Tumgik
#アンシャン
in-natural · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
〚造作ウリン門柱〛 天然木のウリン材を使用して門柱を造作🌳 ウリン門柱に黒のブラケットライトがいい感じに馴染みます! 玄関アプローチはレトロブリックのアンシャン 大判天然石のフォレストソリッドシリーズを仕様。 優しいフォレストカラーが玄関周りを明るくさせます。
0 notes
yoga-onion · 3 years
Photo
Tumblr media
Sumerian Mythology - The earliest deities of ancient Mesopotamia (68)
The Lament for Sumer and Ur – Poem 5: Hope for a prosperous world to rebuild
O bitter storm, retreat, O storm, storm return to your home. O storm that destroys cities, retreat, O storm, storm return to your home. O storm that destroys houses, retreat, O storm, storm return to your home. Indeed the storm that blew on Sumer, blew also on the foreign lands. Indeed the storm that blew on the land, blew on the foreign lands, it has blown on Tidnum, on Anšan, and on Gutium. It levelled Anšan like a blowing evil wind. Famine has overwhelmed the forien evildoers; those people will have to submit.
May An not change the divine powers of heaven, the divine plans for treating the people with justice. May An not change the decisions and judgments to lead the people properly. To travel on the roads of the Land: may An and Enlil not change it. May Enki and Ninmah not change it. That the Tigris and Euphrates should again carry water: may An not change it. That there should be rain in the skies and on the ground speckled barley: may An not change it. That there should be watercourses with water and fields with grain: may An not change it. That the marshes should support fish and fowl: may An not change it. That old reeds and fresh reeds should grow in the reedbeds: may An and Enlil not change it. May Enki and Ninmah not change it.
That the orchards should bear syrup and grapes, that the high plain should bear the mašgurum tree, that there should be long life in the palace, that the sea should bring forth every abundance: may An not change it. The land densely populated from south to uplands: may An and Enlil not change it. May Enki and Ninmah not change it.
That cities should be rebuilt, that people should be numerous, that in the whole universe the people should be cared for; O Nanna, your kingship is sweet, return to your place. May a good abundant reign be long-lasting in Ur. Let its people lie down in safe pastures, let them reproduce. O mankind ……, O Nanna! O your city! O your house! O your people!
Tumblr media
シュメール神話~古代メソポタミア最古の神々(68)
シュメールとウルの滅亡哀歌〜第5歌:再興する豊かな世界を願う
苦しい嵐よ、退け、嵐よ、家に帰れ。都市を破壊する嵐よ、退却せよ、嵐よ、もといた家に帰れ。家を破壊する嵐よ、退却せよ、嵐よ、もといた家に帰れ。確かにシュメールに吹いた嵐は、国外の地にも吹いた。確かに土地に吹いた嵐は、異国の地にも吹き荒れ、ティドヌムにも、アンシャンにも、グティウムにも吹き荒れた。 邪悪な風が吹き荒れるようにアンシャンを平定した。飢饉は異国の悪人たちを圧倒し、彼らは服従しなければならない。
アン神が、天の神通力、人々を正しく扱うための神通力を変えませんように。人々を正しく導くための判断や決断を、アン神がそれを変えませんように。国の道を旅すること:アン神とエンリル神がそれを変えないように。エンキ神とニンマフ女神がそれを変えませんように。チグリスとユーフラテスが再び水を運ぶように:アン神がそれを変えませんように。天には雨が降り,地には大麦の斑点があるように:アン神がそれを変えませんように。水が流れる水路があり、穀物のある畑があるように。湿地が魚や鳥を育むように:アン神がそれを変えませんように。葦原に古い葦と新しい葦が育つように:アン神とエンリル神がそれを変えませんように。ニンマフ女神がそれを変えませんように。
果樹園にはシロップとブドウが実り、高地にはマシュグルムの木が実り、宮殿には長寿があり、海にはあらゆる豊かさがあるように:アン神がそれを変えませんように。南から高地まで人口が密集している土地:アン神とエンリル神がそれを変えませんように。エンキ神とニンマフ女神がそれを変えないように。
都市が再建され、人々が多くなり、全宇宙で人々が大切にされますように。ナンナ神よ、あなたの王権は甘美であり、あなたの居場所に戻りなさい。ウルに良い豊かな治世が長く続きますように。その民を安全な牧草地に寝かせ、繁殖させよ。ああ、人類よ ......, ナンナ神よ。あなたの街よ。あなたの家よ。あなたの人々よ!
75 notes · View notes
yuupsychedelic · 2 years
Text
詩集『青春群像 -Youthful Crowd-』
Tumblr media
詩集『青春群像 -Youthful Crowd-』
1.君と初恋 2.後退り 3.もどかしい 4.21世紀生まれの僕らに 5.シティボーイの墓場 6.人生がワカラナイ 7.はるかなる夜に 8.さすらいの宇宙人たち 9.愛してるが言えなくて 10.前職サラリーマン 11.後悔しよう 12.サイダー色の人生
1.君と初恋
今夜も君と……
チーズタッカルビを食べながら Netflixの映画を観たい
あのコミックの話をしながら 瓶ビールで乾杯したい
未来の話でもしながら 最後はぐっすり眠ってしまいたい
全部嘘だとしても 今なら許せる気がする
まるで夢のようだ 人から告白されるなんて 悪戯だと信じてた そう決め込んで放っておいたら 君から連絡が来た
言われた場所へ足を運ぶと 頬を赤く染めた君がいた いつもよりも緊張した面持ちで あの一言を伝えてきたのさ
あれから僕の人生は 薔薇色に変わったわけではないけど 君が傍にいるだけで すべて許せてしまえるよ
いつか君と別れても…… なんてネガティブなことは思わない 僕は僕なりに君を 全力で愛してみたいんだ
何度目かの朝が来て 隣を見ると 君が微睡んでいる
あれから僕の人生は 薔薇色に変わったわけではないけど 君が傍にいるだけで すべて許せてしまえるよ
いつか君と別れても…… なんてネガティブなことは思わない 僕は僕なりに君を 全力で愛しているよ
全部嘘だとしても 今なら許せる気がした
恋の魔法に犯されて まだ夢の中 客観的に自分を見つめられない
2.後退り
出張先の街のカフェに 君がやって来た いきなり「会いたい」と言われ 僕は二つ返事で答えた
淋しさに耐えられないとか 愛しさが溢れたとか 甘い言葉ばかりが脳に浮かび その一言で崩れ落ちた
すっかり冷めたホットコーヒーを 飲み干す事しか出来なかった
そうだ数年前の話 君に渡された合鍵を 今もお守り代わりに持っている あの話をしよう
きっと何度も同じ話をして それでも醒めなくて まるで夢のような甘い日々 今でも恋しくて
何度女々しいと言われても 嘆くことしか出来ない 目の前の仕事も手に付かず 今日もまた同じ書類を読んでいる
賞味期限切れの恋愛を 温めることしかできなかった
君はまた次の恋をする 僕はまだ君に縋っている 人間が違いすぎて もともと合わなかったのだ
思い込みでやり過ごそう すべて流してしまおう
愛する意味さえ知らなかった日々よ 僕にもう一度愛を分けてくれ いつかまた逢えるなら もう一度恋をさせてくれ
他力本願な僕に 安らぎの未来を分けてくれ
3.もどかしい
あなたに出逢ってから あなたのことを嫌いになった あなたが好きだったのに あなたのふとした一面を見てから
あなたを許せなくなって あなたの傍にいたくなくなって あなたが出張するって聞いた時は あなたに会わないことを喜んだ
傍にいることが当たり前すぎて いつの間にか見えなくなっていた ふと周りを見てみると もっと良い恋があるんじゃないかと思った
愛が重すぎて愛しすぎて 心が離れていくのを きっと気付かないまま あなたはこれからも生きていくのでしょう
付き合ったばかりの頃は ひとつひとつの思い出が大切だった 今は何にも感じなくなって 倦怠期以上の何かを いつの間にか胸に抱くようになった
私の責任かもしれない 最初はそう思って 直そうともしてみたよ でも幾ら考えても あなたのことが好きになれない それならもう別れてしまった方がいいと 思い切って電話をした
愛が重すぎて愛しすぎて 心が離れていくのを きっと気付かないまま あなたはこれからも生きていくのでしょう
心の距離や見えない傷に 見えないフリをするのは楽しいですか?
あなたを愛することに 疲れ果ててしまったのです
「もう愛せない」とはっきり伝えた時 受け止めきれないような なんとも言えない 表情のあなたがすべてを 物語っていた
4.21世紀生まれの僕らに
【1 - 子どもたちの詠唱(アリア)】
20世紀終わりの狂騒を 僕らは何も知らない 21世紀始まりの歓喜を 僕らは何も知らない
安らかに生まれ 健やかに生きる
希望に満ちた未来へ向かう 子どもたちの声が聞こえるか
【2 - 夜明けの戦争狂交響曲(シンフォニー)】
平和へ向かっていたはずの 人々たちの群れに Shocking!!
崩れ堕ちた平穏に 慌てふためく為政者たち 群衆は熱に浮かされたように 戦争へと足を進める
時は満ち 風は起こり 安らかな日々を求める
群衆は熱に浮かされたように 戦争へと足を進める
独裁者のせいでも 民主主義のせいでも メディアのせいでもない
すべては群衆が求めたこと あまりに無責任だ
他意も悪意も鋭意もなく 無邪気に…… 世界は塗り替えられていく
【3 - 精神科医の輪舞曲(ロンド)】
ニュースは女と子どもに寄り添う 群衆は報道に涙する
本当に目を向けることまで 感傷的な声に惑わされ 大切なことが見えなくなる
性別と年齢の調和が 彼らに武器を持たせた 近隣に住む友人は 国境線の向こうにいる
ふと地面を見ると 転がる死体の群れ 傷ついた首に光るネックレスが 友の面影を語る
もう武器は持てぬ 人は殺せぬ 愛と正義のために
精神科医は夜明けまで 休みなしに働く
この戦争はもう 永久(とわ)に終わらないのか
誰のための戦争か 戦争は何を生むのか
現状打破への焦りが 人類最後の叡智を 隣人へ遣わす!
踊る精神科医 笑う精神科医 嘆く精神科医
【4 - 電子幻想曲(エレクトリック・ファンタジア)】
世界を揺るがす 銀色の箱に 新世界への扉が 開こうとしている
音楽を1$で買えるようにして インターネットの民主化を目論む
その先に何があるのか 誰も知らない
だけど…… 禁断の果実は すでに齧られてしまった
もう止まらぬ 止められぬ シリコンバレー発の革命
世界を揺るがす 銀色の箱に 新世界への扉が 開こうとしている
【5 - スマートフォンの哀歌(エレジー)】
見渡せば スマートフォン 見つめる人の群れ
聞こえない スマートフォン 見つめる人の本音
感じない スマートフォン 見つめる人たちには
味のない スマートフォン 見つめる人が見ているもの
【6 - 正義の小歌劇(オペレッタ)】
独裁者が倒された 正義は勝った
歓喜に沸く群衆に 指導者は主張する
愛する人が傷ついて 目の前に現れる そんな現実の中で なぜ群衆は喜ぶのか
私にはわからない(何故!) 私にはわからない(今!) 私にはわからない(さあ!) 私にはわからない(変えよう!)
戦争は人を豊かにはしない 戦争は偽物の富を国家にもたらす
だから止められない 他人を唆して 都合のいい嘘で塗り固め 愛と平和の名の下に 無名戦士たちを戦場へ送る
私にはわからない(何故!) 私にはわからない(今!) 私にはわからない(さあ!) 私にはわからない(変えよう!)
ここからが本当の 戦いだ
【7 - アラブ奇想曲(カプリッチオ)】
銀色の箱が 塗り替えた世界は 指導者たちの横暴を 決して許さない
片手で収まる 銀色の箱は 写真も撮れるし 声も録れる
ひとりひとりが かつてのマスメディア ひとりひとつの メディアを運営する
あなたの一声が 世界を変えられる 隣の国が出来るんだ 私たちにだって出来るさ
希望を見つけた 群衆は止まらない
影響を持つ人を 誰もが夢見る時代
SNSの海で巻き起こった嵐は 目に見えないままに この国のアンシャン・レジームも 打ち破る!
気概を持て! 勇気を持て! 明日をこの手で創り出せ!
【8 - 群衆の舟歌(バルカローラ)】
安らかな眠りにつく 子どもたちに 平和の意味を尋ねられた時
君はどのように 言葉を紡いでみせるのか
希望に塗り固められた 虚構を伝えるか
それとも現実を素直に 言葉にしたためるか
何れにせよ 大人たちの態度が問われる
安らかな眠りにつけない 子どもたちに 生きる意味を尋ねられた時
君は如何にして 愛情を伝えられるのか
誇張に塗り固められた 誇張を伝えるか
それとも静かなる愛を素直に 言葉にしたためるか
何れにせよ 子どもたちはいつも見ている
【9 - 社会の小即興曲(インベンション)】
未曾有の危機に うねりが生まれて 若者たちは 隙間を見つける
小さな成功が 大きな夢へと導く
大人になって忘れていた 目の前の物事へ 夢中になること
蹂躙されてきた 人々が声を上げる その背中を見て 群衆が時代に乗る
明日なき暴走が 希望の未来を創る
目の前の物事を ひとつずつ変えていく
でも置き去りにされたままの 大人や老人はどうなる?
目の前の物事を ひとつずつ変えていく
時代遅れと糾弾され 存在理由すら若者は否定する
踏み台にされたままの生き物たち 彼らの断末魔が聞こえた
過去と未来を繋ぐ 果てしなき分断の影 そこにあるのは 潜在的現実
何者でもない人に 名前が生まれて かつてない時代の波に 誰もが流されたまま
Fire! Fire! Fire! Fire! Fire! Equally! Equally! Equally! Equally! Equally!
【10 - 21世紀夜明詩(オーバード)】
今こそ! 地球に 目を向けよう
今こそ! 君だけを 愛してみよう
世界を変えるには 目の前の私から この星を守りたいなら 目の前のあなたから
21世紀の始まりに 生まれた僕らの物語は もう一度ここから 愛と希望を胸に旅立つ
世界では この瞬間も 誰かが生まれる
世界では この瞬間も
誰かが死んでいく
戦争を知らない子どもがいるなら 戦争しか知らない子どももいるだろう
空腹を知らない子どもがいるなら 空腹しか知らない子どももいるだろう
今こそ! できることを 私の力で
今こそ! できることを あなたの思うがままに
21世紀生まれを誇りあるものとして 未来の子どもたちに語り継げるように
今何が出来るのか考えてみよう そこから新たな未来が生まれるさ
夜明けはきっと すぐそこに
5.シティボーイの墓場
こんな街に居られるかと 高校卒業を機に上京して 夢や希望もなく 漠然と大学に通ってた
恋人も出来なかったし 親友もいないし 何をしようかと悩んでるうちに 緊急事態宣言
レールに乗ってるだけで すべてがOKな時代は終わり 24時間が永遠のように 心に重く伸し掛かる
いつでもどこでも何度でも もう一度やり直せるなら 戻りたい過去は数え切れないほど 脳裏に浮かぶけど
それでもやっぱり私には この生き方しか出来ないんだと ふと我に返った瞬間 自分の生き方を信じてみようと決めた
喧嘩別れした両親と 数年振りに電話した ヒステリックなニュースの群れが また心を遠ざけていった
結局帰ることも許されず アルバイトも無くなって カップラーメンも底を尽きたのは 夏の始まりだった
マスクが暑すぎて 何もかも嫌になってしまうよ 24時間が永遠のように 生きてることってそんなに良いものなのか?
いつでもどこでも何度でも もう一度やり直せるなら こうすれば良かったという後悔は まるで星のように
それでもやっぱり私には この生き方しか出来ないんだと やっと開き直った瞬間に 未来が少し拓けたような気がした
私には帰る場所はなく ただ息をするだけ こんな人生 もう懲り懲りだよ
ここは現代社会の墓場 大東京
いつでもどこでも何度でも もう一度やり直せるなら 戻りたい��去は数え切れないほど 脳裏に浮かぶけど
それでもやっぱり私には この生き方しか出来ないんだと ふと我に返った瞬間 自分の生き方を信じてみようと決めた
嗚呼…… 小鳥が綺麗だ
6.人生がワカラナイ
過去も未来も興味ない 今さえ良けりゃそれでいい アンタはほんとに満足なのかい 大人たちは声を上げる
ハッシュタグの波に襲われて 私はいつも遭難中 国民皆風見鶏で 自分の意志すらない
将来の夢はなんですか? 弊社を志望した理由を教えてください なんとなく答えを繕ってみたものの 何だかしっくり来ない
幻想を追いかける大人たち 現実に生きる若者たち 見たくない夢を見せられて 現実に打ちのめされた
もう大人の言うことなんか信じない 私と友達が良けりゃそれでいい
100円のブラックコーヒーを 買うかどうかに暫し思案中 アンタが夢見た未来なのかい 大人たちのルサンチマン
ハッシュタグに憎悪を撒き散らし 外では良い人のフリをする 誹謗中傷に反対するくせに 無意識的に人を傷つけている
ああ あんな大人になりたくはない 心ではそう思っていても 裏垢に書き込んでいる内容は 彼らが蟻に見えるような殺害予告ばかり
幻想を追いかける大人たち 若者も幻想の渦に吸い込まれて 社会という名の監獄に 一筋の光すら見つけられない
もう大人も友達も信じられない 私さえ良けりゃそれでいい
ある日突然訴状が家に届いて 裁判所に赴く 嫌いだったアイツが得意顔して こちらを見て笑ってた 堕ちてく犯罪
幻想を追いかけてばかりじゃ 何も変わらないと悟った 1969 2015 2020 歴史は何度でも繰り返す
幻想を追いかける大人たち 若者も幻想の渦に吸い込まれて それでも一筋の光を見つけた
もう他人の言うことなんか信じない 私と友達が良けりゃそれでいい 今日も詐欺メールをクリックする
7.はるかなる夜に
いけないことって 知ってても 心はあなたを 求めてる
いまの栄光を 投げ打ってでも 心はあなたと 共にある
七万人から 選ばれたアイドル その重みは 誰よりも知ってる
はるかなる夜に あなたの姿を見た 駆け出したい衝動が 心を支配してしまったよ
I Want You…… 週刊誌が何と書き立てようとも
I Love You…… あなたのことが好きだから
I Hate You…… 過去なんかどうでもいいんだ
疲れ果てて 前を見る勇気も 後ろに下がる強さも 失くしてしまった
やつれ果てて 家に帰る勇気も どこかへ逃げる強さも 忘れてしまった
さよならアイドル さよなら私
8.さすらいの宇宙人たち
私はどこから来たのか 私はどこで生まれたのか 何のために生きているのか 誰の声を聞けばいいのか
急流でカヤックを漕ぐように 時の流れに身を委ねた 幼い頃から夢を見たこともなく ここまで身を任せてしまった
やっと気づいた時には遅かった 舟はとっくに沖に出ていた もう戻れないと悟った このまま生きるしかないんだ
私はさすらいの宇宙人だ
守りたい家族も見当たらず 愛したい人も出逢えず 何のために生きているのか 誰の声を聞けばいいのか
私はさすらいの宇宙人だ
幼少期から愛を感じられずに ここまで生きてしまった 枯れきってしまった大地に 一滴の水を垂らそうともしなかった
やっと気付いた時には遅かった 舟はとっくに傍を離れてた 死にたい理由は無数に思いつくが 生きたい理由は指を折る数しかない
私はさすらいの宇宙人だ
誰かを嫌いになるのは 誰かを好きになるよりも簡単だ 信頼していたはずの人が 信頼できなくなり 気付けば僕も塞ぎ込んだままさ
やっと生きているというのに もっと頑張れと喚く社会よ 天使の顔をして 無責任に背中を押す悪魔よ
私はさすらいの宇宙人だ 私たちはこの宇宙を彷徨っている
9.愛してるが言えなくて
ベッドを分けようと決めた夜は 何も考えもせず ひとりの時間が欲しくて 素直に頷いたけど
ちょっとずつ距離が生まれて キスもしなくなった ひとりの時間が辛いなんて 今更言い出せない
子どものこともあるし 親への感謝もある 離婚するほど醒めてはいないが 隙間風があまりに冷たい
一言が出てこなくて 君を困らせた 僕は何も言えないまま 部屋を去るしかなかったよ
子どもが大きくなり 反抗期も始まって 僕は僕で係長に昇進し
猛烈な日々を過ごしてた
そんなある日の夜だった 君はいきなり傍に来て 僕の瞳を見つめたまま 数秒ほど時を止めた
もう何年もこの調子で 僕は疲れ果てた 鈍感すぎて気付かなかったけど 君にちっとも魅力を感じなくなってた
一言が出てこなくて 君を困らせた きっと冷たい顔をしてただろう その目には涙が浮かんでた
一言が出てこなくて 君を困らせた それでも僕らは離れられないよ その一言が言えるまで
10.前職サラリーマン
俺は俺なりに誇りに思ってた この仕事 ある日突然放り出されるなんて 想像も出来なかったぜ
会社がいきなり無くなり 俺は呆然 リーマンショックも耐えたのに コロナには耐えられなかった
夕陽の電車に詰め込まれた 人の群れがまるで罪人(つみびと)に見える この現実という名の悪夢で 君はなぜ夢なんか見られるのか?
嵐吹き荒れる朝に 打ち棄てられた未来が飛び交う カラスに食い荒らされたゴミのように まるで未来を待ってるようさ
普段は酔わないビールが やけに胸に響いてる もう一杯行ってみようか 日本酒にハイボール
俺は俺なりに生きてきた この人生 でも初めて絶望に襲われて 何も見えなくなったぜ
社会がいきなり反転し 俺は戸惑う 住んでたアパートを追い出され ネカフェで朝を待つ
大空に向かって手を広げ もしも鳥になれたらと妄想する でも我に帰ると片手に缶コーヒー そしてもう片方の手には催促の手紙
やがて過去から未来へ すべてを忘れてしまえるなら 私の生きてた記憶自体を 何処かへ消し去ってしまいたい
普段は食べない弁当が やけに魅力的だ カップラーメンには飽きたぜ レトルトご飯が食べたい
政治家は寝言ばかり 若者は戯言ばかり 騙し騙され コンピューターの波 全部嘘っぱち
嵐吹き荒れる朝に 打ち棄てられた未来が飛び交う やがて過去から未来へ すべてを忘れてしまえるなら
時の流れるまま 生きてきてしまったのが失敗だった 俺は俺なりに考え 何か始めるべきだと悟った
心に吹き荒れる後悔は もっと上手くやれた自惚 夜明けを待つ前に 何か行動すればよかった
11.後悔しよう
春の花が咲き誇る公園 夏に星空が見えるプラネタリウム
本当のことは誰も口にしない 気づいた時にはもう遅すぎた
僕だけの君と信じて生きてきた 君だけが僕を愛してると信じてきた
星空が涙色に見える そんな夜は 素直に後悔しよう
秋の食が美味しいレストラン 冬に聖夜を過ごしたホテル
周りが見えなくなるような恋をして やっと自分のことがわかった気がした
今だけ良ければそれで幸せさ かつての僕はきっと間違っていた
星空が涙色に見える そんな夜は 素直に後悔しよう
心の中に恋というオーロラが まるでナイアガラのように 美しく煌めいてる
僕だけの君と信じて生きてきた 君だけが僕を愛してると信じてきた
星空が涙色に見える そんな夜は 素直に後悔しよう
恋はいつでも不器用なもの 何度でも後悔しよう
12.サイダー色の人生
もう頑張れないって悩むこと きっとあるよね 今のあなたにやってほしいのは 自分を大切にすること
誰かに見つけてほしいと思うなら まず自分から始めよう きっと今も精一杯頑張ってるはずだから これ以上頑張らなくていいよ
時には休んでもいい 昼まで寝てもいい もう一度言うね ほんとに大切なのは 自分自身に誇りを持てる あなたでいること
空に映っている 未来はきっとサイダー色 永遠なんてない人生だから 私はわがままに生きてみたい
無理して背伸びする必要はないよ あなたはあなたでいい
どうして無理なんだろうって思うこと 何度もあるよね 数えきれない眠れぬ夜の先に 今の私は生きている
誰かを好きになりたいなら まず自分から始めよう 自分の好きなとこも嫌いなとこも抱きしめて 私をちょっと変えてみよう
時には泣いてもいい 自分を曝け出してもいい もう一度言うね ほんとに大切なのは 少なくとも自分を嫌いじゃないって 自信を持って言えること
夕陽に溶け込むような 過去はきっとサイダー色 泣いても笑っても一度きりだから 私はわがままに生きてみたい
無理して背伸びする必要はないよ らしさなんて求めなくていい
トレンドを眺めてるだけで 心が痛くなることもあるよね 放っておいたら傷つくばかりだから 時には両手を広げて 芝生に寝転んでみよう
時には想いを叫べ 地平線の彼方にいる 未来のあなたへ向かって いま!
空に映っている 未来はきっとサイダー色 永遠なんてない人生だから あなたとわがままに生きてみたい
無理して背伸びする必要はないよ あなたはあなたでいい
らしさなんて求めなくていい それが私たちの生きる意味
詩集『青春群像 -Youthful Crowd-』
Produced by Yuu Sakaoka Written by 坂岡 優 Written Assisted by C.Martin, M.Evans, K.Takahashi, S.Yamamoto Very Very Thanks to My family, my friends and all my fans!!
2022.6.24 Yuu Sakaoka
0 notes
shiro-absence · 6 years
Quote
1291年以前[編集] 詳細は「初期スイスの歴史(英語版)」を参照 ローマ帝国の衰退まで[編集] スイスの都市クール(ドイツ語: Chur)など5000年以上前の歴史がある。具体的には紀元前3900年から3500年頃のフィン文化(Pfyn culture)まで遡ぼれる。考古学の研究によれば、アルプス北部の低地諸国に人間が住むようになったのは旧石器時代の後期のことである。新石器時代に入ると住民が増え、青銅器時代になると湖上に高床式の家をたてて人々が暮らしていた痕跡が発見されている。紀元前15世紀ごろ、ケルト人のヘルウェティイ族が住み着いた。当時、今日のスイスに相当する地域を版図としていた政治勢力は、彼らの部族国家と、スイス東部に住んだラエティ人(英語版)と呼ばれる非ケルト系の集団であった。 紀元前3世紀以降、共和政ローマはイタリア半島の北の守りとして、ヘルウェティイ族の勢力圏に勢力を伸ばしていった。当時のローマ人はこの地域をヘルウェティイ人の部族国家名からラテン語でヘルウェティイ族の土地を意味する「ヘルウェティア」と呼んでいた。紀元前58年、ゲルマン人の圧迫をうけたヘルウェティイ族は西方への民族移動を開始したが、移動によって統治構造のバランスが崩れることを恐れたユリウス・カエサルはこれを実力で阻止すべく進軍。ビブラクテの戦い(英語版)でヘルウェティイ族を打ち破ってヘルウェティイ族の国を滅ぼし、この地を占拠した。これ以降、ローマ帝国は同国の治安維持と開発による安定化策(ヘルウェティア)を進めた。当時の統治の中心都市はラテン語でアウェンティクム(ラテン語: Aventicum、今日のアヴァンシェ(英語版))であった[1]。259年になると、当時のゲルマニア地方の動乱状況を経てゲルマン系のいくつもの古い部族が融合して形成された新興勢力であるアラマンニ人がヘルウェティアに侵入し、ローマ帝国の統治基盤を揺るがした。 4世紀に入ってキリスト教の司教区が初めてスイス地域に設立された。このころになると西ローマ帝国の統治能力は低下しており、ゲルマン系集団が流入してスイス地域にブルグント王国を築いた。5世紀にローマ帝国がスイスから撤退していくとアレマン人が再びスイスに流入した。ここでアレマン人・ブルグント人・ラエティ人(英語版)・ランゴバルド人の4民族がスイスで共存するようになり、ドイツ語・フランス語・ロマンシュ語・イタリア語がスイスで用いられる基礎を作った。 ヴェルダン条約の爪あと[編集] 6世紀に入るとスイスはフランク王国の統治下におかれた。不安定なメロヴィング朝は戦闘民族アレマン人の自治を認めた。8世紀、アレマン公が今でいうバーデン=ヴュルテンベルク州・アルザス地域圏・スイス北部をふくむ地域を支配下とし、複雑な住民構成に合わせ『アレマン法典』を編纂・通用させた。841年のヴェルダン条約により、スイスの西部はロタール1世の中フランク王国、スイスの東部はルートヴィヒ2世ドイツ人王の東フランク王国となった。870年、メルセン条約で中フランクからイタリア王国ができた。そこでマジャール人が917年にバーゼル、927年にザンクト・ガレンを破壊した。イスラム教徒が940年から980年にかけてヴァリスにまで攻めてきた。外寇が度重なった時期に、スイスの諸地域が自立化した。それらはイタリア政策の目標となった。 11世紀までにはスイス全域が神聖ローマ帝国の支配下に入った。12世紀には古ブルグント王国の領域の支配者は神聖ローマ帝国によって封ぜられたシュヴァーベン公からツェーリンゲン家へと引き継がれていた。ツェーリンゲン家はスイスを自らの勢力基盤として整備し、フリブールやベルンといった都市を築いた。1218年にツェーリンゲン家の血統が絶えたことでそのスイス支配は終わったが、その後を縁戚のキーブルグ家が継ぎ、さらにキーブルグ家の後を縁戚のハプスブルク家が継いだ。「ハプスブルク」という家名は、同家の祖がスイスのアールガウ地方に築いた城が「鷹の城」(ドイツ語: Habicht burg - ハービヒツブルク、後にSchloss Habsburg)と呼ばれていたことに由来している。ハプスブルク家はスイスでじわじわと力をつけていった。 13世紀になってザンクト・ゴットハルト峠が開通すると、ヨーロッパの南北を結ぶ交通の要衝、交易ルートとしてスイスの地理的重要性が高まった。特にその通路にあたるウーリ州は交易を利用して経済力をつけた。ツェーリンゲン家が絶え、家領の帰属が神聖ローマ帝国に移ったとき、ウーリは抵当権を自ら買い戻すことで自治権を獲得した。やがてウーリに隣接するシュヴィーツ州・ウンターヴァルデン州も自治権を手にした。ハプスブルク家出身で初めて神聖ローマ皇帝となったルドルフ1世の死後に行われた選挙で、ルドルフの子アルブレヒト1世は神聖ローマ皇帝に選ばれなかった。失意のアルブレヒトは自分の根拠地であるスイスの経営に専念したが、スイス人たちはこのアルブレヒトによって自分たちの権利が失われるのではないかと危惧した。1291年、ウーリ、シュヴィーツ、ウンターヴァルデンの3つの州の代表者たちは集まって対ハプスブルク家自治独立を維持するための永久盟約を結んだ[2]。これがスイス連邦の原型である「原初同盟」(盟約者団)の結成である。このシュヴィーツ州という地名こそが「スイス」の語源となっていくのである。有名なウィリアム・テル(ヴィルヘルム・テル)の伝説はこの時代を舞台としている。 原初同盟の成立(1291年-1523年)[編集] 詳細は「原初同盟(ドイツ語版、英語版)」を参照 伝説では原初同盟(誓約同盟)の結成は「リュトリの野」で行われたとされている。神聖ローマ皇帝ハインリヒ7世の死後、ハプスブルク家のアルブレヒトの息子フリ��ドリヒ(ドイツ王フリードリヒ3世)がバイエルン公ルートヴィヒ(ドイツ王ルートヴィヒ4世)と帝位をめぐって争ったが、アルブレヒトを敵視していた原初同盟はバイエルン公を支持した。これに怒ったフリードリヒはハプスブルク家の精鋭を揃えてスイス領内に侵攻したが、1315年のモルガルテンの戦い、1386年のゼンパッハの戦い(英語版)でスイス農民軍に打ち破られた。こうしてスイスからハプスブルク家の影響力が排除された。 このハプスブルク家との死闘のさなかの1353年に最初の3州に加えてグラールス州・ツーク州の両州とルツェルン・チューリッヒ・ベルンの各都市が原初同盟と個々に同盟を結ぶという形で同盟に加わった。こうしてできたのが「八州同盟(ドイツ語版、フランス語版、イタリア語版、アレマン語版)」である。アッペンツェル戦争(1401年 - 1429年)中の1411年に、アッペンツェル(ドイツ語版、英語版)(1403年 - 1597年)は原初同盟と防衛条約を締結した[3][4]。 1440年代、トッゲンブルク伯領をめぐりチューリッヒがシュヴィーツら諸州と争い、分が悪くなってハプスブルク家に接近し同家の帝位を回復した(古チューリッヒ戦争(英語版))。このころハプスブルク家に近い司教領同盟(1367年成立)など幾多の勢力が、互いに結んで貴族間のフェーデに参加した。1470年代にブルゴーニュ戦争でスイス領内へ侵攻したブルゴーニュ公国のシャルル突進公の軍勢を破ったことと、スイス人傭兵がヨーロッパ全域の戦場で活躍するようになったことで、スイスの国際的な地位は向上した。 1488年にシュヴァーベン同盟(ドイツ語版、英語版)が結成され、1499年に皇帝マクシミリアン1世がスイスを勢力下に収めようと侵入したがスイス軍の前に敗れ(シュヴァーベン戦争(ドイツ語版、英語版))、この勝利によってスイスは神聖ローマ帝国からの事実上の独立を勝ち取り、シュヴァーベン地方ではドイツ農民戦争(1524年 - 1525年)へと向かうことになった。 1501年、バーゼル司教領(英語版)(1032年 - 1803年)が原初同盟に参加し、カントン・バーゼル(アレマン語版、英語版)(1501年 - 1833年)となる。1506年には教皇ユリウス2世が近衛兵として初めてスイス人傭兵を採用している[5]。この頃、スイスはイタリア戦争などの周辺地域の紛争に干渉したが(ノヴァーラの戦い(フランス語版、ドイツ語版、英語版))、1515年のマリニャーノの戦い(英語版)でフランソワ1世率いるフランス軍に大敗を喫した。同年、ミュルーズが十都市同盟から盟約者団へ移ってきた。 宗教改革の嵐(1523年-1648年)[編集] 詳細は「スイスの宗教改革」を参照 宗教改革者フルドリッヒ・ツヴィングリはもともと1518年にチューリッヒの大聖堂の説教師として招聘された。1523年に始まるツヴィングリの宗教改革運動はチューリッヒ市の政治体制と不可分の政教一致運動でもあった。ツヴィングリの始めた改革運動は他の州にも拡大したが、森林五州とよばれる5つの州は従来のカトリック信仰の保持を表明した。プロテスタント諸州とカトリック諸州は争いを避けようと交渉を繰り返したが、自らの力を頼みとするチューリッヒがプロテスタント陣営の中でも独走気味となった。1529年の第一次カッペル戦争はぎりぎりのところで交戦が回避されたが、ついに1531年の第二次カッペル戦争(ドイツ語版、英語版)でチューリッヒ軍がカトリック連合軍と激突し、ツヴィングリ自身も戦死した。1531年に和平協定であるカッペル協定が結ばれ、スイスにおいてカトリックとプロテスタントは互いを攻撃することなく共存していく体制を作ることで合意した。ここでは各邦が宗教問題に対応すると決められ、アウクスブルクの和議の先取りとなった。また、この決定により、西南ドイツ都市と締結していた同盟は破棄され、ツヴィングリの死(西南ドイツ都市はルター派の影響下となる)とともにスイスが神聖ローマ帝国から分離していく原因の一つとなった。このころ、ジャン・カルヴァンが指導していたジュネーヴが盟約者団の一員として加わった。1560年、森林五州はサヴォイア公国と同盟した(ボロメオ同盟)。 1602年、サヴォイアがジュネーヴを奇襲したが失敗。1604年、森林五州はヴァリスをカトリック側へ連れ戻した。 三十年戦争(1618年-1648年)の前菜に、ユグノーと和解したリシュリューがサヴォイアを攻撃した。また、多くのスイス傭兵の血が流れた。三十年戦争で勇名を馳せたスウェーデン王グスタフ2世アドルフの軍には、多くのスイス人傭兵が参加していた。プロテスタント陣営に優勢をもたらしたグスタフ・アドルフは、スイス人の多勢を占めるゲルマン人とスウェーデン人の祖先を同一視させる政策(古ゴート主義)をとった。この王の死後、フランスでもスイス人の傭兵を得るために同様の政策をとり、スイスの独立を後押しした。 三十年戦争の最中、スイスは「武装中立」という立場を初めて公式に宣言した。そして、中立を維持するための国境防衛軍として連邦軍が創設された。 アンシャン・レジーム(1648年-1798年)[編集] 1648年のウェストファリア条約でスイスは法的にも神聖ローマ帝国から独立した。 1653年、ルツェルン・ベルン・ソロトゥルン・バーゼルに属する共同支配地の農民たちが通貨の切り下げに反発して蜂起した。反乱軍はルツェルンとベルンを囲んだが、やがて和解した。1656年と1712年のヴィルメルゲンの戦い(英語版)で、再び農民が放棄した。英仏でユグノーが台頭する陰でスペイン・ハプスブルク家は凋落していた。1531年のカッペル協定を打破したいベルンとチューリッヒが、そこで1656年の戦いを利用し軍事的決着を試み失敗した。フォンテーヌブローの勅令が出てプロテスタントの都市邦が一気に経済力を増した。カトリックで工業化したのはゾロトゥルンだけだった。1712年スペイン継承戦争の間隙を縫い、ベルンとチューリッヒがヴィルメルゲンに凄絶な電撃戦を展開した。森林五州を破ってバーデンの共同統治枠から追放し、地理的にオーストリアから切り離した。チューリッヒはスイス東部全域でプロテスタント住民に対する教会裁判権を獲得した。ベルンも行政に関わるようになった。森林五州は講和条約にもかかわらず勝手に五州の同盟を更新し、フランスとも連邦名義で秘密協定を結んだ。このとき森林五州は更新の条件として失われた地方代官区の権限回復を頑なに要求した。これが災いして、スイス連邦全体がフランスと結んでいた本当の同盟がルイ14世の死後に期限切れとなってから約半世紀も更新できなくなった。1781年、ジュネーヴでブルジョワらの間接民主制が成るも、翌年にフランス・サヴォイア・ベルンの連合軍が包囲・陥落した。 ナポレオン時代(1798年-1848年)[編集] フランス革命が起こると、その影響はスイスへも波及した。フランスの革命軍��オーストリア帝国との戦いを通じてスイスを脅かした。1798年3月にベルンが落とされ、やがて総裁政府がヘルヴェティア共和国を設立した。啓蒙思想の革命家が従来の地方自治制を廃して中央集権政府の確立を目指し、言葉の壁と人材の不足から不徹底におわった。1800年1月から分権派によるクーデターが続き、財政を困窮させながら共和国は崩れた。 1803年、第1統領のナポレオン・ボナパルトが調停者となり、スイス各州の指導者がパリに集まって協定を結び、スイスは地方自治の体制に戻った(ナポレオン調停法)[6]。このとき、それまで共同支配地とされて格下の扱いだったアールガウ州、トゥールガウ州、グラウビュンデン州、ザンクト・ガレン州、ヴォー州、ティチーノ州が同格のカントンとして同盟の一員に加えられた(新カントン)。 1815年、ナポレオン戦争後のヨーロッパについて協議したウィーン会議で、スイスの独立が改めて確認されると共に、永世中立国として国際的に認められた。このとき、ヴァレー州・ヌーシャテル州・ジュネーヴ州がフランスからスイス連邦に返還された。フランスの逆襲に備え、スイスはサルデーニャ王国の上サヴォイア地方の中立を保護する役を与えられた。失地として、ミュルーズがアルザスに編入された。グラウビュンデンのアルプス南側にある3つの代官区も、285年におよぶ自治権を奪われイタリア王国に組み込まれた。この年に画定された国境線は今でも維持されている。同年、新旧カントンの妥協により同盟規約が成った。カントン間の軋轢は狭い国土に非関税障壁を蔓延らせた。このころにスルザーなどが創業した。 フランスの7月革命をきっかけに、およそ半数のカントンでブルジョワの改憲運動が起こった。ここから同盟規約が綻びだした。1841年、アールガウの急進派政府が一度に8つの修道院を廃止した。これは同盟規約の第12条に真っ向から違反した。盟約者団会議は4つの女子修道院を救済したが、しかしカトリックが劣勢であることに変わりなかった。1844年にイエズス会を招いたルツェルンには周囲のカントンから義勇軍が殺到した。義勇軍はルツェルン市民の決意を挫くことができなかった。するとスイス全土が無政府状態に陥った。カトリック派のカントンは1845年12月に保護同盟を結成した。 スイス連邦の成立(1848年-1914年)[編集] 1847年、カトリック諸州とプロテスタント諸州の緊張状態が紛争に発展した。自由主義の気運の高まりと進展に危機感を抱いたカトリック諸州が同盟規約を保護する同盟を結び(1845年)、盟約者団が同盟の解散を命じたため、争いになったのである。紛争は1ヶ月続き、100名あまりの犠牲者が出た(「分離同盟戦争」)。ユグノーによるスイス支配体制の確立は「1848年革命」へと発展し、ウィーン体制が事実上崩壊した。そしてフランスがスイスに対する影響力をつけていった。 内戦の結果、1848年に連邦制度が採択された。各州の代表からなる連邦議会が防衛、通商、憲法に関する事項を扱い、それ以外は全て各カントンに委ねられた。このとき出来たスイス連邦の基本的な枠組みは、現代まで維持されている。 従来フリードリヒ・ヴィルヘルム4世がプロイセン国王とヌーシャテル侯をかねていたが、1848年の革命でヌーシャテルが奇襲により共和国となった。1856年、ヌーシャテルで王党派の反革命運動がおこり指導者が断罪された。プロイセン王国は彼らを見殺しにできず派兵した。ナポレオン3世の仲裁で、ヌーシャテルは共和制を維持するかわりに王党派を逃がした。この年、クレディ・スイスが創業した。1860年サヴォワがイタリア統一の駆け引きによりフランスへ移譲された。これをスイスは阻止できなかった。1862年、スイス・ユニオン銀行(現UBS)が創業した。1864年、赤十字を創設した。1865年、ラテン通貨同盟と万国電信連合に参加した。普仏戦争においては中立維持のため全軍を総動員したが、その経費を削るため大部分の動員を解かなくてはならなくなった。このときフランス軍がドイツ軍に押されて国境を侵犯し、この疲弊した部隊8万7千人をスイスが保護した。 ドイツもスイスをめぐる外交で巻き返しを見せた。1874年、スイスを万国郵便連合に加盟させたのである。1882年ドイツは三国同盟を編み上げ、スイスを地理的に包摂する構えをとった。三国同盟のドイツとイタリアに挟まれて、スイスは鉄道政策をめぐる緊張状態におかれた。ゴッタルド鉄道トンネルの敷設をバスラー銀行(現UBS)などが支援した。 2つの世界大戦(1914年-1945年)[編集] 「戦時国際法#スイスの自衛努力」および「スイス軍#歴史」も参照 第一次世界大戦と第二次世界大戦では中立ゆえにすべての陣営がスイスを舞台に国際諜報・外交・通商を行った。スイスは政治難民たちの避難地ともなった。1917年に始まったダダイスムの動きは戦争に対する文化的反応ともいうべきもので、スイスに逃れてきた芸術家たちによって推進された。レーニンもチューリヒに逃れていたが、そこから直接ペトログラードに向かってロシア革命を指導した。1919年、カトリック保守派が二人の大臣を出した。そして1873年以来絶えていた教皇庁との外交関係も回復した。1920年、国民投票で非ドイツ語圏が賛成に回り、スイスは国際連盟の一員となった(1938年脱退)。 化学工業が生産力を持て余した戦間期、ナチスはスイス国内で反ユダヤ主義の扇動を行った。その立役者となったヴィルヘルム・グストロフはユダヤ人の若者に射殺され、故郷のドイツで国葬されている。1932年、ファシストを糾弾する左翼とスイス軍の部隊がジュネーヴで衝突している。あらゆる政策をめぐり国民投票が連続し、どれも否決されていった。1935年、スイス・フランを切り下げた。1938年、絶対中立を認められた。しかしナチス・ドイツがポーランドに侵攻して第二次世界大戦が勃発した事で、スイスでも緊張が高まり43万人の民兵が兵役に動員され、アンリ・ギザン将軍のもとで非常体制がとられた(軍最高司令官による統治体制は非常時のみ行われる)。1940年5月11日、ドイツがベルギーに侵攻すると、スイスでは国民総動員の態勢がとられ、史上初めて15,000人の女性兵士も動員された。スイスは中立を標榜していたため、難民の受け入れはしていなかったが、それでも26,000人のユダヤ難民を受け入れている(ただし、同時に相当数のユダヤ人の入国を拒否した事や、密入国を許可した警察担当者が戦後になって有罪となった事実もある)。連合軍はスイス側のドイツ寄りの中立を牽制するためか、チューリヒやバーゼルなどの国境の都市に空襲(表向きは誤爆としている)を行っており、1944年4月1日に行われた米軍によるルートヴィヒスハーフェン・アム・ラインへの空爆ではスイス領シャフハウゼンへの誤爆を引き起こし40名の死者を出している(第二次世界大戦におけるスイスへの空襲(英語版))。また、しばしば両陣営の航空機による領空侵犯が行われており、空軍が出動して強制着陸を行わせるなどした他、戦闘も発生している。 1940~44年にかけて、スイスの国境の向こう側は全てドイツとその同盟国であるイタリアに占領されており、この時期のスイスは枢軸国によって生殺与奪の権利を握られていた事情もあった(実際にドイツはフランス降伏後、極秘裏にスイス侵攻作戦(タンネンバウム作戦)を計画していたが、実行されなかった)。このような状況下において、スイス政府としては「中立違反」の非難を受けたとしても、ドイツ側とある程度の妥協をせざるを得ない側面もあった。 太平洋戦争末期の1945年初頭、マニラの戦いにおいて、戦闘に巻き込まれた在比スイス人が多数死亡する事案が発生したことで、政府は日本との断交を検討したが結果的に見送られ、8月14日のポツダム宣言受諾の連合国への通知は、スイス政府を仲介して行われた。 大戦中にスイス銀行が金を中心とするナチスの資産の隠し場所となったことが戦後に明らかとなり、1995年から2000年にかけて詳細な調査が行われた。スイスのこの行為は重大な中立違反であるとして国際的な非難を受けた。ナチスの資産と称するものはほとんどが迫害したユダヤ人から巻き上げたものだったといわれている。スイスは1952年に旧連合国側に対して中立違反の賠償金を支払っているが、1999年にアメリカのホロコースト基金に対し、改めて12億ドルを支払っている。 1945年以降のスイス[編集] ネスレなどが戦後景気を享受し、土地投機が野放しにされた。スイスは原子爆弾(原爆)の製造と所持を検討し、連邦工業研究所のポール・シェラー博士に計画の作成を依頼した。しかし、1958年の国民投票で原爆非保持が決まり、計画は破棄された。国民投票で婦人参政権が否決された1959年以降[7]、政府に任命された連邦議会は4つの政党の代表者によって構成されている。プロテスタント自由民主党、カトリック・キリスト教民主党、左派の社会民主党、右派の人民党である。 1960年5月3日、イギリス・オーストリア・スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・ポルトガル・スイスの7か国で欧州自由貿易連合を結成し、外国人労働力を導入した。これがもとで世界中へ瞬く間に投資信託が広まった。1963年5月6日、スイスは欧州議会に参加した。スイスは中立を国是としているが、国際的な承認を得続けるために国際活動には積極的に参加している。1971年の国民投票で女性の参政権を認めた。1979年、ベルン州の一部が独立してジュラ州となった。1984年、連邦閣僚に選ばれた最初の女性が財界との癒着を指弾する世論に降ろされた。1985年、総人口に占める農民の割合が5%になった。1940年では20%もいた。スイスが農民連合であった面影は失われた。1990年、冷戦で連邦検察庁が不審な市民のブラックリストを作成していた事実が公となった。一民間団体がロマを半世紀近く軟禁できる国である。個人情報の漏洩は公然の秘密である。 戦後、何度か国際連合加盟の是非を問う国民投票が行われたが、賛成票が必要数に満たず見送られていた。しかし、2002年の投票で賛成派が可決数を超えたことで加入した。スイスは国民投票によって国際連合への加入を決定した唯一の国である。ただ、依然としてEUには加入していない。1995年、オーストリアのEU加盟によって、リヒテンシュタインを除く全ての国境をEU加盟国に囲まれることになった。2004年10月26日、シェンゲン協定に加盟(2008年12月12日に施行)し、シェンゲン圏に入った。 脚注[編集] [ヘルプ] ^ 現代でもアヴァンシェではローマ時代の遺跡を見ることができる。 ^ 川口マーン惠美 『世界一豊かなスイスとそっくりな国ニッポン』 講談社、2016年、152頁。ISBN 978-4-06-272965-9。 ^ この時点ではAssociate Memberで、1513年のアッペンツェル同盟でfull memberとなる ^ ��統的にスイスの諸州の表記は連邦への加入順にされている。初めに原初同盟の最初の8つの州と都市があげられ、1481年以降に加入した州が時代順にならぶ。 ^ スイス人傭兵というものが存在しなくなった現在でも、教皇の衛兵は伝統的にスイス人が務めている ^ ナポレオン調停法は、ナポレオンに対し兵員(1万6000人)を提供するという軍事協定でもあった。 ^ ヴォー州ではカントンレベルでその日のうちに参政権が認められた。ヌーシャテルとジュネーヴが直ちに続き、バーゼルがやや遅れて女性の投票権を受け入れた。 参考文献[編集] Geschichite der Schweiz und der Schweizer, 3 Bde., Basel, 1982/1983, 2. Auflage 1986. Handbuch der Schweizer Geschichte, 2 Bde., Zürich 1972/1977. 森田安一著 『物語 スイスの歴史』 中公新書 2000年 ISBN 4-12-101546-0 柳澤伸一「スイス誓約同盟とシュヴァーベン同盟」、『西南女学院大学紀要』第10巻、西南女学院大学、2006年2月28日、 31-39頁、 NAID 110004866386。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スイスの歴史
2 notes · View notes
modeqs · 3 years
Text
「第三のギデオン」(乃木坂太郎)
終盤の展開については、特にいうことはない。そこまで読んだ人の大方と同じ気持ちだ。だが、それでも作画の美しさを含めこの漫画を読めてよかったと思う。けれどもまだ読んでおらず、読むか読まざるか選択肢のある人にこの漫画を薦められるかと言われると、同作者の「夏目アラタの結婚」の方を薦めたい。
この作品ではルイ16世とマリー・アントワネットを善玉として描いているが、私にはこれが新鮮だった。Wikipediaをみると、そもそもルイ16世を善良な王様とする見方はあったらしい。けれども私は(そもそもフランス革命についても何も知らないのに)彼をデブの暗君と思っていたので、常識的な政治家としてのルイ16世というだけで自分の価値観が大きく揺さぶられた。
また常識的な政治判断の積み重ねとしてフランス革命が推移していく様子も、「狂乱」一語のイメージしかなかった私はフランス革命にもっていなかったから、とても興味深くみた。この漫画が提供する価値の一つは、騒擾の最中にいることを擬似体験できることではなかろうか。勢力Aが勢力Bを圧倒するという単純な図式ではなく、その鍔迫り合いの末に一方が徐々に他方へ勝利を迫るという過程、またその具体的なシーンが描かれており、あたかも自身が混乱の渦中にいるかのようだった。まあフィクションだけど。
私が特筆したいのは、この漫画は逸話の肉付けや脚色がすごく上手いということなんだよな。逸話のひとつひとつはネットで検索すれば幾らでも知られるけれども、それが他ならぬ当事者の判断としてどのようにして生まれたかということを、この漫画では生き生きと描きだしている。それが逸話や場面の羅列としてではなく、ドラマとしてフランス革命を描くことに成功している、のかな?この点で私が最も妙味を感じたのは国王夫妻処刑へとロベスピエールが傾いた瞬間のセリフだった。それは漫画で読んでもらうとして、「なるほど、そらならアンシャン・レジームを処刑するしかないな」と思えるワンシーンになっている。
最後の場面はマリー・アントワネットが飾った。マリー・アントワネットは作者のお気に入りであったようだ。カラーイラストもアントワネットばかりだし。
その場面はアントワネットがまさにギロチンで処刑されようとする場面なのだが、ここを見返していたら結構グラっときてしまった。アントワネットは民衆にブチ切れるのだが、彼女は民衆に「怒りの刃」を食らわせる。最後のアントワネットのアクションが「民衆への復讐」だとは、私は一読で分からなかった。その描写こそは、この漫画の「若く可愛いアントワネット」を象徴するものだったと思っている
まあだからなんだというところなのだが、打ち切り臭いラストではあったが、その表現をみてこの漫画が終わるのを名残惜しく思ってしまったのだった。
1 note · View note
creamcheesecouture · 4 years
Photo
Tumblr media
.   ANCIEN RÉSIME T-shirt    ———————————————————    アンシャン・レジーム〈仏: Ancien régime、直訳:旧体制〉 フランス革命以前16~18世紀のブルボン朝、絶対王政期のフランスの社会・政治体制を指している。   第一身分は聖職者、第二身分は貴族、第三身分は市民や農民。アンシャン・レジーム時代の三つの身分に大別されていた様子を分かり易く描かれたカリカチュアを模写し、Tシャツの前面にプリント。    こんな時代にアイロニックで意味深なメッセージTシャツは如何でしょう?    ———————————————————  今月末からオンラインで受注生産受付開始の予定です。  ONLINE BOUTIQUEへはトッププロフィールのURLから飛べます。 宜しくお願いいたします。   #couturière  #creamcheesecouture  #creamcheese #creamcheesebaroque  #bouquinistescreamcheese #boutique #autourdumonde  #fashion  #tshirts #tshirtsdesign #design #sweatshirts #caricature  #punk ? #anarchy ? #humor  #AncienResime #AncienRégime #frenchrevolution  #AuxArmes #フランス革命 #フランス文学 #旧体制 #絶対王政 #スウェット  #スウェットコーデ  #カットソー  #tシャツ  #tシャツコーデ  #tシャツデザイン https://www.instagram.com/p/CAhQP0jhA2a/?igshid=1a1a4bzxdz5u8
0 notes
arara1212 · 5 years
Photo
Tumblr media
須坂市「手の届く贅沢 すぐる」贅沢とは 場所 長野県須坂市塩川490-6 電話 050-5590-4708 駐車場 あり バリアフリー △ アプローチ、入口に段差あり  戦前のこと ある財閥系のお金持ちの家には雨戸開け専門の書生がいた。朝起きだしたら母屋の雨戸をパタンパタンパタンと開け、離れの雨戸をパタンパタンパタンと開け、茶室の雨戸をパタンパタンパタンと開け…、とすべてパタンパタンパタンと開け切ったところで昼となる。昼食をとりひと休みしたら、先ほど開けたばかりの雨戸をパタンパタンパタンと閉め、茶室の雨戸をパタンパタンパタンと閉め、離れの雨戸をパタンパタンパタンと閉め、母屋の雨戸をパタンパタンパタンと…。といった次第で1日が終わる。いったい、どれほど大きな家だったのか。  中世ヨーロッパの貴婦人が、初めて叔父の城を訪ね、一泊した朝のこと。外を見ると庭一面、落ち葉で覆い尽くされていた。その美しさに感動した彼女は、叔父に 「あの美しいものはなんですか?西ヨーロッパから持ち込んだものですか?」 と訊ねた。彼女の家には数百人の園丁がおり、常に庭ん掃き清めていたので落ち葉を見たことがなかったのだ。  いやはや、昔のお金持ちはすごい。羨ましいとか、民衆からの搾取で成り立ったアンシャン・レジームなヤツらとか思う以前に、こういう話が大好きなのだ。無駄に無駄を重ね果てた上で滲み出てくるユーモア、いやすっとこどっこいさ塩梅こそ真の贅沢と言えるのではないか。いずれにせよ、たまぁに美味いものを食べに行くくらいの"贅沢"しか出来ないわれわれとは無縁のことだ。   「手の届く贅沢 すぐる」 須坂はつくづく興味深い街だ。長野とはまた違った文化が息づいている。歴史あり、文化財あり、前方後円墳あり。八丁鎧塚古墳など、そこに立っているだけで動悸が治まらないほど素晴らしい。さして広い範囲でもない(失礼)のに見切れないほどのものがある。堀直虎は徳川慶喜になにを言ったのか。興味は尽きることがない。 個性的な飲食店も数えきれないほどある。今回お邪魔したこちらも、キャラクターの立った存在といえる。半個室状にしつらえられた客席は、"たまの贅沢"を堪能させてくれるにちょうどよい。  「豚ヒレカツ御膳」 刮目してみよ!この煌びやかな膳を。まず目に入るのは『籠盛り』とされる品。文字通り籠の上に前菜類が配されている。マグロフレーク、黒豆、ローストビーフそして蕗の煮物。マグロはほんのりとした甘さ、ローストビーフはごまだれがかけられていた。小鉢ものはくみ豆腐。大豆の味わいがしっかり活きている。しまった!塩で食べればよかった。茶碗蒸しはエビとホタテがはいっていた。そしてメインのヒレカツは想像以上なビッグサイズだ。細挽きのパン粉でパリッと揚げられたヒレカツは、脂身少なくさっぱり食べられる。洋ガラシをたっぷりとつけ、塩またはソースで食べるのが美味い。   イタリアの映画監督ルキノ・ヴィスコンティは貴族階級出身で、大金持ちで有名だった。日本人の映画監督 牛原虚彦が訪れたときのこと。すっかり意気投合し、泊まっていくこととなった牛原にヴィスコンティは外を指差し 「どの城に泊まりたい?」 ヴィスコンティ家の広大な敷地には、みっつの城があったのだそうだ。  こういう話も大好きだが、ぶっとびすぎて今ひとつリアリティがない。   #長野  #須坂  #ランチ  #贅沢  #お金持ち  #エピソード  #ヒレカツ  #籠盛り  #ローストビーフ  #ツナ  #黒豆  #蕗の煮物  #ソース  #塩  #茶碗蒸し  #海老  #ホタテ  #銀杏  #ご飯  #大盛り  #味噌汁  #ヴィスコンティ  #インスタグルメアワード2020  #グルメな人と繋がりたい  #グルメ好きな人と繋がりたい  #食べるの好きな人と繋がりたい  #飯 #飯スタグラム  #좋아요_한국 #좋아요_일본 http://araralunch.work (すぐる) https://www.instagram.com/p/B9KVdNRAjIL/?igshid=10wk8t0l6rdsk
0 notes
amenbleustraggler · 8 years
Photo
Tumblr media
肌と髪の瑞々しさが神々しい。モチーフや柄のパターンがプリミティブで、自然の神を崇拝していた時代のエネルギーと神聖さを感じさせる。素材の使い方も緩急があって面白い。場所や時代を越えて、アンシャン感を訴えるものだと思う。創設者亡き後でも引き続き頑張って欲しい。Alexander McQUEEN 2017SS
0 notes
lovepear · 5 years
Text
7月14日 「フランス建国記念日」の 関連書籍と Amazon Kindle日替わりセール
7月14日 「フランス建国記念日」の 関連書籍と Amazon Kindle日替わりセール
こんにちは。 @OfficeTAKUです。
7月14日 今日は何の日
今日は「フランス建国記念日」 1789年7月14日、当時の社会体制(旧体制 アンシャン・レジーム)に不満を抱くようになっていた第三身分の市民たちが、バスティーユ牢獄を襲撃。 バスティーユ牢獄は、王政に反対する政治犯などが収容されてきたという歴史があり、王政の象徴ともいえます。しかし、この襲撃時は弾薬庫として使われており、弾薬・火薬が目的で市民たちが襲撃。このできごとがフランス全土に伝わり王政への不満をつのらせていた農民、市民が各地で反乱を起こし、フランス革命が勃発したのです。
当時は、第一身分(聖職者)、第二身分(貴族)、第三身分(平民)とい身分にわかれていました。 数少ない第一身分、第二身分が社会を支配、圧倒的多数を占める第三身分の人々は不満をつのらせていました。
旧体制、王政を打倒したフランス革命。 初めて世界史で…
View On WordPress
0 notes
kahmsk · 5 years
Quote
Favorite tweets: アンシャン・レジーム第一身分(インスタグラマー)第二身分(フェイスブッカー)第三身分(ツイッタラー) pic.twitter.com/J5OOMX9UJn— Watanabe (@nabe1975) June 30, 2019
http://twitter.com/nabe1975
0 notes
in-natural · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
〚レンガアプローチ〛 アプローチからパティオまでをアンテ���ークレンガで作りました。 不揃いな形や色味が、ナチュラル感を演出してくれます。 今後アプローチ横に植物を植えてより馴染む風景にしていきます。
0 notes
kirezilla · 6 years
Quote
だが、逆に、ナポレオンを敗走させこれを没落せしめたロシアとその皇帝は、革命の反対者たちから見ればまさに「ヒーロー」であり、「神聖同盟」は「民主主義と無神論へのキリスト教と王権の究極的勝利」であった。とりわけドイツのロマン主義者にとって、ロシアは理想化された封建社会、アンシャン・レジームの憧れの対象であった。例えば、ヘルダー(一七四四−一八〇三年)はロシアに平和な農婦の国を想像し、田園詩の中でロシアをユートピアとして描いたし、ノヴァーリス(一七七二−一八〇一年)はロシア皇帝をヨーロッパのキリスト教的団結を保証する人とみなし、バーダー(一七六五−一八四一年)もまた、正教ロシアに西欧におけるカトリックとプロテスタントの対立と、信仰と理性の対立を止揚する役割を託した。
長縄光男『ゲルツェンと1848年革命の人びと』第一部「西欧のロシア観vs.ゲルツェンのロシア論」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
yaoyolog · 7 years
Text
「アンシャンレジーム」とはどういう意味?フランス語で「Ancien Régime」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語?を耳にしました。
「アンシャンレジームという…」 「アンシャンレジーム」。。
まったく意味が分かりません。話題の政治家先生のご発言だったのですが、これってどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg]
「アンシャンレジーム」とはフランス語で「Ancien Régime」と記述して、古い体制、旧体制、との意味になるのだそうです。フランス革命の新体制と比較して言われた語句で、平民に厳しい差別的な階級制度の事を指して言っているのだそうです。前半の「Ancien(アンシャン)」とは、以前、前、昔、との意味。後半の「Régime(レジーム)」とは、体制、政権、政府、制度、などとの意味になるとの事。
なるほど、英語でなくてフランス語だったのですね。 またひとつ勉強になりました。人生毎日勉強です。
View On WordPress
0 notes
支持率どん底のマクロン大統領、それでも成功すると言える理由
1789年8月4日、フランスの革命派議員らは、貴族階級の特権とアンシャン・レジーム(旧政治体制)の廃止を可決した。その218年後、エマニュエル・マクロン仏大統領は、凝り固まった同国の労働法が一般人に与える特権を一部廃止しようとしている。これにより、新たなフランス革命が勃発しつつある。フランスの世論調査大手数社によると、ナポレオン以降にフランスを率いた人物としては���年少となるマクロン大統領の支持率は Source: 国外総合のニュースまとめ
View On WordPress
0 notes
inanest · 8 years
Text
思考の断片の羅列_5
エカント 人にはどうも「わかりやすくシンプルなものこそ真理」という本能が備わっているらしい。
イレブンナイン 精度って大事。
星宿 中国版黄道十二星座
イーカロス  あの空を飛んだ話自体が後付けだそうな
狐物語  狐はこゃーんと鳴くんだって。
アデノシン三リン酸 エネルギー通貨
カティーサーク 安ウィスキーに印刷されていた船を調べてたどり着いた。
プレイバイメール 郵便もネットワークであり、それを使ったゲームならばネットゲームと呼ばれるのも道理だ。
ミランダ警告 洋画でおなじみのアレの名前
追分 分かれ道、のカッコイイ言い方
ミルグラム実験 「それとも妻との結婚記念日に花束を贈るような平凡な愛情を持つ普通の市民であっても、一定の条件下では、誰でもあのような残虐行為を犯すものなのか」
ストループ効果 脳トレでよく見るアレだが、やっぱり特に効果は無いらしい。
カテキズム これ1冊でマルっと分かるキリスト教! みたいな本のこと
合成の誤謬 ミクロだと正しいがマクロとしてみると間違い、という現象。 最近聞いて面白かったのが「ウチより安いところがあったら言ってください」方式の安売りが安売りのインセンティブ自体をつぶすという話と、資本主義によって共同体をどんどん解体してモノを売り込もうとすると、最終的にモノに価値を感じる人間が少なくなっていくという話。
アンシャン・レジーム 士農工商(フランス語)
0 notes
creamcheesecouture · 4 years
Photo
Tumblr media
.   ANCIEN RÉSIME T-shirt    ———————————————————    アンシャン・レジーム〈仏: Ancien régime、直訳:旧体制〉 フランス革命以前16~18世紀のブルボン朝、絶対王政期のフランスの社会・政治体制を指している。   第一身分は聖職者、第二身分は貴族、第三身分は市民や農民。アンシャン・レジーム時代の三つの身分に大別されていた様子を分かり易く描かれたカリカチュアを模写し、Tシャツの前面にプリント。    こんな時代にアイロニックで意味深なメッセージTシャツは如何でしょう?    ———————————————————  今月末からオンラインで受注生産受付開始の予定です。  ONLINE BOUTIQUEへはトッププロフィールのURLから飛べます。 宜しくお願いいたします。   #couturière  #creamcheesecouture  #creamcheese #creamcheesebaroque  #bouquinistescreamcheese #boutique #autourdumonde  #fashion  #tshirts #tshirtsdesign #design #sweatshirts #caricature  #punk ? #anarchy ? #humor  #AncienResime #AncienRégime #frenchrevolution  #AuxArmes #フランス革命 #フランス文学 #旧体制 #絶対王政 #スウェット  #スウェットコーデ  #カットソー  #tシャツ  #tシャツコーデ  #tシャツデザイン https://www.instagram.com/p/CAhQHHjheBZ/?igshid=94mh1jx21k4h
0 notes