#先延ばし
Explore tagged Tumblr posts
theadventureofharu · 1 year ago
Text
めざせ脱三日坊主
今日から三日坊主と先延ばしぐせの克服のため、作業がストレスになる理由を書き出すことにした。
他の方法として下の動画に上げられていた「やる作業を小さなタスクに分解する」方法は 昔に実行してことごとく失敗してしまった。それ自体が面倒だったのだろう。
ストレスになる理由を書き出すやり方は、たとえばこうやる。
・tumblrを開くのがおっくう。
・PCを開くのが面倒だ。
・PCが起動するまでの時間がだるいぜ!
・ネタを出す
・実際に書く
幸いなことにネタはある。今書いているこの話だ。
何が一番おっくうかというと、それはPCを開くことだ。
今回の場合、PCさえ開け��他の問題は比較的小さな面倒くささだった。ええい、開けPC! グイッ(PCを開く音)
youtube
紙とペンならいつも手元にある。これからもこれを継続していけるだろうか?
※必ずしも時系列順に書き出さなくてもよさそうだ。
0 notes
arafergirl-artdump · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
...I have no idea why.
…理由がわからん。
27 notes · View notes
kojinaka · 7 days ago
Text
Discover the Legacy of the Saku Railway and Koumi Line at Seichi Park – A Hidden Historical Gem in Saku City, Nagano 成知公園で出会う、佐久鉄道と小海線の歴史遺産【佐久市観光スポット】
Tumblr media
Seichi Park in Saku City, Nagano Prefecture, may appear to be just a local public park, but it holds a hidden story. This quiet green space is actually a site of historical importance, preserving the legacy of the Saku Railway and JR Koumi Line, which have played vital roles in the region’s transportation history. Inside the park, you’ll find preserved train displays that let you experience the spirit of the past.
From Private Railway to National Line – The Birth of the Koumi Line
The JR Koumi Line connects Komoro City in Nagano with Kobuchizawa Station in Yamanashi Prefecture, running through stunning highland scenery including Mount Yatsugatake and Nobeyama. It is widely known as a scenic “highland railway” and remains a beloved route for tourists and locals alike.
Tumblr media
Before becoming the Koumi Line, the railway started as the Saku Railway, a private railway line operating between Komoro and Nakagomi. It was built with the financial backing of wealthy local landowners and bankers who recognized the economic need for better transportation in the Saku area. With the opening of the railway, the area around Nakagomi Station quickly developed, with inns, stores, and a new town forming around the station.
Tumblr media
Tumblr media
By 1919, the line had been extended to Koumi Station, and there were even ambitious plans to extend the railway further, connecting Shizuoka and Niigata Prefectures via a trans-Japan railway. Unfortunately, this grand vision was never realized.
Visiting Seichi Park – A Walk Through Railway History
Seichi Park is one of the few remaining places where the history of the Saku Railway is still visible. A monument dedicated to the railway pioneers stands quietly in the park, and the atmosphere invites visitors to imagine the trains that once passed through this region over 100 years ago.
Tumblr media
If you’re visiting Saku City, consider adding Seichi Park and the area around Nakagomi Station to your travel route. It’s a perfect stop for those interested in regional railway history, Nagano sightseeing, or local cultural heritage.
Check out my other blog too!
You can find more photos on my Pinterest too!
Tumblr media
長野県佐久市にある成知公園は、一見すると普通の地域公園ですが、実は歴史的に重要な場所でもあります。この静かな公園には、地域の交通を支えた佐久鉄道とJR小海線の歴史が息づいており、当時の車両展示などから、その時代の雰囲気を感じることができます。
私鉄から国鉄へ、小海線の誕生と発展
JR小海線は、長野県の小諸市と山梨県の小淵沢駅を結び、八ヶ岳や野辺山などの美しい高原風景の中を走る路線です。その景観の美しさから、「高原鉄道」として多くの人に親しまれています。
Tumblr media
この小海線の前身が、佐久鉄道です。もともと小諸〜中込間を走る私鉄として開業したこの路線は、地域の経済発展を願った資産家や銀行家たちの支援によって誕生しました。鉄道の開通により、中込駅周辺には旅館や商店が立ち並び、新たな町が形成されていきました。
その後、1919年(大正8年)までに小海駅まで延伸され、さらには静岡と新潟を結ぶ本州横断鉄道という壮大な構想もありましたが、これは実現しませんでした。
Tumblr media
成知公園を歩けば、鉄道の記憶にふれられる
成知公園は、かつての佐久鉄道の歴史を今に伝える数少ない場所です。園内には、鉄道建設に尽力した先人たちをたたえる記念碑が静かに佇んでおり、訪れる人に100年以上前の鉄道の記憶を呼び起こさせます。
Tumblr media
佐久市を訪れる際には、成知公園や中込駅周辺を巡る「ローカル鉄道遺産の旅」を旅の一部に加えてみてはいかがでしょうか? 鉄道ファンはもちろん、歴史や地域文化に興味のある方にもおすすめのスポットです。
123 notes · View notes
kennak · 5 months ago
Quote
足立区でケースワーカーやってるけど、まだギリギリ20代だし基本情報技術者試験受かったから保守運用系の底辺エンジニアに転職しようと思っている。 多少給料が下がってもいいからもう生活保護受給者や路上生活者と関わりたくない。 人間性の底辺に触れ続けて完全に疲弊した。根本的な価値観の壊れた人間とこれ以上関わり合いたくない。 知的障がい者、ひとり親、高齢単身女性はまだ許せる。 まず、知的障がい者は素直な方が多い。 知的ハンディに善性を見出すのは健常者の傲慢かも知れない。それでも窓口や電話で延々とゴネてくる人間が(少なくとも自分が関わってきた人間の中では)いないという点だけで本当に感謝したい。 彼らは余計な知識に基づく邪念がない。問題を起こさず粛々と生活を営んでくれる。就労継続支援(いわゆる作業所)を通じて自分なりに社会に貢献しようとしている。本当にそれだけでありがたい ひとり親世帯はDVやモラハラで弱りきった女性が多い。 DVの被害に遭う女性は幼少期からの虐待や性犯罪によって自己肯定感を健全に育めなかった女性が多い。 そんな脆弱な立場にいる女性が懸命に子どもを育てているわけで。 倫理的にも心情的にも、そしてこの方たちが育てている子どもの内包する将来的な生産性を考えても、この方たちが最も優先して保護されるべき存在だと個人的に思う。 高齢単身女性は善良な方が多い。 専業主婦・パートタイム労働者として夫を通じて地域社会を支えてきた女性が夫に先立たれて経済的に困窮するというパターン。 一番話が通じるのはこの方々。ボランティアへの参加率も高い。阪神淡路大震災��高齢単身女性の死亡率が高かったことが悔やまれる。 逆に助けたくないのは、暴対法によって仕事を失ったヤクザ、生育歴がグチャグチャで頭おかしくなった元受刑者、発達や精神に障がいを抱えた男 X(旧Twitter)では常に男女が権益と正邪を巡って論争しているが、少なくとも女性は底値が高く基本的に最低限の常識と良心を持っているという点で女性の方が正しいと思う。それほどまでに底辺の男は酷い。 そして、そんな底辺の異常な男に路上やネットで絡まれて削られているであろう女性の苦労を思うと男から見ても苦しく思う。 なぜ底辺の女は結婚できて底辺の男は結婚できないか?なぜ電車やゲーセンやカラオケは女性専用エリアを設けてるか?なぜ女性を保護する施策や団体はあって男性を救済する施策や団体はないのか? 答えは簡単。男の底辺は男から見ても想像を絶するほど底が抜けているから。この国で男が弱者になるのは自業自得としか言いようがないから。 暴対法の施行によって食いっぱぐれたヤクザが、子飼いのフィリピーナを利用して、生活保護を受給する、窓口で職員を恫喝、時には暴力を振るう、集団で押し寄せて開庁から閉庁まで延々と文句を言う。 ヤクザが死に絶えるまでの過渡期だとは分かっているが、一番マンパワーを削られるのはこいつらへの対応。 そしてこいつらは生活保護の受給によって得た余暇で、街宣車に乗って駅前や繁華街で街宣車を止めてスピーカーで大音量を鳴らして市民に迷惑をかけている。 「暴対法に反対してください。家族や友達にヤクザがいるだけで貴方も暴力団の関係者として罰せられる可能性があります」 お前らがヤクザから足洗えば済む話だろ、被害者ぶるなと言いたい。 生育歴で頭がバグって犯罪を犯した元受刑者はもう野獣としか言いようがない。 家庭訪問をすると暴言で済めばまだマシ。普通に手や足、場合によっては凶器が出てくる。 そしてこいつらが暇な時間で公営住宅や近所を徘徊して、ネグレクトで放置されている女児にわいせつ行為やグルーミングを行い、メンヘラを生産し、その女児が母親となり虐待に繋がって暴力の連鎖となる。 ここ数年で増えてきて、個人的に最も不愉快なのが、発達や精神、人格に障がいを抱えた男。 弱者男性(笑)を慰撫する言説によって、大した境遇でもないのに被害者意識を膨らませ、弱者男性を相手にした��ジネスを通じて得たライフハックを通じて福祉を利用している。 こいつらは暇な時間を如何に相手を言い負かすかの理論武装に時間を費やしているからとにかく気力と時間を削られる 少し強い態度で挑めば怯むチー牛であることだけが救い。 自閉症スペクトラム症+二次障がいで生活保護を受給していた男性が、ネット上で女性に対するヘイトスピーチを繰り返して過去の発言が身元を探られて福祉事務所に通報が入ったケースもある。 福祉に携わる人間として言いたい。弱者男性を無責任に甘やかすのは社会悪。 と、こういう経緯で福祉職に疲れ果て、現在エン転職に登録してゆるゆると就活している。 どれほど助けたくなる姿をしていない弱者であっても血の涙を流しながら救済するのが使命。自分は福祉の最前線にいる。基本的人権の守護者。 そんな信念だけを糧に苦難と不条理に耐えていた時期もあった。それはもう遠い昔の話 自分一人が消えたところてメサイアコンプレックを持った人間は続々と生まれては福祉に携わっていく。 俺はもう疲れた。
弱者と福祉に対する失望
146 notes · View notes
quotejungle · 9 months ago
Quote
より良い瞬間を待っていると言って先延ばしにする人がいます。問題は、その瞬間が決して来ないことです。走りたいなら、まずは 10 分間走ることから始め、走れなければ歩きましょう。すでに一度言いましたが、不完全な始まりは完璧なスタートです。運動を始めるモチベーションを得るために、1 日 1 時間走る必要はありません。
先延ばしを即座に回避する方法 | メンタルガーデン | 2024年9月 | Medium
290 notes · View notes
papatomom · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2025.05.31(土)
先日33年に一度の御開帳があった平泉寺近くの古民家カフェ「ROKUSAI(鹿柴)」へ買い物ついでにこちらまで足を延ばしてティタイム。
お店の名前は唐の詩人、王維(おうい)が詠んだ「鹿柴」の詩に由来しているとのこと。
空山不見人  空山(くうざん)人を見ず
但聞人語響  但(た)だ人語の響を聞く
返景入深林  返景(へんけい)深林に入り
復照青苔上  復(ま)た照らす 青苔(せいたい)の上
苔玉チーズケーキ(中身はレアチーズケーキとベイクドチーズケーキの2層構造)
苔梅わらび餅(福井梅を忍ばせたわらび餅は境内が苔で覆われている「平泉寺」の石畳をイメージ、コーティングは「一番茶抹茶」と「抹茶きな粉」を使用)
飲み物は二人とも和紅茶(Japanese Black Tea)
ちょっとだけ贅沢で、ゆっくりとした時間を過ごせた、小雨が合う一日。
51 notes · View notes
rugbysm3 · 4 months ago
Text
Tumblr media
足ピンオナニーは危険!?
オナニーを憶えてからずっとやってる足ピンオナニー(足ピン)。特にイク時はラグビーソックスを履いた足をピンピンにして射精するのが超気持ちいいです。俺のオナニーは昔から、溜めに溜めて、ラガーシャツ、ケツ割れ、白ラグビーソックスを履き、ラグビーボールを小脇に抱えたまま、じっくりと亀頭をこねくり回し快感に耐えるのを楽しむスタイルです。簡単に射精することを許さず、何度も何度も寸止めを繰り返した後、我慢しきれずに暴発するとラグビー脳が真っ白になります。
最高の射精トライに向かい、ラグビーボールを抱えて全速力でチンポをしごき上げます。ケツ割れと白ラグビーソックスを履いた足が徐々にピーンと伸びていきます。ラグビーで鍛えた足を延ばすと、それだけで快感を得られるのを体が覚えてしまい、自然とソックス足がピーン!と伸びていきます。太もももフクラハギも、つま先までピーンと反り返るほどに力が入ります。最大限引き延ばされた太いゴムのように俺は張り詰め、今にもバチン!!と切れそうなところまで自分を追い込みます。そして、その時を迎えます。
太いソックス足を釣りそうになるほどピン!と伸ばし、大口を開け、白目を剥き、全身の筋肉が張り詰めます。ほとんど呼吸をせずに走り抜けるので顔は真っ赤で、太い首筋には血管が浮き上がります。ギャラリーの歓声が聞こえてくるようです。俺はトライを決める!タッチラインギリギリをボールを抱え、俺はトップスピードで一直線に走り抜けます。ゴールライン間近で敵が追いつき、捨て身のタックルを仕掛けてくる。俺はボールを抱え、ゴールライン目掛けて飛び込む。
「○○番○○吉田!!射精します!!ああーーっ!!!!!」
「ピピーッ!!」射精トライの成功を告げるレフリーの強く長い笛の音が響き渡る。
キ、キモチイイ...
精液がドピュドピュ噴き上がり、熱い射精が止まらない。飛んだ精液がラグビーで鍛えた太ももや大胸筋に伝い、自分が男であることを強く感じる。ゼーゼー荒い息をしながら、強烈な快感に包まれ、そのままグッタリと倒れたままでいる。これだからラグビー射精は止められない。今日も最高の射精ができた。そうやって一度眠りに落ちるのが俺のいつものオナニーパターンです。
-----
と、ここまで書いて、今日書こうとしたことを思い出しました。汗
実は、俺のやってるこの「足ピン射精」に弊害があるらしいのです。
 ”足を伸ばすことで勃起をサポートする骨盤底筋に力が入りやすくなるため、快感を得やすくなる”(なるほど、確かにキモチイイ)
というメリットがある反面、
 ”足ピンオナニーを長く行っていると、足ピン状態でしか射精できなくなってしまう可能性がある”
らしいのです。改善のステップも紹介されていて興味深いです。俺以外にも足ピン射精癖のあるラガーマンはいるかな?
47 notes · View notes
servant222 · 6 months ago
Text
2025/01/17 ライブ2日目
11月のライブが体調不良で延期になった振替が昨日と今日。もとも���ツアーファイナルだったのでできれば両日行きたいなと、先行と2次先行と申し込んで珍しく両日取れた。2次の今日はぼぼ最後尾の整理番号だけど会場に入れるだけ幸せだ。
昨日は物販も行きたかったので早めに現地に行ったけれど今日はもう見るだけ、整理番号も遅いしなんなら開場してから行っても良いかななんて思っていたけれど、ライブのために2日間休みを取って行くまで家事をするのもなんだかな。ということで結局今日も2時間ほど早く来てしまった。
昨日と同じようにカフェでチーズケーキとお茶を飲む。昨日はホット柚子にしたけれど今日はホットジンジャーにした。
Tumblr media
さて。
職場でインフルエンザがじわじわと蔓延しつつある。昨日は所属長から連絡があって、明日人が足らないので予定残業をして欲しいと依頼あり。承諾する。今日、行きの電車の中で次長より電話あり。「夜勤者を優先してインフルの内服薬を予防投与するけどどうか」 と。
予防投与か…。何年か前、コロナがまだ出る前にインフルエンザでアウトブレイクし、予防投与されたが結局飲まなかった。というのも生まれてこのかたインフルエンザに罹ったことがない。幼い頃に罹っていたのかもしれないけれど、診断されたことが無い。なのでタミフルもリレンザもイナビルも飲んだこも吸入したことも無い。なので前回はびびってやめた。
今回は、どうしよう。一応処方してくださいとは頼んだものの。どうなんだろう。きっとタミフルなんだろうな。副作用とか思うとやっぱり躊躇する。そういえばこれ自腹なのか。保険適用では無いし職場が負担するとも思えない。次長なんも言ってなかったけど、まあいいか。
カフェの前の料理教室らしきところで、男の人がエプロンをして何やら棒を使ってコロコロと伸ばしている。何作ってるんだろう。
変わらないものなんてない。
変わらないと思っていても変わっていくんだ。
だから。
その答えを今日は見つけに行く。
53 notes · View notes
samantha-dan564 · 10 days ago
Text
Tumblr media
阪神7890=7990形
阪神西大阪線延長を夢見て意欲に満ちて造ったはずの3801=3901形が、計画は頓挫するわ発電ブレーキなんかくっつけたせいで他系列との協調がいまいちで連結相手がほぼ3501形(と3567=3568)に限定されるわ、そしてその3501形が廃車されると6両つなぎにできなくなるから4連2本から6連1本を錬成して8701=8801=8901形に改番するわでとにかく運命に翻弄されまくった車系
で、8701=8801=8901形を錬成してあまった先頭車2両、3904と3905を改造して武庫川線用の車系を造ろうという話になって、神戸向きの先頭車3904を電装して7890=7990形を錬成したんだけど、3904を電装した理由がこいつはCPとかMG吊ってない分床下に余裕があったからなんだよね。まあそのこと自体は理解できる
でもさ、こいつ神戸側の先頭車じゃん。阪神電車の附番ルールではMc=TcもしくはMc=Tユニットの場合、Mcが大阪側を向く編成は奇数番号、神戸側を向く編成は偶数番号というルールなんですよ
だからたとえば7801(Mc)=7901(T)形なら、1位が奇数の7803=7903なら大阪向きのユニット、7908=7808なら神戸向きのユニットになるわけです
で、7890=7990形の電装は3904を電装した。末尾偶数だから神戸側だよね? つまり(←神戸)7890=7990となる。で、前述の通りこの形式は3801=3901形のあまり2両を改造した車両。つまりこれ以上増備の予定はないんだよね
…番号どうするよ?
これが3905を電装していれば大阪側先頭車だから7891=7991で問題なかった。だけど3904を電装するなら偶数番号、すなわち7892=7992にならなきゃいけない。実際7801=7901なんかはそのため番号が飛んだりしているんだけど、さすがに1編成しかないのにいきなり2から始まるのはどうなの? ってなった
で、車番は結局7890=7990と末尾を0にして解決。国鉄旧型国電と同じ解法だね。もうこのあたりからおミソ感すごいんだけど、番号も7861=7961形の続盤的なところに無理やり押し込んだり、コントも余りものの1C8Mコントの直列段を殺して1C4Mにしたりともういろいろ「とにかくお金をかけないゾ!」みたいなところがあって良くも悪くも個性的な車両なんだよね
そんな車両が現在たった1両保存されている赤胴車なんだから、運命ってわかんねえよな
26 notes · View notes
borezet · 7 months ago
Text
【日報】サイババ(TF: サイバーバース)はシーズン2からみろ
Tumblr media
よくきたな。おれはリバース・インジェクション・プライム。毎日ものすごい回数プライムを追放されているが、おれのことは気軽にR・I・プライムとよべ。
サイババとはトランスフォーマー: サイバーバースというアニメで、トイに同名のラインナップがあるが無関係だ。シーズンが4つあり、そのうちシーズン2まで��日本語訳されている。
サイーバーバースは当時あまりピンと来ず、「なんかマニア向けだなあ」ていどにしか思っていなかったが、ぐうぜん機械に恵まれ、デッドエンドとバーセプターが出会ったことによる化学はんのう……DEADCEPTOR……を認識した。つまり、血中サイババ成分が活性化しているじょうたいだ。そして急ぎこの記事を書いている。
なぜか?何も知らずにサイババを観るというのはグリフィンロックに素手で立ち入るのと同義であり、いかにPROの戦士であるカップであろうとナナイトをキメたジャンキーに囲まれ、エナジャイズされて死ぬ。
よってカップですらないふつうのBOTであるおまえの生存率はゼロ……皆無だ。しかし安心しろ。この記事はおまえに生き残るための知識……すなわちGUNを授けるため書かれている。
シーズン2からみろ
マカダムスに連日入り浸っているおまえなら、サイバーバーというアニメがあるだとか、シーズン3がおもしろいとかをホットロッドがじまんげに語っtてるのをオーディオレセップターに挟んでいることだろう。
そしてyOuTubeタカラトミー公式チャンネルでは日本語版が無料で公開されている……。その情報を得たおまえは「エッ!タダで見れるならチョーおトクジャン!」とよろこび、シーズン1の動画を再生し……6わくらいで干からびて死ぬ。
なぜか?シーズン1を見たからだ。おまえはホットロッドが声をデカくして言ったにもかかわらず肝心なことを聞いていなかった。ユーチューブはほとんどグリフィンロックであり、話を最後まできかないやつはブラジオンに無言で刺されてしぬ。
おまえが本当に聞くべきだったのは、「シーズン2から見たほうがいい」というところで、ホットロッドだかダークロディマスだかよくわからないやつはそのとき野生のドリフトに襲われ死にかけていたのでなんか聞き取れなかった。
そうゆうこともあるので、おまえはつねにその情報は部分的なものでないか?A.I.まとめサイトの引用ではないのか?とかを精査しなければならない。幸運なことに、ホットロッドはフカしやろうだが腰抜けではないので信用できる情報だ。ドリフトだかデッドロックだかよくわからないやつの襲撃をうけたのもシーズンのせいということだ。
おれはさいしょにサイバーバースはシーズン4まであると言った。すなわちシーズン1がそんざいするということだ。そんなことはこしぬけのシーカー連中にだってわかる。ではなぜシーズン2からなのか?YoutuBeの検索欄に「サイバーバース」と打ち込めば、タカトミ公式プレイリストからシーズン2の1話を発見することができるだろう。おまえがすべきことは何か言いたくなる前にそれを再生��ることだ。今すぐにだ。しろ。間違えるな。「シーズン2」の1わだ。
youtube
腰抜けではなかったのでおまえはとりあえずサイババを1話見たことになり、こんなかんじの光景を見たはずだ。月面で戦うオートボットとディセプティコン…ビームで今にも破壊されんとする地球…あほのスタースクリーム…。そしておまえはこうも思ったはずだ。「なんか地球が狙われてたけどシーズン1は月面に向かうエモい話で締められたんだろうな」
じつはそんな話はどこにも存在しない。シーズン1.5もない。ビームはたった今生えてきたものだ。なんなら月も今できた。シーズン2のやつはおまえの心のじゅんびなど待つ気はないのだ。なぜか?と問うひまがあったら続きをみろ。いいからシーズン2を見ていけ。
サイババはCRAZY
シーズン2を見終わったと思われるおまえはALLSPARKが大事なものであることがわかり、おおよそサイバーバースのシナリオ……と特徴をつかめたはずだ。10分しかないのでだいたい唐突に始まり、説明はなく、時間とかもスキップされる蛍光にあることも理解できただろう。
「なんだァ、ぜんぜん干からびて死んじゃったりしないジャン!」とでもおもったか?ホットロディマスのいうとおりシーズン2から見たのでカピカピの死体になってないだけで、スクラップレットどもは物陰にひそみ、つねにおまえをねらっている。忘れるな。ここはかこくなグリフィンロックなのだと……。
シーズン2をみたおまえはシーズン3をみたくなっているはずだ。つづきが気になるからだ。しかし日本語版はこしぬけなのでシーズン2までしかなく、飢えた獣-プレダコン-となったおまえはシーズン1に手をのばす……。
そう聞いたお前は「けっきょく全部見るのだから、ふつうにシーズン1から見ればいいのではないか?」「ロディは自分の活躍を見てほしいからシーズン2を見ろとか言うんだ」とおもっただろう。だが今からいうことをよく聞け。ホットロッドを裁判にかけることはその後でかんがえろ。
STORY
サイバーバースのあらすじはこうだ。オートボッットとディセプティコンが母星(セイバートロン星)の命……ALLSPARKを取り合ったあげく地球に落としてしまい、回収に来たオートボットも地球に落ちて二重遭難するのだが、なんとか救助され、そのあとは再び両��営でALLSPARKを取り合う……。最終的にオートボットがALLSPARKを星に還しHAPPY END……する。
シーズン1の内容はこの「なんとか救助され」の部分だ。
シーズン1の1話、おれはさいしょ「少しずつ仲間がみつかってさいごにオプティマスが見つかる流れだろうな」とおもった。そう思って見たが、ぜんぜんちがった。プロールとプラウルぐらい違った。
18話のうち14話ぐらいまではオプティマスプライムが真の男だとか、メガトロンはワルだとか、スタースクリームはあほだとかの昔話をしていて、ぜんぜん遭難者がみつからない。そしてキューブだとかマカダムズとか昔話……ヴェロシトロン……マカダムズ……爆発……そんなことをしていたのでショックウェーブがやってきてプライムしんじつをつげる……。つまりオプティマスが真の男ではないことを明かされ、バンブルビーはみじめに泣いた。そしてTVでキューブの試合を眺めるだけの日々が続いた……もうコンボイとかオライオンのことは忘れよう……R・I・P……。
だが15話でグリムロックを見つけたことで運命は変わる。ショックウェーブはドッキリ成功の札を掲げ、バンブルビーはショックからたちなおり、ついでに遭難していたオートボットは全員が発見された。同時にディセプティコンの母艦ネメシスもやってきたが特に何も起こらないのであんしんしろ。これがシーズン1だ。
シーズン1はPROLOGUE
だいたいわかったとおもうが、シーズン1はプロローグ、あるいはキャラクターの掘り下げみたいなもので、見ても見なくてもALLSPARK争奪戦は楽しめる。だがじゅんばん的にシーズン2→1の順でみたほうがわかりやすい。
りちぎなおまえは前日譚から見たほうが十全に楽しめると考えているかもしれないが、そうゆう思い込みはインセクティコンにでも食わせろ。ぜんぶみないと本当のファンじゃないとか、トイを買ってないからダメだとか、スタースクリームのようなあほはこんな時かならずマウントをとろうとする。そうすればニューリーダ��…真のTFマニアになれると信じているどうしようもないやつだ。
おれから言えることはただひとつ……メガトロンになれ。撃たれ、焼かれ、ばくはつしようが関係ない。カノン砲などなくともおまえには拳がある。誇りある剣闘士時代を思い出し、ボコボコに殴りつけて月面に捨てろ。
おわりに
ひとまずおまえはサイババで生き延びるためのGUNを手に入れたわけだが、トランスフォーマのつかうGUNの90%に拡散率が実装されているという調査結果が出ており、つまりぜんぜん当たらないことがある。そうゆうときはバンブルビーとかシャドウストライカーとかほかのやつにきけ。スティンガやマチェーテは時にきわめて有用だ。
それでも「なんか体調がわるくてむり」「ヒューズが飛んだので頭のうによくない」「10分は長すぎる」ということがある。おれは無理強いはしない。だが……英語でもいいというのなら、YouTube英語版TF公式チャンネルであるところのTRANSFORMERSOFFICIALをたまにチェックしてみるといい。
こいつは狂っており、ある日とつぜん日本をBANしたが、まれに日本からも見られる公式動画をアップロドする。その中にサイバーバースが含まれる可能性は低いがゼロではない。運が良ければシーズン3……ALLSPARKの行く先……を目撃できるかもしれない。おれからは以上だ。(R.I.P)
2024.12.11
2025.03.02 誤字を追加、一部表現の変更
57 notes · View notes
yoga-onion · 10 months ago
Text
Tumblr media
[Image above: D. T. Suzuki (11 November 1870 - 12 July 1966) was a Japanese Buddhist scholar and doctor of literature. ]
A message from 23 nights temple Q&A: Part 2 [Part 1]
Next question was, want to know more about Tendai Buddhism and how to do face-to-face learning outside of Japan:
More than 1,400 years after its introduction, Buddhism in Japan was born from the founders of sects in Japanese history and culture. Today, about 13 major sects exist, including the Tendai sect. Of these, three are Zen sects: the Soto, Rinzai and Obaku.
Among them the most representative are, Saicho, founder of the Tendai sect, whose head temple is Enryaku-ji on Mt. Hiei; Kukai, founder of the Shingon sect, who brought esoteric Buddhism to Japan, whose head temple is Kongobu-ji on Mt. Koya; and Dogen, author of the Shobogenzo, a philosophy book said to be a manual for Zen meditation practice and originator of mindfulness. Founder of the Soto sect, whose main temple is Eiheiji Temple.
Buddhism means 'Buddha's teachings'. In the beginning, everything was transmitted orally and it was only after Buddha's death that documents and scriptures were created. All of the Buddhist scriptures that remain today were described by the memory of Buddha's disciples. In the meantime, it underwent various transformations through the views of translators and other factors, and representative gurus from different countries established and divided into sects. The Tendai sect is one of these sects, founded by Master Saicho. Incidentally, my trusted teacher is a Zen monk of the Soto sect, and he says that one should not be confined to a sect. It is because Dogen, the founder of the Soto sect, taught that the Buddha's teaching is one and that we should not be obsessed with sects.
Those wishing to study face-to-face or Buddhist thought outside Japan should visit your local Buddhist temple or Zen centre. You can easily find one by hitting the usual keywords. However, not all are good teachers. It is recommended to search patiently for a teacher or centre that suits you. For international learners, books by Japanese Buddhist scholar D.T. Suzuki are relatively accessible. He wrote on Zen in English and introduced Japanese Zen culture to the rest of the world. He was also a prolific translator of Chinese, Korean, Japanese, Vietnamese and Sanskrit literature.
In fact, the teachings of Zen that we are learning are not like there is a holy scripture that says this is the absolute truth, nor is there a founder who says that this is the absolute truth.
And it is best not to decide on a teacher based on sect or culture, but to knock on the door of a person you can identify with. More importantly, he or she may not only be in the temple.
Tumblr media
二十三夜堂からのメッセージ Q&A: その2 [その1]
次の質問は、天台宗についてもっと知りたい、日本国外で対面で学ぶ方法を知りたいというものでした:
伝来から1400年余りの年月を経て、日本の歴史文化のなかで、宗派の開祖たちから生まれたのが「日本の仏教。 現在、大きな宗派として存在しているのは、天台宗を含め約13宗派。その中で禅宗は、曹洞宗、臨済宗と黄檗宗の3宗。
中でも代表的��のは、天台宗の開祖の最澄、総本山は比叡山延暦寺、日本に密教をもたらした、真言宗の開祖の空海、総本山は高野山金剛峯寺、そして、坐禅修行のマニュアルとも言われている哲学書「正法眼蔵 (しょうぼうげんぞう)」の著者でマインドフルネスの元祖、曹洞宗の開祖の道元、大本山は永平寺など、が挙げられる。
仏教とは「ブッダの教え」という意味である。当初、全ては口頭で伝えられており文書·経典ができたのはブッダ没後のことだ。今日残っている仏教経典はすべて、ブッダの弟子たちの記憶によって記述されたもの。その間訳者の見解などを通して様々な変形を繰り返し、各国の代表的な教祖が宗派を立ち上げ分かれていった。天台宗はその一つで、最澄が立ち上げた宗派である。因みに私の信頼できる先生は曹洞宗の禅僧だが、彼は宗派に囚われるべきではないと言っている。というのも曹洞宗の開祖である道元禅師が「ブッダの教えは一つであり、宗派に執われるな」と教えていたからだ。
国外で対面学習や仏教思想を学びたいとご希望の方々は、ローカルの仏教寺院、または禅センターを訪ねてみると良いと思います。お決まりのキーワードを叩けば、すぐに見つかります。但し、全てが良い先生とは限りません。自分に合った先生やセンターを根気よく探すことをお勧めします。海外の方々は、日本の仏教学者、鈴木大拙氏の本が比較的手に入りやすいと思います。彼は英語で禅に関する著作を発表し、日本の禅文化を世界に紹介し、また中国語、韓国語、日本語、ベトナム語、サンスクリット語などの多作な翻訳者でした。
実際、私たちが学んでいる「禅」の教えは、これが絶対の真理だという聖典があるわけでも、これが絶対の真理だという教祖がいるわけでもありません。
宗派や文化で師を決めるのではなく、ご自分が共感できる門を叩くのが最良かと思います。もっと言えば、その人はお寺にのみいらっしゃるとも限りません。
109 notes · View notes
nagoyish · 1 month ago
Text
Tumblr media
A sunlit street, cheerful shadows, and then—this. A rusted, yawning garage that could easily double as a portal to another dimension. 🕳️🌞
午後の光が踊る中、何も語らぬ闇がぽっかりと口を開けている。ここはガレージというより、先延ばしの結末が形を成したもの。🚪☀️
25 notes · View notes
shoji · 2 years ago
Quote
【至急変死お願いします】 オセアニアっております 先日送風したお見積もりですが、各武将で見直したところ百蔓延の造花となりました 詳しくは添付の死霊を終末までにご角煮尾根ギア遺体します 不明なTENGAあればご連絡ださい
(1) Xユーザーのとあるコンサルタントさん: 「【至急変死お願いします】 オセアニアっております 先日送風したお見積もりですが、各武将で見直したところ百蔓延の造花となりました 詳しくは添付の死霊を終末までにご角煮尾根ギア遺体します 不明なTENGAあればご連絡ださい」 / X
334 notes · View notes
kennak · 11 months ago
Quote
日本の少子化はなぜ止まらないのか。1990年、前年の出生率が過去最低の「1.57ショック」が社会を揺るがし、少子化問題が大きくクローズアップされた。しかし、30年以上経ったいま、状況は悪化している。少子化を止める手立てはないのか。中央大の山田昌弘教授(家族社会学)に話を聞いた。 結婚・出産を控える若者 「貧乏になるのは嫌だ」  ――6月に発表された人口動態統計で、2023年に生まれた日本人は過去最少、「合計特殊出生率」も1.20と過去最低だったことが分かりました。日本の少子化の要因は何だと思いますか。  少子化の要因が「未婚化」ということは、私を含む多くの学者が何十年も前から唱えていることです。ただ、いまの若者も「老後に1人でいるのは寂しい」という思いは根本にあって、結婚への意欲が衰えているとは思いません。未婚化には結婚の経済的側面が影響していると考えます。  ――経済的側面とはどういうことですか。  「結婚���て貧乏になるのは嫌だ」と考えるのです。私が若い頃は、結婚したら豊かになれるものだと思っていました。しかし、いまの若者たちの中には、「結婚して子どもを持って、時間的、経済的に貧しくなるのは嫌だ」と考える人たちが多く存在しています。  例えば、親と同居している場合、親の家から出て、自分もしくは自分と配偶者の収入だけで今よりいい生活ができるかどうかと考える。そして、結婚していい暮らしができるという見通しがたつまで、結婚を先延ばしして親元で待つのです。その結果、かなりの人が先延ばししたまま中高年になります。  ――将来にわたってリスクを回避できる見通しがないと、結婚や出産を控える若者が多いということですね。  30~40年前の若者たちの場合、「日本経済はこの先も大丈夫」「子どもを豊かな環境で育てられる」と信じることができた。人並み以上の生活が送れるということを疑わなかったから結婚に踏み切ることができたのです。
少子化対策、もう手遅れ? 海外でも注目される「日本を反面教師に」:朝日新聞デジタル
96 notes · View notes
moznohayanie · 3 months ago
Text
(...) 私はよく「運動は身体と脳にとって50種類、いや100種類の薬に値する」と説明するが、実際ADHDによって起きる問題に対してそれほど効果があるのだ。
進化の観点から考えると、運動とトレーニングによって集中力が高まるのは驚くようなことでもない。人間の脳は1万年どころか2万年前の祖先とたいして変わっていないが、彼らが外で走っていた理由は今とは違った。
水着の季節が始まる前にウエストを細くしたいとか、体力をつけたいとか、精神的に元気になりたいとかではなく、狩りをしたり危険を避けたりするために走っていた。そして、そういう状況では集中力が上がった方が生き延びられたのだ。
今まさにレイヨウを狩ろうとする人が地面に足を取られるわけにはいかない。だから全神経を集中させなければいけなかった。人より���集中できれば獲物を捕まえられる可能性が高まり、生き延びられる確率も上がったのだろう。人間の脳はそうやって進化してきたからこそ、今でも身体を動かしている時に知能や集中力が最高潮になる。そして私たちも基本的にはサバンナの祖先と同じ脳を持っているから、ジョギングをすると集中力が高まるのだ。
ドーパミン工場のスイッチが入り、集中力がグググっと高まる…世界的精神科医が勧める「みんなが大好きな飲料」
28 notes · View notes
quotejungle · 9 months ago
Quote
習慣とは、無意識に自然にできるようになるまで繰り返し行う行動です。先駆的な心理学者であるウィリアム・ジェームズは、この段階に達するには、習慣を 21 日間繰り返す必要があると述べましたが、新しい研究では、身に付けたい習慣に応じて 18 日から 3 か月かかると言われています (Lally 他、2010 年、Wood と Runger、2016 年)。
習慣を変えて先延ばしをやめる方法(サインフェルドメソッド) | Mental Garden | ILLUMINATION | Medium
61 notes · View notes