Tumgik
kdxn · 3 years
Text
『「オカマ」は差別か』再読の必要性
札幌地裁で「同性婚不受理は違憲」というランドマーク的判決が出た翌日に、「カウンター」のバカどもがなんとサムソン高橋のツイートを「通報」していたっぽくて、またしても頭を抱えた。
Tumblr media
そのことを怒るサムソンへの反応がこれ。どっちが嫌がらせか。
Tumblr media
「カウンター」によって通報されたサムソン高橋のツイートはどうやらツイッターにヘイトスピーチ認定されて削除されたらしく、もうこうなってくると取り返しのつかない愚行と言えるだろう(ちなみにツイッターは「死ね」って言葉が入っていれば、友達同士の軽口であろうがなんであろうが「ヘイトスピーチ」認定して削除するマヌケ基準で運営されている)。
また「通報」自体も削除されているので後から見てもなんだかよくわからないが、上の画像のようなサムソン高橋への不満や悪罵のようなものがちらほらとツイッターに残っている。
「ホモ」と「死ねばいいのに」だけ見て「通報」したのであろうが、文面からはこれが同性愛者への憎悪の逆であることは誰が見ても明らかだ。そもそもサムソン高橋は「当事者」だ。それも超有名な。いつもの「当事者ガー」はどこいった?
「さようなら、カウンター」のエントリーで書いた「当事者が嫌と言ったらやめなければいけない」の問題点、そして今回の件で露呈した「当事者であっても差別語は使ってはいけない」的な何か。これらの合わせ技が、今からちょうど20年前、2001年に『週刊金曜日』367号に掲載された東郷健のインタビュー記事「伝説のオカマ 愛欲と反逆に燃えたぎる」を巡って起きたことがある。
この件は大論争となり、そのメインとなるシンポジウムの様子が『「オカマ」は差別か 『週刊金曜日』の「差別表現事件」』(ポット出版、2002年)として書籍化されている。
Tumblr media
内容を簡単にまとめると、件の記事のタイトルを巡って「すこたん企画」(現・すこたんソーシャルサービス=当時石川大我も在籍)という当事者団体が編集部に抗議し、それを受けて編集部が検証特集を掲載、あやうく「オカマは差別語」の認定がされそうになったが、それに対して松沢呉一、伏見憲明等多くの人が異論を投げかけ、最終的に「差別表現か否かは当事者のみが決定できることではない」という重要なテーゼがシンポジウムで確認されることとなった。
この点について、シンポジウム内で松沢呉一は藤田敬一『同和はこわい考』(あうん双書、1987年)を引き、伏見憲明は「ゲイ・ムーブメントも、これまでの反差別運動のやり方を踏襲していくだけなら、先行する解放運動らと同じ轍を踏んでしまう」と危惧する(*1)。また野口勝三は、当事者性をめぐって以下のように言う。
反差別運動全体の今の中心的な考え方というのは、「差別の問題をマイノリティがマジョリティに対して説明する責任なんかはない。マジョリティがマイノリティの立場に立って自分の抑圧性というののを深く反省しないといけないのだ」というものなんですね。(中略)これは、やっぱり間違い。変えていかないといけない。(中略)この論理を徹底していくと、マジョリティはマイノリティから抗議を受けた場合、「弱者の意見を聞かないといけない」ということだけが、義務として要請されますから、適切な異議申し立てを逸脱したと思える抗議に対しても反論することができなくなってしまいます。
まるで先日の「Zainichi」横断幕をめぐるすったもんだについて語っているかのような論評ですね。というか、いくつか要点を記しただけで、私が普段言っていることは主にこの本のパクリだということがすぐにわかるだろう。
同時に、ネトウヨや冷笑系が反発しているもの、裏返したつもりでドヤ顔しているものが、藤田の言う2001年当時の「反差別運動全体の今の中心的な考え方」であることもわかると思う。なのでね、ここに戻しちゃだめなんですよ。理由は、ネトウヨや差別主義者に論理で負けるからです。
やっぱり「カウンター」の連中は、無知と無教養から反差別運動の時計を30年分ぐらい巻き戻しているんじゃないかな?
ちなみにこの騒動が起きたときに『週刊金曜日』の編集委員だった辛淑玉は、全面的にすこたん企画に賛同し『金曜日』の廃刊を主張して本多勝一とケンカ、編集委員をやめてしまうという大立ち回りを演じている。私が2014年に辛さんと出会い直すまで彼女に対して悪印象を持っていたのは、きっとこの本のせいに違いないと今ごろ気づきました笑
*1 その後につづく文は以下。 「先に解放運動をやった人たちは前例がないわけだから、少しくらい失敗があってもしょうがない。部落解放同盟のこと悪くいう人たちがいるけれども、あの人たちががんばったおかげで、本当にいろいろなことが解決されたと思う。でも、うまくいかなかったこともあるでしょう」
23 notes · View notes
kdxn · 3 years
Text
寄り添いレイシズムと居場所系「カウンター」 #0314秋葉原ヘイト街宣を許すな
Tumblr media
前回のエントリーで書いた、「カウンター」たちの乱暴狼藉の件、結局まとめるとこういうことになる。
人間関係のトラブルで相手を従わせるため「当事者の意見」を持ちだした「当事者」がいた。
それに、おもに「当事者」ではない「カウンター」たちが乗っかり、トラブルの相手に対して「当事者の声を聞け」と強要、集団で激しく罵倒、嘲笑、攻撃した。
しかし実際には、その攻撃された側にも「当事者」がいた。
「当事者の声を聞け」と吹き上がっていた「カウンター」たちが聞いていたのは、自分に都合のいい「当事者」の声にすぎなかった。
https://www.facebook.com/groups/cracjp/permalink/732907887349389/
3の人は、ツイッターを休んでしまいました。日本人マジョリティの、しかもネトウヨではなく「反差別でがんばってるカウンターの人たち」から、まるでいないかのように扱われてるわけですからね。
これ、人権侵害なんですけど、わかってんのかな? 
当事者に寄り添ったふうでいて、その実やっていることは、「この属性の当事者はこう考えるにちがいない」と勝手に決めつけて、それをよりによって別の考えを持つ「当事者」に、悪罵とともに投げつけた。ことの是非の判断基準に���族的属性を持ってきている時点で、これはレイシズムなんですよ。寄り添いレイシズム。当然悪気はないだろうから、「黒人はリズム感がある」とか、そういう類の「ほめるレイシズム」の類型のひとつに近いものだと思う。
完全に同じ考えを持った「当事者」集団など存在しない。そのことは、ネトウヨ問題でもセクマイ差別問題でもまわりを普通に見ていればわかることだろう。そして普段冷静なときは、その「カウンター」たちもそのことは知っていただろうと思う。なのになぜこうなったか。
馴れ合いと仲間意識と付和雷同でしょう。
「カウンター」たちはその深刻さを理解できていないようで、次は秋葉原で「カウンター」するぞー!とか言って盛り上がっている。
バカなのかな? おまえら何のためにやっている? 飲み会のためか? 居場所がそこにしかないのか? ネトウヨがヘイトデモやめたら死ぬんか?
レイシストをしばき隊以降C.R.A.C.になってからもずっと、どのヘイトデモに対して抗議行動を呼びかけるかは、わりと厳選してきた。その理由は、
A. リソースの無駄遣いを減らし、バーンアウトを防ぐため。
「カウンター」行動はヘイトデモが行なわれない限り発生しないのだから、そのタイミングは、ヘイトデモを生きがいにしてだらだらと街宣だのデモだのをやるネトウヨのペースに左右されることになる。だから、何をスルーして何に抗議するかは、こちらのペースで決定することが重要。その基準はいくつかあるがここでは割愛。
B. 「カウンター」行動そのものを目的化させないため
上記 Aとも関係するが、行動を指すものであったはずの「カウンター」が、回を重ねるごとにコミュニティになり、集団のアイデンティティになり、それ自体が目的化することを避けるため。ある種の固定的な集団の名称として「カウンター」を使うと、ますますそうなりやすい。
今回の乱暴狼藉の過程では、「今後もカウンターとしてやっていくつもりなら(自分に従え)」と相手に迫る場面なんかもあり、これなどはまさに「カウンター」がある種の閉鎖的集団化してしまっていることを物語っている。
Aについては、ヘイトデモに抗議する人の人数が増えれば解決する問題で、現状ネトウヨが対抗抗議なしにヘイトデモやるのが不可能になっているのはその表れであり、好ましいことだと思っていたのだが、予想以上にBを招きやすいということがわかって頭を抱えている。
C.R.A.C.のツイッター・アカウントがあったとき、たまに「カウンターの心得」として「遊びの予定をキャンセルするな」「君がいなくても誰かがやる」を挙げていたのは、そういう理由もあった。
Bは要するに「居場所系」ということだが、これは別に「カウンター」に限らず市民運動自体に起きやすいことだ。「何年も地道に行動を続ける」ことと、ルーチンを漫然と繰り返すことは、似ているようで違う。いや、前者が後者に堕さないためには、かなりの意識的な努力を必要とする。
私個人は、数人のヘイトデモ、それも銀座や秋葉原で行なわれるものなんてほっておけばいいと常々思っていてそうしているが、それでもいちいち抗議に行く人は偉い、と今までは考えていた。が、それってもしかして要するにただの居場所づくりだったのでは?と思いはじめている。
「○○を許すな」ってハッシュタグを毎回毎回お手軽につくって、かといって一般向けのステイトメントを出すでもなく道路に座り込むでもなく主催者捕獲してデモ許可証を奪うでもなく自宅前で待ち伏せして揉め事おこして警察に連れ込むでもなく道路使用許可をあらかじめ取って街宣できなくするでもなく(これ全部過去に実行された作戦です)、ただ易々とヘイトデモや街宣を「許し」て、そのあとビール飲んで帰ってきてるだけだよね。
それでも意味がないとまで言わないが、そこで培った連帯と友情が、今回ひとりのマイノリティを理不尽に、文字通り「黙らせた」のだ、ということは意識してほしいと思いますね。まあ秋葉原なんてオタクとレイシストの町なわけだから、ほっとけという気持ちは変わらないけどね。
14 notes · View notes
kdxn · 3 years
Text
さようなら、カウンター
 私はこの講演の中で、「あなた方が、ほんとうに、母国のことばの発音で読まれたいと思ったら、カンジを使ってはいけません。朝鮮人に日本語を学ぶギリがないと同様に、日本人にも朝鮮語や朝鮮でのカンジの読み方を学ばなければならぬという理由はありません。日本人に、朝鮮人の名前をその発音通りに読ませるためには、あなたがたはカンジをやめてカタカナだけで名前を書いてください」と言ったところ、まあたとえてみれば、私は「袋叩き」のような状態になってしまった。中にお腹の大きな女性がいて、その人は演壇上の私をキッと見据えて、「私はこのお腹の中の子に、立派なカンジの名前をつけてやります」と言ったものだ。私はあまりのキハクにちょっとこわくなって、そそくさと壇をおりた。司会者のチォエさんが、「田中さんは、決して悪い考えで言われたのではないのです。わたしたちの味方です」ととりなしてくれたが、会場はおさまらなかった。
 (田中克彦『法廷にたつ言語』岩波現代文庫版所収、「チォエさんの要求に思う──民族呼称と差別」より)
 これはNHKに自分の名前を朝鮮語読みで読めと要求し、受け入れられなかったことで請求額1円の裁判をNHKに対して起こしたチォエ・チャンホア(崔昌華)さんの支援集会でのひとこま。
 社会言語学者の田中克彦は、チォエさんの主張の正当性を言語学の立場から説明し、それが後に『法廷にたつ言語』として書籍化された。
 20代の終わりか30代のはじめころ、これを読んで、とくに上記引用部分に大きな感銘を受けた。
 判決は結局チォエさんの請求を棄却するのだが、その判決文では (1) 言語はまず第一に社会的なもので、個人の意向や創意がもっとも及びにくいものであること、(2) しかし一方で人名は個人の人格を象徴するものであることが記されていた。
 加えて田中は、言語の本質は表記ではなく音にある、ということを明快に示した。それこそが、チォエさんの要求の正当性を担保する根本的な言語の性質なのだ、ということである(=漢字で書こうがカナで書こうがローマ字で書こうが言葉の意味はかわらない。文字のない言語を考えればわかる)。それを支援集会で述べたところ、冒頭のような目にあってしまったのだった。
 横断幕における「Zainichi」という表記をめぐる「カウンター」の人たちの意見は、そうした過去の知の積み重ねを全く無視した暴論だったと思う。そして何よりも問題だったのは、その暴論を「当事者がやめろと言っているのだからやめろ」という言葉で正当化しようとした人が少なからずいたこと、そしてそれを咎める人がほぼいなかったこと、さらにはそれを言われた側にも「当事者」がいたことである。
 これは、絶対にNGです。なぜなら暴力を招くから。
 差別語であれなんであれ、言葉に関する議論では「当事者」はことの是非を決定する主体ではない。言葉に限らず、何が差別に当たるかも、当事者だけが決定主体ではない。「当事者が言っているから」「被害者が言っているから」は、それらを考慮するにあたって参考にする程度にとどめておかねばならない。それは多数者側にいる人は、なおさら矜持としてもっておかなければならないものだ。言い換えれば、責任をマイノリティに負わせるなということでもある。
 このことはこの10年間、口を酸っぱくして言ってきたつもりだったが、まったく伝わっていなかったようで力不足を痛感した。
 街頭のヘイターたちに向かって堂々と、そして怒りをもって声を上げる人がものすごく増えたことは非常によいことで、その担い手は広義/狭義の「しばき隊」とは無関係になって久しく、それもまた好ましいことだと思っていた。その人たちは同じ志を持っていると、なんとなく思っていた。
 しかし今回のことで、それは間違いだったとわかった。
 何が差別かを考えるうえで決定主体をマイノリティに委ねてはいけないということは、2013年以降のカウンター運動ではもっとも重要な大原則で、いま路上で「カウンター」をやっている人たちがそこを外しているのなら、私は一切同意できない。
 路上でヘイターに罵声を浴びせること自体は良いことなので、それは今後も存分にやっていただくとして、しかし私は「当事者がいやがることはやめろ」と迫るそれら「カウンター」の一部ではなく、それに反対する者だということは明確にしておきたいと思う。
 それは必ず将来、バックラッシュを正当化するための格好のネタになる。そのとき若い人たちに向かって謝罪するハメになるのはいやである。部落解放同盟の朝田理論がどれぐらいバックラッシュのネタになったか、過去から学んでほしいと思う。
 なお私は、ネトウヨや一部のリベラル、あるいは共産党が言うほど、朝田理論が間違っているとは思わない。それは基本的には差別が構造的なものであることを述べた理論で、たとえばよく揶揄される「商売の不利益も差別のせいにした」という話も、構造的な差別状況の中では普通にありうることだし、現実の事例もいくらでも見つかる。
 しかし一点だけ絶対に間違いだと言えるポイントがあって、それは「ある言動が差別にあたるかどうかは、その痛みを知っている被差別者にしかわからない」というテーゼだ。
 これは本当は「差別の痛みは差別された者にしかわからない」とすべきであって、それならば同意はできる。しかし何が差別にあたるか、あるいはどんな言葉が差別の言葉か、それらは「差別された者にしかわからない」わけではないし、痛みを知らなくても「わかる」ものだ。もしそうでないなら、差別する側のマジョリティがそれを是正することは不可能となる。
 解放同盟の糾弾闘争には正当なものも不当なものもあったと思うが、このテーゼに基づいた糾弾は100%不当なものだったと言うことができる。部落の当事者だけではなく、当事者以外がそれらに乗っかって個人を激しく「糾弾」した例も少なからずあっただろう。
 それが恐怖の記憶となって、バックラッシュを正当化した。さらにそれは数十年後に、「在日特権」デマといういびつきわまりない変形となって現れたのである。
 というわけで、ヤバいと思った人は今からでも遅くないので、考えをあらためましょう。
 ではさようなら。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
36 notes · View notes
kdxn · 4 years
Text
アイコン詐欺疑惑について
このブログをリンクしたときに表示される写真がアイコン詐欺ではないか?という疑惑についてお答えします。
https://twitter.com/sfkng1/status/1268055236859408384
Tumblr media
この写真は2001年10月1日に草津白根山で撮影したもので、温泉旅行の観光写真です。2006年から始めたmixiでプロフィール写真に使っていて、その時点では「数年前の写真」だったのですが、いつのまにか20年も経ってしまった! 
Tumblr media
アザー・カットも載せておきます。
Tumblr media
☺️
3 notes · View notes
kdxn · 4 years
Text
Always Strictly Antifascist - ANTIFAという言葉について
トランプが「ANTIFAをテロ団体に指定してやる!」と言ったために、にわかに地上波でも「ANTIFAとは?」みたいなコーナーをやっていて、どれもデタラメでおもしろい。
これはネトウヨの小松なんたらが司会するテレ朝のワイドショー。
Tumblr media
「極左集団ANTIFAのメンバー」とか言うけど、そうすると私も「メンバー」になるのかということで、誇らしい気持ちにもなったりする。ただ、多くはブラックブロックと混同しているようで、おもにトランプの言う「暴力を先導する集団」という認識に引きずられているようだ。
しかし、「極左」というのはそんなに間違ってはいない。
日本でヘイトスピーチへのカウンター運動が盛り上がって、ANTIFAの意匠を援用することも多くなった頃、よく海外のANTIFAから「日本の極左の状況を教えてくれ。連帯しよう」みたいなメールが来ていた。ANTIFAフラッグを使ういわゆるANTIFAは、基本的に反レイシズムであると同時に反資本主義で反グローバリストで、アナキストも多い。自認は「極左(Extreme Left)」なのだ。
そういうメールが来るたびに、「日本のANTIFAの多くは極左というわけではなく、欧米で言うところの社会民主主義者みたいなのが大半で、中には右翼もいる」と返答していたが、そうすると連絡が来なくなったりする。ANTIFAという言葉が持つ意味とは、そういうものなのだ。
これが2015年あたりまでの基本状況で、今もヨーロッパではベーシックなところでそんなに変わらないとも言えるが、少し様子が変わったのは2016年からである。トランプの選挙戦において反トランプ陣営がANTIFAを自称し始めたからだ。かつてはゴリゴリのANTIFA組織しか使っていなかった "No Nazi, No KKK, No Fascist USA" というスローガンが、広く一般リベラル層にも共有され、デモで叫ばれるようになった。つまり、現在のアメリカで言うところのANTIFAは、むしろ日本の反ヘイトスピーチ・カウンターや反安倍政権運動の人たちとかなり近い層が担っていると言えるのである。
そしてトランプが「ANTIFA」をテロ組織認定したのは何も今回が初めてではなく、大統領選〜当選直後の段階ですでに同じことを言っているのだ。そのときも、「ANTIFAをどうやって指定団体にすんだよ笑」と、大いに笑われていた。海外のANTIFAグループのSNSアカウントが「定期:ANTIFAとはAntifascistの略語」といった投稿を繰り返すのは、こうした事情による。
Tumblr media Tumblr media
C.R.A.C.はこれまで「ANTIFA」の文字が入ったグッズを販売したこともなく、三本矢のアンチファ・シンボルを採用したこともない。略語は使わず、必ず "Anti-Fascist" または "Antifascist" という言葉を使っている。しかしその理由は、「暴力的なANTIFA」というイメージを恐れてのことではない。反資本主義も反グローバリズムも前面に掲げていない反ヘイト団体が、第二次大戦時以来の正統的左翼の歴史を持つANTIFAの意匠を使うことに気後れしていたからにすぎない。
トランプの宣言に対して、多くの人が似たような反応を返している。代表的なものはこれ。
My grandfather was part of an Antifa organization. It was called the United States Army when he was in World War 2 and fought the fascists and Nazi in Europe for the freedom of the world. When did being anti fascist become a bad thing in the US?
— Eric Garcia (@EricG1247)
May 30, 2020
「私の祖父はアンチファ組織に属していた。それは合衆国陸軍といい、第二次大戦時にヨーロッパで自由のためにファシストやナチと闘ったのだ。反ファシストであることが、いつからアメリカでは悪いことになったのか?」
当たり前である。ANTIFAであることが悪いことなわけがない。そして私はもちろん、今後も常に厳格にANTIFAでありつづける。
22 notes · View notes
kdxn · 4 years
Text
[俺が聞いてきた音楽] 02 - 山本リンダ(1972-1973)
Tumblr media
ブルー・コメッツと同じく再帰記憶の曲がもうひとつあった。山本リンダの「こまっちゃうナ」(ミノルフォン、1966年)。これも自分がこの曲をよく歌っていたことを母と叔母からしょっちゅう聞かされ、それを既成事実として記憶が形づくられていった。
しかし山本リンダは、自分が主体的にファンになった初めてのアーティストだ。つまり「この歌手が好き」と最初に思った対象で、そのとき彼女が歌っていた曲は「どうにもとまらない」だった。
山本リンダ「どうにもとまらない」(キャニオン、1972年)
youtube
基本、音楽はテレビでしか触れてないので、山本リンダの曲は必ずこのアクションとセットで受容するわけだが、とにかくその激しい動きに一発で魅せられてしまった。これはシングル発売年の紅白の映像で、衣装のヘソが出る出ないで揉めたらしいが、当時6歳の自分も明らかに性的魅力を感じていたと記憶する。エロくて激しいのがめちゃくちゃかっこよかった。
しかもこのライブ映像では、本人よりも手前でダン池田がめちゃくちゃハードなコンガを叩いており、ミックスのバランスも不自然にデカい。山本リンダ研究の人によれば、都倉俊一作のこの曲はもともと「恋のカーニバル」というタイトルで、南米のカーニバルをイメージしていたという。この場合の南米とはブラジルで、この曲はサンバなのだという。
しかし上記のライブ演奏はもとより、スタジオ・バージョンを聞いてみても、そのリズムは全然サンバじゃない。
「どうにもとまらない」(スタジオ・バージョン) https://www.youtube.com/watch?v=_6slCVhvbsI
多くの人がこれを「サンバのリズム」と言い、ダン池田のフリフリ袖の衣装を「サンバ衣装」と言ったりするが、リズムはドラムセット、カウベル、ボンゴ、シェイカーによるアップ・テンポのロックである。スタジオ盤にはコンガも入っていないのだ。そしてダン池田の衣装はワラチェーラ(Guarachera)という俗にいうマンボ衣装で、これはブラジルではなくアフロ・キューバン音楽のものだ。漠然とした「ラテン」「カーニバル」というイメージでリズムをつくったために大きな誤解が生まれ、しかもそれが良い方に作用するという、ポップ・ミュージックとしては王道のシンクレティズムと言えよう。まあ細かいことはともかく、このスタジオ盤の1分11秒からの4小節は、ブレイクビーツとして余裕で使えそうなかっこよさだ。
山本リンダという名前でまず連想される「ウララー」は翌年発売の「狙いうち」で、これも都倉俊一作曲、阿久悠作詞によるもの。
山本リンダ「狙いうち」(キャニオン、1973年) https://www.youtube.com/watch?v=5D-RDL7f2Dc
アクションはますます激しさを増している。自分がいちばん鮮烈に記憶しているのもこの曲を歌う山本リンダだった。7歳の頃である。曲はスカにも聞こえるが、この当時日本人は誰もスカを知らないので、これはポルカというかロシア〜東欧音楽からのインスパイアだと思われる。
デビュー・シングル「困っちゃうナ」から6年間はアイドル路線だったがパッとせず、「どうにもとまらない」でキャニオンに移籍してアクション路線に変更、山本リンダは一気にブレイクした。
自分はこのあと西城秀樹経由を経由し、ピンク・レディーにハマるのだが、やはりシンガーのアクションと曲のハードのみに注目していたのだなあと、後から振り返っても思うのだった。
なお全然知らなかったのだが、2004年にヤン富田がプロデュースしたラヴァーズ・ロック(のリミックス)がすごくいいのでついでに置いておきます。
Linda Yamamoto - Smoke Gets In Your Eyes https://www.youtube.com/watch?v=Nc45NS12ctE
0 notes
kdxn · 4 years
Text
[俺が聞いてきた音楽] 01 - Jackey Yoshikawa and His Blue Comets (1967-1969?)
Tumblr media
 人生も半分以上をすぎて自分語りしたい欲望が抑えられず、そうだ死ぬ前に自分がこれまで聞いてきた音楽を紹介する文章を残しておくとあとで誰かの楽しみになるのでは?と思いついてからさらに数年、このニュースをきっかけに急に始めることにした。
ジャッキー吉川さん死去 「ブルー・シャトウ」が大ヒット
「ブルー・シャトウ」などのヒット曲で知られる人気グループサウンズ「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ」でリーダーを務めたジャッキー吉川さんが、群馬県内の自宅で亡くなりました。81歳でした。
 ジャッキー吉川さんは東京の出身で、昭和33年、「ブルー・コメッツ」にバンドボーイとして加わり、下積みを経てドラマーとして正式にグループに参加しました。
 その後バンドリーダーを任されてグループは「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ」となり、昭和42年に発表した「ブルー・シャトウ」が大ヒットしました。
 「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ」はNHKの紅白歌合戦に3年連続で出場するなど、当時人気を集めたグループサウンズの中心的な存在となりました。
 グループは昭和47年に解散しましたが、平成13年に活動を再開し、ジャッキー吉川さんは各地でコンサートを開くなど音楽活動を続けながら後進の育成にもあたっていました。
 所属事務所によりますと、ジャッキー吉川さんは群馬県内で1人暮らしをしていて、20日自宅で倒れているところを訪れた関係者が見つけ、死亡が確認されたということです。81歳でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012399641000.html
 自分の記憶に残るもっとも古い音楽は、このブルー・コメッツの「ブルー・シャトウ」である。とはいっても、聞いた記憶ではなく歌って踊った記憶。しかもリアルタイムの直接的な記憶ではなく、母や叔母がしょっちゅう、ブルー・シャトウを歌う私のものまねをやってみせていたというのを覚えているだけだ。多くは「小さいときはあんなにかわいかったのに」という文脈で、とにかく彼女らの私に関する最も楽しい記憶は「ブルー・シャトウ」を歌う姿だったようだ。  いわば再帰的に自分が「ブルー・シャトウ」をよく歌っていたのだと知ったもので、つまり記憶が全くないのだから、2〜3歳ぐらいの頃ではないかと思われる。  この曲の発売は1967年3月15日。その年のレコード大賞を取る大ヒットで、さらにその1年少しあと、1969年の1月にはB面を差し替えてシングルが再発になっており、1966年7月生まれの私の、記憶のない2〜3歳の時期にぴったり符合する。その後「ブルー・シャトウ」を自分が歌った記憶は小学校低学年ぐらいのときに「森とんかつ、泉にんにく〜」と替え歌にしていたぐらいで、この曲に関する自分の記憶がこれがすべてだ。
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ「ブルー・シャトウ」 (日本コロムビア/1967年)
youtube
 YouTube時代になって過去のあらゆる音源や映像が確認できるようになり、昔は関心がなかったけどいま聞くとめっちゃかっこいい!という音楽に山ほど出会うようになった。しかしブルー・コメッツは、いま見ても聞いてもダサい(笑)。
 ブルー・コメッツのリーダーはドラマーのジャッキー吉川だったが、「ブルー・シャトウ」の作曲者はヴォーカリストの井上忠夫=後にガンダムの主題歌で知られる井上大輔で、そのガンダムの歌も自分は知らない。リアルタイムで知らないだけでなく、さっきYouTubeで初めて聞いた。ブルー・コメッツと自分との関わりは、およそこの程度でしかない。 
 GSは80年代後半にガレージ・サイケとして再発見されリバイバル・ブームが来るが、自分にとってのGSはそのリバイバルの頃にいたっても懐メロ歌謡でしかなかった。中学の頃(1980年前後?)にはパンク/ニュー・ウェイヴからのジャックス再評価がありGSにもすごいのがあったんだなと知ったが、あくまでそれは例外的なもので、言うてもGSはしょうもないポップ歌謡だと思っていた。
 それは今も基本的には同じである。たとえばゴールデン・カップスのハードさ、不良っぽさに驚愕することはあっても、レコード・ヒットした彼らの曲を楽しんで聞く気にはあんまりなれない。歌謡曲だからだ。そうした認識を形づくっている最も古いものがおそらくブルー・コメッツで、だから古い映像や音源に触れて演奏力の高さや音楽的背景がいろいろわかるようになったところで、「いま聞くとかっこいい!」と思ったりする要素は全然なく、ブルー・シャトウもまあ演歌だなと思ってる。
 ブルー・コメッツの演奏で幼少期の自分の記憶に残っているもうひとつの曲は美空ひばりの「真っ赤な太陽」で、これはブルージーなサイケ・ナンバーでかっこいい。けど、ブルー・コメッツが演奏してると知ったのはついさっきだ。
美空ひばり「真っ赤な太陽」(DENON/日本コロムビア/1967年)
youtube
 この2〜3年後からはっきりするのだが、私が好きな音楽は基本的にうるさいものやリズムが激しいもので、それは幼年期から今まで驚くほど一貫している。私の記憶がない頃はGSブーム(1967〜69年)の初期だが、ひとつめのビデオでアナウンサーが言ってるように、GSは「新しいリズム」だった。テレビから流れる音楽のなかで当時としては完全にニュー・ウェイヴで激しいリズムを持っていたもで、だから幼児の私もGS曲を好んでいたのかもしれない。
4 notes · View notes
kdxn · 4 years
Text
青識さんとの討論お流れ
11月18日に青識亜論さんに討論を申し込んだのですが、条件面で折り合わず、流れてしまいました。
最初の呼びかけはこのツリーに。 https://twitter.com/cracjp/status/1196439305461235712
そしてツイッター上で何回かやりとりを重ねる中で、こういう企画書を提出しました。
Tumblr media
以下は、その後のDMのやりとりです(公になってないと思われる情報については伏せ字にしてあります)。しかし青識さんと討論するのはなかなかハードルが高いですね〜。
------------------------------------------------------
■2019/11/20


青:この度はお声がけありがとうございます。
 青:carcアカウントの中の人って野間さんだったんですね。以後よろしくお願いいたします。いい好敵手でいましょう。
 青:さて、企画書拝見しました。配色がかっこいいですね。
 青:まず時期ですが、今、非常にこれフェミ討論会関係で忙しく、勉強や準備のために割く手間がない状況です。1月は業務繁忙期なので難しく、可能であれば2月の催行としていただければ助かります。 
青:テーマはヘイトスピーチを一つメインに据えるとしても、これだけだと私の側の集客は難しい感じがしますね。「萌え絵は女性へのヘイトスピーチか」などの視点を置くか、「トリエンナーレとトリカエナハーレ」のような論争的な軸をいくつか置いたほうがいいかもしれません。

野:2月了解です。ツイッターなので煽り気味に書いてますけど、わりと真面目にいいイベントになると思ってるのでよろしくです。テーマや個別の論点については、じっくり考えていきましょう。

青:おお、ありがとうございます。そう言っていただけると俄然楽しみになってきました。
 青:■■、■■■■■■■■■■■■■■■■■、できればフェミニズムやオタク論に絡めたテーマがありがたいんですが、難しいですかね……ちょっとヘイトスピーチ問題とは距離があるか。

野:そのへんまかせますよ。大筋は表現の自由についてってことを外さなければ、全部含められるんじゃないですかね。

青:いいですね!
 青:野間さん、フェミニストの方、私、あと一人表現の自由側の人を置いて、「表現の自由の限界を探る」みたいな話にして、2vs2のパネルディスカッション形式とかどうでしょうか。
 青:司会は、今回、これフェミ捌いてもらった小保内さんあたりをすえて。
 青:規模が大きくなりすぎるか……大丈夫かな。

野:人数は増やしたくないのと、パネルディスカッションやシンポジウム形式は避けたいのですが、それでもいいですよ。こちらの人数は増やしません。司会も誰でもいいですが、2人だったら不要じゃないかな。

青:いや、今回ので思い知ったんですが、司会は大事です。
 青:お互いバチバチのときは、観客もヒートアップして収集つかなくなるので。

野:私の場合そうなることはほぼないですが、いずれにせよお任せします。

青:いや、野間さんと私、どう考えてもぐちゃぐちゃになると思うのですが……(笑)

野:経験上、それを捌ける司会にあったことないですが、とにかく好きな人を選んでいいですよ。

青:なるほど。そちらですか。
 青:共演者等についてはちょっと検討させてください。いろいろと当たってみたいと思います。
 青:なかよしこよしのシンポジウム形式を要求するつもりはありません。やるならアピールタイムを設けた後、ガチガチにやるようなイベントにしましょう。

野:よろしくです!

青:表現の自由側のキャストですが、2月はろくでなし子さんが日本に帰省されているそうなので、彼女を招聘したいと思うのですが、かまいませんでしょうか。
野:いいですよー。

青:よし!
 青:ろくでなし子さんも非常に楽しみにされているようでした。面白いイベントになりそうです。

野:あとバタエリさんも呼んでは?

青:キャストが多すぎます。
 青:一人は表現規制側のフェミニストの方を呼ぼうと思っています。
青:そちらも調整中です。
 青:柴田さんは、呼ばなくても会場に来てくれそうな気がしますね……。

野:はいよろしくです。

■2019/11/21
青:今後の企画や運営の流れなのですが、スタッフ運営や金銭の収受等の事務局業務は今回はcracさんがしていただけるということでよろしいですか?

野:はい、いいですよー。

■2019/12/2
青:いましている内容、次のトークで題材にしてもいいかもしれませんね。トーンポリシングの是非というか。 青:さて、ところで大変申し訳ないのですが、キャストと日程調整する中で、イベントを4月にしてほしいという要望があったのですが可能でしょう
野:いいですよー。でもどうなったのかなと思ってる人も多いので、決まったとこだけ中間発表していきましょう。今のところ ・イベントは4月 ・ろくでなし子が出る   このあたりをツイートしちゃっていいですか。

青:ろくでなし子さん調整中なので、もう少しお待ちください。
 青:とりあえずDMでろくでなし子さんに聞いてみました。OKであれば連絡します。
 青:あと、表の議論ですが、足払いに終始するならそろそろ切り上げますよ。
野:いつでもお切り上げくださいませ!

青:そろそろ明日があるので寝ます。おやすみなさいませ。 
青:夜遅いのにお付き合いいただきありがとうございました。
 青:(なし子氏からのスケジュールが未定の旨のDMスクショ)とのことです。もう少しお待ちいただければ。

野:もともとは青識さんと私の二人でやる企画だったのだから、いわばゲストの都合に無理に合わせる必要ないのでは? 私はとくに希望してないわけですし。どうしてもろくでなし子がいないとイヤということでなければ、先にやっちゃいましょう。

青:前回のイベントで、なるべく多様なアクターをそろえることがかえって議論の全体の質を高めるのでは、という学びがあり、今回はいろんな人を壇上に上げたいと考えています。
 青:ですが、あくまでこれは私の我がままなので、どうしてもということであれば、ろくでなし子さんにはお断りを伝えたいと思います。

野:では、日程が合わないので先にやりますとお伝えください。青識さんは2月でいいんですよね?

青:ええ
 青:可能であれば4月で、ろくでなし子さんキャスト入れたかったんですが……。

野:それはそれで都合の合うときにまたやればいいのでは? では2月で都合のつく日が決まったらお知らせください!

青:どうしても2月でやりたいということであれば、そうしますが。4月までは待てない感じですか。

野:おそすぎますよね笑 私はそもそも12月を提案していましたので笑
 野:たまたま都合が合うなら参加してもらっていいですけど、わざわざ待つようなものじゃないと思いますね。

青:なんでそんなに開催を急ぐのかよくわかりませんが……。

野:急いでいるわけではないですけど、11月に提案して12月だととくに早いわけでもないですし。青識さんの都合がつかないなら待ちますが、第三者はどうでもいいかな。

青:私はろくでなし子さんとせっかくなのでご一緒したいと思っています。私は別に急ぎませんので……野間さんの側に急ぐ理由があるのであれば別ですが……。

野:とくに急ぎませんが、当初の企画は12月でしたから2月でも私からすると十分遅いので、そのあたりでなんとかしましょう。

青:うーーん
 青:わかりました。
 青:ただ、そうなると、ちょっとキャストについては考えさせてもらえませんか。
 青:今日の話なんかはすごくおもしろかったと思うのですけど、フェミニズムやトーンポリシングの問題を論じられそうな陣容にしたいと思っていまして。
青:野間さんと私だと、対立軸は明確なんですけど、面白みに欠ける気がするんです。

野:いいですけど、私の希望はあくまで青識さんと2人、ですからね。私はそのほうがおもしろいと思います。あ、あと追加の人はギャラは等分するとしても交通費や宿泊代とかまでは出せないと思うので、そのへんもよろしくです。東京周辺の人に限定って感じで。

青:いや、今回の石川氏とのイベントで痛感したんですが、ある程度多角的な視野を導入したほうが、対話にはなりやすいですよ。 青:もっと小保内氏をフリーで介入できるポジションにおくべきだったなと。 青:一人はフェミニストの方を呼びたいと思っているので……

野:テーマは「ヘイトスピーチは表現の自由に含まれるか」なので、フェミニスト別にいらないのですけどね。でも呼びたいなら呼んでもらってかまいません。
 野:ひとりフェミニストで、ヘイトスピーチ規制については青識さんと同じ立場って人がいますよ。にぬまさん。

青:最初に言いましたが、私は今、問題関心の中心がフェミニズムと表現の自由にあるので、可能な限りそこにスポットしたイベントにしていただきたいとは思っています。なので、キャストも工夫できればと。

野:そのへんは青識さんの希望にまかせますが、私個人としてはフェミニズムにあまり関心がなく、またイベントとしてそれを混ぜると論点が拡散すると思いますから乗り気ではないですね。

青:そこは今の問題関心の違いだとしか……。 
青:ただ、本当に野間さん、問題関心が無いのだとしたら、なぜこんなにも今表でやっている論点に拘っているのでしょう。これこそまさに、今のフェミニズムに関する非常にクリティカルな論点だと思うのですが。

野:私がこだわってるのは「人権」の部分です。最初に「人権っぽいこと言ってる」と書きましたよね。もちろんフェミニズムは人権問題ですが、そうやって広げることを論点の拡散と言うのではないかと。

青:そうは思いませんね。

野:まあでもおまかせしますよ。交通費宿泊費出ないって前提で、誰でも好きな人を呼んでいただければ。

青:人権感覚という言葉づかいにだけ固執しているというようには、私には見受けられませんが。
 青:ええ 
青:まあ、いろいろ考えてみます。


■2019/12/5
青:野間さん、お疲れ様です。
 青:キャストの再調整をしようと思うのですが、条件面について詰めさせてください。
 青:まず、私はギャラ不要、交通費のみ要です。私と野間さん以外に、フェミニストのキャスト1名、表現の自由系のキャストを1名、招致したいと考えています。また、司会は小保内氏で、ギャラのほかに京都からの交通費を実費支給してください。

野:京都は無理ですねー。

青:なぜですか?

野:そんなに利益が出ないと思います。

青:仮に参加料2千円としても、200人あつまれば40万のたかになるはずですが。
 青:今回の実績で言うと、新幹線でお越しになるので2~3万ぐらいですよ。

野:2000円で200人は無理だと思いますね。お金が余れば払う、という感じなら大丈夫です。

青:いやいや。そのぐらいは担保してください。私は■■万の会場を借り上げてギャラ■万ずつ交通費付きで支弁して利益だしましたよ。
 青:あと、キャストの交渉のために、ほかの方のギャラも定額で設定してください。

野:それは相手が石川さんだからです笑 流行語大賞に選ばれてU2のコンサートに顔がでっかく映される人と、私や青識さんを同列に考えることは無理ですね笑
 野:条件は先日書いた通り、誰を呼んでもいいですけど、遠方交通費は青識さんのみ、ギャラは売上の折半です。
 野:無理なら2人でやりましょう。

青:いや、私は石川氏以外のイベントでも2千円で200人集客していますが。
 青:というか、私が出るというだけでたぶんそのぐらいは集まりますよ。
 青:たぶんね。
 青:あとは野間さんの企画次第です。

野:ならば「お金が余れば払う」でいいんじゃないですかね。私の企画は企画書に書いた通り「青識 vs CRAC」です。それ以外に付加されるものは全部青識さんの持ち込み企画です。

青:条件が飲めないのであれば、お話は流させてもらいます。少なくとも、私は石川氏の要望を全て容れた上でイベントを催行しました。

野:じゃあそういうことで笑

青:はあ。
 青:私が提示した条件は受け入れていただけるんですか?

野:いえ、無理なのでこの話はここで終わりです。おつかれさまでした。 
青:そうですか。たいした条件ではないと思いますが……うーん。
15 notes · View notes
kdxn · 5 years
Text
ツイッターの凍結について
2年ぶりにツイッター・アカウント @kdxn が凍結になった。取り急ぎ、先週日曜日までのログはここに。
http://clubcrac.com/tweetlog/kdxn/
で、凍結理由はこういうものであった。
Tumblr media
これは、下記のような執拗なクソリプへのほぼ一問一答の応答で、このクソリプ群も targeted harassment で報告してみたが、その途端、自分のアカウントが凍ったのであった。
Tumblr media
なお、この報告の返答が今日送られてきたのだが、ツイッター・ジャパンは「慎重に検討した結果、攻撃的な行為を禁止するTwitterルールの違反にはあたらないと判断いたしました」という。要するにどういうことかというと、実名で責任を負って発言しているアカウントに対して、匿名でヘラヘラと執拗に理不尽な嫌がらせをするのはルール違反ではないが、それに対して真剣に怒ったりするのはアカウント凍結するに値するほどの罪なのだということだろう。
失礼極まりない馬鹿や間抜けに馬鹿とも間抜けとも言えない言論空間など、はたして意味があるのかといえば大いに疑問だが、これがツイッター・ジャパンの言う「利用者が多様な意見や信念を自由に発信できるようにするため」の措置なのだ。
しかしこれ、ニフティサーブ以来の日本のネットの言論状況を端的に象徴していて、興味深いのではないかと思う。一方で、メンションさえつけなければこんなツイートだっていくら報告し��も違反扱いにはならないのだから、そりゃこんな会社がまともなヘイトスピーチ対策などできるわけがないだろう。
Tumblr media Tumblr media
なお、別アカウントの @nomacrac も同時に凍結されているが、その理由は「新たなアカウントを作成することにより、永続的な凍結を回避しようとした場合は、新たなアカウントを凍結」というもの。しかし @nomacrac は、2017年から運用しているアカウントで「新たなアカウント」ではないし、@kdxn が凍結されてつくったものでもない。
もう何をやらせてもめちゃくちゃである。
@cracjp のほうは先週からロックされているが、理由はこれ。
Tumblr media
「反ユダヤ主義の報告」は関係ないが、これも @kdxn のパターンと同じで、クソリプ対応をしていたらクソリプを投げている側ではなく応答している側のみがロックとなったものだ。
Tumblr media
相手方は、「極左暴力組織」だの「主犯」だの、どんなデタラメな名誉毀損投稿をしていても「ルール違反にはあたらない」のであった。
なんだそれ。
しかもこれ、5月27日から1週間のロックなので、本来なら一昨日には解除されているはずだが、いま現在こんな画面が出るだけ。
Tumblr media
アカウント・ロックの場合は「自分のタイムラインは閲覧できて、フォロワーだけにDMが送れる」というのがツイッターの仕様なのだが、来ているDMに返信をしたらこの画面が出てタイムラインは表示されなくなり、しかも解除期日が4日も伸びた(ちなみにそのDMは、Googleアカウント乗っ取りのためのYoutubeのリンクで、送ってきてる人がDM機能を乗っ取られている状態なので、早急に教える必要があった)。
と、ことほどさように、ありとあらゆることを自分で決めたルール通りにやらず、いたずらに(特定の)ユーザーに不便を強いるのが、ツイッター・ジャパンなのであった。もはやツイッター・ルールを事前に把握して禁止された振る舞いを予測することは誰にも不可能である。
先日来、いろんなアカウントに対する理不尽な凍結が続いているが、次のエントリーでは、ツイッターの「アルゴリズム」について考えてみようと思う(結論だけ先に書いておくと、おそらくそんなものは存在しない)。
あ、あと #野間さんが凍ってるうちに言うけど タグでなんか書いてるやつ!  cracjp が復活したら全員ブロックですー  (ᵔᴥᵔ)
20 notes · View notes
kdxn · 6 years
Text
「他称しばき隊リンチ事件」がどうたらこうたら その2
前回エントリ http://kdxn.tumblr.com/post/174725678860/ のつづき。前回は第2準備書面にまとまっているものを掲載したが、ここではその他の書面に含まれていた「他称しばき隊リンチ事件」に関連する箇所を抜粋する。
主なポイントは次の2点。
(1) 室井幸彦は暴行事件の3か月も前から「エル金は逮捕されればいいのに」などと言っていた(第1準備書面)。
(2) 室井幸彦は2016年の冬になっても「エル金は右翼からカネをもらっていたかもしれない」と主張していた(第3準備書面)。
第1準備書面(2016年9月22日)
第3 プライバシー侵害、名誉毀損、侮辱等の不法行為の成立について
4 甲4のツイートについて。
Tumblr media
(1) (略)
(2) 室井が「デマをも活用し気に入らない人物を貶めようとそのデマを吹聴した」のは事実であるから、真実性の抗弁により名誉毀損の違法性は阻却される。室井は室井が「リンチ事件」と称する暴行事件の約3か月前、後に暴行事件の加害者となる2名について「逮捕されればいいのに」と言うなど悪感情を抱いていたことが、第三者の陳述書によって明らかになっている(乙⑪号証)。この陳述書は、弁護士Fによって行われた聞き取りを記録したものである。また、同様にF弁護士によって行われた別人への聞き取り陳述書(乙⑫号証)によれば、まったくの第三者であるAが、後の暴行主犯であるエル金について「右翼からカネをもらっている疑いがある」とするデマを知っていたことがあきらかとなっている。
13 甲13のツイートについて
(1) (略)
(2) このツイートには「エル金が室井をしばいたことで」と明記されているように、暴行事件の存在自体を否定するものではなく、それが「リンチ」であるという主張に異を唱えるものである。
 室井は一貫して暴行傷害事件を「リンチ」と呼んでいるが、これはネット上で2015年12月頃から「十三ベース事件」などと、あたかも連合赤軍の山岳ベース事件を想起させるかのような名称で流布されていたさまざまな流言飛語(乙⑬号証)を踏襲している。ところが実際には、この事件は梅田で起きたものであって十三は何の関係もなく、また「十三ベース」(ベースとは基地のこと)と呼ばれるような場所も実際には存在しない。しかし、ネット上の流言飛語においては、あたかもどこかのアジトに室井を呼び出して集団で暴行したかのような印象操作が行われていた。室井はそうしたネット上の流言飛語を利用して、カウンター運動そのものの組織的な動きであったかのような印象を与えるために「リンチ」という言葉を多用しているのである。
 カウンター運動に参加している多くの人が自身のあずかり知らぬ事件について、隠蔽しただの組織としての自浄作用等を求められているという現状にあって、こうした「リンチ」というフレームアップを容認することはできない。
 なぜなら、在日朝鮮人の犯罪事件や暴行事件は個人的な動機にもとづくものであってもしばしば総連や民団といった民族団体の組織的体質に結び付けられ、それが在日という属性そのものを非難する民族差別的言説を喚起してきたことは、論を待たないからである。実際にこの暴行事件をめぐっても、同様の言説はネット上に溢れているのであり、本来ヘイトスピーチに反対するカウンター運動に参加してきた室井はそうしたものにきちっと対抗すべき立場であるにもかかわらず、あろうことかそうした論調を利用して暴行加害者だけでなく、カウンター運動そのものを貶め、復讐しようとしているのである。これは、逆恨みと言わざるをえない。
 そうしたことが「リンチなどあったのか?」という問いかけに表れているのであって、暴行事件をすなわちリンチ事件であるとする立場に野間は立っていない以上、そこに論争が生じるのは当然である。これらについて、言論で対抗することなく不法行為責任を問うことは、表現の自由の観点から言っても決して容認することはできない。
 (3) (略)
第4 答弁書に対する反論への再反論
1 答弁書第2の1 (2) について
 「これはリンチではなく単純な暴行にすぎない」をはじめとして、野間がネットや本件訴訟で主張してきたことのほとんどすべてについて、暴行事件主犯がこれまで主張した事実はない。暴行事件の加害者は刑事裁判で罰金刑となり罪を償ったところ、これから民事裁判でも損害賠償を請求される立場であり、事件については沈黙を守っている。また、公でない場においても暴行事件主犯が野間と同様の主張をしている事実は確認できない。
 一方で、暴行事件の主犯および刑事事件で不起訴(すなわち無罪)となった人々についても、ネット上や雑誌上などで一方的に「リンチ事件」の加害者として非難されているという状況がある。そしてその多くは、レイシズムを含む非難である。
 すなわち暴行事件をきっかけに、別の「ネット私刑」が行われていると見るのが妥当であって、そのことの不当性を唱えることは元の暴行事件を擁護することにはあたらない。
2 答弁書第2の2について
 上記第3の13(2)および、第4の1で述べた通り、野間が了知していたのは「リンチ事件」ではなく、暴行傷害事件である。したがって、答弁書第2の1(2)において「暴行事件直後から」と記述し、事件の存在を認めていることになんの矛盾もない。 
 また、室井への問い合わせをツイッター上で行ったのは、すでにこの暴行事件が「十三ベース」事件などと称した事実と大きく異なる事件として広くネット上で話題になっており、大衆の関心の的になっていたからである。室井はこの暴行事件について「リンチである」という認識で告発する意図を持っており、室井を支援する人々も関係者が事件について公の場で言及しなかったことを事件の「隠蔽」として問題にしていたのだから(乙⑭号証)、これを「知られたくない私事」として隠蔽したがる室井の行動は矛盾しており、支離滅裂である。
 なお対抗言論について、室井は「閲覧者が一方の言論に対する対抗言論を確認するとは限らない」と主張するが、野間のツイートは回答期限を設けたものではなく、また、ツイッターは仕様上返信があれば通知が行く仕様になっており、訴訟を提起するよりははるかに容易に反対意見を提示できるのは自明である。
3 答弁書2の3について
(1) (略)
(2) ②について
 第4の1で述べた通り、野間が暴行事件主犯の主張を代弁している事実はない。主犯金の主張は謝罪文等において暴行事件の非を認め罪を償うというものであり、それ以上のことを述べていない。また、室井は「真実の発見」が意図と言いながら、いまだに事件と関係のない地名を冠した「十三ベース事件」という用語を用いる弁護士・高島章を相談役に立てており(乙⑯号証)、これは室井がいまだにこの暴行事件をフレームアップして山岳ベース事件のような組織的リンチであったと印象づける意図を持っていることを示しているにほかならない。
 金展克が辛淑玉からのメールの破棄を約束したにもかかわらず実際には破棄していなかったのであれば室井が第三者に提供したとは言えないが、金展克が虚偽を述べていた以上、その誤認はこちらの責任ではない。
第3準備書面(2016年12月12日)
第2 「各論」について
4 「甲4のツイートについて」への反論
(1) (略)
(2) 名誉毀損について
「室井がデマをも利用し気に入らない人物を貶めようとそのデマを吹聴した」のは事実であり(乙㉓号証)、そのことを摘示されて室井の社会的評価が低下したとしても、野間の責任ではない。

 (中略)
 また「(エル金は)逮捕されればいいのに」という室井の発言について、それが事実と確認されれば室井が暴行加害者の訴外エル金に悪感情を持っていたことは証明されるので、その理由についてあれこれ説明されたところでこれも争点とは無関係である。

 さらに、訴外エル金の「金銭疑惑」について室井はいまだ「明らかでない」と主張するが、室井が疑惑を持った2014年12月からおよそ2年が経過してもその真実性はなんら証明されておらず、ほかにそうした疑惑を強化する事実も見当たらない。また、室井言うところの「クソ右翼」も含め、未だに「金銭疑惑」の存在を主張しているのは室井ただ一人である。

 また室井言うところの「疑惑を持つにいたった合理的な理由」についても、もとから悪感情を抱いていた相手に対して邪推を重ねたという域を出ることはなく、そのことは室井と「金銭疑惑」について会話している第三者2人が、「疑問が残る」「ちと言いすぎやしないか?」「僕は乗らない」「カウンター側に金が流れたとか脅されたとかデマ飛ばすヤツがいるはず」等と室井の意見に疑問を呈し、あるいはそれをたしなめるような言動を取っていることからも明らかである(乙㉓号証)。したがってその疑いにはなんら合理性はなく、「室井がデマをも利用し気に入らない人物を貶めようとそのデマを吹聴した」との野間の記述は真実であると言える。

 なお、室井は乙⑫号証をもってして金銭疑惑を関係者に流布したのは訴外Aであったと主張するが、乙⑫号証によればAは「室井がエル金が愛国矜持会の竹井から金を受領している、という話を凡にしたらしいです」と「半ば呆れながら」述べており、室井のように「どう考えてもエル金は臭い」「案外本当かもしれませんよ」「エル金を一切信用してません」等金銭疑惑の存在を強く肯定する内容のことを流布したのではない。また乙⑫号証に記載されている陳述によれば、その場で訴外Aの妻が「そんなことを言い出しているのであれば厳しく叱らないといけないよ」と述べているのであって、あらゆる意味で室井の論調とは趣を異にする。また、乙㉓号証のフェイスブックのグループメッセージにおける会話において「外では言わない方が良い」と室井をたしなめているのもAであり、むしろ「ここにいる人以外に一切大事なことは話さない」と言っている室井本人がその言に反してそれ以外の人間凡にも同様のことを伝えたことが、乙⑫号証および乙からはわかるのである。

5 「甲5のツイートについて」への反論
(1) (中略)
 室井言うところの「リンチ被害」は刑事事件としては集団暴行事件(暴力行為法1条)ではなく暴行・傷害事件(刑法204・208条)として処理されたのであり、また実際に「リンチ」という言葉から想起されるような特定集団の共謀による計画的な暴行ではなかったのだから、それを「しばかれた」と表現することは単に事実を記述しているにほかならない。また、ある事実について「リンチ」の語を用いれば私生活上の事柄ではないが、それ以外の語を使えばそれが公表を欲しない私生活上の事柄になるという主張は荒唐無稽である。
 そもそも訴状において室井は《リンチの事実》によって室井の《社会的評価が著しく低下させられた》と主張していたのだから、《リンチ「被害」とは異なる文脈において「しばかれた」という言葉を用いた》ことを問題にする意味が不明である。
(2) 名誉毀損について
 室井が私的な悪感情からあらぬ疑いをかけ、それを複数人に吹聴した結果疑いをかけた本人を激怒させ暴行されるにいたったことについて、野間は室井に軽蔑の念を抱きつつも、暴行被害の原因が室井にあったとまでは思わないし、そのような主張をしたこともない。

 ただし、加害者や関係者から謝罪文を受け取ったあとの行動について、野間は加害者とは全く違う立場で自由に論評する権利を当然に有している。とくに、暴行の現場にいた3人の在日韓国・朝鮮人にたいして一切の反差別活動から手を引くように室井が強要しようとしたことは、全く許しがたいと考えている。室井はこれを「約束を反故にしたことに抗議したのみ」と主張するが、そもそも無期限の「活動への参加自粛」「SNS等での発信の自粛」等を、現にヘイトスピーチの被害を受けている当事者たちに強いること自体が社会通念に照らして著しく不当である種の人権侵害であり、《「カウンター」を離れ、独自に差別やヘイトスピーチの問題に取り組む方途を模索して》いた室井が「カウンター」運動のリーダーとみなす在日当事者たちに対して必要以上にその活動を制限しようとしていたことは、運動上の主導権を奪取しようとしていたとみなされてもしかたがない。活動の自粛は「自発的」に申し出られたものだと室井は主張するが、であるならばその自粛期間についても彼らは当然自由に決定できるはずであり、室井はその期間についてあれこれ指示する立場にはないはずである。

 とくに関係者の一人である訴外李信恵については、ヘイトスピーチ団体「在特会」元会長桜井誠、およ��ヘイトスピーチサイト「保守速報」管理人との民事訴訟を闘っている最中であり、これはヘイトスピーチ問題の法的解決がどのように推移するかという点において、社会的にも大きな注目を集めているものであった。この裁判が多くの支援者とともに闘われているのも、そうした社会的意義が極めて大きいからであるが、室井は《裁判支援者集会を開いたり、各所でカウンター活動に参加したり》することそのものを《勝手次第に活動してい》ると評価して、このことをあろうことか《カウンター活動全体に対する社会的評価を著しく損ない、差別意識をかえって助長する結果を招来するおそれが強い》と、いわば「自分との約束を守らなければ差別がひどくなるぞ」と、およそ合理性を欠く脅迫的論法によってたしなめようとしたのである(乙㉗号証)。

 事実、この「差別意識をかえって助長する結果」は後に招来されたと言うことができるが、その主な原因は室井とその支援者の振る舞いによるものであり、そのことは現在ヘイトスピーチ本出版の代表的存在であり、在特会の元広報部長が編集部に在籍する青林堂発行の雑誌『ジャパニズム』に室井がわざわざ登場してこの「リンチ事件」の顛末を語るといったことにも具現化していると言えよう(乙⑨号証)。

 室井と暴行加害者および関係者の間でどのような約束がかわされ、それがどういった推移を辿ったかについてはいわば完全に「私的な事柄」であり野間は一切口出しする立場にないが、その結果として室井が取った行動が反差別という観点から見て社会的に著しく不当である場合、公正性を重んずる立場から当然に野間はそのように論評する権利を有しているのは自明であり、これを「加害者の立場に立っている」とするのは言いがかりにすぎず、なんら正当性を有しているとは言えない。
11 「甲11のツイートについて」への反論
(1) プライバシー侵害については本書面第2-1、答弁書第2-3-①と同。
(2) 名誉毀損について

 室井が「揉め事の原因をつくった」のは乙⑫㉓号証にあるように明らかである。「揉め事」とはあらぬ金銭疑惑を言い立てて当事者を怒らせ、周囲の人間を混乱させ、落胆させ、疑心暗鬼に陥れたことを指すのであるから、「揉め事の原因」とは「殴られる原因」のことではない。暴行の原因および責任は当然暴行加害者にあるが、「揉め事」は暴行以前に存在していたのであり、だからこそ室井は謝罪のために暴行加害者に会いに行ったのである。したがって、野間の記述は事実であり、名誉毀損の不法行為を構成しない。

 また、野間が「多数のカウンター」関係者を扇動して多数によるネットリンチを行っているという事実はそもそも存在しない。室井は甲27号証の「ネットに引きずり出す」という文言を持って「ネットリンチを行っている」ことの証拠としているが、陰で被差別者の行動を抑圧しようと画策していた室井に対して公開の場で真意を問うことは「ネットリンチ」とは言い難く、また、野間のフォロワーの多くも反レイシズム運動となんら関係のない私的な人間関係のトラブルであるこの事件についてなんの関心も抱いていないので、扇動されてネットリンチをするということはそもそも起きようがない。室井のここしばらくのツイートは本件および関連する訴訟の告知や報告一色といってもいい状態(乙㉙号証)だが、野間は口頭弁論の告知をすることもなく、野間応援のための傍聴を呼びかけることもなく、この本件訴訟や室井言うところの「リンチ事件」について積極的に話題にすることもない。

 むしろ裁判支援の会や雑誌等を駆使して大衆を「扇動」し、「私刑」を行っているのは室井の側である。その証拠に甲27号証の野間のツイートは、野間が記述した本年6月1日から室井が証拠として採取した11月4日に至る4か月の間たった1人にしか拡散されておらず、しかもその1人は室井支援の立場に立つ者である。一方で、室井が野間を訴えると告知したツイートは野間に反感を持ついわゆるネット右翼たちを中心に2100以上もリツイート(再投稿による拡散)されている(乙⑰号証)。また、室井は自身の主張にそった立場からつくられた書籍の宣伝を再三にわたって投稿しており、これらも150以上の拡散となっている(乙㉙号証)。さらに室井は「温かいメッセージをくださった方、浄財をお分けくださった方」に再三にわたって礼を述べてもおり、これらは「ネットリンチがあるので発信を控えている」という室井の主張とは大いに矛盾するどころか、むしろ「扇動」として機能しているのは明らかである。
第3 原告第2準備書面第3への反論
1 暴行事件加害者エル金が主張した内容(甲31号証)と野間の主張が同じだと主張するが、基礎的事実はひとつなのだからその点について認識が共通するのは当たり前である。むしろ室井が自身の名誉を毀損したと主張する野間の主張、すなわち甲1〜13号証における野間の記述内容、とくに甲5号証や13号証のような論評といえるものと、甲31号証には内容的に共通するものはほとんどないのであるから、「野間がネット等で主張してきたことにつき、暴行加害者が主張した事実はない」という記述は事実である。
 また室井は「説明テンプレ」「声掛けリスト」の存在を問題にするが、被告第2準備書面第2-(5) で記した通り、この2つの文書について野間は不知であり、室井の証拠提出によって初めてその内容を知ったものである。したがって、これらの文書をもってして野間が「加害を矮小化しようとした」と言うことはできない。
 室井は訴外伊藤健一郎が野間の指揮命令系統下にあったと主張するが、野間は伊藤に反レイシズム運動におけるカウンター行動の計画や実施においてなんらかの指示をすることはあっても(それも実際には指揮命令とはほど遠く、関西において伊藤らがカウンター行動を企画するに際して相談等があればそれに乗ったり助言をしたりする程度である)、本件は反レイシズム運動となんら関係のない人間関係のいざこざにすぎないのであるから、この件に関して野間が訴外伊藤に対してなんらかの「命令」を下すことはない。現にこの文書はC.R.A.C.のメーリング・リストには投稿されず、野間に個人的にも送信されなかった。また、野間がそのような文書の作成を指示した事実もない。
 さらに、この「説明テンプレ」には野間の知らない事実が多々書かれており、野間の主張と「説明テンプレ」の内容が一致するとはとても言えず、またそれが「共有された主張」であるとも言えない。暴行事件に関する事実関係の大筋については概ね見解が一致しているが、それは事実関係を虚心坦懐に精査すれば誰でも到達する見解であり、むしろその反対側として意見が細部まで一致しているのは室井および室井を支援する組織、そして青林堂や鹿砦社といった出版社の出版物における記述である。すなわち組織的に共有された情報を「そのまま垂れ流し」ているのは、広く室井側だと言わざるをえず、これもまた室井による「ネット私刑」の一端をなすものである。
 ただし、本件訴訟および関連する訴訟や雑誌記事等における「ネット私刑」での室井の立ち位置は主導者というよりはむしろ神輿であり、実際には本件訴訟の訴状内容すら把握できない状態で暴行事件の被害者であることを利用され、「カウンター運動」批判のための神輿として担ぎ上げられているにすぎないことは、被告第2準備書面「本件訴訟の背景」において詳述した通りである。
2 「被告第1準備書面第4の2について」への反論
 「室井がリンチ事件を告発する意図を持っていたことは事実」であるなら、すなわちそれは室井にとって秘匿したい私生活上の事柄ではありえず、本件訴訟における室井側の主な主張はすべて崩壊する。また、野間言うところの「リンチ事件」について、野間は現実に起きた事実から正義と公正さに照らして別の評価を下しているのであって、その内容が室井の望まないものであったからといって室井の名誉を毀損する不法行為となるわけではないのは自明である。
 室井はしきりに野間の言動を「加害者擁護」と非難するが、暴行事件そのものについて加害者の行為が正当であったと野間が言明したことは一度もなく、むしろ暴行事件については司法の解決と当事者間の解決にまかせるため、1年半近く沈黙を守ってきた。一方で、室井はその暴行事件の被害者であることを公表されたくない私生活上の事柄と主張するかと思えば、こちらが沈黙していたことをもって「隠蔽」だと言うのであるから、その主張はおよそ整合性のあるものとはいえず、支離滅裂である。
 なお、野間が《従前より悪質な「ネット荒らし」「ネット私刑」の常習者として知られた人物》であったという事実は存在しない。室井作成の本件訴状には《野間は(中略)主として関東において、「カウンター」と呼ばれる、ヘイトスピーチに対する抗議行動において、中心的な役割を担ってきた》とあり、室井が提出した甲14号証には、野間は《朝日新聞の朝刊に大きく氏名を割いて単独インタビューを受けることもあるような高名な社会活動家であり、著作を多く出版している作家でもある》と記述されている。
 また室井は2014年8月11日夕方、大阪市生野区・JR鶴橋駅前の路上で野間に対して「(ツイッターの)ブロック解除してくださいよ〜」と声をかけてきたことがあるが、野間が《従前より悪質な「ネット荒らし」「ネット私刑」の常習者として知られた人物》であるなら、室井がわざわざそのように懇願してきたことと整合性が取れていない。
3 「野間第1準備書面第4の3について」への反論
(1) (略)
(2) (中略)「十三ベース」云々については、事件となんら関係のない地名を冠したツイッターハッシュタグ(「#十三ベース事件」のように冒頭に#をつけることによって、ツイッター上では一種の簡易検索として機能し、これを「ハッシュタグ」という)を事件を指し示す俗称として室井側代理人高島章が積極的に使用してきたのであって、室井はそうした行状を知りながら弁護団の指導的人物として代理人高島を選任したのであるから(乙⑱号証)、室井がこうしたデマ情報の流布に加担したのは明白である。

 また、《「カウンター」の一部によって行われた》とする、室井言うところの「リンチ事件」については、その暴行の被害者である室井もまた「カウンター」の一部であり、それは同じ「カウンター」運動において室井が暴行加害者の行状について邪推による疑いを抱き、右翼から金を受け取っているとなかば決めつけて第三者にその主張を流布したことが原因で起きたトラブルの一環である。本来組織的な正確を有していない「カウンター運動」について、自身もまたその一部であった室井が自身のみを埒外に置きながら暴行事件の原因を「カウンター運動」の性質に求めることは自家撞着であり、暴行事件とその後の顛末について周囲の「カウンター」運動参加者が自身の下す評価にもとづき、室井と異なるさまざまな評価を下したり室井の意図とは異なる動きをすることは当然のことである。

 これを室井は《事後の隠蔽工作や室井の名誉を毀損する言説の流布は、野間も含めた関係者ぐるみで行われていた》と言うが、「声掛けリスト」「説明テンプレ」の件その他であきらかなように、それぞれが《カウンター》運動参加者の個人的判断による自発的な行動にすぎず、それらが《関係者ぐるみ》で行われていたという事実もなければ、《隠蔽工作》であったという事実も存在しない。また、暴行それ自体についても、事前の共謀や相談は存在せず、その場に居合わせた室井言うところの加害者のひとりがむしろ暴行を止めていたことは室井が警察に語った内容からもあきらかであるから(乙⑳号証)、これを「組織的リンチ」と流布することはむしろ多くの「カウンター」運動参加者、C.R.A.C.や旧レイシストをしばき隊、男組、友だち守る団等の参加者の名誉を著しく不当に毀損するものである。そもそも室井はその「関係者」が具体的にどのような「関係者」なのか、今にいたるまで明らかにしていない。
第4 請求の追加について
4 甲40のツイートについて
 室井が虚偽の情報の流布を行なったのは事実であり(乙㉓号証)、またそれが暴行加害者に対する従前からの悪感情に起因することもまた、事実である(乙⑪、㉓号証)。対して暴行加害者は自身の名誉を大きく毀損する虚偽の情報を室井によって流布されたことに怒ったのであるから、その発露が暴行・傷害という許されないものであったとしても、怒りの感情そ���自体は正当なものであることは論を待たない。    5 甲41のツイートについて
 単純な論評にすぎず、野間が「室井とK3」をもとからバカだと考えていることは事実であるから、構成論評の法理にもとづく正当な意見の表明である。
第4準備書面(2017年1月31日)
第1 原告第3準備書面について
11 原告第3準備書面「第3-12」について
 室井は「電話やメール、それこそTwitter上の機能によって(室井に)質問すればよい」と言うが、野間は室井の電話番号もメールアドレスも知らないために、Twitter上の機能であるメンション通知によって質問したのだから、ここで室井が何を問題にしているのか皆目見当もつかない。
 なお、この「質問」が反語による不存在の主張と解釈される余地はもちろんあり、そういう意図もなかったわけではないが、これは公開の場でなされるべき「質問」であることには変わりがなかった。
 なぜなら、この時点で室井が被害を受けた暴行事件について、反レイシズム運動のグループによるおどろおどろしい集団リンチ事件であるかのような言説がネット上に溢れており(乙⑦号証、乙⑬号証-1,3,4,5)、その情報源は室井宛の私信や室井が自ら録音した暴行現場の様子であったからである。またそのことによって風評被害を被っている者、やってもいないことをやったと言われている者などが多数いたのであるから、まずはネット上で沈黙している室井の認識がどのようなものであったかを尋ねるのは当然必要なプロセスだったといえる。
 いわばこの質問自体が、ネット上にあふれるこの暴行事件にまつわる流言飛語(十三ベース云々等)に対する対抗言論のための事実確認の端緒であり、野間が個人的に室井に尋ねてどうこうする性質のものではなかった。
 室井がその問いに答えなかったのは何か後ろめたいことがあったからであろうが、そもそも室井は情報が少しずつ不特定多数に渡るように仕向け(虚偽情報をともなう拡散に対して何もしないという不作為も含む)、それをもって世論に「運動」に対するネガティヴな感情が巻き起こるように仕向け、そのことによって暴行加害者とその友人たちに復讐しようとしていることはあきらかであった(甲59号証の3、甲59号証の5)。
 暴行の被害を受けて憤りそれを公に告発するところまではよいとしても、このような卑劣な方法は全く認めがたく、またそのことによって当然喚起される無関係な在日コリアンへの差別扇動も自己の怨恨を晴らすためには眼中にないという室井の態度に対し、怒りを持って問いただすのは当然のことである。
12 原告第3準備書面「第3-14」について
 通常人の読み方で「揉め事」が室井言うところの「リンチ事件」を指すのでない理由は第三準備書面第2-11-1 (2) 、本書面第1-9で反論済み。この「揉め事」は金銭疑惑とそれを複数人に吹聴したことを指すのであるから、それ以前の確執について反論されても無意味である。
 なお室井は自分がネットリンチされていると主張するが、単に多くの人から言論によって批判されているだけである。こうした自分への批判や、単なる個人的な暴行被害を「リンチ」と称して自らを絶対的な被害者の立場に置こうとするのは、そのことによって批判から不可侵のポジショナリティを獲得しようという室井の卑劣な狙いによるものであって、暴行への告発を超えたそうした画策についてまで第三者が認めることはありえない。
13 室井第3準備書面「第3-17」について
 室井は《野間は室井およびその支援者が「組織的に情報を共有している」旨主張するが、何らの事実にも証拠にも基づかない言いがかりに過ぎない》と言うが、室井の支援者たちは「M君の裁判(主水裁判)を支援する会」を結成して裁判費用を集金までしている(乙㉟号証)のだから、それらの会が組織として室井や室井代理人と情報を共有するのは当然のことであり、むしろやっていないとすれば支援組織としては異常である。通常、どんな裁判支援グループも当事者や代理人と密に連絡を取り、支援者に裁判の進捗や詳しい内容を報告するものである。
14 室井第3準備書面「第3-18」について
「正当な怒り」云々については第3準備書面第4-4を参照。
15 (略)
16 (略)
17 原告第3準備書面「第3-24」について
 室井は自分が野間に「バカ」と評価されたことを「罵詈雑言」とし、その反論として「では訴外在特会が朝鮮人のことをゴキブリと思っていることは事実だから公正な論評の法理として正当だと主張するのであろうか」と言う。しかし、単なる罵詈雑言とヘイトスピーチの区別については、室井自身が深く関与してきた2013年以降の反レイシズム運動がもっとも強調して述べてきたことであり、室井自身もその理屈に則って《「死ね」は「暴言」であってヘイトスピーチではない》等とネット上で主張してきたのであるから(乙㊱号証)、室井が「このような主張が認められないことは言うまでも無い」と言うのは矛盾している。
 おそらくこの項は代理人の作文であろうが、これは訴訟である以上、室井自身の発言である。罵詈雑言とヘイトスピーチの違いを主張しながらこれまで多くの人に向けて「俺はお前をガス室に送りたい」等と発言してきた室井は、自身が「バカ」と言われたときにはそうした罵詈雑言と在特会の醜悪なヘイトスピーチを相対化し、まるで相手が在特会と同じようなヘイトスピーチを繰り出したかのような印象操作をして自らを守ろうとするのである。これほど醜悪なことがあるであろうか。
 室井準備書面第3-25以下は争点と無関係なので反論を省略し、以下結論を書く。
結び
 罵詈雑言が公正論評の法理の観点からどうかという議論は当然にあってよいものの(もっとも、公正論評の法理には「いかにその用語や表現が激越辛辣であろうとも、またその結果として、被論評者が社会から受ける評価が低下することがあっても」という留保がついていることは第3準備書面第2-8で指摘した通りである)、室井も反レイシズム運動に携わってきたなら、そうした議論をするにあたって決して踏み外してはならない一線があるはずである。
 野間をはじめ当初室井を暴行の被害者として支援した多くの人がなぜ室井のもとを離れ、今では室井を批判する側に回っているのか。そのことを室井は冷静に考えるべきである。自身を守るため、ヘイトスピーチの大原則すら捻じ曲げて相手を論難するその姿勢が踏みにじっているものは何か。暴行の被害を受けたというただ一点のみで、多くのマイノリティの尊厳を蹂躙するヘイトスピーチやヘイトクライムの被害を矮小化して自身の利益のために利用し、気軽にヘイトスピーチを吐き捨てながらまるで観客席で楽しむかのようにしてリンチだと囃し立てる野次馬に「支援」され、彼らからカネを集め、民族差別専門の極右雑誌やゴシップ誌まで動員して守るものがはたして正義と公正さであると本当に考えているのか。法学徒としてそれでよいのか。
 よく考えてほしいと思う。
第5準備書面(2017年2月3日)
第1 原告第4準備書面について
 争う。   1 原告第3準備書面「第1」について
 室井は甲64号証を示して野間の本件ツイートが虚偽であると主張するが、甲64号証の野間メール本文と本件訴訟のツイート、および本件での野間の主張には特段の矛盾はない。
 室井の主張は野間が2015(平成27)年3月31日の時点で暴行事件のことを知っていたため、「リンチであることを否定する内容の野間ツイートおよびそれを補強する趣旨の野間の主張は全て野間の認識に反するもので」あると言う。
 しかしこの点については第1準備書面第3-13 (2) その他ですでに反駁は終わっている。結論だけを再掲すると《暴行事件をすなわちリンチ事件であるとする立場に野間は立っていない以上、そこに論争が生じるのは当然である。これらについて、言論で対抗することなく不法行為責任を問うことは、表現の自由の観点から言っても決して容認することはできない》となる。
 なお室井の録音による暴行現場音声には訴外李信恵の声は録音されておらず、李信恵はこの暴行現場にはいないので室井が「リンチ」と称するところの集団的暴行が仮にあったとしても、それに参加していたとは言えない。室井の認識によれば「平手打ち」をしたとのことである(乙㊲号証)が、この平手打ちは刑事処分としては不起訴であり、すなわち大阪地方検察庁によって可罰的違法性が認められなかったものである。
 常識的に考えて、飲み屋で飲酒しているところに友人を誹謗中傷した屈強な男性が現れ、おもわず平手打ちをしてしまった女性がいたとして、その程度のことで暴行だの暴力だのと騒ぎ立てるのは、日常的で些細な個人的トラブルをなんでもかんでも司法によって解決しようという姿勢にほかならず、社会通念としては認められないものであるばかりか、それ自体が司法を使った嫌がらせの一種であり、正義にもとると考えられる。しかも室井が示している通り本人は謝罪をしているのであって、ことさらにこれを「リンチ」の一環として糾弾することは実態と大きくかけ離れていると言わざるをえない。
 また、同録音および室井の検察調書によれば凡は室井の認識においても一貫して暴行を止めていた側であって(乙⑳号証)、凡の暴行もまた、エル金の暴力がやまないためにやむをえず自らが一発殴ることによって事態を収拾しようとしたものであることはあきらかである。したがって、これもまたこの暴行事件の現場で起きたことが集団的な「リンチ」とは程遠いものであったことを示している。
 また、第2準備書面第2-(5)においても野間は《この暴行傷害事件の発生直後から加害者である訴外エル金および同席していた訴外凡からことの顛末の報告を電話で受け顛末を知っていたが、当初からこの暴行傷害事件を「個人のケンカ」「人間関係のいざこざ」としか捉えていない》と陳述しており、これは甲64号証の内容と一致する。
 したがって、野間のツイートや認識、陳述は当初から一貫して「リンチなどない」であり、一切の矛盾がない。
1 原告第3準備書面「第2-1」について
 ある暴行が起訴に値するかどうかはケガの態様によって決まることではなく、そのことは室井自身が起訴を逡巡していた(乙㉗号証)ことからも明らかである。なお、室井が加害者側代理人にあてたこの文書には、訴外李信恵が「拳骨をもって被害者の顔面を殴りつけた」とあるが、乙㊲号証においては「当初から平手打ちと主張している」と言っており、矛盾がある。このことは、室井が自らの受けた被害を当初、実態以上に過度に申告しようとしていたことを示している。
 また、室井が情報を第三者に手渡すことで世論を煽り、ありもしない「リンチ事件」の輪郭をつくりあげようとしたことは、暴行加害者側代理人から室井代理人(当時)宛に送られた次のファックスからもあきらかである。
 「当職からM先生に差し入れた謝罪文そのものがネット上に掲示されたり、本件ボイスレコーダーの音声がアップされていたり、刑事記録の情報に接していなければ知り得ない情報を用いた表現行為等も確認でき、明らかに、室井さんが代理人を通じて入手された本件文書を公開使用されています。弁護士高島章という人物から、終日にわたって質問メッセージを受けるなどしています」(乙㊳号証)
 室井は野間のブログ記事をもってして「暴力是認の態度」とするが、ではこのブログ記事のような事態が起きた場合、「朝鮮人はゴミ」と目の前で言われた在日コリアンがどのような有効な反論を言論で行うことができるのか、室井の認識を明らかにされたい。
 このブログ記事の事例は、ヘイトスピーチを浴びせられることが物理的暴力を受けたに匹敵するものであることをわかりやすく示したものであって、暴力を是認せよということではない。むしろ室井の態度は、怒って掴みかかった在日コリアンをことさらに「暴力的だ」と宣伝し、誹謗中傷したいわゆるネット右翼たちの態度を彷彿させるものであり、���れこそがヘイトスピーチの根源的な暴力形態なのである。
 チャールズ・R・ローレンス三世はその著書『傷つける 言葉 批判的人種理論、侮蔑表現、修正第一 条』(1993年)の中でヘイトスピーチについて次のように語っている。「ニガー、スピック、ジャップ、カイクなどと呼ばれるのは、顔面に平手打ちをくらうようなものである。被害は瞬時に与えられる。何故にそうした行為がなされたのかに思いを 巡らす余裕も、それに対抗しうる表現を相手に返す余裕も与えられない」。このことは、ヘイトスピーチが物理的暴力にも匹敵する暴力としてマイノリティに対して作用することを示したものである。
 なお、室井が引用する甲64号証後半「今後3人がそれぞれツイッターを再開すると、室井やら金展克やらが暴行傷害の件でいろいろ騒ぎ、それにネトウヨが便乗するというめんどくさい展開になってくるとは思いますが、もう刑事事件になっていることなので基本放置がよいのではないかと(もちろん、反論してもかまいませんが)」という一文であるが、これは室井の主張とは違い、野間がこの暴行事件について隠蔽する意志も対策を取る意志もなかったことを示すものであり、訴外伊藤健一郎らがなんとか正しい事実を知人に知らせようとした「説明テンプレ」云々の背後に野間がいるという室井の主張を否定する内容である。
 わざわざ説明文を作成し、送付リストをつくり、実際に送付するという訴外伊藤らの行為は「放置」とは程遠く、野間が乙64号証のメールで示した認識やアドバイス(放置あるいは室井らへのネット上での反論は自由に)と直接の関連がないことはあきらかである。
 なお室井は「室井から事情を一切聞くことなく、一方的に垂れ流し」たと言うが、本件訴訟の陳述でもあきらかなように、野間の認識はこの2015年3月31日時点からなんら変更はなく、その後刑事処分の結果をへて新たに加わった認識としては「リンダさんもちょっと叩いた」は可罰的違法性を欠いた軽微な暴行であったというぐらいである。
(注)その後の別裁判で、この「軽微な暴行」自体が存在しないことが明らかになった。
 むしろ室井側は陳述が二転三転しており、虚偽を述べているのは明白に室井の側であることは議論の余地がない。
 訴訟活動の不誠実云々については本件訴訟と関係がないので割愛するが、第3準備書面をもって反論を終えるようにという裁判官の訴訟指揮を無視して第4準備書面を提出しているのは室井側である。
8 notes · View notes
kdxn · 6 years
Text
他称「しばき隊リンチ事件」がどうたらこうたらに関する見解
室井幸彦が私を訴えた裁判(終結済み)の書面をすべて公開しようと当初から考えていたが、プライバシー処理がめんどくさすぎることに加え、つまらない論点で膨大な量の低レベルな主張を繰り広げているために、いまいち作業がすすまなかった。
しかし最近、また鹿砦社がデマ本を発行したことによって「他称リンチ事件」の話題が盛り上がっているので、それに関連する部分だけでも公開しておくと、いろんな人の理解の助けになるのではないかと思い、取り急ぎその部分をアップする。
これは、訴訟の被告側第2準備書面で、「他称しばき隊リンチ事件」とこの訴訟が起きる背景について説明したもの。しかしそもそも、リンチ云々はこの訴訟にはもとより無関係な論点である。室井幸彦はこの無関係な論点を裁判所になんとか訴えたかったようだが、判決ではすべて却下されて終了している。一方で、私が主張したスラップとの主張についても、裁判所は却下した。
なお、文中の「暴行傷害事件はなんとしても組織的な性格を帯びたものでなければならず、現在室井および代理人はその証明に四苦八苦している最中であるといえる」については、室井が暴行事件の被告エル金と無関係な李信恵らを訴えた裁判でも、後に共謀の存在が地裁判決によって明白に否定された。
私としては、争点に無関係とはわかっていたものの、何かの機会に全体像を説明するのに役立つだろうと考え、公開を念頭においてこの準備書面を記述した。つまり、本の原稿を書くのと同じような意味で、第三者が読んでなるべくおもしろくなるように心がけている。
では、どうぞ(笑)。
※わかりやすくするために、原文では「原告」となっているところは「室井」に、「被告」となっているところは「野間」に変換している。
平成28年(ワ)第4998号 損害賠償等請求事件
原告 室井幸彦 被告 野間易通
大阪地方裁判所 第9民事部合議2係 御中
第2準備書面
2016年11月10日 野間易通(送達先)
第1 原告第二準備書面について
 すべて争う。書面を受け取ったのが11月7日午後であったためいまだ十分な検討を行えておらず、詳細は次回期日までに追って反論する。
第2 被告第一準備書面第6「本件の背景事情」について
 第一準備書面第6において「次回期日に詳述する」とした本件の背景事情について述べる。
(1) 総論
 本件訴訟は、プライバシー侵害や名誉毀損の不法行為を問うということにかこつけた、一種のスラップである。   (2) 本件提訴が行われた背景
 室井はこの訴訟が提起された当初、ツイッターで「私に対する名誉毀損およびプライバシー侵害につき、損害賠償請求の訴えを提起しました」と報告している(乙⑰号証)。しかしながら、実際の訴状には請求の原因としてプライバシー侵害は含まれていなかった。そのため室井は後日、第一準備書面第1の2の(2) において請求を追加した。
 このことは、室井本人は訴状をよく確認しておらず、この訴訟が代理人および弁護団主導で行われていたことを意味する。訴状自体は短く内容も稚拙であったため、とりたてて素人に難解な文ではなかった。しかも室井は法社会学を専門とする大学院生でいわば法学徒であるから訴状の内容を理解できないということはありえず、重要な請求の原因のひとつであるプライバシー侵害の記述がないことを見逃すとは考えられない。よって、室井自身は訴状の内容を全く読まずに訴訟に臨んだものと推察される。
 また訴状の内容は、野間のツイートから「室井」というワード検索でヒットするもの機械的にすべて抜き出し、「あ、こいつね」「そうだ、法学部でした」といった短文のツイートまで含めて「室井の社会的評価を低下させる」ものとしており、およそ法的にまともな検討を行ったとは思えないずさんなものであった。
 しかしながら、代理人の高島章によれば、これらは《大阪の弁護士2名と私(高島章)支援者数名により、綿密に対策を協議してき》たもので、本件提訴は《これらの協議を経た「第1弾」の法的措置》であるという(乙⑱号証)。
 代理人高島は、野間および野間周辺の反差別活動に従事する人々、およびときに野間や「レイシストをしばき隊」となんの関係もない人も含めて「しばき隊」「野間一派」「闇の勢力」と呼び、これらについて《「カウンター活動」「差別反対」「人権」という美名に装飾された人権侵害行為は目に余るものがあり、到底黙過できません。あえて強い言葉を使いますが、これらの人のやり方は、ファシズムでありスターリニズムです。微力ではありますが、私は、今後ともこれらのファシスト・スターリニストと対決する所存です》(乙⑲号証)としており、彼が訴訟代理人を受任する理由に、単に室井から依頼を受けたという以上の、ある種の政治的目的があることが明らかである。
 高島章は2015年夏ごろから、国会前で安保法制に対する大規模な抗議デモを行うSEALDsに反感を抱くようになり、やがて、その背後に野間をはじめとした複数の人間、多くは高島言うところの「しばき隊」の関係者によって構成される「闇の勢力」がいるという妄想にとりつかれるようになった。高島本人の弁によれば、《本年(註:2015年)10月ころから,私はSEALDs及びSEALDs防衛隊(あざらし防衛隊とも。私は「闇の勢力」と名づけました。私の見るところでは,レイシストしばき隊とほぼメンバーが重なり合っています。)を攻撃するツイートを継続的に行うようになりました》とのことである。
 こうしたなか、2014年末の暴行傷害事件(室井言うところの「リンチ事件」)をなんとか表沙汰にして糾弾したいと考える室井およびその支援者たちは、「敵の敵」の立ち位置にいる高島章に接近し、接触を持つようになった。そうしたなかで、本件訴訟が行われたのである。
 なお「しばき隊」の呼称であるが、これは「レイシストをしばき隊」に由来するものの、「レイシストをしばき隊」は2013年9月に解散して現在C.R.A.C.という後継組織に移行している。しかし、彼らが言う「しばき隊」とは、C.R.A.C.のメンバーというわけではない。カウンター運動およびその周辺の人々を指して漠然と「しばき隊」と呼んでいるにすぎず、その指し示す範囲は非常に恣意的である。
(3) 本件訴訟と鹿砦社の関係
 訴状の段階から代理人を務める橋本太地は西宮市の出版社・鹿砦社と深い関わりを持つ弁護士で、あるジャーナリストの裁判支援を通じて鹿砦社の記者である田所敏夫こと本名鹿野健一とも関係を持つ人物である。この田所こと鹿野は、鹿砦社の雑誌『紙の爆弾』やウェブサイト「デジタル鹿砦社通信」等において、野間および「しばき隊」を批判し続けてきた人物だ。なお鹿砦社は社長の松岡利康自身が雑誌『NO NUKES VOICE』や単行本で野間を批判しているが、これは松岡が首都圏反原発連合(以下、反原連)から絶縁されたことに起因するもので、いわばその逆恨み的なものとして野間や「しばき隊」を攻撃し続けているものである(野間は現在も反原連のメンバーである)。
(追記)この「絶縁」の背景としては、鹿砦社社長の松岡利康が、ある時期から「野間」への悪感情を理由に反原連に過剰に介入するようになり、いわば内政干渉とも言える行動を繰り返したことなどがある。「絶縁」は、こうした背景のもとに起こった。
 松岡が「しばき隊」やSEALDsに反感を持つようになったのも2015年の夏頃からで、先述の高島と共通するのは、反原連やSEALDsが中核派その他の新左翼組織とはっきりと距離をおいていたことに対する不満のようなものが原因にあったと思われる。
 鹿砦社から最近刊行された紙の爆弾増刊『ヘイトと暴力の連鎖』は、「反原連、SEALDS、しばき隊を撃つ」がキャッチコピーで、本件訴訟に登場する「リンチ事件」を中心に、おもに室井、代理人高島の主張をそのままなぞる形で野間および「しばき隊」を批判するものである。
(4) 室井および支援者と代理人たちとの関係
このように、本件訴訟について「綿密に対策を協議」した代理人たちにはそれぞれ、野間個人を攻撃する理由があったわけだが、それを利用しようとして彼らに近づき、支援を求めたのが室井およびその支援者たちである。
 代理人たちとその関係者にとって、室井言うところの「リンチ事件」は「野間一派」=「しばき隊」=「闇の勢力」を攻撃し、その原因をカウンター運動の体質や思想性(高島言うところのスターリニズム)に求め、そのなかで中心的な位置にいるとみなされている野間の責任を問うのに格好の材料であった。
 一方で、その暴行傷害事件の責任を加害者個人ではなく「運動」に求めたいという思惑が室井にはあった(乙⑤号証)。ここで両者の利害が一致し、他罰感情��かられてなんとかして野間を懲らしめようと画策した結果が本件訴訟である。
 しかしながら訴状の内容は上記説明の通りずさんなやっつけ仕事としか言いようがないもので、そのことはすなわち、本件訴訟が提訴それ自体を目的とし、野間に金銭的負担や時間的負担を強いる嫌がらせ的な性質のものであることを示している。これが、 冒頭 (1) において「一種のスラップである」とした意味である。
(5) 室井が「リンチ事件」と称する暴行傷害事件の評価を本件訴訟に持ち込む理由
 本件訴訟は直接的には、野間が室井のプライバシー侵害および名誉毀損、侮辱等の不法行為を問われているものであるが、本来の請求原因とは関係のない、「リンチの有無」について室井がしきりに問題にしているのは、上述したとおり本件訴訟のスラップ的性格に起因するものである。すなわち室井および代理人がこの訴訟を通して本当に問いたいものは、この暴行傷害事件の野間および運動体としての責任である。そのためには、この暴行傷害事件はなんとしても組織的な性格を帯びたものでなければならず、現在室井および代理人はその証明に四苦八苦している最中であるといえる。
 そのことは、室井第2準備書面の内容に、より一層よく表れている。一例として、室井はC.R.A.C. WEST の訴外伊藤健一郎が作成した「説明テンプレ」と「声かけリスト」という2つの文書の存在をもってして、それが野間の指揮命令系統のもとに作成されたものであり、よって組織的な隠蔽工作であったと主張する。
 しかし実際にはこの「説明テンプレ」と「声かけリスト」はいずれも野間が運営し伊藤も参加するC.R.A.C. のメーリング・リストに投稿されたことはなく、また野間個人に送信されたこともない。またその存在自体、訴外伊藤と野間の間で話題になったこともなかった。つまり野間は室井提出の甲32・33号証の写しを見て初めてその存在と内容を知ったのである。また内容を見るにつけ、そもそもそれは「隠蔽」のための文書ではなく、2ちゃんねる等の匿名掲示板に流布していた事件のでたらめな情報に対するカウンターとして、正確な情報を知り合いに周知する目的のものであった。
 もとより野間はこの暴行傷害事件の発生直後から加害者である訴外エル金および同席していた訴外凡からことの顛末の報告を電話で受け顛末を知っていたが、当初からこの暴行傷害事件を「個人のケンカ」「人間関係のいざこざ」としか捉えていない。電話による2人の報告では、室井を電話で呼び出し集団で暴行したといったような、後に世間に流布する事実は認められなかった。このことは、後に刑事裁判の過程によっても明らかとなる。
 報告を受けた際に野間が訴外エル金に伝えたのは「まず全面的に謝罪するように」ということと、「告訴しない等、謝罪に条件をつけてはいけない」という2点のみであった。第二準備書面において室井はこの点を取り上げ(甲35・36号証)「野間はエル金に指揮命令する立場にあった」と述べているが、これは暴行傷害事件の加害者への対応としてはごくごく常識的なもので、指揮命令系統といえるようなものではない。かつ、たとえば「告訴を避けるために謝罪せよ」といった不誠実な内容ではなく、謝罪はそれ自体何かの引き換えではなく誠実に行われるべきであるという考えを示したにすぎない。
 さらに、加害者が告訴されたいと考えていることは通常ありえず実際にエル金は謝罪文(甲23号証)を書いて示談交渉を始めたことから考えても「謝罪を告訴しないことの条件にしてはならない」というのはむしろ本人の意志に反することであって、この甲35・36号証は室井の言う「野間は暴行加害者の立場を代弁してきた」を反証する内容だと言える。
 実際には野間とエル金の間に個人的な連絡はほとんどなく、個人的にもC.R.A.C.としても、普段から彼に何かを指示、指揮命令することはない。   (6) 室井が「リンチ事件」と称する暴行傷害事件の概要  ここまで述べてきたように、本件訴訟は実質的に、室井が「リンチ」と称する暴行傷害事件の評価をめぐってのものであると言える。そこで、請求原因には直接的に関係がないものの、この暴行傷害事件についての野間の評価をここでまとめて述べておく。
 この暴行傷害事件は、2014年12月17日深夜、大阪・北新地のバー店外でエル金が室井を殴打し、全治3週間のケガを負わせたというものである。現場にはエル金のほかに凡、バー店内にほか3名がいた。
 このことを室井および代理人・高島章は、「しばき隊によるリンチ事件」「いわゆる十三ベース事件」と称している。先述の通り、「しばき隊」は特定のグループを指すものではなく、カウンター運動をしている人間のうち任意の者を「闇の勢力」として名指したいときに恣意的に使われる呼称である。ちなみにエル金も凡も、実際に存在した「レイシストをしばき隊」のメンバーであったことはない。
 事件の後、年明け1月から加害者と室井の間では示談交渉が始まったがこれは決裂し、室井は加害者を告訴した。この結果、簡易裁判所によりエル金は傷害で罰金40万円、凡は暴行で罰金10万円の刑事罰を科された。ほかに李信恵も告訴の対象となったが、不起訴である。
 この刑事裁判の結果からは、エル金が主犯で凡が共犯の暴行事件のようにも見えるが、実際の様子はそうではなかったようである。
 というのも、凡の暴行はエル金の殴打を止める目的で、軽く室井の頬をはたいたというようなもので、およそ共謀して殴る蹴るの暴行を働いたというものではない。室井の認識としても、どちらかというと凡は「止めてくれた人」という認識であることが、室井の供述調書からもはっきりとわかるのである(乙⑳号証)。   (7) 室井が「リンチ事件」と称する暴行傷害事件に至る経緯 
 室井は以前からエル金と凡に対して悪感情を抱いており、たびたびトラブルを起こしていた。たとえば2014年11月2日には東京で、ネット上でのいさかいが原因で室井が凡の首を締めるという事件も起きている(乙㉑号証)。またエル金に対しても2014年の5月ごろから個人的な人間関係が原因で悪感情を抱くようになり、7月には完全に距離を置くようになった(乙㉒号証)。
 そんな折に、室井はネット上の右翼団体元構成員の書き込み(甲21・22号証)を見て、そこに書かれている「右翼(註:右翼団体を主宰していた竹井という人物)から50万円を受け取った人物」が、エル金ではないかと疑いを持ち、これを凡を含む複数の人間に吹聴した。
 室井はこれを噂の存在を知って懸念を表明しただけだとするが、実際には室井はフェイスブックのグループ・メッセージ上で《エル金と竹井、ズブズブに馴れ合ってるんじゃないかと思える》《エル金が竹井を守っているようにしか見えん》《エル金と竹井がつながってると考えると、辻褄の合う話が多すぎます》《「愛国矜持会の金です」って名乗ればいいんですよ》《知れば知るほどエル金が疑わしく思えてきます》《どう考えてもエル金は臭い》などと、ほぼ疑惑が真実であると断定する口調で、複数の第三者に向けてエル金を糾弾している(乙㉓号証 下記写真はその一部)。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 なお、室井は後に天満警察署作成の供述調書において「私は金が在特会側の人間から金を受け取っているのではないかという話は凡にしかしていなかった」と、嘘の供述をしている。
 このようななかで、室井がエル金に疑いをかけているという話、すなわちエル金が右翼からカネを受け取っている可能性があるという話が、プライベートなグループ・メッセージを越えて外に広がり、多くの人が知るところとなった。野間の言う「(室井は)デマをも活用し気に入らない人物を貶めようとそのデマを吹聴した」は、これらのことを指す。
 十三で飲食店「あらい商店」を経営する訴外パク・ミニョンもそうした情報を得た人物の一人であった。この飲食店は関西においてカウンター運動に参加する人たちがよく利用する店であり、室井もその常連の一人であった。この話を聞いたパクは「金の人格を貶め、その人格をも否定する悪質な発言」だと思い、「よりにもよって皆の風よけのように苦労していた在日当事者に対して、ようもそんなこと言えたもんやな」と悔しい思いをしたと語っている(乙⑪号証)。そこでパクは室井に、エル金に対して謝るように促す電話をかけている。
 なお、件の暴行傷害事件を「リンチ」と称し、かつての連合赤軍による山岳ベース事件になぞらえて「十三ベース事件」とネット等で命名されるようになったのは、カウンターのたまり場であったこのあらい商店で暴行が行われたかのような印象を世間に与えるためである。実際の現場は十三のあらい商店とはなんの関係もない北新地のバーであり、パクは単に店で接客中にこの話を聞いて室井に電話をしただけであるが、暴行事件とこの店を結びつけるネットの書き込み等により、店は風評被害やいたずら電話などの被害を受けることになった。この店が暴行傷害事件と無関係だと知っているにもかかわらず、室井代理人の高島章は「十三ベース事件」という言葉を現在もことさらに使いつづけ(乙⑯号証)、あろうことかあらい商店の前で撮影した自分の写真をネットにアップロードするなど(乙㉔号証)、その行為は陰険で悪質極まりないといえる。 
Tumblr media
 あらい商店でパクがこの噂の存在を知った直後、2014年12月16日の深夜に室井は凡に電話をかけ、謝罪したい旨申し出た。そのときちょうど別件でエル金、凡、李信恵その他全部で5名のカウンター運動に携わる人間が、別件で北新地のバーに集まっていたところであったため、凡はその場に来るように促し、日付が変わってから室井は現場に到着した。ここでいったんは席について話し合いが始まったが、話はこじれ、激昂したエル金が室井を殴打する暴行傷害事件が発生したのである。
 いくら怒ったからといって何発もケガをするほど殴打したことは、それ自体許されないことであり、この暴行の責が室井に帰するとは野間も考えていない。だからこそ事件直後、野間は加害者のエル金に即座に全面的に謝罪すること、告訴されることも視野に入れることなどを伝えたのである。
(8) 暴行事件その後
 この事件の経緯が個人的な人間関係のトラブルによるものであること、また、相手は対抗すべき差別主義者ではなくカウンター運動内部の人間であったことから、野間は事件にはノータッチのスタンスを取ることにした。ことさらに解決のために積極的に交渉に介入もしないが、事件が公になるのを食い止めることもしないというスタンスである。
 ただし、これは野間が日本社会においてマジョリティに属する日本人であり、なおかつ大阪のカウンター運動とは人脈的にもたいしたつながりがないから取れるスタンスであって、地元の在日社会ではそういうわけにはいかなかった。
 室井とエル金との示談交渉は、地元の在日社会が仲立ちしたが、在日社会はできるだけことが公にならないような方向で動いたことは間違いがない。なぜなら、こうした一部の人間の不祥事によって、「だから在日は暴力的である」といった民族差別的風潮を招き寄せてしまうことは過去の経験から明らかであったし、そのことに対する恐怖もあったであろうことは容易に想像できるからである。野間はエル金が自分の暴行事件によって告訴されてもなんのダメージも受けないが、在日社会はそうではないのである。また、相手はそもそもレイシストや右翼排外主義者ではなく、これまで一緒にカウンター運動を担ってきた人物であることも、できるだけ穏便にことを処理したい理由のひとつであったと思われる。
 室井は、野間がこの事件を「隠蔽」して「カウンター運動を守」ろうとしてきたと主張するが、単に私人間の争いに介入せず当事者同士の示談交渉、あるいは司法による解決を見守ったにすぎず、野間が直接関係していない事件について公の場で言及しなかったからといって、それを「隠蔽」とすることは無理筋である。
14 notes · View notes
kdxn · 6 years
Text
ADFインタビュー(1998年)
 発掘原稿シリーズ。1998年に『ミュージック・マガジン』のために行ったエイジアン・ダブ・ファウンデーション(ADF)のインタビュー。
ADFはいわゆるUKエイジアン(イギリスの南アジア系移民)のバンドだが、音楽と政治、音楽とコミュニティについて、ロック・アーティストとはずいぶんスタンスが違うことがわかる。
 先月のフジ・ロック・フェスティヴァルに関しては、まるでプロディジーなど出演しなかったかのような記事を作ってしまったが(笑)、言うまでもなくトリはプロディジーであり、観客が最も集まっていたのもプロディジーだった。しかし、ある意味予定調和とも言えるプロディジーの盛り上がりとは対極に、未知なるものへの期待値という意味で最も注目を集めていたのが、この5人のアジア人達、エイジアン・ダブ・ファウンデーションだった。もちろん、それはボビー・ギレスピー効果もあっただろうが、おそらくその場の誰もがADFがプライマルのお勧めバンドだということなど忘れていたのではないか。彼らは小さい方のホワイト・ステージに出演したが、目測では二日間でおそらく最も多くの観客をホワイト・ステージに集めたように見えた。
 ステージは、アジテーションの嵐。しかし、想像していたような暴力的でアナーキーな雰囲気とは違う。ギタリストのチャンドラソニックが、言葉を区切るようにして、観客に1曲1曲の内容を説明し、自分達が何を歌っているのか、何をやろうとしてるのかを言葉で伝えようとする。ヘヴィなダブ・サウンドだけでなく、言葉の持つ力を信じている様子は、すがすがしくさえ感じられた。
 このインタヴューはフジ・ロック本番の前々日に行なったが、写真に4人しか写っていないのは“MIDIウォリアー”ことサン・Jが体調を崩して欠席したため。ベーシストでリーダーのドクター・ダース(DS)、まだ20歳のヴォーカリスト、ディーダル、ギタリストのチャンドラソニック(CS)、ターンテーブル担当のパンディット・G(PG)が、一斉に話してくれた(笑)。
来日してたくさん取材を受けてるでしょう。
DS そうだね。
DR 多すぎるよ。
ま、それだけ注目されているということで。
PG ま、そうだな。
さっそくアルバムの『Rafi's Reenge』についてお聞きします。このRafiは、Real Area For Investigationの略だということですけど、ラフィというのはインドの人によくある名前ですよね。
PG タイトルは、ムハンマド・ラフィのことも意識してる。パキスタンの有名なプレイバック・シンガーだよ。
ムハンマド・ラフィの歌は小さいときからよく聞いていたんですか。
PG ときどきレコードを聞いたり、映画で聞いたり。日本では聞けないと思うけど。
DS ムハンマド・ラフィに関しては、昔サンプルしたこともあった。未発表だけどね。
「RAFI」という曲の中では、"People Of Colour" と呼びかけてますけど、有色人種、つまりUKエイジアンを代表させる意味でラフィという名前を使っているんですか。
DS この曲については、そこまで考えてないな。僕らはすごく言葉遊びの多いバンドだから、いろんな言葉を組み合わせたりしてるうちにこの"Real Areas For Investitgation"という言葉を思いついたんだけど、それが僕らが音楽で言いたいことに非常に関係してると思ったんだ。
ディーダルさんはベンガル人ですよね。ほかの人はそれぞれどこの民族の人ですか。
DR チャンドラソニックは、イギリス人とインド人のハーフ。サンジャイはグジャラート人。
DS パンディット・Gはゲーリック・パンジャービー(笑)。僕はウェスト・ベンガルの出身で、ディーダルはバングラデシュ。
DR みんなイングランド生まれだけどね。
PG ていうか、僕はスコットランド生まれだけどね。
DS 彼だけがバンドの中でガイジンなんだよ。
みなさんは、お父さんお母さんの世代がイギリスに移民したんですね。
DS そうだね。イギリスで生まれた第1世代ということになる。
DR 2世で2級市民。
ご両親は、お互いインドの言葉で話してるんですか。
DS そうだね。
ということは、あなたたちもインドの言葉が分かるんですか。
DS メンバー全員じゃないね。僕はバイリンガルで育ったから、英語もベンガル語もわかる。ディーダルも少し話せる。サン・Jもグジャラート語がかなり話せる。
PG 僕はゲール語もヒンディも話せないんだ。
DR スコットランド語もダメだ(笑)。
DS 英語も��言ってるかわかんないね。おそらく日本語の方が得意だろう(笑)。
バンドができたのは、94年ですね。
PG 93年の11月。
ドクター・ダースさんがロンドンのコミュニティ・ミュージック・ハウスで講師をしていたということですが、コミュニティ・ミュージックってどういうものなんですか。
DS コミュニティ・ミュージックでは、大学やなんかと違って、普段音楽に触れる機会のない人のために、ユース・クラブや町の集会所なんかに行って打楽器を教えたりワークショップを開いたりしていた。後には、ナショナル・カリキュラムに組み込まれて、学校に教えに行ったりする機会も増えたよ。
DR 今はADFED(ADF Education)というのを始めている。
ADFEDではどういう活動をしているのでしょう。
DS ツアーやなんかで時間がなくて、今は僕ら自身がワークショップができないから、僕らのためにそれをやってくれる人、そういう能力のある人、音楽を作りたい人をまず集めようとしている。僕らが今までやってきたメソッドを利用して、あるいはADFを見てこういうのがやりたいと思った人達に機会を提供しようという意味で、まず教える側と学びたい側のデータベースを作る。僕らがこの業界で学んできたことを生かしつつ、何ができるかっていうことなんだけど、今の段階では、まだそれをパンフレットにまとめたりインターネットに公開したり、情報としてまとめる段階でしかない。
 僕らはまだコミュニティ・ミュージックと関わりを持っている。ADFEDとコミュニティ・ミュージックは同じビルにあるんだけど、今共同でジョイント・スタジオを立ててるところだ。僕らはミュージシャンとして、いわゆるロック業界で現実に機能しているという立場にいるから、師匠というか、大使というか、そういう形で実用的なアドヴァイスをしてあげられるような形に持っていきたい。あとは、実際にパフォーマンスしたい人にその場を提供したり。実際にそうやって教えた連中と、一緒にツアーに回ったりもしているよ。
ADFを作るときに、ダブという音楽を選んだ理由は何なのでしょう。
DS 僕らみんなダブが好きだったからな。
DR ダブの伝統を生かしたかったんだ。
PG ダブ自体は、音楽というよりはひとつのテクニックであり、アティチュードだからね。すごく実験的な音楽を、一般の人にもわかりやすい形でやれるというか、最小の機材で最大の効果を得ることができる。普通の人は、でっかいマーシャル・アンプやサンプラーや48チャンネルのミキサー卓がないと音楽なんて作れないと思ってるわけだけど、最初はもっとミニマムでいいんだ。そんなことよりも何を表現したいかということが重要だ。身の回りにあるものを使って自分の言いたいことを最大限に表現するというのがダブのアティチュードだと思うし、それが僕らのやりたいことでもある。
あなたたちの非常に政治的な歌詞やアティチュードを見てると、LKJに大きな影響を受けたんじゃないかと思ったんですが。
DR その通り。
ディーダルさんはまだハタチぐらいでしょう。LKJが一番活躍してた頃は、ダースさんとかパンディット・Jさんの世代じゃないかなと。
DR ちがーう! LKJは僕が最も影響を受けたアーティストだ。15歳のときに人に教えてもらって以来ね。
DS 今じゃ、彼のほうがLKJのレコードをたくさん持ってるよ。僕らはLKJと2回共演もしたことがある。
CS エイジアンの伝統として、世代間で影響を与えあうということがある。たとえば、僕らはディーダルにジャングルを教わった。ジャングルのすごさが、バンド内のオヤジ・メンバーのアイデアに影響を与えたってわけだ。
DR チャンドラは僕にパンクを教えてくれた。
CS そう。僕らは世代を問わず、過去の音楽に対してリスペクトを持っている。リスペクトするってことは、単なる過去の音楽のコピーではなくて、それに何かプラス・アルファしたものをやらないとダメなんだ。リサイクルするんじゃなくてね。要するに何が言いたいかというと、ブリット・ポップみたいなのはア・カ・ンということだ。
DR シット・ポップ!
CS そう。いまニュー・スクール・エレクトロとかいってやってるやつもいるけど、あれもただのリサイクルにすぎない。
DR ホワイト・ビッグ・ビジネス! ファッションだね。
CS 音楽を動かし続けないと。新しい組合せやアイデアをどんどん生んでいかないとだめだろう。
DR カルチャー・オン・ザ・ムーヴだ。
LKJが、去年うちの雑誌のインタヴューで、「音楽と政治には特別な関係がある」と言ってるんですが、あなたたちの意見はどうですか。
CS 政治にも二つある。一つはいわゆる、スーツを着た連中がコチョコチョやってる組織化されたやつで、これはあんまり意味がない。もうひとつは、人の暮らしと密着したもの。人と人とのかかわりあいとか、目の前の状況にどう反応すべきか決断を下すための政治というのがある。僕らが興味あるのは、そういう政治だね。
でもLKJはスーツ着てますよ。
CS あれはいいスーツなんだ。
なるほど。
CS さっき言った、生活に密着したものという意味では、どんな音楽もポリティカルだと言える。たとえば、ポップ・ミュージック、とくにロックはこれまで自己破壊といったような、非常にネガティヴなメッセージを発信し続けてきた。他人を憎め、女を殴れ、オレが一番といったね。そういうことが音楽に乗って広まるのは、ある意味、非常に政治的だよ。
DS そう、だから10歳の子供が街で女性に暴行したりということが起こる。
CS たとえ歌詞がないものでも、音自体がステートメントになってるんだ。
なるほど。でも僕が言う政治的というのは、もっと直接的にあなたたちの曲のテーマに関わることです。たとえば「ナクサライト」。これをアルバムの冒頭に持ってきて、シングル・カットもした意図はなんでしょう。
PG いろんな解釈ができると思う。特にヨーロッパではね。たとえば、今年はフランスで学生が蜂起してから30周年だけど、今では誰も学生が生活に影響を与え、社会的な役割をちゃんと演じているとは思ってない。それから30年後のインドネシアで、変革の中心にいるのが学生だなんて、誰も思ってなかったんだ。我々は何度でも立ち上がる、「ナクサライト」はつまり、そういうことが言いたい歌だよ。大衆はもうなんの変革も起こすことができないなんていう考え方は、まったくのナンセンスだ。
CS 気の持ちようだね。そういうことを訴えれば、訴えるほど、それを信じる人も多くなる。時流に反してると思いたければ思えばいい。でも、僕たちは誰もがみな無気力だなんて話はまったく信じてないんだ。メディアがそういうふうに言ってるだけだよ。
「ナクサライト」を作ったのはいつでしたか。
DS いつ? よく覚えてないな。
CS 95年の終わりか96年のアタマだったような…。
96年に、ナクサライト一派の過激派がインドのアーンドラ・プラデーシュ州で大規模なテロ事件を起こしています。それがきっかけになったのかとふと思ったんですが。
DS そういうのあったっけ?
CS 知らんなー。
PWGという過激派によるものなんですが。
CS ああ、あったあった。でもそれは…。
PG (語気を強めて)個々のテロリズムには関心はないね。それは、もともとのナクサライト運動とは違う。ナクサライトは、土地や資源を取り返すための広範囲な大衆蜂起だった。
DS 基本的権利を得るためのね。
PG そう基本的権利だ。でもインド政府は結局、人々に少しの土地しか返さなかった。南アフリカがアパルトヘイト体制でやったようにね。ナクサライト運動は個別のテロリズムに形を変えて終わっていったけど、それは僕達が興味をもつところではない。僕達が関心を持つのは、大規模な大衆運動であって、自分が大衆を代表していると思い込んでるテロリスト達ではない。
CS 「ナクサライト」の歌詞を見ればわかるよ。歌詞は「大地の兄弟たちよ、連帯せよ」というフレーズで始まるけど、これはあるナクサライト・グループから他のナクサライト・グループへの演説のような感じだ。自分達がもしその大衆の立場だったらという視点で書いてある。僕達は、なぜこういう運動が起こったかというところから説明していかないといけないんだ。特にヨーロッパでは、みんな平和主義者ぶって、暴力はいけないとか、そういうことばっかり言ってるだろう。なぜそういう運動が起きたのか、その状況を理解する必要がある。僕らは音楽を通して、それを説明しようとしているんだ。ナクサライト達のすべてに賛成というわけではないし、僕らがナクサライトの支持者というわけでもないけどね。
DS ナクサライトは、僕らにとっては率直な反逆の曲だね。たとえばボブ・マーリーが『サヴァイヴァル』で歌ったのと同じような方法だ。
ADFは自分達のことをデジタル・アンダークラスと規定していますね。単なる下層階級ではなくデジタルであるというところにどんな意味を込めているのでしょう。
CS デジタル・アンダークラスは…そうだな、特に若いやつらに、ロウ・テクノロジーを使って新しい音楽を作ってるやつらがいる、そういうやつらのこと。音楽だけじゃない、たとえばロンドンの貧しい地域では、14〜15歳ぐらいのやつらがビデオ・ゲームをタダで手に入れる方法を知ってるし、電話のプログラムを改造して…。
DR 電話を改造して、タダがけするんだよ。
CS そう、つまりデジタル・アンダークラスっていうのは、生き残るために新しいテクノロジーを使���こなすやり方を知っている。たとえそれが違法なことであってもね。
DS そう。そういう状況に置かれているのだから仕方ない。
DR ジャングルのプロデューサーたちは、みんなデジタル・アンダークラスだったよ。
DS これは経済の問題だ。どれだけ金があるかが、どんな機材を使えるかを決定するんだ。でも、「ああ、1万ポンド分の機材がないから、あれもこれもできねえや」って言うかわりに、「これだけの機材で一体何ができるのか」って考えるほうがいい。それは改革の力にもなるんだ。
DR 機材を“悪用”する。
DS そう。つまりこれはダブということにも関係してるんだ。古いところでは、リー・ペリーがその好例だろう。リー・ペリーが使っていた機材は、当時でさえ時代遅れだった。ジャマイカの他のスタジオではすでに8トラックや16トラックを導入していたのに、彼は4トラックのテクノロジーを使って、フレッシュなものを作り上げた。彼はこの4トラックの技術を“悪用”したんだ。僕達がやろうとしてることの基本にあるのはリー・ペリーだが、今ではもっとクールな“MIDIの戦士達”がいる。、手に入るものはなんでも使って、MIDIのテクノロジーで新しいエキサイティングなものを生み出すんだ。
ドイツのアタリ・ティーンエイジ・ライオットは自分達のことを“MIDIジャンキーズ”と言ってますが、彼らもデジタル・アンダークラスなのかな。
DS かつてはね。でも今は違う。でも日本のオーディオ・アクティヴはMIDIウォリアーだよ。
分かりました。ではあと100個ぐらい質問が残ってますが、時間がないのでこのへんで…。
PG マジ? じゃああと60個だけ聞いていいよ。
写真も撮らないといけないし…。
DS 分かった。んじゃ55個にしよう。
〔7月30日 池尻・ポリドールで。通訳=染谷和美〕
[オリジナル原稿註]
ムハンマド・ラフィ(Muhammad Rafi) 60年代に人気絶頂だったインドの映画音楽歌手。80年没。パンディット・Gはパキスタンと言っているが、実際にはパキスタン独立後もインドにとどまったムスリムである。インド映画は歌と不可分で、ヒーロー/ヒロインが歌う歌がそのまま流行歌になるが、その歌をふき替えで歌う歌手をプレイバック・シンガーという。
ウェスト・ベンガル カルカッタを首都とする西ベンガル州のこと。そのとなりの西ベンガル州とバングラデシュはどちらもいわゆるベンガル地方。パンジャブはインドの西部で、こちらはパキスタンにまたがる。かつてのバングラ・ビートはこのパンジャブ地方の音楽をベースにしたもので、バングラデシュとは全く無関係
LKJ(Linton Kwesi Johnson) 闘うダブ・ポエット、リントン・クウェシ・ジョンソンのこと。イギリスのダブ/レゲエの歴史の最重要人物で、70年代にはラディカルな政治団体Race Today Collectiveで活動するなど、アンチ・レイシズムを前面に掲げた政治的活動で知られる。昨年、6年ぶりに来日し、コンサートを行なった。代表作は『メイキング・ヒストリー』『ティングス・アン・タイムス』(アイランド)など。
ナクサライト(Naxalite) 67年の3月から8月にかけて、ダージリンのナクサルバリで起こった農民による大規模な蜂起をきっかけにインド全土に広がった運動。毛沢東思想の影響を受けた農村蜂起戦術を理論的支柱に、大地主から土地を奪取するべく武装闘争を行なった。現在もアーンドラ・プラデーシュ州の人民戦争グループ(PWG)を中心にテロ活動が続いている。
3 notes · View notes
kdxn · 6 years
Text
モデル500『クラシックス』ライナーノーツ(1995年)
ひょんなことからツイッターでデトロイトテクノの話題になったので、23年前に書いたオリジナル・デトロイト・テクノのライナーノーツをアップ。
モデル500『クラシックス』 R&S/SONY SRCS7805(1995年) https://www.discogs.com/ja/Model-500-Classics/release/97513
Tumblr media
不思議なパワーを持つ街、デトロイト
 デトロイト・テクノという言葉は日本でもすっかりポピュラーになりましたが、そもそも、そのおおもと、元祖と言えるのが、あなたがいま手にしているモデル500=“マジック”フアン・アトキンズの音楽でした。今日世界中に広まったテクノの盛り上がりは、すべてこのモデル500から始まったといっても言いすぎではないでしょう。
 デトロイトという街は面白いもので、アメリカの、そして世界のポップ・ミュージックの歴史の節目節目で重要な音楽を生み出しています。リズム&ブルースからソウルへの転機となったモータウン・サウンド(60年代)、現在のヒップホップ/ラップに大きな影響を及ぼしたPファンク(70年代)などはいずれもデトロイトで生まれた音楽です。ロックではMC5やイギー&ストゥージズなどを生み、これはのちのパンク・ムーヴメント〜現在のオルタナティヴ・ロックの手本となりました。
 かつて“強いアメリカ”を象徴する自動車産業の中心地だったデトロイト。80パーセントの黒人人口と社会矛盾を抱えたテクノ・シティは、60年代にはブラック・パワーを初めとする革新勢力の中心地のひとつでもありました。そんな街から生まれる音楽は、(モータウンを除けば)どれもがメインストリームの音から外れたハードでソリッドでアクの強いものだったために、それぞれ登場時(60〜70年代)にはキワモノ扱いされたり、アングラ扱いされたりということが多かったように思います。しかし、いずれのサウンドもそのスピリットが確実に後世に受け継がれ、最終的には大きな勢力に成長しているのです。つまり、デトロイトという街には、それだけ普遍的で息の長い音楽を生み出す不思議なパワーがあるということではないでしょうか。
 テクノもまた同じ道をたどりました。デトロイトのベルヴィル高校の遊び仲間だったフアン・アトキンズ、デリック・メイ、ケヴィン・サンダーソンというたった3人の少年がロー・テックの機材を使って作り始めた奇妙な音楽は、いまや世界中の子供たちの共通言語に成長しています。
フアン・アトキンズとモデル500
 62年生まれのフアン・アトキンズは、81年に大学で知り合ったリック・デイヴィスと共にエレクトロニック・ミュージックを演奏するバンド、サイボトロンを結成、初めてのシングル“Alleys  Of  Your Mind”(81年)をリリースします。サイボトロン−−いかにもな名前ですが、このときから彼の中にはクラフトワークとPファンクを合体させたようなサウンド、というアイデアがあったそうです。サイボトロンのサウンドはクラフトワークや当時のテクノ・ポップ(ニュー・ウェイヴ〜ニュー・ロマンティックなどのエレクトロ・サウンド)からの影響が強く、非常にヨーロッパっぽいものでした。
 このバンドは商業的にはほとんど成功しませんでした。しかも、彼のアイデアはニューヨークから登場したアフリカ・バンバーター&ソウル・ソニック・フォースの「プラネット・ロック」(82年)に先取りされてしまい、アトキンズはずいぶん悔しい思いをすることになるのです。2枚のアルバムを残したサイボトロンの録音はドイツのレーベルから“Interface”(Southbound CDSEWD069 )というタイトルでCD化されており、まとめて聞くことができます。TR808のリズムに叙情的なヴォーカルが乗るタイプの曲にはギターも入っており、この時点ではまだロック・バンドの形態もとどめていました。アトキンズは84年にサイボトロンを解散、翌85年にデトロイトでインディ・レーベル、メトロプレックスを立ち上げ、いよいよモデル500としての活動を始めます。
 それからちょうど10年。デリック・メイ、ケヴィン・サンダーソンとともにテクノのオリジネイターとして語り継がれ尊敬を集めてきたフアン・アトキンズのこの間の活動は、必ずしも活発というわけではありませんでした。今年R&Sから出たモデル500のアルバム『ディープ・スペース』(SRCS7714)が、なんと彼の初めてのフル・アルバムなのです。しかし、レコードのリリース量も少なく地味に活動していたアトキンズ��、デトロイト・テクノ誕生から10年の節目にモデル500名義で精力的な動きを見せ始めたことは、現在の世界のテクノ・シーンにとって重要な意味を持つのではないでしょうか。
『クラシックス』について
 このアルバム『クラシックス』は、85年から90年までにモデル500が発表した12インチ・シングルを編集したもの。収録曲について簡単に触れておきます。
①No UFO's  アルバムの冒頭を飾るのは、デトロイト・テクノの夜明けを告げる伝説の名曲。サイボトロン解散後初めて録音されたもので、85年、メトロプレックスからリリースされています。リミックスされているとは言え、曲の持つアンダーグラウンドな凄味とノイジーなパワーに圧倒されてしまいます。
②The Chase  89年にメトロプレックス(米)、ネットワーク(英)からリリースされたもの。この曲はデトロイトのメトロプレックス・スタジオで録音されましたが、当時スタジオの上の階にはデリック・メイが、そして右隣にはケヴィン・サンダーソンが住んでいたそうです。
③Off To Battle  87年、メトロプレックスからのリリース。アトキンズによればこの曲は「音楽業界の詐欺師たちに対して抱いていた感情を表わしたもの」。
④  Nightdrive (Time, Space, Transmat)  クラフトワークの影響をモロに感じさせるこの曲は、実は84年にサイボトロンとして録音されたもの。85年にメトロプレックスからモデル500の第2弾としてリリースされました。ここでヴォーカルをとっているのが、リック・デイヴィスです。デリック・メイはこの曲のサブタイトルにインスパイアされて自分のレーベルをトランスマットと名づけたそうです。
⑤Electronic Entourage  「Off  To  Battle」と同じEPに収録されていた曲(87年)。「ちょうどアカイのS900を買ったところだったんだ」(アトキンズ)。
⑥ Electronic  88年メトロプレックスから出た“Ineterference  EP”に収録されたもののリミックス。ミニマルなサイケデリック・ダブに仕上がっています。
⑦Ocean To Ocean  90年発表のこの曲はトランスマットからリリースされています。アトキンズはメトロプレックスでさらに実験的なことをやるために、モデル500をトランスマットに移しました。②「The Chase」に続く作品で、現在のモデル500にも通じるミニマルな叙情性が強く前面に出ています。
⑧Techno Music  デトロイト・テクノを世界に知らしめた88年のコンピレーション“Techno!   The   New   Dance   Sound   Of Detroit”(Ten/Virgin) にフアン名義で収録されていた曲。これは未発表のモデル500ヴァージョンです。
⑨ Sound Of Stereo  87年、メトロプレックスからリリース。TR808を中心としたビートに低音ヴォーカルが絡む典型的な初期テクノ・ハウス・チューンです。
        *
 サイボトロンからモデル500に至るまで、アトキンズの音楽の中心となるテーマは空間と時間、そしてテクノロジーです。その宇宙趣味や未来指向を見れば、彼がきわめて先鋭的な黒人音楽家の系譜にいることがわかります。ダブのリー・ペリー、ジャズのサン・ラー、ファンクのパーラメント/ファンカデリック、もっと言えばアース・ウィンド&ファイアまで、ブラック・ミュージックはそれぞれの時代にそれぞれの地域でそれぞれの“コズミック・ソウル”を追求してきたのです。こうして復刻されたモデル500の音源は、単なるテクノの貴重盤であるというだけでなく、ポピュラー音楽/ブラック・ミュージックの歴史における文字どおりの“名盤”(=クラシック)となるでしょう。
1995年7月26日 野間易通(ミュージック・マガジン)
〔フアン・アトキンズの音源が聞けるCD〕
モデル500  『ディープ・スペース』(R&S/ソニー SRCS7714)  “Sonic Sunset”(R&S RS94043CD)
サイボトロン  “Interface”(Southbound CDSEWD069)
(オムニバス・アルバム)  “Deep Detroit Volume 2 Magic Tracks   Compiled by Juan Atkins”(Pow Wow Trance  PWD7445)  “Tecno  One  And  Two”(Ten/Virgin DIXCD123)  “Trezor  II”(Tresor/Novamute  ?)  『ノヴァミュート・コンピレーション01』(ノヴァ・ミュート/ポニーキャニオン PCCY00713)  『リミックス・トラックスVol.7〜コズミック・ソウル・イシュー』(メルダック MECP30021)  『リミックス・トラックスVol.9〜コズミック・ソウルII』(メルダック MECP30026)
7 notes · View notes
kdxn · 6 years
Text
ヘイトスピーチの「正論テンプレ」- ファクトチェック福島をめぐる議論から
辛淑玉へのナンクセを発端としたシノドス「ファクトチェック福島」の問題をめぐる議論のなかで、21世紀型ヘイトスピーチの一種のテンプレートのようなものが立ち上がってきており、興味深いので記録しておきたい。
これも NO HATE TV で話した内容のまとめである(60分55秒から)。 https://www.youtube.com/watch?v=FcWkDaY3xCA&t=60m55s
それは次のようなものである。
菊池誠 アンタッチャブルがあることが白日の下に晒されたという感じで、恐ろしいなあという感想だね。
Tumblr media
ファクトチェック福島の当該記事 を擁護する目的でこうした発言をするのは菊池誠に限ったことではないが、いずれも「ネット右翼」というべき人たちではなく、立ち位置としてはリベラル自認あるいはニセ科学批判を趣味とするような人が多い。そうした人たちが、おそらく悪意なしにこうした陳腐な図式化に傾倒していく様を見るのは、まるで現代のヘイトスピーチがどのように生まれるかの実験を、リアルタイムで観察しているかのような気分にさせてくれる。
ほかにいくつか例を上げておく。
例えばいままさに、『ファクトチェック福島がデマを流している人を批判したら、その対象者がたまたま在日朝鮮人の方だったために著名アカウントが「その批判は差別に当たる」とか言い出して謝罪などに追い込まれる』という状況になっていますが? https://twitter.com/ryorekuiemu/status/983704982674333696
「在日コリアン差別と戦っている辛氏を非難する者はそれがどのような経緯・理由であれみな在日コリアン差別者だ」なんて棒で殴れるなら、「ファクトチェック福島を非難する者はみな福島差別者だ」という同じ棒で殴り返すことだってできちゃうはずだが、まともな人はそんなことしないよね https://twitter.com/t2o_yama/status/983200946942443520
反差別を標榜している人物を差別主義者と指摘したのが逆鱗に触れたということなのですが、その指摘は正当としか思えない。 https://twitter.com/fwara/status/982274923849703429
今回のファクトチェック福島騒ぎでは批判対象が在日韓国人であったために「自然科学の敵は誰であろうとも容赦しない」というニセ科学批判の大原則が崩れた。 https://twitter.com/macron_/status/982551533966442497
要するに「批判の対象が在日であったために、批判が許されなかったのだ」という物語が生まれようとしているのである。そして、この自然科学に詳しいと自認する人たち(しかし多くはニセ科学批判を趣味とする単なるオタクである)は、これが在特会や日本第一党といった極右排外主義言説の根幹をなしていることを、おそらく知らないであろう。つまり、社会科学に関しては非常にナイーブかつ、悪く言えば「周回遅れ」なのである。
元の批判や「ファクトチェック福島のファクトチェック」  を読めばわかるように、「在日韓国人を批判するな」「被差別者は正しい」などとする言説はない。かつての反差別運動にはそうした理不尽な主張が確かにあったかもしれないが(「アイデンティティ・ポリティクスへの警戒 - 部落解放同盟での経験から https://togetter.com/li/652625」)、今どきそんなことを言う反差別運動はないだろう。
すなわち、社会科学に関してナイーブかつ無教養な「ニセ科学批判」クラスタが、ファクトを無視し、自身の確証バイアスにひきずられてステレオタイプな物語のテンプレートを採用しているのが、菊池誠を始めとした上記の言説なのである。
単に「偏見や先入観によりファクトを無視した」というだけならば、嘲笑してすませることもできる。しかしこと民族差別問題、あるいは部落差別問題に関していえば、その先入観による「物語」の採用こそが差別扇動の原動力となっている。だから笑ってすませるわけにはいかないのだ。
さらに問題なのは、上記の言説のそれぞれは文脈を離れた場合、文単体では正論たりうるということである。ただし実際にそこで指摘されているようなファクトがない場合(この場合は「在日だから批判するな」といった言説がない場合)、それ自体がファクトの捻じ曲げであり、被差別者をアンタッチャブルなもの、こわいものとして印象づけ、差別を拡大する効果を発揮する。冒頭に引用した菊池誠のツイートは、その典型的なものだ。
この「文それ自体は正論である」というところに、リベラルな人、公正でありたい人は、いとも簡単に騙されてしまう。たとえば今では誰もがヘイトスピーチの代表とみなす在特会も、初期には「一理ある」などと言われていたのである。2012年以前は、ニセ科学批判者を自認する多くの人々が、歴史的事実や戦後民主主義、あるいはリベラル言説そのものに「懐疑的」であろうとするがために、いとも簡単にその「一理」を認めてしまう場面も、私はたくさん目にしてきた。
それはなぜか。在特会の主張は、形式として「差別反対」だったからである。
在特会は「在日朝鮮・韓国人は特権を有しており、日本人よりもずっと優遇されている」「その特権は、過去に被差別者であることを利用して獲得したものだ」という宣伝をし、その「特権」や利権を廃止して日本人と平等にしようと訴えた。こういう形式である場合、人は平等であるべきと考える人ほど、彼らのひどい暴言や乱暴狼藉に眉をひそめながらも「特権はなくさねばならない」という主張に一定の理解を示す。
しかしその「特権」自体が捏造であった場合はどうか。
それを本一冊使って「ファクトチェック」したのが、拙著『「在日特権」の虚構』(河出書房新社)だったわけだが、ヘイトスピーチや差別扇動にこうした構造を採用しているのは何も在特会に限ったものではなく、欧米のネオナチやオルト・ライトのほとんどが、実は同じ主張を繰り広げている。
20世紀、ナチスドイツは「ユダヤ人は劣っている」と宣伝し、北米におけるアフリカン・アメリカンは長らく「人種的に劣っている」と見なされてい。しかし現代型の差別はこれらとは違い、移民や有色人種や異教徒に対して「本来平等であるべきところ、彼らが優遇されているために自分たち本来のマジョリティが差別されている」という論理形式を取るのだ。しかし在特会の場合と同様、「特権である」「優遇である」という主張自体がデマであり、マイノリティへの憎悪扇動であり、すなわちヘイトスピーチである。
歴史学者の酒井直樹は、このことについて次のように指摘している。
差别と排除を旨とするはずの人種主義にも、じつは、人びとの平等への希求が表現されている点である。在特会(「在日特権を許さない市民の会」)のような運動のなかにも、一種の普遍主義の契機を看過すわけにはゆかない。しかし、彼らの普遍主義では、平等の権限の有資格者の集団としての民族が即時的に前提されてしまっているのである。彼らの排外主義には、資格のない者が国民社会の有資格者であるかのように平等の権限を享受してしまっている、という告発が含まれているのである。在特会の人種主義は、この点で、移民排斥の運動や先に見たヨーロッパ極右の論理と共通するものをもっている。現在の人種主義は、ますます「自他の別」を強調し、国民のなかに入って来る者に対する排外主義の性格を強めてきている。 (『レイシズム・スタディーズ序説』所収「レイシズム・スタディーズへの視座」pp41/以文社/2012年)
ファクトチェック福島をめぐる「正論テンプレ」をわかりやすく図式化すると、以下のようになる。
Tumblr media
「福島差別」を懸念する人、あるいはニセ科学批判の人は、これが現代的ヘイトスピーチの典型的論法のひとつだということを知っていてほしい。繰り返すが、「差別されている人が常に正しいわけではない」というテーゼは真であり、正論である。しかし、「差別されている人は常に正しく批判されるべきではない」という意見に対してのみそれは有効であり、まったく違う観点で行われた被差別者の指摘に対してこのテーゼをぶつけることは、それ自体が相手の被差別属性を利用した差別行為である。
在特会や日本第一党のデモや街宣動画を見ると誰でも気がつくと思うが、彼らは頻繁にこう言っている。
我々は在日だからといって批判すべきことはちゃんと批判するぞ!
記事冒頭で引用した、数々の「リベラル」な人たちによる言説と、瓜二つであることが、おわかりいただけたのではないだろうか。
辛淑玉はアンタッチャブルな存在であったとか、「自然科学の敵は誰であろうとも容赦しない」というニセ科学批判の大原則が崩れた」という言説は、すべてこの在特会が主張してきたことの焼き直しにすぎない。そしておそらくそれを言っている人たちは、自分たちがまさかそうしたものと同類であるとは思ってもいないだろう。彼らは、自分たちは正論を述べているにすぎないと考えていると思う。しかしそれは、適切な文脈を大きく外れた「正論テンプレ」にすぎないのである。
14 notes · View notes
kdxn · 6 years
Text
「Fact Check 福島」の記事をファクト・チェックする - シノドスのライターは天然アラン・ソーカル?
前回エントリーの
実際には彼らの「ファクト・チェック」はお粗末極まりないもので、辛淑玉のドイツでの講演内容には現場での言い間違いレベルものを覗いてほとんど間違いと言えるほどのものはないことが明らかになった。まして「活動家」が扇動する「デマ」と言えるものは皆無である http://kdxn.tumblr.com/post/172529374165/
について。以下、10項目にわたって「Fact Check 福島」の当該記事をファクト・チェックする。これも3月28日のNO HATE TVで喋ったものなので、動画でも見られます。動画なら安田浩一さんの話も聞けます。
youtube
※前回エントリーも含め、記事のリンクは archive.org を経由していることがあります。これは、Fact Check 福島が予告なく記事を書き換え、また書き換えた箇所を説明しないため、当初のファクト・チェックに使われた文章と現在の掲載内容が変わっている可能性があるからです。最新版URLはこれ→http://fukushima.factcheck.site/life/1497 何がどう削除され改変されているか、チェックしてみてください。
以下「Fact Check福島」をファクト・チェック
Fact Check 福島:ドイツ二都市で開催された講演会で福島に関する���マを拡散(2018年3月23日の版) https://web.archive.org/web/20180402092350/http://fukushima.factcheck.site/life/1497
記事は無署名なので、Fact Check福島側の言い分は「シノドス」で表記します。
(1) 線量計(個別具体例を全体にすり替える詭弁)
辛淑玉:これは私が測った線量計です。見ていただくとわかる通り、線量計の針が振り切れています。30μSv(マイクロシーベルト)。
シノドス:どこでいつ計測したのかを明らかにせず、正しく用いられたかどうかもわからないGMサーベイメータの写真を見せて、福島を「高放射線地域である」と訴えるのは悪質な印象操作です。
FACT→辛淑玉は福島全体に言及しているわけではなく、自分自身が被災地に出かけて計測した数値について話している。素人が持ち歩く線量計の計測値が正確か否かという議論はあるにしても、高線量地域が存在したのはまぎれもない事実。その事実を提示することで仮に「福島は高放射線地域である」という誤解が生じたとして、それは津波対策を怠って原発事故を引き起こした政府と電力会社の責任であって、講演で事実を述べた辛淑玉の責任ではない。
(2) 国土の3%が人の住めない土地(シノドスの指摘は正しいが、揚げ足とりレベル)
辛淑玉:そして日本の国土の3%が人の住めない土地になりました。
シノドス:福島県はすべての土地をあわせても、日本の国土面積の3.6%です。したがって、ここでいう「3%」は福島県の83%に相当する面積になります。原発事故後、徐々に避難解除が進められ、2015年の時点で法的に居住を制限された帰還困難区域は福島県全体の2〜3%ほどですので、この発言は正しくありません
FACT→「日本の国土の3%が人の住めない土地になった」は正しくなく、シノドスの指摘には理がある。ただし、揚げ足取りの域を出ていない。なぜなら、講演時の画像(��図)にはドイツ語で「汚染された地域は国土の3%」とあり、講演を聞いたドイツ人にはそのように伝わっているからである(辛淑玉の現場での言い間違いの可能性がある。つまりこれはそもそも「2015年の時点で法的に居住を制限された帰還困難区域」についての話ではないので、その割合を持ってきても本当は反論として成立していない。福島以外では住民の許容線量は年間1mSv、これが福島では年間20mSvが避難基準となっており、汚染された地域のパーセンテージとしてはほぼ正しいと言える。なお、シノドスの指摘が、揚げ足取りレベルであれかろうじて正しいといえるのは、唯一この項目のみであった。
Tumblr media
(3) 「誰もいない」(個別具体例を全体にすり替える詭弁)
辛淑玉:原発は今まで安全だ、と言ってきました。これは「原子力明るい未来のエネルギー」。ご覧の通り、もう誰もいません
シノドス:「誰もいない」のは、この看板の地域が帰還困難区域に指定されたからで、ほかの地域には人が住んでいます。
FACT→辛淑玉は双葉町の写真(下記)を見せながら話しているのであって、東電や政府が近隣住民である双葉町民に「安全だ」と説明してきたにもかかわらず事故が起き、その結果帰還困難区域(=危険)となって誰もいなくなったと言っている。彼女は「福島には誰もいない」と発言しているわけではないのだから、「ほかの地域には人が住んでいる」は何の反論にもなっていない。したがって揚げ足取ですらない。
Tumblr media
(4) 「そこに人々が放置された」(語の拡大解釈による詭弁)
辛淑玉:最大の問題は、そこに人々が放置されたということです。線量の高いところで。
シノドス:線量の高いところは避難指示が出ました。立ち入り禁止のバリケードもつくられ、立ち入りもできなくなっていました
FACT→実際には、事故直後に高線量となったにもかかわらず、なかなか避難指示の出なかった地域はたくさんある。
以下は、Fact Check 福島の同じページに掲載されている福島復興情報のリンクから、避難区域の変遷。
2011年3月12日 半径20km圏内に避難指示 2011年3月15日 半径20〜30km圏内に屋内退避指示 2011年4月22日 上記円に収まらない部分を含め、全体で3種類の避難区域(警戒区域・計画的避難区域・緊急時避難準備区域)を設定 2011年6月30日 福島県内の104のホットスポットを特定避難勧奨地点に設定
飯舘村等、30km圏の円からはみ出す地域の人々やホットスポット地点の人々は、文字通り1〜3か月放置された。したがって辛淑玉の話の内容は事実である。
なお、政府が避難指示を出した3月12日に菊池誠は原発事故について「メルトダウンじゃないだす」とツイッター等で発言したが、のちに炉心が溶融していたことが判明した。
Tumblr media
現地被災者の中には、菊池誠のこの発言を見て避難を取りやめた人もいるという証言がある。菊池は「デマは人を殺す」と言うが、大阪からテレビを見ただけで炉心溶融など起きていないと事故を過小評価したことをどう反省しているのだろうか。
(5) こどもの小児がん(疫学的に論争中)
辛淑玉:こどもの小児がんは、普通百万人に一人、でもまぁめずらしい、と言われているもの。それが30万人に落として、もうすでに百人以上出ています
シノドス:福島のこどもが甲状腺がんに罹患する割合が、他の地域のこどもに比べて増えたという根拠はありません。
FACT→過剰診断の問題等、現在論争中。これは現時点で「原発との因果関係が不明」であるにすぎない。水俣病その他の公害病においても、因果関係の証明には長い時間を要した。一方の立場を「デマ」として切り捨てるのは科学の態度ではない。
(6) 被曝者差別(テクストと正反対の解釈を導く明白な文意の捻じ曲げ)
辛淑玉:自分の親戚や身内が、福島の人だ、というだけで、「あの地域はがんになるかもしてない」とか、だからまずは結婚差別が来ます。それから次に来るのは就職差別です。その差別を前にして、「自分は被曝していることを言わない」という風に決めた人たちが、沢山います。放射能というのは遺伝子を直撃します。ですから、壊れた遺伝子が、自分の代に出るのか、子どもの代に出るのか、その後に出るのかがわからないんです
シノドス:この妊娠・出産に関する発言は、住民自身の恐怖や不安を強く煽り、県外での偏見や差別を生むものです。この発言のなかで辛淑玉氏は、「福島の原発事故由来の放射線により、福島の人々の遺伝子には突然変異が起きた」と断定しています。しかし、福島第一原発事故後に福島の住民の遺伝子に突然変異が起きたという科学的根拠はありません。まして、福島で次世代へのなんらかの影響が出ることはまったくありえません。
FACT→辛淑玉は「福島の人」に言及しているのではなく、放射線に被曝した人について言及しており、それが「福島」という地域で括られて差別の原因となるおそれがある、と言っている。明白な文意の捻じ曲げ。「次世代への影響が全くない」ということは、不安を抱える人々に向けて広く啓蒙すべきことであり、デマと糾弾すべきことではない。しかもこの次世代云々については、2015年の辛淑玉の講演に対して2017年の日本学術会議の研究結果をもって「ファクト・チェック」しており、それを理由に差別や偏見を助長すると辛淑玉を非難するのは論争の手続きとして極めてアンフェアである。
(7) 警察官の継続的被曝(反論のように見えるが単なる補足)
辛淑玉:全国の警察官は二週間来て帰ります。だけども、福島の警察官はずーっと同じ服を着て、延々と被曝をしつづけます。<中略>そして、目に見えない放射能です。私がここに来る前に、私の知人の警察官の若者は自殺をしました。しかしそれが新聞記事に出ることはほとんどありません。
シノドス:防災業務関係者(警察、消防、自衛隊)の平成23年3月12日〜3月31日における累積被曝線量(2,967人)のうち約6割は、当該期間の累積被曝線量が1mSv未満であり、3mSv未満の人は約9割でした。さらに警察・消防隊員に限ると1mSv以下が88%、2mSv以下が99%でした。一日当たりの被曝線量データが存在する人々の一日当たりの被曝線量は、2011年3月12日が最高でその後減少傾向にあり、3月18日以降は一日当たりの被曝線量は全体として0.1mSvを下回っています。
FACT→福島県以外における平時の許容放射線量は「年間」1mSv(放射線業務に従事する者で最大50mSv)。シノドスの「累積被曝線量が1mSv未満であり、3mSv未満の人は約9割」は辛淑玉の発言(2週間での被曝量)を単に数値で補足しただけ。
(8) 福島の農業(単語のすり替えによる詭弁)
辛淑玉:彼らは被曝をしながら一生懸命、土地を、その、除染といって、土の入れ替えをし、皮を剥ぎ、木を一個ずつですね、線量が低いようにするために、被曝しながら、自分の農地を、こう、再生させようとしました
シノドス:「被曝をしながら」とありますが、高線量なら作付けできませんし、居住もできません。
FACT→福島では高線量の田んぼに米を作付けする実験や、土壌をひっくり返すなどして線量を下げる試みなどが多数行われ、線量が下がらず効果が得られなかったものも多数ある。「線量」を「高線量」に恣意的に言い換え。原発事故により福島県内の許容線量(避難区域の解除基準)が年間20mSvになったことは事実。
(9) 漁業・海洋生物への影響(反論のように見えるが単なる補足)
辛淑玉:ですから小さな魚から、どんどんどんどんどんどん、より放射線量の高い、大きな魚へと多くの放射線量が蓄積されていきます。
シノドス:生物濃縮は排尿などで体外へ排出されにくい化学物質で起こります。放射性セシウムは代謝されやすく、カリウムなど他のミネラルと同様に50日程度で半分が魚の体外へ排出されます。
FACT→生物濃縮が起きることはデマでもなんでもなく、反論にもなっていない。
(10) 農作物・風評被害(反論のように見えるが単なる繰り返し)
辛淑玉:最初は放射線に汚染されているから、国や県が農作物を買い取りました。だけども、自分で一生懸命に被曝して、放射線量を下げたその作物は、今度は、売れないのは、マーケットの��いであり、放射線のせいではないということになったのです。
シノドス:福島や近隣県の食品が震災後売れなかったのは、放射線のせいではなく風評被害のためです。 
FACT→辛淑玉が言っていることをそのまま繰り返しており、反論になっていない。辛淑玉は「放射線量を下げたその作物」について語っており、「線量が高いから売れなかった」と言っているのではない。むしろ逆である。
以上のように、「Fact Check 福島」のこの記事は、ファクト・チェックをすると称して記事の細かい部分に言いがかりまたはナンクセをつけることを繰り返したものにすぎない。これは、枝葉は文脈を外しているものの指摘そのものは正しい「揚げ足取りに」ですらないということである。上記の再チェックからも明らかなように、多くは科学やデータの問題ですらなく、単純に主題をすり替えたり文意を捻じ曲げたりする初歩的な詭弁の方法が使われている。
このようなお粗末な記事をもとに、「辛淑玉は本質的に反差別ではない」などと論評しあっていたのである。いったいどちらがデマゴーグであろうか。
6 notes · View notes
kdxn · 6 years
Text
「Fact Check 福島」の差別扇動
シノドス国際社会動向研究所が運営する「Fact Check 福島」というサイトの記事がひどいということで、3月28日のNO HATE TVで詳報しましたが、喋った内容を文にまとめておきます。
NO HATE TV 第36回「福島差別」言説の欺瞞 - シノドス国際社会動向研究所による差別扇動
youtube
「Fact Check 福島」を運営する一般社団法人シノドス国際社会動向研究所は、ニュースサイト「シノドス」(http://synodos.jp) を運営する株式会社シノドスとは別だが、この社団法人の代表理事芹沢一也は、株式会社の代表取締役と兼任である。ほかに、理事として橋本務(北海道大学教授)、吉田徹(北海道大学教授)、高史明(東京大学特任講師)、富永京子(立命館大学准教授)、荻上チキ(シノドス編集長)、角間惇一郎(GrowAsPeople代表理事)がいる。このうち荻上チキは、2018年3月31日付で、理事および「シノドス」編集長を辞任している。
代表理事の芹沢一也によれば、「福島をめぐるデマを根絶し、デマにもとづく差別をなくしたい」という思いから「STOP福島関連デマ・差別」というプロジェクトを立ち上げ、そのプロジェクトのもとで始まったのが、この「Fact Check 福島」だということである。 プロジェクト立ち上げ資金は、CAMPFIREで540万円を集め、その後もCAMPFIRE で継続的なパトロンを募っている。 実際にサイトを動かしているのは上記理事たちではなく、芹沢、開沼博(立命館大学衣笠総合研究機構准教授)、服部美咲(フリーライター)、林智裕(フリーライター)といった人々である。
今回問題となったのは、3月16日に掲載された「ドイツ二都市で開催された講演会で福島に関するデマを拡散」という記事だ。これは2015年3月にのりこえねっと共同代表・辛淑玉がドイツのデュッセルドルフで行った講演を「ファクト・チェック」し、その結果この講演を「これはデマを広めて人々を扇動しようとする活動家たちに、海外の人々が利用されてしまった事例」と結論づけた。「デマを広めて人々を扇動しようとする活動家」とは、辛淑玉を指す。なお、この記事がアップされたのは、BPOが辛淑玉への人権侵害を認めTOKYO MXに勧告を出した8日後、また辛淑玉がジャーナリストの石井孝明を名誉毀損で提訴したことが報じられた当日であった。
この記事の問題点は2つある。
(1) 科学論争を福島差別に直結させることで、被災者・当事者の口を塞ぐ(2011年以来ずっと行われてきたもの) (2) 辛淑玉を選択的に取り上げることによって、差別扇動を自説流布の推進力にしようとした。
とくに (2) については、「Fact Check 福島」のライター林智裕や、大阪大学教授の菊池誠によって、ツイッター上であからさまな差別扇動が行われた。
菊池は「辛淑玉氏がドイツで福島差別に繋がる放射能デマスピーチをしたというのは非常に重要な話で、要するに氏は本質的に『反差別』なんかじゃないわけよ。真剣に反差別を考えているのなら、そんなスピーチは絶対にしない」「氏を支持するかどうか、真剣に考えたほうがいい」「のりこえねっとは結局は差別主義者の集まり」と言い放ち、林智裕は「一番深刻なのは『反差別』を名乗る人たちが積極的に福島差別を広げ、その暴力から護ってくれるもおはほとんどなかったこと。報道も、政治も、ほとんど護ってくれなかった。社民党や共産党、自由党などの一部政治家や政党は、むしろ一緒になって被災地を殴ってきた」「辛淑玉氏はドイツまで行って福島差別を広げ」等と言いたい放題である。
講演内容に対するファクト・チェックがいつのまにか講演者が「福島差別を広げ」たことになっているが、たとえば福島や放射能に関する記述に科学的な間違いや事実の誤認があったとして、それはどこまで言ってもファクトの問題でしかなく、それを差別に直結させる論理がまるごと欠落している。唯一の根拠は、彼らが「福島差別に繋がる」と信じていること以外にない。科学的に正確であるかどうかと、それが差別であるかどうかは全く別の問題なのだが、彼らにとってそれは不可分一体のものである。しかし論理としては提示できないので「差別に繋がる」という曖昧な言葉でごまかしているのだ。
たしかに、被曝を理由にことさらに福島の物産や人を忌避するような風潮は「差別に繋がる」と言ってもよい。それは過去の感染症差別(癩病患者など)や、公害問題(水俣病患者など)、あるいは放射能でいえば原爆被爆者差別などと地続きのものである。あるいは、首都圏の電力をまかなうために、危険な原発を首都圏から遠く離れた過疎地に建設するのは、立地地域に対する差別であり、あらたな植民地主義であるといった指摘も、ずっと前からなされてはいる。
しかし彼らが言っているのはそのどれとも違うのである。
彼らは、放射能汚染に対する漠然とした不安の表明や、被曝のリスクについて論じることそのものを「差別に繋がる」といい、それらを口にした者を「差別者」認定するのだ。そしてそれが「反差別運動」の担い手であれば「反差別を名乗っているにもかかわらず」と、まるで大きな矛盾をついたかのようにいい、話者の信頼性を貶めようとするのである。しかし普通に考えてみれば、仮に福島に関する情報で間違ったことを発信していたとして(それが彼らの認識において差別的なものであったとして)、民族差別運動における辛淑玉の発言の信頼性を論じることなどできない。それは論理的に成立しないし、ましてそれをよくわからない「本質」論��語ることなどできないはずだ。
つまり、菊池や林の言っていることは、彼らがもっとも嫌うであろう「感情論」にすぎないのである。
この「反差別を名乗るなら」とか「本当に差別をなくしたいなら」といった枕詞は、ネット右翼や自称保守、あるいは冷笑的などっちもどっち論者がまともな批判ではなくいちゃもんをつけてくるときの常套句で、反差別運動を少しでもやったことがある人なら、この言葉が冒頭についているだけで次に続く言葉に耳を傾ける価値があるかないか、経験上わかってしまう類のクリシェだ。彼らはそれを臆面もなくドヤ顔で披露する。「反差別なのに差別をしている」と指摘することが、反差別運動に対する最も大きな打撃になると未だに信じているのだ(実際には、それはもっともありふれた、かつ中身のないテンプレ攻撃でしかない)。
Tumblr media
では彼らの言う「差別」とはいったいどんなものを指すのかというと、たとえば「Fact Check 福島」には「脱原発デモでヘイトスピーチ」という記事があり、そこで「被災地の子供の葬列デモ」「原発ガッ���リ音頭」の2つを取り上げている。しかし記事を読めば明らかなように、ここで言う「ヘイトスピーチ」は、一般的に差別問題で語られるヘイトスピーチの概念とはおよそかけ離れたものである。ひるがえってこれが何に似ているかといえば、沖縄の基地反対運動を批判する人たち(おもに保守・右翼等)が、「基地反対は米軍へのヘイトだ」と言うときの「ヘイト」の用法に近いものだ。実際、菊池誠は2016年のヘイトスピーチ解消法成立の直前、「米軍へのヤンキー・ゴー・ホームはヘイトスピーチになるのではないか」と盛んに言って、解消法に反対していたこともあった。
また、林智裕はツイッターで、こんなことを書いていたこともあった。
著名な政治家が、震災から七年目に平気でこうした誤解と差別を助長させる発言をする訳ですけど、本当にどうやればこういうヘイトスピーチを止められるんでしょうね。https://twitter.com/NonbeeKumasan/status/972967746878128128
我々の感覚からすれば、また和田政宗や杉田水脈が変なことでも言ったのではないか?と思うだろう。ところが、このツイートが言う「ヘイトスピーチ」とは、なんとこれなのである。
ひとことで言えば、これは典型的で陳腐な左翼憎悪にすぎない。菊池誠はつい昨日も生活保護引き下げが可決したことを野党のせいにして失笑を買っていたが、引き下げを多数で可決した与党には一切文句は言わず野党の瑕疵(実際にはない)をあげつらうのは、原発産業や原発を推進してきた政府や権力には一切文句を言わず、それに異を唱える勢力が「福島差別」(実際にはない)をして福島の人々を貶めていることにしてしまう構図にそっくりである。
菊池誠にしろ林智裕にしろ開沼博にしろ、原発問題に関する言説はすべてこの倒錯した認識にもとづいている。だから少しでも福島に都合が悪い(と彼らが勝手にみなすもの)をすべて「福島差別」に直結させて、「差別だ」という指摘によって批判を無効化しようとする。これは差別やヘイトスピーチの概念の悪用にすぎない。
「福島に都合が悪い(と彼らが勝手にみなすもの)」としたのは、実際にはこのことによって口を塞がれるのは福島の原発事故被災当事者も多く含まれているからである。彼らの言によれば、放射能の危険を訴えたり、それを理由に原発に反対する福島の人々もまたすべて「差別者」ということになってしまう。まるで原発とそれにまつわるトラブルには、何かと文句を言う反原発派と羊のようにおとなしい一般人しか関わっていないかのようである。電力会社や政府の行為や責任が、彼らの話題に上ることはない。
この稚拙で奇妙な「差別」「ヘイト」概念は、要するにアイデンティティ・ポリティクスのみに依拠した差別論の一種であろう。だから彼らは勝手に福島の人々を代弁してしまうのだが、それは「当事者の声」ですらない以上、そのアイデンティティは完全に架空のものでしかない。だから実際には、福島の多くの人々が日常的に抱える不安や科学・医学への不信、政府や電力会社への不満を抑圧する力として機能する。
彼らはおそらくこれを良かれと思ってやっているのだろうが、おせっかいにしかなっていないのではないかと思う。そしてせっせと福島に対するせっかいを焼く目的で、民族差別やヘイトスピーチの被害当事者に向けて「本質的に反差別じゃない」などと言ってしまったのは、その欺瞞性をこれ以上なく浮き彫りにしたと言うことができるのではないか。というより、このもっとも手垢のついた「反差別のくせに」という話法を用いて「支持」するかしないかを迫るというのは、目立つマイノリティに対する差別や攻撃の扇動であろう。
「反差別なのに○○」と言う物言いを好む彼らは、自分たちもまた「福島差別」に反対する「反差別」であることを忘れている。しかもその「福島差別」は彼らの独自定義によるものでしかないのだから、どこまで行っても自家撞着を繰り返すしかないのである。
なお、論理の筋道上「たとえ辛淑玉の講演内容が科学的に間違いであっても」という仮定の上で話を進めてきたが、実際には彼らの「ファクト・チェック」はお粗末極まりないもので、辛淑玉のドイツでの講演内容には現場での言い間違いレベルものを覗いてほとんど間違いと言えるほどのものはないことが明らかになった。まして「活動家」が扇動する「デマ」と言えるものは皆無である。次のエントリーではその詳細を記すことにする。
14 notes · View notes
kdxn · 8 years
Text
Twitter社との闘い
ツイッター・サポートの中の人って相当感情的で幼稚なやつがやっているようだ。もしかしてネトウヨじゃねーの?(笑)
2016/06/22 19:39 FROM: [email protected] TO: 野間易通 SUBJECT: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn
@kdxn. いつもご利用いただきありがとうございます。
大量のTwitterアカウントを利用されているようなので、アカウントを凍結しました。重複使用を目的としてアカウントを大量に作成することはTwitterルール (https://twitter.com/rules) で禁止されています。つきましては、詳しい情報が提供されるまですべてのアカウントを凍結させていただきます。
このメールの返信にて以下の情報をお知らせください。
作成したアカウントのリスト それらのアカウントの使用目的 よろしくお願いいたします。
Twitter
Reference #ref:00DA0000000K0A8.500G000000zFn84:ref
2016/06/22 21:09 FROM: 野間易通 TO: [email protected] SUBJECT: Re: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn
重複使用を目的としてアカウントを作成した事実はありません。 @cracjpと@kdxnは 前者が反レイシズム団体の公式アカウント、後者が私の個人アカウントです。
Noma Yasumichi
2016/06/22 21:10 FROM: [email protected] TO: 野間易通 SUBJECT: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn
@kdxn. いつもご利用いただきありがとうございます。
秩序を乱すことや嫌がらせを目的として、または重複使用を目的として、アカウントを大量に作成することはTwitterルール (https://twitter.com/rules) で禁止されています。
復活するアカウントを1つお選びください。それ以外のアカウントは凍結解除されません。復活したアカウントは、Twitterルール (https://twitter.com/rules) に完全に準拠する必要があります。凍結解除するアカウントのユーザー名をこのメールの返信にてお知らせください。
よろしくお願いいたします。
Twitter
Reference #ref:00DA0000000K0A8.500G000000zFn84:ref Help Twitter, Inc. 1355 Market Street, Suite 900 San Francisco, CA 94103
2016/06/22 21:15 FROM: 野間易通 TO: [email protected] SUBJECT: Re: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn
「秩序を乱すことや嫌がらせを目的として、または重複使用を目的として、アカウントを大量に作成」してはいませんので、@kdxn と @cracjp の両方を即座に凍結解除しなさい。
Noma Yasumichi
2016/06/22 21:38 FROM: [email protected] TO: 野間易通 SUBJECT: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn
@kdxn. いつもご利用いただきありがとうございます。
秩序を乱すことや嫌がらせを目的として、または重複使用を目的として、アカウントを大量に作成することはTwitterルール (https://twitter.com/rules) で禁止されています。
復活するアカウントを1つお選びください。それ以外のアカウントは凍結解除されません。復活したアカウントは、Twitterルール (https://twitter.com/rules) に完全に準拠する必要があります。凍結解除するアカウントのユーザー名をこのメールの返信にてお知らせください。
よろしくお願いいたします。
Twitter
Reference #ref:00DA0000000K0A8.500G000000zFn84:ref Help Twitter, Inc. 1355 Market Street, Suite 900 San Francisco, CA 94103
2016/06/22 21:45 FROM: 野間易通 TO: [email protected] SUBJECT: Re: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn
「秩序を乱すことや嫌がらせを目的として、または重複使用を目的として、アカウントを大量に作成」してはいませんので、@kdxn と @cracjp の両方を即座に凍結解除しなさい。
Noma Yasumichi
2016/06/22 21:48 FROM: 野間易通 TO: [email protected] SUBJECT: Re: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn
あと重要なこととして、違反のないアカウントを無意味に凍結してユーザーの利便性をいたずらに損なったことについて謝罪すること。
無料サービスである以上多少の不手際は我慢しますが、とはいえこちらは広告も表示したうえで使っているのですから、あまりにもずさんかつ失礼です。
以上、すぐにやりなさい。
Noma Yasumichi
2016/06/22 22:17 FROM: [email protected] TO: 野間易通 SUBJECT: Case# 34350971: Appealing an account suspension - @kdxn
@kdxn. ご連絡ありがとうございます。
複数の違反行為または繰り返しTwitterルールに違反したため、お客様のアカウントは永久的に凍結されました。
Twitterルール : https://support.twitter.com/articles/253501
このアカウントを凍結解除することはありません。
このメールにご返信いただいても対応いたしかねますので、ご了承ください。
よろしくお願いいたします。
Twitter サポートチーム
Reference #ref:00DA0000000K0A8.500G000000zFn84:ref Help Twitter, Inc. 1355 Market Street, Suite 900 San Francisco, CA 94103
289 notes · View notes