#習慣化
Explore tagged Tumblr posts
Text
カラオケの習慣
最近また、カラオケに行き始めました。近所のネットカフェの中にあるカラオケ。
フリードリンクだったり他にも色々便利なサービスがあってとても居心地が良い。
ネットカフェはあまり使ったことがありませんでした。
あんなに便利だとはー。
そろそろ、声出ししたいなぁとも思っていたので、ちょうどよかった。
かなり前からボランティア的な活動で音楽やってます。カナリヤではなく、本名で。
この数年はピアノ演奏での参加ばっかだったけど、そろそろ歌担当になりそうだから(えらいこっちゃ!)
それもあって声出しを習慣にしようかと思い始めました😁
ついでに、今まであんまり歌わなかった曲を新しく練習してみようとも考えてます。
昨日は曲リスト作ってました。
週に3回は行くことに決めました。
上手く歌うとかそういうことではなく、今の自分に合う曲を選び直したいのと
自分らしい歌い方の追求をしたいです。
他にも深く分析したいことがあるので、とりあえず歌を録って、知ってる専門家さんに相談していきます。
ちょっと教えて欲しいことがあって。
カラオケは家でもできるけど、しばらくは場所を変えて練習したい。
その理由は、カラオケの伴奏と自分の声をスピーカーで聴いて練習したいから。
家でカラオケの場合、レコーディングのようにヘッドフォンをして歌うので、スピーカーではなくヘッドフォンがモニターになるのです。
スピーカーとヘッドフォンだと、聞こえてくる伴奏も自分の声も、少し感じが違うのですよね。
今はスピーカーの方がいいので、カラオケに行って一人カラオケすると決めました。
面白いことになりそうです。
先日は、ルームの外で立ち止まって聴いてくれてる人、いたよ😊ありがとう!
37 notes
·
View notes
Text

〈make it a habit 〉
毎日ちょこっと体操を始めて5ヶ月経ちました。
私の腰痛がかなり改善し、娘の肩凝りは無くなりました。
それを身近で感じていた夫も
昨日から体操に加わりました〜🎶
みんなでやると更に楽しくなってきた😆
38 notes
·
View notes
Text
ゆっくり変わる
「こうありたい」と思えば思うほどかえって遠ざかってしまうことがあります。 元気を出そうと頑張ってみたけれど、空回りしてしまったりやろうと決めたのに、なかなか進まなかったり。 たとえば早寝早起きの生活に変えたいとき。「明日から5時起き!」といきなり早朝に目覚ましをかけてみても結局二度寝してしまって自己嫌悪…。そんな経験、ありませんか?私は何度となく繰り返してきました。 でも、完璧を目指すのをやめて「まずは30分、いや15分だけ早く起きてみよう」そんなふうに少しハードルを下げてみたら案外すんなり続けられたりするものです。 人の心って「がんばれ!」よりも「そのままでも大丈夫だけどあとちょっとだけこうしてみる?」の方がのびのび動き出せるのかもしれませんね。 いきなり大きな理想を追いかけるよりはあのあたりに進めたらいいなと思える方を見ながらそれに近いことを自分のペースでやってみる。 そ…
0 notes
Text

【ベストセラー】2045 不都合な未来予測48 生成AIが開けた扉の向こう側 友村晋【10分で要約】
#各業界の未来#読書#自己啓発#レビュー#成功#書籍#ビジネス書#ビジネス#本要約#自己啓発書#ふとん大学#2045 不都合な未来予測48���生成AIが開けた扉の向こう側#サラタメ#友村晋#学識サロン#未来予測#書評#本要約チャンネル#科学#要約#習慣化#自己啓発本#自己啓発セミナー
0 notes
Text
精神論はもういらない?~長期投資を貫くために必要な本当の準備とは
はじめに こんにちは、Burdonです。投資の世界でよく聞かれる「握力を鍛えろ」「精神で乗り切れ」といった言葉。本当にそんな根性論だけで乗り越えられるのでしょうか?特に長期投資においては、ただ保有し続けるだけでは語れないリアルな現実があります。今回は、私自身の実感をベースに「感情」と「行動」のズレ、そしてそれを埋める習慣化の重要性について整理してみたいと思います。 投資における精神論は通用しない まず結論から言えば、精神論や根性論だけでは投資は続けられないというのが私のスタンスです。人間は本来、感情的な生き物です。リスクを目の前にすれば、どれだけ理屈を理解していても、感情が優位に働いてしまうのが普通です。 実際、暴落局面では「これはバーゲンセールだ」と頭で理解していても、感情がそれに追いつかず、多くの人が狼狽して売ってしまいます。これを単なる「メンタルの弱さ」と片付けてしまっては、再現…
0 notes
Text
めざせ脱三日坊主
今日から三日坊主と先延ばしぐせの克服のため、作業がストレスになる理由を書き出すことにした。
他の方法として下の動画に上げられていた「やる作業を小さなタスクに分解する」方法は 昔に実行してことごとく失敗してしまった。それ自体が面倒だったのだろう。
ストレスになる理由を書き出すやり方は、たとえばこうやる。
・tumblrを開くのがおっくう。
・PCを開くのが面倒だ。
・PCが起動するまでの時間がだるいぜ!
・ネタを出す
・実際に書く
幸いなことにネタはある。今書いているこの話だ。
何が一番おっくうかというと、それはPCを開くことだ。
今回の場合、PCさえ開けば他の問題は比較的小さな面倒くささだった。ええい、開けPC! グイッ(PCを開く音)
youtube
紙とペンならいつも手元にある。これからもこれを継続していけるだろうか?
※必ずしも時系列順に書き出さなくてもよさそうだ。
0 notes
Text
越南有哪些禁忌?
在台灣的傳統文化中,許多禁忌深植人心,這些潛移默化的規範不僅影響我們的日常生活,也反映出對尊重與和諧的重視。有一次,一位外國遊客在拜訪親友時,不小心觸碰了家中的禁忌,例如不宜隨意敲打門或是進入某些房間,結果引來了一連串尷尬卻又提醒他了解當地習俗的重要性。這個故事告訴我們:了解並遵守台灣特有的禁忌,不僅能展現對當地文化的尊重,更能避免不必要的不快與誤會。越南有哪些禁忌?雖然兩地文化各異,但都強調禮儀與敬意。在台灣,掌握一些基本的禁忌知識,如避免用左手遞物、不要踩踏祭祀用品、以及注意長輩面前勿大聲喧嘩,都能讓你更順利���入當地社交圈。深入了解這些細節,是每一位想要真正體驗台灣文化的人不可忽視的一環。只有懂得尊重傳統,我們才能在多元而豐富的文化氛圍中,自信且自在地展開每一次交流與互動。 文章目錄 深入了解越南文化:餐桌禮儀與社交禁忌的智慧 掌握越南節慶習俗:避開觸霉頭的關鍵時刻 常見問答 結論…
0 notes
Text
【やるべき習慣が一つある】
『自分がやると言ったことをやること』
自分が発した言葉を自分のために行うこと
これこそが最高の自己愛を示す行動なんだ
だってそれは、、
『自分自身を裏切らないほど自分を大切にしてる』ってことだから
望む人生を創るために必要なことを行い
自分のためにそれをやり遂げる
だって自分にはその価値があるから
他の習慣以上にこの習慣を続ければ
〝人生は必ず変わる〟
0 notes
Text
あなたも「はまる」マスカテル
[215]ダージリン2024年2nd Flushタルボ茶園EX-26 MUSCATEL ALP 100g
先日、友人と庭園のあるレストランで休憩、店員がダージリンを置いていると言う。私は本物のダージリンが出てきたら立派だと思った。ポットに入った紅茶が出てきた、香りを確認するとハーブっぽい香りでダージリンとは別物だった。友人が、やっぱり駄目だったねとつぶやいた。 ダージリンのトップクラスの2nd Flush。タルボ茶園の特別な区画で一芯二葉を摘み取り製茶。天然ムスクをほのかに想起する独特の芳香,その奥に花束の香りと焙煎香、甘くしっかりしたボディー、そして滑らかな喉越し。
■最高のダージリンティーを飲みたい 昔、ダージリン紅茶は上流階級の贅沢、今は庶民の贅沢。 他店では買えないセレブの紅茶が買える 紅茶通販:グローバルトップティー http://www.global-top-tea.com マリアージュフレール銀座 ルピシア
■書籍の紹介 ダージリンの名前は知っているが飲んだことが無い、どこの国かも知らない人達。 世界初、ダージリンの総合解説書 「ダージリン茶園ハンドブック」 ダージリンの紅茶産業の歴史、気候風土の自然環境から製茶技術、そして販売まで。読者が知りたいことが体系的に、客観的かつ簡潔に述べられています。
#セレブの紅茶通販#グローバルトップティー#癒しの作り方#不老長寿#誰でもできる老化防止#新しい生活習慣#ストレス解消#紅茶通販おすすめ#おすすめ紅茶通販#健康寿命#長寿大国#紅茶専門店#NHK今日の健康#ルピシア#マリアージュフレール銀座
1 note
·
View note
Text
「薬(のようなものごと)」をもらって(体験して)、楽になりました、 って場合は 自分の病気に気付きましょう。
#病気#治療#病院#のようなものごと#習慣#生活#対応#対策#方法#思考#気付き#詐欺#注意#つけこまれやすい#たかられる#恩を売られる#売られっぱなし#利用される#憑依される#祟られる#共依存#コブラツイスト#技をかけられる#からめとられる#奴隷化される#要注意#専属化をはかってくる異性とか
0 notes
Video
youtube
タイピング練習を5年間続けた結果!人生が変わる!?収入アップ!?いまが人生で一番若い時。明日やろうは馬鹿野郎!凡事徹底、習慣化、仕組化
0 notes
Text
【片付けのモチベーション維持術】5分ルールで毎日コツコツ!
「片付けを始めるのが面倒…」そんな気持ち、わかります。でも、5分ルールを知っていますか?
毎日たった5分、決まった時間に片付けをする習慣をつけるだけで、驚くほど部屋が変わります!
✨ポイント✨
alarm⏰を設定して、毎日同じ時間に5分だけ片付け
小さな目標を立てる(例:本棚1段の整理)
音楽🎵をかけて楽しく
Before → After📸で変化を実感
5分ならできる!という気持ちで始めれば、いつの間にか習慣に。 あなたも今日から、5分ルールで片付け上手に!
1 note
·
View note
Text
お金が貯まらない理由は、感情的支出、見栄消費、目標のない貯蓄、サブスクの乱立、後回しの貯蓄にあります。改善し自分に合った金融習慣を見つけましょう。 #貯金できない #家計管理 #マネーリテラシー #サブスク整理
0 notes
Text
眠れない理由
おはようございます🌧️今朝は雨の音で目覚めました、既に結構降ってますね。 朝一で気づいたこと💡私は以前から、眠りが浅かったりなかなか寝付けないのだけど、ある投稿を見て理由が分かりました‼️ その日の出来事を寝る時に「言語化」してたから。昔からメモ魔で日記や記録を習慣としていたのが、iPhoneやSNSを使う様になり殆ど書かなくなった。それを、寝る時に頭の中でやってるから冴えちゃうんだ! 時々「誰に説明してるの⁉️」と突っ込みたくなる位、頭の中で喋ってる🤣あれ、文章を書いてるみたいだものな。(Cloudにメモしちゃう時もあるし)一昨日は、24時にベッドに入ったのに最後に時計見たのは4時でした😅 じゃあ寝るずっと前にやればいいのか、と思っても意外と難しそう🤔皆んなはこういう事しないのかな。 楽しい事があっても寝られないし(小学生の遠足か‼️)。すーっと眠れる様になりたいなー。

View On WordPress
0 notes
Text
240614
食習慣と身体の変化
納豆を1週間 毎日 1パック食べてみた
結果、
美味しいけど、飽きそう
というわけで
アボカドやお刺身など
好物を追加することと
1回に食べる量を1/2パックにしてみた
→ よき🫶
求める成果の為には
納豆は夜食べた方がいいけど
夜は2人で同じものを食べたいので昼に。
健康管理って〇〇キロ達成したら終わり
みたいなゴールがない
どうすれば無理せず続くかを最優先に。
あと、これは多分
インターバル速歩の効果だと思うんだけど
暑さを感じにくい
去年は28℃で、やばいやばい
エアコン入れなきゃーーって
ソワソワしてたのが
いま、風が気持ちいいなー
快適だなーで
只今の温度 30.5℃
去年と身体 明らかに違ってる!!!
0 notes