Tumgik
#モーツァルト 勉強
kin922 · 2 years
Text
youtube
Mozart モーツァルト Classical Music 3 頭が良くなる音楽~集中力も上がる 脳力のためのクラシック音楽
0 notes
gyohkou · 2 years
Text
01/01/23
年が明けた。
今回の年越しは、蟹もお蕎麦も紅白もなく、ただ昨日と同じくまた次の日が来ただけで、正月を迎えても晴れやかな気持ちは訪れず、不思議だった。
年が変わる節目に、前の年に荷物を置いてくるという感覚を覚える年があり、2021年から2022年へ年が変わった時はずいぶん重い荷物を下ろした覚えがあるのだが、それもなかった。ロンドンへ来る時に、日本へ色々なものを置いてきたからかもしれない。
直面している悩み自体が直接解決される場合ってあまりないと思う。悩みを含んだ外側の要素、あるいは悩みとは全く別の要素に変化をもたらすことで、バタフライエフェクト的に悩みの構成要素や位置関係も変化し、忘れることができたり、重心が別の物事へ移ったりする。
別の言い方をすれば、頭の中で描いているシナリオ通りに、悩みが解決されることはあまりない。悩みがあり、その悩みに対してどのようにアプローチをすれば解決される、あるいはそのアプローチを行わない場合は一生解決されない、みたいなことは可能性が低い。
自分の努力によって自分の人生が良くなっている、自分が怠けているせいで自分の人生が悪くなっている、みたいな感覚は、わたしはあまり持っていない。いつも人生の方が勝手にやってくる。
自分が雇ってもらえそうな仕事なんて何一つなくて、とりあえず地道に英語の勉強をしようと思っていた矢先、突然とある企業と面接をすることになり、待っていただけで機会が勝手にやってきたなと思った、という話。
英語喋れん喋れんと言い続けているけど、喋ってるじゃん、と言われる場面がよくあって、確かに、完璧な文法ではないし拙いかもしれないけど、確実に喋っているよな...と思う。口から英語が出て、相手とコミュニケーションが成立するなら立派な英語話者だ。わたしは英語が喋れます。
12月の某日に出向いたとある音楽イベントの会場と同じ建物内で詩のイベントも開催されており、そこで偶然友達になった人に誘われて、自分で作った詩をステージ上で読むという詩のイベントへ遊びに行ったら、なぜかわたしもステージへ上がる機会をもらい、聴衆の誰一人として日本語を理解しないのに、茨木のり子のモーツァルトを朗読することとなった。奇妙な夜だった。作者の名前、この詩を選んだ理由さえ言い忘れてしまった。ロンドンにいると、自分の個性がどんなものでもいいと思えてよい。ロンドンも東京も都会特有の距離感はあるけど、ロンドンの方が圧倒的に他者との交わりが多く、疎外される恐怖はほとんどない。
スペインから帰ってきたらフラットメイトは誰一人おらず、みなクリスマスと正月休暇で国や故郷へ帰っているようだった。久しぶりの一人暮らしで、優雅な日々を過ごした。お昼前に起きる。ゆっくり朝食を作って食べ、スーパーや本屋などへ軽く出かける。明るいうちに帰ってきて、机に向かって勉強し、お腹が空いてきたら夕食を作って食べ、Netflixをだらりと観て、眠る。退屈が隣にいるような過ごし方を、優雅だと感じることができるなんて、ずいぶん心が健康だなと思う。
誰もおらん年越し、と思っていたら、ガチャリとドアが開いてフラットメイト3が帰ってきた。カウントダウン花火を見に行くために出かけようとしたら、フラットメイト3の友人たちがわらわらとやってきて、キッチンで歓談が始まった。とても楽しそうにお酒を飲む彼らと出掛けに挨拶を交わし、セントラルロンドンへ向かう。日本のような慎ましやかな年末の雰囲気はなく、パーティーのようだった。見晴らしの良い丘の上から見た遠くのカウントダウン花火より、丘に集まった中の誰かが群衆のど真ん中で打ち上げた花火の方が綺麗だった。
改札を通るために長い列に並ばねばならないほど駅が混雑していたので、少し遠くの駅から帰る。ひどく喉が渇いていて、マックでファンタオレンジを買って飲んだ。人生でいちばん美味しいファンタオレンジだった。
Keep Camden Cleanとだけ書かれた、一見すると手洗い場のような、円柱状の建造物が駅前にぽつんと立っており、(Camdenは街の名前)、一緒にいた友人と正体を確かめるべく色々点検していたら、男性がやってきておもむろに立ち小便をし始めたため、男性用トイレであることが判明し、新年初笑いだった。
元旦はセントラルロンドンで行われるニューイヤーパレードを見に行った。マーチングバンドや生楽器の演奏など、(おそらく)有志のパフォーマンス団体が列を成して、歩行者天国となった道路を行進する。観衆がすごくて、みなパレードをしかと目に焼き付けるため、少しでも高い所にと、道路脇の植え込み、ゴミ箱、標識、バリケードなど何にでも人が乗っている状態だった。かくいうわたしも植え込みの上からパレードを眺めていたのだが...
夕方に家へ帰ったらフラットメイト3の友人たちはまだ家にいて、夕飯の材料のレッドオニオンと鶏肉を抱えて帰宅したわたしを見ると、すぐにキッチンを片付けてくれた。ちょうど帰ろうとしていたところなのか、帰り支度を始める彼らと同じ空間で、夕飯の前のビールを開けてポテチをつまんでみる。彼らの仕事について聞いたり、ロンドンへ来た理由を話したり、スラングを教わったり、ポートレートを撮られたりする。他者の生活、他者のコミュニティと容易に交わりが生じる。やっぱり、基本的には、どんな形であれ、わたしは人がいる暮らしの方を好んでいる。
Tumblr media
古いデジカメでしか撮れない写真。雨のニューイヤー。
2 notes · View notes
sitess · 2 years
Text
東京音楽大学コンクール
先週8日火曜日と本日の2日間に渡り、東京音楽大学コンクールを聴かせていただいた。このコンクールはとてもユニークなもので、審査員を全員外部の人に託している。そして今年は初めての試みとして、予選の課題がモーツァルト、しかも緩徐楽章は必ず弾くというもの。そして本選は60分のプログラム。高校生から大学院生まで参加できる。東京音大の実行力、凄くないですか? 将来が楽しみなたくさんの演奏を聴かせていただき、こちらも勉強になった。感謝です。
2 notes · View notes
takmiblog · 21 days
Text
悪魔の視点を獲得したモーツァルト
 戯曲『アマデウス』の13年前に刊行され、世界のモーツァルト愛好家や研究者たちに衝撃をあたえた書『モーツァルトは誰だったのか?』の著者ヒルデスハイマーは、モーツァルトのカメレオン現象を次のように総括している。
 「モーツァルトの人間像が分裂しているような印象は、それぞれ極端な2つの面を強調して、その両極のあいだにある数かぎりない目盛りを考慮に入れない場合にしか、生じてこないはずである。が、モーツァルトなる人間をかたちづくっているのは、いかなる場合でも、この目盛り全部なのだ。なにも、極端に相反する衣装をするっと着替えるわけではない。その全部を身にまとっているのだ」
 (中略)科学なんか勉強したこともなく、カトリックとフリーメーソンの間をふらふらしていたモーツァルトは、実は、ひそかに絶対の存在しない世界と交信し、すべてのものがすべてのものに対して相対的であり、そのスイッチを操る者こそが絶対であるという悪魔の視点をーーたぶんーー無意識のうちに獲得した作曲家だったのだ。
『音楽と文学の対位法』
青柳いづみこ<著>
みすず書房
第一章 モーツァルト ーー カメレオンの音楽
0 notes
moko1590m · 3 months
Quote
0009 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/01(日) 22:44:56.62 聴くジャンルに学は関係無いだろう 2 ID:X7aEv9hQ0 垢版 | 0010 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/01(日) 22:58:37.69 >>9 こういう調査結果があるんだわ 「頭のいい人たちがもっとも好む音楽はレディオヘッド」、米研究結果で 2014.10.23 http://i.imgur.com/cgRe7mE.jpgヴァージル・グリフィスというソフトウェア・アプリケーション・ライターがここ数年に亙り、 主な米大学ごとのSAT(大学進学適性試験)の平均得点と、その大学に通う学生の音楽の好みを照らし合わせてきたところによると、 レディオヘッドこそ頭のいい人たちが聴く音楽であるという結論に達したという。 これにはたとえば、カリフォルニア工科大学に通う学生の大学進学適性試験得点が1520点と高く、 さらに同大学の学生のフェイスブック上で最も人気のバンド(あるいは、最も「いいね!」がクリックされているバンド)がレディオヘッドだった、というような結果が反映されている。 さらに、テクノロジー系ブログ「デジタル・インスピレーション」が指摘したところ、 グリフィスのチャートによると、頭のいい人たちが好んで聴くバンドは、スフィアン・スティーヴンス、ボブ・ディラン、ザ・シンズ、カウンティング・クロウズ。 そしてグリフィスによればその反対の人々は、リル・ウェイン、ビヨンセ、ユーズド、さらにゴスペル・ミュージックを好んで聴いているとか。 それ以外には、頭のいい人たちはピンク・フロイドよりもジョン・メイヤーが好き。 トゥール、システム・オブ・ア・ダウン、パール・ジャムといった巨大バンドは、チャートの真ん中、 つまり平均的な頭脳の持ち主に好んで聴かれている、といった傾向にあることがわかっている。 ヴァージル・グリフィスの研究の詳細はこちらから。 http://musicthatmake....virgil.gr/index.php 0017 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/02(月) 02:54:41.64 >>16 お前はその優秀なやつではないんだな 無根拠によくわからんことをつらつらと ID:EjxcdbSK0(2/2) 垢版 | 0018 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/02(月) 05:18:33.25 ハーバード大卒だけどマノウォー好きだよ ID:Wvof9EBK0 垢版 | 0019 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/02(月) 06:08:31.16 https://curazy.com/archives/42747 優秀なメタラー諸君、上記のサイトでIQテストをして検査結果を報告して下さい ID:vlHxSL8b0(2/2) 垢版 | 0020 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/02(月) 17:29:02.50 究極、言ってやろうか? 安全地帯 ID:P4osbKPMO 垢版 | 0021 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/03(火) 15:16:59.41 スラッシュとデス(メロデスを除く)は人気無さそう 1 ID:jn/VuTAW0 垢版 | 0022 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/03(火) 19:40:18.19 >>21 今年にMeshuggahのギタリストとして活躍するPer NilssonはIQ165でメンサの会員だぜ ID:qaezF0MF0(1/2) 垢版 | 0023 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/03(火) 20:45:57.10 【中野信子】ヘビメタが好きな人は成績優秀者が多い?知られざるモーツァルト効果の真実! 【脳科学者】 【クラシック】 【Hard Rock/Heavy Metal】 【4:00〜5:25】 https://www.youtube..../watch?v=lPecPfPC43w えーロック音楽に関してはですねあのそれぞれやっぱりあのー治験はあるんですけれどもまあバカになるとかって言う人もいましたが なんとですねヘヴィメタルとかですねハードロックを学生さんに聴かせると成績優秀者に限ってはその不安の度合が下がって テストの点数自体は上がるっていう研究結果もあるんですよなので成績優秀者にはまあヘヴィメタルを聴かせるというのはいいんじゃないか えー成績上位校の学生��んにメタル好きが多かったりしますまあちょっと内向的な傾向が高いとか不安が高いと言う傾向も あの同時にわかっていますはい 2 ID:qaezF0MF0(2/2) 垢版 | 0024 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/04(水) 00:13:08.66 頭の良い人は◯◯を聴いてる≠◯◯を聴いてる人は頭が良い ID:jan7+nWL0 垢版 | 0025 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/05(木) 18:04:24.00 ×プログレヲタはインテリが多い ◯プログレヲタはインテリ気取りの スノッブな奴が多い ID:iUP5JnRi0 垢版 | 0026 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/09(月) 00:47:22.19 >>23 成績優秀かどうかはわからないけど、Meshuggah、Cryptopsy、Emperorなどを聴いてると不安が取り除かれて心が落ち着くなあ ID:XmB/dDBt0 垢版 | 0027 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/09(月) 08:52:46.36 Mozart Charlie Parker Van Morrison Steely Dan Led Zeppelin Dream Theater John Mayer Meshuggah ID:x/M2r8JQ0(1/4) 垢版 | 0028 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/09(月) 09:41:39.37 モーツァルトの20番以降の作品を聴き、クルミや青魚を食べ、質の良い睡眠を摂る。 そして質の高い勉強を心掛ける。すなわち、安易な暗記に逃げるのではなく、思考力 を高める学習をする。 1 ID:x/M2r8JQ0(2/4) 垢版 | 0029 名無しさんのみボーナストラック収録 2017/10/09(月) 09:43:17.49 >>28 ピアノ協奏曲20番以降
高学歴が聴くメタル - 5ちゃんねる掲示板
0 notes
cmbwnt · 4 months
Text
内田光子、自分の考えを語る
このスターピアニストは、創造性、パンデミック、ベートーヴェンを指揮しない理由など��ついて、率直で、時に緊張をはらんだインタビューに応じた。
内田光子は世界屈指のピアニストであり、そのクリスタルのようなタッチとモーツァルトとシューベルトの解釈で有名である。一流のコンサートホールや音楽祭で引っ張りだこだが、若手演奏家の指導者としても名高い。そのため、彼女はしばしば1,064ポンドのスタインウェイ・モデルDコンサート・グランド・ピアノと、そのための専属テクニシャンを連れて旅に出る。
彼女は日本で生まれ、12歳で父親が日本大使となったオーストリアに移住した。内田は日本で生まれ、12歳のときに父親が日本の大使となったオーストリアに渡った。この時点で(彼女のレコーディングの多くはスタンダードとされている)、彼女はほとんど宣伝の必要がない。しかし、ある日の午後、カリフォルニアのオハイ音楽祭について話すことに同意した。
マンハッタンのアッパー・イーストサイドにあるホテルのロビーで会ったとき、内田は特に忙しいコンサートの真っ最中だった。彼女の人生や音楽についての私の質問に、彼女は明らかに腹を立てていた。
キャリアのこの段階をどう見ているのかと尋ねると、彼女は単刀直入にこう答えた: 「自己分析はしない」。
しかし、彼女は75分間座り続け、世界についての率直な見解を述べ、創造性、新しい音楽、パンデミック、そしてなぜキーボードからベートーヴェンを指揮しないのかについて話し合った。(ベートーヴェンには "対立と衝突 "があることを指摘し、「演奏中に他者から私への対立を誘発したり煽ったりするのは難しい」と語った)。オーハイではソロ作品を演奏し、マーラー室内管弦楽団とモーツァルトのピアノ協奏曲を指揮する(「モーツァルトは会話的で、オペラです」)。
学者肌の内田は、私の音楽知識を試すのに余念がなく、何度もインタビューを中断して、ドイツ・ルネサンス、音楽著作権の発明、バッハの「マタイ受難曲」、シューベルトとウェーベルンの死についてクイズを出した。感心しない彼女は、私に1年間仕事を離れてフルタイムで音楽を勉強することを勧めた。
インタビューが終わろうとしたとき、ホテルの火災報知器が鳴り、内田は他に質問はないかと聞いてきた。私は時間を割いてくれたことに感謝し、彼女は、私が何を求めているのかわからないこともあったが、話し合いは楽しかったと言った。私は内田に、インタビューは常に予測できるものではないと言った。彼女は、パフォーマンスもそう変わらないと言った。
「私はそれを秋の紅葉と呼んでいます。「私たちは来ては去っていく。死んでしまえば、それで終わり。残るのは書かれたものだけ。
ネタが足りないかもしれないと心配した私は、後日、内田がラヴェルの練習をしているロンドンの自宅に電話をした。彼女はさらに45分間話してくれることになった。以下は、両者の会話からの抜粋である。
Q:キャリアのこの段階での自分の芸術性をどう見ていますか?
A:私の芸術性?何ですって?私は一日一日を大切に生きています。
Q:どういう意味ですか?
A:私が毎日へそ曲がりだとでも?失礼ですが、私はミュージシャンです。私はそんなに重要な人間でも何でもありません。ただ音楽を理解したい。それだけです。
Q: オーハイ・フェスティバルのどんなところに興奮していますか?
A: 興奮するからオハイに行くのだと思いますか?いや、マーラー室内管弦楽団を含む関係者のために、自分がやりたいと思う音楽があり、関連性があるから行くんだ。マーラー室内管弦楽団と私はつながっていると感じている。
初めてオハイに行ったときは、ピエール・ブーレーズと一緒に行った。オハイの起源、つまりアメリカの片田舎で誰かが新しい音楽祭を始めるという考え方は、エキサイティングなアイデアだと思う。でも、それ以外に何が私を興奮させるのか、私にはわかりません。
Q:あなたは当初、2021年にオーハイに出演する予定でしたが、パンデミック中にスケジュールが変更になりました。パンデミックは文化界をどのように変えたと思いますか?
A:「私の人生はこんなに素晴らしいはずだ」という利己的な願望が、パンデミックの間に当たり前になりました。だから人々は簡単に諦めてしまう。私は多くの分野でそれを目の当たりにしている。
日本の一流ホテルの多くは、私に言わせれば、迷走している。私が大好きだったレストランも、パンデミック中にシェフを解雇したため、味が変わってしまった。新しく雇われた人たちは、"気に入れば残る、気に入らなければ他に行く "と言うだろう。しかし、人生はそんなに単純ではない。努力しなければならない。
Q:パンデミック中に何か変化はありましたか?
A: 変わったと思うよ。でも自己分析はしていない。
Q:日常生活に変化はありましたか?
A:家にいることがとても幸せだった。旅に出ないのが好きなんだ。今回ばかりは時間を無駄にする余裕があった。素晴らしかったよ。
Q: 自由な時間は何をしていますか?
A:暇なときは家にいて、勉強したり音楽を演奏したりしています。考える時間が欲しいんだ。そして、呼吸をしたり、夢を見たりする必要がある。
Q: 夢を見る時間があるとき、人生や音楽について啓示を受けることはありますか?
A:人生で啓示を受けることはない。もしあったとしても、君には言わないよ。
Q: マーラー室内管弦楽団と仕事をする機会があったことも、オーハイに惹かれた理由のひとつだとおっしゃっていましたね。
A: チャンス、いいえ。チャンスはたくさんある。でも、彼らにとってはチャンスなんだ。彼らはオハイに行きたがっていた。私は彼らのために行くんだ。
オーハイには特別な雰囲気がある。コンサートが行われる公園の一角には古木がある。箱でもホールでもない、音楽が飛んでいくような開放的な空間で演奏するのが好きなんだ。それを嫌う人もいる。でも私は、ただ空気の中に消えていくような音を聴くのが好きなんだ。
Q: オーハイでは、モーツァルトの3つの協奏曲と幻想曲ニ短調、そしてシェーンベルクの「6つのピアノ小品」を演奏する予定ですね。
A: 理想的な世界では、シェーンベルクのピアノ協奏曲をマーラー室内管弦楽団と指揮者なしで演奏することも考えたかもしれません。でも、それには膨大なリハーサル時間が必要なんだ。人生がどのように機能しているのか教えてあげようか?多くのリハーサル時間が必要だから、誰もそんな余裕はない。この40人がリハーサルのためだけに1週間も10日間もホテルに泊まる費用を誰が払うのか?誰もいない。
Q: 世間はあなたと新しい音楽を結びつけることはあまりありません。
A: 昔、ある人に言われたんです。"内田さん、そんなに新しい曲を委嘱しないでしょう "って。私は、"あのバカが何をするのか、私に何がわかるというのだ "と言っただけです。一体どんな作品になるのかわからないというのは、とても危険なことです。だから、それを最初にやる人間でなくても全然構わない。でも、私はギオルギー・クルターグのような作曲家を尊敬している。彼ほど正直な人はいない。
Q: モーツァルトとのつながりをどのように表現しますか?
A: モーツァルトでは、たとえ悲しい瞬間があったとしても、彼は上を向いている。彼の世界は、走り回る人間の世界だ。そして極端なことを言えば、モーツァルトではすべての音符が子供であり、すべての音符が違う方向に進もうとしているのだと思う。それがモーツァルトの音楽の並外れた自由さだ: すべての音符がまるで小さな子供のように振る舞っているのです。
Q: シューベルトでは、対照的に、孤独感を表現していますね。
A: シューベルトは孤独な人物で、彼の音楽もまったく孤独です。彼の音楽は夢です。彼の人生には悲しみがあり、絶望的な状況です。絶望的な状況だ。彼はその憧れを決して失わなかった。それがシューベルトの絶対的な美しさなんだ。
Q: 人工知能が音楽に与える影響を心配していますか?
A: 創造性は人間の脳と魂で起こります。モーツァルトのような人の脳を知ることは衝撃的だったに違いない。そしてヨハン・セバスティアン・バッハは、すごい能力を持っていた!それは機械には不可能です。
0 notes
harawata44 · 10 months
Text
「愛は勝つ」KANさん死去、61歳 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病も…SNSは7日に最後の投稿 - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
 「愛は勝つ」が大ヒットした歌手のKAN(かん、本名木村和=きむら・かん)さんが死去したことが17日、分かった。61歳。福岡市出身。葬儀はすでに親族とごく近しい人たちで済ませている。死因は明らかにされていないが、今年3月に日本では数十例ほどしか症例がない「メッケル憩室がん」を公表し、闘病していた。
 所属事務所も訃報を発表した。「今年『メッケル憩室癌』と診断され、3月より療養生活に入り、入退院を繰り返しながら活動再開に向けて治療に励んでいた10月には、留学したこともある想い出の地フランス・パリを訪れ、最後まで復帰への想いは途切れることはありませんでした」とKANさんの思いを伝えた。  昨年秋に数週間腹痛が継続したことから検査をしたところ、がんが判明。予定していたツアーを中止した。今年4月に再入院、5月に退院を報告していた。今月3日には一部楽曲のストリーミング配信を開始することを公式ホームページで発表。自身のSNSは7日まで更新されていた。ビートルズの「NOW AND THEN」のミュージックビデオの感想が最後の投稿となった。  04年からパーソナリティーを務めていたSTVラジオ「KANのロックボンソワ」は当初代打パーソナリティーを立てて週1回の放送を続けていたが、10月からは第1週のみの出演となることを発表。ただ、今月4日深夜の放送は、治療に専念するため欠席した。  小学生でクラシックピアノを習い始め、毎日3時間の練習が日課に。また、友人がきっかけで毎週日曜には教会で賛美歌を歌っていた。中学に入ると友人と4人編成のバンドを結成し、ビートルズの楽曲をコピーした。部活は当初軟式テニス部だったが、退部した後、ブラスバンド部に入部し、アルトサックスを吹いていた。  高校入学後にピアノによるオリジナル曲作りを開始。ロックバンドも結成した。法大に入学を機に81年に上京。再びバンド活動をし、コンテストに出場しはじめた事がきっかけで、デビュー。大林宣彦監督の映画「おかしなふたり」のサウンドトラック製作が初の仕事となった。  87年4月に「テレビの中に」でデビュー。90年7月に発売したアルバム「野球選手が夢だった」に収録された楽曲「愛は勝つ」が、大阪のラジオ局FM802で集中的にオンエアされて注目を集め、9月1日に通算6枚目のシングルとして発売された。  当初の生産枚数はわずか1万枚だったが、フジテレビの人気番組「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」の挿入歌として放送されたことがきっかけで大ヒット。オリコン週間ランキングで、8週連続で1位を獲得。200万枚超えのダブルミリオンとなった。91年の大みそかには、日本レコード大賞「ポップス・ロック部門」の大賞を受賞。NHK紅白歌合戦に初出場し、モーツァルト生誕200年記念で、モーツァルト風衣装で「愛は勝つ」を熱唱した。  99年には、97年の全国ツアーのサポートメンバーを務めたバイオリニストの早稲田桜子さんと結婚した。2001年から約3年間音楽活動を休業し、02年に「フランス人になりたい」とパリに移住した。現地では音楽学校に入学し、クラシックピアノを基礎から勉強し直した。04年に帰国し、再び国内での活動を再開した。  11年の東日本大震災後には、所属する事務所「アップフロント」グループが復興支援プロジェクトを立ち上げた。「愛は勝つ」をタレント131人で歌ったチャリティー曲を制作し、収益全額が寄付された。KANさんは、その中心人物だった。コロナ禍でも再び、KANさんほか同事務所のタレントで「愛は勝つ」をリモート歌唱した。♪心配ないからね、で始まり、♪信じることさ、必ず最後に愛は勝つ――の歌詞は、日本中に勇気を与え続けてきた。
0 notes
real-sail · 9 years
Text
青春って恋ばっかりじゃないよ
Tumblr media
5月28日木曜日。 学生オーケストラ定期演奏会第52回(藝大定期第369回)を終えました@東京藝術大学奏楽堂。
(みんなが帰ったあとの楽屋)
プログラムはラヴェルの「左手のための協奏曲」と、ブルックナーの交響曲第5番。 ずっと弾きたいと願い続けたブルックナー、そしてコンマスとしては初めてのピアノ協奏曲でした。 そもそも、わたしが初めてコンサートマスターをしたのは高校3年、入学式での奏楽。ビゼー唯一の交響曲とモーツァルトの交響曲第40番です。 毎年学年から4人のコンマスを募り、その年はしばらく毎週の授業ごとに日替わりで務めるのを審査代わりに、定期演奏会で務める2名と、卒業式・入学式の奏楽の2名が先生方によって決められました。 高校1年生の時の定期演奏会でのコンマスがあまりにかっこよくて憧れを持ったわたしは、絶対に定演でコンマスをやりたいと心に誓います。とはいえ、地元の門下での弦楽合��ではトップをしたことがあっても、オケの経験は皆無に等しいものでした。 高校時代は中学時代よりもキャラ立ちできずに過ごしていましたが、コンマス募集の声がかかった途端わたしは勇んで立候補。しかしわたしはビゼーをきちんと弾きこなすことができぬまま審査期間を終え、あえなく夢破れたわけです。 最後の定期演奏会では、コンマスのすぐ後ろの席で弾いていました。半年間練習する中、あぁこの人のこういう合図がいいんだ、この手首の返しがきれいだ、とわたしは多くを学びます。このふたりにはそりゃ自分敵わないわ、と素直に思い、そして一生懸命真似をしました。なぜならわたしの座高が高すぎて、後ろから「コンマスが見えない」という声があったからです。 あの時彼女たちの後ろに座れたのはわたしにとって幸運でした。呼吸から奏法から、本当に勉強になったのです。よいアインザッツはその時に学んだと言っても過言ではありません。 さて、そんなわたくし、もともとシンフォニーが好きでした。母の影響ではありますが、長い通学時間のBGMにはシンフォニーがぴったりでしばしば聞いています。時々でブームはありますが、幼少期から変わらず聞き続けたのはブラームスとチャイコフスキー、そしてブルックナー。 昔から将来はどういう形態の演奏家になりたいと問われると即答できません。というのは、弾きたい曲を制覇していく人生にしたいというのが一番の願いで、弾きたい曲というのがコンチェルトもあればソナタもあり、シンフォニーもありで1ジャンルに絞れないからです。ずっと聞いていた好きな曲をいつか弾きたいと思うのは、演奏家なら当然の心理ではないでしようか。 大学2年生から必修のオーケストラ。本番を踏むごとに、いつかブルックナーが弾けたらいいな、いつかコンマスができたらいいなという思いは募りました。 まさか、こんなにきれいにふたつ重なって叶うとは。 年間に弾く曲は4月の最初のガイダンスで知ります。4年生の春。まだ4年生という呼び方にそわそわしていたその手に回ってきた紙には、しっかり「ブルックナー」と刻まれていました。 定期演奏会のコンマスがわたしでよいのだろうかという思いと、わたしがやらなくて誰がやる、という思い。天秤にかけたら、やっぱりブルックナーは譲れませんでした。莫大な譜読みも苦ではなく、ただ初めて弾くので、指やら弓やら慣れるのにかなり戸惑いました。 そんな指やら弓やらを決めるのに、指揮の高関先生がスコアを見せてくださって、それにどれだけ救われたことでしょう。すがるように読みました。でも100ページを超えるスコアはめくるだけで必死、なかなか全体把握には至ることができません。 あぁ、スコアを読んで頭の中でオケが鳴らせるようになりたいものだなぁ、と自分の能力にがっかりしつつ、練習時に、出るべきところを落としたりしてまた自分にがっかりしつつ、わたしは段々慣れていきました。めげているどころではありません。わたしのザッツにはパート全員、そしてオケ全体がかかっているわけです。自分だけの話ではありませんでした。 特にコンチェルトはソリストに合わせられなければ意味がありません。快活なメロディ、あの時代らしく混沌としていてめまぐるしく変わる音色。先生のすてきなソロを絶対に邪魔してはならない、引き立てられるようでなくては。コンチェルトはソリストから遠くで弾く人には合わせるのが難しく、トップ奏者がいかにソロにつけるかがとても重要です。 はて、わたしがどれだけ務めを果たせたのかはもはやよくわかりませんが、高校時代からかけて学んだことを生かしながら、自分としては健闘したつもりです。 演奏会のあとはひとりでひっそり余韻に浸るのが好きですが、この晩ばかりはめずらしく飲み会の席にも行きました。向かう途中、携帯電話に緑色の通知が。師匠からのLINEです。熱い感想と労いの言葉に目頭温暖化です。 本番楽しかったね、ありがとうございました、など、みんなと盃を交わしながら言われた言葉に再びわたし温暖化。管楽器とは距離が遠いけれど、多くの人が声をかけてくれて、ああこんなにもコンマスというのは頼りにされる役職なのかと今さらながらしみじみ思った次第です。 そして飲み会の最中の緑色の通知に報われました。めったにほめない母から、よくがんばりました、と。人知れず涙を飲みました。熱い体に流し込んだグラスの中身が染みました。ちなみにそれはオレンジジュースでしたが。 諸手を挙げての褒めではありませんでしたがね。わたくし、カーテンコールの手順を間違えてひとり立ってしまうという、とてもボケた一幕がありましたから。人生三大恥ずかしいシーンの栄光の1位に躍り出る出来事でしたね、はい。母曰くご愛嬌だそうです、はい。 でもコンマス冥利に尽きるのは、オケメンバーに愛されること、そして何より、指揮者に信頼されることでしょう。 高関先生の本番後のツイートの中に、こんな一節が。 「物心がついた時からABrを聴いて育った、という稀有なKzm-inの存在は大変に心強かった。」* 高校時代からブルックナーの交響曲5番のスコアを見ていたという先生からのこのお言葉。目頭温暖化レベルじゃ済みません、堤防決壊です、普通に泣きましたよね、はい。 1番嬉しかったのは、このツイート。 「今回オケ諸君と是非にも共有したかったのは、普段勉強しているソロ作品にはない、ABr独特の構築と形式感、書法とそれに基づく正確な表現(と実現)、そして純粋な響き。オケで弾くことで獲得できる和声感とアンサンブルの楽しさを理解してもらえれば、この交響曲を取り上げた意義はあったと考える。」* *=2件とも高関先生のTwitterより引用。 みんな、楽しかったって言っていたなぁ。実りある学びになったのかなぁ。だとしたら、嬉しいな。 そしてその学びに、わたしという、ヴァイオリン女子なのにブルックナー好きという変わった存在が、少しでも貢献できたのなら、本当に嬉しい。 長い文章ってのは、言ってしまえば時間をかければ誰でも書けるものです。これを読みやすく簡潔にまとめるのこそライターに求められる資質であり、この冗長な記事は一端のライターとしてどうなんだという話ですが、まぁ、これは、わたしの音楽家としての本心ということで。めずらしく本心をかなりオープンにしたので、どうかお見逃しください。 以上わたしのブルックナーデビューのお話でした。デビューですもの、これは間違いなく青春の思い出、一生の宝物と言えるでしょうね。
0 notes
covez-tsudanuma · 2 years
Photo
Tumblr media
1/26㈮ くもり☁ 本日も開講します! 自習スペース利用可能です(^o^) 今日は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの誕生日です。作品には、ジュピターや、トルコ行進曲などがあります。 寒いですが、暖かくしてお過ごしください🧤 ★ ホームページはトップページのリンク先から ↓↓ @covez_tsudanuma ★ #問題 #城南コベッツ#個別指導#塾#大学受験#小論文対策#中学受験#高校受験#勉強垢さんと繋がりたい#オンライン授業#定期テスト対策#ロボット教室#体験授業実施中#study#college#highschool#京成津田沼塾#津田沼塾#京成津田沼個別指導#今日は何の日 (城南コベッツ 京成津田沼教室) https://www.instagram.com/p/Cn5jXt-ytXb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kissako-sanowa · 2 years
Photo
Tumblr media
仕込しながら
焼いて撮って
お問合せのお返事して、、、の毎日で
サイト更新が後回しになっています
今日は大切なご案内を一つ
新春ブレンド
数量限定で明日から販売致します
ヴェルディのマスターが無茶振り注文に応えてくださいました
sanowaの営業日と微妙にずれてるのでsanowaでは年明けからの販売
もう豆がありませんので追加はございません
お茶はお稽古やインストラクターの知識で心得ているつもりですが
コーヒーは好みだけでまだまだ不勉強
マスターとお話しできる時は「へー」「ほぉ〜」と奥深さに驚いたり感動したり面白い
マスターが面白いのかも知れませんが話の切口が新鮮で解りやすいのです
sanowaでコーヒー講座お願いしたいのですが、、、
来年、、、実現するかなぁ(年明け早々に来年って笑)
話が外れましたが、
新春ブレンド、早速試飲いたしました
華やかで軽快でクオリティ高く
大変美味しいです
お菓子にもよく合います♪
1、5〜2倍の仕入れ価格高騰のコーヒー豆
今年もゲイシャをつかっていますが
個人的には昨年のよりもダントツ好きな味でした
マスター曰く
ゲイシャは高価でスペシャルティ
特徴的な香味が明確な分、ブレンドで損なってしまう危惧も
ゲイシャの繊細な風味を引き立たせるという意味で楽器を例にしていました
例えば、
ヴァイオリンとチェロの中に、いきなりトロンボーンが登場すると弦楽器の音を殺してしまう
ではヴィオラなら!と思うが、まとまる分面白さは無い
そこで
ピアノを入れたりフルートやオーボエを入れてみては、、、とブレンドするそうです
マスターはゲイシャをハープと捉えているようで
今年の新春ブレンドはハープにヴァイオリンと木琴の組み合わせですって
楽譜はもちろんモーツァルト
さすがマスター
モーツァルトのように輝いた感覚の美味しさでした
深煎りコーヒーしか飲まないと決めている方にも
ゲイシャ種は飲まれたことがない方にも
普段、sanowaのコーヒーが好き!って思ってくださる方にも
是非おすすめします
和菓子とも見事なマリアージュでした🎶
100g 1,100円です
焙煎仕立てですので(ガスでポンポンに膨らんでしまうから)二重袋ではございません
なくなり次第終了となります
1 note · View note
ikukotanakaviolin · 3 years
Video
私の宇宙人のお友達、アイティコスモスさんです。今日はわずか10秒間でモーツァルトのピアノソナタを表して下さいました。 相変わらず意味がわからないです。 This is my alien friend, I.T Cosmos. Today, she expressed Mozart's piano sonata in just 10 seconds. As usual, I don't know what it means. #宇宙人 #コスプレ #頭おかしい #気が狂ってる #モーツァルト #クラシック音楽 #コスプレ #ピアノ #芸人 #シュール #英語勉強中 #english #mozart #musician #performer #art #artist #music #piano #ailien #space https://www.instagram.com/p/CNICnMsJCM4/?igshid=opnp480h61ta
1 note · View note
dolcissimamiavita · 3 years
Text
2021年に読んだ本から印象に残ったものを何冊か
ピエール・クラストル 『国家をもたぬよう社会は努めてきた』
ノブレス・オブリージュという言葉の本当の意味は、首長が民に対して負債をもつということなのかもしれない。民が首長に負債を持ち貢納を納める国家において、支配と服従の関係が前提されるのとは反対に、国家を持たぬ社会では、民の代弁者でもある首長が、民に気前よく与え民を飢えさせないことが彼の義務で、その義務を果たさない首長は直ちに引きずりおろされる。そこで首長が命令せず、権力を持たないのは、それによって社会に分断を生じさせないためだった。アマゾンの部族のフィールドワークに基づく視点は革命的なまでに刺激に富む。
 
アーザル・ナフィーシー『テヘランでロリータを読む』
ロリータの本名ドロレスがスペイン語で苦痛を意味することの重い意味、ロリータの視点から小説を読む意味、それは、この書物を禁書にしておきながら、法定結婚年齢を18歳から9歳に引き下げ、少女との結婚になんの躊躇もないイスラム共和国で、ミサイルとミサイルの間にジェイムズを読み、アメリカに死をという喚声を聞きながらグレイトギャツビーを読む彼女たちこそ、切実に理解できるのだろう。文学が役に立たないなどと誰が言ったのか。彼女たちにとって文学こそがが生きるための糧、想像力という名の武器をもつ手段だったのではないだろうか。
ナディア・エル・ブガ『私はイスラム教徒でフェミニスト』
こういう本を待っていたかもしれない。差別されているといわれるにもかかわらず、モロッコ出身でフランスで性科学者として活躍する著者の生の声は力強く知性にあふれ、真の意味で宗教的。なぜスカーフをかぶるかの問に、他者の視線から身を守るためではなく、神と直に接するためだと言う著者は、大事にするように神から託された肉体なのだから、自分の体も他人の体もいとおしむ、そこが性的関係の出発点だという。男性本位の解釈で歪められてきたコーランの著者による再解釈は目からうろこ。イスラム化される以前のモロッコのベルベル人の自由な発想がそのような再解釈を可能にしたのかもしれない。
高橋たか子『装いせよ、わが魂よ』
肩書も職業も住処も捨てて赤裸になる、それが神の前で装うということだろうか。言葉のよく通じない異国の地で、住むべき場所を求め、ふと街角で耳にした旋律を求める波子の道程は垂直的で、あるときは教会の地下の暗闇の奥のオルガンに、あるときは雪に覆われた山の上の修道院に。だが、ひとりひとりの人間にキリストが内在するのならば、自らの内部にもまた存在するはずで、それなら住む場所さえ必要ないのかもしれない。最後のページで、野営地から野営地に、ふいと風に吹かれるようにしてうつろってゆく後ろ姿には、なにか霊的な輝きがさしていた。
 
高橋和巳『邪宗門』
国家権力にすり寄る既成宗教とは逆に、信仰を貫き汚濁の世を変えるために、負けるとわかっていてもあえて国家権力に翻す叛旗のもとに、死を肯定し死に急ぐ信徒たちの群像、泥水に浸かった城の破壊は、さながら中世フランスのカタリ派のモンセギュール落城を想起させる。ともすれば気味の悪い自己満足に陥りがちな新興宗教の内面を、千葉潔という、心に底知れぬ空洞をもった漂泊者の視点から冷ややかに描くことで、逆説的に��の深さを剔抉した本書は、戦中戦後を描く汗牛充棟の書物のなかでも宗教と国家の確執を描き切った点で類を見ない作品と言える。
 
カトリーン・マルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か』
たしかに、黙っていても夕食が出てくるのが当然と思っている人の思想など子どもの遊びのようなもので、思想の名に値しないだろう。自立して合理的で客観的な判断のできる個人を前提にした経済学が退屈なのは、それが男による男のための学問でしかなく、たとえば夕食係が夕食づくりをボイコットするだけで、たちまち崩れ去る脆い楼閣にすぎないからだ。たがいにケアしあい依存しあう、ときには気まぐれで非合理的な判断を下すこともある人間のための、「恐れや欲を食い物にするのではなく、それを克服するため」の新しい経済学が今必要とされている。
『ピエール・ルヴェルディ詩集』
シュルレアリスムの旗手という紋切り型で語られる詩人だが、通読後の印象は、むしろ孤高の神秘主義とでも形容したくなる。中年になってからカトリックの洗礼を受けて後半生を修道院で送り、エリュアールら盟友が政治的に参加する詩を書く大戦中も、世の中から隔絶して創作した彼の詩は、宗教的観念があからさまに表現されることはないものの、異質なイマージュの結合を通じて、超越的な何かを幻視する試みのように思える。特に「奇跡」「言葉が降りる」。前者はベタニアのラザロ、後者は聖霊降臨を連想した私の読みは間違っているだろうか。
チャールズ・ローゼン『古典派音楽の様式』
ブーレーズによるウェーベルン全集(一回目)でピアノを務めたことでも知られる著者の本を読むのはこれで4冊目だが、いつも思い出させてくれるのは音楽の知的な理解と感性的な聴取が両立すること、前者が後者の質をさらに高めてくれること。譜例を引用しての楽曲分析は専門用語も多いのに、退屈などころか、その曲を一層深く聴きたい気にさせてくれる。ベートーヴェンのハンマークラヴィアソナタでの、三度音程が全楽章にわたってどれほど重要な役割を果たしているかのくだりは、推理小説のような面白さ。ハイドンのピアノトリオやモーツァルトの弦楽五重奏曲の分析も。曲名索引が充実しているので座右において事典的に使いたい。
匹田剛『これならわかる ロシア語文法』
良く書かれた文法書は一つの町あるいは一つの世界に似ていて、見知らぬ町に迷いこんだ私の手をとってやさしく導いてくれる、通りや店や人々の場所や名前を少しずつ覚えるにつれて、その町の輪郭が徐々に明らかになってゆく喜びは何ものにも代えがたい。同じ著者の初級者向けのを買ったが物足りず、上級までカバーした本書ではじめていくつもの疑問が氷解した。語学書に読了はありえず、無料アプリのDuolingoでの毎日の勉強で生じた疑問を辞典的に調べるだけなのだが、この本に出会えて心から感謝している。
川上未映子『ウィステリアと三人の女たち』
四つの物語のなかで表題作がいちばん好き。解体の途中の隣家に夜中に忍び込んで、真っ暗闇のなかでかつての住人であった死者を想像するうちに、彼女と語り手の間にながれだすひそやかな魂の交流、いないはずなのにすぐそばにいるような感覚。孤独に不妊に悩む語り手と同じように、隣家の住人も、女友達との間に子どもを産みたいという不可能な希望とともに生きて死んでいったのだった。彼女たちの体にまとわりつく藤の花びらとベートーヴェンの32番のソナタの第二楽章は此岸と彼岸の架け橋かのように思える。静かに流れる水のような透明で静かな文体。
金石範『火山島 第三巻』
植民地時代の小学生のときに奉安殿に小便をひっかけて逮捕されたことのある李芳根は、今では資産家の跡継ぎの無為徒食、革命への参加を促されても腰は重い。かといって、反共勢力による革命の弾圧にも憤る。どちらにも肩入れしない曖昧な態度のままに、自宅の書斎で酒を飲むばかりの彼の視点から見た4・3蜂起は、双方の立場の限界と機能不全を明らかにした。日本による統治は終っても、その負の遺産はあちこちにくすぶり、差別された島の怨恨は鬱積し、和解への摸索も頓挫する。数年後には朝鮮全土をまきこむことになる戦争の予兆。
川野芽生『Lilith』
藤棚が解体されると知らずに巣を作っている鳩のようなものなのかもしれない、私は。私を構成していたはずのものは消え失せ、ネジを巻こうとしても手首のどこにも竜頭がみつからない。ここは私の居場所ではない、ここではないどこかへ、しかしどこへ?ゆきどころはみつからない。世界という異郷では、人が人を恋するというのも奇習にしか思われない。油絵のほうがもしかして実在で、私はその絵を覆うガラスにつかのまうつる影あるいは夢のようなものだろうか。人ではなくて馬に生まれ変われば、蹄にかけたいものもいくつかはあるのだが。「みづからの竜頭みつからず 透きとほる爪にてつねりつづくる手頸」
3 notes · View notes
sarahalainn · 5 years
Text
Tumblr media
Merci mesdames et monsieurs♥️🎼
Nous sommes Sarah Antoinette et Wolfgang Katodesu Mozart👩‍🦱👨‍🦱
An evening of music and humour in the heart of nature! What better way to introduce the harpsichord than these familiar faces from the era haha! Ranging from Classsical (Baroque to Czech arias), Jazz, Pop, original works to game music, our aim was to show that music has no boundaries and that timeless pieces are genreless. Amazing historical insight by Mr. M Kato! We’ll both be coming back next year no doubt to continue sharing a variety of music in a fun ‘fashion’. Literally lol
To celebrate the diverse range of birds at Yatsugatake, for the encore we performed ‘The Lark’ which showcases the violin’s ability to produce various birdsongs! 🦅 🐦🦉🦜🐤
Tumblr media
ヴォルフガング・カトウデス・モーツァルト & サラントワネット🎼♥️
チェンバロあり、アコースティックサウンドの歌とヴァイオリン あり、笑いあり、学びありのサラ・加藤プロデュースコンサート!!
Tumblr media
クラシックからジャズ、ポップス、オリジナル、ドラクエまで!🤣 この日の為に沢山の新曲を加藤さんとお届けしました!昔のゲーム音楽はチェンバロにぴったり合うものが多いと思い、ドラクエを演奏させて頂き、加藤さんのリコーダーを伴奏させて頂きました!チェンバロはビートルズやポップスにもとてもマッチする音色の楽器だと思い一見意外なチェンバロの選曲もお届けしました。
Tumblr media
良い音楽はジャンルレス。やはり表現者でありたく、サラサウンドを様々の音楽通じて、楽しく学べるスタイルのエンターテイメント性があるコンサートをこれからもお届けしていきたいです。加藤先生が加わるとさらにマニアックな音楽背景などもとても興味深く、分かりやすく教えてくださるので、勉強になりますね!
〜9月15日(日)八ヶ岳高原音楽堂 Setlist〜
Tumblr media
アンコールではヴァイオリンで 「ひばり」 、歌で 「Time to Say Goodbye」 お届けしました。八ヶ岳高原はとにかく自然が豊かで、幸せの青い鳥をはじめ沢山の鳥さんにも出会える。そんな意味もあり、色々な鳥達の囀りをヴァイオリンで表現してみました!🐦🐧🐤🦉🦜
Tumblr media Tumblr media
また来年もこのデュオで、学べる楽しい音楽シリーズお届けしたいです👩‍🦱👨‍🦱 連休に八ヶ岳にいらして下さりありがとうございました!!❤️ 最後は宿泊されている皆さんにもお会いでき、カメムシさんと出会わなくてすみました(^.^)
Tumblr media
夜食には月見牛チップス!🌝
Tumblr media
2019年、残りのサラプロデース・コンサートもぜひお楽しみに!
☆11月4日(月・休)アクロス福岡シンフォニーホール
☆12月7日(土)Bunkamura オーチャードホール
33 notes · View notes
growmoss · 5 years
Quote
というわけで「よく勉強してきた修士二年」というのは、映画『アマデウス』のサリエリみたいな状態になってます。モーツァルトの音楽の良さを認める能力があるのに、自分でそれを創ることはできない、という。
四月から大学院に進む人へ - bluelines
2 notes · View notes
inertiaoz · 5 years
Text
無難でそつがない人ってどうしてこう惹かれないのか。コンプレックスや狂気こそ色気だと思う。
久々にちゃんとした相手とちゃんとしたデートをした。フレンチを食べながらモーツァルトとフリーメイソンの関係やモンテ・クリスト伯の話をして、偶に手に触れたりしながら様子を伺う。
焦らず自然に。性欲なんて1ミリもないふりをして。少しでも強張ったら一度距離をとって、またゆっくり距離を詰めて。打ち解けだすと「このギャルゲ大体攻略できたからもういっか」って考え始めてしまうのを一生懸命我慢する。
教養があって上品で、結婚するならこういう人なんだろうな、とか思う。しないけど。条件は揃ってるのにやる気が出ないのは昨晩セックスしたからか、コンテンツにならない相手だからか。オペラの話ができる相手はちょっと惜しい気もする。
リリース。法律の勉強でもした方がよっぽど有意義。夏はタバコが美味しくないな。
2 notes · View notes
ken-yen · 5 years
Text
Tumblr media Tumblr media
ギター、オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド...長い!ワザワザこんな寿限無みたいな犬をとりあげたのは、オーストリアの偉人の話をするからだ。
日夜オモシロネタをDIGするのに今は本当に便利な時代になった。今日はフト、モーツァルトが気になって調べていたワケです。
え?「クラシック音楽」をォ?「勉強」ゥ?とか、眉をひそめる御仁もある程度の割合でいらっしゃる。今日は固い音楽の話しか書かないから、FANZAでも見てきてどうぞ。ちなみに今の一位はプレステージの街角シロウトナンパvol.44でした。
モーツァルトの楽曲一覧てぇのがあってザラザラ眺めていったら、序盤こそ交響曲何番だの協奏曲何番だの味気ない。それが歌モノになるとタイトルがついてきて、問題はカノンである。センスがAxCxの訳詞とほぼ変わらない。
まずはバラエティー番組にもとりあげられた「俺の尻をなめろ」。AxCxのA感覚である。
そしてその次にあるのが「親愛なるフライシュテットラー君、親愛なるガウリマウリ君」だれやねん!どうやらこれは弟子の名前らしくフライシュテットラー君のあだ名がガウリマウリ君。ガウリマウリって何かといえば「馬面」。この辺の身内イジリネタはAxCxでもあり猛毒の十八番でもある。
ここからは羅列だが「酒ほど気分のいいものはない」「この尻黒野郎」「彼女は死んだ」「おお、お前、馬鹿なパイエルよ」「おお、お前、馬鹿なマルティンよ」など眩暈に襲われる秀逸なタイトルの洪水だ。だんだん毒されてくるから、序盤の交響曲何番という雑なタイトルも、AxCxがイヤーエイクに曲名をつけろと言われて「some songs」「some more songs」とナゲヤリにつけたタイトルとイコールに見えてくる。
そんな中で一番AxCx度が高いタイトルは「お休み、お前はほんとのお馬鹿さん」だ。歌の内容も「おやすみ!チュッ!ベッドにうんこしてやる!尻をなめろ」ざっくり抜粋したが言い訳のしようのない純度の高いキチガイだ。こうなるとAxCxというよりGGアリンである。ヒマな人は「ベーズレ書簡」で検索するといいよ。スカム!
1 note · View note