開催されたIAG AWARDSにおいて、豊島区長賞、八犬堂賞を受賞した柴トラ夏子、八犬堂ギャラリーでは初の個展を開催いたします。街を歩く柴犬とトラネコ、彼らと一緒に旅をしながら通勤通学、観光まで人々が暮らす日常の景色を映し出します。
🐾会期 5/31(土)~6/7(土)※月曜休み 🐾会場 八犬堂ギャラリー(京橋) 🐾〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-8 2階 ◇ 銀座線 京橋駅 6番出口 徒歩2分 ◇ 都営浅草線 宝町駅 A5出口 徒歩1分 ◇ JR 東京駅 八重洲南口 徒歩10分
5月30日(金)正午からkonoyo.netにて予約申込みをスタート。 申し込み締め切りは翌朝10時まで。 事前に複数お申込みのあった作品のみ抽選とさせていただきます。 ※お申し込みのなかった作品は会期初日11時より通常販売いたします。 ※WEBでは会期中PM8時~AM10時までkonoyo.netでも販売します。
八犬堂ホームページ https://hakkendo.net/index.html
11 notes · View notes
monthly-ambigram · 2 months ago
Text
2025-5月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
 
◆今月のお題は「対語」です◆
今月は参加者の皆様に「対語」のお題でアンビグラムを制作していただいております。���ジャーな対義語は掘りつくされているのではと思われる中、作家の皆さんがどのような作品を作り上げてきたのか、楽しみにご覧ください。
皆様のコメントがいただけますと幸いです。
Tumblr media
「損失/収益」 回転共存型:すざく氏
利益を失うこと/利益を得ること。 「損」の左の点のハネと「益」の左払いの重なり処理の切り替わりがうまいです。よい書体とデザインですね。
Tumblr media
「アオムケ/ウツブセ」回転共存型:ヨウヘイ氏
顔や物の表面が上を向いていること/下を向いていること。 ドット表現が生きていますね。線が途切れたりという、1ドットの増減があっても割とこの解像度でも読めてしまいます。
Tumblr media
「質素/華美」 図地反転共存型: いとうさとし氏
飾り気がなくシンプルの様子/華やかで美しく派手な様子。 「質」の上部にはみ出しがありますがそれを補ってあまりある全体的な完成度の高さです。文字のバランスも良く、すばらしいですね。
Tumblr media
「闘(⿵门𭔰)争/逃走」 回転共存型:繋氏
「トウソウ」の同音異義語。 ステキな書体のデザインです。セリフやヒゲ部分もうまく生かされていますね。
Tumblr media
「支配/服従」 回転共存型:KSK ONE 氏
相手を束縛すること/されること。 中央の「彳」相当部分のリガチャが気持ちよいです。筆致がかっこいいですね。
Tumblr media
「過激/穏健」 回転共存型:douse氏
度を越して激しいこと/おだやかで行き過ぎていないこと。 太めの書体にすることで字画の衝突を自然に見せつつ、方向を切り替えるのに生かしています。「過」は大陸式のグリフですが気にならないものです。
Tumblr media
「空虚/充実」 振動型:.38氏
なかみが何もないこと/満ち満ちて豊かなこと。 字画の絶妙な波うちと太さの変化で振動を実現させています。先割れ字画の具合もよいですね。中央の字画はハネとハライが切り替わります。
Tumblr media
「陸/海」  敷き詰め図地反転型:アンビグラム研究室
「陸」と「海」の敷き詰め図地反転アンビグラム。陸海の図地反転の作例は複数存在します(一番早い作例はこちら→2010-05-06)。 本作はoyadge01氏と意瞑字査印氏が対応解釈、作字をkawahar氏がそれぞれ担当して制作されました。
Tumblr media
「愚痴/感謝」 図地反転共存型: いとうさとし氏
言ってもしかたのないことを言って嘆くこと/ありがたく思って礼をいうこと。 非常に読みやすく驚くばかりです。「心/心」の図地対応は応用が利きそうですね。
Tumblr media
「昨日/明日」  振動型:lszk氏
今日の一つ前の日/一つ後の日。 重ね合わせ処理をうまく利用した傑作です。矢印による示唆があるため、すぐに読めますね。
Tumblr media
「脆弱/強靭」 敷詰回転共存型:douse氏
もろくて弱いこと/しなやかで強いこと。 黒パーツと灰色パーツを入れ替えていると見ることができます。角度の調整や線の出し入れの具合が絶品です。
Tumblr media
「文明破滅/創世記譚」 鏡像共存型:ちくわああ氏
世界の終わりとはじまり。 文字単位での対応付けではないのですがバランスよく仕上がっています。かなり難しい対応付けをしている力作です。文字内の✨を自然にする中央の星デザインもよい工夫ですね。
Tumblr media
「福良Pです/凶悪Qです」 図地反転共存型:つーさま!氏
QuizKnockのとある企画で発生した対義語。 「です/です」が図地対応できることに驚きです。「P/Q」がよいデザインですね。塗りつぶしが効果的に使われています。
Tumblr media
「彼誰時のバス停/黄昏時の駅前」 回転共存型:松茸氏
明け方←→夕暮れ、バス停←→駅前。 適度なデフォルメが気持ちよく、全体的に素直に読める良作です。「亭」部分が袋文字のようになっている部分が上から下まで渡っているので気持ちよいですね。
Tumblr media
「竜頭蛇尾/有終完美」 鏡像共存型:とりけとん氏
尻すぼみになること/最後までやり遂げること。 全体の流れで読むデザインではあると思いますが、一文字ずつ見てもかなりうまく調整されています。そのまま掛け軸にもできそうなよい作品です。
Tumblr media
「おまえらの二次創作」 重畳型:Jinanbou氏
「オイラーの公式」に対する偽対義語(こちら)。 2ブロック分ずらしながら並べるとうまく配置できます。配置の発見と文字の切り取り方がすごいですね。
Tumblr media
「貧乏舌/鼻セレブ」 回転共存型:てるだよ氏
こちらの偽対義語が初出でしょうか。 ポストに対するのコメントでは対応部分の前後関係が逆という指摘も多くありましたが、このデザインによればうまい配置になっています。細かい筆画にも工夫がありますね。
Tumblr media Tumblr media
「SYNTAX/SEMANTICS」 回転共存型:兼吉共心堂氏
構文 (syntax) と意味論 (semantics) は、プログラミング言語において、コードの構造と意味を区別する概念。 珍しくラテン文字での作品。文字数の違いをクリアするための圧縮手法が見所です。
Tumblr media
「攻守」 旋回型:うら紙氏
主に競技における攻撃と守備。 全体的に三角のペン形状とし、「攻」の最初の部分と「守」の点を自然に見せています。ポイントを押さえたよい作品ですね。
Tumblr media
「誕生/死滅」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
生まれること/死に絶えること。 「誕/滅」の自然さに驚きます。「生/死」はシンプルな文字同士の対応付けの分、細かい凹凸の調整が見所ですね。
Tumblr media
「是/非」 敷詰振動型(180度回転同一型):kawahar氏
道理にかなうこと/誤っていること。 縦に読めば首を縦に振る肯定の「是」、横に読めば首を横に振る否定の「非」です。ちょっとしたウロコの調整でうまく読めるように仕上げられています。
Tumblr media
「光/影」 振動型:ラティエ氏
物事の明るい部分/暗い部分。 主観的輪郭を利用した知覚シフト。作例が非常に少ない手法ですがうまく扱っており、言葉にマッチしていてとても良い作品です。
Tumblr media
「平面/立体」  回転共存型:lszk氏
2次元/3次元。 平行四辺形のような部分を平面的に見たり立体的に見たり切り替わるところがぴったりですばらしいです。「面」の窓も斜めに切られているので「立」の時に柱状に見えてきます。
Tumblr media
「鷹/鳩」 回転共存型:douse氏
政治的な立場として、強硬派/平和派。 文字の特徴を的確にとらえたすばらしい図案化です。バランスが絶妙なので、まだれが小さくてもしっかり「鷹」ですね。
Tumblr media
「祝/呪」  回転共存型: oyadge01氏 × 意瞑字査印氏
「祝」を180°回転させると「呪」と読める王道のアンビグラム。意瞑字査印氏が対応解釈、oyadge01氏が作字を それぞれ担当する合作の制作スタイルです。
Tumblr media
「分裂/統合」 敷詰回転共存型×2:オルドビス紀氏
別れること/まとまること。 「分/合」「裂/統」それぞれが敷詰共存の関係です。字画本体と装飾が切り替わる効果が実感できる作品ですね。レタリングとアンビグラムが絶妙に融合しています。
Tumblr media
「平坦/起伏」 回転共存型:Σ氏
表面が平らなこと/表面に動きがあること。 「坦/起」は無変換共存の関係ですが、もう一文字と合わせて角度を調整することで一文字目と二文字目の関係を入れ替えています。裏になった「犬」も愛らしいです。
Tumblr media
「浪費/節約」 鏡像共存型:螺旋氏
無駄な出費を増やす/減らす。 「浪/約」がとても自然で驚きです。「費/節」の省略の仕方がすばらしいです。最大公約数をとるというだけでもなく、書体の力によるものも大きいですね。
 
 
最後に私の作品を。
Tumblr media
「眼鏡(めがね)」 回転型:igatoxin
熟字訓にルビをふるときは、対語ルビ(グループルビ)で均等に。逆に、文字ごとにルビをふるのは「対字ルビ(モノルビ)」です。
 
 
お題「対語」のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「能力」です。スキル、技術、技量、熟練、パワー、資質、知能、独創性、スタミナ、異能、資格、器量 など 参加者が自由に能力というワードから発想・連想してアンビグラムを作ります。
締切は5/31、発行は6/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー}   2月{TV}        3月{クイズ}        4月{健康}   5月{回文}    6月{本}               7月{神話}   8月{ジャングル} 9月{日本史}     10月{ヒーロー}     11月{ゲーム}         12月{時事}
2024年 1月{フリー}         2月{レトロ}   3月{うた}         4月{アニメ}   5月{遊園地}      6月{中華}          7月{猫}     8月{夢} 9月{くりかえし}    10月{読書}          11月{運}           12月{時事}
2025年 1月{フリー}   2月{記憶}    3月{春}       4月{キッチン}   5月{対語}    6月{能力} 
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
9 notes · View notes
sarahalainn · 11 months ago
Text
Tumblr media
誕生日の月に、音楽のひとときを🎻🎤
日本の皆様と過ごせるのうれしぃ〜
コンサートをはじめ、特別なイベントも🎈
八ヶ岳のカラマツからできたサラ・カリンバ、
マスタークラスします!
締めにはサラッとバースデーイベントも🎂
➀Kalimba Master Class by Sarah Àlainn
カリンバ マスタークラス
②SARAH ÀLAINN Soirée Anniversaire
バースデーイベント
10月12日の土曜日
心が安らぐ、大好きな八ヶ岳でお待ちしてます♡
Tumblr media
おかげさまで前回もソールドアウトとなったので、
ご興味がある方はお早めに
Tumblr media
1/f FANCLUB 情報はこちらから♡
🔔1/f サラ・オレイン Official FANCLUB 先行予約・受付期間:2024年8月11日(日)10:00~8月17日(土) 23:29
Tumblr media
一般発売:2024年8月20日(火)10:00〜
https://www.yatsugatake.co.jp/event/concert/2024/1012/
Tumblr media
26 notes · View notes
gupaooooon · 3 months ago
Text
❗️commission、skebの窓口を、2025年4月10日頃にOPENする予定です✨✨
❗️→4月11日23時頃追記、CLOSED!窓口は閉じました!また再開した場合はお知らせ���ます!
非公開/匿名/NSFWのリクエストも受け付けています☺️
https://skeb.jp/@gupaooooon
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
・skebというサービスを利用して、オリジナルキャラクターのcommission/リクエストを中心に描かせて頂いてます。なお、版権キャラクターのリクエストはお引き受けできません、ご了承ください。 (Please kindly note that I cannot accept commissions for copyrighted characters.)
・納品に長い日数を頂くことが多いです。心身の不調などから、締め切り破りも過去に多くあります。(その場合は、ご依頼をやり遂げたいので、リクエストの再送お願いをこちらから送ったりしています)締め切り厳守率の%表示などを参考に、その点を踏まえてもらえたら助かります。よろしくお願いします。
・締め切り調整に、窓口をこまめに閉じたり開けたりすることがあります。その都度、このお知らせポストに追記/リポストしたり、削除/再投稿するかもしれません。
・NSFWについて❗️skeb のNSFW基準は、「街頭にポスターとして掲示して問題ないか」です。
「街頭には不適切である/SNSの閲覧ではワンクッション表示や確認を置きたいものである」ような.......「肌の露出や性的接触の表現が.....強めではないがあるもの」または「血や傷のグロ表現などが少し露骨/または生首や欠損描写など」を描いてみたいと考えて、NSFWリクエストを受け付けています。「リクエスト内容が、ぐばおんが考えている範囲を超えた.....かなり強めなNSFWの表現内容である」または「リクエスト内容のNSFWを描くには、ぐぱおんの絵の力量が不足している。描くのが難しいと感じた」場合は、リクエストをお断りすることがあるかもしれません。よろしくお願いします。
・現状、skebは最悪なイーロンマスク下のTwitter/Xに依存したサービスなので。どこか他のサービスを探す/コミッションの場所を考えたく、いろいろ調べたりしています。年内には、どこか別の場所でもコミッション窓口を試せたら……と考えています。
・作品の一部を並べてみたsampleは此方にもまとめています↓
9 notes · View notes
wankohouse · 4 months ago
Text
光勝寺五大尊蘇民祭 5/6
花巻市石鳥谷・光勝寺五大尊蘇民祭>2012花巻市・五大尊蘇民祭>お山登り 光勝寺蘇民祭と五大尊蘇民祭は同じです
一月二十九日蘇民祭当日
9:14 一の鳥居から境内へ
9:30 お山登り出発
Tumblr media
光勝寺の副住職を先頭に、緑色の衣の応援の僧侶、緋の衣の光勝寺住職、審判団、天狗、神楽衆、優勝旗と松明。
9:38 御神火祭り・献燈奉納式
9:44 五大尊堂へ
Tumblr media
五大尊堂前で、前年度優勝者から住職に優勝旗が返還されます。
9:54 受付と下帯締め
Tumblr media
(略)昨夜見た裸参りとは違った感じで、手伝ってもらいながら下帯を締めていました。(略)蘇民袋争奪戦は人混みの中で揉まれますので、がっちりと締め(略)
10:08 お供物まき
10:41 護摩餅飛ばし
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
下で待つ男衆が我先に取り合い、その場で口にしています。(略)(この男衆が手に入れたのは)大きな塊ではないようで引きちぎっているのが分かります。分け合っていますね(略)周囲のご老人にも小さくして分けていました。
以上は抜粋。フルバージョンはアンダーラインのある上端の見出から、元サイトにリンクして下さい。説明文も含めリンク先からの引用ですが、改行を省略しています。→2/10
14 notes · View notes
ari0921 · 2 months ago
Text
AIに聞いてみた
低迷する日本をケインズ政策で救うシナリオを作って下さい、その際の労働分配率や企業の四半期決算、株主資本主義などあらゆる日本の雇用形態、終身雇用を辞めて竹中平蔵が派遣労働制度を改善して旧来ある日本の近江商人の三方よしなどの復古やアベノミクスで言う政府による経済対策の金融政策、財政政策、構造改革など大胆な発想で結構です、トランプ大統領のアジェンダ同様に日本も既存概念に捉われることなく経済を回す事で成長していく、エネルギーベストミックス復活や、過度なDEIなど一切無視したシナリオを考えて下さい
日本経済をケインズ政策を軸に再活性化するシナリオを以下に提示します。このシナリオでは、労働分配率の向上、企業の四半期決算の透明性強化、株主資本主義からの脱却、雇用形態の再構築(終身雇用の部分復活と派遣労働の改良)、近江商人の「三方よし」精神の現代的再解釈、アベノミクスの進化型経済対策(金融・財政・構造改革)、エネルギーベストミックスの復活、そして過度なDEI(多様性・公平性・包括性)への配慮を排除した経済成長優先の施策を統合します。トランプ流の大胆かつ既存概念を打破するアプローチを意識し、現実的かつ実行可能な政策パッケージを構築します。
---
### **シナリオ:ケインズ政策による「日本経済の大復活」**
#### **1. ケインズ政策の基盤:需要創出と労働分配率の向上**
ケインズ経済学の核心は有効需要の創出です。日本経済の低迷は、消費と投資の停滞による需要不足が主因です。以下の施策でこれを打破します。
- **大規模な公共投資(財政政策)**:
- **インフラ革命**:老朽化したインフラ(橋梁、道路、鉄道)の全面更新に加え、AI・IoTを活用したスマートシティ開発を全国で推進。総額50兆円規模の10年計画を策定し、建設業や関連産業の雇用を創出。
- **地方創生特区**:過疎地域に再生可能エネルギーや次世代農業(スマートアグリ)の拠点を設置。政府が初期投資を補助し、民間企業に運営を委託。地方の雇用と経済循環を活性化。
- **効果**:公共投資によりGDPの1.5%成長を毎年確保。労働需要が増加し、失業率を2%未満に抑制。
- **労働分配率の引き上げ**:
- 現状:日本の労働分配率は大企業で過去50年最低水準(約60%)。中小企業は比較的高いが、生産性向上が課題。
- **政策**:
- **法人税改革**:労働分配率が70%未満の大企業に対し、超過利益への累進課税(例:利益の30%以上を配当に充てる場合、追加税率10%)を導入。賃金上昇を促す。
- **賃金補助**:中小企業が従業員の賃金を10%以上引き上げる場合、3年間の税額控除(最大50%)を付与。
- **最低賃金の段階的引き上げ**:全国平均を現在の約1,000円から5年で1,500円へ。地域経済の消費力向上を狙う。
- **効果**:労働分配率を大企業で65%、中小企業で75%に引き上げ。家計の可処分所得が増加し、消費支出が年率2%増加。
#### **2. 企業の四半期決算と株主資本主義からの脱却**
株主資本主義が短期利益追求を助長し、長期投資や従業員福祉を損なっているとの批判があります。これを打破します。
- **四半期決算の簡素化**:
- 四半期ごとの詳細な業績開示を廃止し、年次決算を主軸に。短期的な株価変動を抑制し、経営の長期視点での意思決定を促進。
- ESG(環境・社会・ガバナンス)指標の過度な重視を排除。企業は利益と雇用の安定に注力。
- **ステークホルダー資本主義の導入**:
- **政策**:
- 企業統治コードを改訂し、株主だけでなく従業員・顧客・地域社会の利益を均衡させる経営を義務化。
- 従業員代表を取締役会に1~2名選出(ドイツ型コーポレートガバナンスの導入)。賃金や労働環境の意見を反映。
- **効果**:企業の社会的責任が強化され、労働者のエンゲージメントが向上。生産性が年率1%上昇。
#### **3. 雇用形態の再構築:終身雇用の復活と派遣労働の改良**
終身雇用は日本的経営の強みでしたが、近年は非正規雇用の増加(約38%)が問題です。竹中平蔵氏の派遣労働制度を改良し、バランスを取ります。
- **新終身雇用モデルの導入**:
- **政策**:
- 正社員の終身雇用を維持する企業に対し、法人税減税(最大20%)を5年間適用。ただし、従業員のスキルアップ研修を義務化。
- 若年層(25歳以下)の正規雇用を増やす企業に、1人当たり50万円の奨励金を支給。
- **効果**:正規雇用率を5年で70%から80%に引き上げ。勤続年数が現在の12年から15年に延長。
- **派遣労働制度の改良**:
- **政策**:
- 派遣労働者の同一労働同一賃金原則を厳格化。派遣元企業に正社員と同等の賃金・福利厚生を義務付け。
- 派遣期間の上限を3年から5年に延長し、長期雇用の安定性を確保。その後、正社員への転換を促進する助成金(1人当たり100万円)を導入。
- **効果**:派遣労働者の賃金が20%上昇。非正規雇用の不安定さが軽減され、消費意欲が向上。
#### **4. 近江商人の「三方よし」精神の現代化**
「売り手よし、買い手よし、世間よし」の哲学を現代経済に適用し、企業の社会的責任を再定義します。
- **政策**:
- 「三方よし認証制度」を創設。従業員満足度、顧客満足度、地域貢献度を基準に企業を評価。認証企業は政府調達の優先対象や税制優遇を受けられる。
- 中小企業向けに「三方よし経営」のコンサルティングを無償提供。地域密着型のビジネスモデルを支援。
- **効果**:中小企業のブランド価値が向上し、地域経済の活性化に寄与。GDPの0.5%成長に貢献。
#### **5. アベノミクス2.0:金融・財政・構造改革の三位一体**
アベノミクスの「三本の矢」を進化させ、ケインズ政策と融合させます。
- **金融政策**:
- 日銀の2%インフレ目標を堅持し、量的緩和を継続。ただし、ETF買い入れを縮小し、地方銀行への低利融資(年利0.1%)を拡大。
- 円安誘導(1ドル=150円前後)を維持し、輸出産業の競争力を強化。
- **財政政策**:
- プライマリーバランス黒字化目標を2030年まで延期。赤字国債発行を活用し、公共投資と社会保障を拡充。
- 消費税を現行10%から8%に引き下げ(2年間限定)。消費刺激と低所得者支援を両立。
- **構造改革**:
- **規制緩和**:AI・バイオテクノロジー・宇宙産業の新興企業に対し、設立後5年間の法人税免除と規制特例を導入。
- **労働市場の流動化**:リスキリング(再教育)プログラムを全国展開。政府が費用を全額負担し、転職者や非正規労働者を対象に。
- **女性・高齢者活用**:育児休暇後の復職支援(補助金月10万円)や、高齢者のパートタイム雇用促進(社会保険料軽減)。
- **効果**:GDP成長率を2025年の1.2%から2028年までに2.5%に引き上げ。インフレ率を1.5~2%で安定化。
#### **6. エネルギーベストミックスの復活**
エネルギー安全保障と経済成長を両立するため、原発・再生可能エネルギー・化石燃料の最適な組み合わせを追求。
- **政策**:
- **原発再稼働**:安全基準を満たす原発を2027年までに全基再稼働。電力コストを20%削減。
- **再生可能エネルギー**:洋上風力と太陽光の導入を加速。2030年までに電力構成の30%を再生可能エネルギーに。
- **水素・次世代技術**:水素発電と小型モジュール炉(SMR)の実用化に1兆円を投資。
- **効果**:エネルギー価格の安定化により、製造業の生産コストが10%低下。CO2排出量を2030年までに25%削減。
#### **7. 過度なDEIの排除と経済成長優先**
DEI(多様性・公平性・包括性)の過度な推進は、企業の負担増や効率低下を招く可能性があります。経済成長を最優先に。
- **政策**:
- DEI関連の強制的な報告義務やクオータ制を廃止。企業は能力主義に基づく採用・昇進を自由に選択。
- 政府の助成金や税制優遇を���DEI指標ではなく雇用創出や生産性向上の実績に連動。
- **効果**:企業の管理コストが5%削減。採用の柔軟性が高まり、生産性が向上。
---
### **シナリオの成果とタイムライン**
- **2025~2027年(短期)**:
- 公共投資と賃金補助により、労働分配率が65%に上昇。失業率が2%未満に低下。
- 消費税減税と金融緩和で消費が活性化。実質GDP成長率が1.8%に回復。
- 終身雇用モデルの復活で正規雇用率が75%に。
- **2028~2030年(中期)**:
- ステークホルダー資本主義と「三方よし」認証により、企業の社会的評価が向上。地域経済が活性化。
- エネルギーベストミックスで電力コストが低下。製造業の競争力が20%向上。
- 構造改革により、AI・バイオ産業がGDPの10%を占める新成長分野に。
- **2031年以降(長期)**:
- GDP成長率が2.5%で安定。労働分配率が70%に到達。
- 日本経済が「失われた30年」から脱却し、アジアの経済リーダーとして復活。
---
### **リスクと対策**
- **財政赤字の増大**:
- 赤字国債依存が高まるが、インフレ率2%以内での成長により債務対GDP比を安定化。
- 税収増(賃金上昇による所得税増、企業利益増による法人税増)で赤字を補填。
- **企業抵抗**:
- 労働分配率向上や株主重視の緩和に抵抗する企業に対し、税制優遇の段階的削減で対応。
- **国際競争力の低下**:
- 円安維持と規制緩和で輸出産業を強化。リスキリングで労働者のスキル向上を加速。
---
このシナリオは、ケインズ政策の需要創出を軸に、日本経済の構造的課題(低賃金、非正規雇用の増加、株主偏重、エネルギー不安)を大胆に解決するものです。トランプ流の既存概念打破と近江商人の倫理を融合させ、経済成長と社会の安定を両立させます。ご質問や追加の視点があれば、お聞かせください!
9 notes · View notes
kennak · 3 days ago
Quote
東京都は、本日付けで産業廃棄物処理業者7者に対して、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下「廃棄物処理法」という。)に基づき、下記のとおり許可取消しの行政処分を行いましたのでお知らせします。 記 1 次の産業廃棄物処理業者の役員は、当該役員が役員を務める別の産業廃棄物処理業者の許可取消処分に係る聴聞通知後になされた事業廃止届により、欠格要件に該当したことが判明しました。 このことは、廃棄物処理法で規定する許可の欠格要件に該当するため、許可を取り消しました(廃棄物処理法第14条第5項第2号ニ該当)。 名称 合同会社葵組(あおいぐみ) 代表者氏名 川上葵 住所 東京都中央区日本橋浜町一丁目10番9-801号 許可の種類 産業廃棄物収集運搬業の許可(許可番号:第13-00-230320号) 処分内容 産業廃棄物収集運搬業の許可の取消し 2 次の産業廃棄物処理業者は、埼玉県知事から廃棄物処理法違反(無許可での産業廃棄物の積替え保管及び報告徴収に対する一部報告拒否)により、産業廃棄物収集運搬業の許可の取消処分を受けました。 このことは、廃棄物処理法で規定する許可の欠格要件に該当するため、許可を取り消しました(廃棄物処理法第14条第5項第2号イ該当)。 名称 株式会社ユウキ(ゆうき) 代表者氏名 諸岡真由美 住所 埼玉県川口市芝中田一丁目25番3 ウインベルデュエット103号室 許可の種類 産業廃棄物収集運搬業の許可(許可番号:第13-00-195754号) 処分内容 産業廃棄物収集運搬業の許可の取消し 3 次の産業廃棄物処理業者は、埼玉県知事から、役員が欠格要件に該当したことにより、産業廃棄物収集運搬業の許可の取消処分を受けました。 このことは、廃棄物処理法で規定する許可の欠格要件に該当するため、許可を取り消しました(廃棄物処理法第14条第5項第2号イ該当)。 名称 株式会社川口組(かわぐちぐみ) 代表者氏名 エールユルマズ・イブラヒム・バラン 住所 埼玉県越谷市蒲生本町2番24号プリマベーラ205 許可の種類 産業廃棄物収集運搬業の許可(許可番号:第13-00-234896号) 処分内容 産業廃棄物収集運搬業の許可の取消し 4 次の産業廃棄物処理業者は、千葉県知事から廃棄物処理法(再委託禁止)違反により、産業廃棄物収集運搬業の許可の取消処分を受けました。 このことは、廃棄物処理法で規定する許可の欠格要件に該当するため、許可を取り消しました(廃棄物処理法第14条第5項第2号イ該当)。 名称 株式会社山友興業(さんゆうこうぎょう) 代表者氏名 山下友輔 住所 千葉県八千代市麦丸1111番地1 許可の種類 産業廃棄物収集運搬業の許可(許可番号:第13-00-161870号) 処分内容 産業廃棄物収集運搬業の許可の取消し 5 次の産業廃棄物処理業者は、茨城県知事から廃棄物処理法(焼却禁止)違反により、産業廃棄物収集運搬業の許可の取消処分を受けました。 このことは、廃棄物処理法で規定する許可の欠格要件に該当するため、許可を取り消しました(廃棄物処理法第14条第5項第2号イ該当)。 名称 有限会社松島組(まつしまぐみ) 代表者氏名 松島廣 住所 栃木県小山市城北四丁目26番地24 許可の種類 産業廃棄物収集運搬業の許可(許可番号:第13-00-109321号) 処分内容 産業廃棄物収集運搬業の許可の取消し 6 次の産業廃棄物処理業者は、神奈川県知事から廃棄物処理法(投棄禁止)違反により、特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可の取消処分を受けました。 このことは、廃棄物処理法で規定する許可の欠格要件に該当するため、許可を取り消しました(廃棄物処理法第14条第5項第2号イ該当)。 名称 奥田技建株式会社(おくだぎけん) 代表者氏名 奥田勇 住所 神奈川県川崎市宮前区初山二丁目10番11号 許可の種類 特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可(許可番号:第13-50-216290号) 処分内容 特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可の取消し 7 次の産業廃棄物処理業者の役員のうち1名は、覚醒剤取締法違反の罪により懲役刑(執行猶予付)が確定していました。 このことは、廃棄物処理法で規定する許可の欠格要件に該当するため、許可を取り消しました(廃棄物処理法第14条第5項第2号ニ該当)。 名称 宇野興業合同会社(うのこうぎょう) 代表者氏名 于麗 住所 東京都足立区伊興本町二丁目12番29号 許可の種類 産業廃棄物収集運搬業の許可(許可番号:第13-00-213357号) 処分内容 産業廃棄物収集運搬業の許可の取消し
産業廃棄物処理業者に対する行政処分|6月|都庁総合ホームページ
5 notes · View notes
victorinox-japan · 3 months ago
Text
日本限定防災用エマージェンシーツールの体験やマルチツールのハンドルセレクト、巨大ガラポンで豪華景品が当たる|ビクトリノックスが「 アウトドアデイジャパン東京 2025 」にブースを出展
Tumblr media
ビクトリノックス ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西川 洋祐)は、2025年4月5日(土)および6日(日)に代々木公園イベント広場で開催される「アウトドアデイジャパン 東京2025」にブースを出展いたします。
今年の出展ブースでは、2025年2月21日に日本限定で発売された防災用マルチツールの「エマージェンシーツール」を体験できるコーナー、マルチツールのハンドルセレクトが楽しめるコーナー、そして人気のビクトリノックス商品が当たる巨大ガラポンコーナーの3つのコーナーに分かれており、ビクトリノックスの商品の魅力を存分にお楽しみいただけます。
また、当日はエマージェンシーツールや、数量限定のアウトドアデイジャパン 東京2025オリジナルデザインのマルチツール、さらに今年デビュー80周年を迎えたムーミンとコラボレーションしたアイテム(マルチツール・カトラリー)を展示・販売いたします。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
アウトドアデイジャパン東京 2025概要
開催日:2025年4月5日(土)・4月6日(日)     10:00~17:00(入場無料・ペットOK・雨天決行)
会場:代々木公園イベント広場 ビクトリノックスブース
オフィシャルサイト:アウトドアデイジャパン東京【公式TOP】
ビクトリノックスブースで楽しめる3つのアクティビティ
エマージェンシーツールの体験
2025年2月21日に発売された自然災害が多い日本で、防災に役立つ機能を備えた日本企画の新商品エマージェンシーツール。
手のひらサイズでありながら、多機能を備えた「小さな工具箱」として親しまれているマルチツールの通常の機能に加えてLEDライト、ホイッスル、蓄光ハンドル、さらに火起こし機能など災害時に役立つ機能が加わった2タイプをご用意しています。
当イベントにてエマージェンシーツールをご購入いただいた方には、ネックストラップをプレゼントいたします。
Tumblr media
Emergency Tools エマージェンシーツール | ビクトリノックス・ジャパン
マルチツールのハンドルセレクト
マルチツールのベストセラーモデルである「クラシックSD」と「ハントマン」をお買い上げのお客様には、最大20色の中から2つのハンドルを選び、自由に組み合わせることが出来るハンドルセレクトを体験いただけます。
ハントマンは5,500円、クラシックSDは2,500円(ともに税込価格)
また、数量限定で「アウトドアデイジャパン東京2025」公式ロゴ入りのハンドルもご用意しております。
Tumblr media Tumblr media
巨大ガラポン抽選会で人気商品が当たる
当イベントで3,000円(税込価格)以上をご購入いただいたお客様(各日先着100名様限定)には、巨大ガラポンに1回チャレンジしていただけます。
景品にはビクトリノックスのウォッチやマルチツール、カトラリーなどをご用意しております。
販売アイテム(すべて税込価格)
エマージェンシーツール
ハントマンライト 23機能搭載 ¥12,000 シグネチャーライト 9機能搭載 ¥6,000
エマージェンシーツールのみご購入された方にはネックストラップをプレゼント                        
Tumblr media Tumblr media
ハントマン 15機能搭載 ¥5,500
Tumblr media
クラシックSD 7機能搭載 ¥2,500
Tumblr media
ムーミンコレクション
マルチツール: クライマー 14機能搭載 ¥9,000 クラシックSD 7機能搭載 ¥3,800
Tumblr media Tumblr media
カトラリー: カッティングボード ¥6,000 折り畳み式ピクニックナイフ ¥4,000
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
6 notes · View notes
yoga-onion · 2 years ago
Text
Tumblr media
Legends and myths about trees
Celtic beliefs in trees (23)
Ng for Ngetl (Broom) - October 28th - November 24th
“Entering into dormancy – The Celtic Tree Calendar (Ref), Twelfth Month”
colour: blue; Star: moon; Gemstone: opal; Gender: male; Patron: Mercuris, Morpheus, Bacchus; Symbols: dignity, purity, healing, spiritual protection, soul journey
The common broom is ubiquitous in European wetlands. It grows unmindful from alpine peaks to lowland scrub and wilderness, providing temporary shelter from the wind and rain on rugged, bare ground. Although delicate in looks, its long, straight stems are strong and flexible and will not break in the wind. As its name suggests, it is used to make brooms. The broom has also been valued as a medicinal plant since ancient times. In medieval England, it was used by the royal family as a remedy for after drinking and singing parties and debauchery. The reason was that in November, when it was cold and people spent a lot of time indoors, there was nothing else to do but to be merry and boisterous.
The efficacy of medicinal herbs is corroborated in ancient Celtic literature. The ogham form of the word Ngetl represents from a word panacea, meaning 'physician's power'. The most important constituent of the broom plant is sparteine (an alkaloid). Some people associate the broom plant with witches because large doses of sparteine can cause extreme excitement or hallucinations. It is also said to be the reason why witches are flying astride broomsticks.
Beer is now made from hops, but in the olden days young, supple broom plants were used to flavour the beer and enhance the tipsy mood. Tea made from the yellow flowers was often used as a diuretic. In esoteric rituals, the broom plant is used for purification and prayers for personal safety, and is said to be particularly powerful against poltergeists. It is also said that throwing the branches of the broom plant causes wind, while burning them and burying them in the earth quiets the wind.
The spirits leave their bodies and embark on a journey. Druids (Ref2) and shamans call this 'the journey to the underworld', and the broom plant is a symbol of such a journey. Anyway, with its remarkable healing properties and narcotic-like effects, the broom plant has long been associated with healers, sorcerers, witches and shamans.
For the Celts, the month that the broom plant governs, which marks the end of the year, is a time to store up for the winter, sweep the house clean and hope that miscellaneous thoughts and bad habits will leave the house. In a nutshell, the enithid symbolises the virtue of keeping one's behaviour clean. It also teaches us to pay close attention to the dreams we have while sleeping at night.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (23)
NはNgetl (エニシダ) - 10月28日~11月24日 
『休止への入り口 〜 ケルトの木の暦(参照)、12番目の月』
色: 青; 星: 月;  宝石: オパール; 性: 男性; 守護神: メルクリス、モルフェウス、バッカス; シンボル: 尊厳、清浄、癒し、精神の保護、魂の旅
普通種のエニシダ(英:ブルーム) はヨーロッパの湿地帯ではどこにでも生えている。高山の山頂から低地の低木林や荒野まで、荒々しいむきだしの大地に雨風をしのぐ仮の宿を提供しながら平然と生育している。見た目は繊細だが、長くまっすぐな茎は丈夫でしなやかで、風で折れることはない。その名が示すように、ほうき(英:ブルーム)の材料として使われる。また、エニシダは古くから薬草としても重宝されてきた。中世のイギリスでは、王族が酒を飲んで歌い騒ぎ、放蕩した後の薬として使っていた。寒さが厳しく室内で過ごす時間の長い11月は浮かれ騒ぐよりほかになかったからだ。
薬草の効能については、古代ケルトの文献にもそれを裏書きする記述が見られる。そもそもオガム表記のNgetlは「医者の力」を意味するパナケア(panacea) を表しす。エニシダの最も重要な成分はスパルテイン(アルカロイド)である。スパルテインを大量に摂取すると、極度の興奮や幻覚を引き起こすことがあるため、エニシダを魔女と結びつける人もいる。また、魔女がほうきにまたがって空を飛ぶのもこのためだと言われている。
現在、ビールはホップから作られているが、昔は若くてしなやかなエニシダがビールの風味付けやほろ酔い気分を高めるために使われていた。黄色い花で入れたお茶は利尿剤としてよく使われた。密教の儀式では、エニシダは浄化や身の安全を祈願するために使われ、特にポルターガイストに対して威力を発揮すると言われている。また、エニシダの枝を投げると風が吹き、燃やして土に埋めると風が静まると言われている。
魂は肉体を離れ、旅に出る。ドルイド(参照2)やシャーマンはこれを「冥界への旅」と呼び、エニシダはそうした旅の象徴である。いずれにせよ、エニシダには驚くべきヒーリング (癒し) 作用と麻薬のような効果があるため、長い間、ヒーラー、魔術師、魔女やシャーマンと縁の深い植物なのだ。
ケルト人にとって1年の締めくくりにあたる、エニシダがつかさどる月は、冬に備えて貯え、家の中を綺麗に掃き清め、雑念や悪習に退場を願う時期に当たる。一言でいえば、エニシダは自分の行動を綺麗に保つことの美徳を象徴している。そして、夜寝ている間に見る夢に細心の注意を払うようにという教えでもある。
94 notes · View notes
monthly-ambigram · 4 months ago
Text
2025-3月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
 
◆今月のお題は「春」です◆
今月は参加者の皆様に「春」のお題でアンビグラムを制作していただいております。沸き立つアイディアの数々をご覧ください。
皆様のコメントがいただけますと幸いです。
Tumblr media
「春の芽吹き」 回転型:peanuts氏
植物が冬を越えて新しい芽を出す。 合体した文字をうまくほぐしながら読んでください。植物のような柔らかな曲線とざらつきが魅力的ですね。
Tumblr media
「バネの季節」 回転型:無限氏
Spring。 文字送りに工夫がありますね。「季」「節」とも横画の省略がありますが違和感がないですね。
Tumblr media
「春/泉/バネ」回転型+交換型:化学氏
Spring三面相。 メリハリのある書体の選択が成功していますね。交換型の利用により読みやすくできていると思います。
Tumblr media
「はなみ」 重畳型:ラティエ氏
お花見の季節ですね。 5倍重畳。ステキな発見です。たしかに、三文字とも走り書きをすればこうなりますね。
Tumblr media
「桜ちらし!」 マトリョーシカ型:kawahar氏
桜を散らす雨や風。 「桜」に見出した♥が散っているのがかわいいです。「!」のために斜めにしていますが、♥にも効いています。
Tumblr media
「花菜」 回転型:うら紙氏
春が旬の京野菜で、寒咲きナタネの蕾を収穫したもの。 分割により読みやすくなっていると思います。躍動感がよいですね。
Tumblr media
「開花予想」 図地反転回転型:douse氏
ソメイヨシノはいつ咲くか。 文字相当部分が太さについてグラデーションになっているのでデザインとして自然ですね。
Tumblr media
「花見」  振動型:lszk氏
春といえば。 30年間以上のアンビグラムキャリアを持つ氏の真骨頂。無回転で2通りの読みが可能な「花」とも「見」とも読める絶妙な韻踏みデザインになっています。無回転アンビグラムの醍醐味はいかに上手く曖昧に描くかということなのですが lszk氏はその妙技を極めています。
Tumblr media
「桜ノ雨/桜の雨」 回転共存型:ちくわああ氏
halyosyさんの楽曲タイトル「桜ノ雨」より。 かわいらしい書体とデザイン。「の」を舞う花びらに模していて楽しいです。
Tumblr media
「桜満開」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
開花から一週間ほどで満開になるといわれます。 「桜」「満」「開」がそれぞれ上下の図地反転鏡像文字になっています。字形に電子味がありData70フォントのようでカッコいいです。
Tumblr media
「春と修羅」 敷詰[回転+鏡像]型:つーさま!氏
宮沢賢治の小説のタイトル。 下にある、きれいに並んだ「春と修羅」の文字図形をそのまま敷詰できるのが驚きです。図形化技術が素晴らしいですね。
Tumblr media
「校長式辞」 回転型:てるだよ氏
卒業式や入学式で。 ストロークだけで行っている図形化の仕方がかわいいです。花弁がよいアクセントになっているデザインですね。
Tumblr media
「別れ」 図地反転型:ヨウヘイ氏
卒業の一つの意味。 一目で読めるのはドット表現の力もあると思います。オンオフのバランスが絶妙です。
Tumblr media
「旅立ちの日に」 回転型:螺旋氏
近年の卒業式で歌われることが定番となった合唱曲。 文字の角度が躍っているのが楽しいです。字画の太さに対して点が小さいのがバランスをよくする工夫ですね。
Tumblr media
「獅子の大鎌」 回転型:松茸氏
しし座の頭部に相当する7つの星を繋いだアステリズムのこと。 星座内の星を文字に取り込んでいる工夫があります。書体もおしゃれですね。
Tumblr media Tumblr media
「春日俊彰/若林正恭」 回転共存型:.38氏
お笑いコンビ「オードリー」の二人の名前で。 対応付けを文字密度で比較してみると、二人の名前はなんともぴったりすぎです。「俊/林」のギミックがテクニカルです。
Tumblr media
「はる/HaRu」  振動型:意瞑字査印氏
春です。 無回転で「はる」と「Ha Ru」、どちらにも読めるアンビグラム。似たタイプの文字遊びに[寄せ字]というジャンルがあります。
Tumblr media
「春とヒコーキ」 回転型:超階乗氏
お笑いコンビの名前で。 デザインの一部を文字表現に取り入れた楽しい作品です。袋文字の活用もよいですね。
Tumblr media
「桜散る 木の下風は 寒からで」 回転型:繋氏
紀貫之の短歌より。「空に知られぬ 雪ぞ降りける」と続きます。 踊るような筆致が楽しく、対応付けにも生きています。「風」が隠れたような効果が面白いです。
Tumblr media
「あかるい未来は桜色へ染まって」 回転重畳型:すざく氏
春の色は門出にふさわしい。 文字列生成で。どの文字も読みやすく仕上がっていて見事です。回転重畳型はパズル的な側面が強く、ほかのタイプとは違う魅力があります。
Tumblr media
「庭に咲いた花 別れの日は、 もう一年前。」 敷詰回転型:Jinanbou氏
卒業して一年たって。 文字列生成で。こちらも、どの文字も読みやすくすばらしいです。読みやすい文字で長文アンビグラムを作るには敷詰回転型は有力な手段です。
Tumblr media
「卒業式/入学式」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
春のイベントと言えば。 なんと左右の図地反転鏡像文字で「卒業式」と「入学式」に読めてしまうアンビグラム。一文字一文字の略し方がすばらしいです。
Tumblr media
「従うか抗うか自堕落な風無草滴るはいつかの可惜夜に咲く涙」 回転型:結七氏
ヒプノシスマイク・Fling Posseの楽曲「とりまGet on the floor」の歌詞より。「風無草」が柳の意味で春の季語です。 長い文字列を見事に対応解釈して処理していますね。一文字ずつ見てもステキな顔をしています。
Tumblr media
「ひねもす/のたりのたり」  回転型:lszk氏
与謝蕪村の句「春の海 ひねもすのたりのたり哉」より。 4字/6字の文字数違いも何のその。海面がゆるやかにうねっているような字形に趣きがあります。
Tumblr media
「春空に夢ヲ志せ」 回転型:Σ氏
新たな門出に思うことは。 文字列生成にて。「すずむし」フォント風のかわいらしい文字がとてもよいです。隙間の扱いが巧みですね。文字組もぴったりで素晴らしいデザインです。
 
 
 
 
最後に私の作品を。
Tumblr media
「桃の酒」 回転型:igatoxin
春の季語。 桃の花を浸した酒で、これを桃の節句に飲めば、百病を除き、顔の色艶がよくなるといわれます。
 
 
お題「春」のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「キッチン」です。調理、包丁、フライパン、皿洗い、揚げ物、換気扇、冷蔵庫、生ごみ、エプロン、厨房、速水もこみち、 など 参加者が自由にキッチンというワードから発想・連想してアンビグラムを作ります。
締切は3/31、発行は4/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー}   2月{TV}        3月{クイズ}        4月{健康}   5月{回文}    6月{本}               7月{神話}   8月{ジャングル} 9月{日本史}     10月{ヒーロー}     11月{ゲーム}         12月{時事}
2024年 1月{フリー}         2月{レトロ}   3月{うた}         4月{アニメ}   5月{遊園地}      6月{中華}          7月{猫}     8月{夢} 9月{くりかえし}    10月{読書}          11月{運}           12月{時事}
2025年 1月{フリー}  2月{記憶}   3月{春}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
13 notes · View notes