Tumgik
moment-japan · 2 days
Text
Tumblr media Tumblr media
Cakewalk by BandLab
久しぶりに音楽ソフト。
Cakewalkといえば今は亡きSonerで有名なDAWメーカーですが、こちら無料でリリースされているDAWソフト「 BandLab」。
高級プログラミング言語のC++で制作されているので軽快にサクサク作動します。
無料で使えるDAWソフトの中では間違いなく最強です。僕はSonerも使っていますが、操作にあまり違いがないのでソナー使いの人は問題なく使えるでしょう。
付属するインストゥルメント・プラグインソフトはCakewalk TTS-1、Cakewalk Studio Instruments (Bass Guitar、Drum Kit、Electric Piano、Strings Section)、 エフェクト・プラグインは、Overloud TH3 Cakewalk Edition、BREVERB 2 Cakewalk、Sonitus:fx Suite (Compressor、Delay、Equalizer、Gate、Modulator、Multiband、Phase、Reverb、Surround、Surround Compressor、Wahwah)等、必要十分な内容。
表示ももちろんすべて日本語。
これが無料だという驚き・・。
世に出回っているあらゆる音源、エフェクト類も自由に組み込むことができます。
英国のスピットファイヤーオーディオや、SINE Playerの素晴らしい無料音源も問題なく作動しています。
サポートは終了したように思われがちですが、このソフトは非常に人気があるためか、最近アップグレードのアナウンスがあり、僕もアップグレードしました。
スピットファイヤーオーディオや、SINE Playerの無料音源についてはまたの機会に・・。
このdawで「そうだ京都、行こう。」のテーマ「 My favorite Things」を無エフェクトで録音したものを下に載せました。
1時間ほどで作ったので、スタジオレコーディング時のようなエフェクトもかけていませんし、バランス等もそのままの録って出し生音です。
アコーディオンのみ、このソフトに付属のCakewalk TTS-1を使って、ストリングスの各セクション、オーボエ、クラリネット等は所有しているスタジオクオリティの某有料オーケストラ音源の無加工生音からMP3出力しています。
BandLabはケークウォーク社のHPから無料でダウンロードできますが、プラットフォームはWINDOWS8以降の64ビットマシンのみで、残念ながらmacでは使用できません。
しかしながらこれだけの充実したdawソフトを無料でリリースしてくれているCakewalkに感謝です。
23 notes · View notes
moment-japan · 17 days
Text
Tumblr media
武田玲奈
120 notes · View notes
moment-japan · 18 days
Text
Tumblr media
Porsche 912
14 notes · View notes
moment-japan · 18 days
Text
Tumblr media
京都・早朝の嵐山
23 notes · View notes
moment-japan · 23 days
Text
Tumblr media
京都・東山(松竹小路)
67 notes · View notes
moment-japan · 1 month
Text
Tumblr media
武田玲奈
110 notes · View notes
moment-japan · 1 month
Text
Tumblr media
金沢・石浦神社の御神木
21世紀美術館の前に観光客の方もご存じの、金沢最古の神社・石浦神社がございます。
創建は今から約2200年前です。
(まじか!京都でもここまで古い神社はめったにないよ)
去年、新しく御神木が来たというので関係者の方から連絡が来て、「SNSで��介してくれ」と言われていたことをすっかり忘れていまして、今紹介します。
(遅いよ。笑)
今は表示板?とかが置かれていますが、写真は設置されてすぐなので、しめ縄だけの貴重な写真です。
ある会社の社長が見た瞬間何かしらビビっときてクレーンで拾ってきた木なのですが、それまでどん底だった会社が、この木を会社の前に供えてから会社が好転しだして大きくなってこれは霊験あらたかな御神木だということで、この歴史のある神社に奉納されたというわけです。
(日本昔ばなしか)
このエピソードは誰も知らないと思うので、今見ている人はラッキーです。
石浦神社に来た際は、この木を優しく撫でるとお金持ちになれるそうですのでタップリ撫でまわしてください。
(なぜ、いつも早々に君の所に神社仏閣から連絡が来るのか?笑)
22 notes · View notes
moment-japan · 1 month
Text
youtube
Las adolescentes,1975 (新・青い体験)
お久しぶりです。
金沢日帰りで、能登地震関連のボランティアで金沢駅前のコンサートホールの修復現場に後輩とヘルメット持参で行ってきました。
駅でひとりヘルメット4個持って佇むおっさん。
(過激派か)
結構、壁とか崩れていて少々驚き。
客席の椅子があまりにも重くて、筋肉痛が尋常じゃないくらいひどいですが、詳細は後日にでも。
(4人で客席の椅子全部外して移動したんか?笑)
地獄ですわ・・。
今日の映画音楽は「新・青い体験」。
スペイン、イギリス、アメリカ合作のエロティックムービー。
ロンドンに留学した女子高生がいろんなことを体験するんです。
(青い体験シリーズの女子版か?笑)
しかし、このテーマ音楽が所々、誰かの曲になんとなく似ていませんか?
(中森明菜の「セカンドラブ」!)
正解です。
ずーっと誰かの曲に似ていると思っていたのですが、最近やっと気付いてすっきりしました。
(似ているというかほぼ、おなじじゃないか。良く気づいたな。こういうのをツイッターXで紹介しろよ)
あそこはダサいので、そういうのはオタク庶民に任せます。
(いや、しかし完璧、中森明菜やんこの曲。笑)
音楽も含めなんと、センスのいい映画なんだ!
19 notes · View notes
moment-japan · 1 month
Text
Tumblr media
武田玲奈
198 notes · View notes
moment-japan · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
NISSAN SKYLINE 2000GT-X
1K notes · View notes
moment-japan · 2 months
Text
Tumblr media
Triumph Prototype
世に出ることのなかったトライアンフのプロトタイプ。
トライアンフ2000ののプロトだろうか?
デザインはイタリアのジョヴァンニ・ミケロッティによるものっぽいというか、多分そうだろう。
なかなか好みなクラシカルスタイルだ。
32 notes · View notes
moment-japan · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
米国映画「The Grapes of Wrath(怒りの葡萄)」(1940)
原作:John Ernst Steinbeck
監督:ジョン・フォード
脚本:ナナリー・ジョンソン
出演:ヘンリー・フォンダ、ジェーン・ダーウェル、ジョン・キャラダイン、他 
僕の中で、死ぬまでに一度は見なくてはいけない映画の1本であったアメリカ文学を代表する作品「The Grapes of Wrath」。
自然の猛威と不条理な資本主義に対する直接的な告発作品ともいえるこの映画を正月に、BSの放送大学で放送大学の教授による詳細な解説と共に放送されることを知って早速テレビの前に・・。
1930年代末、アメリカ中西部を襲った干ばつをきっかけに、農業の機械化を進める資本家と貧困小作農民との軋轢を描いた映画。
主人公トム・ジョードとその家族のオクラホマにある農場はダストボール(砂嵐)によって耕作不能に。
彼らは、家財すべてを売り払いそのお金で買った古い中古車に乗り込み、移住先のカリフォルニアを目しルート66を辿る旅に出るが、年老いて病気がちな祖父や祖母はアリゾナ砂漠やロッキー山脈越えに耐えることができず命を落とし、従妹もあまりの過酷さに途中逃亡。
苦難の末、辿り着いた楽園カリフォルニアは大恐慌と機械化農業のために土地を失って職を求める多くのオクラホマ農民で溢れかえり、夢も希望も大きく打ち砕かれる・・。
彼ら移住者は、地元民から蔑まれながら貧民キャンプを転々とし、地主の言い値の超低賃金で、日雇い労働をするほかなかった。
やがて彼ら小作農民の不満と怒りは頂点に達し、一つの大事件が起こる・・。
最後の最後まで息子のことを想うママ・ジョードが泣けるし、最後にママ・ジョードが呟く「先の者が後にまわり、後の者が先頭になる」という新約聖書の言葉に胸が詰まる。
豊饒な「約束の地」であるカリフォルニアを目指すところは、旧約聖書のエクソダス「出エジプト記」をモチーフに、タイトルの「The Grapes of Wrath(怒りの葡萄)」は、ヨハネの黙示録の題材からとられたもので、神の怒りによって踏み潰される葡萄(人間)のことと解釈されています。
原作者のジョン・スタインベックはこの小説で1940年にピューリッツァー賞を受賞し、「The Grapes of Wrath(怒りの葡萄)」の総発売数は全世界で約1500万冊に。
この映画はアカデミー賞の監督賞、助演女優賞(ジェーン・ダーウェル)を受賞。
彼は、1962年にノーベル文学賞も受賞しましたが、受賞理由も本作の作品が決め手になったそうです。
28 notes · View notes
moment-japan · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あけましておめでとうございます。
地震発生当時、金沢の自宅におりまして半年ぶりにお酒を飲もうとしたところに大地震のサドンストライクでございました。
(金沢であれだけ揺れたので、能登では尋常じゃなかっただろう)
夕暮れの空を見上げれば「かりんとう」のような形をした巨大な自衛隊のヘリコプター何機も行ったり来たり。
(確かにかりんとうに見える)
映画「プラトーン」のような世界・・。
輪島には日頃、やせの断崖とか、千枚田とか、千里浜なぎさドライブウェイとか、日本小貝三名所のひとつで、日本最大級のキャンプ場がある能登リゾートエリア増穂浦海水浴場とか、七尾の野生のイルカとか、イケテル寺社仏閣鑑賞とか、牡蠣を食べに行ったついでに時々立ち寄っていました。
(とか��多い)
小学生の時、初めて友達と鉄道三人旅をしたのも輪島と珠洲で、以前飼っていた猟犬のイングリッシュ・ポインターが亡くなって数年後に同じく猟犬のルーエリン・セッターを貰いに行ったのも能登の田鶴浜で能登は山ほど思い出がたくさんあります。
(人も優しい)
車で行ったことのある人はわかると思うけど国道で、あの水面と同じ高さの道路の海岸沿いをドライブするスリル感とファンタスティック感は能登でしか楽しめません。
(のと里山海街道が使えないのが辛すぎる)
写真は以前撮った朝市とかがある輪島のメインストリート。
木造菩薩面(重文)で知られ、1300年の歴史を誇る重蔵神社は大丈夫だったそうですが、もうこの街中の建物群は跡形もなく消滅してしまいました。
復活の暁には、また能登に出かけに行きますので、何とか今を耐えて頑張ってほしいものです。
(※後日、重蔵神社も壊滅的な被害とSNSで確認、無念・・。)
57 notes · View notes
moment-japan · 3 months
Text
Tumblr media
武田玲奈
135 notes · View notes
moment-japan · 3 months
Text
Tumblr media
ナーガ上のブッダ坐像(東京国立博物館蔵)
来年は辰年ということで、ナーガと共に瞑想にふけるブッダ。
ナーガはインド神話に登場する蛇神で、ブッダが悟りを開く際に守護した仏として知られ、八大竜王の頂点に立つ存在で、仏教に「竜王」として取り入られて以来、「龍」の仏として、仏法の守護神となっています。
ナーガは東南アジアでは非常に人気のあるコブラを神格化した蛇神ですが、ブッダ伝説がシルクロードから中国に渡る際、コブラのいない中国の仏教経典においてナーガは「竜」として翻訳され、中国に元来からあった龍信仰と習合し、そのまま日本に「龍神」として伝わりました。
日本では京都・三十三間堂で千手観音菩薩の眷属として安置されている難陀龍王(国宝)や奈良・長谷寺で同じく千手観音菩薩の脇侍として安置されている難陀龍王(重文)が非常に有名です。
写真は昭和19年、フランス極東学院と東京国立博物館との間で美術工芸品の交換が行われた際に贈られた仏像で、12世紀のアンコール時代、カンボジアのアンコールトムで造られた仏像で、ブッダが瞑想の途中、突然大雨が降ってきた中、自らが傘となりブッダを守護しているナーガ像と伝わっています。
ナーガは長らく迦楼羅王の宿敵でしたが、ある日、瞑想中のブッダに出会い、その一心不乱に修行するブッダを見た瞬間「この方はきっと尊いお方に違いない。私が守らなければ」とブッダを守護することを決意しました。
ブッダは菩提樹の下で瞑想をしていた大雨の中、このナーガに護られて悟りを開いたといわれており、インド神話では非常に重要な存在として知られています。
ナーガは怒る時は干ばつを、宥めれば雨を降らせるという天候を制御する力を持つ龍神として知られ、チベットでは樹木の枝に住む吉兆として信仰を集めています。
25 notes · View notes
moment-japan · 3 months
Text
Tumblr media
Analog Labのフリーバージョン、Arturia「Analog Lab Play」
6500以上のサウンドライブラリーを持つビンテージソフトウェアシンセサイザー「Analog Lab」から、厳選した100の音色が使えるフリーバージョン「Analog Lab Play」。
キーボードの上にあるパラメーターはブライトネス、timbre(音色?)、タイム、ムーブメント(ゆらぎ?)���コーラス、フェィザー、ディレイ、リバーブ、マスターボリュームの設定ができます。
(至れり尽くせり)
パラメーターはメーカーを問わず、MIDIコントローラーにマッピングできます。
最近流行りのLaunchPad系で使用することを前提にしているのか、物理モデリング(いわゆるフィジカルモデリング)らしくサクサク作動する軽量感に今風で切れのいいサウンドを厳選して搭載。
しかし、LaunchPadだけで使うのはもったいない。
特にいい感じの音色はオルガン系ではマジェスティックオルガン。
B-3オルガンも搭載されていますが、音圧が低い感じがしていまいち。
個人的に、フリーのB-3オルガンはドローバーを完全に再現したColla B-3が最強だと思います。
シーケンス系では今風のベルリンシーケンスがとってもオシャレ。
ベースはノーマルではなく、クラブ系のディープなサウンドが多い。
和風のDX Shamisenなんていう切れのいい三味線も厳選された音色に入っており、懐かしの808ドラムキットやループで使うと素敵なDnp Loop,Full Synth Grooveといったため息の出るようなクールなリズムサウンドがあなたを待っている。(笑)
60年代ファンクによく使われるクラビサウンドを再現したClean Funk Clavも最高にグッとくる。
特に低音域での音質が涙が出るほど素晴らしい。物理モデリングでもここまで表現できる時代になったのかと暫し感動・・。
サーチバーには随時更新される無償のサウンドバンクもあり、有料のサウンドコンテンツも購入することができます。
Windows10以降、MacOS10.13以降どちらのOSでも作動し、スタンドアロンでもVST等、DAWのプラグインでも問題なく作動します。
ダウンロードはArturiaのホームページから。(英語)
21 notes · View notes
moment-japan · 4 months
Text
Tumblr media
京都・祇園
おばんです。
会社のルールをことごとくぶち壊す一流エンジニアです。
(なんやねん。笑)
先日、スーパーで知り合いに葉物野菜だらけのかごの中を見られて「ヤギか?」と笑われました。
ぬか床が5年目を迎えて絶好調。
今の季節は、セロリと蕪が抜群に美味しいです。
夏は茗荷が最高です。
そろそろクリスマスなので、ピザ生地を作る準備をしなければなりません。
発酵した生地を触った時のプニプニ感が女子の尻のようでたまらない。
水槽のヤマトヌマエビ4匹が10年近く元気に泳いでいます。
ヒメタニシも増えました。
大量の水草と彼らだけで魚はいません。
(なんちゅう水槽やねん)
濾過器はエーハイムの2213です。
6年以上365日フル回転でも故障なし。
流石天下のドイツ製、音は静かだし、セラミックのインペラシャフトも折れたことがありません。
祇園、ぶらり散歩。
祇園の某料亭の前でいつも見かけるYAMAHA SR400のカスタム。
多分、板前さんのバイクでしょう。
いつのまにかこちらタンブラーのフォロワーが1万6千人を超えていました。
ありがとうございます。
突然ですが、大根おろしは週に4回は食べてます。
(どんだけ大根おろし好きやねん。笑)
次回は久しぶりに音楽ソフトのレビューをしたいと思います。
では、ごきげんよう。
51 notes · View notes