#何度でも
Explore tagged Tumblr posts
Quote
さっきラジオで言っていた、『自分は無宗教で神様も仏様も信じてない、だけどお地蔵さんを蹴れるかっていうと無理だし賞味期限切れのおにぎりを踏めるかっていうと無理』という話、とても大事な気がする。 そういうのが根っこにあるものとして暮らすけど、たまにそれが無い人に出会うと怖いと感じる。
ずーぽこさんのツイート (via over-sleep)
407 notes
·
View notes
Quote
ゴッホの「美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ」が人生の真理ではないかと思っています。「人生がつまらない」と思った時は響く言葉ですね。
ぱやぱやくんさんはTwitterを使っています (via wwwwwwwwwwww123)
490 notes
·
View notes
Quote
土井善晴さんが日本料理では「混ぜる」のではなく「和える」ことを重視するという旨の話をされていた。違うものを違うまま調和させること。インテグリティにこだわるのではなく、バランスをとることで矛盾を許容していくやりかた、知恵というものがある。
+M laboratoryさんはTwitterを使っています
309 notes
·
View notes
Quote
洗濯物をたたみ始めると娘がやってきて2人でおしゃべりしながらたたむのでいつのまにか終わる。洗い物を始めると娘がやってきて2人でおしゃべりしながら洗うのでいつのまにか終わる。娘は「今日もいっぱい喋って楽しかった。スッキリした」と言う。家族ってこういう感じなんだ。家族。いい。嬉しい。
みおさんのツイート (via leomacgivena)
351 notes
·
View notes
Quote
過去の失敗をリフレインしてしまうとき、卒論の指導教授の「10年以上前の自分は他者だと思っていい」という言葉に何度も救われている
とろけるさんはTwitterを使っています
569 notes
·
View notes
Quote
僕は先輩から「会議で正論は言うな。まず笑わせろ。相手が笑えば、こっちの話を聞いてくれる。正論はそれからだ」とよく言われた。
指南役さんのツイート (via gkojax)
498 notes
·
View notes
Quote
「天然」ちゃんが消えた理由、社会の余裕がなくなってミス連発する方々を「天然」ちゃんと笑う余裕がなくなり、裏で「アスペ」「ADHD」「発達」「ガイジ」と呼ばれるようになった説、あまりにも火の玉ストレートすぎて涙が止まらない。
BD丸 / Twitter (via y-kasa)
245 notes
·
View notes
Quote
アップルで働くまで、イノベーションというのは「今にない、新しいものを作ること」だと思ってた。でもそれは違って、イノベーションというのは「未来にある普通のものを作ること」なのです。この違いを理解できるまでかなり時間がかかった。
Twitter / @shu uesugi (上杉周作)
399 notes
·
View notes
Quote
学生のときのテスト勉強で、教科書見ればわかる暗記モノって今の時代ネットですぐわかるのにわざわざ暗記する必要あります?と教授に聞くと「お前は教習所の教科書を見ながら車を運転するつもりか。歩く速度ならそれで問題ないが、変化が速い時代に知識がないなど論外だ」と言われたのを時々思い出す。
高橋祥子 さんのツイート (via over-sleep)
545 notes
·
View notes
Quote
「武士道とは死ぬことと見つけたり」の二行目は「みんな生きるのが大好きだけど、死ぬつもりでやったら意外と命を拾うこともあるから逃げてばっかりじゃ駄目だぜ」くらいの文が続く。「天は人の上に…」も「それでも差が付くのは学問の有無のせいだから勉強しろよ」と続く。二行目を忘るるべからず。
Twitter / egg455645 (via gearmann)
445 notes
·
View notes
Quote
昨日の世界ふしぎ発見!で、ポンペイ最盛期の奴隷が想像以上に優遇されていた件、識者が「生かさず殺さず不自由なく暮らしてもらい子供も作ってもらい労働力を提供してもらう、今で言えば言葉は悪いですがサラリーマンの立場ですね。」と言っていたのか衝撃過ぎてそれ以外ほとんど記憶に残ってない。
かたっくさんはTwitterを使っています (via kikuzu)
223 notes
·
View notes
Quote
キングジムの社長の言葉で好きなのが「失敗が続くと企業イメージが悪くなるとか言われるんですよ。そんなことはない。売れない商品は3カ月経つとみんな忘れちゃうじゃないですか。なんで気にするんです。そんなこと」これだよなw
みやび(まだリハビリちう)さんのツイート (via leomacgivena)
233 notes
·
View notes
Quote
大阪大学岸本充生さんの「マンホールの蓋問題」、おもしろい。蓋がずれていたマンホールに落ちた人を助けるとヒーローになるが、蓋がずれているのに気づいてそっと直した人はなにも感謝されない。リスクの未然防止をどう可視化し、評価するか。
佐倉統さんはTwitterを使っています
349 notes
·
View notes
Quote
結婚するなら極力「勝手に幸せでいてくれる人」を選ぶことをおすすめする。不幸気取りの人を幸せにするなんて、並の人間には無理っすわ。
Twitter / tomyuo (via hutaba)
380 notes
·
View notes
Quote
以前いた部署で不備の見逃しが多くて問題になっていたが、上司が変わって不備を見つけて報告したら「見つけた人はそれだけで十分お手柄なので、修正対応は他のメンバーで分担してやります」と言われてから見逃しや見て見ぬフリが激減した。気のつく人や声を上げる人が損するような風潮が良くなかった。
コンドリア水戸さんはTwitterを使っています
377 notes
·
View notes
Quote
「清貧が尊ばれるのは貧しいものは心が清いからじゃなくて、貧しいにも関わらず心清いままでいることが果てしなく難しいからだ」ってツイートを前に見て、めちゃくちゃ納得した記憶が
Xユーザーのすのちんさん (via leomacgivena)
177 notes
·
View notes