Tumgik
#みなとみらい線沿線love
yoga-onion · 1 year
Photo
Tumblr media
Legends and myths about trees
A-bombed trees - Trees that survived the atomic bombing
Some 77 years after the atomic bombing, surviving A-bombed trees are still cherished as natural monuments in various parts of Hiroshima and Nagasaki, Japan.
The number and variety of these are multiple, a few of which are highlighted below.
Among the surviving trees, there is a weeping willow that was the closest to the hypocentre to be exposed to the bombing. This tree, located 370 metres from the hypocentre along the Honkawa River west of the youth centre, had its trunk broken by the bombing, but has since sprouted and grown from the roots. The T-shaped Aioi Bridge, visible from here, was used as a bombing target because of its unique shape.
At the ruins of Hiroshima Castle Ninomaru, there is a eucalyptus tree that was exposed to the bomb 740 metres from the hypocentre. The tree was also the subject of Keiji Nakazawa's manga 'Under the Eucalyptus Tree'. Keiji Nakazawa ( b. 14 March 1939 - d. 19 December 2012), cartoonist and author, whose best-known work ‘Barefoot Gen’ is a manga based on Nakazawa's own experiences as a Hiroshima survivor. Subsequent typhoons caused the trunk to break off in the middle, but it has sprouted again and continues to grow.
A large camphor tree stands firmly at the entrance to the grounds of Sanno Shrine in Nagasaki. With its lush foliage and strong trunk, it is a large tree that is still full of vigour and vitality.
The giant camphor tree was temporarily on the verge of death when an atomic bomb exploded over Nagasaki City, cracking its trunk and blowing away its branches and leaves, which were then burnt by heat rays. Miraculously, however, the tree sprouted new shoots and gradually regained its vigour, encouraging A-bomb survivors who were on their way to recovery from the burnt ruins. Even today, the tree is designated as a natural monument, is cherished and loved, and encourages many people.
'No more killing!' Let 2023 be a year of peace.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
被爆樹木〜原爆を生き延びた樹木たち
被爆から約77年、今もなお生き続ける被爆樹木が日本の広島市、長崎市の各地に天然記念物として大切にされている。
その数と種類は複数あり、その一部をご紹介する。
現存する樹木の中で、最も爆心地に近いところで被爆したシダレヤナギがある。爆心地から370m、青少年センター西側の本川沿いにあるこの木は、被爆によって幹は折れたが、その後、根本から新芽が生え成長した。ここから見えるT字形の相生橋は、そのユニークな形のために、爆弾投下の目標にされた。
広島城二の丸跡には、爆心地から740mで被爆したユーカリがある。この木は、中沢啓治さんの漫画「ユーカリの木の下で」の題材にもなった。中沢啓治 ( 1939年3月14日生まれ - 2012年12月19日没) は、漫画家、作家、代表作「はだしのゲン」は、広島の被爆者である中沢氏の実体験を基にした漫画。この木はその後も台風により、幹の途中で折れてしまったが、再び芽を吹き成長を続けている。
長崎の山王神社の境内入口にどっしりと根をおろしている大クスノキ。青々と茂る葉と力強く伸びる幹、今なおたくましく生命力みなぎる大木だ。
長崎市上空で原爆が炸裂し、幹が割れ、枝葉が吹き飛ばされ、熱線で焼かれて一時は瀕死の状態にあったクスノキの大木。しかしその後、この木は奇跡的に新芽を出し、徐々に元気を取り戻し、焼け野原から復興へ向かう被爆者たちを励ました。現在も天然記念物に指定され、多くの人々に愛され、人々を励まし続けている。
「もう、殺さないで!」2023年は平和な年を迎えましょう。
112 notes · View notes
astk-design · 8 days
Text
Tumblr media
House in Shukugawa
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建て隣家に囲まれた旗竿型のコンパクトな敷地にあります。 プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指しました。 “大きな気積をもったドーム”と“適度に求心性のある平面”によって空間に包容力を持たせることで、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら心地良く過ごせる住まいを計画しました。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The "moderately centripetal plane" and the "dome with a large volume" give the space an inclusive feeling, so that even in a closed box, the client does not feel cramped, but can enjoy the beautiful greenery and light while living comfortably. The house was designed to be comfortable while loving beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box.
-
⚪︎ロケーション
 立地は兵庫県西宮市。周辺は自然が豊かで古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリア。地価が高く坪単価も比較的高いため、土地が細分化され密集している地域も多くみられる。 敷地はそのような地域の旗竿型のコンパクトな土地であり、四方を2階建て隣家に囲まれた窮屈な印象があった。クライアントは、周辺環境の良さと幼い頃から慣れ親しんだ地域であるという点を重視しこの土地を購入された。
⚪︎要望
 クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画にも変化や緩急があること
空間の多様性、ボリュームのメリハリ
普遍性のあるデザイン
⚪︎デザインコンセプト
 プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指した。共有していただいた好みのインテリアイメージにはヨーロッパの空気感を感じるものが多く、意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
 まず敷地に対して可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、外に閉じた箱型の計画とした。内部でも自然や四季を感じ取れるよう、比較的採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りにリビングダイニングやキッチンなどのアクティブスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。  この住まいの最大の特徴であるホールは、外に閉じた住まいの中で窮屈さを感じることなく、家族や親しい人達と親密な時間を過ごせる空間を目指したものである。適度に求心性のある平面が団欒を生み、ドームの大きな気積により人が集まっても居心地の良さを担保できる。暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。  さらに完全にプライベートな空間である2階に対して、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を持たせることで、狭い箱の中に変化と奥行きを生み出そうとしている。床のタイル仕上げ、路地のテラス席のようなダイニングテーブル、吹き抜けに突き出したバルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトが醸し出す少し厳かな雰囲気、などの要素が相まって1階の空気感をつくり出している。  採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として全体の照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最大限美しく感じられるように明るさの序列を整理した。また壁天井の仕上げは淡い赤褐色の漆喰塗りに統一することで、明るさを増幅させながら光の暖かさも感じられるようにした。  空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。
⚪︎構造計画
 木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。
⚪︎造園計画
 この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。  敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。
⚪︎照明計画
 ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。  対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。
⚪︎室内環境
 居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。  換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。  また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法
⚪︎まとめ
 近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。
⚪︎建物概要
家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡  建築面積 |42.56㎡  1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 所在地  |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼            壁:マーブルフィール塗装仕上             天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol  堤 庸策 + アシタカ建築設計室  加藤 鷹 施工  |株式会社稔工務店 造園  |荻野景観設計株式会社 照明  |大光電機株式会社  花井 架津彦 空調  |ジェイベック株式会社  高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior.      ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影  |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa
⚪︎Positioning the land as the background
 Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots.
 The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood.
⚪︎Requests
 The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
To be able to feel nature (greenery, light, wind) and the four seasons (change of time) even inside the house.
To be able to cherish hygge (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy.
The spirit of "In Praise of Shadows" should be valued, and changes in shadows and ambient light should be sensed with subtlety. The lighting scheme should not be uniformly bright, but varied and gradual.
The entire space should be loosely connected, but with a variety of spatial volumes to suit different uses.
The design should have a universality that will allow the owner to enjoy the house, from the interior to the exterior, for a long time.
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied.
⚪︎Design concept
 The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
 First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.)
 The hall, the most distinctive feature of this house, was intended to be a space that gently envelops time with family and close friends without feeling cramped in a house closed to the outside. The hall has a moderately centripetal plane that creates a sense of harmony, and a large dome-shaped volume that ensures a cozy atmosphere even when people gather together, giving the space a sense of inclusiveness.
 In contrast to the completely private space on the second floor, the first floor has a semi-public atmosphere even though it is a house, creating a sense of change and depth within the narrow box. The tiled floor, the dining table that resembles a terrace in an alley, the balcony-like landing that protrudes into the atrium, and the slightly austere atmosphere created by the dome and symbolic top light all work together to create the atmosphere of the ground floor.
 In terms of lighting, it is important not only to have brightness, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying  the brightness of the space.
 In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space.
⚪︎Interior Environment
 A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control.
 The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads.
 The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator.
⚪︎Structural Planning
 Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs.
⚪︎Landscaping plan
 The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives.
 The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium.
⚪︎Lighting Plan
 The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space.
 On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space.
⚪︎Summary
 In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle.
⚪︎Property Information
Client|Couple
Total floor area|70.10m2
Building area|42.56m2
1floor area|39.59m2
2floor area|30.51m2
Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan
Zoning|Article 22 zone
Structure|Wooden 2 stories
Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad
Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring
          Walls: Marble Feel paint finish
          Ceiling: Marble Feel paint finish
Design Period|November 2022 - July 2023
Construction Period|August 2023 - March 2024
Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol  + O Kato, Ashitaka Architect Atelier
Construction| Minoru Construction Company
Landscaping|Ogino Landscape Design Co.
Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co.
Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co.
Dining table and sofa|wood work olior.
Dining chairs|tenon
Interior styling|raum
Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato)
Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co.
Text | O Kato
8 notes · View notes
patsatshit · 6 months
Text
東京滞在日記。
◆Day1
12:45 新横浜到着。寒いと思ってヒートテックやらネックウォーマー、起毛したパジャマを持っていったにも関わらず、気温25度で照り返しがきつく汗ばむ気候。東京に住んでいた頃、関東は体感温度が関西よりも5度くらい低い気がしていたのに。レイジアゲインストザマシーンのウィズアウトアフェイス。かっこええー。96年発売の曲の中で一番好きかもしれないな。いや分かんないけど。終わるのが悲しくてリピートしてしまう。
12:57 京急に乗って雑色へ。「ぞうしき」と読むらしい。聞いたことも見たこともない地名。最近友人が引っ越したというので、おじゃまさせてもらうことになった。ありがとう。大田区。飛行機に乗らない私にとってはあまり縁のない地区。東京タワーからは程遠く、都会とは縁のなさそうな樹々が生えていて、なんだか良さそうな街。昔ながらの商店街もある。バックナンバーからaiko、いきものがかりと平成J-popが次々と流れてくる。結構長そうな商店街。天六ほどではないだろうけど、先が見えないので抜けられるのかドキドキする。突然見覚えのある走り方をする人影が見えてきた。
13:55 友人宅到着。ちょっと駅からは離れているけど、立地は最高。大きな窓からは多摩川が見えていて、開放感でいっぱい。空港が近くにあって、すぐにここを飛び出してアメリカへでもいけそう。
14:30 友人は1日在宅ワーク。ずっとパソコンに向かってタイピング&会議私は後ろでひたすらゴロゴロ。ヒモみたいになってた。
16:00 夕方、仕事終わりの友人と茶をしばくため虎ノ門へ。むっちゃ薄暗い照明のお店。店内はマスターのオキニが詰まった宝庫みたいになっていて、グレングールドがかかっている。ライトな雰囲気のカフェと聞いていたけど、かなり荘厳な感じ。バカ話できるかな?友人登場。私が今ちょうどほしかったcasetifyのiPhoneケースを使っていてテンションが上がる。「ちょうど昨日藤原ヒロシが『便利』って言ってたよ」という話から佐川急便男子の話まで途切れることなく2時間強話���まくる。酸味の効いたコーヒーと濃厚なチョコレートケーキ、淡白なチーズケーキの相性がそれぞれ完璧だった。友人の背後からフライヤーの三島由紀夫が鋭い眼光でこちらを睨んでいた。ずっと怖かった。
19:10 『ざっくりYouTube』で見ていた池尻大橋の「喜楽亭」へ。ジュニアさんが座った席と同じところに座れてテンションが上がった。料理はもちろん極上。こう言っちゃなんだけどまずいハンバーグカレーとかあるのかなぁ。ルーとライスを綺麗に分けずに「親父ガケ」して「親父グイ」(ルーを皿一面にかけぐちゃぐちゃにして食べること)してしまう癖、治したい。というか治す。いやだわー。無意識って怖い、気をつけよう。
22:00 帰宅。友人と話す。思い出話2割、今後の話8割。昔は覚えてもないようなどうでもいい話しかしなかったのに、キャリアとか結婚とか出産とか、切ないね。けど仕方ないね。そうそう、何で雑色に引っ越したのか聞いてみた。いい場所だけど都心からはだいぶ離れているし…。友人曰く、最近の日本にますますいやけが差してきたので、すぐ海外に飛べるように空港付近にしたとのこと。かっこえ。昔から彼女の意思&意志が強くてすぐ行動に移せるところ、尊敬してる。
◆Day2
12:00 13時からの打ち合わせに向けて横浜へ。ほどよい都会感。建物の感じもどこかオシャレに見える。今日は風が強い。ふわっと香るくさいにおい。もう銀杏の季節か。『トークサバイバー2』で(シソンヌ)じろうさんが叫んでた「銀杏〜!くせえからうめえのか、うめえからくせえのか?」っていう素朴な疑問、私も思う。いつか教えてくれ。
15:30 一旦帰宅。友人会議中。多摩川を少し散歩する。『セトウツミ』の舞台ってここかなぁ?とかあらゆる平成ジャパニーズ映画のロケ地に思いを馳せながら歩いてみる。
16:50 半年ぶりに代田橋へ。行く場所は決まっているのに常に緊張する。Fat Boysを聴いて喝を入れる。
17:01 ジャスミンティー購入。手鏡にてデコに大きなおできと小さなニキビを確認。
17:10 緊張で首が左上右下に動いてる感じ。つまり吐きそう。
18:01 代田橋到着。とりあえずトイレに行く。
18:03 緊急事態。一旦酒を入れなければと彷徨う。
18:09 「納戸」は閉まっていた。がっくし。
18:18 「ジュークボックス」へ入る。マスターに挨拶するも覚えていない様子。半年ぶりだし2回目だから仕方ないかと思ったが、zineの話をしたら思い出してくれた。髪型とファッションで人は変わるということが分かる。コーヒー焼酎のロックを2,3杯入れる。美味い。
19:40 マスターに教えてもらった「大天狗」というお店に入る。焼き鳥がぶりぶりで美味しかった。この書き方だと不味そう。身が大きくて味付けも辛すぎず無すぎず、つまりちょうど良くて美味しかった。特にレバー塩。
23:39 終電に乗れた。代田橋に来る時はいつも終電と共にお別れだ。はー。終電といいながら蒲田までしか行かない。代田橋のお兄さんにもらったハイボールを片手に電車に揺られる。
0:16 蒲田駅から多摩川沿いを歩いている。徒歩22分。結構近い。友人に連絡する。川沿いで合流することに。
...
Tumblr media
↑記憶なし
◆Day3
12:47 起床。若干頭痛。友人は会議中。
17:18 山手線に乗っている。今日学んだこと。二日酔いでも酒は飲め。但し、酒がないと話せない場合に限る。つまり緊張状態に縛られる状況の場合。
17:46 綺麗な夕焼けを写。肝心な時にカメラを持ってきていない。そして非常に落ち込んでいる。
Tumblr media
↑夕焼け
19:15 友人とご飯に行く。カジュアルなフレンチビストロ。ここで「人生の目標」とか「働くこと」とか「死ぬこと」などシリアスな話を熱く語り合う。
20:39 多摩川散歩。酔っ払っていたので写真がすべてぶれている。
Tumblr media
↑彗星到来。ネオ東京
◆Day4
8:45 朝から餃子を作る。大学時代から彼女とはずっと餃子パーティーをしていた。餃子で繋がる友情と言っても過言ではない。彼女の家族たちと餃子パーティーをしたこともある。今後誰と会ってもそうマウントをとっていく。味噌ダレで乾杯。パートナーの話で盛り上がる。いくつになっても色恋の話は楽しいな。しかし外食が多くて、胃が悲鳴を上げ始めてる。
10:45 多摩川の写真を撮る。毎日多摩川を見ながら生活できる幸せ。噛み締めた。川のある生活っていいなぁと実感。天気も良くて雲の形もポテトフライみたいでよかった。
Tumblr media
↑ マンションの広告にありそうなくらい完璧な景色。うまく言えないけれど。
Tumblr media
↑パノラマで撮った
11:00 友人と別れの時。でも12月にまた会える。でも帰り道少しツンときた。それくらい居心地が良くて、一緒にいて落ち着ける存在だったのだと改めて思う。会うのは半年ぶりだったけど、しっかり話すのは2年半ぶりくらい。彼女はすごく…さらにいい方に変われていて、刺��をもらうと同時にすこし、自分に対して不安になったりもした。同じ歩幅で歩いてると思っていたから。全然違ってたんだ!今、小さい頃に遠方の祖父母の家に何泊かして帰らなければならない時の悲しさで涙が止まらなくなるあの感じが襲ってきてる。嬉しいのに少し寂しいな。
12:02 有楽町駅到着。映画館の前を通り、スコセッシの新作今日公開だと思い出す。でも今日は無理。ノーマネーソーリー。
12:06 ある人と待ち合わせ。その後ランチ。
15:33 新幹線到着。いよいよ帰る。おセンチな気持ちなのでブレッドのプレイリストを聴いている。ただ、ウォークマンのプレイリストは厄介。
16:03 『Dumb and Dumber』(ジムキャリーはMr.ダマー)をみる。百面相最高。we love jim carrey!!!
18:40 帰宅
.
おしまい。
東京ってやっぱり刺激のある街。ずっといたら飲み込まれそうで怖いけど。昔からそう思っている。昔東京に数年住んでみたけど、まぁ仕事とか色々なことがあって、いい思い出は全くなかった。でもきっと、その頃の自分は視野が狭くて未熟で卑屈ですごく保守的だったのだと思う。その頃の自分のことを…ようやく客観的にみれるようになった気がした。離れてみるとやっぱ東京って面白い街だと思うし、会いたい人がいれば誰にだって会いに行けるし、刺激の宝庫だなと思う。
3 notes · View notes
yugoaoba · 6 months
Text
青葉祐五 / ベクトル・ユーゴ
Tumblr media
Profile
青葉 祐五 / ベクトル・ユーゴ
ミュージシャン
4月10日生まれ
東京都世田谷区出身
筆名:青葉祐五/Yugo Aoba/Yugo.A/ベクトルユーゴ
About
2003年より、シンガーソングライターとして活動開始。2010年より「ベクトル・ユーゴ」名義で、都内・横浜・名古屋などを中心に、現在に至り活動中。
2016年、1st EP「小さな日々」をリリース。
湘南工科大学イメージソング『湘南工科ラプソディ~最大公約数の恋~』作詞・作曲・歌唱担当。
2017年より、本格的に制作活動を開始。
坂道・48グループやK-POPグループや声優など数々のアーティストへの楽曲提供を行っている。
近年は絵本「ペロずきんちゃん(小学館刊行)」のテーマソング制作を手がけるなど活動の場を広げている。
Favorite
東京ヤクルトスワローズ/猫/豆柴/夏/快晴/プロ野球/競馬/麻雀/映画鑑賞/読書/コーヒー/Apple製品/都市伝説/銭湯/居酒屋/水族館/文房具屋/本屋/吉野家/東急大井町線沿線/自由が丘/尾山台/秋刀魚/ステーキ/そば/ラーメン/ドラえもん/美味しんぼ/火の鳥/古畑任三郎/深夜食堂/藤子・F・不二雄/庵野秀明/古谷実/吉本隆明/宮沢章夫/是枝裕和/沖田修一/坂元裕二/荻原浩/鈴木敏夫/リリー・フランキー/みうらじゅん/松本人志/野村克也/武豊/ディープインパクト/ドウデュース/キセキ/有村架純/深津絵里/蒼井優/黒木華
Works
【 提供作品 】
⚫︎日向坂46
青春ポップコーン(作曲・編曲/sugita.mと共作編曲)
⚫︎櫻坂46
ソニア(作曲/Kadonoと共作曲)
⚫︎AKB48
サヨナラじゃない(作曲/Toshikazu.Kと共作曲)
⚫︎STU48
雨とか涙とか(作曲/Toshikazu.Kと共作曲)
⚫︎NMB48
職員室に行くべきか?(作曲/Toshikazu.Kと共作曲)
選ばれし者たち(作曲/Kadonoと共作曲)
⚫︎NGT48
片想いのままじゃ終われない(作曲・編曲/S-TONEと共作編曲)
⚫︎GOT7
LOVE LOOP(日本語作詞/EastWest(1by1)、MAXINEと共作詞)
⚫︎CUBERS
ピンキーリング (作曲・編曲/大山聖福と共作編曲)
⚫︎THE SUPER FRUIT
ボクらの夜明け(作詞・作曲・編曲/大山聖福と共作編曲)
⚫︎世が世なら!!!
鼓動のFighters (作曲・編曲/大山聖福と共作編曲)
Winter Prince (作詞・作曲・編曲/大山聖福と共作編曲)
ウオー!サオー!(作曲・編曲/大山聖福と共作編曲)
⚫︎丘みどり
阿武隈・恋慕情(作曲・編曲/青葉紘季、大山聖福と共作編曲)
⚫︎増田俊樹
hikari(作詞・作曲・編曲/杉田昌也と共作編曲)
明日はきっと(作詞/HASEGAWAと共作詞)
⚫︎平野綾
Up To Date (作詞/小林光一と共作詞)
⚫︎MaxBoys(細谷佳正+増田俊樹)
恋のキセキ(作詞・作曲/松本有加と共作詞)
ボタン(作詞・作曲)
魔法(作詞・作曲/松本有加と共作詞)
⚫︎BoysRepublic
Only Girl(作詞/戸塚慎と共作詞)
⚫︎GoGoしんGoず!(CV:Lynn、芹沢 優、鈴木みのり)
メイド in わたし♪(作詞・作曲/中島彩歌と共作詞、ツタナオヒコと共作曲)
⚫︎タイトル未定
溺れる(作詞/青葉紘季と共作詞)
⚫︎Onephony
最高サマー!!!(作詞)
⚫︎ORIGAMI ZERO PROJECT
未完成にはつづきがある(作詞/青葉紘季と共作詞)
僕だけのFlower(作詞/青葉紘季と共作詞)
魔法の言葉(作詞/青葉紘季と共作詞)
ごめんね、両想い(作詞/青葉紘季と共作詞)
ギミギミ(作詞/青葉紘季と共作詞)
Brand New Story(作詞/青葉紘季と共作詞)
僕らはずっと友達だ(作詞)
iDOL宣言(作詞)
⚫︎EverZOne
ウイニングラン(作詞)
溺愛バニラ(作詞)
⚫︎新生おやゆびプリンセス
海鳴りDANCE(作詞・作曲/ツタナオヒコと共作曲)
⚫︎遠藤璃菜
笑っていたいんだ(作詞/青葉紘季と共作詞)
⚫︎田中海咲
青(作詞・作曲・編曲/大山聖福と共作詞曲編曲)
⚫︎Sayuki
恋しちゃいました。(作詞・作曲・編曲/大山聖福と共作詞曲編曲)
⚫︎うなき
愛して恋!!(作詞)
⚫︎とーま
茜(作詞・作曲・編曲/大山聖福と共作詞曲編曲)
⚫︎タオルズ
きみうた(作詞・作曲・編曲)
オレンジロード(作詞・作曲)
こいのうた(作詞)
⚫︎嶋雄大
四畳半(編曲)
⚫︎&CITY
broccoli night(編曲)
⚫︎AiRI
Hello (作詞)
風に吹かれて(作詞)
その他
⚫︎絵本「ペロずきんちゃん」(小学館刊行)公式テーマソング
ペロペロボワ〜ン(作詞・作曲・編曲/山本まもると共作詞)
ペロペロマ〜チ(作詞・作曲・編曲)
⚫︎湘南工科大学 公式イメージソング
湘南工科ラプソディ〜最大公約数の恋〜(作詞・作曲・歌唱/柴山健次と共作詞)
⚫︎ABCプロジェクトテーマソング
Happiness of CAP (作詞)
⚫︎配信アプリ Mildom テーマソング
It's a ショータイム!!!(作詞)
【 Vocal Direction 】
⚫︎CUBERS
ピンキーリング
人生Heyday
エブリデイ・アイシタイ
BOX
ゆらゆら
予感
そばかす
A Beautiful Magic
⚫︎末吉9太郎
機材席開放ってなんですか?
あたしの自名義
⚫︎THE SUPER FRUIT
ボクらの夜明け
ぼくたちバットウィール
叫べない僕らの
⚫︎世が世なら!!!
鼓動のFighters
Winter Prince
ウオー!サオー!
メダチタガリアン
俺ならやれそうじゃん?
KAKURENBO
⚫︎田中海咲
⚫︎Sayuki
恋しちゃいました。
⚫︎うなき
愛して恋!!
⚫︎とーま
6 notes · View notes
yuichiosato · 1 year
Photo
Tumblr media
神奈川県横浜市 みなとみらい21😊 CP +2023の帰り道で手持ち撮影した写真です😊 EOS R3でも意外と風景写真も行けるかなぁ〜 モニターで拡大して見るとR5と比べれば解像してないけどノイズが少ないので後処理はメチャ楽です😊 2023.2撮影 EOS R3 RF24-70mm F2.8 L IS USM #eosr3 #rf2470f28lisusm #canon #my_eos_photo #japan_of_insta #retrip_nippon #japantravelphoto #japan_great_view #yokohama #japan #photo_jpn #yokohamacameraclub #kanagawaphotoclub #横浜カメラ部 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #横浜 #みなとみらい線沿線love #みなとみらい線フォト散歩 #myyokohama #sorakataphoto #夜景 #観覧車 #みなとみらい #パシフィコ横浜 #cp+2023 (みなとみらい) https://www.instagram.com/p/Cp4mLCNv0lM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
aronespace · 2 years
Text
“A” is for us pride
 都合とタイミングが合い、とても悩んだが、TRP2022に参加してきた。
 私は「LGBT」コミュニティやその象徴であるレインボーに帰属意識はない。「LGBTQIA+」と属性が加えられても、そのAとはAsexual、性的指向にのみ観点を置いたもので、そもそもこの分類?尺度?にはromantic orientationは含まれておらず、まだまだマジョリティ視点のものだと感じるためだ。またレインボーは依然としてlove is loveのメッセージの権力が強く、そこで言われるloveはsexualでromanticなloveである点でも非常にマジョリティ的であると感じる。
※sexual loveもromantic loveも持ち合わせておらずそれらを肯定的に捉えることに抗っていますが、同性婚実現のために尽力されている方々に「婚姻制度の規範を強化する動きをやめろ」と“今の段階で”言うのは、その恩恵を独占してきたマジョリティの特権を黙認し、現在権利を剥奪されている、批判や中傷の対象にされやすいマイノリティにのみ矛先を向け社会における不均衡を無視した行為です。私は婚姻制度に反対ですが、それはまずマジョリティに対して言うべきであると考えます。「同性婚を権利を、すべての人に結婚の権利を」と「婚姻制度反対」は(葛藤を伴いながらも)同時に成立すると考え、その上で私は後者に軸を置いている立場です。       
              
 共同代表理事のインタビュー記事を読み、プライドや政治性の脱色された、権利を主張しないパレードをする意味とは?とも思ったし、TRP自体が近年商業的イベント色の強さを批判されていることも参加を躊躇わせる点ではあった。
 しかし、同じAでなくとも少なくとも「クィア」という共通点で集まることができる機会に飢えており、街中でAセクシュアルフラッグどころかレインボーフラッグすら見ることのない、図書館にも書店にも「LGBT」の本が全然置いておらず、実家を出て少しだけ地元より大きな都市に来るまで自分のアイデンティティと出会うことの(でき)なかった、クィア系団体からもドロップアウトしてしまい(クィアの知人も含め)ともだちの少ない、地方で生まれ育ち今も地方で生きるいちAセクAロマとして、仲間かもしれない人たちがいる(かもしれない)環境は、どうしたって魅力的に映った。結局、誘惑に負けた形で参加を決めた。でも、ものすごく怖かった。もし知り合いに会ってしまったら。それが仕事上の人だったら、なんて言えばいいのだろう。完全に異性愛者だと見なされている中で、「今週の土日何してたの?」の雑談に答えることすらできない。こちら側だと思っていたけど(そんなこと言った覚えもないのに)そちら側だったという「裏切り」が、どう機能してしまうのだろう。せっかくできた人間関係をまた失う経験を重ねてしまうかもしれない。どうしてこんなに一つひとつの行動に尋常じゃない恐怖と覚悟を伴わなければならないのか。あらゆる行為についてまわる不自由さとストレスに、毎度毎度疲弊させられる。
 参加を決めた時、やらなければと思ったことがある。プラカードを掲げることだ。パレードへの飛び入り参加はできず応募期限もとうに過ぎていたため、できるのは沿道でやるスタンディングだけ。こちらに(も)知人はいないため、ひとりでやるしかなかった。前日の夜までずっと迷っていたが、覚悟を決めて文言を考え、書き、ファイルに入れて、震えながら出発した。
 「LGBT」の文脈において、「A」は「Asexual 」でもあり「Ally」でもある。Ally──当事者たちに寄り添おうとする存在である(属性が限定されているわけではないが、特に)非LGBT当事者──であることは善いこととして捉えられており、社会では積極的にAllyになろうという呼びかけがなされているように感じる。
 初めてLGBTコミュニティに参加した時、性に関するミニ講座に参加した。とても初歩的な内容だったが、地元を出てそこで初めて「LGBT」が何を指しているのかを知った人間にはとても新鮮で(地元を出るまで自分が非ヘテロだということを知らないどころか、LGBTという語も目にしたことがなかったのだ。あまりの情報のなさに、自分がそうであることや、うっすら感じていた違和感をセクシュアリティで説明できることを知らず、情報を目に入れることもできなかった)、自分のような人が自分以外にもいるのだと気づけた、大切な機会だった。
 その中で「L」はレズビアン、「G」はゲイ、「B」はバイセクシャル、「T」はトランスジェンダー......と続き、「A」はAセクシュアル、そして「Ally」だと教えてもらった時、違和感を覚えた。なぜ「A」にはふたつの意味があるのだろう。しかも全く別の意味なのに、どうしてそれらは並列で語られるのだろう。私のアイデンティティは、A(セクシュアル)は代替可能なものである、と言われたような気がして、味方だと思っていた(思いたかった)場所から疎外されたような孤独感を感じた。
 単純な数だけで考えれば、Aセクシュアルの人々よりもAllyの人々の方が多いだろう。そして、「多様性」や「すべての人が幸せに生きられる社会に」といった間口の広く口当たりの良い、多数派も飲み込みやすいメッセージが流布するこの社会では、AセクシュアルはAllyに「A」のアイデンティティを奪われる未来が来てしまうのではないか。そんな恐怖と困惑と怒りの混じった感情を持ってから、「LGBT」に対する不信感(※個々の性的マイノリティ当事者ではなく、「LGBT」をすべての性的マイノリティを包括する語として使ってくる社会に対するものです。個人が「LGBT」を自分のアイデンティティとして引き受けること/引き受けている人を否定するものではありません。)が強くなり、「love is love」の飲み込めなさも相まって帰属意識を得る前に自分から離れざるを得なくなった。すべてがそうだとは言わない。しかし私にとって「LGBT」とは、「A」という自分のアイデンティティがAllyというマジョリティに取って代わられるかもしれない、意味が奪われるかもしれないものという認識でいる。(これはAllyという存在に対してより、「AllyもLGBTの一員である」とカテゴリーに加えられた経緯・過程を批判したい。セクシュアリティ学を学べば辿り着けるのか?)
 結婚を必要としない、「愛しあうふたり」でいられる未来を求めない、「愛する人」を求めない。掲げられた「幸せ」に適合しない、その「幸せ」を共有する(べき)「すべての人」にも該当しない。ひとりでやっていきたい。Aセクシュアルの中にも色々な考え方の人々がいるが、私はレインボーの中に組み込まれることは嫌で、そして私(たち)の言葉やアイデンティティが奪われ(そうになっ)たままでいるのは絶対に嫌だった。そこら中に蔓延るloveとhappyを拒絶し、社会に共有されている「幸せ」に中指を立てなければ、また愛の下に私(たち)が消されてしまう。フラッグを振るだけでは足りない、Aセクシュアルがここにいるのだと、「A」はloveとhappyに抵抗する私たちのための言葉なのだと言わなければならない。そんな衝動のような思いだけで、何のため、誰のためといった目的を自分でもきちんと捉えられる前にパレードに参加した。doughnut さんの「I STUDY RAINBOWS」ピンバッジを持っているけれど、迷った末付けるのはやめた。
 緊張と恐怖でガチガチのまま、手を振りかえすでもなく声をかけるでもなく、胸の前にプラカード代わりのファイルを掲げ沿道に立つ。通る人々の目が文字を追い、しかしその目線は上がらず自然に前に戻っていく様子を見ながら、虚しさと成功を感じていた。あの場で全く「ハッピ��」そうじゃない人間にわざわざアクションを起こす理由はまずないだろうし、見たところでどんな反応をすればいいのかわからないだろうというのは十分想像できていた(サイレントスタンディングデモの経験があるので、プラカードを持つ人間がどう見られるかというのは肌感覚として知っていた)。それでも実際に緩やかに目を逸らされ続けると、日頃されている不可視化がまさに目の前で繰り広げられ、これが積み重なりAフォビアが起こるのかというリアルな体験だった。
 幾度となく緩やかに無視されながら、そこにいることに、メッセージを読まれる(読ませる)ことに意味があるのだと自分に言い聞かせ、クィアという仲間(かもしれない)人々にAセクシュアルの存在に気づいてほしい気持ちと、「love is love 」や「幸せ」を掲げる人々に私のアイデンティティを奪うなと言いたい気持ちとがアンビバレントに渦巻きながらそこに立っていた。久しぶりに、こうでしか在ることのできない自分の、Aセクシュアルとしての存在そのものがkilljoyであることを思い出した。パレードを歩く人々の手にあるのは当たり前にほとんどがレインボーフラッグだったが、時折トランスジェンダーフラッグやノンバイナリーフラッグ、それらよりかなり少ない数だったがAセクシュアルフラッグも見つけた。「人権」のプラカードも見た。一方沿道には9割以上レインボーフラッグしか見つけられず(それ以外はノンバイナリーフラッグを持っている方を2名ほど見かけただけだった)、プラカードを持つ人も見つけられなかった。沿道に「多様性」はなく、パレードを歩く側(感染症対策として仕方ないが、事前予約制で飛び入りの認められていない)にしか自由は認められていないのだなと感じた。出演者(≒当事者)と一般人(≒非当事者)を曖昧に区分する沿道は、クィアがありのままでいようとするにはあまりにもリスクが高く、結果禁止はされていないが表明することが難しいままであるという不自由さ、「あちら側」にしかクィアは存在しないとする社会のあり方そのもののようだった。
 また企業グループが予想以上に多い印象を受けた。もっと個々のクィアたちがそれぞれの思いを表明して歩いているのだと思っていた(思いたかった)が、企業としてのメッセージばかりが続く光景は見ていていい気持ちになるものではなかったし、大小問わずなんらかのコミュニティに属さなければ/コミュニティからドロップアウトしたクィアは発言することすら難しいのだろうなと感じた。コミュニティの数が少なく、さらにやっと見つけた場所も性愛規範、恋愛伴侶規範の支配から脱却しておらず居心地の悪さを感じ、単身者の貧困率が高く、周囲にひとりで生きているモデルケースが少なく、異性愛規範の強い環境で働いている、ひとりで生きる(しかない)地方のAro/Aceがここまで来るには、どれだけのコストを支払わなければならないのだろうかと暗い気持ちになった。
 
 
 
 あちら側を歩いていたある人が、ファイルの文字を読んでいるのを感じた。そして目線を上げ、初めてあちら側と目がしっかり合った。その人は進行方向から少し外れて私の方に2、3歩近づくと、拳をそっと向けてきた。何がなんだがわからなかったが、それがフィストバンプを求めているのだと気づいた瞬間、今まで感じたことのないような感情が湧き上がってきた。拳を合わせると、その人はまだ私の目を見ながら列に戻っていった。マスクをしている上にメガネもしており、緊張と恐怖、さらに雨に打たれながら立ち続けた疲労でリアクションに気を回す余裕がなかった。また精神的に身を守りたかったのでずっとイヤホンで耳を塞いだままでいたため、相手が何か言葉を発していたのかはわからないし、私は私で何かを喋る準備をしていなかったので、無言のまま目線のやりとりしかできなかった。それでも、そのわずかな時間の中に連帯の意図を感じ、交わし合うことができたことは、本当に嬉しかった。その人が去っていったあと、少しだけ泣いた。切れた緊張感、これまでは届いていなかったかもしれない悔しさ、可視化される嬉しさ、ひとりで立つこと自体がプライドだけれど、ひとりではないと言ってもらえたような感覚。さまざまな感情が���巻いていた。
 loveやhappyへのカウンター、「Ally」へのカウンターの意図を込めたプラカードを掲げるという、この場にそぐわないことを意図的にやっている自覚があり、これを見る人のほとんどを不快にさせるであろうことを覚悟した上でそこに立っていた。だから反応が返ってくることは期待していなかったし、何なら暴言を吐かれたり、排除される覚悟でもいた。自分ひとりだけでは何も変わらないのに、その場の空気すべてをぶち壊しに行く気持ちで臨まなければならない怖さに憤りを感じながら、もし言葉が届くとしたらノイズとしてだと思っていたし、それこそが私がそこにいる意味だと思っていた。読んだ人々が何を思ったのか、あの人が何を思ったのかはわからない。受け入れてもらった、だけで終わるものではなく、本題はここからだ。「A」のプライドを響かせていかなければならないし、そのためにもあらゆるところに「幸せ」の顔をして横たわる(異)性愛規範にも恋愛伴侶規範にも、孤独を悪とする規範にも中指を立て続け、我々がここにいるのだと言い続けなければならない。 
 そのための手段として、もうTRPに来ることはないと思う。ここは私の居場所ではない。でも今回ここにきた意味はあった。それは不自由な街に出て行くことであり、我々の言葉を取り戻そうとすることであり、Aセクシュアルとして存在することだった。loveもhappyも否定し、「あちら側」に存在を気づかせ、連帯の可能性をほんの少しだけ信じながらひとりでいる。そうすることが私の生き方でありプライドであり抵抗であり、もしかしたら希望なのかもしれない。
 
Tumblr media
 
 
 
9 notes · View notes
amg3xik · 8 months
Text
平安神宮奉納演奏二〇二三
Tumblr media
平安神宮奉納演奏を観ました。
9月は大学が忙しかったので例年9月初旬に開催されているこの奉納演奏とはうまくタイミングが合わず、現地に赴く機会が中々ありませんでした。客を入れずに配信のみでおこなわれた2020年の公演はその配信を視聴して度肝を抜かれ、現物(Blu-ray)もちゃっかり購入させていただいた、そんな念願の平安神宮奉納演奏、そして2023/9の公演は奇しくもジャニーズとしてのつよしくんを観る(私にとって)最後の機会になりました。
1.演出
野外で、周りに高い建物もなく星がたくさん見えて、そんな場所だからこそできる照明はスケールが大きすぎて圧巻だった。特に白い光が天まで伸びて昇って行ったところ。それこそ宇宙まで届くのではないかというほどに一点に集まって、見上げても先が見えないくらいに……。
BEAMTWISTERがはき出す照明はつよしくんの心象風景と合致する部分があったのだろうか。これは勝手な考えだけど、光輪(光背)のようで気に入ってるんじゃないかと思いました。見事としか言いようがない、一つ一つ特徴があって一定ではなく、生演奏だけどしっかり共鳴していて、視覚から音を浴びるような感覚。めちゃくちゃ眩しくて目を細めまくりでしたが(本当はあまり細めたくなかった)、つよしくんの心的宇宙を浴びている……という感覚があり頭の中を空っぽにして愉しめました。
プロジェクションマッピングと、噴水と、火と、煙と、しゃぼん玉と、全てを3日間+α借りるとするといくらかかるのか考えると、これはこれで果てしない宇宙が広がる。これに加えて演奏家やスタッフの人件費、会場費、宣伝費etc...
毎回なにか観る度に思うけれど、客席が埋まる前提で話を進められるのがやはり強みだなと思いました。やりたいことやるってマジで綺麗事じゃないかも知れない……とつよしくんのソロワークに圧倒される度思う。
公演中に、しゃぼん玉を出す装置をスタッフの人が動かしていてがらがら…て砂利の音が鳴っているのが本当によかった。ライヴの手作り感は愉しいしゾクゾクする。
あと序盤からずっと蜻蛉みたいな虫が飛んでいた。
映像は『つよしP』という番組でも一部観ることができますし、円盤も出てたり出てなかったりするので詳しくは.ENDRECHERI.公式サイトをチェックしてみて下さい。
2.セットリストとテーマ
♡テーマ♡
愛と涙
♡セットリスト♡
シンジルとウラギル/ある世界/愛を生きて/Everybody say love/インスト/Say Anything/LOVE VS. LOVE/街/勃/あなたへ生まれ変われる今日を〜いま あなたと 生きてる/SESSION
テーマは愛と涙とを両掌で合わせて"いま"を想うということらしいです。でも、毎回そこまでガラッと変わるわけではないらしい。セットリストや演出を考える上でのフックみたいなものなのだろうか。
セットリストは自分が今まで感じてきた人生の心の旅、みたいなことを言っていたけれど、これだけ毎年のように大量の曲を書いていたら、年代がばらばらでもそのストーリー性みたいなものが描けるんだなと思い、改めてソロワークの年月の長さに感嘆する。
二人共、芸能の仕事を25年以上もやっているものだからヤバイところまで到達しているな…と思う。
ついこの前、ジャニーズが終わると思ったら『風雲再起近畿小子2001台北演唱會~KinKi Kids Returns! 2001 Concert in Taipei〜』を突然観たくなって、DVDを再生した。つよしくんがPanic Disorderを歌っていて、とても青くてよかったのだけれど、今のつよしくんにつよしくんが出逢えていてよかったと思うし、俺が出逢えてよかったなと思いました。
本人曰く"独り言"のようなライヴを無の境地に居ながらおこなうことができるのは、やっぱり重ねてきた年月の賜物なのかも知れない。
どこが一番よかったか思い出そうとしたけど、前述した演出もどの歌のところだった、とかが思い出せない。そのくらいシームレスに演奏がおこなわれていて、つよしくんもフラットだった。何かを"考える"のではなくマジで"感じる"時間だったということです。
紫のギラギラのコートの下に、カラーのセットアップを着ていて、髪の毛をめちゃくちゃ刈り上げているな……と思って、あとは光と音の中に包まれて体を揺らしているうちに、最後に掌をあわせて拝み、全てが終わっていた。
3."ジャニーズ"とはギャル的マインドのことなのか?
今回の公演を観て、ジャニーズの公演はやっぱり「盛る」んだよなと思った。映像で観ているだけだと"厳か"な雰囲気ばかりが伝わってくるけれど、体験する側となると"超・平安神宮祭"とでも呼ぶべき盛り盛りの演出なのである。あくまで"独り言"のライヴでこうはならんやろという気持ちになった。始まった瞬間から「"ジャニーズ"だ……!」と思っていた。自分のジャニーズ観にかなり偏りがあることは分かりますが…、でもつよしくんはかなりジャニーズど真ん中の人だと思っているし、平安神宮奉納演奏はとくに、ジャニオタが最後に行き着く辺境の地という感じがした(辺境ならそれは既にど真ん中ではないが……)。
しかし、人によってジャニーズ観ってかならず違うし、ジャニーズとは、みたいな話しても議論の余地がない。エンターテインメントは体系的にまとめたり、語られなくていいのかも知れないし、そこがいいのかも知れない。
ジャニーズとしてのつよしくんを観ることがもうないと思うと、しかしただ感慨深いだとかしんみりするということでもなくて(起きていた事が事だから)、BBCのニュースが話題になってから半年くらいずっと、何も言えることがないという感じだった。でも、みんな心から大切にしていた(と思っていた)ものが精神の上から無くなってしまっても、生きていけてしまうと思うから、事務所にはきちんと対応して欲しいと思うけれど、それ以外の部分で未練はもうあまりなくて、新しい未来を期待してる。そう思うしかないかも知れない……。
東京で普通に生きていた高校生だった私にとってつよしくんは紛れもないスーパースターでした。今もそうです。
おまけ:平安神宮への行き方/帰り方を考える
結論、京都駅から平安神宮まで歩いて行こうとするのはやめた方がいいという話。
私は以前に普通の観光客として平安神宮へ出向いたことがあり、Google Mapで見るかぎりはまあ歩けない距離ではないか…などと思い、京都駅に着いてすぐに鴨川沿いを歩き出したのですが、これがすごく遠かった。私は歩くことは嫌いではないですが、それでもしんどかった。次に来る時はかならずやめようと誓いました(が、今回公演を観に行くにあたって道中で寄りたいところがいくつかあったために結局歩くことになった)。
で、今回も結局鴨川沿いを行ったんですけど、途中の道でぜんぜんオタクに会わなくてびっくりしました。会わなすぎて、鼠に日付を間違えて教えられた十二支の猫みたいな気持ちになっていました。大鳥居があるからか、それとも普通にそれがスタンダードなのか、皆さん神宮道を真っ直ぐ歩いてくるようでした。
帰り道も鴨川まで戻る人は割と少なくて、それは結構快適でした。しかし今度はそれで油断して、三条京阪駅から京都駅まで一本で行けないことに改札に入ってから気付いて、出ようと思っても駅員さんがもういなくて、危うく勝手に出ようかと思ってしまいました(出ずに途中の駅で降りて京都駅まで歩きました)。
このブログを書くにあたってベストな行き方を調べようと思ったんですが、平安神宮近辺の駅から電車一本で京都駅に帰れる行き方が見つかりませんでした。バスはあるみたいです。平安神宮さんのクラシックなサイトにアクセス情報が掲載されているので、京都の路線に焦らせられないように、ちゃんと調べてから行くのが吉と思います。
0 notes
sugarsui · 11 months
Text
2023/6/12
 私はどこかに行くときに、西武球場前からレオライナーに乗っており、この電車、道に沿わせて走らせているだけなので電車と呼んでいいのかは知らないが、これには進行方向を向いた座席が備えられている。それだけではなく、全ての座席がボックス席になっており、これもまた利用者が少ない点で伝わりにくいだろうが、多摩都市モノレールのような座席の配置となっている。停車駅は西武球場前から出れば、西武ゆうえんち、多摩湖となっている。おそらく池袋線から大慌てで乗り換えてきたであろうギャル二人が、息を切らしながら車内に飛び込んできて、その最前席に座っていた。西武球場前駅とは言ったものの、ホームの時点では西武ドームはほとんど見なくなっており、出発して少しすると西武ドームのあの特徴的な、白いバルーン状の屋根が見えてくる。それを見て彼女らは、スペースマウンみたいと言い、過度に言えば山の谷間を縫うように電車が走っていくせいか、遊園地みたいと言ってはしゃいでいた。その遊園地の前口上としては充分であっただろうが、その後西武ゆうえんち駅で降りていった。あなたにとって何でもない日は誰かにとっては特別な日かもしれない、という決まり文句は、私にとっては何でもない報われない日に過ぎないという感覚を救うには塵紙ほどにしかならないが、彼女らの喜ぶさまを見つつ、私にとっては日常的に使う何も思うことのない路線も誰かにとって面白いことになりうることを想起するが、やはりそんなことはない。
 まだ十分には聞けていないものの、PARANOÏA, ANGELS, TRUE LOVEという三単語タイトルが素晴らしい。
0 notes
gyohkou · 1 year
Text
08/04/23
1時半にホステルへチェックインして既に寝ている人たちを気遣いながらシーツを敷く しっかり寝付けないままずるりと朝が来て サウナへ向かう 道中バスターミナルのカフェで食べたパンがやたら美味い むちむちの伸びる生地がゆるくねじられ円形を型取り 真ん中に卵の黄身のようにカスタードが落とされている
サウナは素晴らしかった シャワー場 水汲み場を囲むように小さなものから大きなものまで8つのサウナが海上へ浮かんでおり 大きなものは湾に面していてガラス張りの窓から光の粒が転がる海面が見える ときおり船がやってきて波を作りサウナを揺らす 水汲み用バケツが用意されておりロウリュに使う 居合わせたノルウェー人にロウリュをなんと呼ぶのか聞いてみたが特別な名前はついてないとのことで ロウリュってどこからきた言葉なんだ 水風呂はもちろんオスロフィヨルドの海へ入るのであるが あまりに冷た過ぎて1秒浸かればもう十分 現地人がする華麗なダイブイン 中には頭からいく人も を見てわたしも頭から浸かってみたくなり 飛び込みは怖かったから海中へ伸びる梯子の中段から海へ入ると ぐぐっと深く身体が沈み込み 海面へ浮かび上がるまでの時間が耐えられないくらい水が冷たい 貧血起こし始めのような気持ち悪さを感じるほどギュンと冷え そこからジワジワ快感がやってくる 気持ち良過ぎて顔が笑ってしまう 海水へ飛び込むには温め不足だったかもしれない ひとつだけサイレントサウナが設けられておりそこがいちばんよかった 湾に面して海が広々と見え 終了時刻が近づいて皆が引き上げていく中 ロウリュでぐっと温度を上げたサウナで 女性と二人で 清掃のノックがされるまで黙って光る海を眺めていた サウナは無音がよい うみべのサウナ
宿まで戻り明るい部屋で身支度を整え再び港へ セブンイレブンがあるが顔だけである 見つけた古着屋に並ぶ服はロンドンよりは日本から距離を感じる フォッカチャにモッツアレラとトマトを挟んだものをテイクアウト やたらうまい ロンドンだとこうはいかない
ムンク美術館 ムンク美術館と謳うわりには展示作品数が少ないように感じた 建物も大きいのに 今回はよい美術館体験が得られなかった
自画像についての記述 私は今このような姿をしていると知らせるため あるいはこのような姿として見られたいと伝えるための自画像 わたしが自分の写真を他者や公に晒す時は自画像的意味合いだ
loveは常に痛みを伴う
ムンク美術館思いの外違ったなあ 美術館に飽きてきたのかもしれない ムンクを学ぼうか
何をすればより魂が生き生きとするだろうかと考えた時に どこへ行けばいいのか 知っているものにこじつけるのではなく 自分の中の熱源から考える 考えるというか思い出すことでしょとか思う 進んでるかなと思う
ひとりでバっと繰り出して一日中遊んで宿へ眠りに帰ることを繰り返す旅はリズムに合ってない 自分の居たい場所がわからない 素直になれないだけなのかもしれなけどやっぱりわからない
3時半に鬱屈としてムンク美術館を出てフィッシュアンドチップス 鱈がうまい ロンドンのより圧倒的にうまい 暫定一位のフィッシュアンドチップス 港で夏のような陽射しの下 木のベンチで休む でっかい鳥が来る オスロは色々な建造物に木が取り入れられているところが良い
ビグドイまで歩くことを決める 都市の中心にばかり居るから飽きてくるのだ 日が若干傾き始めたオスロ中心部を離れ 幹線道路沿いを西へ西へと向かう 遠い ビグドイは整備された自然公園のような半島で小規模だが林もある ノルウェイの森と言いたいが ただの林である 木々の間へ入ってゆくとだんだん研ぎ澄まされてきて 都市では顔を出さない何かを感じる ものすごく凪いだ湾では入り組んだ海岸に異なる方向からそれぞれ静かな波がやってくる 岩場に腰掛け北欧の夕陽を見てバスで帰る 明日の朝もサウナを予約して くたくたの身体で就寝
0 notes
a-youngstuff · 1 year
Text
東京の話
東京に行ってきた。
1日目、かねてから行きたかったエトセトラブックスに足を運ぶ。
Tumblr media
下北沢の住宅街を抜け井の頭線沿いを歩くと見えてくる小さな本屋は、本当に素敵な場所だった。看板に"bookshop for feminists "とあるように、店内にはフェミニズムやジェンダーに関する本が床から天井まで空間いっぱいに陳列されていた。
ふと横を見ると、柱いっぱいに貼られたカラフルな付箋が目に入る。近づいてよく見てみると、わたしのような来訪者が思いの丈を綴ったものらしい。#stopfeminicides と共に記されたひとつひとつのメッセージを丁寧に読んでいく。SNSのような拡散機能も、投稿者の顔も見えないただの紙なのに、とても心強く思えた。
エトセトラブックス出版の冊子とステッカー、赤いトートバッグを購入し店を出る。
2日目はタトゥーを彫った。この日で5個目。
世田谷の住宅街にあるスタジオは思いの外居心地が良くて、かなり寛いでしまった。友人の紹介で知り合ったアーティストの方とは同い年ということもあり親しみやすく、短い会話を交わしながらテキパキとサイズや場所を決めていく。
「いんじゃない」 「いいね〜」 「じゃ彫りましょか〜」の三拍子で施術台へ案内される。久しぶりに感じる痛みに耐えること1.5時間、新しいタトゥーが右腕に仲間入りした。
Tumblr media
self loveのマインドはいつだって忘れずに持ち続けていたい。
0 notes
seimeikatsudou · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
排気口 新作公演『アイワナシーユーアゲイン』のフライヤーデザインとコピーを担当しました 本公演は、2023.1.25-29(水.木.金.土.日)に荻窪小劇場にて上演されました
-
8歳と9歳と10歳のときと、12歳と13歳のときも僕はずっと……待ってた!(富野由悠季『ブレンパワード』)
クリスマスの話と聞いてわたしが真っ先に思い浮かべたのは、クリスマスプレゼントと母親からの愛情を毎年待ちわびながらも、台詞上唯一欠落している「11歳」のときを除いてはそれらをその手に抱くことのなかったであろう、ジョナサン・グレーンの悲痛にゆがんだ顔だった。作中、彼がその拠点としていたのは「オルファンorphan」と名づけられた巨大遺跡であったが、『アイワナ〜』の舞台となっていたのも同じ語をそのうちに含む孤児院orphanageであった。母の想いを代弁する他者に対しては、「勝手に思ってるだけの想いなど、子供に伝わるわけがないだろう!」と言い放つ、つよがりなジョナサン。この愛憎入り交じるアンビバレンツな叫びは、『アイワナシーユーアゲイン』においてもつよい共振を起こすものとしてひびきうる。打合せの際には『ブレンパワード』(1998)の「ブ」の字もでてこなかったしわたしも口にはしなかったが、制作の出発点に本作の存在は欠かせないものとしてあった。
クリスマス・イヴに裸足のまま逃げ出そう(ART-SCHOOL「アパシーズ・ラスト・ナイト」)
もう一つ、明確にあたまのなかで鳴っていたのはアートスクールだ。その所為か、『LOVE/HATE』(2003)の頃のムードがどことなくフライヤーにも流れているのではとふりかえってみて思う。公演後の述懐ということで、これまではしてこなかった細部の話もしておくと、オモテ面に引かれた十字(むろん、「X」でもある)は象限を切り分ける線分であり、第2象限から第3象限にまたがって位置する少女の後ろ姿を中心に、それぞれ「子供たちの願い/クリスマスへの夢」「親子/おもちゃ」「再会/祈り」「境界/飛来」といったモチーフを念頭にイメージを構成している。主にウラ面に使用されている+および*マークは、サンタの駆ける夜空の星であり、祈りと願いに宿る真摯なきらめきであり、空から降り積もる雪の結晶であり、みすぼらしい長屋に舞う塵芥であり……といった作品の周縁・後景的なイメージを包括的にあらわせると思い、選定した。
一面に咲いた雲の花の影に 月はあるのかと心配だった(THE BACK HORN「冬のミルク」)
ほか、いくつかの曲やミュージシャンが事前の話しあいのなかに登場したが、その最後に触れられたのはバックホーンがそのキャリアのなかで最初に完成させた「冬のミルク」だった。冬の澄んだ空気のような純粋さ・切実さは楽曲と共有しつつも、「さよなら もう会わない気がするよ」ではなく「アイワナシーユーアゲイン」と言い切ること。バックホーンの結成当初、メンバーのあいだで交わされていた最重要キーワードは「切ねえ」だが、そうした情感を悲観ではなく肯定の力学で紙面に落としこむことも、今回の制作における勘所のひとつだった。また本作は一夜の物語ではあるが、フライヤーにおいては「冬の朝」の感じをもとめられてもいた。つまりは、「夜を抜け出す海沿いを走って あらゆる感情が浮かび消えた」あと、壁に貼られた絵には夜明けの光が差しこむということだ。「海」はさておき、本フライヤーに同じ粒子を感取する瞳があったとするならば、そこには「想い」にみたされた「幸せいっぱい」な光景が、真逆の色によって塗りこめられる直前に映りこんだであろうとわたしは想像するのである。
1 note · View note
nnnt · 1 year
Text
鉄道でGO ~留萌本線②~
真布から歩いて恵比島を目指す。
Tumblr media
川も凍りかけている。
Tumblr media
留萌は遠い。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
雪が積もった木というのは美しい。非雪国育ちの人間は逐一目を奪われて歩みを止めてしまうのである。
Tumblr media
踏切がある。線路沿いまで戻ってきた。
Tumblr media
ゆっくり歩いて1時間ほど、明日萌駅もとい恵比島駅に到着!朝ドラの舞台となったらしい立派な駅舎…
Tumblr media
の横の車両転用の建物(?)が恵比島駅だそうな。これはホーム側から撮った写真。
Tumblr media
駅前には集落があり、バスも出ているみたい。正面の鳥居は跡地のようで、除雪はされていなかった。
Tumblr media
有志による雪だるまたち。前の通りに雪の塊が落ちていたので、私もひとつ作って並べておいた。パウダースノー過ぎて手では握れないからね…
Tumblr media
駅看板が!埋もれとるがな!
Tumblr media Tumblr media
ホームからの景色も雪国らしくていい。謎の煙突がチラ見えしている。調べたところ、昔は留萠鉄道の社屋があったところで、その後日本ケミカルコートの工場として使用されていたようだ。今はもちろん廃墟らしい。
Tumblr media
20分遅れで到着した列車に乗り込み、いざ留萌へ向かう。幌糠のあたりでぐっと積雪が増え、そこからは徐々に減っていって海側へ向かっていくのを感じた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
留萌に到着!駅中の立ち食いそばで、にしんそばを食べる。甘くておいしい!おなかから温まって体力が回復したところでいざ散策!
Tumblr media
あってよかった望遠レンズ。国道沿いからぐーーーんとズームでこんな感じ。昔、といっても2015年ぐらいまでは留萌より先も線路は続いて増毛が終着だったみたいね。
Tumblr media
そう思ってみるとここの橋も…!
Tumblr media
海のほうへ向かってみる。太平洋セメントの無骨な建物がカッコイイ。
Tumblr media
途中で見つける線路跡。
Tumblr media Tumblr media
散策で結構体力を使ったので、駅に戻る。入場券を買ってホームの撮影に勤しむ。向かいのホームは使わないのかな…?
Tumblr media
駅の中には巨大数の子が鎮座していた。
帰りの列車も車窓からの景色を楽しむつもりだったけれど、途中でどっぷり日が暮れてしまった。自分が映り込んでしまって嫌だったのもあり、目を伏せているといつの間にか寝てしまっていたようだ。
Tumblr media Tumblr media
深川でかつかつの乗り換え!と思ったらライラックが遅れていたため、駅を撮影して時間つぶし。15分程度遅れてやってきたライラックに乗り込み、札幌へ帰る。お疲れ様でした。
LOVEパスのおかげで、普段は出来ないような鉄道旅が叶った。夏場バイクに乗っているだけでは見られない景色が見られて、さらに北海道のことが好きになった旅であった。
もとより人の多いところが苦手だ。北海道は���もいなくて、広大な景色を独り占めできる場所ばかりで大好きだ。だからバイクに乗っている。
山線編でも伏せていたことだが、実はずっとミチミチに混雑していた。山線は外国人旅行者が目立ち、留萌本線は鉄道マニアが目立った。廃止になる前にもっと鉄道を利用出来たらよかったなぁ、こんな惜しみ鉄で賑わう車両ではなくて、もっとひっそりした車両に乗って巡ってみたかったなぁというのが本音だ。
ただ、人がいるから街が出来て、街に人が住み鉄道や道路が整備されることは忘れてはいけなくて。自分の中の矛盾した気持ちに折り合いがつかない。限界鉄道も、頑張って存続してくれ…!(エゴ)
私のような貧乏トラベラーが出来ることは微々たるものだが、出来るだけ地方にお金を落としていきたい。
留萌本線に実際に乗ってみて、地元の利用者が少なく、また昨年のような大雪もあると思うと厳しいなと感じた。しかし、鉄道とバスでは旅情は異なるし、どうにかならんものか。どうにもならないこととはいえ切なくなるのであった。
0 notes
yuutanman · 1 year
Photo
Tumblr media
【浜松町金杉橋の隠れた名店中華ランチ】 浜松町 金杉橋で点心おいしいランチが食べられるお店を発見しました。 初めての来店「香港」というお店です。 ランチメニューとにらめっこして注文したのは以下。 点心ランチ(税込1000円) まずはおいしい中国茶が出てきます。、そしてスープと前菜が到着。 前菜のクラゲが歯ごたえがありおいしい。すると間もなく、点心が到着。 海老饅頭は中には熱々の海老が入っています。 チャーハンが到着し、見た目は少量だが、かなりのボリュームあるんです。 デザートの杏仁豆腐、中国茶が合う。 素材の良さを引き出す香港料理ですね。 浜松町から少し歩いた、15号線沿いにある広東料理のお店でした。 2階にあるお店は、白い壁のイタリアンのような店内で落ち着いています。 。白いテーブルクロスが、高級感ありますね。 夜のコースはおいしいと思います。 飲み放題もあるので宴会はいいですね。 味付けは上品です。基本的に薄味で素材の旨さを引き立てる中華なので そういう味が嫌いな人はやめたほうがいいでしょうね。 浜松町の隠れ��的中華レストランを見つけました。 浜松町駅から少し歩いた平和会館というビルの2階です。 いい店だと思いますよ。 ●店名 香港 ●住所 東京都港区芝1-4-9 平和会館ビル2F ●交通手段 JR浜松町駅から徒歩6分 浜松町駅から373m ●営業時間 [月~金] 11:30 ~14:30(L.O.13:30) 17:30 ~23:00(L.O.22:00) [土・日・祝] 11:30 ~22:00L.O.21:00)ランチL.O13:30 日曜日祭日臨時休業有り 2022年8月11日よりランチ完全予約制 日曜営業 ●定休日 人手不足の為2022年5月16日よりランチの営業時間短縮いたします。11:30から14:30(L.O.13:30) #love #photooftheday #happy #followme #follow #food #likeforlike #foodporn #東京美食 #中華 #浜松町 #香港 #浜松町中華 #浜松町おいしいお店 #浜松町グルメ (香港) https://www.instagram.com/p/ChvfeCFPQFJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
morimyulyrics · 3 years
Audio
Such a fun song!! I love the whole train sequence tbh. I love that William was sort of quizzing Louis, Fred and Moran about what they think was happening, then revealing to them what the truth was. It feels a lot like a glimpse into their non-mission lives, how the Moriarty group interacts with each other. I love it a lot!!!!
I didn’t label the lines according to who was singing because there’s simply too much switching in between characters. Haha. But if someone requests for me to do it, I’ll do my best and edit the post.
ALSO fun to highlight: Mere seconds before this song starts, Louis was singing about killing Sherlock. But then not even 10 seconds into this song, he sounds so sweet and innocent as he talks to William. I LOVE IT. The duality. (Louis is my icon for a reason.)
Hanzaisha | The Criminal
Characters: William James Moriarty, Louis James Moriarty, Fred Porlock, Sebastian Moran, Sherlock Holmes, George Lestrade, Ensemble (including Eddie Hawthorn)
Kanji
事件を載せて 列車は走る 次の駅まであと23分
犯人はトイレでワットソン氏と打つかる 何故犯人はトイレに行ったのか 凶器と鍵を処分するために そのとおり一つはそれだ
客室の窓は開かない作り 唯一開���のはトイレの窓だけ 線路沿いを隈なく探してみれば 鍵と凶器が見つかるだろう
洗いおとさめた(?)洋服の返り血を そんなの服共捨てりゃいいだろう 服を捨てられない理由があるんだ 床についた足跡を見てご覧
同じ足跡がいくつもあります 無数にあろうな地靴な足跡 それを残せるのは一つしかない 乗務員達の官給品靴だけだ
乗務員なら酒を勧めるのも自然 手袋も全てネーム入り官給品 ジャケットと手袋を捨ててしまったら自分が 殺しの犯人と明らかになってします
犯人ウォッチを洗おうとトイレに行き ワットソンと打つかって血を付けた 鍵と凶器捨て手袋服を洗った 乗務員の誰かが犯人か
次の駅まであと6分
靴のサイズが8インチの二人 一歩前にでろ
さぁ一人ずつ 改てさせて貰おうか手袋を
客室乗務員 エディーホーソン お前が犯人だ
ならどうして眼鏡のつるに真似血が飛んでいるんです?
それは殺害した時付いた物だ そこだけじゃない 他にもありますよ 一つ一つ教えてさしあげましょうか
***
Romaji
Jiken o nosete Ressha wa hashiru Tsugi no eki made ato nijuu sanpun
Hannin wa toire de Watson-shi to butsukaru Naze hannin wa toire ni itta no ka Kyouki to kagi wo shobun suru tame ni Sono toori hitotsu wa sore da
Kyakushitsu no ma mo (mado) wa akanai tsukuri Yuiitsu hiraku no wa toire no mado dake Senrozoi wo kuma naku sagashitemireba Kagi to kyouki ga mitsukaru darou
Arai otosameta youfuku no kaerichi wo Sonna no fukugoto suterya ii darou Fuku wo suterarenai riyuu ga arunda Yuka ni tsuita ashiato wo mite goran
Onaji ashiato ga ikutsu mo arimasu Musuu ni arou na chikutsu na ashiato Sore wo nokoseru no wa hitotsu shika nai Joumuintachi no kankyuuhin kutsu dake da
Joumuin nara sake wo susumeru no mo shizen Tebukuro mo subete neemu iri kakyuuhin Jaketto to tebukuro wo sutete shimattara jibun ga Koroshi no hannin to akiraka ni natte shimau
Hannin wocchi wo araou to toire ni yuki Watson to butsukatte chi wo tsuketa Kagi to kyouki sute tebukuro fuku wo aratta Joumuin no dareka ga hannin ka
Tsugi no eki made ato roppun
Kutsu no saizu ga hachi inchi no futari Ippo mae ni dero Saa hitori zutsu Aratamete sasete moraou ka tebukuro wo
Kyakushitsu joumuin  Eddie Hawthorn Omae ga hannin da
Nara doushite megane no tsuru ni mane chi ga tondeirun desu?
Sore wa satsugai shita toki tsuita mono da Soko dake janai Hoka ni mo arimasu yo Hitotsu hitotsu oshiete sashiagemashou ka
***
English (lyrics+dialogue)
William: Thank you. Louis: Have you figured something out? William: Yes. Holmes will look for clues to find the culprit. However, I shall look at things from a criminal’s perspective, and talk to the attendants one by one and create a profile for each.
Since taking on the case The train keeps going Only 23 minutes until the next station
The criminal went to the toilet and bumped into Dr. Watson Why do you think the criminal went to the toilet? To dispose of the key and weapon That’s one of the reasons, yes
None of the windows in the passengers’ carriage can be opened The only window that can be opened is at the toilet It’s only if they search every nook and cranny along the rails that they’ll find the key and weapon
Louis: Then what other reason is there?
He tried to clean the bloodstain off his clothes Wouldn’t it be better to just throw away those clothes? He had reason to keep his clothes The reason for which you’ll figure out if you look at the footprints on the floor
There’s a lot of similar footprints There are countless prints of these muddy shoes There’s only one thing that can make such a mark That is, the crew member’s government-issued shoes
If he’s a crew member, it’s only normal that he would recommend wine to the passenger It’s regulation that their names (initials) be placed on their uniforms So if he threw away his jacket and gloves, it would become obvious that he was the criminal
The criminal made his way to the toilet[1] But he bumped into Watson and stained his clothes with blood He threw the key and weapon, and washed his gloves and clothes One of the crew members is the criminal
Louis: Shall we search for them now? William: If Holmes comes to the same conclusion, I’m certain he will gather them all.
Only 6 minutes until the next station
Sherlock: As Liam and I have discussed, the criminal is one of the attendants.
The two of you who wear 8-inch shoes Step forward Well, let’s see your gloves one by one
Lestrade: All good. Next. Lestrade: Your sleeves are wet. Show me your hands. Show me your hands!
Passenger carriage attendant Eddie Hawthorn You’re the criminal
Crew member: Eddie! Crew member: I can’t believe it! Eddie: No! This blood is because I got injured. Lestrade: Then take off your gloves and show us. Eddie: Okay. Letrade: This is- Eddie: I got injured over my gloves while working. Eddie: It’s true! Eddie: Besides, do you have any other proof? Sherlock: He’s clearly lying, Lestrade. Lestrade: I know. But we don’t have any other proof. And even if we did-- William: How strange. You say you injured yourself, yes? Eddie: Yes.
Then, why is there something akin to blood on your glasses?
William: If you had injured yourself underneath your gloves, there should be no way for blood to reach that far.
This must’ve been from when you committed the crime It’s not just your glasses There’s lots more here and there Shall I tell you each and every location?
Notes:
[1] not sure why a watch was mentioned in the lyrics here, but I omitted it in the translation since I didn’t see the need for it
34 notes · View notes
yuupsychedelic · 2 years
Text
詩集「時喰う人たち」
Tumblr media
詩集『時喰う人たち』
1.「Dépaysement -ルネ・マグリットによろしく-」 2.「Paranoiac Critic -DALIsm-」 3.「THINKING-MAN」 4.「Lonely Boy -ゴッホの丘-」 5.「ヒプノシス叙事詩」 6.「青年空想画家」 7.「WALKING-MAN」 8.「Never Ending Journey -まだ見ぬ君に逢うために-」 9.「Postwar -逃亡者たち-」 10.「恋愛依存症」 11.「契約社会」 12.「付箋 -初恋-」
1.「Dépaysement -ルネ・マグリットによろしく-」
シュルレアリスムな夢を見た 気まぐれな魔術師に逢った レディ・メイドに裏切られた 水平線に惑わされた
海沿いのカフェでどんなに カフェ・ド・ベルジグを口に運ぼうとも 取り止めもないカオスの海へ 身を投げたまま - 孵れない!
リアルで生きるのを諦めて 逃亡者になると決めた時 まさかキミに出逢うとは思わず 懐かしい気持ちになったよ 今もウィンクが悩ましい
ブルトンの狂気に脅かされて ダダイズムの街で泣いてしまった 火薬庫を水に染めたヴァルタン 愛を忘れたままのジャミラのように 気づけば僕も銀河女(スペース・ウーマン)
都会の狂騒に怯えた 裏切られたままのイメージ 飼い慣らしていたはずのダルメシアン 聴こえるのはリンゴの呼吸だけ
英雄 厭人 厭世者 花が泣かぬよう 満面の笑みで 大好きな人を惑わせてしまおう
甘い恋よりカオスを愛す者として さあ誇りを忘れずに……
2.「Paranoiac Critic -DALIsm-」
私は旅に出るの 港の黒舟で 愛を取り戻すために 夢幻の宇宙へ
荷物はパンがあればいい そして明日への羨望 瑠璃色の怪獣や魔性の女も 微笑みに囚われたまま
今の私ならできるよ 昨日の私と違うんだ 当たり前のことを当たり前にやる たったそれだけなんだよ
後悔の渦が私を強くしたんだ 今に見てろよ 罵りの声も好奇の視線も すべてエネルギー
モーターなんかいらない スチームもいらないよ 永遠を知らぬ人類だから 永遠を知るための旅へ出よう
私は旅に出るの 港の黒舟で 夢を描くために 現実の世界へ
おもしろいと自称する人ほど いざ喋ってみるとつまらないよ
そして……何も知らないジーニアス 革命に気付かないペシミストのように いつしか胸に浮かばなくなった 愛の言葉さえ
この旅が終わる時に私は 生きる意味を知るだろう 風は時を語らずに 今を教えてくれる
現世のその先へ 幻想旅行へ 私あれ!
3.「THINKING-MAN」
Who are you Thinking-Man?? Who are you Thinking-Man?? T・H・I・N・K
誰も知らない謎がある 誰も解けない事件がある そんな時はアイツの出番だ ひとふき笛を鳴らせば 一瞬で飛んでくるよ
悲しい時こそ上を向こう 嬉しい時こそ下を向こう 忘れないで 今のキミを 諦めないで 明日の青空を
T・H・I・N・K どんな光もどんな影も 背中合わせさ
世界を揺るがす謎がある 世界を脅かす事件がある いつだってアイツの出番だ 百万馬力のボディで 必ず闇を振り払うよ
つらい時こそ上を向こう おいしい時こそ下を向こう 離さないで 愛する人を 諦めないで 明日の青空を
T・H・I・N・K どんな愛もどんな夢も 背中合わせさ
いつかアイツを忘れる日が 僕らの願う平穏な日々 キミはどこから来てどこへ向かうのか?
悲しい時こそ上を向こう 嬉しい時こそ下を向こう 忘れないで 今のキミを 諦めないで 明日の青空を
T・H・I・N・K どんな光もどんな影も 背中合わせさ
Who are you Thinking-Man?? Who are you Thinking-Man?? T・H・I・N・K
4.「Lonely Boy -ゴッホの丘-」
愛する人には裏切られ 描いた絵画は認められず 失くした夢の欠片を 今も闇雲に拾い続ける
Ah 孤独な闇よ そのまま包み込んでおくれ ヒマワリの種を形見に
抱きしめたいのは君だった 信じてみたいのも君だった 最期は君とさえ拗れてった 僕はいつだって独りだった
涙さえも枯れ果て どうだってなればいい ただ忘れないで 僕のような男が居たことを
生まれた時には信じてた まっすぐな夢ってやつを もう一度信じようとした あの日の僕を殴りたい
Ah さよなら夢よ 夢のままであり続ければいい 揺れ動く星月夜
愛したいのは君だった 嫌いたいのも君だった 時は素直に過ぎてった 僕も君達を信じていた
真夜中の果てに どうだってなればいい ただ泣きじゃくる 赤ん坊のように
求めていたものと 捜してたものが 傾斜して交錯する
数十億分の一の生命 決して届かぬ使命
Ah アイリスに願う 歪んだままの藍よもう一度 やり直せるなら……
抱きしめたいのは君だった 信じてみたいのも君だった 最期は君とさえ拗れてった 僕はいつだって独りだった
涙さえも枯れ果て どうだってなればいい ただ忘れないで 僕のような男が居たことを
さよなら ある男此処にありき
5.「ヒプノシス叙事詩」
【A】 神秘の港で 新世代のブルースを奏でる少女 想像は現実を越え さらなる超絶技巧を求める
走るウマグマ 心臓をすげ替えた男 虹色の牛が街をたむろし 不気味に帽子が笑う
その名は誰も知らず その顔も知らず いくつもの噂の果てに 虚構の素顔が生み出される
打ち棄てられたエシクス 解れたままのイデア
【B】 電気の武者が やさしく老人の世話をする おせっかいなほど丁寧に 不似合いな言葉を並べる
電子・光・管弦楽団 聖地巡礼 土曜・早朝・写真
百眼の巨人アーガス この世のすべてを飲み込む 未だ序章 トリロジー
自動車の群れ ハイウェイは狂騒に包まれる 突然雲の影 Crying Laughing Loving Lying
ロマニーの愛 オリビアの嫉妬 狂気が誘う 殺戮のハイタッチ Pair! Pair! Pair!
第三世界の曙に さらなる深みへ……
【C】 聖なる館 灰は燃ゆる 四枚目のウィッシュボーン バンドよ駆け抜けろ
ブロードウェイ 眩惑される 競獅子 不安は募る 悪に染まる会社 運命のカード
見つからない……エルドラド 精神の波……いつかのトイレ あなたがここにいてほしい
アラビアンナイト 火星の女神 荒廃した街角で
アメリカを越えてゆけ 己に酔いしれてもいい 悪戯電話プレゼンス 愛ゆえに泣き叫んだ後の 突然やって来た静寂よ
空が燃えている 生き物たちは笑ってる
【D】 究極 顔を合わさなくとも 大都会の孤独 乗り越えられる スリリントンはロンドンで唄う デイヴ・ギルモアのギターが唸る傍で
薄濡れの夢 トマトを食べろ そして残ったのは三人の勇者 Never Say Die…… 神に誓おう 宇宙を取り戻すまで 終わらない Resistance!!
血塗れの旅人 滅亡したインカ帝国
銀河のヒッチハイカー ようこそ愛のドライブへ
【E】
やけに乾いた愛 - Yes, Sir!! やけに吼える狼 - Yes, Sir!!
昨日逢えませんか? 夕闇をひとり 彷徨う少女
共同戦線 闇からの一撃!
【F】 銀河船VOYAGER ダイヤモンドは粗く深く 君を見つめるだろう 恋の炎のままに
銀河船VOYAGER ダイヤモンドは粗く深く 君を見つめるだろう 恋の炎のままに
銀河船VOYAGER 原子力で駆動する棲家
銀河船VOYAGER 狂気の先へ行こう ヒプノシス 永遠に
6.「青年空想画家」
涙が止まる前に その涙を書き留めよう 世界を忘れる前に この世界を形にしてしまおう
こんな時代に夢は見れない そう思い込んでた 時を止めてカンバスに向かう時だけ 私は私になれる
色なんかいらないよ 言葉もいらないから この世界を創ろう 街も空も星だって描けるさ
涙 流れっぱなしの涙 未来を紡ぐ涙
虹が消えないうちに その虹の向こうへ行こう 雨が止まないうちに この雨で舞踏会しよう
こんな世代と分かり合えない そう思い込んでた 時を抱いてカンバスに向かう時だけ 私は私になれる
躊躇はいらないよ 憂いもいらないから 新たな星を創ろう 街も空も星だって描けるさ
光 照らすのは光 未来を紡ぐ光
ひとつのいいねが変えた 私の今を変えた ひとりのスキが変えた 私は少しだけ強くなった
昨日には帰れない 明日にも飛べないよ だから今を照らそう 私だけの翼で
瞳 大切な瞳 世界を映す瞳
明日を生きるために 今を描くよ
7.「WALKING-MAN」
砂漠を舞うライオンのように 僕らは明日を探してた 夢にまで見た未来の瞬間 それは愛車(クルマ)との出逢い
今まで行けなかった場所や 気付けなかった自然に気付いた 時は流れ 歳を重ね いつしかあの頃の時めきを忘れてしまった
最初に一歩を踏み出した時の 感覚が忘れられない どうしてこれが動くのだろう 疑問と称賛が胸に轟く
時を越え キミに伝えたい 人が歩んだ記憶を……
空を舞う三つ星のように 僕らは愛を捜してた 僕が紡いだ夢を継ぐのは そこにいる私かもしれない
思い込みで決めつけてた幻想 投げつけられた偏見 明日を切り拓く者の傍に 一輪の花を僕は贈りたい
最初に一歩を踏み出す前の 恐怖が忘れられない どんなに大粒の雨が降っても 挫け諦めそうになっても
続けるよ キミに伝えたいから 僕が選んだ夢を…… 叶えるまで
夢を見れなくなったり 現実に打ちのめされたり いろんなことがあった人生 その先も誰かに名前を呼ばれたい すべてのエンジンになる
最初に一歩を踏み出した時の 感覚が忘れられない 最初に一歩を踏み出す前の 恐怖が忘れられない
今を越え 夢のつづきを キミが描くんだ Full Throttle!!
8.「Never Ending Journey -まだ見ぬ君に逢うために-」
トンネルを抜けたら そこは不思議の国 小さな人間が手と手を取り合い 静かに暮らしておりました
毒牙を持つ巨大なバッタや 一突きで怪獣を殺るトカゲがいる森で 巨木の天頂に住居を構え 生活を営んでいたのであります
君と初めて逢った日に 口に運んだレベンドの味 とっても苦かったのですが 気付けば珍味と呼ばれる御馳走に……
僕が忘れたくないのは 君のまっすぐな瞳 それだけさ
出逢った人の数だけ 別れもあった 伊達に長く生きてませんから 色んなことがありました
交差点の真ん中で振られたこと イモリをサソリと間違えそうになったこと 露店の牡蠣に当たったこと 忘れられない思い出達よ
君が大人になったとしても 忘れてほしくないレベンドの味 僕らが生きた青春に 君も幸あれ……と願う大人心
誰も知らない旅へ 消えない情熱 いつまでも
君に出逢った日の時めき 君と食べたアカシアの皮 君のルージュに惑わされ 君がくれた夏を憶いだす
僕が忘れたくないのは 君のまっすぐな瞳 それだけさ
誰も知らない旅へ 消えない情熱 いつまでも 新しい一日をまた明日も始めよう
Postwar -逃亡者たち-
なぜ兄弟で殺し合わねばならないのか? なぜ夢を捨てなければならないのか? 青春時代を通り過ぎた先は 終わりのない最終戦争(Final Wars)
アルザス・ロレーヌの誇りにかけて 己のエゴとエゴをぶつけ合う国々 だけどそこにはかつて血を分け合った兄弟も 有無を言わさず戦禍の中心へ
Vive La France!! 消えない憎悪の記憶 僕らは愛と平和のために闘う
Vive La France!! 癒えない屈辱の記憶 僕らに明日などないのさ そこにあるのは憎しみと悲しみだけ
遺体の山の中に知り合いを見つけた 恩師が面影なく息絶えていた 虹彩迷走の歴史の果てに 血に染まる民族たち
クリスマスまでには終わると信じてた でも闘いは終わらなかった 幾多の裏切りと熱狂の兄弟よ そこにあるのは運命か宿命か?
Vive La France!! 懺悔は今はいらない 僕らは愛と平和のために闘う
Vive La France!! 薄汚れた愛国心よ 僕らに明日などないのさ 願いは未来の平穏だけ
繰り返される歴史(Last War!!) 裏切られた約束(Last War!!) 消耗する民族(Last War!!) 二度と繰り返してはならない(Last War!!)
Première Guerre mondiale!! 勝者なき闘いの先に 歴史の火薬庫 ベルサイユ宮殿 火種は未だ消えぬ
Vive La France!! 消えない憎悪の記憶 僕らは愛と平和のために闘う
Vive La France!! 癒えない屈辱の記憶 僕らに明日などないのさ そこにあるのは憎しみと悲しみだけ
Vive La France!! 懺悔は今はいらない 僕らは愛と平和のために闘う
Vive La France!! 薄汚れた愛国心よ 僕らに明日などないのさ 願いは未来の平穏だけ
Postwar…… 束の間の平穏に 現実を見ない逃亡者たちが唄う 虚飾と虚構の歴史 彼らはなんのために今を生きているのか
10.「恋愛依存症」
通い慣れた駅 事を済ませたホテル 吹き抜ける風の冷たさに 私の終焉を悟る
今夜で終わりと きっぱり約束したけど また明日を何度も繰返し 昨夜も愛のまま
One Night Dreamで終わらぬ恋は カクテルみたいに渇きを癒さない 星空より暗闇がよく似合う 所詮 使い捨ての大恋愛
Kissも飽きたしSexも疲れた Virtualな恋の結末は Realへの羨望
One Night Dreamの忘られぬ恋は カクテルみたいに渇きを癒さない 太陽よりも物陰がよく似合う 所詮 使い捨ての青春
告白の言葉も何度聞いた? 口説かれすぎて聞き飽きたの もう一度くらいはトキメキたいけど 褪めた恋心が邪魔をする
One Night Dreamで終わらぬ恋は カクテルみたいに渇きを癒さない 星空より暗闇がよく似合う 所詮 恋も青春も使い捨て
夜の静寂(しじま)に 愛を誓った あの日に戻りたい いつの日か……
11.「契約社会」
今日の仕事が終わったら 明日は何もしなくて良いんだ 紙切れ一枚で決まる世界 僕らは何故生きるんだろう?
太陽が昇る時 街へ繰り出す人々 詰め込まれた Aluminium Jail そしてアスファルトを染めあげる箱達
いつか終わるなら 今日から始めてみたい でもそんな勇気すらなくて いつも誰かを批判してばかり
誰かのせいにする前に自分を顧みて 新たな一日のために駆け出してみたい 自分の足元を見つめ直せば きっと明日への希望が見えるはずさ
だから…… 舟を出すんだ
今日の続きはまた明日 明日の続きはその先へ 代わりはナンボでもいる 癒えない言葉の傷
太陽が沈む時 色づく街並み 家族団欒 Stay Home 今日は涙が隠せなくて
あなたを守るために 今日まで頑張ってきたよ でも僕は疲れたんだ 頑張ることに疲れたんだ
勇気を出して打ち明けた時 あなたはぎゅっと抱きしめてくれた その温もりが僕に勇気を 与えてくれたのさ
だから…… 僕を生きるんだ
絶対などない人生 誰もが思い悩む あなたと育んだ愛 これからも温めたいから
辞表を出した瞬間 上司は驚きを隠さずに なぜ『今なのか』と声を荒げて 剥き出しの怒りをぶつけてきた
太陽が昇り切る時に 僕はいつもの電車に揺られてた 人生の意味にやっと気付けたんだ それはあなたに出逢えたこと
だから…… 家族で行くんだ あなたと私とキミを守るために
付箋 -初恋-
教室で目を合わせるだけで胸がときめいた ふと気づいてしまったんだ ― 「これが片想いなの?」って 届かないとわかってても「好き」という気持ちは募るばかりで ある晴れの日に貴方を呼び出して終わらせようとしたの その日が恋の始まりでした
貴方が顔をくしゃっとして笑うとことか 私が作ったお弁当をいつもめっちゃ美味しそうに食べてくれるとことか いつもは素直なくせに肝心な時にカッコつけようとするとことか こんなに好きになれる人に出逢えるなんて思わなかった 貴方を好きになるまでは
付き合って一週間が経って名前で呼び合うようになり 一ヶ月の頃には手を繋ぐようになった 距離が縮まるほど好きがもっと強くなって デートをするたびにちょっとずつ垢抜けていく気がした 貴方も貴方のペースで頑張ってるんだよね
学校の誰も使わない物置が私たちの定位置でした そこでお弁当を食べたり動画を撮ったり とにかく「青春!」ってことを何もかもやったよね いつかは終わりが来るのは薄々感じてたけど 今は貴方の傍にいることが最高の幸せ
高校三年の夏に私の進路が決まった 貴方は悩み抜いた末にふたつの未来を目指した 私はどちらの未来も応援したかったけど もうひとつの道だけは応援できなかったの 遠距離恋愛なんて無理だよ
卒業式の夜に貴方と一夜を明かした 淋しさを紛らわすために身体に刻もうとした 私の想いを聞いた貴方は少し戸惑って 「やっぱ出来ないよ」と私に服を押し付け 無言で部屋を出てった
別れの朝に私は貴方を見送らなかった 貴方と言葉を交わすことが一番怖かった 私の青春のすべてに貴方が笑っていた でもすべて私が壊してしまったの 貴方との信頼も温もりも
あの時素直に謝ってたら未来は変わったのかな LINEも電話も出来なくてこの恋は上の空 何度も何度も手紙にしたためようとして埃を被った手紙未満 涙の嵐が私を襲う度に死にたくなったよ まだ本当は終わってないのに
ある夏の朝 貴方に会いに行った 結局連絡も出来ぬまま正門の隅に立ってた ここで何もしないと本当に終わってしまう気がして 何かに突き動かされるように身体が動いてた
永遠を信じた私たちの恋を 続けるのか終わらせるのか貴方に委ねたい 私はもう決める資格がないと思ってた 貴方を苦しめてばかりと本当はわかってるのに また貴方に委ねるしかなかった
数時間後の夕方 貴方は帰り道にこちらに気付いた 一瞬固まってたけど 数秒後に私と目を合わせた 第一声は「やっと来てくれたんだね」
「僕は貴女のことをわかってるつもりだった」 「貴女を世界でいちばん愛してると信じたかった」 「でも実際に夜を過ごすと緊張の方が勝ってしまって」 「いつかは通る道だと知ってたんだけど」 「貴女を傷つけたくなくて逃げてしまったんだ」
あんな縋るような瞳の貴方を私ははじめて見た それだけ誠実に考えてくれてたんだと私の鈍感さを憎んだ ふたりの数ヶ月の距離感がいきなり縮んでいった ひとりだけを信じて生きてきて本当に良かった モノクロームの日々に再び色が生まれた
見知らぬ街を貴方はいろいろと紹介してくれた それから私たちは数ヶ月に一度会うようになった 前よりも距離が縮ま���た気がした 今なら私は自信を持ってこう言えるよ 「あなたのどんなところも愛しくてたまらない」って
最初のデートで貴方と約束したよね 『お互いがお互いの幸せを願える関係でいよう』と 歳を重ねるごとに戸惑うこともいっぱいあった でも戸惑いがふたりをもっと強くした 最強の恋人になった
青春がセピア色になる前に また新しく始めるため とっておきのプレゼントをふたりで買いに行った ふたりが二十五になる年の四月十一日に婚姻届を一緒に出しに行った それは数年前ふたりが出逢った日だった
梅雨の朝 ベッドで微笑む貴方に手招きされ ふたりで抱き合った瞬間 あの日の答え合わせだと気付き 激しいほどの情熱がぬくもりに変わった
これから健やかな家族をふたりで築いていこう どんなに冷たい海もふたりなら渡っていけるはず 私に気付いてくれて本当にありがとう 好きになってくれて本当にありがとう 私も貴方と出逢えて本当に良かったよ
左手薬指に光る指輪は私たちが愛を育んできた証 友の祝福を照れ笑いしつつも受ける貴方は 私の世界でいちばん大切な人 今日は貴方と愛を誓いあう日…… ウェディング・ベルが高らかに鳴り響く
詩集「時喰う人たち」Credits
詩・デザイン:坂岡 ユウ Respect to:ルネ・マグリット, サルバドール・ダリ, オーギュスト・ロダン, フィンセント・ファン・ゴッホ, ヒプノシス(=ストーム・トーガソン, オーブリー・パウエル, ピーター・クリストファーソン), すべての画家を夢見る人, アルベルト・ジャコメッティ, ウィリー・ウォンカ, サンプラザ中野くん, モーリス・ルブラン, アルセーヌ・ルパン, ある女性, 高見沢俊彦, サラリーマン金太郎, ポストイット
2022.1.29 坂岡 ユウ
3 notes · View notes
yuichiosato · 1 year
Photo
Tumblr media
神奈川県横浜市 みなとみらい21😊 2023.2撮影 EOS R3 RF24-70mm F2.8 L IS USM #eosr3 #rf2470f28lisusm #canon #my_eos_photo #japan_of_insta #retrip_nippon #japantravelphoto #japan_great_view #yokohama #japan #photo_jpn #yokohamacameraclub #kanagawaphotoclub #横浜カメラ部 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #横浜 #みなとみらい線沿線love #みなとみらい線フォト散歩 #myyokohama #sorakataphoto #夜景 #観覧車 #みなとみらい #パシフィコ横浜 #cp+2023 (横浜みなとみらい21) https://www.instagram.com/p/CpgXqF3PH92/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes