Text
お題箱へのお返信
こういうの一度やってみたかった
お題箱 https://odaibako.net/u/cmZMR
この記事の有益な情報だけを見たい人向けの目次 2024/05/09:わくフェの利用規約を知りたい 2022/10/07:Blenderで髪を反転したい 2022/10/02:Fb以前のフェイスでも睫毛を透過したい 2022/07/06:胸の光を消したい 2022/05/23:メッシュ髪にNPRシェーダーを適用したい 2022/05/13:わくフェの追加シェイプキーを複数メイドみたいにスライダーで操作したい
2024/05/09 16:15:13 お~ん…… ちょっと状況がわからないからなんともだけど、わくフェならこの記事の下にある回答で
まあでもわくフェくらいなら再配布できるんで気が向いたら上げ直しときます それまでは持ってそうな人に声掛けてくれい
と書いているので、とりあえずは大丈夫ってことで問題ないです ただまあ そうね そういうのは当人同士でこっそりやってもらったほうがいいかもしれないね ちょうどわくフェの利用規約に関するご質問もいただいたことだし そのへん暫定的ではあ��ますが明確にしておきます https://odaibako.net/detail/request/f860384e-9d2f-4d54-9f72-367b53efe794
わくわくフェイス拡張キットのなんちゃって利用規約
改変配布→許可 シェイプキー(未改変含む)を転送したフェイスの配布も、素体利用を前提としたモデルデータの配布も、KISSの利用規約に違反しない範囲の使用ならご自由にどうぞ ※モデルデータを利用する場合はFbフェイスの模倣であることを留意の上、オリジナルのシェイプキーはすべて削除した状態での配布をお願いします
再配布→禁止 (オリジナルの配布が停止している場合、出戻りHDD全損民の救済やプリセット再現のために相互同士でやり取りするのは問題ないけど、なるべく人に見つからないようにやってね)
2024/05/06 22:13:34 ホームラン かーっ飛ばせ つーつーごー!!! 見ました?! 見てくれました!? ありがとうございます!! もうね、筒香の応援歌を横浜で歌えるだけで嬉しいのにね、守備についた筒香の笑顔と捕球で上がった歓声だけで限界だったのにね、あれは、あれはいかんですよ というか定期的にポジハメソウルを刺激されるのウケだな やきう民、どこにでもいる https://odaibako.net/detail/request/57cedc64-5ffb-4b33-b19c-3acb150e0b6e
2024/05/01 09:33:00 >>わくわくフェイス拡張キットを適応させたGPフェイスの配布は禁止なのでしょうか? 禁止じゃないです! バニラのフェイスにわくフェのシェイプキーを移植したものでも、新規の改造フェイスにわくフェのシェイプキーを追加したものでも、利用規約に違反しない範囲の使用ならご自由にどうぞ! なんなら既存のシェイプキーを改造して新しいシェイプキーを作るといった素体側の改造も大歓迎です 君が考えた君だけのわくフェを俺に見せてくれ ご報告とかもどこかでわくフェをベースにしていることがわかれば大丈夫ですよ~ ご丁寧にありがとうございます! https://odaibako.net/detail/request/92c82600-417e-4654-8d3a-c6f7ca3f109f
2024/04/29 02:34:16 漁るな漁るな! 恥ずかしいから……でもありがとう! カス侍には固定の絵柄って概念がないからね なんでも模倣したくなっちゃうんだ でもいちばん手癖が出てるのはね うーんとね https://ozoraakarichan.tumblr.com/post/698616329589129216 https://ozoraakarichan.tumblr.com/post/698010510361296896 このへんと、2021年頃のSSだと思います そしてこれはブログには載せていないSSとすら呼び難いアレなんですが(ドコドコドコドコ!)
最近(当社比)ならこういうのが女の子の趣味も含めて手癖~かなぁ 左はド!性癖で右はわくフェV4+SAMPLE子のベースです よく見るとお顔が同じなのだ 昔のSS遡ってたらなんかやりたくなってきちゃった まんまと術中にはまってしまったな…… https://odaibako.net/detail/request/3a2e7a1a-4742-4628-b36d-45d56b4d26e5
2024/04/25 22:42:08 ROMじゃないカスメ垢から最低限必要なMODについてDMかリプライでもいただければ随時お届けするわぁん これはね匿名さんからも受け付けちゃうとキリがなくなっちゃうからなの どうか許してちょうだいね https://odaibako.net/detail/request/28d62e83-982c-4564-afff-0a05aaffeff2
2024/04/23 16:06:36 配布物に関してはこの記事の返信を見てくだち!https://odaibako.net/detail/request/3e689ec2-4d48-4ce5-b54b-4f58249826a5
2024/04/03 14:23:52 (*^◯^*) 「悩み苦しんだ末の満塁弾! やっぱりこの子は『本物』なんだ!」 (*;◯:*)「久々の一番起用で4タコ&エラー……やっぱりプロの世界は厳しいんだ……」 (*^◯^*)「でも横浜の先輩たちはもっと愚かなエラーを息を吐くように繰り返してきたんだ! そんなところまで含めて度会はやっぱりベイスターズの申し子なんだ!」 https://odaibako.net/detail/request/9e177fbf-e615-4659-9558-26102e4c2d5f
2024/04/10 23:00:18 カスメ民、ハードディスク全損しがち 再配布については下の返信に書いているのでそちらをご参考にしていただければ…… https://odaibako.net/detail/request/a16087ca-38ce-4e85-b8e8-e28381deadb5
2024/04/10 04:19:39 ハロハロ 再配布予定は今のところないのです 申し訳ない https://odaibako.net/detail/request/2694fd34-439c-4a9a-9ba5-1ea3fb2ddc72
2024/04/08 17:58:41 这是对人渣的翻译,所以可能有误 目前没有重新分配的计划,抱歉 https://odaibako.net/detail/request/6a36770a-311c-40de-a1ff-c7fd8e2f0368
2024/04/03 03:35:44 メッセージありがとうございます! 狐娘さんかな? かわいいねえ~ モデリングのご依頼でしたらごめんなさいお受けすることは難しいのですが 「アレとコレを組み合わせたらそれっぽく再現できそう」くらいのお手伝いならできると思うのでご連絡をいただければと思います! https://odaibako.net/detail/request/5cbf2b39-19ab-4e9c-ab88-49281ba793d2
2024/03/30 11:08:54 そういうときはねえ 夜勤DさんのMODクリーナーで無理やり剥がすといいよ めちゃくちゃ役に立つライフハックはさておき再配布に関しては下回答のとおりなんでそういうことでYOROSIKU https://odaibako.net/detail/request/6eeaa386-7168-4691-8120-aa42777f948e
2024/03/29 11:58:38 おおごめんねえ……そしてありがとう…… 嫁クラッシュはそれはマジでごめんなので最低限必要なものとか教えてもらえれば 再配布の予定がないのはテクスチャ系だけなんでフェイスならまだ よろしくね https://odaibako.net/detail/request/0cb586b5-c811-4cfa-bdce-32adabaf308c
2024/03/23 02:02:27 ごみん! そしてありがとうございます! 最近はまったくエロゲができておらんもので 質問への返信も不具合修正も放置しちゃってるからとりあえずやる気が出るまでは一旦閉めとこって感じのゆるい判断です なので「そのうち」を気長に待っていただければ幸いです 5号ちゃんはね~ 実は新うる星アニメがきっかけで キービジュアルのラムちゃんに心を奪われてしまいなんとか再現できんもんかと夜なべして作りました かわいいよね 惑星開拓はやく飽きてえなあ 飽きてえよ https://odaibako.net/detail/request/3e743bf3-e346-4893-a018-03cce475e013
2024/03/21 21:12:49 ンフフ! プロフカードのアイコンも稀によく変わるから見とけよ見とけよ https://odaibako.net/detail/request/1ead9eb0-e1b2-49b0-a895-c1186d0df965
2024/03/20 01:02:11 やってます! なんで!? ちなみにエロゲのアカウントではないです! でもエロゲのフォロワーさんに断片的な情報からカス侍とバレてバカウケしたことがあります! 世間って狭いね https://odaibako.net/detail/request/7bbb360c-d8df-415c-b457-f816409b8491
2024/03/15 02:27:50 ハイクを詠め カイシャクしてやる https://odaibako.net/detail/request/94ab98bf-d070-4346-9e9d-987ab347461a
2024/03/12 17:34:43 もう殺してほしい(��DLC) Biotechの人間牧場でも無限に時間が溶けますよ 覚悟の準備をしておいてください もう殺してくれ >自分も彼のことは密かに応援しておりました おおそうだったんですね! なんと奇遇な 託されたカス侍、中川くんの本拠地初登板ではしっかりHAYATEユニフォームを着て一番いいお席でめいっぱいタオルを掲げさせていただきましたよ ショップでもグッズが常に売り切れと凄まじい人気です たまらん! 私も舞洲での成績を確認してなんでこんな即一軍で使える選手が戦力外になったんだ……? と怯えていましたが やっぱりオリファンさんからしても疑問の残る通告だったのですねえ ほんとうちに来てくれてよかったですよ へんふよのお気遣いもありがとうございます! 嬉しいから返しちゃうけど! そして20日! 私も古巣対決が見られるやもということでばっちり両日取りましたよ 今日はいい日だったなあ! 明日が怖え! 対戦よろしくお願いします✌🐃⭐️ https://odaibako.net/detail/request/618c26f7-7acc-4037-8b93-b0f7bcce396f
2024/03/03 11:03:05 ンフフッ 約半年ぶりのエロゲでした というかまだ見てくれてる人いるんだな!? ありがて~! https://odaibako.net/detail/request/68b2a5f3-d3ad-4716-be9d-f7354f3ffa4d
2024/02/07 21:03:59 あけましておめでとうございます! ウッごめんね 最近パソコンを新調したので落ち着いたらやりたいな~と思ってはおります 作りかけのものもいくつかあるしね >>実は後追いでRimWorldを買ったのですが でしょ!? やべーよなあれ 最初こそプレイ時間がすべてを物語る先駆者のレビューでゲラってたけど全然笑える立場じゃなくなってきたんすよ 再現もわかってもらえてうれし~い! 定期的にこの心情アップイベント起きるな ありがとう! 備忘録もいま遊んでるコロニーのまとめと一緒に更新します! >>ごひいき カス侍は 昨年の打点王と首位打者と最多勝利投手が暴れ回って3球団競合のドラ1が新人王獲って神サイヤング勢が沢村賞まで獲っちゃうけどなぜか優勝はできない予定のチームです 助けてください ちなみにですが媚びでも��んでもなく今年は安心と信頼の地元産オリックス製サブマリンをマジで激推ししています ほんまにありがとうな https://odaibako.net/detail/request/ca911639-8d95-413b-ae84-208192bc7fea
2024/01/18 15:58:31 なんかメモに使われてて草 それ撮った? https://odaibako.net/detail/request/28b85e90-b67d-4966-84ea-397f0e9daf13
2023/01/19 19:38:32 事後報告となってしまい恐縮なのですが お相手からすぐにご連絡をいただけまして なんやかんやで無事解決しそうです! 今後については一旦公開を停止したうえで、当該商品を購入されたかたには必要に応じて返金処理を行うかデータを差し替えた差分を配布される予定とのことで、かなり誠意ある対応をしていただけたように思います ぶっちゃけテクスチャくらいならまあって気持ちはあるんですけどね 個人ならともかく商用とか絡んでくるとやっぱりちょっとめんどくさいですからね なんならこっちはエロゲで非公式改造やってる立場だからね なにはともあれ今回はご報告いただけて本当に助かりました! もし今後例のモデルさんを見かけてもまあそればっかりは不可抗力だよね~しょうがないよね~って感じで落ち着いたので、よっぽど悪意があるとかってわけでもなきゃ生暖かい目で見守っていただけますと幸いです よろしくお願いします&ありがとうございました!
2023/12/03 17:03:04 これさすがに浦島すぎてもう解決されていると思うのですが
Make sure you have CM3D2.Toolkit.Guest4168Branch.dll, COM3D2.API and System.Threading.dll
githubのガイドに書いてあるこの前提が導入されてないんじゃないかな 遅くなっちゃってすまんね https://odaibako.net/detail/request/648b20ef-bda5-42bb-b72f-1fe93ef486a9
2023/11/07 19:11:43 なんて気高い精神の持ち主なのだ 私は低みの見物でしたが最後までいい試合でしたね! 漢頓宮、意地のホームランはグッときました 来季まで日シリやって♡ https://odaibako.net/detail/request/33c7dadd-a8fd-4a5e-9a19-343ec08c218e
2023/08/06~2023/11/06のロダに関する質問 軽い気持ちでお題箱見たらめちゃくちゃ溜まってて超焦った ごめんね 今は開いてます しばらくロダが閉まってた理由については昨年の同じ頃にもやらかしてたんだけど
荒らし対策でロダにアップロードパスを設けているんですが、uploader.jpって管理画面に入るたびに入力欄が空になる仕様があって、たまに閲覧パスとアップロードパスを間違えて入力しちゃうんですよね
まさにこれでした 稀によくあります Sorry‼
2023/10/09 23:25:46 何事?すぎて笑った 夢が叶うといいね…… https://odaibako.net/detail/request/1df5de3a-4a72-4d4f-b096-3f0230473623
2023/10/01 10:07:29 買い物好きのつよぽんさんへ デザインフェイス6の改変MODは現物がもう手元に残ってないので渡したくても渡せないんだ ごめんよ もはや原型がないけど現ロダにあるカスタムフェイス6号が一応アレのリメイクのつもりで作ったものなので(ベースも同じです)代用できそうならそっちで!よろしくお願いします!
2023/07/23 14:37:29 ありゃりゃそうなのか……かなしいな…… なにはともあれご報告ありがとうございます! 記事のほうも修正しておきました エロゲの近況をまったく追えてないのでまたなにかあったらよろしくお願いします https://odaibako.net/detail/request/1d7c5c08-3b71-4afe-8627-084d2e33a51c
2023/07/20 01:33:42
ウオ! ありがとうございます! アクセスキーの放流も自キャラちゃんのベースにするのもオケオケオッケー! なんですが 瞳の色変更がややこしかったり本体の鼻を前髪やオブジェクトで隠すのが前提だったり実用にはなにかと難のあるエディットなので それでもよければ~って感じですね 参考までにこれで70枠くらいだからそこそこカスタムはできるかもしれない? 最近は制限が厳しいみたいだけどDMとかなにかしらいただければ送り付けます! https://odaibako.net/detail/request/e1c4a74a-458c-443c-a121-b6f529c4249b
2023/06/30 05:11:00 ハイラル荒らしたりクリスタルぶっ壊しに行ってたらもう夏だよ びっくりだね 瞳! 瞳はね~ 実は自分で描いてるわけじゃなくて クリスタのべんりツールを駆使してなんとかでっちあげてるだけだったりします 素材を切り貼りして成形してグラデーションマップで色をつけているので つまりは科学のちからです https://odaibako.net/detail/request/bb54c116-3016-49bd-97c6-c86fbeb0958d
2023/05/19 09:49:07 あっそっちかぁ! う~んグループ化の仕組みからして同アイテムとして認識されることはない はずなのですが この仕様がそもそもおま環の可能性もないとは言い切れないので 少なくとも我が家ではSKBフェイス側の睫毛もすべて単独で表示されてます アプデでシステムが刷新された説もあったので一応更新してみたんですけどそういうわけじゃないみたい COM3D2.5だったりします? それ以外に原因があるとしたら本体が古すぎるとかエディットモード関連のシステムに変更を加えるなんらかのプラグインと競合しちゃってるとかですかねえ 最新版のバニラ環境で確認してみてもだめかな https://odaibako.net/detail/request/c4e9cf30-51bc-4c29-905e-2d66c924a299
2023/05/18 00:12:23 知らねーよ、そんなの いやマジで知らねえなそれは フォルダってまさかゲーム内のグループのことじゃないですもんね ごめんよどうにもできなくて…… フォルダ内を「THANKYOUSKB」で検索かければ私のMODだけがヒットするはずなので安全に削除するならそこから地道に選別してもらうしかないっすね 特に改変とかしてないならSKBフェイス本体を再ダウンロードでもいいと思います https://odaibako.net/detail/request/6fb2bbde-1e25-4356-bbec-b26de50da825
2023/05/16 03:20:06 ありやす! 目を非表示にするっちゅーと https://twitter.com/erobonzuP/status/1144292311343353856 こちらのMODみたいなモブによくある表現って解釈で合ってるかな 残念ながらここまできれいに消せるわけではないのですが、FbフェイスならV4+かI wish foreverのおまけ素体に入れた睫毛を消すキーを有効にしたあとで目を閉じると今のわくフェでもそれっぽいことはできるかなーと思います! メカクレちゃんで睫毛透過すると前髪で隠れてるほうの睫毛まで透けちゃってなんだかなぁみたいなことよくあるけどこれも回避できて意外と便利なのだ くだんのI wish foreverにはFbフェイスの睫毛部分を一時的に非表示にするアイテムも入れてあるのでこっちを使ったほうが楽かもしんないですね https://odaibako.net/detail/request/7b554d0e-d098-4b91-a72b-b97357c6697d
2023/04/14 02:12:55 遅くなってすいません! ウッス! 前向きに検討しまっす! ハイラルから無事に戻ることができれば…… https://odaibako.net/detail/request/6af650d4-31c6-4b5d-984b-cc86dbf11d9c
2023/04/10 01:34:51 こちらこそです! 目の位置は上下にしてもたとえばウインクのときなんかに片方だけ下げたいな……ってなることがよくあったので、もう既にV5の仮素体に追加してました✌ 今年の上半期が終わるまでには……なんとか出せればいいな…… https://odaibako.net/detail/request/b75b840e-7fb6-4203-9628-d14495426bca
2023/04/05 13:07:51 2023/04/05 14:21:51 わーいありがとうございます! そしてお気になさらず! サンプルちゃんは同梱のプリセットからさらにシェイプキーなんかでもろもろいじっているのですが、ベースやお借りしているパーツはまったく同じなのでちょっと調整するだけで似たような感じになるかなと思います! 多分! よろしくお願いします! https://odaibako.net/detail/request/732c8e4a-9bc3-4974-af3e-419f1b80f24c
2023/04/02 05:27:03 おはようございます! おお~よかった! 例によってお約束はできず申し訳ねえのですが気が向いたら作ってみようリストにしっかりと加えておきます! ただ既存のベースをシャープ化するシェイプキーとなると 組み合わせによっては最初から顎の丸いベースキーで顎丸キーを使うとケツアゴるみたいなアレと似たような悲劇が起きてしまう可能性が高いです なのでそこは妥協してもらえれば…… https://odaibako.net/detail/request/7023f1a5-009e-4959-b5af-11849dbed35f
2023/03/30 00:37:52 YATTA-! てぐせモリモリGirl かわいいよね ハイライトは髪のテクスチャに描き込んでます! つってもクリスタのハイライト素材をペタペタ貼り付けてるだけで厳密には私が描いたわけではないです! https://odaibako.net/detail/request/06c76997-4ca2-492c-90f4-a31a961cf2bb
2023/03/28 22:27:11 >>BepInExに変えてからプリセット保存すると白い縁が付くようになってしまった あっマジだ!? 知らんかった! ただ自環境だとバニラで出力しても同様に白いフチが出たからBepIn特有の現象ではない気がします いずれにせよウチでは再現できなかったので まったく同じメイドさんをまったく同じシチュエーション(新規雇用で出現するデフォルトメイドさんとか最適だと思う)で環境だけ切り替えて出力したらどうなるのかが気になるところ! https://odaibako.net/detail/request/0ffebd08-dad9-4e31-bc38-4839e11a6626
2023/03/28 21:18:11 どいたま! >>コンソール画面だけがなぜか出てくれません 結構古めの情報だしもしかして最新のBepInはコンフィグの記述が変わってたりするのかな〜と思って確認してみたらやっぱりちょっとだけ変わってました 内容が増えてるみたいですね 知らんかった ということで5系列最新の 5.4.21では ## Enables showing a console for log output. の Enabled を true に ですね 記事のほうも修正しておきます! https://odaibako.net/detail/request/f30c9805-ce06-4596-b4dd-66575208f877
2023/03/28 01:33:00 こんばんは! V4+出したあとでこのメッセージに気付きました! ごめん! そしてエラ エラ...... エラか...... できるかできないかで言ったらまず間違いなくできる寄りのできるなんですが いかんせんエラの張りを意識したことがないもんでイメージがつかめず 偶然にもV4+新規のベース11がシャープな造形に仕上がってくれた気がするんですが、こんな感じにできるシェイプキーってことで合ってますかね? 具体的にどこをどうすればいいのか画像つきで教えてもらえるとクエストの成功率が上がるかと思います よろしくお願いします! https://odaibako.net/detail/request/e0863e97-f3a8-4bff-88f4-537cf903033b
2023/03/15 01:47:10 うおお恐縮です ありがとうございます! お約束はできませんが気が向いたら作ってみようと思います 目元系は構造上Fb限定になってしまいますがそれでもよければ! あとアヘ顔系は既にそれっぽい素体が配布されていたような? SKBフェイスと勘違いしてるのかな https://odaibako.net/detail/request/9667cbb0-f87b-4af8-988f-11551d613e76
2023/03/01 02:13:13 あってますあってます! おはようございます! IDのZMRで誤解させてしまいがちなんですけど、自分も脳内で呼ぶときはかすじです 旧ロダも確か語呂重視でかすざむろだみたいな名前にしてたはずなのでこれは完全に罠なのですが でもかすじのほうがキュートだよね というか脳内でカス侍の名を呼ぶタイミングがあるんだ!? その事実に驚きだな!? https://odaibako.net/detail/request/77280d3f-3b65-4cdc-937f-adb3231bcff1
2023/02/19 12:44:07 そろそろ「SS撮影が楽しくなった」と言ってもらえたエロゲMODのギネス登録が狙えるな! わくフェ! ありがとうございます! >>メイドいじりに表情の登録機能があるのは知っているのですが、シェイプキーの設定を複数登録できる機能などはありますでしょうか…? (私の理解に誤りがなければ)できますできます
こんなふうにお気に入りタブによく使用するシェイプキーの組み合わせを登録しておけばいつでもコピペで呼び出せるのだ キャラごとに管理したいならシチュエーションファイルとして保存しておくのもいいと思います 撮影プラグインの表情操作でしかいじれないシェイプキーの数値も保存しておける表情エディット機能もチョーべんりだぞ! >>とびだす頬線と汗とエトセトラmod ~ 口のイラストを5種類ぐらい登録し、シェイプキーによって使い分けできるようにはできないでしょうか…? できますできます ただテクスチャそのものを増やす気力はないので 用意した透過素材を呼び出すシェイプキーを追加するだけになっちゃうと思いますが それでもよければ作って投げておきます むしろテクスチャ改変MODとかみんなに作ってほしい 私が使うので https://odaibako.net/detail/request/8f0f6c89-809c-4ce6-9193-c22ff3dd41ca
2023/02/18 03:07:11 あっこれですこれこれこれ! うわ~ありがとうございます! ロダにヒのIDが載っていたので本当はそちらに直接ご連絡しようと思ったのですが 最近のトゥイッターくん挙動不審だからピヨってしまった GOMEN…… 無事にダウンロードできました!管理がずさんなせいで古いMODはすぐどこかに失くしちゃうのでほんと助かります ありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/5db2b779-c672-403d-aadb-a103f0a063d0
2023/02/16 16:27:15 こんにちは! わざわざご連絡いただきありがとうございます〜 これ以上ない手抜きでしたがお役に立てたようでよかったです! こちらも確認が遅くなりましたが削除させていただきました 別に残しておいて都合��悪いようなものではないんだけどね なんとなくね というか意外とみんなこの記事をちゃんと読んでくれてるんだな!? 久々にちゅーるをキメられてネチコヤンたちも幸せそうです 改めてありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/f0fee6ec-762f-4292-ac42-28e510455e40
2023/02/13 22:15:40 やっぱり僕は王道を征く……DLCなしルナクラですか お祈り地獄の連続に何度も泣きそうになりましたが暗夜で受けた仕打ちを思い出しては己を奮い立たせていました エムブレマーはマゾ むしろゴルドマリーが嫌いなオタクとかいる? あんなおもしれー女…… 指輪はね~! リュールちゃんを選んだノンケなのでブロディア王子のディアマンドじゃないほうに渡しました! 女の子から選ぶなら多分アイビーでしたね その基準で行くなら男はアルフレッドなんだけど 指輪……渡せる段階まで到達できなくてぇ……ウッウッ…… シナリオの大正義はアルフレッドというかペアエンドからしてこんなんお兄ちゃん一択やろみたいなとこあったんで次は最後まで使ってあげたいですね https://odaibako.net/detail/request/445814f4-faef-4555-b9ae-4c962ed83e56
2023/02/12 01:58:35 同志を見た+100 種族もみんな大正解です!わかってもらえてうれし~! ボリくんほんとすき デザインもバックストーリーもなにもかも愛してる プレイ日記ってほどじゃないですが実はここでそれらしいものを出してました 内容が古くなったので今は提げちゃってるんですが 現行データのまとめができたらまた性懲りもなく恥の上塗りをしたいですね! クーリンはね! フフ……(うれしい)
ブログのスクショで申し訳ねえんだけれんども こんな子です! なるべくCEつかわん派なので生い立ちとか才能は基本ランダムなんですがコヤツはだいぶヘキでしたね 刺さったらウレチ! https://odaibako.net/detail/request/3543ade3-0650-4828-bea9-39183c9d3a4d
2023/02/05 04:40:35 どいたま&あざます! まったく関係ないけどオダメくん五周年おめでとうなんだ >>こちらの作品のように唇を前に突き出すシェイプキーを作成していただくことは可能でしょうか うーんこれは変態の所業 できなくはないと思うんですけどこういうのに手を出し始めるとエグめのガッツリフェラとかも作りたくなっちゃうから困る! 最近あまりエロゲで遊べていないのでお約束はできませんが気が向いたら試してみようと思います! https://odaibako.net/detail/request/0cbf0ef1-8509-40c9-a241-6bea3089736b
2023/02/04 16:28:11 お気遣いありがとうございます! でもおしゃクソ野郎だから返信しちゃう! トゥーン調のプリセットは案外使ってもらえてる? みたいで? 出してよかったなー! 相変わらず調整がめんどいシロモノですがなんとか活用してやってもらえると嬉しいです! https://odaibako.net/detail/request/3bd0f28f-f1eb-490a-97fe-464f07d9d9f3
2023/01/30 21:32:29 センノミライ たのし~! バトルめっちゃおもしれ~! ト先生神器持ってきすぎで笑っちゃうんすよね https://odaibako.net/detail/request/dee8b3da-48c7-4728-8b41-e2da706e6462
2023/01/28 22:02:17 わ~いありがとうございます! 頭と首の隙間はこの記事のトリビアの泉コーナーみてね くだんのシェイプキーで対応しきれないときはBlenderでの改造でもメイドいぢりの上限解放機能でもどっちで��いいのでキーの可動域を広げるとなんとかなるはず 他の方法ならわくフェの「[頭]下に移動」とパーツエディットプラグインの位置調整を組み合わせて頭全体の位置を無理やり下げちゃうって手もあります https://odaibako.net/detail/request/475f23d5-d863-462e-8483-8ecdab224159
2023/01/23 09:05:13 知らね 版権再現の一発ネタだから合う髪を探すほうが難しいと思う ごめん 一応元ネタはツインテール系の後ろ髪にフレンチクルーラーだからそういうのなら合うかもしんない https://odaibako.net/detail/request/b4584c55-275c-47b8-8368-04e4cc328e0d
2023/01/19 16:47:12 わーい! ありがとうございます! わくフェは自分が欲しいと思った機能を重点的に増やしているんですが顎と頬がまさにその典型なので、やっぱりみんなそこに物足りなさを感じてるんだなって…… セクメトママは前髪の飾りとかも鬼門ですよね~ 愛と情熱だけはあるつもりなんですがいかんせん技術が伴わず ラスオリ再現天才ピョンテマン爆誕しねえかな デビ○カーニバ○、ご存知なかったのでちょろっと調べてみたら乳が画面の八割くらいを占めていて思わず笑ってしまいました 確かにこれは破綻するわ https://odaibako.net/detail/request/659ced01-6436-4969-9f9a-a9bd92b8d0f0
2023/01/18 08:46:32 はちにんこ! こっちも返信は不定期なのでお気になさらず~ シースルーハイレグはウチのメイドさんだとオプションの追加線でギリギリ間に合うんですけど、もしかしてウルトラ級のデカチチ相手では埋もれてしまう……? 逆にナミチチだと谷間の線が太くなりすぎちゃったりして調整が難しいんですよねあれ というわけで線追加オプションを雑に伸ばしただけの差分ですがロダにぶん投げておいたのでよろしければ~ パスワードは「a」です お手数おかけしますがダウンロード後はお声を掛けていただけますとありがたいです! https://odaibako.net/detail/request/154113ee-91a4-4bd7-ac05-5c090c4696ea
2023/01/15 00:35:24 はんばんこ! なんだか最近通知が漏れまくるもんでメッセージに気付けず 既に解決されていたらひじょーに申し訳ないのですが パターン②は出力前に素体モデルを削除していないのが原因でまず間違いないです 素体が残ったままだと転送先とまとめてひとつのモデルとして出力しようとするんですよあいつ そのせいでCM3D2の頂点数上限に引っ掛かってしまい出力が行えない状態です ほんでパターン①は シェイプキーの転送には問題がないみたいだしそれこそパターン②のようになにかしらの原因があって出力に失敗しちゃってることはわかるんだけど これだけだとちょっと特定は難しいな パターン①のとき頂点数関連のエラーは出てないってことですもんね 他に赤字とか出てないかな 明確な原因がない場合だと 外付けドライブとかUSBメモリを保存先に指定してるからだとか その保存先のパスにマルチバイト文字が含まれているからだとか 新規保存じゃなくて上書きだからとか そういうようわからん謎ケースもあるにはあります 作業中の動作が極端に重くなるようならスペックが足りなくてクラッシュしちゃってる可能性もあるかもしれません ちなみにウチではBlender 2.79bを使ってます 環境を再構築するのは大変だろうけど手を尽くしても駄目なときはBlenderとConverterの相性を疑うべきやもしれませぬ https://odaibako.net/detail/request/73fb3546-8878-4f30-9025-e277a1cf7366
2023/01/11 13:44:16 ネチコヤンかわいいよね……あいつらなんであんな愛おしいんだろ……冬場は特にそう……人間で暖を取ろうとするから……一生冬であってほしい…… >>瞳の左右上下のサイズを変えられるものをシェイプキーにしていただきたいです こういう本体機能でもできることは別にシェイプキーにしなくてもいいかな~って追加しなかったんですけど、撮影中ってだいたいタブを消していたりそうじゃなても特定のカテゴリを開いていたりするのでわざわざ顔項目開いていじるの面倒なんですよね わかる スタジオモード派だとそもそもいじれないからなおのこと有用そう V5で増やしておきます! ありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/fc3a8bf5-7438-4db0-a49c-e1f06a628076
2023/01/09 17:20:08 おお……ありがとう…… エアいいねじゃLOVEは伝わらないから次はぜひ生いいねをしてくれよな…… https://odaibako.net/detail/request/d80c1755-86da-434d-a17f-ae8a4f5af77e
2023/01/06 08:01:55 あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! そして新年からエロゲマン冥利に尽きる ありがとうございます…… わくフェ��あるとめちゃくちゃエディット楽しくなるよね わかる ぶっちゃけold以外のベース系キーは殆ど使ったことがないもんで自分でもかなり新鮮な気持ちで遊べてます 間違いなく去年のカス侍産駒MVPだしこれからも更新は続けていきたい! でもって銀髪キョンシーちゃん(好きって言ってもらえて超嬉しい)は2022/12/06の回答からの引用ですが
SCとToonRampの合せ技ッス 最近自分の中で流行ってるッス だいぶ癖が強いけど興味を持ってもらえてルンルンなので近いうちにSCのプリセとToonRampを配布するッス
これッス 具体的にはToonRampで過剰に陰影をつけてAdvancedShadowSettingでパキパキにしたセルフシャドウをSCの輪郭検出で水彩境界っぽく見せてるッス 外部加工はしてないッス 配布もする予定だけどひとまず参考になればいいッス! https://odaibako.net/detail/request/1bbdc8e7-a804-4a1f-9483-51863a2564cd
2023/01/03 04:24:26 できるぞ ただ下の回答同様に汎用素体だと崩れちゃうかもしれません 眉毛のシェイプキーいじりは露骨な沼だからこれ以上数を増やさないためにもあえて避けてきたんですが ついに向き合う時が来てしまった感がある とりあえずFbのほうに簡単な位置移動だけも増やそうと思います ありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/43c47af7-5862-4cda-858a-494e69b1c8e4
2023/01/01 20:37:56 コンチャ! あけましておめでとうございます! >>目の位置を左右に移動させるシェイプキーを追加することは可能でしょうか Fb専用素体ならできる 汎用素体はフェイスによりそう そんな感じでよければ実装できます! このまま行くと余裕で300個越えそうで笑えますね 次からはカテゴリごとの選択制差分も用意したほういい……いいかもな…… https://odaibako.net/detail/request/9b53122e-b71c-4a45-9dca-8db7239c7cd0
2023/01/01 03:27:49 あけましておめでとうございます! しわはかなりやっつけ仕事だったんですがお気に召したようでなにより! じゃんじゃんアレンジして使い倒してやってください もうちょっと枠を増やしたほうよかったかな これに関してはヘルミさんの功績がデカすぎるんだ でも嬉しいのは嬉しいから素直に喜んじゃお! 俺は天才 ほしいものリストはね……御上に睨まれちゃうからね…… 気の狂ったKISSちゃんが収益化のゴーサインを出してくれたらネコチャンの餌代を全力で回収しにいくつもりなので そのときはぜひよろしくお願いします! それまではあのMODよかったよこのSSよかったよって気が向いたときにでも褒めて伸ばしてもらえるとね ありがたいのだ https://odaibako.net/detail/request/5aa465f3-a068-4b80-a3c0-0ec8dcb5a81c
2022/12/31 00:13:38 フフ…… まだまだ遊び尽くしてやるでよ ありがとうございます! でもって柄消しですが そ〜~~っすね自分はちまちま塗りつぶしてますね 柄のないところをコピーして貼り付けたりPhotoshopなんかにあるいらない部分を自動で消して馴染ませてくれる機能を使ったりとかいろいろ試しましたけど しわの上に柄が直接描き込まれているような単色で塗り潰せないテクスチャはなんだかんだ手動で地道に消しがちです 電気外祭り2016冬のポップンメイド あいつはヤバかったね なので気の利いたアドバイスは残念ながらできそうにないんですが、和紙ことあのザラザラを事前に処理しておくと馴染ませやすくなるのでおすすめです 最近だと画像編集ソフトのノイズ軽減よりはReal-ESRGANとかwaifu2xみたいな高画質化ツールで解像度を上げつつ一気に消すのが主流なのかな https://odaibako.net/detail/request/4c98e9de-5924-4d7c-85e5-73d2174feb59
2022/12/30 15:27:20 はじめまして! このメッセージをいただいて備忘録の更新を忘れていたことに気付きました ありがとうございます! >>メカスーツやバニースーツを着せると下乳部分が貫通してしまう子がいるのですがそれはシェイプキーとの関係があるのでしょうか 答えはYESかもしれないしNOかもしれない ・LOハイポリボディの仕様 or シェイプキーが有効になっている ・スライダーの数値が限界突破しすぎている 多分だけど原因はこのあたりだと思います 前者の場合MODのハイポリボディでバニラの靴下なんかを履くと足元が貫通しちゃうのは仕様で、ただ下乳限定でしかも体型を選ぶとなるとそういうわけじゃなさそう もしバニラのボディに切り替えて改善するようならハイポリボディに原因がある可能性が高いので、見に覚えのないシェイプキーが有効になっていないか確認するといいかもです でも経験則からすると後者だと思う バニラだと胸の大きさって-30から130まで動かせるんだけど基本どの衣装もこれを基準に作られてるから 要は規格外の巨乳とか絶壁だと一気に破綻しやすくなるんすよ F5で出てくるいつものGUIから各項目を大胆にいじりまくっても起きます 頭身低めのエディットとかは特に ウチも胴を短くしてますけどようなるなる まあある意味これも仕様っちゃ仕様だよね…… ただ服に合わせて胴周辺のスケーリングを調整したりACCExの表示ノード機能で貫通する部分だけを消したりLOハイポリボディならslim系のシェイプキーで対策したりとかいくらでもやりようは!あります! https://odaibako.net/detail/request/d2e844ae-5a9b-44f7-af0a-d06bb8836f8a
2022/12/29 03:35:56 (現物が手元に)ないです 記憶が正しければこれとかこれがそうだったと思います 塗りが雑ゥ~ 最新のフェイスパーツ詰めに入れている上まつ毛の31番がコイツのリメイクみたいなもので細部は違えど形はほぼ一緒なのでそっちで代用してもろて…… それか奇跡的にまだ持ってるひとに分けてもらってください! むしろ私が欲しい 分けてもらった!!! ①も②も手元にあるから物好きさんはツイットアーに連絡ください https://odaibako.net/detail/request/cdaeaabf-e00e-4fd0-8562-6a649b280102
2022/12/27 14:20:55 こんにちは! ニュアンス的に前者だとは思うんですが歯カテゴリと表情カテゴリのキバどっちのことですかね? どちらにしても位置移動は構造上厳しいこともあって別の場所に新しくキバを生やす方法になりそうです ただこれもポリゴン数の都合でだいぶ内側に寄っちゃいそうな気が それで妥協できるならって感じかな…… https://odaibako.net/detail/request/10bf975d-88ce-476a-a247-fb6eafa5cd8a
2022/12/27 02:44:10 こんばんは! というかうおおマジですか かさ増しに入れたものがまさかそこまでぶっ刺さっているなんて なんでも出してみるもんだなぁ ○○風ってことでかわいさはお墨付きでもエディットパーツとしては癖が強いだろうな~と思っていたのでそんなにたくさん使ってもらえているとは夢にも思いませんでした ありがたい 元ネタはおとなのペルソナ5ことドーナドーナの原画を担当されている魚介先生もといKOFのクーラちゃんでお馴染みおののいもこ先生です! めちゃくちゃかわいいんだ ドーナドーナも面白いからよろしくね 固定カラーの種類は完全自キャラ仕様ではありますが未配布分に近い色がいくつかあるので、それでもよければって感じですね ちなみに色相変更だけだと気持ち悪くなっちゃう配色でもHSLならいい感じのカラバリを量産できますよん お試しあれ! https://odaibako.net/detail/request/bcba6c5d-63cd-4cd2-be29-8a43abfb1b63
2022/12/22 21:15:58 既にありそう……ありそうじゃない? Mukuuで調べたら57件も見つかったぞ すげえな競泳水着一門 ハイポリボディにある貫通対策系のシェイプキーに対応した競泳水着ってことかな だとしてもありそうなもんですが、そういうことなら既存MODにハイポリボディのシェイプキーを転送してあげればちょっとした破綻は修正できると思います 正直競泳水着ってウチだとそう着せることがないからどういう状況でどこが破綻するか想像つかないんですよね https://odaibako.net/detail/request/7dc2e3f8-4192-47ef-8ca9-720693a84a52
2022/12/22 04:08:47 はえ〜そうなんですね 把握してませんでした 探してみよっと! 作者さんがわくフェへの統合を希望してくださっているならありがたくこちらで管理させていただくつもりではいます ただぶっちゃけシェイプキー追加素体MODがカス侍の専売特許というか二番煎じだとは思われたくないんだよね 下手すると後発���潰しかねないし なのでわくフェはあくまでもシェイプキー追加素体の選択肢のひとつって立ち位置に留めておきたいんだな だから今後もこっちから呼び掛けたりすることはないと思う すまんな https://odaibako.net/detail/request/dde318ef-9c24-48e5-8195-512cf47bb7f4
2022/12/10 15:16:06 ウチのオダメ、ボイスを全部抜いてるんでメイドさんが一切口パクしないんすよ だから申し訳ないことにその状態を再現することができないんですがおそらく仕様かと でも再生中のモーションに動きを制御されて該当箇所のシェイプキーが効かなくなるならまだしもその逆となるとあんま想像つかないですね ダンスとかもリップシンクの合間に��り込んではすぐに上書きされてる印象があります、シェイプキーくん ふわふわした回答でごめんね でもモーションの再生中にも特定のシェイプキーを使いたいってことなら、フェイスのmenuのblendsetから直接指定してやるか適当なスライダーと置き換えて固定してやるのがいいと思います 組み合わせによっては破綻するかもですが開けない猫口とかなら許容範囲かなぁ どうだろ https://odaibako.net/detail/request/b7318e45-e012-491d-b988-6ae46acfa025
2022/12/06 14:45:18 カッツリトゥーンにいいよね SCとToonRampの合せ技ッス 最近自分の中で流行ってるッス だいぶ癖が強いけど興味を持ってもらえてルンルンなので近いうちにSCのプリセとToonRampを配布するッス https://odaibako.net/detail/request/d0cdc4ac-8e92-422c-8640-f5681c74afe5
2022/12/05 12:57:34 そろそろアクティブユーザー数に対するBlenderの普及率が界隈トップになりそうなほど流行ってるなわくフェ! すげえな! ありがとう! でもってううううんそうですね こういった唇の表現はオダメのフェイスとは相性が悪そうというか 要は唇のテクスチャ依存になるのでこのフェイスにこのリップMODを使うと決め打ちして作らないといい具合に仕上がらないとおも……おもうんだ…… 三コマ目は口の形だけならにしし系から歯の表示をオフにしたものがそれっぽいかも? 作りたいものを気が向いたときに作っているだけなのでまったく負担にはならんですよ でもできないことはできないからね…… 腕を磨いて出直します https://odaibako.net/detail/request/59a83565-e199-4961-ab86-ce8cd3da1f51
2022/12/03 05:04:59 あっマジだ!? こういうケアレスミスは自分だと一生気付けないままなのでご報告いただけるのはほんと助かります 次の更新で直しておきますね ご丁寧にありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/2cd56fc8-0080-42a3-aa5d-27bafcf78bc8
2022/12/03 01:27:53 こんばんは! きらレボクッソ懐かしいっすね 風真宙人がカレーにルーを使うのは素人みたいなこと言ってたのだけなぜか覚えてます なーさんはあの口を表現するのにこれ以上なくめちゃくちゃわかりやすい例えだと思う 表情のリクエストはいつも本当にこれで合っているのかドキドキしながら作っていますが、これは間違えようがないだろうなという確信があります でもあんま期待しないで待っててネ https://odaibako.net/detail/request/9ece50f5-80e1-46f4-a9bd-de589398a75d
2022/12/02 02:00:23 カス侍です! こんばんは! >>谷間強調タトゥーの亜種で、もう少しだけ谷間の線が長いもの https://ux.getuploader.com/cmzmr/download/33 自ロダで線を伸ばす追加データを配布してるんですが(わかりづらくてごめんね)これだと長さが物足りないってことなら、具体的にどの衣装に合わせて使うのか教えてもらえると助かります! >>こちらのサンプルに使われていたおへそはどの肌 コイツは未配布の自作肌ですね バックアップからサルベージできそうなのでSKB肌との併用前提にはなっちゃうと思いますがそのうちタトゥーとしてぶん投げておきます 出したぞ! >>アイコンの女の子二人がほっぺをくっつけてるss うれしー! 最近はアイコンを変えるたび褒めてもらえるけど確変でも起きてるのか? ありがとうございます! https://odaibako.net/detail/request/325acdff-ff2d-4e73-b683-d2c1bf4e565b
2022/12/01 02:49:52 こんにちは!!! ちょっと返信をサボってたら思いのほか溜まっててビックリしちゃった!!! Sorry!!! >>んほ面 丸というよりは菱形に近い縦長のあー1とかそういうのですかね? それっぽいのをいくつか試作として作ってみたんですけどかわいいなこれ 更新がいつになるかはわからんですがとりあえず増えることには間違いないのでマグロ、ご期待ください >>ぷく顔 ぷく顔表現はこの下にある10/01・09/27の回答でも触れていて、そちらの引用となってしまうのですが
>>これをシェイプキーでやろうとするとアウトラインを出す方法くらいしか思い浮かばないうえ、自分の腕だと口元が破綻したときのアレにしか見えなくなる気がしてならないので、テクスチャで擬似的にそう見せる形になるか単純に実装できない可能性が高いです >>どんな表情でもあの線を綺麗に出す方法はちょっと思い付きませんでした なのでPNG配置プラグインで素材を貼り付けるとか 加筆加工するとか そんくらいしかない
これを回答としていただければ…… 代わりと言ってはなんですが下の回答にもある頬MODのおまけ要素としてあのぷく線を出せるようにしておきました 多分こっちのほうが使い勝手もいいと思うんだな 他のリクエストMODとまとめてアップするつもりなのでよろしくお願いシャッス! 出したぞ! https://odaibako.net/detail/request/3b607744-c44f-42a0-8e1d-945148bc7f34
2022/11/30 20:54:20 >>結局2.79でボーン編集をした方がいい んだなあ 2.8の操作に慣れちゃうと大変ですよね 毒にも薬にもならない曖昧な回答しかできんでごめんよ https://odaibako.net/detail/request/d92364c8-aec7-492c-8c60-d9d439bd2bac
2022/11/26 22:56:42 2.8系列はオブジェクトモードのロックを事前に解除しておくのが重要で髪かなにかでボーンデータを取り込めた記憶はありますけどそれ以外は試したことないっすね なのでまあモデリングは2.8以降でやってボーン関連だけは2.79でってのが確実だと思います https://odaibako.net/detail/request/1f78f2dc-efec-416c-b58b-b4461be42ca2
2022/11/26 00:35:39 ネタ提供はいつでもどこでもなんでも大歓迎ですわ 眉間のしわは伝説の口フックぷにフェイスにもありましたけど、あちらはシェイプキーの変形じゃなくてしわを象ったメッシュで表現されていた気がしる あの形式はシェイプキーの転送だけじゃ無理なんですよね かといって眉間周辺のスカスカポリゴンを寄せて作るシェイプキーのしわはあんまりきれいな見た目にならなそうだし そうなるとわくフェのシェイプキーじゃなくて先日配布したHLMフェイスの頬MODみたいにしわテクスチャを眉間に表示する方法が一番それらしくなるのかな そっちのほうがよっぽど楽に作れるんで、そういうのでよかったらしわテクスチャを追加した更新版を出しときます! どちらにせよダミーのシェイプキーを増やして好きなテクスチャを使えるようにしたら便利かなとか思ってたのでちょうどよかった そのうちロダにぶん投げておきますね ありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/2b9267fd-b19f-4967-8791-1ade306acf52
2022/11/25 23:56:09 HLMフェイスのほっぺ本当にかわいいよなあ~ ウチでもずっと愛用してます 白髪ちゃんは趣味丸出しの手癖エディットなんで褒めてもらえると喜びもひとしおですね ありがとうございます! NPR髪の輪郭線はバニラと比べて細くはなっても太くはならない(すなさんのも多分そう)はずですし、そもそも消せないとなるとエラーが濃厚かな 導入しているNPRプラグインが古いあるいは本体のバージョンと合ってないとか他の輪郭線を制御するプラグインと競合してるとかそのへんが原因っぽそうです NPR髪に切り替えた直後にのみ起きる症状なら前者な気がします ただ輪郭線を細くしても毛束が分離して見えるとしたらそれはそういう仕様な可能性が高いです こればかりはどうしようもねえんだ 工夫とか加工も特にしてないのでNPR髪さえ機能すりゃいい感じになるはずなんだけれんども おま環だったら辛いっすね…… MITO-SANは多分わくフェのold2がベースになってると思います つっても一年前のSSなんで今あの顔を再現できるかはちょっと自信ないですが! なんにせよシェイプキーの転送を覚えればフェイス以外でもできることが一気に増えて超!楽しくなるのでぜひー https://odaibako.net/detail/request/72373496-2faa-4e00-a52e-79a28d91a6b6
2022/11/21 18:35:52 NPRハイライトと透過共存の御仁!!! かたじけない!!! いやこれマジでごめんなんですけど改めて確認してみたら問題アリアリで明度は変わるけど色は変わらないって状態でした 黒から白にはできても彩度は乗らないといいますか 最初はLUTが効いてて気付かなかったみたいです本当にすいません! ただこれウチだとオリジナルも同じことになってておま環なのか仕様なのかようわから……わからへんのや……NPRプラグインで解決できたのは僥倖ですが原因がわからないままなのもちょっとモヤモヤするのでなんとかできないか試してみます…… https://odaibako.net/detail/request/fa480656-efd2-4cf8-8883-e9e93006eba3
2022/11/21 10:46:05 ヒャ! ウレチ! 鼻とか結構よく見かけるんでつい後先考えずに量産してしまうんですが無駄になってないみたいでよかった! そしてまつ毛 まつ毛はね テクスチャ描くの本っ当〜に苦手なのでうまいことやれるか自信がないですが 頑張ってみます 目の動きに連動する立体睫毛もね 作ったことはあるんですけどね Fbのボーンデータを流用する必要があるのでさすがにまずいかなと自粛してました それを言い出したらわくフェとか限りなく黒に近いグレーみたいなもんなんですけどね ワハハ カス侍はカス侍を大好きな人間がもっと大好きです!!! これからもぜひ応援してやってください!!! https://odaibako.net/detail/request/ba298db2-b3d4-49eb-90d6-9220f9d52a03
2022/11/21 07:24:53 これが場末のエロゲに骨を埋めた人間の末路ですよ 最高だな ラムちゃん、わりと一瞬だった気がするけどちゃんと見てもらえてたんですね ありがとうございます! HLMフェイスの頬染めシェイプキーですが、へルミさんから許可をいただけたのでちょっとしたおまけも追加しつつこちらで配布させていただきました〜 わくフェの追加要素ではなくいつもの鼻カテゴリから装着して使うタイプです 単体で動作するようにしているのでどんなフェイスでもあの最高にキュートなほっぺを堪能できます やったね へろへろ目(かわいい)は他の方からのリクエストと一緒に今後のわくフェで実装させてもらう予定です なのでもうしばらくお待ちください できるかワガンナイケドネ https://odaibako.net/detail/request/118047ba-9666-4030-ad3a-831ff1cd325b
2022/11/19 10:40:13 いえいえ~! >> 髪のアウトラインの色が変えられず、カラーパレットを動かしても黒色のまま ありゃりゃ なんでだろ ウチだと普通に変えられてますね なんでだろうなわっかんねえ NPRプラグインのGUIでhairXを展開したときshaderって項目に「NPRToon_Hair_OutlineTex_」とあれば大丈夫なはずなんですがどうでしょう ちなみにオリジナルのNPR_GP01FB_Faceなら変えられます? 考えられるとしたら髪のシェーダーを変更するような記述のあるMODを使ってるとかですかね 特定の髪でだけそうなるのかとかヘアカラーを切り替えた直後は機能するかとか、そのへんがわかると原因を突き止めやすいかもしれません https://odaibako.net/detail/request/5f7f47d1-0c73-4395-a8e6-0b46c61ab0a2
2022/11/17 04:56:31 アイヨ! すぐ作れそうなのでレイドから解放されたら時間が取れたら4.5として出しときます! https://odaibako.net/detail/request/67134caf-0620-4d98-800f-ee4d219095d1
2022/11/14 14:07:34 わーいありがとうございます! そしてリクエストの透過MODとNPRハイライトの共存ですが 実はこれめっちゃくちゃ簡単にできます 気を遣っていただいたのがなんだか申し訳なくなるほどには…… というわけでPain Briochéさんから改変配布の許可をいただいて好きなハイライトを適用させるための差分をロダにあげておきました でもさすがに全タイプ対応させる気力はなかった ごめん 代わりに雛形としてまあまあ使いやすいようにはしておいたのでよろしければどうぞ! https://odaibako.net/detail/request/a4f10bec-46d2-4a2c-b640-840c8f4ddce0
2022/11/14 13:51:39 なそ にん そこまで言っていただけるともはや喜びより恐怖を感じますね 幸せすぎて怖いとかそういう感じの いやでもやっぱ超嬉しい! おしゃクソ野郎なのでどんなことでも気軽に送っていただけるとありがたいのですよ いつも楽しく返信させてもらってます >>ボイスデータとかの使わないデータはすべて中身のないダミーに差し替えてる GameData内のarcにはゲームの起動に最低限必要なものがあって、ボイスデータならvoice.arcがそうなんですが、これらはファイル名さえ一致していれば中身が空でも警告は出ないんですよ なのでarcを空にするなり最もサイズの小さいarcをコピーしてリネームするなりでダイエットさせてます 影響もイベント再生時にメイドさんが口パクしなくなるくらいですしまあ撮影勢としては気にならんですよね 夜伽モーションの場合はmotion.arc内にあるんですが、ただこれには立ちポーズとかダンスモーションとかも一緒に入ってるので、減量させるとなると不要なanmだけ消して再梱包することになっちゃいます と、ここまで長々と解説しといてなんですが 実はそういうことをしてくれるツールがね あるんですよ https://github.com/Pain-Brioche/oggReplacer 私は手動でやってたのでこちらを使わせてもらうタイミングがなかったんですが、arcはそのままに中身から音声ファイルのみを安全に削除してくれるみたいです ちなみにボイス全抜きダイエットしたウチのオダメは200GBちょっとから50GBくらいまでの減量に成功してます 声優さんには申し訳ないですが…… あっでもFbを導入してたらそれ関連のarcは消さないほうがいいです! なんかエディット項目の表示がおかしくなっちゃうんですよね >>わくわくフェイス拡張キットにこんなシェイプキーを追加してほしい >< とか ◎ ◎ の形をシェイプキーで作ることはできるんですけど、専用のテクスチャを追加しないとどうしてもベタ塗りになっちゃうんですよ ZBFさんのフェイスみたいなぐるぐる目にするにはシェイプキーの転送とは別にマテリアルの追加とかもやってもらう必要があって、そう難しいことではないんですがこれに手を出したらHLMフェイスの頬染めキーまで仕込みたくなって歯止めが効かなくなるよな~ってことでわくフェでの実装は考えてなかったです 単色でもいいならシェイプキーだけで追加できる試作品を作ってみたので連絡先を教えていただくかDMあたりでお声を掛けていただければ…… 褒められたのが嬉しくてついお話が長くなってしまったな ありがたいですねほんと https://odaibako.net/detail/request/92efea96-bb8d-4e8a-a8d9-72bdc63ca05e
2022/11/14 09:11:51 うォンよかった! なにげに過去一頑張ったので(規約に抵触しないよう素体を作るのがアホみたいに苦行だった)喜んでもらえると苦労が報われます Fbフェイスとにらめっこしたあの時間は無駄じゃなかったんだ…… 公式機能はね~そうなんですよね〜 せめて頬と顎のスライダーはもっと増やしてほしかったな まあでもエディット項目が多すぎても新規は取っ付き難いでしょうし顔の自由度はそこそこにエロで勝負ってのはわからなくもないんですが でもやっぱり頬と顎のスライダーは増やしてよかったと思いますね特にCREくんは(狙い撃ち) https://odaibako.net/detail/request/45a44ee5-0d16-421b-83fc-1adea902d448
2022/11/06 02:34:26 冷静に考えれば改造の小ネタより先にそっちを動画化しろって感じですよね 相変わらずのガビガビ画質ですが解説記事に追加しておいたのでどうぞ~ ただ転送後のシェイプキーが動作しないとなると、手順が間違っているというよりは転送先のモデル側に原因があるのかもしれません 同記事の「クイック転送だけで簡単に移植できるフェイスとその見分け方メモ」を参考に転送先の形状が素体と一致しているか確認してみてくだちい よくわかんね~ってときは転送先フェイスの詳細やどのシェイプキーが動作しないのか詳しく教えていただければと思います https://odaibako.net/detail/request/20f8980b-cae2-4934-8914-f6cc0719be27
2022/11/05 02:14:03 最近だと外部加工まではあんまりやらんのですがLuminarとPolarrいいですよ~ 加筆ならクリスタかな コスパ最強だと思う ただ来年からサブスク化して買い切り版の更新が終了するらしいのでいま勧めるものではない気がします Luminarは陰影を強調したりノイズを除去したり被写体を背景に馴染ませてくれる自動補正AIの使い勝手が良くて PolarrはSSの雰囲気をガラッと変えるのに便利です SCのLUTみたいな感じ Luminarはちょっとお高めだけどPolarrは無料で使えます ウチで使ってるのは昔売ってた買い切りのアプリですが あと加工とはちょっと違うけどReal-ESRGANとかで解像度を上げてます こんなもんかな! https://odaibako.net/detail/request/8780bedb-0885-473a-ab19-2269f17f06c5
2022/11/01 22:06:44 おっそっち掘り下げてくるのか……よく見てんな…… 好き好き でもエモはそれほど詳しくないです 趣味がふわふわしてるのでわりとなんでも聴きます 最近の邦楽はマジでわかんないけど https://odaibako.net/detail/request/1dd6641a-ed66-442e-aa72-d81fc0b60663
2022/10/26 17:45:34 >>再度入れ直しをやってみたのですがダメ 鎖骨付近のメッシュはどうなってました? Zキー押してスケスケのワイヤーフレーム表示にしてから見比べるとわかりやすいです これで最初からズレてるなら仕様だけどそうじゃないならまた別に原因があるはずなので…… >>4項目全てクリック ウン 思ったより効果ないなってときは分割と倍率の値をちょっと上げてみるといいかもです https://odaibako.net/detail/request/7053fc0c-ef56-439d-8fa0-f7ee87a665b0
2022/10/24 16:36:31 って自決できたんか〜い✋ というのは冗談でシェイプキー不足によるエラーに関してはちょっと説明不足かなと思っていたので、補足がてら勝手に書かせてもらいました それはそれとして無事解決できてよかったです オプション設定もあれ初見だとわかりにくいですもんね 罠っすよ罠 お気になさらず! https://odaibako.net/detail/request/6214fe1c-a710-4ca3-9d5c-5ebc2f183eab
2022/10/24 14:57:30 モデルは読み込めるけど一部の操作を受け付けない、補足のエラーが延々と表示されるということならこの記事の初心者さんが躓きやすそうなポイント集にある「表情操作が効かない、延々と赤字を吐き出す」の症状ですかね 必要なシェイプキーのいずれかが不足している状態です おそらく同じ頭カテゴリでも各パーツの位置や大きさなどボーン由来のスライダーには問題がなくて、顔の輪郭や眉の形状といったシェイプキー由来のスライダーだけが機能していないと思います 記事のほうにはコンソール画面を遡るか再選択すると原因になったシェイプキーの名前が確認できるって書いたんですけど、多分ものすごい勢いで赤字が流れていってると思うんで、ちょっと面倒でもバニラのFbフェイス(parts_gp001fb_2.arcから抽出してください)と出力後のエラーが出ているFbフェイスのシェイプキーリストを見比べて足りないものを探すのがいいかも なんにせよV2以降のわくフェ素体かつFbフェイス間の転送なら既存のシェイプキーを上書きしたりConverterの仕様で自動削除されちゃったりってことはないはずなんで、転送時のオプション設定と誤操作に気をつけさえすれば大丈夫 なはず! https://odaibako.net/detail/request/13134ca5-6872-4f23-8ae2-11f52335d7c5 https://odaibako.net/detail/request/be6e4b5a-a353-4ac8-8407-535e84c5bb70
2022/10/24 03:53:29 もっと褒めてくれ! ありがとうございます! ズレてしまうというと基本の状態からしておかし��なっちゃう感じですかね? 転送先と素体のメッシュが一致していないとシェイプキーがグチャグチャになるってのはままあることなんですが、それでもBasisにまで影響が及ぶことはないはずなので、だとしたらアンドゥ・リドゥのやりすぎによる転送ミスとかそういうのっぽい気がします あるいは最初にモデルの位置を動かしちゃってたとか こういうのはもう一度試したら案外あっさり行けたりするぞ ベースじゃなくて追加シェイプキーの位置がおかしくなるならそれはおそらく上述のメッシュが一致していない状態だと思うので、転送する前に手動で修正するしかないですね……面倒だからこれはあんまりおすすめしません クイックじゃなくてぼかしのほうで転送したら応急処置くらいにはなるかもしれんです https://odaibako.net/detail/request/cc3f1da6-84c9-4405-a39c-4bf0b69b769b
2022/10/22 15:25:16 DLC全盛環境でだいたい四分くらいでした といってもMODはかなり厳選しているのでこれを全部入れたら余裕で二桁超えると思う そうなると無事正門まで辿り着けるかわからないほどのうんちスペックだから普段は必要最低限のパーツだけで構成された作業用環境で遊んでます ウチの場合プラグインでの高速化に加えてボイスデータとかの使わないデータはすべて中身のないダミーに差し替えてるので多分それで若干軽くなってるとかはありそうな https://odaibako.net/detail/request/a602248a-69d0-4a7a-b507-6cccb8cdc2bb
2022/10/16 17:31:10 荒らし対策でロダにアップロードパスを設けているんですが、uploader.jpって管理画面に入るたびに入力欄が空になる仕様があって、たまに閲覧パスとアップロードパスを間違えて入力しちゃうんですよね 今回もそれでした なんらかの事情があってロダを閉めるときは事前に告知するつもりなのでそれがないならコイツまたミスったんだなと思ってその都度ご連絡いただければ幸いです よろしくね https://odaibako.net/detail/request/00833979-bcf9-45b0-8b46-0cdb4d4375c6
2022/10/08 05:10:17 おお! 移行作業お疲れさまです! だいぶ更新をサボってたけど今でもあの方法でちゃんと移行できるんですね 安心しました ご丁寧にありがとうございます! https://odaibako.net/detail/request/79a1fe6e-2d10-42b3-918d-e1831893e24d
2022/10/07 22:54:02 ウッス! 編集モードで反転させる部分のメッシュを選択→Ctrl+M〜X,Y,Z これで反転できるッス! XYZの部分は反転させる軸の指定だから左右ならXッス! ただ反転すると面が裏返しになっちゃうんで、Wキーで表示されるスペシャルメニュー内から面を反転を実行するッス! ちなみにこのままだと揺れ方もおかしくなるッス!ボーンとウェイトの編集が必要になるッス! 詳しくは「Blender オブジェクト 反転」とか「Blender ウェイト」とかかで調べるといいッス! https://odaibako.net/detail/request/404f7600-fefd-4814-9572-cbe9ad6508f3
2022/10/03 18:43:16 やった~! おめでとうございます! 自分も最初は無限に疑問符が浮かんでました 総当たりで突破できたときは脳汁がドバドバ出ましたね……未だに仕組みは理解していないが…… とにかくお役に立ててよかったです! 素敵なエロゲライフを! https://odaibako.net/detail/request/954fbd6f-1056-45f1-aa05-d420acbea539
2022/10/02 18:01:15 おめでとうございます&ありがとうございます! ご質問の睫毛透過については これはまずマテリアルってなんぞやという話から始まるのですが ACCプラグインで顔を開くとズラーっと複数表示されるあの項目が俗にマテリアルと呼ばれているヤツらで、大雑把に説明するとコイツはどの場所にどのテクスチャを貼るか、どのシェーダー処理を行うかを決めるために生きてます Fbフェイスで睫毛が透過できるのはたとえば上睫毛ならEyeLashesTop、下睫毛ならEyeLashesUnderと専用のマテリアルが用意されているからで、Fb以前のフェイスはこの睫毛が頬や涙と同じマテリアル(SkinAlpha)に割り当てられているため、余計なところもまとめて透過されちゃうんですね なので睫毛のみを透過するにはこれを分離してやる必要があり、具体的には三ページ目で解説されている作業がそうなのです が、確かこれ今だとダミーを作ってあげないといけなくなってるんですよ まあでもやり方自体は変わらなくて、古町さんのTipsを参考にマテリアルを分離したらそこに割り当てのないダミーを差し込んであげるだけです 追加するダミーの数は睫毛マテリアルが上から数えて13番目になるよう調整してやってください https://twitter.com/KINJITO89/status/1473619919283851268 要はこちらのフェイスと同じことをすればいい と思うんだけど正直自信がありません 間違ってたらごめんね カスタムフェイス4号以降に入ってたり入ってなかったりするシェイプキーがそうですが、マテリアルは分離せずにSkinAlphaの睫毛以外を画面外に飛ばして無理やり透過させる方法もあるので、分離わかんね~ってときはこの方法でゴリ押してもいいと思います! 一応睫毛メッシュの簡単な選択方法も載せときます ①編集モードに切り替えて左右どちらかの睫毛の適当なところを右クリック ②Ctrlキーを押しながら選択していない側の睫毛を右クリック ③Ctrlキーを押しながらLキーを押す 睫毛のみが黄色に変わって選択状態になればOK https://odaibako.net/detail/request/6432eb8f-0daa-407b-88c8-79bd985f6805
2022/10/01 21:50:18 この世にむちももが増える 怪文書を晒した甲斐があるってもんだ 頬の押し付けあいかわいいですよね~ いまTwitterのアイコンにしているSSがまさにそれを表現したくて撮影したものでした(一敗) 参考画像のようにとなると頬はもぐもぐ系シェイプキーでそれっぽく見せるとして問題は口元の線をどうするかだと思うんですが、これに関してはシェイプキーやテクスチャで無理に出すものではないというのが結論です(二敗) どうやっても歪んじゃうんですよね BOOTHで販売されている3Dモデルとかいろいろ参考にさせてもらったんですけど、どんな表情でもあの線を綺麗に出す方法はちょっと思い付きませんでした なのでPNG配置プラグインで素材を貼り付けるとか 加筆加工するとか そんくらいしかない というかそれがいちばんですね……お力になれず申し訳ないです 精進します https://odaibako.net/detail/request/ad3ff451-8f03-4958-8027-bb5e0e0cc79f
2022/09/30 16:11:15 ワーイ! 楽しんでいただけてなにより! これはエロゲ仙人たちか��の受け売りなんですが、自分が下半身をムチチムチにするときはReiPatcherレス化プラグイン一式の拡張スライダー(F5で出るGUI)から ・骨盤スケーリングの横幅と高さ ・足の位置の左右 ・足の全体スケーリング このあたりは絶対にいじるようにしてます でもって素体出しといてなんですが整形は鮭弁さんのボディだけに含まれるシェイプキーだけでいいんじゃねえかなって思います ここであれこれ解説するより実際に見てもらったほうが早そうな気がしたので肉盛ボディのサンプルちゃんプリセットを投げておきました 趣味に合うムチチムチであればよいのですが よかったらどうぞ! https://odaibako.net/detail/request/81a95b06-4cd6-4513-bdcb-0c9a2897a823
2022/09/27 18:53:45 うおすいません! よくよく読み直したらしっかり口元って書いてもらってましたね……参考画像までありがとうございます! )-( ←このおくちかわいいですよね ただこれをシェイプキーでやろうとするとアウトラインを出す方法くらいしか思い浮かばないうえ、自分の腕だと口元が破綻したときのアレにしか見えなくなる気がしてならないので、テクスチャで擬似的にそう見せる形になるか単純に実装できない可能性が高いです 申し訳ねえ~ あんまり期待はせずに見守っていただけるとありがたいです! https://odaibako.net/detail/request/ed2380a1-c4ae-4630-ac14-e5677a176d90
2022/09/27 17:04:03 怒り系! 歯を食いしばるとか逆に牙を剥くとかそういうのかな そうじゃねえよなら参考画像とかいただけると助かります! 話は変わりますが先日わくフェ使用環境のアンケートを取ったらFbフェイスが圧倒的に多かったので、V4では眉のシェイプキーを追加したいと思っていたところでした 怒り系の表情って眉が結構大事ですもんね 楽しくなってきたぞ https://odaibako.net/detail/request/3465412d-4a73-42b7-99a4-ffa89382c9e0
2022/09/26 19:53:40 うわ本当だ! なんかあれですね 間違って髪のほうにも肌のリセットアイテムを入れちゃってたみたいですね 同じものが重複するだけなので機能的には問題ないと思いますが、気になれば消しちゃってください! 更新できそうなネタがあればついでにサイレント修正しておきます……ありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/c90b9087-f393-48f8-925e-f60ce13cdfbc
2022/09/26 19:51:09 ありがとうございます~! あのSCプリセットはこの記事の下のほう(2022年5月12日)に比較があるのでそれの適用前に近いライティングならいい感じになってくれる……と思うんですが、メイドさんの色合いによっては明るくなりすぎちゃうかもしれません ちなみに照明は初期値のまま、環境設定から切り替えられるほうのブルームはオフにしています 白飛びしちゃうようであればSCのブルームとサンシャフトの適用範囲を調整したり普通に明るさを下げたりしてなんとか使っていただければ……! https://odaibako.net/detail/request/5efd6abe-4fc4-4004-8672-315b8ccbc207
2022/09/26 16:03:08 ネタ提供助かります! 膨れっ面っていうとこう、頬がぷくーっとなるあの感じだと思うんですが、今あるもぐもぐ系シェイプキーよりもガッツリと風船みたいに膨らむイメージですかね……? 間違ってたら申し訳ないです もうちょっと膨れっ面っぽい感じになるよういろいろ試してみます! https://odaibako.net/detail/request/8150b220-df72-4c47-85e2-0b1701a4b985
2022/09/25 22:30:09 ふいんき(なぜか変換できない)にはなっちゃいますが頑張ってみます! もし参考画像とかあれば教えていただけるとありがたいです! よろしくお願いします! https://odaibako.net/detail/request/a21ced4c-bbbf-4543-a283-6a81f0c58c46
2022/09/25 07:58:54 うお~あんがとです! そしてようこそ底なし沼へ! ゴリ押しMOD制作を覚えるとこのゲーム、誇張抜きで数百倍は楽しくなると思うのでぜひとも応援させてください といっても自分もモデル改造にBlender、テクスチャ作成にクリスタと基本はこのふたつだけで、制作環境もお恥ずかしながら型落ちパソコンとワコムのやっすい板タブです 画像編集ソフトは無料でも優秀なものがたく��んありますが、テクスチャをいじるとなったらペンタブはあったほうが絶対に便利だと思います SSの加筆加工にも使えますしね https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/%bb%c8%cd%d1%a5%c4%a1%bc%a5%eb カスタムメイドシリーズのデータを扱うためのツールということでしたらだいたい上のwikiに載っているもので揃いますよ~ なにを作りたいかで必要なものは変わってくるのでそのへんは説明を読みながらですかね 参考になればいいな! 頑張ってください! https://odaibako.net/detail/request/6fb13a54-48b8-4783-820e-fbfaa55bb4ac
2022/09/25 01:29:59 いえいえとんでもないです! 口元の選択肢が増えるだけで表現の幅もグ~ッと広がりますもんね またイイことしちまったな 実を言うとはわわに関しては左右非対称だと他のシェイプキーと組み合わせづらいのではと汎用性の観点から泣く泣く削除したものがあったので、これをゴーサインと受け取ってV4ではいくつか復活させておこうと思います 参考画像のような素敵なはわわもできる範囲で再現させてもらいますね~ ありがとうございます! https://odaibako.net/detail/request/83af9db0-8436-4aeb-8ed5-93bd44757046
2022/09/23 12:30:06 こちらこそです! 要望は大歓迎ですよー めちゃくちゃありがたいです そして本題ですが、あの線は目だけを無理やり動かすことで連動しない頬と干渉しちゃう(横から見ると出っ張ったり凹んだりしてるはず)のが原因なので、V3で追加した「[輪郭]6」のような顔のパーツを下寄りにするシェイプキーで事前に位置を下げておくと若干出にくくなるんじゃないかな~と 部分的だと破綻しやすいから全体的に動かしてやるって感じですね それでも出るときは出るんですが…… 目の拡大についても同様でシェイプキーで大きくしておけばそのぶん軽減になるはずなので、次の更新ではこのスライダーに頼らず目のサイズや位置を調整できるシェイプキーを追加したいと思います 後から修正するシェイプキーもうまいこと機能してくれそうなら頑張ってみます ありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/38921410-cb10-4ecb-ae67-3c9b2fa298ce
2022/09/22 00:42:23 王道を征くアニソンはカッコいいからね 趣味はアイドルとロボットだからめちゃくちゃキッズですよ、ええ https://odaibako.net/detail/request/79e79e1f-9c21-4178-b844-6c0156ab8bc0
2022/09/19 01:23:15 また時間差攻撃だ! また時間差攻撃だ! えっと……ノーナと……モマジと……スクービーと……ジャム…… 俺化石……俺化石やった…… https://odaibako.net/detail/request/8802af8f-338d-4889-bda6-c3f36ffbe0b0
2022/09/16 22:35:27 かわいそう ウチで使ってるのでよかったら役立ててくれ…… https://odaibako.net/detail/request/2973b531-58fa-4b65-b716-e2d8c344959a
2022/08/26 01:27:30 ホ!? まさかこんなところで同志にお会いできるとは! 原型の再現はかねてからの目標でした 変形ギミックもね~!来るべき40周年までには作ってあげたいなって! そして航空兵推し! 誰だろう! 三参謀も大正解なんですが胸で看破されるのはさすがに面白すぎる ゴマすりクズ野郎の絶壁だけは譲れねえんだ ちなみに23日の子も爆乳の亜種だったりします トチ狂った本家(第四弾まだ!?)の影響をバチクソに受けてうっかり手を出してしまったものなんですが、まさか元ネタをわかってもらえるとは…… SWはBISHOUJO形態の候補が既に十通りくらいあるのでいい具合にイメージが固まったらたくさん撮ってあげたいですね そのうちポロッとお漏らしすると思います ぜひ見てやってください! https://odaibako.net/detail/request/08e9748d-ad32-4560-9d3f-9bcfa2d4a86b
2022/08/23 01:32:48 お心遣い痛み入りますと言うべきところなんでしょうがここまでベッタベタに褒めていただいて返信不要はそれはそれで生殺しじゃないですか!? アリガトゴザマス…… こんなんなんぼあってもいいですからね 気まぐれで公園の鳩に餌やる感覚で送ってもらえるのがいちばんいいですからね ありがたいですよほんとにね https://odaibako.net/detail/request/f12508ef-b981-4751-bfd4-dee4d69c84f2
2022/06/22 19:58:10 二ヶ月前のものですがなぜか完了済に振り分けられててお返事ができていなかったので……! 見逃しててすいませんでした! こちらこそありがとうございます! https://odaibako.net/detail/request/22ceeca7-e618-48ab-b3a5-8e7c8ec8ee99
2022/08/15 03:52:19 こんばんは!!!ウワーうれしい!!! こちらこそ激アツラブコールが最大にして最高のモチベーションになっています!!!いつもありがとうございます!!! それでもって絵に関しては謙遜でもなんでもなくマジに描けないです! 描けたらこのゲームやってないです! まあ実際のとこやっすい板タブは持ってるのでそれでちょっとした加工ならできるかなとかほんとそんくらいです 凄腕エロゲマンたちの描けない詐欺には何度も泣かされてきました いかにも期待はずれって感じの返答になってしまって申し訳ないんですが、でもそういう素養のある人種だと思ってもらえる程度にはそれっぽく仕上げられているんだな~と思うと自信がモリモリ湧いてきました なんかすいません! https://odaibako.net/detail/request/49ea3d13-c526-4eae-a2fb-a678a359f1f8
2022/08/15 03:46:45 ありがとうございます! その子は直前の投稿でもサンプルを務めてくれているウチの看板娘なのですが、規約上どうやっても必須パーツが配布できないだとか常日頃から大胆にメスを入れまくっててそもそも人にお渡しできる状態のものが用意できないだとか諸々の事情があって、ちょっと現段階での配布は難しいですね……完全版の改造Fbフェイスが出せるようになりゃいいんですが https://odaibako.net/detail/request/57af86aa-17e1-4b91-8f2f-a75c5dea6d33
2022/08/02 17:15:19 よくあるのは作業の途中にアンドゥしちゃってシェイプキーが壊れちゃうやつですかね Basisには触らない・アンドゥしないを徹底してもう一度試してみても駄目そうでしょうか…… https://odaibako.net/detail/request/7e8c6b64-ee09-446f-8a5b-9d5c6a67ea99
2022/07/28 21:51:28 いえいえとんでもないです! たくさんのエロゲマンにシェイプキー拡張の素晴らしさを伝えたい一心でやっていることなのでほんとありがたい限りですよ でもってううううんそうですね どのシェイプキーをどんなフェイスに転送したいかにもよるのですが、もし舌関連なら口フックぷにフェイス側の舌部分をそのまま移植しちゃうなんてどうでしょう さすがにシェイプキー転送ほど簡単にとはいかないものの難解な操作を求められるわけではないので、比較的手を出しやすい部類だと思います
めちゃくちゃ大雑把ですがやり方としては ①転送先となるフェイスから舌メッシュのみを削除する ②口フックぷにフェイスの舌メッシュ以外を削除する ここでは ・舌以外のメッシュ ・全マテリアル ・舌の動作に関係しない全シェイプキー ・Bone_Face以外の頂点グループ 上記のすべてを削除する必要があります ③シェイプキー転送と同じ要領で口フックぷにフェイスの舌をクリック→転送先フェイスのモデルをShiftクリックして初期画面左側メニューのツール内から統合を選択 ④二つのモデルが合体したら①のように舌メッシュのみを選択して編集モードからマテリアルのXXX_Mouthに割り当てる
これでどのフェイスでも口フックぷにフェイスの舌を使えるようになる んですけどわかりづらいっすね! 説明下手で申し訳ない! これを応用すればフックと汁系も移植できます というか仕様上これらはこの方法じゃないと無理です ちなみにそれ以外のシェイプキーとなると位置合わせやらの修正作業がどうしても必要になっちゃいますね ちょっぴりでも参考になれば! https://odaibako.net/detail/request/4c2aae35-cfc4-4725-b80d-448e7d5b542b
2022/07/24 15:49:15 ありがとうございます! 苦しみながらも立ち向かおうとする姿勢、大事にしていきたい(全敗) 基本的に詰まったらその都度必要な情報だけ調べるスタンスなものでコレ!というものをご紹介できず申し訳ないのですが https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/ 自分の場合困ったらとりあえずここを見るようにしています ボーンやウエイトもTipsリンクにカスタムメイドシリーズ向けの解説ページが紹介されていますよー あとは「Blender ウエイト 塗り方」とかで適当に検索してヒットする動画なんかも実際の操作を確認しながら進められるのでおすすめです それと個人的な印象ですがMMDやVroidで扱うことを前提としたBlender講座は丁寧でわかりやすいものが多い気がします! https://odaibako.net/detail/request/a2a68af9-318f-41d4-ab2e-af8f79baa3dd
2022/07/22 08:34:00 エグい時間差攻撃だな! 好きなんですよ70年代の洋楽 EW&F、前衛的な映像も含めて未だに色褪せないのすげえなって思���ます https://odaibako.net/detail/request/7da103fd-e085-4d96-bf96-c9b1d0b4779f
2022/07/17 03:00:12 こんにちは! 拡張キットめっちゃ流行ってるな!? ありがとうございます! 目の形を調整するシェイプキーを実装したい気持ちは有り余っている いるのですが……これに関しては実際に見てもらったほうがわかりやすいと思うので「フェイスA(上段)で作成したシェイプキーをフェイスB(下段)に転送するとどうなるのか」という検証画像を用意しました
とまあこんな感じにまったく使い物にならんのですね 素体と転送先で睫毛周辺の形状が異なるために形は崩れるわそれを抜きにしても動きがイマイチだわで柔軟なシェイプキーを作るのが厳しい状態です 唯一の例外にして希望の星がFbフェイスですがコイツは現状の規約だと素体として使うわけにはいかず かといって目の重要性はそれはもう普段から身に沁みて実感しているので どうしたもんかなあとうんうん唸った結果折衷案というにはおざなりですが転送ついでにサクっと行えるかもしれない目の改造例を動画付きであげました もしよろしければお試しください……記事で紹介しているのは目尻を伸ばす方法ですがツリ目・タレ目化とかにも応用できるはずなので……GOMEN…… https://odaibako.net/detail/request/8dceccca-dd9f-48d7-b796-282159c1d5ac
2022/07/16 08:54:25 (お気遣いありがとうございますでもどうしても喜びを抑え切れないので最後に一言だけ……ほんまにありがとうございますでした……!) https://odaibako.net/detail/request/299fd45d-eff4-4a06-9fff-301120bc4bde
2022/07/15 01:19:52 うおあ百点満点の褒め殺しだ!!!すげえ!!! 紫髪の看板娘ちゃん!!!どいつだろう!!!アホ毛生えてる女かな!!?いずれにせよ愛娘に変わりはないのでカワイイって言ってもらえて超うれしいです!!!ピョンテ!?!マジでどいつだろう!!?でもうれしい!!!ありがとうございますこれからもぜひ応援してやってくださいめちゃくちゃ元気になりました!!!ありがとう!!! https://odaibako.net/detail/request/fd6395b0-459d-46d0-b555-98ff8c84e2f7
2022/07/12 15:43:02 アラ! それは嬉しい! 実はそのラスオリも勇者王の声が出るロボットにそのうち勇者王とそっくりなスキンが出てなんならブロウクンなファントムまでぶっ放すという話を又聞きしたのが始めるきっかけだったりします でもまさか生よっしゃあまでぶっ飛んでくるとは思わないだろって >>二通目 いやもうまさに仰るとおりですねお恥ずかしい限りです あんな一瞬の誤爆まで見つかっていたとは 上げ直しておきましたのでどうぞお納めください…… https://odaibako.net/detail/request/1253f970-48b4-47de-9c2f-5fe710a4fd5b
2022/07/12 13:15:12 いえいえこちらこそありがとうございます! 確かに拡大だけあって縮小がないのは不便だよなということで舌関係だけのマイナーアップデート版を出しました~ 実際の使い勝手や更新のヒントを教えていただけるのはとってもありがたいですし気軽にご連絡いただければと思います! https://odaibako.net/detail/request/e6204662-0c7a-4a60-9282-515ee85679bf
2022/06/21 05:07:03 遅くなりましたが出しました! 白背景棒立ちにこれを使えばそれはもうカス侍ですね https://odaibako.net/detail/request/d86c2371-3053-4216-aa3f-e46b667a7d8d
2022/07/10 10:25:13 すゥーッ……きですねとても ロボット作品全般好きです ガンダムももちろん好きですよ いちばん好きなのは(自己紹介)もちろん選べないんですけど 最近だとメタルロボット魂エピオン超よかったなっていうのと SIDEMSといえば冬の死神がめっちゃくちゃ楽しみなので 多分厨二心くすぐるデザインが好きなんでしょうね…… https://odaibako.net/detail/request/81aca0c9-9aed-48ee-bc2b-d785ca67a193
2022/07/06 23:50:49 多分リムライトのことだと思うので、ACCExプラグインで身体のRimColorかRimShiftを0にしてみてください ちなみに鮭弁さんが配布してくださっている改造ハイポリボディはこの胸上のリムライトが表示されないようになっているのでとってもおすすめですよ https://odaibako.net/detail/request/fce4e018-711f-4e2b-a982-afdea377e2f4
2022/06/26 15:36:00 はちにんこ! 多分なんですけど横髪はバニラの微改変だと思います エアリールーズもみあげかな……? 後髪は未来ラジオと人工鳩コラボの秋奈バックっぽいです あやふやですいません! https://odaibako.net/detail/request/300fe822-2561-4c2c-84fb-01e07f2a5b4d
2022/06/23 00:45:10 こんにちは! 1号ちゃんはね本っ当に申し訳ないんですがもう手元にプリセットが残ってないんですよ 幸か不幸か数値のスクリーンショットは残してあったのでそちらを参考に再現していただくしかないですね 前髪はポルカさんで後髪とか瞳は なんすかねこれ よくわかんねっす な、なんとか代用してもろて……よろしくお願いします…… https://odaibako.net/detail/request/20343f6a-4cc2-4d9e-926d-8723c5a2ac32
2022/06/16 22:44:14 できますできます 色・連動先を問わずメッシュ髪が髪型カテゴリなら無限色の取得先を切り替えてもシェーダーの効果は解除され ないはずです 一部分だけ固定色あるいは無限色という場合でも同様ですね もしメッシュ化と同時に解除されるようならメッシュ髪かメッシュ化アイテムにマテリアルの指定があるんじゃねえかなあと思います https://odaibako.net/detail/request/c51b958f-3edb-472c-a16b-584d5fc1249d
2022/06/12 14:39:46 ご連絡ありがとうございます~ そういうことでしたらmenuにちょっと書き加えるだけでメッシュ髪にも適用できるようになるので、以下の改造をお試しいただければと思います
①NPR髪(ヘアカラー)のmenuを開く 例:NPRHairV3_TypeA0の場合は「_i_haircolor_NPRHairV3_TypeA0.menu」
②menuから下記の内容を見つける
マテリアル変更 hairF 0 NPRHairV3_TypeA0_NPRMAT_NPRToonV2_Hair_OutlineTex_.mate
マテリアル変更 hairR 0 NPRHairV3_TypeA0_NPRMAT_NPRToonV2_Hair_OutlineTex_.mate
マテリアル変更 hairT 0 NPRHairV3_TypeA0_NPRMAT_NPRToonV2_Hair_OutlineTex_.mate
マテリアル変更 hairS 0 NPRHairV3_TypeA0_NPRMAT_NPRToonV2_Hair_OutlineTex_.mate
マテリアル変更 hairAho 0 NPRHairV3_TypeA0_NPRMAT_NPRToonV2_Hair_OutlineTex_.mate
このマテリアル変更によりNPRシェーダーの適用処理が行われるのですが hairXXXはパーツのカテゴリ名、0はマテリアル番号(マテリアルが複数存在する場合最上部に表示されているものが0番となり、以降は1番から順に割り当てられます)なので、初期状態だと髪型カテゴリのそれぞれ一番上にあるマテリアルのみNPR化される設定になっているんですね というわけで例えば横髪カテゴリから装着する上から二つ目のマテリアルをNPR化するなら
マテリアル変更 hairS 1 NPRHairV3_TypeA0_NPRMAT_NPRToonV2_Hair_OutlineTex_.mate
をmenuに追加してあげればその部分にもシェーダーが適用されるようになります ちなみに髪側あるいはメッシュ化(髪分離)アイテムのmenuに追加しても機能しますがどれが楽かは環境によるかなと思います 多分これで行けると思いますがどうでしょう! https://odaibako.net/detail/request/4d355035-9c24-41f2-a186-bb6843c87b26
2022/06/05 20:31:36 よかったです! 多分ウチの素体に関しては2.79で作業しているからというのもあると思います まあ繊細なことに変わりはないですね……バックアップは忘れずに…… https://odaibako.net/detail/request/04b69847-4b0c-43e4-9724-0a0670ab0ea8
2022/06/04 05:04:48 ARIGATO-GOZEMASU! 手順は合ってると思います! なので間違っているとしたら多分BlenderとConverterのバージョンのほうですね! この記事で紹介しているものを使ってみてください! 今現在配布されているCM3D2-Converterは派生含め自分が把握している限りだと2.92までしか対応していなかったはずなのでそれ以降はなんかだめそうな気がします https://odaibako.net/detail/request/fbb990f3-fcac-43e8-86b2-69204103089c
2022/05/23 00:20:27 髪型カテゴリなら色を連動させる部位を変更しても最初にNPR化しとけばそれはそれとして処理は行われるので、恐らくお使いのメッシュ髪が ・モデルにマテリアルが複数存在する ・髪型カテゴリ以外から装着する このどちらかに当て嵌まってんじゃないかなあと思います menuにちょっと書き足すだけでいいんですが説明がちょっとややこしくなるかもなので続報いただけるとありがたいです! https://odaibako.net/detail/request/412bc80e-e8b4-46e2-be7d-3de98ad51f74
2022/05/13 07:35:42 ありがとうございます! 無駄に増やしてしまったばかりにお手間を取らせてしまいすいません ここだけの話なんですが、実はメイドいぢりにはフォルダ内のシェイプキーを一覧表示&そのまま操作できる機能があるんですよ……便利ですよねえ…… https://odaibako.net/detail/request/6a636b93-de18-4d65-8a57-b0ff4c98582f
2022/05/12 00:02:06 ワーイありがとうございます! いちばんよく撮っている子たちなので嬉しいです! 質感はSCプラグイン様様ですね 奇跡的にプリセットを残してあったのでロダに投げておきました~よろしければお使いください お持ちでなければ申し訳ないですが…… 一応比較も置いときます 全体的に彩度低めのエディットにするといい感じになる はず サンシャフトとブルームは適宜調整してやってください https://odaibako.net/detail/request/01246681-e3cf-4293-af9f-0baa841586a8
2022/05/08 12:27:28 その声は我が友李徴子ではないか? 横髪が思いきり貫通すると思いますがなんとか誤魔化して使ってやってください! お題箱の内容とは全然関係ないけどツイートに書いたエニウェア製ってあれ正確には三安製だよなとか細かいことが今更気になってきた…… https://odaibako.net/detail/request/00302dc9-d526-4c9f-830e-992a1d2da869
2022/05/03 18:40:33 うおおありがとうございます……! 6号は自分でも結構気に入っているのですが他よりカスタム幅が狭い自覚はあったのでリクエストいただいた目元タイプと一緒に諸々追加しておきました 多分こういうことですよね!? https://odaibako.net/detail/request/d6aec77c-07f0-4143-be29-5a518e22a6c9
2022/04/29 00:35:56 ひょわ! キャラを褒めてもらえる&興味を持ってもらえるの嬉しすぎますねどうしよう! お題箱開いて本当によかった~! 6号ちゃんはフェイスの試運転がてら手癖でエディットした子なので特に設定とかはないんですが、去年の秋頃エッチなファンアートをよく見かけたバニーガールのあの子にだいぶ影響されてますね多分 3号ちゃんは……いわゆるアレなのです……ぎじん化……ぜんこくNo. 281の……包容力あふれる大人のお姉さんを夢見るいじっぱりガール…… なんかもういろいろ興奮しすぎて勢いで撮ってしまいました(チョロQ) 全体はこっちに投げてるのでよろしければ! おかげさまでまだまだこのゲームで戦えそうです ありがとうございます! https://odaibako.net/detail/request/8716ef74-8c54-4b4d-af94-96016907b7d7
2022/04/28 00:08:22 前髪……前髪ならある……チョトマテテ…… だしたわよ https://odaibako.net/detail/request/5822d1ff-5b03-4d3c-adc4-f9f3191e02dc
2022/04/27 01:34:53 いえいえこちらこそ確認が遅れてしまってすいません! 最初から記事のほうに書いておけばよかったですね ちょろっと加筆しておこうと思います わざわざありがとうございました! https://odaibako.net/detail/request/afbf57a6-92a8-428e-b440-fd73eed28db7
2022/04/26 19:32:39 ほんとごめんなのですが自分もSCプラグインはLUTで色味を変えるくらいしか使い方を知らんのです なんなら常時白背景なので背景との兼ね合いとか考えたことすらない気がします ごめん…… スポットライトを駆使するとか メイドさんはACCに任せていっそSCは背景基準で調整しちゃうとか それか少し手間は掛かるものの背景と被写体を別に撮影して後から合成しちゃうとか だめかな だめだね https://odaibako.net/detail/request/5249c7bc-1104-4786-bd71-35739a299ba4
2022/04/26 16:05:35 滅相もないです! ただのおてがるシリーズ紹介になってしまった感は否めないので簡単な加工とかなんかそういうの そのうち出せればいいなとか思います 努力をしないための努力なら無限にできるんだから人間って面白いですよね https://odaibako.net/detail/request/4f03827e-510b-42fd-8d22-9b5d20b07bd3
2022/04/26 15:20:12 おめでとうございます! 正解を引き当てられてよかった! フルバーニアンを名乗るならこのくらいは最初から公式でやらせてくれてもいんじゃないかとか思わなくもないですがそれはそれとしてコスト度外視の超弩級重装脳筋機体は本当にロマンですよね だいぶ異形のはずなのになんであんなにかっこいいんですかねあれ めっちゃ好きです とかなんとか考えてたらこっちのクロスボーンが明日発売だってことを思い出しました 幻のデンドロビウム、もっと違う形で拝みたかったもんです https://odaibako.net/detail/request/ab74041b-fdd9-41eb-ab77-317686321f3b
2022/04/25 17:17:55 モーリス・ホワイトです https://odaibako.net/detail/request/9fb490cd-ad8e-438b-a5a2-1198f56d400d
2022/04/25 06:15:29 ありがとうございます! これまで以上に表情豊かなメイドさんがたくさん見られて自分もハッピーです! 本題ですが、改造後のフェイスをもう一度Blenderで開いて全フェイス共通の必須シェイプキーより下に素体のシェイプキーが追加されていれば移植作業には成功しているはずですし、となるとそれ以外の部分に問題があることになりますね >>モデルファイルを置き換えたり、GameDataフォルダにARCファイルをリネームして上書きしてもシェイプキーが追加されませんでした Modloaderによる置換が失敗する原因として思い当たるのはモデルデータの重複でしょうか MODフォルダ内に同名のファイルが複数存在しているとより下層にある方が優先的に読み込まれるようになっている(多分)ので、モデル側の不備でなければその可能性が高いと思います arcの再梱包による導入は試したことがないのでちょっとよくわからないですごめんなさい! ただ念のため作業前のバックアップに戻しておいたほうがいいです 特定フェイスだけの症状となるとハズレな気もしますが、似たような事例で本体とプラグインを更新したらあっさり解決したという報告もあったのでご参考までに…… >>「ジト目」「見開く」「ハイライト」をいじると上まぶたや瞳がおかしくなってしまいました 素体側に移植先と同じシェイプキーがあると転送時に動きを上書きしてしまいますが、最新版の素体は新規追加のみで既存シェイプキーの上書きは一切行わないようにしているので、誤っておためしフェイスのいずれかを素体に使用している(あるいは移植作業を行ったフェイスからの転送)というわけでもない限り特定のシェイプキーのみがおかしくなることはない……と思われます eyeclose系の中でもFbでは名前が変わっている目の開閉とにっこりは無事でそのままのジト目だけ崩れているあたり上書き説が濃厚な感じがします ですのでこちらの改変フェイスには素体に新規追加分のシェイプキーしかないことを確認したうえで再度転送してあげると上手くいくかもしれません やたら長くなっちゃいましたが自分に思い付くのはこんなところですかね……どうでしょうか…… https://odaibako.net/detail/request/2f7d7c5e-eb4c-42a9-8b79-cc4176230d11
2022/04/24 16:08:52 ほぼ2021の画像を差し替えただけではありますがこっそり公開しておきました 恥ずかしいので告知はしません なんとかここを見てくれるといいんだけど! https://odaibako.net/detail/request/9ed0133c-d03f-4f92-993f-504ad52be96c
2022/04/24 14:14:29 作者冥利に尽きすぎる まだまだ遊び倒すつもりなのでこれからもお付き合いいただければ幸いです! https://odaibako.net/detail/request/b5207133-7fed-4a34-a732-6f0c971f7a0f
2022/04/24 01:36:37 これも葦名のため https://odaibako.net/detail/request/aca3a0e9-a4c0-45d2-84b7-d5e1ce1110fc
2022/04/24 01:27:31 めちゃくちゃ楽をしてそれっぽい絵にしたい2022と一緒にあげましたの https://odaibako.net/detail/request/5a87b6bd-6030-48ff-8c44-8fe557f5afc1
2022/04/22 19:36:06 あんがと! 最近は配布ツイートごとに変えてる気がする https://odaibako.net/detail/request/718e1753-3f7d-4ec2-94da-fbd95e8c32e5
2022/04/22 08:20:53 ストレートに褒められるのめちゃくちゃ気持ちいい! ありがとうございます! これからもオダメともどもよろしくお願いします! https://odaibako.net/detail/request/a01258d9-b49c-4d4b-8671-d90acfaa628e
2022/04/21 22:38:20 ありがとうございます!? ここボケるところだったらすいません ツシマ、未だに冥人奇譚で遊んでいるくらいには好きです https://odaibako.net/detail/request/c6962b59-9277-45dd-b1cf-530509b83506
2022/04/21 22:15:14 初代・プリティフェイスがベースの2号と5号ならなんとかできるかもしれません ちょっと検討してみます https://odaibako.net/detail/request/62b93d0b-7a34-4021-85c6-434b168bde70
2022/04/21 22:13:05 後髪はDLCの改変なので配布できないです! 前髪はポルカさんが配布されているものになります https://odaibako.net/detail/request/90a39010-aea1-4c6e-84ba-ac5e71e4e846
2022/04/21 21:43:05 4号さん というよりアダルティベースの素体はお作りだったりはしないですね申し訳ないです…… 具体的にどのキーがあると楽しいか教えていただければ気が向いたときにでも追加する やもしれませぬ https://odaibako.net/detail/request/61547535-f665-4124-a697-318fc86425c0
2022/04/21 21:20:52 次掘れるから…… https://odaibako.net/detail/request/7b927bef-2668-4df4-b2f4-4f2ba4771287
2022/04/21 21:12:44 きっと不具合報告で埋まるだろうなと覚悟していたのですが拡張キット関係の感想がいちばん多くてびっくりしました こちらこそありがとうございます! https://odaibako.net/detail/request/ca03bfc1-773d-4c3a-8ebb-4147fdc29502
4 notes
·
View notes
Text
COM3D2 ver.2.31.0 動作確認表
旧 COM3D2 ver1.55→verX.XX 移行メモ
2023/07/27現在最新のCOM3D2 ver.2.31.0環境でも無事に動いてくれたプラグインとそのバージョンを書き出してみたので更新を検討されている方はご参考までにどうぞ
なおこの記事はBepInEx環境かつ撮影とエディットでしか遊んでいない人間が書いているため夜伽やVR、公式スタジオモード関連のプラグインの確認は行っていません ご容赦ください
なにがなんだかな新規さん向けのTips
Q.COM3D2とCOM3D2.5の違いは?
A.以下公式サイトより引用
『カスタムオーダーメイド3D2』プレイしております一部のお客様の以前の環境保全の為、 『カスタムオーダーメイド3D2』は2つのタイトルに分離させて頂きます。 『CR EditSystem』を��ンストールされた『カスタムオーダーメイド3D2』(Ver1.56以上)につきましては、 『カスタムオーダーメイド3D2.5』(仮)へ移行とさせて頂く予定です。 『CR EditSystem』をインストールされていない『カスタムオーダーメイド3D2』(Ver1.56以上)につきましては、1.55パッチベースへ戻り、これまで通りサポートや運営を続けて行くことと致しました。
まず始めに、カスタムオーダーメイド3D2.5がどの様なものかをご説明します。 ・カスタムオーダーメイド3D2 CR EditSystemにてハイポリボディを追加していないバージョンとなります。 今までのカスタムオーダーメイド3D2の状態とお考え下さい。 ・カスタムオーダーメイド3D2.5 CR EditSystemにてハイポリボディを追加しているバージョンとなります。 今後、ハイポリボディを追加しているカスタムオーダーメイド3D2を、 統一して『カスタムオーダーメイド3D2.5』と呼称させて頂きます。
Q.なんで?
A.うまあじがないからアプデしたがらないユーザーがたくさんいた
Q.どうすれば?
A.プレイスタイルに合わせて本体のバージョンを選ぶ
MODは使わない→COM3D2(最新のver2.X.Xを選択) CR EditSystemの機能を使いたい→COM3D2.5(最新のver3.X.Xを選択) MODが使えればそれでいい→最新のCOM3D2 ver2.X.X MODもDLCも使いたい→最新のCOM3D2 ver2.X.X
「カスタムオーダーメイド3D2 MOD 導入」とかで検索すると主に2021年頃の記事でver1.56以降への更新は地雷みたいな情報が見つかったりするけど、ver1.55が推奨されていたのはCREとの連携対応により混迷を極めていた1.56から1.63までの話で、従来のCOM3D2とCOM3D2.5で環境が二分された現在ではver1.55以前の環境のまま最新のver2.XX系列でも安定して遊べます ご新規さんがわざわざver1.55を選ぶ理由はないです
BepInEx
・BepInEx v5.4.21 https://github.com/BepInEx/BepInEx
・BepInEx.UnityInjectorLoader v1.5.0.0 https://github.com/BepInEx/BepInEx.UnityInjectorLoader
・BepInEx.SybarisLoader.Patcher v1.3.0.0 https://github.com/BepInEx/BepInEx.SybarisLoader.Patcher
・COM3D2.ShiftClickExplorer v1.2 https://github.com/krypto5863/COM3D2.ShiftClickExplorer
・COM3D2.ShortMenuLoader v1.5.7 https://github.com/krypto5863/COM3D2.ShortMenuLoader
・COM3D2.ShapekeyMaster v1.43 https://github.com/krypto5863/COM3D2.ShapekeyMaster
・COM3D2.ChoosyPreset v3.0 https://github.com/krypto5863/COM3D2.ChoosyPreset
・COM3D2.ExtendedErrorHandling v1.5 https://github.com/krypto5863/COM3D2.ExtendedErrorHandling
・関連記事 BepInExの導入方法・移行にあたっての注意点 BepInExのおすすめプラグイン紹介
しばりす
・Sybaris v2.2 https://ux.getuploader.com/cm3d2_j/download/154
・ReiPatcherレス化プラグイン一式220207 https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_e/download/75
・MaidVoicePitch.Plugin_GP01FBFaceFix https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/137 ※GP-01Fb導入時のみ上書き
・COM3D2.ModLoader v1.7.2 https://github.com/Neerhom/COM3D2.ModLoader
・COM3D2.AutoConvertor.Plugin v0041 https://ux.getuploader.com/fumble_warez
・COM3D2.BodyCategoryAdd.Plugin v1.0.2 https://ux.getuploader.com/cm3d2_k/download/88
・複数メイド撮影プラグイン v23.1 https://ux.getuploader.com/cm3d2_j/download/181
・COM3D2.AlwaysColorChangeEx.Plugin 0.3.2.0 for1.48 https://github.com/trzr/CM3D2.AlwaysColorChangeEx.Plugin/releases/tag/0.3.2.0
・COM3D2.NPRShader.Plugin v0930 https://ux.getuploader.com/sixima ※導入するのはおまけのver1.55版 現在入手不可
・COM3D2.SceneCapture.Plugin v0.3.1.30 https://ux.getuploader.com/sixima3d2 ※現在入手不可
・PartsEdit.Plugin v0.1.7.1 https://ux.getuploader.com/hatena37
・COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin 6.5.2 https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_e/download/153
・メイドいぢり v0.88 https://ux.getuploader.com/fumble_warez
・多トゥー v0.4 https://ux.getuploader.com/fumble_warez
・例外もみ消しくん v0.1 https://ux.getuploader.com/fumble_warez
・透ケベ v1.0 https://ux.getuploader.com/fumble_warez
・COM3D2.CustomResolutionScreenShot.Plugin v1.2.2 https://github.com/AshleyScarlet/COM3D2.CustomResolutionScreenShot.Plugin ※現在配布停止?
・COM3D2ColorPaletteHelper v0.4.0 https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu/download/14
・EditMenuFilter.Plugin v1.41 https://ux.getuploader.com/usausaupAlpha
・COM3D2.AdvancedShadowSetting v2.0 https://ux.getuploader.com/cro_burant
・COM3D2.BoneSlider v0.0.1.15 https://ux.getuploader.com/COM3D2
・YASDPlugin https://ux.getuploader.com/cm3d2_j/download/74
・PNG配置プラグイン https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu/download/123
・ShaderChange.Plugin v0.1.9999 https://ux.getuploader.com/cm3d2_j/download/171
※情報の引用や配布先の掲載などなにか問題があればお手数お掛けしますがご連絡いただけますと幸いです
2 notes
·
View notes
Text
はじめるぞBepInEx
BepInExプラグインを紹介したって肝心のBepInExが定着しなかったら意味ないじゃんの章
なぜなにナデシコのコーナー
Q.BepInExでもしばりすで使ってたプラグインは動く?
A.動きます 移行というとちょっと大掛かりで面倒そうなイメージがありますが実際はしばりすを取り込んで独自の機能も使えるようになるという感覚に近いです 過去のバージョンでは一部のプラグインが機能しないということがあったそうですが現行バージョンでは改善されているらしく少なくとも自分の環境で動作しないプラグインはありませんでした ただしReiPatcherレス化プラグイン一式のオプションに含まれるLogwindowはBepInEx v5.4と相性が悪いとのことなので外したほうがよさげ
Q.じゃあ移行していいじゃん
A.そう
やってみようのコーナー
なお以下の手順は現しばりす環境からの移行を前提に書いています 一から構築する場合もしばりす単体が既に導入された状態から始めたほうがわかりやすいです 念のためSybarisフォルダのバックアップは取っておこうね…
①BepInExをダウンロードする
https://github.com/BepInEx/BepInEx
GitHubで公開されているプラグインはReleasesページからダウンロードできます 基本的にx64表記がある新しいものを選べばいいです 動かなかったら総当たりしてください カスタムメイドシリーズなら4.X系列が安定しているそうですが私は脳死で最新バージョンを使っています 解凍したら中身をしばりすの導入手順同様ゲームのexeがあるフォルダにそのまま突っ込んでください まだ起動はしません
②しばりすから不要なファイルを削除する
https://github.com/BepInEx/BepInEx/wiki/Migration_jp#sybaris-2x%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C
詳しくは上の移行ガイ���にありますがゲームのルートフォルダとSybarisフォルダ内から
opengl32.dll
ExIni.dll
UnityInjector.dll
Mono.Cecil.dll
Sybaris.Loader.dll
COM3D2.UnityInjector.Patcher.dll
これらのdllファイルをすべて削除したら一度ゲームを起動してください COM3D2\BepInEx内にpluginsとかcoreとかフォルダがたくさん増えていたら導入成功です 注意点としてここで行う作業は上でも説明した「Sybaris 2.xからの移行」の工程だけで「以前のバージョンのBepInExからの移行」で解説されている作業はやらなくていいです(古いバージョンの情報なので今はそもそもできない)
③しばりすとの互換に必要なプラグインをダウンロードする
https://github.com/BepInEx/BepInEx.UnityInjectorLoader https://github.com/BepInEx/BepInEx.SybarisLoader.Patcher/
上記ふたつをダウンロードしCOM3D2\BepInExと同じ配置になるよう中身を突っ込みます
④設定を変える
初期設定ではUnityInjectorの読み込み場所がルートフォルダ直下になっておりこのままだとスライダーの上限解除やBoneSliderが使えないのでしばりすと同じ場所から読み込むように設定を変えます COM3D2\BepInEx\config\org.bepinex.plugins.unityinjectorloader.cfgを開き「UnityInjector = UnityInjector」という部分を「UnityInjector = Sybaris\UnityInjector」に書き換えるだけでOKです これでUnityInjectorプラグインはしばりす同様COM3D2\Sybaris\UnityInjectorから読み込めるようになるのでBepInExのインストール時に自動生成されるルートフォルダ直下のUnityInjectorフォルダは削除してしまって大丈夫です またコンソール画面(後ろの黒いアレ)はCOM3D2\BepInEx\config\BepInEx.cfgの[Logging.Console]内にあるEnabledの部分をtrueにすると出ます(5.4.21では ## Enables showing a console for log output. の部分)
おわり
よくみる質問
Q.BepInExプラグインはどこに入れるの?
A.COM3D2\BepInEx\pluginsです
Q.ゲームが起動しない!
A.パスにマルチバイト文字が含まれているとアカンことがあります わからなければ大抵はコンソールになんらかの赤字が出るのでそのスクショを撮って頭の良さそうなひとに聞くといいです
Q.プラグインがちゃんと機能しているかわからない
A.起動時コンソール画面に読み込めたプラグインの名前がズラーッと並ぶのでそこを確認するとわかります
ver2.X.X本体+BepInEx環境下で動くプラグインの詳細はこの記事からどうぞ
0 notes
Text
すごいぞBepInExプラグイン
この記事でもちょっぴり名前が出ていたBepInEx専用プラグインの紹介記事です
・COM3D2.ShiftClickExplorer
エディット画面でMODアイテムをShiftクリックするとそのMODがある場所を自動で開いてくれる 公式アイテムの場合はファイル名がクリップボードにコピーされるので改造元になるデータを抜き出すのにACCとかwiki開いたりしていちいち名前を調べる手間がなくなる
・COM3D2.ShortMenuLoader
BepInEx版エディットシーン高速起動プラグイン 体感かなり速い ShortMenuVanillaDatabaseも併用するともっと速くなるけど公式アイテムのグループ化が解除されたりアイコンが重複することがある キャッシュのShortMenuVanillaDatabase.jsonを消したら直る(公式アイテムの追加ごとに削除推奨)
・COM3D2.MaidLoader
ロードの高速化、後述するModRefreshの機能、neiを必要としない背景や小道具の追加方法を新たに提供するなにやらすごそうなプラグイン
・COM3D2.ShapekeyMaster
BepInEx版ShappeAnimator 軽量かつ高機能 コンバータがあるので移行も楽
・COM3D2.EditModeHighlights
新規追加されたエディットパーツとそのカテゴリがハイライト表示されるようになる お便利
・COM3D2.EditModeFavorites
好きなエディットパーツをお気に入り登録できる 登録したパーツは星マークがついてカテゴリの最上部に表示されるようになるので探す手間が省ける
・COM3D2.AdvancedMaterialModifier
特定グループのマテリアルを均一に設定できる グループ分けは顔・髪・身体・衣装・アクセサリー・背景・小道具(複数メイドで呼び出したオブジェクトを含む)で固定 かなりのものぐさ向きプラグインと思いきや背景と小道具のマテリアルを手軽に調整できるのが意外と便利 輪郭線の太さをグループごとに分けて調整できてついでに影色とかリムとかもいじれるようになったけどその代わり最初の設定が大変な輪郭線除去プラグインみたいな感じ
・COM3D2.ExtendedPresetManagement
プリセット機能の強化 プリセットの上書き保存とか名前変更とか下層フォルダでの管理とかができるようになる
・COM3D2.ChoosyPreset
プリセットの読み込む部位を選択できる 身体はそのままで顔だけ読み込むとか見た目は変えずに色だけ変更するとか正直バニラにあっていいと思う機能が盛りだくさん
・COM3D2.ExtendedErrorHandling
読み込みエラーとかで全身ピンクのあいつが出てくるのを防いでくれる 不足しているテクスチャデータもダミーに差し替えてくれるのでアイコンを用意し忘れたせいでアイテム一覧に表示されないあるあるミスを回避できる 逆に言うと目に見えない部分のエラーは見逃しやすくなる(三敗)
・COM3D2.EditBodyLoadFix
ボディを切り替えてもメイドがどすこいしなくなる
・COM3D2.MeidoPhotoStudio
ジェネリック複数メイド撮影 カメラのクイックセーブにカスタムポーズのフォルダ分けなどオリジナルの複数メイドにはない機能も 共用ロダに日本語化ファイルあり
・COM3D2.colorPresetNum
カラープリセットの最大登録数が増える
・COM3D2.FreeYotogiFavorites
好きな体位をピン留めしたり実行履歴が見れたりするようになる らしい すまねえ夜伽はさっぱりなんだ
・COM3D2.DressCode
シーンごとに衣装が自動で切り替わるようになる 対応シーンはダンス・ポールダンス・夜伽の三種とのこと
・ COM3D2.EditModeEnhanced
カスタムビュー機能の拡張
・COM3D2.UndressUtil
脱衣ウィンドウを常時?使用可能にする VR対応
・COM3D25.MyRoomDataPlus
ルームカスタマイズ機能にカスタムテクスチャやオブジェクトを追加してくれるらしい COM3D2.5専用?
・ModRefresh
ゲームを再起動しなくても新しいMODを読み込める ModLoaderでの置換モデルの追加はエディット画面から抜けずに行えるのでバニラアイテムをちょっと改変したくなったとき即反映できて便利
・BepInEx.ScriptLoader
コンパイルしなくてもスクリプトファイルが読み込める 以下のスクリプトファイルの動作に必要 概ねMOD制作者向け
・Quick edit scene Script
セーブデータをロードしなくてもタイトル画面でIキーを押すだけで即エディット画面に入れる
・Error texture placeholder
不足しているテクスチャデータがピンクの市松模様画像に差し替わる COM3D2.ExtendedErrorHandlingでよさげ
1 note
·
View note
Text
勘と運で戦うBlender
わくわくフェイス拡張or作成RTAキット以下わくフェの解説やフェイス改造に関する小ネタいろいろ
わからないことがあったらCM3D2-COM3D2 MOD制作Wikiを見よう
それでもわからなかったらカス侍に聞いてみよう わからないこと以外はなんでもわかるぞ
使い所がよくわからないシェイプキーの解説
※若干のブラクラ注意
[瞳]手前に移動
撮影機能のボーン移動で目を前面に出そうとすると一枚目のように白目や肌部分に埋もれちゃったりする これを回避して自然な上目遣いに見せるキー
[瞳]上目遣い2
上の差分で瞳を時計回りに回転させることで上目遣いをよりそれっぽく見せるキー のつもりだったんだけどいまいち使い道がない V5削除候補の筆頭
[その他]目を拡大する・目の位置を下げる
元ネタ 拡張スライダーで限界を越えて目を拡大&位置を下げると頬付近に輪郭線が浮き出たり側頭骨が出っ張ってしまうのを軽減するためのキー 適用後の右は拡大と位置下げどちらも100%の状態で本体側スライダーの目の上下位置・縦横幅は初期値の50のままです 他にいただいたネタについてはV5に先送りしました ゆるして
トリビアの泉
厄介なあの隙間は自ロダで配布中の改変ボディ素体に含まれる頭と首関連のキーで誤魔化せる
[表情]むーは横から見るとかわいい
目元系のシェイプキーを乱用しすぎると目がちゃんと閉じられなくなるのは仕様(手動での修正もできないことはないけど面倒だから一時的に目元関連のキーを無効にしたほうが楽)
Fbのeyeclose系は上瞼の外の数値で形が変わる 目を閉じたまま上瞼の外をいじってもリアルタイムで反映されるので静止画撮影時にだけ好みの形に変えても楽しい
フェイスのスキンテクスチャを変える
スキンテクスチャは「skin_002(_XXX).tex」及び「skin_002_shadow(_XXX).tex」に割り当てられています わくフェ作成RTAキットでは雛形内のskinフォルダ直下に四色分のテクスチャファイルが入っているのでこれを任意のスキンテクスチャで上書きしてください
ちなみにXXXの部分は
002(名称なし) = ライトイエロー
lwhite =ライトホワイト
ldark = ライトダーク
mugen = フリーカラー
にそれぞれ対応しています
特定の色しか使わないようならそれ以外を削除しても特に問題はないですが、うっかり用意のない色を選択してしまったときやひょんなことからデフォルトメイドさんに差し替えられてしまったときなんかにエラーが出てしまうので切り替え時に選ばれやすいフリーカラーとライトイエローは残しておいたほうが無難です 専用のスキンテクスチャがある肌MODを使用する場合はそちらが優先的に読み込まれるためフェイスではなく肌MOD側で指定されているテクスチャを上書きする必要があります
まつ毛のテクスチャを改変する(Fbフェイス以外)
Fbフェイス以前のまつ毛は「_skinalpha.tex」に割り当てられています ただしスキンテクスチャ以外はフェイスの命名規則に従ったテクスチャを用意するだけでは反映されません(設定を変えないと本体内部に含まれる改変元のオリジナルデータを参照するようになっている) ので、以下の手順でテクスチャの指定先を変更してあげてください なお一連の操作はBlenderでも行えますが今回はUIがシンプルでわかりやすいComSh作者さんのModelTweakを使っています
①差し替える「_skinalpha.tex」を用意する skinalphaのまつ毛部分はフェイスによって異なるため必ず改変元のオリジナルデータを使用してください ②用意した「_skinalpha.tex」をリネームする ここではRTAキットに合わせて「custom_face_gp_skinalpha.tex」とします ③ModelTweakでフェイスモデルを開く ④texタブ内から「XXX_Skinalpha」を探す ⑤右側に表示されたファイル名の部分を「custom_face_gp_skinalpha」 に書き換える
ゲームを起動して用意したテクスチャが読み込まれていれば成功です ちなみにこれは口内に対応するmouth.texの改変にも応用できます
番外編・GPフェイスのまつ毛を透過する
この記事の2022/10/02の回答にあります 便宜上GPって書いたけど現オダメでFb以前のフェイスを利用するなら多分どれでも通用するはず
フェイスのマテリアルを改造する
転送ついでにBlenderでサクッと行えるおすすめ改造ポイントまとめ さいでんかさんや夜勤DさんのModel編集ツールなどでも同じことができます
マテリアルタブはシェイプキータブすぐ隣のここ
顔のToonRampを無効にする
逆光にすると顔に浮かび上がるアレが嫌いならSkinタブを開いてToonRampの項目を削除するかテクスチャの指定を「noTex」に変える(後者のほうが多分安全) おてがる肌toonにも顔のToonRampを一時的に無効にするアイテムがあります
白目の影を非表示にする
スクリーンショット忘れた バニラだと白目にも影が描写されるのが気になるならEyeWhiteタブを開いてShadowColorを1.000にするか透明度を0にする
眉毛の透明度を変える
スクリーンショット忘れた 前髪に隠れている部分はうっすら表示されるようにしたいならMayuタブを開いてShaderをToony_Lighted_Trans_NoZTestからToony_Lighted_Trans_NoZに変更してからZTest2Alphaの値を調整する 書いといてなんだけどフェイスパーツ詰めに入れた透過度変更アイテムを使ったほうが多分楽です
口内の輪郭線と色を変える
バニラだと色が暗め&輪郭線が太めなのが気になるならMourhタブを開いてColorのRGBを1.000から1.100にしてOutlineWidthも0.0016から0.0003くらいに変える
シェイプキーを左右で分割する
わくフェに含まれる瞳の形状変更のような左右同時に動いてしまうシェイプキーを分割して使いたい そんなときもModelTweak シェイプキータブで分割したいシェイプキーを探す→左右に分割→実行 これだけです すげー! 構造上どうしても人力で分割しないといけない場合はこの記事が参考になるかもしれません
シェイプキーを統合する
とっても便利なシェイプキーによる顔エディットにもダンスやシーンの切り替えでリセットされてしまうという欠点がありますが、これは使用しているシェイプキーを統合するだけであっさり解決します
①シェイプキーの数値が確認できるプラグインを用意する(メイドいぢり推奨) ※設定数値がわかればなんでもいい ShapeAnimatorはconfigファイルから確認できます ②Blenderでモデルを読み込みシェイプキー項目を開く ③使用しているシェイプキーを探して右側の0.000の部分に設定数値を打ち込む
メイドいぢりの場合は上画像の赤丸で囲んだ部分の数値をBlender上で名前が一致するシェイプキーの横に打ち込んでいきます メイドいぢりで100%ならBlenderで1.000、45%なら0.450、5%なら0.050です これを使用しているシェイプキーの数だけ繰り返してください ④打ち込み作業を終えたら▼内の「新シェイプをミックスから作成」をクリックする ⑤リストの一番下に新しいシェイプキー(Key XX)が作成されていることを確認する ⑥スライダーから動かせる公式シェイプキーのいずれかと置き換える
顔の輪郭(丸) = shape
顔の輪郭(尖) = shapeslim
エルフ耳 = earelf
左はゲーム上で表示されるスライダー名、右はBlenderで表示されるシェイプキー名です 公式機能のスライダーで制御する上記のシェイプキーはシーンの切り替えでも効果がリセットされないのでコイツと無理やり置き換えることで固定してやります shapeと置き換える場合:Blenderのシェイプキーリストから既存の「shape」を探して削除orリネーム退避→⑤で新規作成されたシェイプキーの名前を「shape」に変える 以降顔の輪郭(丸)スライダーで統合シェイプキーが扱えるようになります
注意点としてV4から追加された目元系や部位の拡大縮小・位置調整系などは目や口がうまく開閉できなくなるといった弊害が生じることもあるので、統合シェイプキーには含めず別枠として固定するのがおすすめです でも動作に問題がないことが確認できれば置き換えずにベース化(Basis化)しちゃってもOK
その場合は統合シェイプキーを選択した状態でまた▼を押して下にある「このシェイプキーをベースに」をクリック、初期状態ならオプションはそのまま(文字が白い状態)で実行し、シェイプキーリストの一番上に移動した統合シェイプキーの名前を「Basis」に変更(元のBasisは事前にリネームしておく)してください 元のBasisシェイプキーはゲーム上でも操作できるし同じようにベース化すればまた最初の状態に戻せます 安全第一なら置換式、既存のシェイプキーを上書きしたくなければベース化とプレイスタイルに合わせて好きな方法を選んで構いません ただミックス機能で作成したシェイプキーはたまーに動作が不安定になったりならなかったりするらしい なんかうまくいかねえなってときはひとつずつ合成する方法もあります この記事の応用でいけるぞ
口フックぷにフェイスのシェイプキーを他のフェイスに移植したい
わくフェと一切関係がなければお題箱にいただいた質問への回答そのままですが意外と需要がありそうなのでこちらにも 前作時代の傑作MOD、口フックぷにフェイスのシェイプキーを他のフェイスでも使えたらと悲嘆に暮れた紳士諸兄、めっちゃくちゃいると思います 結論から言えばわくフェのようなワンクリック転送は厳しいんですが、フックや汗表現・自由度の高すぎる舌といった口フックぷにフェイス独自の機能に関してはシェイプキーだけではなくモデルそのものを移植する方法で扱えるようになる なりたいね さすがにシェイプキー転送ほど簡単にとはいかないものの難解な操作を求められるわけでもないので比較的手を出しやすい部類だと思います 以下クソほど大雑把な舌の移植方法 必要な操作と知識はBlender及びCM3D2-Converterの基礎だけで一通り学べるはず
①転送先となるフェイスから舌メッシュのみを削除する ②口フックぷにフェイスから以下を削除する
ここでは
舌以外のメッシュ
全マテリアル
舌の動作に関係しない全シェイプキー
Bone_Face以外の頂点グループ
上記のすべてを削除する必要があります
③シェイプキー転送と同じ要領で口フックぷにフェイスの舌をクリック→転送先フェイスのモデルをShiftクリックして初期画面左側メニューのツール内から統合を選択 ④二つのモデルが合体したら①のように舌メッシュのみを選択して編集モードからマテリアルのXXX_Mouthに割り当てる
これでどのフェイスでも口フックぷにフェイスの舌を使えるようになります ただフェイスによっては位置調整とかもろもろ修正しないといけないのでそれなりにBlenderでの改造に慣れた人向けかも フックと汗表現の移植は対象が舌じゃなくなるだけで基本的なやり方は同じなので省きます
わくわくフェイス拡張キットには入れられなかったFbフェイス向けシェイプキーの紹介と再現方法
こちらもお題箱にいただいた質問より 仕様&規約上わくフェへの実装が難しいFbフェイス向けの目ヂカラモリモリシェイプキーをご家庭で再現するための紹介動画です V4にて実装 でもフェイス改造者増えてほしいし小ネタとして一応残しておく Blenderの初心者向け講座しか読んだことない人間が勘と運だけを頼りにやっこさんと殴り合っています 多分かなりの我流です 己を信じろ
こうして
こうすると
こうなる 比較は他の部分もいじってるけど目尻付近の変化は上のシェイプキーによるものです でもやりすぎると顔からはみ出すのでほどほどに
ちょっとわかりやすい動画版
動画内でやってること
①オブジェクトモードから編集モードに切り替える ②シェイプキー項目の+を押してシェイプキーを追加する ※Basisや既にあるシェイプキーでは絶対にやらない 後悔します ③頂点グループから一括選択した瞳とハイライトをHキーで非表示にする(睫毛だけが動くようになる) ④プロポーショナル編集を有効化する ⑤動かす ※円のサイズはプロポーショナル編集の効果が及ぶ範囲です Gを押してからホイールで変えられます ⑥完成したシェイプキーの値を100(画面上で1.0)にする ⑦シェイプキー項目▼内の「新シェイプをミックスから作成」を押す ⑧シェイプキーのコピーができたら今度は「ミラー反転」を押す ⑨反対側に同じ動きのシェイプキーができる ⑩録画終了ボタンが見つからずウロウロするマウスカーソルくん
上でも出てきた⑦の「新シェイプをミックスから作成」のおさらい こいつは今値が設定されているシェイプキーの動きを合成してくれるすごいやつなのでたとえば動画内のKey93とKey94をどちらも1.0にしてからもう一度ミックスすれば左右の睫毛が動くkey95ができます
オプションからXミラーを有効にして動かせば⑥以降の手順は省略できるけど左右対称じゃないとグチャ……ってなるので注意
1 note
·
View note
Text
シェイプキーを転送しよう
Blenderを倒したい
自ロダで配布しているわくわくフェイス拡張キットの使い方です ・関連記事 勘と運で戦うBlender シェイプキーの紹介やフェイス改造の小ネタをいくつか書いています シーン切り替え時にシェイプキーがリセットされてしまう問題の対応策などもこちら シェイプキーを修正しよう V3で追加されたFbフェイス専用素体についての補足です V4から上記の修正作業が不要になりました お題箱へのお返信 たまに拡張キットに関する質問への回答があります
BlenderをインストールしBlender-CM3D2-Converterを導入する
諸々の事情でこの記事内では最新版ではなく2.79bを使用しています
・Blender 2.79b https://download.blender.org/release/Blender2.79 ・Blender-CM3D2-Converter https://github.com/CM3D2user/Blender-CM3D2-Converter
SybarisArcEditor or MODフォルダからシェイプキーを転送したいフェイスモデルを探す
・公式アイテムの探し方 SybarisArcEditorのmenuタブからheadを開く お目当てのフェイスのファイル名から「_i_.menu」以外の部分をコピーする Arcタブに戻って上でコピーした内容を検索ボックスに入力する 例:Fbフェイスなら face001_fb と入力

だいたいこのへんにあるので見つけて.modelファイルを保存する ちなみに文末が_2で終わるarcがいくつかあると思いますがあれはアプデで追加される修正データなのでその中にモデルファイルがあるならそっちを保存したほうがいいです(GPフェイスはすべてparts_gp001_2.arc内に修正モデルがあるしFbフェイスにもある)
・MODアイテムの探し方
SybarisArcEditorのmenuタブからheadを開く お目当てのフェイスをクリックしエクスプローラーで開くを選択 あるいは COM3D2.ShiftClickExplorerを導入する エディット画面でお目当てのフェイスをShiftクリックする どちらの方法でもMODのmenuがある場所が自動的に開かれるのでその中から.modelファイルを探す 複数あるならmenuから指定先のモデルを確認するか総当たりする COM3D2.ShiftClickExplorerは公式アイテムにも使えます(ファイル名がコピーされる) でも入手先が生きてるならダウンロードしてくるのが一番早い
Blenderで転送作業を行う
これが初期状態のUIだと思うけど正直自信がありません なお作業はすべてオブジェクトモードで行ってください

テンキーのショートカット一覧 https://blender-cg.net/tennki/

※フェイス拡張キットV2以降では「face007_gp」の部分が「○○素体」という名前に変わっています 間違いではないんだろうけどテンキーをクリックってなんか気持ち悪い表現だったなと後から気付きました 普通にキーボードのテンキーを押すだけです なお下のワイヤーフレーム表示同様に切り替えたほうが見やすいというだけで必ずしも平行投影にする必要はありません




※転送時に選べるオプション項目は必ず上の画像の状態にしてからOKを押してください(無効状態=全削除なので有効にしないと転送先フェイスのシェイプキーがすべて消えてしまいます)

おわり 出力はインポートの真下にあるエクスポートから行えます 改変ボディ素体にもそのまま応用できるのでぜひ試してみてください
ガビガビの動画版
改造したフェイスモデルをゲーム上で使用する方法
①モデルの置換 既にあるアイテムのモデルデータを差し替えて使う方法です 上書きかリネームだけで簡単に行えるので特にこだわりがなければこちらでいいと思います 2022/09/15 追記 簡単にMODが作れるようになりました 詳細は②にて ・改造したフェイスが公式アイテムの場合 ModLoaderを導入する 改造したフェイスモデルの名前を改造元になったアイテムのオリジナルネームに変更する 例: Fbフェイスなら 「face001_fb.model」(要は抽出時と同じ名前) リネームしたモデルをMODフォルダに配置する ゲームを起動して置き換えたフェイスにシェイプキーが追加されていたら成功
・改造したフェイスがMODアイテムの場合 オリジナルのデータを上書き or 一時的に差し替える
CM3D2Toolなどでarcを展開し中身を置き換えてから再梱包する方法 で、Deflarc もありますが正直かなりだいぶとてもおすすめしません バックアップ必須だったり本体のアップデートに巻き込まれないよう注意を払う必要があったりとにかく管理が大変になるので置換による導入はなるべくModLoaderで行ってください
②MODとして追加 新しいフェイスMODとして追加する方法です まあまあ長くなりそうなので気が向いたら別記事に モデルをリネームするだけで簡単にMOD化できるキットを作りました ロダに「わくわくフェイス作成RTAキット」という名前で配布しているのでそちらからダウンロードしてお使いください
初心者さんが躓きやすそうなポイント集
・ゲーム上でモデルが二重に表示される →出力前に素体モデルを削除してください
・表情操作が効かない、延々と赤字を吐き出す →フェイスの動作に必要なシェイプキーのいずれかが不足している状態です 赤字を遡るかフェイスを再選択するとコンソール画面から原因になっているシェイプキー名を確認できます ちなみに出力後のモデルをもう一度Blenderで開いて素体のシェイプキーしか見当たらなければ転送オプションのシェイプキー全削除を解除していないせいだと思うので設定を見直したうえで再度転送してください
・ModLoaderの置き換えが反映されない →ModLoaderが機能していない、またはモデルデータが重複している可能性があります プラグインが正常に動作していることを確認したのちMODフォルダ内に同名のモデルがないか探してみてください
・デザインフェイス3・4の転送に失敗する →仕様です デザインフェイス3・4はtangupの動きが用意されていないためエクスポートするとtangupが自動で削除されてしまいエラーが発生します(デザインフェイス4・ジト目はtangupに加えてeyeclose3でも同症状が起きる) わくフェV4では修正モデルを入れ忘れてしまったので以下の手順で直してやってください ①適当なバニラフェイス(プリティ推奨)をBlenderで読み込んでBasisとtangup以外のシェイプキーをすべて削除する ②わくフェと同じ方法で①のシェイプキーを転送する ③tangupが動くのを確認したら保存して終了
クイック転送だけで簡単に移植できるフェイスとその見分け方メモ
下のように輪郭・口元ともに形状がほぼ一致するフェイスはすべてのシェイプキーを問題なく移植できます

輪郭に若干のズレがあっても口元は一致しているタイプだと表情系のシェイプキーは問題なく移植できますが輪郭(主にベース系の顎付近)の動きが不安定になりがちです

輪郭も口元も一致していないタイプは輪郭系のシェイプキーの動作が不安定になるだけでなく口元(表情系)がガッツリ壊れ��しまうので調整が必要になります

まとめ
表情系のシェイプキーは口元の形状が一致しないと転送できない
口の位置調整と閉口は妥協できることもあるけど口内がグチャグチャになりがち
それ以外のシェイプキーは基本的に転送できる でも素体と同じ動きをするかはフェイス次第
作者さんの意匠が凝らされたMODフェイスはほぼ確実に調整必須(改造前の状態を残してくれている人もいるので一概に言えない)
0 notes
Text
おてがるTips
自ロダで配布しているおてがるシリーズの紹介記事です
※Tumblrだと勝手にリサイズされてしまうっぽいのでこの記事だけ旧ブログでも公開しています あちらのほうがよほど読みやすいです https://cmzmr.hateblo.jp/entry/009
おてがる肌set(おてがる肌toon)
おてがる肌color 顔と身体の色(color)を一括で明るくします 合計4点 ※お借りしている鮭弁さんの神modがこんなふざけた色をしているわけはないのですがバニラとの比較ということで一時的におてがるリセットでデフォルト設定に変えさせてもらってます
おてがる肌shadow 顔と身体の影色(shadowcolor)を一括変更します 合計4点
おてがる肌toon ToonRampを変更し肌に赤みをつけます 合計5点
おてがる肌rim リムライトを変更し身体の輪郭に沿った赤みやハイライトをつけます ちなみに以降の比較画像ではハイライト版を使用しています 合計2点
おてがる肌toon2 ShadowRateToonを変更し影テクスチャやリムライトの合成範囲を変えます 合計3点
おてがる肌outline 顔と身体の輪郭線の太さを変更します この記事を書き終わってから追加したので比較画像はありません 合計8点
なんちゃって入り抜きアウトライン 顔と首の接地面や指先などの輪郭線の色を薄くしてイラストでよく見る線の入り抜きを擬似表現したかったものです おてがる肌outline内にあります 合計2点
おてがる顔rim 顔の輪郭に沿ったハイライトをつけます 今まで存在を忘れていたので比較画像はありません 合計1点
おてがる肌リセット 顔と身体の設定をデフォルトに戻します 合計1点
おてがる髪set
おてがる髪color 髪の色(color)を一括で明るくします 合計3点
おてがる髪shadow 髪の影色(shadowcolor)を一括変更します 合計11点
おてがる髪Nohi 髪のハイライトテクスチャを削除します ハイライトテクスチャをダミーと差し替えているだけなのでメインテクスチャに描き込まれたハイライトは消えません 合計1点
おてがる髪texture 髪のテクスチャを一時的に変更します ↓のように公式テクスチャそのままでのNPR化やトゥーン調エディットなどにどうぞ 合計3点
←公式テクスチャそのままでNPR化 ↑おてがる髪texture適用後にNPR化 →texture×toon×toon2でなんちゃってトゥーン
おてがる髪rim リムライトを変更しハイライトっぽいものをつけます NPR髪には適用できません 合計2点
おてがる髪toon2 ShadowRateToonを変更し影テクスチャやリムライトの合成範囲を変えます 合うかどうかはパーツ次第なうえ効果がわかりにくいので正直あまり使い道はありません 合計2点
おてがる髪toon ToonRampを変更しトゥーン調の影っぽいものをつけます こちらもかなりパーツを選ぶのでいい感じに噛み合えば 合計8点
おてがる髪リセット 髪の設定をデフォルトに戻します NPR髪を使用しているならNPR版を、それ以外は通常版をお使いください おてがる髪setで変更した一部効果のみを解除したい場合はITEM GROUP機能がオンになっている状態でそれぞれの先頭に表示されるアイテムを再選択で外せます 合計2点
おてがる衣装セット
おてがる服装color&おてがるアクセサリcolor 現在装着している服装orアクセサリカテゴリのパーツの色(color)を一括で明るくします 合計8点ずつ
おてがる服装shadow&おてがるアクセサリshadow 現在装着している服装orアクセサリカテゴリのパーツの影色(shadowcolor)を一括変更します 合計8点ずつ
おてがる服装&アクセサリの注意点として、マテリアル(テクスチャ)が複数存在するパーツはマテリアルの数だけグループ内のアイテムを適用してください 一例としてマテリアルが三つあるツンゴスメイドウェアは0番にフリル、2番に振袖、1番にそれ以外の部分が指定されています アイテムのグループ化がオンになっている状態でおてがるcolor及びshadowのアイコンとして表示されるアイテムはマテリアル番号0に割り当てられている部分にしか効果がないため、同じ0番のフリル部分しか変わりません なのでフリル以外の部分にも適用するためには1番と2番のアイテムも選択する必要があります 基本的には全選択で構いませんが存在しないマテリアルがあるとコンソール画面にエラー文が表示されるので注意 未装着のカテゴリがある場合も同様ですが赤字が乱立してもパフォーマンスにはそれほど影響もない はず
おてがるNPR髪セット
アウトライン 輪郭線の太さを変更します 合計3点
リムライト きもちグラデーションのかかったリムライトを適用します ○色はリムライトの色(RimLightMap)、くっきりorふんわりはリムライトの強さ(RimLightValue・Power)です 合計6点
シメの比較
0 notes
Text
シェイプキーを修正しよう
わくわくフェイス拡張キットV3で新しく増えたFbフェイス専用シェイプキーについての補足です V4から修正作業は不要になりました
瞳・ハイライトカテゴリのシェイプキーは普通に転送するとこんなことになっちまいます これは現在の規約上どうしようもない(瞳はまだしも睫毛部分まで模倣したモデルの配布はさすがにアレな気がしたのでやめました)ので対象のシェイプキーを使用したい方は転送後に以下の修正を行ってください V4からはそのまま転送できるようになったぞ 便利!
Eye_Lを選択→Eye_Rを選択 で目の部分が選択されたらOK
合成するシェイプキーはBasis(ベース)から変えない
2 notes
·
View notes
Text
めちゃくちゃ楽をしてそれっぽい絵にしたい2022
これは自作MODのダイマ���あり事実上のおてがるTips②です
2021の画像を差し替えてほんの少し加筆しただけ 一応この記事のリニューアルになります 時代の流れを感じたい方はどうぞ
導入前提プラグイン
複数メイド撮影プラグイン
AlwaysColorChangeEx.Plugin(以下ACC)
COM3D2.NPRShader.Plugin(以下NPR)
COM3D2.AdvancedShadowSetting(以下影のすごいやつ)
2021をこっそり削除したのは当時のエディットが今の趣味と合わなくなってしまったからなので今回はなるべく長く残しておくためにありあわせでセルフモザイクをかけました 照明も影の強さを明るさの初期値と同じにしただけでそれ以外はデフォルト値のまま、お借りしたポーズを読み込んだ状態です
いまどうしてる? → 鼻カテゴリからおてがる肌colorを選択 初期設定の公式肌だとライトホワイト?なので顔と身体のcolor値を一括調整しています なおここからしばらく肌の調整が続きますが鮭弁さんの神MODのように独自のtoonなどが用意されているものは効果を上書きしてしまうので下手にいじらないほうがいいです
いまどうしてる? → 鼻カテゴリからおてがる肌shadowを選択 顔と身体に落ちるセルフシャドウの色を一括調整しています
いまどうしてる? → 鼻カテゴリからおてがる肌toonを選択 今までは脳死で肌toonを使っていたんですがライティングや肌色面積によってはrimで赤みをつけるほうがいい感じになるかもしれませんやっぱりtoonで赤みをつけてrimで光らせるのが最強かもしれない
いまどうしてる? → 鼻カテゴリからおてがる肌rimを選択 フチにハイライトっぽいものがつきます 赤みマシマシにもできるけど今回は光らせる
いまどうしてる? → 鼻カテゴリからおてがる肌toon2を選択 おてがる肌toon2は影やリムライトの合成範囲を決めるShadowRateToonを変更するMODです デフォルト(ひとつ上の状態)だとリムライトが強くおてがる肌toonことToonRampによる赤みも薄れてしまうのでこれでいい感じに馴染ませています
いまどうしてる? → 髪カラー選択ですなさんのNPR髪ハイライト2(要NPRプラグイン)を選択 神 すごい さすがにこれだけ神ってるとACCと競合してしまったり(NPRの専用シェーダーを使用しているカテゴリのみ操作を受け付けないだけなのですべての機能が使えなくなるというわけではないです=NPR化するとACCでその部分をいじれなくなります)照明を追加するたびにその位置で反映されたシェーダーの効果が固定されてしまったり(言語化できない)制約もそれなりにあるのですが、それを補って余りある神プラグイン&神MODです 基本的に左右対称の髪なら大抵それっぽい位置にハイライトが落ちると思うのでNPRシェーダーを使用した髪ハイライト、非常におすすめ なのですが惜しむらくはそのNPRプラグインが現在入手不可なこと……
いまどうしてる? → 鼻カテゴリからおてがる髪shadowを選択 髪色&長さのせいで変化がまったくわかりませんが髪に落ちるセルフシャドウの色が変わっています 一応NPRでも影色はいじれるのですがACCほど手軽にとはいかないのでズボラヒューマンは髪カテゴリすべての影色を特定の色に一括変更するおてがる髪shadowを作りました
いまどうしてる? → 鼻カテゴリからおてがるNPR髪setを選択 リムライトの色や範囲、アウトラインの太さをいじっています 注意点としておてがるNPR髪setは自ロダで配布しているイラストっぽくなるかもしれない髪ハイライトへの使用を前提に調整したものなので他作者さまのNPR化ヘアーに使うと見た目が変わってしまう こともあるかもしれません
いまどうしてる? → 鼻カテゴリからおてがる衣装setを選択 color・shadowをそれぞれ適用してお洋服の色と影色を一括で明るくしています
おまけのACCの各項目詳細
RQ … アイテムの表示優先度
color … 基本カラー
ShadowColor … セルフシャドウの色
RimColor … リムライト(フチの発光する部分)の色
OutlineColor … 輪郭線の色
Shininess … 反射光
OutlineWidth … 輪郭線の太さ
RimPower … リムライトの強さ
RimShift … リムライトの適用範囲
HiRate,HiPow … Rimの髪ハイライト版
比較 ちなみにここまでのおてがる肌ナントカの効果はおてがる一括調整で文字通り一括適用できます 鼻カテゴリから選ぶ従来のおてがるシリーズはエディット画面を抜けるとリセットされてしまいますがこちらは装着している限りシーンを切り替えても外れません
撮影前はCOM3D2.AdvancedShadowSettingこと影のすごいやつプラグインで影の描写距離をいじる アニメ調のくっきりとした影が好きなので自分はこのプラグインがないと死んでしまいます
そういやコレ結構重要なはずだけど書いてなかったし他所でもあんまり見ないな……とふと思い出したこと NVIDIAの設定だけでもかなり変わります
うんちスペックなのであまり無理はさせない方針です ガンマ修正とトランスペアレンシーはクソデカ解像度で撮影でもしない限りオフにしています 画像のシャープ化は必要なら後から加工する派なのでオフにしていますが線をより鮮明にしたいならオンでよさげ なお本体のグラフィック設定からいじれるアンチエイリアス・影のクオリティ・テクスチャクオリティはいずれも最高(キャプチャ倍率はパソコンくんと要相談)、ブルームは常時切っています
1 note
·
View note
Text
Sims4であそぼう
使用しているMODとか巡回目的のCCまとめとか忘れがちな追加スライダーの効果とか遊んでてぶち当たった問題の解決方法とかの覚書 うちのかわいいシムたちを見てくれ
※敬称略・順不同
髪型
S-Club
https://www.thesimsresource.com/artists/S-Club/
wingssims
https://www.thesimsresource.com/artists/wingssims/
Daisy-Sims
https://www.thesimsresource.com/members/Daisy-Sims/
https://ginko0613.tumblr.com/
KIMSimjo
https://www.thesimsresource.com/members/KIMSimjo
magpiesan
https://www.thesimsresource.com/members/magpiesan
Leah Lillith
https://www.thesimsresource.com/members/Leah_Lillith/
TsminhSims
https://www.thesimsresource.com/artists/TsminhSims/
Anto
https://www.thesimsresource.com/artists/Anto
JavaSims
https://www.thesimsresource.com/members/JavaSims/
MoooD
https://blog.naver.com/seung9509
KOTEHOKSIMS
https://kotehoksims.tumblr.com/
SNOOPY
https://snoopy487.tumblr.com/
INJEW
https://www.patreon.com/fickleINJEW
Reina Sims4
https://blog.naver.com/bbna0708
DIV
https://ts4-div.tumblr.com/
OBSIDIAN
https://obsims.tumblr.com/
Osoon
https://5so0n.tumblr.com/
JINO
https://blog.naver.com/skwls1258
Lemon's Sims
https://m.blog.naver.com/PostList.naver?blogId=qorud16
Phoenix-Sims
https://phoenix--sims.tumblr.com/
NEWSEA
http://www.newseasims.com/index.php
tori
https://yuu-tori-tori.tumblr.com
Nilyn
https://www.thesimsresource.com/members/Nilyn
ZAO
https://zaozzaa.tumblr.com/
Hezeh
https://www.patreon.com/Hezeh
スキン・メイク
OBSCURUS
https://obscurus-sims.tumblr.com/
DDARKSTONEE
https://ddarkstonee.tumblr.com/
ARCHIVEFACTION
https://archivefaction.tumblr.com/
Bobur3
https://www.thesimsresource.com/artists/Bobur2/member/index/category/sims4/
goppols me
https://goppolsme.tumblr.com/
HAYANBOM
https://hayanbom.tumblr.com/
Kijiko
http://kijiko-catfood.com/
BunbunzSims
https://bunbunzsims.wixsite.com/bbsims
SIMANDY
https://simandy.tumblr.com
衣装・アクセサリー
GorillaX3
https://gorillax3sims4.blogspot.com/
KK's Sims4
https://ooobsooo.tumblr.com/
BED & MUSAE
https://bedisfull.tumblr.com/
GoodChillsStudio
http://goodchillsstudio.co.vu/
NEWEN092
https://newen092.tumblr.com/
XION
https://m.blog.naver.com/PostList.naver?blogId=xion__
LaLuna
https://blog.naver.com/heyruna
thisiskiro
https://thisiskiro.tumblr.com/
PLUSH
https://plushxsims.tumblr.com/
NELL
https://nell-le.tumblr.com/
dreamgirl
https://www.patreon.com/dreamg_irl
RIMINGS
https://rimings.tumblr.com/
Arltos
https://www.thesimsresource.com/members/Arltos
busra-tr
https://www.thesimsresource.com/members/busra-tr/
RONA
https://www.patreon.com/rona_sims
ポーズ
Watch Me Burn
https://roselipaofficial.wixsite.com/roselipa2018
Dear. my deer
https://blog.naver.com/minzzy0915
helgatisha
https://helgatisha.tumblr.com/
shijimimechime
https://shijimimechime.tumblr.com/
Maylily Sims
https://ts4kiroku.blogspot.com/
新生まるきぶねスローライフ
http://micnpanchi.blog97.fc2.com/
GUELL
https://9uell.tumblr.com/
SSIAT SIMS4 POSE
https://ssiat.tumblr.com/
rinvalee
https://rinvalee.tumblr.com/
DALM
https://blog.naver.com/dalm_la
スライダー
[MB] Default chin slider(デフォルト顎スライダーの拡張)
https://www.patreon.com/posts/54872952
obscurus face sliders(頬骨と額を狭める)
https://www.patreon.com/posts/34973419
miiko-chin-slider(学園ハンサム⇔ザキヤマ ※Default chin sliderでよさそう)
https://www.patreon.com/posts/49980214
obscurus eyelids sliders(二重・涙袋の幅と瞳の縮小)
https://obscurus-sims.tumblr.com/post/174905199148/sliders-for-eyelids-dl-works-in-normal-mode
obscurus esotropia and exotropia slider(眼球の横位置)
https://www.patreon.com/posts/27605441
obscurus eyebrow and eye corner slider(眉毛・目頭の奥行きと目の縦幅)
https://href.li/?https://www.patreon.com/posts/more-sliders-for-27695808
pirumxsim_slider09_browbone_underjaw(眉骨と下顎の奥行き)
https://www.patreon.com/posts/slider-09-37101569
[MB] Default brows slider(デフォルト眉スライダーの拡張)
https://www.patreon.com/posts/53944028
eyebrows sliders(眉毛の太さ・左右非対称に)
https://www.patreon.com/posts/22981206
[MB] Default nose slider(デフォルト鼻スライダーの拡張)
https://magic-bot.wixsite.com/magic-bot-ts4cc/post/default-nose-slider
obscurus nose slider(鼻スライダー)
https://obscurus-sims.tumblr.com/post/178609869638/dl-7-sliders-for-nose-early-access-at-patreon
pirumxsim_slider19_bony_nose(鼻骨の出っ張り)
https://www.patreon.com/posts/slider-19-41532369
[KIKIW]Smart little nose slider(鼻全体のサイズ ※Default nose sliderでよさそう)
https://www.patreon.com/posts/kikiw-smart-nose-54586608
[MB] Default mouth slider(デフォルト唇スライダーの拡張)
https://magic-bot.wixsite.com/magic-bot-ts4cc/post/default-mouth-slider
obscurus lips slider(唇スライダー)
https://obscurus-sims.tumblr.com/post/175270835278
pirumxsim_slider08_mouth_lips(↑と併用できる唇スライダー)
https://www.patreon.com/posts/slider-08-36566226
Mouth Scale Slider(唇の横幅 ※Default mouth sliderでよさそう)
https://teanmoon.tumblr.com/post/174790436162/mouth-scale-slider-by-teanmoon-teen-elder
Height Slider(身長変更)
https://luumiasims.com/post/174867678324/a-definitive-cas-height-slider-plus-more-height
Presets & Sliders(耳の上下位置・指の太さ ※FaceAsymSliderは↑までのスライダーを導入していると競合するっぽい)
https://luumiasims.com/post/174006296684/introducing-custom-sliders-and-presets-for-the
Simjo_M_Under_Ear_Angle_Slider(耳の下のネックライン)
https://blog.naver.com/onyouham10/222214504159
Simjo_M_Under_Ear_Angle_Slider(目の横の骨?)
https://blog.naver.com/onyouham10/222641105651
Simjo_M_Forehead_SideWidth_Slider(額の幅)
https://blog.naver.com/onyouham10/222641138818
Simjo_M_Forehead_SideWidth_Slider(頬骨)
https://blog.naver.com/onyouham10/222079774923
[KIKIW]Perfect neck slider(首スライダーの拡張 ※)
https://www.patreon.com/posts/kikiw-perfect-52727945
Neck Slider(首の細さ)
https://www.patreon.com/posts/25343731
Shoulder Height Slider(肩の高さ)
https://modthesims.info/d/613257/shoulder-height-slider-all-genders.html
[KIKIW]Limb length slider(腕と足の長さ ※)
https://www.patreon.com/posts/kikiw-limb-54282078
[MB] Default boobs slider(デフォルト胸スライダーの拡張)
https://www.patreon.com/posts/67483208
HANDS SLIDER(手のサイズ)
https://www.redheadsims-cc.com/2018/10/hands-slider.html
Better Male Bodies(腹筋が割れる?)
https://narci-cism.tumblr.com/post/185938179330/ive-had-some-test-sliders-like-these-in-my-game
Leg length or hips height slider(腰の高さ)
https://dumbabysims.tumblr.com/post/187730369088/leg-length-or-hips-height-slider-download
Enhanced Leg Sliders(足スライダーの拡張)
https://modthesims.info/d/614161/enhanced-leg-sliders.html
[MB] Feet sliders (膝から下の拡張)
https://www.patreon.com/posts/49120209
WHATCHA PACKIN BULGE SLIDER(デカチンくん ※)
https://www.patreon.com/posts/whatcha-packin-32599174
Enhanced Butt Slider(デカ尻)
https://modthesims.info/d/611940/enhanced-butt-slider-updated-6-16-2018-shape-morphs-added.html
YALA__Jowl_Right_Slider
YALA__TrapeziusD_Slider
[KIKIW]Slider各種(ドール系エディット向け 一部パトロンギフト)
https://www.patreon.com/KIKIW
※知らずのうちに競合している可能性が高い 米印のついているものは既に導入していた同じ箇所のスライダーと競合していたらしく自環境では動かなかった
その他
HQ BODY 7V(大好き)
https://www.patreon.com/posts/65509697 https://www.patreon.com/posts/64169509
EVE New Base Meshes(女性の新ボディ)
https://www.loverslab.com/topic/79210-eve-v82-290321-update-new-base-meshes-body-preset/
THOR detailed(腕の血管が浮き出た男性用の上半身ボディ)
https://www.dumbaby.com/post/download-new-more-detailed-thor-with-veins-4-versions
FEET 7V(五本指の足)
https://www.patreon.com/posts/50798612
DETAILED TEETH(歯)
https://www.patreon.com/posts/default-non-19-34447183
検索・まとめサイト
THE SIMS RESOURCE(TSR)
https://www.thesimsresource.com/
SIMSDOM
https://www.simsdom.com/
Spring4Sims
https://spring4sims.com/
Sims4 Updates
https://sims4updates.net/
Roli Cannoli CC Findz Corner(Tumblrに投稿された配布情報のリブログサイト)
https://fluffyfrogg.tumblr.com/
三宫六院
https://www.sglynp.com/
심즈 cc 올리는 카페(NAVERカフェ)
https://cafe.naver.com/simsccupload
NAVERブログ内の#シムズ4CCタグ検索結果
https://m.blog.naver.com/BlogTagView.naver?blogId=xion__&logNo=222445550148&tagName=%EC%8B%AC%EC%A6%884cc&page=1
システムMOD
No Intro(起動時のイントロスキップ)
https://modthesims.info/d/532966
Stand Still in CAS(CAS画面でシムが直立不動になる)
https://modthesims.info/d/630172/stand-still-in-cas-shimrod101-amp-shooksims.html
Eye Shine Remover(瞳の反射を消す ※同作者様のNoGloとNoBluもおすすめ)
https://luumiasims.com/post/176055728626/pretty-self-explanatory-a-mod-that-removes-the
Live Mode and Tab Mode Camera Mods(カメラの拡張とドリフト防止)
https://modthesims.info/d/536953
Camera Rotation Enabler(カメラを右クリックで上下方向に動かせる)
https://modthesims.info/d/632592/camera-rotation-enabler.html
No Fade on Sims & Objects(ズームしてもシムや家具オブジェクトが消えなくなる)
https://modthesims.info/d/631169/no-fade-on-sims-and-objects.html
No Fade On Everything(木・柱・天井灯も消えなくなる)
https://mizoreyukii.tumblr.com/post/188087358146/no-fade-on-everything
Improved Lighting(室内を明るくする)
https://modthesims.info/d/533562/improved-lighting-v7-1-19-patch.html
Indoor Lights Brighter(照明の色を変える)
https://modthesims.info/d/532961/indoor-lights-brighter.html
よくあるかもしれない問題とその解決方法 ※2021年6月頃の情報
!プラムボブ(シムの頭上に表示されるアレ)を消したい
→Origin Games\The Sims 4\Game\Bin内のDefault.iniを開いて[PlumbBob]項目で#直前の数字をすべて0.00にする
!シムにカーソルを合わせた際に表示されるあのフワッとした輪郭線を消したい
→Originランチャーからゲームのプロパティを開いて詳細な起動オプションタブのコマンドラインの引数に「-nohovereffects」と追加する
!グラフィックの設定を上げるとオブジェクトに謎の影が発生するのやめてほしい
→Simp4Sims Overhaul(https://www.patreon.com/posts/55891224)を導入する or GraphicsRules.sgrを開いてSsaoEnabledの設定をfalseに書き換える
!ReshadeのMXAOやDOFが正常に機能しない or エッジの滑らかさをオフにしないで使いたい
→Simp4Sims Overhaul(https://www.patreon.com/posts/55891224)を導入する これでエッジの滑らかさがオンのままでもMXAOやDOFを使えるようになるけど代わりに謎の影は消えない でも更新前のSGRを使っていたときは謎影を殺しつつMXAOも使えていた気がするしよくわからない……偶然謎影の出ない場所で撮影していただけなのかおま環なのか仕様なのか……
!MODの保存先を変えたい(Cドライブ以外から参照��たい)
→インストール先を変更する方法がわからなかったのでシンボリックリンクを使う いちいちコマンドを打ち込むのが面倒なのでメモ
mklink /d "[本来のModsフォルダがある場所]" "[新しいModsフォルダ]" ※ディレクトリに空白が含まれるシムズくんは引用符で囲んであげる必要がある
Dドライブに同じ階層を作ってそこから参照したい場合: mklink /d "c:\Users\ユーザー名\Documents\Electronic Arts\The Sims 4\Mods" "d:\Documents\Electronic Arts\The Sims 4\Mods"
1 note
·
View note
Text
めちゃくちゃ楽をしてそれっぽい絵にしたい2018
!2022年の最新記事があります!
タイトル通りの内容です 適切な見出しと前置きを考える頭が足りぬのだ
導入前提プラグイン
複数メイド撮影プラグイン
AlwaysColorChangeEx.Plugin(以下ACCExプラグイン)
記事内の再現はとりあえずこの二つが導入されていれば可能です
また、この記事で紹介する内容はあくまで一例に過ぎず、これ以外の方法を否定する意図もございませんので、なんというかまあそんな感じにゆる~く読んでいただけると助かります
というわけで我が家のフリー素材こと淫ピさんにお越しいただきました 照明などもデフォルト値のまま、お借りしたポーズをそのまま読み込んで適当に表情をいじっただけの状態です ちなみに肌は公式DLCのツヤ肌を使用しています
ほんへ(肌toon) 今回は自ろだで配布している肌toonの三番を使用しています
ここから照明をいじっていきます まず最初にメイン照明の明るさを半分程度下げます これにはちゃんと理由があるのでまだブラウザバックしないでください
次に通常照明をひとつ追加し、標準値だと白飛びしていると思うのでなんとなく良さげに見えるところまで明るさを下げます そして向きをいじると……
じゃん! とか言っちゃうほどここでは大きな変化はないんですけど、実は肌toonの効果が現れる部分が変わっています 肘や脹脛付近がわかりやすいかもしれません ほどよい赤みと滑らかな陰影が好きなので、自分はtoonの効果を控えめしてしまいがちですが位置を変えればいくらでも化けます 肌toonはすごい! といったふうに、メイン照明は影の調整、追加照明はtoonの調整と、それぞれに役割を持たせて照明をいじっているつもりなのでこういう使い方になっています
ちなみに追加照明で明るさを補完することで影を最大限まで上げた際の濃さも変わります 撮り忘れたので比較画像はご用意できませんでした 上の画像は追加照明ありで影を最大値にした状態です だからなんだという感じではありますが、どうしてもバーを右奥まで引っ張らないと気が済まない性分なのでなんだかんだとても助かっています というわけで一旦照明の調整は終わりです 次はキャラクターにかかる影の色味などモロモロをいじっていきます
ACCExプラグインでまずは身体を選択し、首から下の肌をいじります 各項目については
RQ … アイテムの表示優先度
color … 基本カラー
ShadowColor … セルフシャドウの色
RimColor … リムライト(フチの発光する部分)の色
OutlineColor … 輪郭線の色
Shininess … 反射光
OutlineWidth … 輪郭線の太さ
RimPower … リムライトの強さ
RimShift … リムライトの適用範囲
HiRate,HiPow … Rimの髪ハイライト版
くらいの認識でいますがもし間違えていたらこっそり教えてください サイレント修正かけときます 画像ではShadowColorをなんとなくアニメっぽいような肌に馴染む色に変えつつ、Rim全般をいじることでボディーラインに沿ったハイライトを入れています 輪郭線は気分で太くしたり細くしたりです 輪郭の色は面倒だったので基準値のままですが普段は全体の色合いに合わせてちょっぴり変えています Shininessは特に言うことないです 基本自分は肌のShininessはそのままかあっても0.01~0.03くらいにしています コイツは金属っぽいアイテムに使うとヨロシ そんなこんなで身体の調整を終えたら顔も同じように変えていきます 顔は瞳や眉など色々マテリアルがありますが、ここで変更するのは「FaceXXX_Skin」の部分になります 余談ですがオダメの眉が影の上に表示されちゃう問題は眉のRQをいじることで直せるので、ほとんど使わないと思いますがRQくんのこともどうか覚えてあげてください 最新版のACCExプラグインでは各カテゴリの調整値をそのまま別カテゴリにコピペすることができる神機能が実装されているのですが、このままコピペしてしまうと顔にまで肌toonが適用されてしまうので、自分は影だけコピー(カラーコードの隣のアイコンです)して後から顔に貼り付けています
続けて髪も同じようにいじっていきます 影色の調整はもちろんのこと、髪はRimを強めにするとキラキラ感が増して好きです なんちゃって逆光表現とかにも使えます ちなみに髪は特殊なマテリアルやtoonなどを設定していない限りは前髪からアホ毛まですべてコピペで大丈夫です
できました 左が初期状態、真ん中が肌toonを適用し照明を調整したもの、右がACCExプラグインでキャラクターに落ちる影色などを調整したものとなります ACCExプラグインすげえ ちなみにACCExプラグインは調整値をプリセットとして保存することも可能なので、一度プリセットを用意してしまえば以降はワンタッチで右の状態にできます ACCExプラグインはすげえよ ここからはSCプラグインの出番ですが、撮影時にUIが映らない配慮をすっかり忘れていて単色背景の画像を何枚も撮っていたことにこの記事を書いている途中で気付いたので続きはありません!
最後に、見返せば見返すほど死んでも楽をしたい人間がどこまで手を抜けるかを試しているだけ(各プラグインの作者様には足を向けて寝られない)の記事ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。ここまで読んでいただいてありがとうございました!
0 notes