#振り返り
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024/12/29 今年もあと2日









おそらく今年最後の山歩。
tumblrを始めた。日々を記すということ。今更だけど少し大人になった。良い一年だったと思う。関わってくれた方達に感謝。
良いお年をお迎えください。
#diary#日記#日常#日常写真#雑記#photograph#photography#雑感#思うこと#photooftheday#写真日記#nature#landscape#daily photo#Japan#japanese photography#振り返り#ありがとう
76 notes
·
View notes
Text



#2024年の振り返り 年末、何かと忙しいですね。 ゆっくりと落ち着いて考えることもできず・・ その時おりで、登りたい山に登ってきましたので、2024年の振り返り。
今年の思い出深い山行は、いろいろありますが 思い出深いのは、雨の中ひたすらに登った西鎌尾根の槍ヶ岳かな? 積雪期、残雪期に焼岳、乗鞍など新しい山にも登りましたし 秋田駒ヶ岳のチングルマの群生もお見事でした! また来年も、まずは健康第一で、いろんなお山に登りたいものです。 2025年も素敵な山岳景観に出会えますように♪
I am so glad to have met beautiful mountains, and appreciate for everything's support for me. Thank you 2024. Here's to an even better 2025 !!! I hope we can see beautiful mountain scenery in 2025 as well.
皆様の健康とご多幸をお祈りいたします♪ Enjoy the rest of your year!

1月:四阿山 絶景のスノーハイク

2月:武尊山 雪の山頂へ、昨年のリベンジ成功

3月:妙法寺 雪割草の本場へ遠征��圧倒的な美しさ

4月:花瓶山 イワウチワを求めて今年も

5月:焼岳 残雪期の活火山。地球は生きている

6月:秋田駒ケ岳 花の名山、ムーミン谷は楽園でした

7月:槍ヶ岳 雨の西鎌尾根、登頂するも天候は×

8月:尾瀬 夏が来れば思い出す。遥かな尾瀬

9月:那須岳 昨年の怪我のお礼参り大雲海に出会いました。

10月:奧穂高岳 涸沢の紅葉と宝石箱、テント1000張

11月:行道山 淨因寺の大銀杏は少し早かった

12月:社山 雪の奥日光、絶景なり
46 notes
·
View notes
Text
横浜中華街の朱雀門(すざくもん)あたり
先日、横浜中華街の南の門、朱雀門あたりを歩きました。
以前近くに住んでいた時に、よく歩いていたところです。
そんなに大きな門ではありません。
朱雀門の横にあるセブンイレブン、よく買い物をしていたので懐かしいです。先日もちょっとだけ買い物をしました。
これからもまた買い物すると思います。
私はよく、元町ショッピングストリートの方から中村川を渡って朱雀門にたどり着きます。
この道のりですね。
それから、門をくぐらず山下公園のほうに向かうコースが好きです。
途中で小さなライブバーも見つけました。前なかったような気がしますね。


近くにイオン系の小さなスーパー「まいばすけっと」があります。
この辺りはお年寄りやシングルの人が多いので、小さなスーパーが多くて便利です。
ライブ帰りに買い物もできる😊
先日は歩きながらいろいろ考えてました。
いろいろ思い出して、ちょっと反省することもありました。
やっぱり石川町や元町、中華街あたりを歩いてると、自分と向き合えるからいいです。
自分の世界に入り込んでいる系の変わった人が多いから笑、歩いていても気分がいいです。
波長が合う。
しかし、この辺を歩いていて目に映る景色がなんとなく以前と違って見えます。
それは、私の心が少し変わったからかもしれません。心の世界ですかね。
横浜を離れて4年位です。今回初めて、それを思いました。
そして、コロナの影響もあって京都に帰ったのですがあって、自分的にはいい時期に帰れてよかったなぁと今回初めて思いましたね。
離れてみてからわかることも多いし、戻ってみた京都も、戻ったからこそわかること���多かったです。
なんかありがたいです。
#日記#景色#風景#眺め#幸せ#横浜#きれい#ひとりごと#振り返り#yokohama love#yokohamachinatown#yokohamacity#元町#元町中華街#石川町#横浜元町#横浜中華街#横浜市#横浜市中区#横浜元町ショッピングストリート#朱雀門#夜#night#nightview#夜景
66 notes
·
View notes
Text
感謝

2025.5.17
・
こうすれば良かったなあと
後悔するようなことって
最近あまりなかったような気がしますが
久々にそうなった。。
・
しかもまあまあ長い年月の出来事を遡って
その思いに至った感じ。
・
でも心に思い浮かんだ幾つかの場面を
感謝の祈りに切り替えられたのも初めてかも。
後悔、という思いに蓋をしていたことさえ
気づかなかった私ですが、
こうして思いがけない形で
この気持ちを表に出せたことは
大きなことなのかな〜
・
(写真:東京駅にて。)
5 notes
·
View notes
Text
個人的自己啓発
僕はオセロの対局が終わるとさっきの対局の自分のどんな手がよかったか(もしくは悪かったか)を振り返ることにしている。 「なぜ負けたか」を考えるよりかは答えがはっきりしていて気持ちが楽だからだ。個人的な理由である。 これを日常に応用してみてもいいかもしれない。 たとえば… ・寝る前に今日一日どんな行動がナイスだったかを振り返ってみる。 ・「さっきの皿洗いのあの順序は良かったな」とか、タスクが終わった後に振り返ってみる などなど。
うまくいかはわからないけど、とにかくやってみることにする。
2 notes
·
View notes
Text
8月が終わってしまいました。
8月はとある1週間がメチャクチャ忙しくなることが分かっていたので、春からコツコツ準備はしていましたが…
いやーきつかった…

季節のものを意識して頂くことが栄養的にもお財布的にも一番よいです。
冬瓜のスープ、美味しかった…!!

お心のこもった頂き物にも救われました。
葛の入ったおそうめん、キンキンにしめて頂きました。

あとはカレー。元気出したい時はカレー!

あとは少しだけの贅沢と、

食べたいものを食べたいだけ作ること。

食が体を作り、体が精神を整える。人を健康にする音楽を作るため、まず自分が健康であることが一番大事です。
という考えが備わったのは、父が調理師だったからでしょうか?
何かと生き辛い世の中ですが、マイペースに生き抜きたいものです。
…というお気持ち表明でした。

水分取って、息抜きしながら、ゆったり生きて下さい。
3 notes
·
View notes
Text
2025年6月 振り返り
先月ゴールデンウィークでのんびりできたのに、今月は忙しくてとても疲れた。 https://blog.negativemind.com/2025/05/31/look-back-on-my-mind-in-may-2025/ まだ6月だというのにすでに気温が30度を超えており、昨年夏に揃えた暑さ対策グッズをフル装備で使用している。 https://blog.negativemind.com/2024/07/31/look-back-on-my-mind-in-july-2024/ 6月はもう「夏」と捉えるべきだな。梅雨入りしたらしいのに梅雨らしい天気に全然ならない。 イスラエルとイランは戦争状態となり、アメリカがイラン攻撃に加わった。現代の戦争は「宣戦布告」無しにヌルっと始まる。建���上は「戦争ではない」ということか。 今月は東京都議会議員選挙があった。 Continue��
0 notes
Photo

(1年前より、一回り大きくなっているから)
1年前の自分が「今の君はすごいなぁ」と言ったとします。どこがすごいのか…いっぱいあると思います。 名古屋本部・青木亮
1 note
·
View note
Text
2024/12/31 大晦日
休みは今日まで。なぜか今年は年末に連休があった。上司の計らいなのかな。よく分からない。変に世間とかぶって連休があると、そこの数日だけ同じ感じでせかせかと動かなければならなくて、なんだか損した気がする…。明日も普通に仕事なので、私にとってはただの休みでしかないのに。私が普通に過ごしているのを良いことにみんな普通にのんびりと過ごしている。私は年末など関係無く自分の休にはあれこれやってるのにな。と思うけれど言わない。言ってめんどくさくなる方がめんどくさい。
なんて贅沢なわがままを言ったりして。
ま、そんなことはいいや。
今日は子どもをバイト先に送った帰りにいつもの海に行った。連休のせいかあちこちのナンバーの車が多い。雲の多い空だったし風もそこそこあったので着込んでいったけれどフードをかぶって歩けばそこまで寒くない。首元を冷やさないというのは大切だなと思う。歩いているうちに日もさしてきたりして少しあたたかくなった。
釣り人が点々と海の中に立っている。この時期は何が釣れるんだろう。2羽のとんびが崖の方から飛んでくる。空を見上げてくるくると優雅に飛ぶ姿をしばらく見ていると「おーい!おーい!」 とかわいらしい声がした。キョロキョロと周りを見る。高くなった砂の上に1組の家族がいて、そこの小さな男の子が手を振っていた。なんて可愛い。思わず手を振りかえす。砂の山の上の方からダンボールを使って滑り降りたりしていてとても楽しそうだった。
波打ち際を歩きながらたまに見かけるシーグラスを拾ったり。気に入った形や色、模様をした石を拾ったり。波の往来を眺めたり。気の済むまでひたすら進む。そろそろ引き返さないと車に戻るのが嫌になるかも、という所まで来たら折り返す。
変わらない。
今日で一年が終わり明日は新しい年が来る。毎年ひとつづつ年を取り子ども達は成長していく。変わり映えのない日々を過ごしているようでも少しずつ変わっていく。
いつもと変わらない波の音や風の音を聞きながら歩く。かつて空を飛んでいたであろう何かの鳥の死骸をカラスが啄んでいる。くるくると高いところを飛んでいたトンビが降りてきた。どうやら釣り人が釣った魚を洗っているのを伺っているようだった。たまには釣れた魚をもらうこともあるのだろうか。空を飛んでいるだけでなく色々なことをよく見ているなと思う。
1年という区切りで考えるなら。今年は外に出た年だった。色んな意味で。そして大切な友達ができた。なんでも話せる友達ができたのは大きい。今まで自分がそういう気持ちにならなかったせいか、それとも近過ぎる相手には本当の悩みや愚痴、思いや気持ちを話せないからなのか。偶然というのか、そんなつもりで出会ったわけでもないのだけれど。たまたま同い年だったし、性格は違えど彼女も書くことが好きだった。そこからまた広がって良い仲間ができた。皆遠くにいるけれど来年はみんなで会おうね、と決めている。
大切な人たちと今も続いてることももちろん、そうやって知り合えた人たち。これが縁なのかなと思う。










明日からもどうぞよろしく。
#diary#日記#日常#日常写真#photograph#雑記#photography#雑感#思うこと#photooftheday#振り返り#2024#landscape#nature#Japan#Japanese#daily photo#japan photos#写真日記
46 notes
·
View notes
Text



#2023年の振り返り あっという間に一年が過ぎていきます。特に今年は早い気がします。 今年の思い出深い山行は、大佐飛山、男鹿岳、錫ヶ岳かな? 私の2023年の主な山のトピックは、栃木百名山の完登です! 幻の花ベニバナヤマシャクヤクにも会えましたし、 大好きな那須岳で転んで怪我をしたこともありました。 何はともあれ、山に登らせていただける事、全てに感謝します。 また来年もまずは健康で、いろんなお山に登りたいものです。 2024年はどんな山岳景観に会えるのでしょうか?
The year has gone by really fast, I am so glad to have met beautiful mountains, and appreciate for everything's support for me. Thank you 2023. Here's to an even better 2024!!!

1月:スッカン沢 見事な氷瀑に会えました

2月:温泉ヶ岳 冬期のみのコースを新雪を踏みしめて

3月:大佐飛山 今年はついに雪の回廊に辿り着きました

4月:男鹿岳 道なき藪を超えて山頂へ98座目

5月:尾瀬、今年は雪が少なかったけど、美しい光景に会えました

6月:燕巣山 白根山が美しかった99座目

7月:那須岳 女峰千鳥に会えました

8月:那須岳、この日転倒して流血事故になりましたが無事生還


9月:錫ヶ岳 遠い遠い山頂でしたが、栃木百名山ついに完登!

10月:栗駒山 神の絨毯に遭遇しました

11月:行道山 淨因寺の大銀杏が見事な足利アルプス

12月:谷川岳 快晴の雪の谷川連峰が見れました
来年も良いお山に会えますように~~~♪
皆様の健康とご多幸をお祈りいたします♪ Enjoy the rest of your year!
41 notes
·
View notes
Text
公式ブログを更新しました🎶
#日記#ブログ運営#blog#ブログ更新#wordpress#近況#tiktok#昔の話#懐かしい#あの頃#テレビジョン#ひとりごと#日常生活#日常の記録#日常・生活#最近#平成#平成レトロ#振り返り#SNS
28 notes
·
View notes
Text
振り返り

2025.4.3
・
イスラエルチームも
終盤にさしかかってきました。
今日は、今回のチーム中に語られてきたことを
今一度振り返ってみました。
・
それと共に
あと残された数日間に語られてくることばに
さらに耳を傾けていこうと思っています。
・
(写真:アルベルのからの景色)
2 notes
·
View notes
Text
思い出。
酒の写真。
移転前のまつもと食道にて。

焼酎三岳。
串揚げTaららんにて。
日本酒。


関係ない外観写真。
風車(ふうしゃ)

福ちゃん寿司

0 notes
Text
2025年5月 振り返り
毎年、5月はゴールデンウィークのおかげでのんびりと冷静になれる機会がある。世間的にはそれが五月病の原因なのかもしれないが。 https://blog.negativemind.com/2025/04/30/look-back-on-my-mind-in-april-2025/ 1年前も同じようなこと書いてた(笑) https://blog.negativemind.com/2024/05/31/look-back-on-my-mind-in-may-2024/ このブログの2024年5月の振り返り記事はほとんどアクセスされてないのに、なぜかブログのサイドバーの「人気記事」のランキングには1位で表示され続けている謎。何かのバグだろうか。 今は米不足(?)で米が値上がりしてたり、アメリカは相変わらずトランプ大統領の関税政策で、庶民の暮らしの出費にもダイレクトに影響が出そう。たった1年ほ…
0 notes
Text
デジタル整理は自分整理②
こちらの前の記事に引き続き、デジタル整理をしています。
彼女が企画した大学内イベントの予定について書いた日記に私はこんな返信をしていました。
「楽しんできてね。ただ、企画側の立場であることも忘れずに過ごしてね」
んー。なんか彼女を信用しきれていない面倒な彼氏感がある。。
いまだったら、こんな風に声をかけるかな。
「企画側で時間管理とか大変なこともあるかと思うけど、○○もたくさん楽しんでね!」
もしくは
「楽しんできてね!企画側として不安なことがあればいつでも相談してね^^」
とか、信用しているし、何か僕にできることがあれば言ってねというメッセージで、前向きなエネルギーが彼女に伝えたい、送りたい。
この時の自分を振り返ると、調子に乗っている&周りを見下す傾向があったと思う。めちゃイタイ大学生だ(>_<)
学生としては少し大きなイベントに携わった経験があり、自分の中ではとても頑張ってやり遂げたから変な自信があったのが、そうさせていた。さらに、周りは大人しい学生※が多かったことも私の態度に拍車をかけていた。
こんなことを考えながら、最近、奥さんへの小言が増えていることに気づいた。また、イタイやつになっている。
信用していないわけじゃない。という言葉では言いたくなるけど、信用できてはいないのだと思う。
でも、伝え方は工夫したい。
前向きなエネルギーにつながるように。
問題は信用できていない自分にあると考えて。
答えはないけど試行錯誤していくしかない。
気になる言葉「小言を言わないということ」
"小言は相手の気に入らないところを指摘する言葉です。アドバイスというと少し前向きな印象になりますが、やはり、「今のあなたは、ここがよくない。ここが足りない。だから、それを直すともっとよくなるよ」というメッセージです"
※彼ら彼女らの興味関心の方向で僕とは違う経験や強味があったのに僕はそこに目が向けられていなかった、考えが及んでいなかった。反省すべき点。
0 notes