Tumgik
#魔法使いの憂鬱
axeempty · 10 months
Text
魔法使いの憂鬱
ギターインストアレンジを作りました。
youtube
3 notes · View notes
elle-p · 10 months
Text
P3xP4 World Analyze pages 34-35 transcription.
ニュクスへと至る異形の塔 “タルタロス”
タルタロスの誕生
月光館学園の場所で影時間にそびえ立つタルタロスは、10年前の爆発事故によってその存在が確認されることとなった。しかし、必ずしも爆発事故だけが原因というわけではない。この場所にエルゴノミクス研究所が建てられたのは、桐条鴻悦がシャドウの存在を知ってから世界各地で調査を行い、シャドウによる時空の歪みがもっとも顕著に確認された場所と同定したからであり、人工島開発計画のスタートと同時に研究所建設地に決めている。研究所がシャドウを集めて融合実験を進めたことで歪みが拡大したが、それ以前からこの場所にシャドウが集合しやすいポイントがあったのは確か。“死” のシャドウを作ることに失敗し、融合途中のシャドウが飛び散る爆発事故となったが、シャドウを集合させることですでに形作られていた時空の歪みは一帯に残り、以降影時間とタルタロスとしてこの場所に定着したものと考えられる。
シャドウの性質を考えれば、爆発事故が起こらなかったとしても、いずれは同じようなものが生まれただろう。
象徵的建造物
タルタロスの塔は、毎夜0時の “影時間” となった瞬間に造り直されるように見える。月光館学園があるはずの場所に、巨大な植物が成長する様子を早回しで見るように一気にそびえ立っていく。これは内部の構造が毎夜変化するという観測にも符合するが、影時間の間だけ月光館学園が物理的に “無くなっている” というわけではないため、実際そこに建っているものとは考えにくい。影時間は “現実” の1秒にも満たない一瞬だけが切り取られ、シャドウを構成する精神体で作られたレイヤー (層) が現実世界にかぶせられた状態。適性のない人間が “象徴化” レイヤーで覆われた状態となるのと同様に、月光館学園にはタルタロスというレイヤーが重ねられ、学園が見えなくなる。タルタロスの内部もいくつかの層で構成されており、塔が建つように見えるのは層のレイヤーが重ねられる視覚的現象と捉えることもできる。
タルタロスレイヤーで覆われた学園は、現実にそこにあったとしても影時間内からは知覚できない。
エルゴ研の名残
タルタロスの内部には、かつてその場所にあったエルゴノミクス研究所の残滓のようなものがあり、一部記録文書も発見できる。しかし、現実には月光館学園を建てる際に取り壊され、記録文書などが残っているわけはない。これは、タルタロスが基本的にはシャドウと同じ精神体によって構成されているからで、言ってみればその場所の記憶のようなものが構造に反映された結果そうなったもの。同様にタルタロス自体の内部構造も精神体からできたもので、タルタロス構造に取り込まれた精神体の記憶のようなものが反映されている。もっとも集合体が持つ混沌としたイメージなので、個人の思想などが出ているわけではない。下層は周辺に存在した精神体を材料としているせいか学園内部にも似た構造をしており、上層に行くと大型シャドウの一部が材料になっているためか異国的であったり、シュールレアリスム的なイメージが見られる。
文書の内容を見ると、強い想いはシャドウ化されていなくともタルタロスの構造に取り込まれやすいようだ。
最上階に降臨するニュクス・アバター
[守護する者たち]
“死” のシャドウ望月綾時が転じたニュクス・アバターは、タルタロス最上階に現れる。その手前には彼を守護するようにストレガが待ち受けていた。彼らも真相に肉薄していたことがわかる。
[ニュクスと同等の存在]
望月綾時はニュクスに取り込まれ、ほとんど区別のつかない状態だと自身で語っている。しかし、人間の中で生きたことで造られた綾時のパーソナリティは色濃く残っていて、綾時と変わらない声で語りかけることもできる。圧倒的な力はニュクスのものだが、最後まで綾時は綾時の意識を持ち続けたようだ。
[ニュクス・コア]
最後に発現する “世界” あるいは “宇宙” のタロットには、卵のような形のウロボロスの輪に囲まれた女性の姿が描かれている。四隅にいるワシ、雄牛、ライオン、天使の組み合わせはテトラモルフとも呼ばれる黙示録で神の玉座のそばに控える動物たち。二ュクスの中心核は、そのウロボロスの形にも似ている透明な輝く卵の姿をしていた。
タルタロスを構成する “七つの地”
第七の地 世俗の庭テベル
ユダヤにおける地獄は “ゲヘナ” と呼ばれるが、そこから発展した神秘思想では “七つの地” に細分化される。テベルは7つ目にあたる浅い層で、人間の世界にもっとも近い位置にある地獄。“七つの地” は神をシンボライズした “セフィロトの樹” と上下逆向きで対応しており、テベルは根本の基礎部分にあたる “イェンド” に相当する。
第六の地 奇顔の庭アルカ
6つ目のアルカはいわゆる “魔界” と呼ばれる地獄の主要な “大地 (アルカ)” で、一般的にはこの層を指して “ゲヘナ” と呼ぶ。この層自体も七つの部分に分けられ、聖書中で地獄を意味する “ハデス” はこの小分類のひとつ “シオウル (洞窟あるいは子宮の意)” を指していることが多い。セフィロトでは左足 “ホド” と対応している。
第五の地 無骨の庭ヤバザ
5つ目以下の層は基本的に悪魔も好まない荒れ地と言われていて、ヤバザは砂で覆われた乾燥した場所になっている。タルタロスの中ではエッシャーのだまし絵を思わせる視覚の混乱を起こさせるようなイメージとなる。セフィロトで対応する神の右足 “ネツァク” はホドと互いに補完する関係にあり、ヤバザとアルカも対の関係性がある。
第四の地 豪奢の庭ツィア
4つ目のツィアは草に覆われた乾燥地とされる。タルタロスでは名前の通り、黄金色の床に赤い絨毯が敷かれた王宮を思わせる絢爛豪華な階層となっている。セフィロトで対応する “ティフェレト” は “崇高” と訳される場所で神の心臓を象徴しており、神の頭・知性を象徴する部分に次いで重要な部分。ある意味、タルタロスの様相と符合している。
第三の地 焦土の庭ハラバ
3つ目のハラバは崖のように起伏の激しい土地で、作物が実らない不毛の地とされる。セフィロトでは神の左腕と法の裁きを象徴するゲブラ一にあたり、火星や “力” と関連付けられ “神の愛” ケセドと対になる存在。タルタロスでは間の中壁や床に七色のイルミネーションが灯るサイケデリックな空間になっている。
第二の地 憂鬱の庭アダマ
2つ目のアダマは、原初の人間アダムを作った “土” を意味する名前で、赤土ばかりの荒れ地である。セフィロトは、神の “愛” もしくは “慈愛” と右腕を象徴するケセド。タルタロスでは無数の星々が輝く白色の明るい光に包まれた場所となっており、ハラバとの対照的な関係が見て取れる。全体が混沌としたタルタロスの中では整然とした印象の空間。
第一の地 王居エレス
もっとも下に位置するエレスは潰れた廃墟のごとき場所で、逆さまのセフィロトを吊るされた人間に例えれば頭にあたる位置。セフィロトでは神の神聖を象徴するケテル、コクマー、ビナーの3つをまとめて “アティルド” と呼ぶ部分に相当する。タルタロスでは月の真下にある屋上にあたり、ニュクスが降臨するために用意された場所である。
ライプニッツの提唱する “モナド”
ゴッドフリート・ライプニッツ
『モナドロジー (単子論)」を提唱したドイツ出身の哲学者で、高名な数学者でもある (1646-1716年)。数学や科学だけでなく、哲学や経済学、神学までもひとつの体系的な学問にまとめようとしたことで知られている。後年ぺルリン科学アカデミー創設に参加して初代総裁となるが、それ以前に政治家であったことでも知られており、同時代の知識人とは精力的に交流していた。
世界を構成する真の単位
ギリシャ語で “単一の” という意味の「モノス」が由来の “根源” を意味する「モナド」という言葉は、古代ギリシャの数学者として有名なピタゴラスらが使い、ライプニッツがさまざまなものの最小単位の概念として発展させた。物質の最小単位である “アトム” を物質以外にも応用した考え方で、例えばこうした思想も、概念を可能な限り分解した最小の状態が “モナド” となる。
“深層モナド” へはタルタロスを徘徊する “刈り取る者” を倒さなければ到達することはできない。
タルタロスから繋がるもうひとつの空間として、強力なシャドウばかりが現れる “深層モナド” がある。
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
zdlmlq · 10 months
Text
12.03.2023の日記
あなたの国は小さい子のヌード写真が多すぎるって
どのパーティーでも言われた
裸の女の子の写真があふれていて
電車の中にまで吊ってあるのは絶対おかしいって
でも、まさかその中のひとりがあたしだってことは
誰も気づかなかった
あたしは こういう所に集まるマダムたちは
エメラルドを頭にいっぱいつけすぎて
馬鹿になっちゃたんだと思って育ったの
パパは「この国には肉食の文化がないから、みんな我々のように、乳飲み仔牛から腐りかけ成牛までの、色々な肉の味わいの差だとか、ジビエの血の味の事とかがわからない。だから子供の裸ばかりありがたがるんだ。一種の国家的変態だよ」っていう、お得意の演説で、腐りかけの成牛みたいなママを喜ばせてる。彼女はキャビアを食べている人を見ると鼻をつまむ。小さな卵を食べるのは野蛮人だって
フォクシーひと粒でアダルトヴィデオの女の子みたいになれるって聞いたから、あたしは自分を魔女だって言ってる友達に頼んで、パーティーに持ってきて貰い、最高によく効きますように、そして憧れのトレーシーみたいになれますように、って魔法をかけてもらってから、彼女とキスをして、コアントローで飲み干した。どこかで生きていれば35になるのね。あたしのトレーシー・ローズ
あなたは、あたしが知る限り本当の天才、そして天使
あなたとパパの書斎で出会った日のことは一生忘れないわ
黒革の表紙の本の裏に隠されていた80年代のVHS(ヴェ・アッシュ・エス)
あのヴィデオキャッセをパパから盗んでからあたしの人生は変わった
あれがバイブルになったの
あたしは今、あなたがデビューした年と同い年で、あなたの娘ぐらいの歳だわ。そう思うととっても変な気分。まだフォクシーは全然効いてないみたい。口の中は、熱いチェリーの味ばっかり
生きてれば74歳になるのねあたしのグレース・ケリー、生きてれば15歳になるのねあたしのジョンベネ・ラムジー
あなた方のことを考えると、死ぬほどうっとりして、死ぬほど憂鬱になるの
パパの命令でお医者様にマリリン・モンローそっくりに改造されたり、本当にある国の王女になるなんて絶対間違ってる
でも死ぬほど羨ましい。そして死ぬほど怖い
あたしはこんなに
死ぬほど羨ましくて、死ぬほど怖くて、死ぬほど退屈
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
たくさん���が出たり骨を折っちゃったりするのは僕の時代にはあんまり好まれなかったんです。フェティッシュとか精神分析とか、そういうつまらないものが流行っていて
でも、彼女たちが好きなものは結局、宝石と香水と毛皮だって事は永遠なんですよ
裸に毛皮だけ着せて、香水の瓶を割って、お腹を軽く傷つける。詰まらないプレイですけれども効果はすごいんです。真っ赤な血が、うっとりするような香りで
宝石も勿論たくさん使いました。トパーズ、アメジスト、オパール、こういう物には水晶以上の魔力と、生体化学的な影響力があって、まあ、若返るんだと
こういう話をすると、馬鹿にして嘲けり笑っている連中ほど、瞳孔が開いているのがわかる。後で呼び止められるから絶対
それで、彼女たちの宝石箱から一つ残らず出させてね
身に付けさせるんじゃないですよ。体の中に入れてゆくんです
滑稽といえば滑稽だし、でも芸術的とも言える
お腹を宝石でパンパンにした御婦人が喘いでるんですから
勿論、楽しくも何ともなかった、気持ち良くも何ともなかった、嬉しくも何ともなかった
この国の社交界の一部では、こういったことが何百年も通いてるんだなって思うと、変に敬虔な気持ちにさえなりかけたもんです。日本人だからでしょうね。僕は二十歳過ぎてたんだけど、誰もが15歳ぐらいだと思っていて
最近はちゃんとクラブがあったりするんですよ。卓もサウンドシステムもすごく充実していて、ヴァルスやポルカが終わると、変な、聴いたこともないオーストリア語のハウスみたいなのがかかるんですけど、みんなハイヒールに革靴だし。っていうか、踊りが凄くて、笑うのを我慢するのに苦労しました
嫌な感じの嘲笑しか出来ないから。生まれてからずっとそうなんです
復讐心ですか?どうだろう?今の東京の子供に比べればね
アメリカのポルノ女優に憧れてるっていう日本人の女の子がいて「さっきフォクシー飲んだの」って。この子は全然踊ってなくて、目をトロンとさせて、年寄りばっかり狙ってた
世界中に行ったけど、どこも何も変わらない。「オレみたいになるなよ」って、誰かに思ってた頃もあったんですけど、今はそんな誰かもいない
生まれて初めてです。自分からキスしたいなって思って
でも諦めました。彼女は、消えてた
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
---------
岩澤瞳のいたスパンクハッピーを知ったのは18の頃で、私はそれをカーテンもソファもない部屋の中で聴きました。退屈、と発音する彼女はその声にすら感情がなくてだからこそその言葉は彼女のためにあるような気がしました。私は自分を退屈だとは思えない。それは彼女のような人にこそ似合う言葉だと思っているから。
この歌詞にこころからうんざりできる人間であれればよかったのにと思います。私は自分が暴力を振るわれる若さと身体を持っている頃から、同じ傷を誰かにつけられるほどの加害性を持っていることを自覚しました。スパンクハッピー、或いはこの音楽を私に教えた人のせいです。傷をつけることがある人間だという自覚はついた傷を責め損ないます。自分がいつだって意図せずそちら側に立つ予感は、傷の痛みや怒りよりもよっぽどおそろしいものでした。私にとって、
ヘドラの目はヴァギナを模していますが性別は割り当てられていません。少なくともその言及はない。私はゴジラ対ヘドラという映画それ自体をとても気に入っていますが、何よりもこの怪獣にとても親近感をおぼえています。
Tumblr media
かわいいですね。
私が自分の体に嫌悪感を持たないのは、似た身体構造をもつ人々と親しくなった際にその体をこのましく思うからで、それが自分のものだから嫌悪するのは何か、通らないのでは、と、不安になってしまうからです。もちろんそれはそれ、これはこれとわけてしまうことはできます──というか、それが正しいのですが──、どうしてもその種の理屈を自分に向けて納得させることができません。私にはそういうことがとても多い。
今日が日曜日だということをうまく感じられません。とてもねむいです、
たくさんねむれるといいなと思います。
3 notes · View notes
patsatshit · 10 months
Text
【更新日変更のお知らせ】
来週からは土日限らず、お互いのタイミングで更新していきます!今後ともよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ようやく観に行けました『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』。
今回も3時間を超える大作。だけど夢中にさせる筋と迫真の演技のおかげで長尺であることを忘れてしまっていた。アメリカの歴史における暗黒の章に光を当てた、示唆に富み心揺さぶられる映画だった。
新たな富の発見により、支配と資産を求める冷酷な人間の標的となったオーセージ族。映画では彼らの最も悲惨な苦しみを描いている。人間の貪欲さ、人種差別の永続的な結末、歴史を清算することの重要性をタイムリーに思い出させる。人間の残虐行為の根底にある残忍さと暴力性を見事に表現した映画だった。
.
とにかく主演の3人(ディカプリオ、デニーロ、リリー・グラッドストーン)がすさまじかった。
デニーロが演じる正常化された人種差別主義者のキャラクターは壮観で、スクリーンに現れるたびに恐ろしくて不吉な予感が漂ってきた。この感覚はそれまでのデニーロ映画でも感じてきたことだが、彼はスクリーンに登場するやいなや、その荘厳かつダ���ナミックなオーラで画面越しに我々を圧倒してくる。キャラクターによっては異常な恐怖心を覚える。本作でもデニーロの凄みが遺憾なく発揮されていて、ただ恐れ入りました。
Tumblr media Tumblr media
Robert De Niro is No.1 actor in the world @imdb
善良な男から叔父に操られるがまま深い闇に堕ちていく主人公アーネストを演じたディカプリオも圧巻だった。非常に謙虚で醜い男を抑圧的な表情とセリフで見事に演じ切っていて、誠実さとは裏腹の残忍さが際立っていた。
Tumblr media
子役からずっと第一線を走っているレオ様@imdb
そしてなんと言ってもアーネストの妻モリーを演じたリリー・グラッドストーン!彼女のドラマチックな演技には心を動かされた!話し方や表情に絶妙な気だるさがあり、憂鬱さや疲労感がとてもよく伝わってくる。特にディカプリオを伴っての会話や、シーンの端々での凍りつくような痛々しい演技は衝撃的。彼女の力強い存在感、繊細な表情から想像を絶する悲劇に巻き込まれた女性の痛みと回復力が伝わってきて何度も涙が溢れた。
Tumblr media
この映画の大きなサプライズ!@imdb
.
あと裁判のシークエンスがとても上手くできていると思った。一連の出来事の背景事情を明らかにしながら、その先の展開へとスムーズに繋げるために効果的なシーン。映画としてもかなり重要なシーンだと思う。ブレンダン・フレイザーが裁判に関する疑念を操るキーパーソンを演じている。後半にちょろっと出てくるのみなのだけど、すごく印象に残るキャラクターだった。
いろいろあったブレンダン・フレイザー。私の中では(スティーヴ)ブシェミとアダム・サンドラーと一緒にロックバンドを組んでた映画(『ハードロック・ハイジャック』)のイメージが強かったので、こんなシリアスな役もできるんだと(かなり上からの言い方)結構衝撃でした。『ザ・ホエール』も観てみたくなったー。
.
『アイリッシュマン』『ウルフ・オブ・ストリート』の撮影監督であるロドリゴ・プエリトの、キャラクター性を正確に捉えた巧みな映像とスコセッシの演出が今回も予想通りに見事だった。さらに長年スコセッシ作品の編集に携わってきたテイラー・スクリーンメイカーとのコラボレーションにより、各シーンが視覚的に魅了され没入感を与えてくれるものとなっている。どのシーンをみても編集の過程で細部にまで細心の注意が払われているのだろうなと感じられる。ザッツプロフェッショナル!
.
スコセッシは『グッド・フェローズ』や『カジノ』、『ウルフ・オブ・ストリート』と同様、今回もメインキャラクターの態度や性格の変化を明らかにするために、「警察捜査」の部分を引き延ばした脚本を書いているように思った。常にメインの登場人物を真ん中に配置し、プロットを進化させ、観客を混乱させないように配慮している。それにより登場人物が裏切った時にはとびきり驚かされるし、中毒性のある展開を作り出すことができている…のかなと思ったりした。
ともかく衰え知らずの巨匠には恐れ入るしかない。一体どこまでいくんだろう、Martin,Martin,Martin…。
前作の『アイリッシュマン』をみた時「集大成」という言葉を使って感想を書いたけれど、この作品も十分それに値する。これからも我々の想像をはるかに超える作品を作ってほしい。一生ついていきます…。Love, Martin..
Tumblr media
.
ここまで結構な熱量で話してきたけど、この作品は正直自分の好きなスコセッシの感じではなかった。(どてー)だけど、彼のキャリア後期の作品に新たな輝きが加わったと思うと感動してしまう。
すでにおかわり欲でいっぱいです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
『キラーズ〜』をみに久しぶりにトーホーシネマズさんへ行った。単館で映画を観ることが多くてなかなか行けてなかった。結構面白そうな映画、やるみたい。
私が気になってる映画5選。勝手に紹介。
***************
・『瞳をとじて』(ビクトル・エリセ監督)
待ちに待ったエリセ監督の新作!『ミツバチのささやき』のアナ・トレントも出るんですって。楽しみ。でもこれミニシアターでやりそうなところ、トーホーさんでやるのね…意外だな!
・『哀れなるものたち』(ヨルゴス・ランティモス監督)
これもトーホーさんでやるんだと驚いた!予告編の時点で毒々しさ全開!誰かとみたい映画。
・『ナポレオン』(リドリー・スコット監督)
リドリー・スコットの新作ということで。
・『サンクスギビング』(イーライ・ロス監督)
これも贔屓の監督案件。『イングロリアス・バスターズ』で「ユダヤの熊」に出会って以来、密かに応援してるイーライ・ロス。この映画の元ネタはタランティーノと(ロバート)ロドリゲスの『グラインドハウス』に収録されたフェイク予告編。それを長尺にしてみましたver.。大体の筋は分かるから正直あまり期待してない……小声。だけどみようと思ってます!!!スキだから!!
・『エクソシスト信じる者』(デヴィッド・ゴードン・グリーン監督)
『エクソシスト』ファンとして興味あり。「正統派」続編とか言われるとどうにもこうにも。本家のエレン・バースティンも出るしなぁ。
***************
しっかし映画も高くなったもんだ…。飲み物忘れたら悲劇。こんなちっさいコーヒーも590円って。もう悔しい、呆れて笑ってしまった。
ーーーーーーーーーーーーーー
『キラーズ〜』を観て大満足した夜、BSで『レザボア・ドッグス』を観た。大好き映画の一つ。マドンナの「ライク・ア・バージンは〜」から始まる井戸端会議、からの壮絶な流血シーン。全画面全映像センスの良さがだだ光り。『パルプ・フィクション』もそうだけど、タランティーノ映画は物語の構成がカッコいい。今回も6人の「Mr.〇〇」の身に起こる出来事(災難)を断片的に伝えるっていう手法、斬新だしかなりいけてる。
Tumblr media
推しはやっぱしブシェミas Mr.Pink🎀
だけど悔しいくらいティム・ロスがかっこいんだよな…。
Tumblr media
ミスターオゥレンジ
点と点が繋がる瞬間がたまらなく気持ちがいい、とても物騒なお話。
タラさんが新作作るたびに脚本をある俳優がバラした云々言われるけど、それくらいタランティーノへの期待と人気が高いんだなぁって再認識させられたりする。
というわけで、ほぼ映画の話題でした!
2 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
タイトルどおりだ。あの事件から5年以上が経った。心の傷も癒えてきた。そろそろ増田で語ってもいいだろう。予防線で悪いが、あまり長文を投稿することはない。読みにくい箇所はテキトーに読み流してほしい。悪いけど、思い出したくないことだから、わりと書き殴らせてもらう。推敲はほぼしない。花見シーズンの日曜日だった。当時は地元の市役所に勤めてて、労働組合主催の新人歓迎会だったんだが、皆でレジャーを楽しんでいた。組合のお金で遊びに行けることもあって、幹事連中は食料品やお酒をガッツリ買い込んでた。標高でいえば1kmはあるだろうか、そんな高い山にテニスコートとかサッカー場がある公共施設があって、そこのテニスコート(クレイコートだった)でみんなでテニスをしたり、森林公園を散歩して遊んでたよ。羽高湖だったかな。懐かしい。メンバーは、比較的若手の職員が20人ほどだった。そこまで詳しく覚えてない。昔のことだしな。で、昼が近づいてきて、さあ湖に行ってバー���キューだ、という時になった。当方はテニスを満喫して気分が高まっていた。といってもスポーツやるようなタイプじゃないし、なんなら今風の言葉でいうとチー牛とか言われるタイプの人間になる。すでに誰かが管理棟からバーベキューセットを借りてきてるのが遠目に見えて、テニスコートの前面道路を横断しつつあった。それで、さぁメシの準備だというところで、テニスのボールが自分のすぐ目の前に飛んできて、右を向くと同期の女がラケットを振ったと思ったら、その子がしゃがみ込んで、胸を押さえて、そのままクレイコートに倒れ込んだ。自分は捉え切れてなかったんだが、テニスのボールが胸のあたりに命中したのだ。当たり所が悪くて、こんなことになってしまった。当時二十代だった自分は、大慌てで声を出して、その同期の子に駆け寄った。ほかの集まりの参加者は遠目から見てる感じで、何人かがこっちに小走りできていた。自分はすぐに、見様見真似で心臓マッサージを始めた。焦っていたので呼吸の確認はしてない。マッサージは、その子のTシャツと厚手のトレーナーの上からだったが、何とかなるだろうと思っていた。近づいてきた人の中にひとりだけ40代ほどの女性がいたから、「代わってくれ」と言ったけど、首を横に振ってるような、なんとも言えない様子だった。その後も心臓マッサージを続けたけどダメだった。意識を失ってる人って、間近で見るとマジで人形みたいだった。呼吸がなくても生きてるのはわかるけど、でも異常に脱力していて、本当に人形みたいだった。厚手のトレーナーが邪魔なのか?? と思ったから、脱がしてシャツだけにして、消防の講習で習ったのを思い出しながらマッサージを続けた。でも、ぜんぜん意識が戻らない。テニスコートの入り口を見ると人がまばらだった。まずいと思った(※焦っていたからわからなかったが、みんな対応に走っていたのだと信じたい)。人工呼吸をやるしかないと思って、さっきの40代ほどの女性を見た。傍に人だかりが増えていた。その女性は、めっちゃビビった様子だった。諦めて視線を同期の子に戻して、人工呼吸を始めた。気道は確保したが、医療関係者じゃないからできていたかは不明だ。何回か人工呼吸をした後に、また心臓マッサージに戻って、「戻れ、戻れ」と口ずさんで、三回目の人工呼吸をしようとしたところで、「おい」という別の男の声が聞こえて、AEDを持って来ていた。「やってくれん?」と自分が言うと、「やり方がわからんけえ。お前がやるんど」と言い返された。自分もやり方はわからなかったが、AEDの箱を開けると、何やら説明の音声が始まって、同期の子のシャツを脱がせて、下着の横に電極パッドを嵌めて……。AEDの指示どおりにはやれたと思う。いや、わからんけど。やれたとは思う。で、真横や真後ろを見たら、もう参加者全員がこっちを見ていて、どうしようかと思っていたら、救急車じゃなくって、管理棟の人が乗った軽バンがテニスコート内に入ってきた。施設の職員に同期の子を渡すと、軽バンの後部座席を倒して、横に眠らせるみたいにしてバンの後ろ扉が閉まって、そのまま全力ダッシュで車は走って行った……。(追記 救急車じゃないのか?と自分も感じたが、固定式の車止めの幅の関係で、救急車が施設内に入れなかったのが理由になる。書いてなくて申し訳ない)この時、周りからはどう思われていたんだろうか。それはわからない。わからないということにしたい。みんな、今日はもうこれで終わりだな、みたいなどんよりとしたムードだった。自分に声をかける人はいなかった。いや、元々親しい人が参加してなかったのもあるが。次の週からは、針のむしろみたいな感じになった。視線でわかるんだ、同じ階の男性職員は自分を見てクスっと笑ってるし、女性はあからさまに自分のことを避けてる。それが仕事上のコミュニケーションにまで影響していた。イベント用品を取りに行く小間使いすら任せてもらえないし、何人かで集まって会議のセッティングをする際もハブられるようになった。連絡や報告も、口頭でのやつはあまり回してもらえない。苦しかったのは、ある時だったか、エレベーターで書庫にあるファイルを運んでいて、職場近くまで下りた時だった。エレベーターの扉が開いた時に聞こえてきた。「あいつキスしてたよ」「変態みたいだった!!」「ハアハア言ってたって……まじキモイ」「ブラまで取ろうとしてたって」みたいな自分に関する噂が直接、聞こえた。30代ほどのやや上の世代の職員が噂をしていた。あの時ほど救命活動を後悔したことはない。あの時、無理をしてでもあの女性に代わってもらえばよかった、と当時は思っていた。そうすれば、こんな思いをせずに済んだのに。結局、同期の子は命は助かったけど、しばらく入院が必要になったと聞いた。その子が復帰するまでの間に、自分は会社に行けない状態になっていた。事故から三週間くらいだったか?当時、憂鬱を通り越してうつ病寸前になっていた。メンタルクリニックにこそかからずに済んだが、有給を半分ほど使ったところで、市役所を辞めると職場長に伝えて、それから二度だけ人事課に出勤すると、離職の手続きが終わった。AEDのことは上の人には言わなかった。なんかもう、どうでもよくなっていた。人間が信じられないという気持ちだ。わかるだろうか。今は、市役所があったのと同じ広島県の東の、さらに端っこにある中規模工場で働いている。相当地味な仕事だけど、自分には合ってる。自分は優れた人間じゃないけど、父親や祖父が優れていたためか家にお金はある。つまんない人生になったけど、老人になった後はそれを頼りにしたい。今日、自分が伝えたいことがひとつだけある。確かに、法律とか倫理とかいう観点からすると、自分の行いは正しいし、あの市役所の連中は間違ってる。今でも惨めな気分だ。でも、それは理念のうえでの話であって、現実は違う。現実世界だと、自分みたいに見た目がいまいちなヤツは、イジメを受けたり(あいつキッショとか職場で言われたり)するわけだろう。それが現実だ。だから、状況を見て判断する必要がある。自分は、あの同期の子を助けたいと思った。だったらあの時、自分じゃない誰かに託さないといけなかった。助けようとしてはいけなかった。それだけだ。嫌な話を聞かせてしまって申し訳ない。でも、死ぬまでにはどこかで話したいと思っていた。当方、はてなは好きだけどブログは開設していない。ここしかないと思った。以上になる。読んでくれてありがとう。できればコメントも読んでみたい。わがままでごめん。
AEDを使ったことを後悔してるかもしれない
2 notes · View notes
ophelia333k-k-k · 2 years
Text
2022年12月13日
暗闇 見つめている二重らせん 週刊誌の最後のページ 孵化する 孵化させる 目が覚める からっぽのまま 赤ん坊の手を握る 哲学ニュース 強度 占星術師 と打ったら変換される 性占術師 学生時代 最も力を入れたこと 死は幻想である 愛、あ、あ、あ、名前を教えて なりたいもの わたしが 明るい世界 明るい未来 クビになったドラッグストア 礼拝 お好み焼き チューニングの狂った 歌 聴こえなくなるまで 聴こえなくなるまで featuring あなたのこと 声 死について って誰も知らない経験していない から 駆け込み乗車 禁止 お兄ちゃん お兄ちゃん 扉を開けて 機内モードで延命する アジテーション はやくしたい 遅く 結婚 まん防 イデア的には ずっと一緒がいい よね 今だけ無料 アジテーション テナント募集 の 看板 らすとくりすます とぽろじー 言葉で考えるのをやめる あ、あ、あ、 図式化 ズキズキする 監視されていた 白い部屋 女衒 パッチワーク フランケンシュタイン みたいに 愛と幻想と 愛と幻想と 糸 ほどけていく ことを想像する ジャスミンを銃口に 営業系総合職 死んだ瞬間の聴覚について 死んだ瞬間の聴覚について のように のように さようなら 魔法少女 ハートフィールド 歌う メヌエット ピーチ姫の テトラポット アストラル界 あなたの 吸��込まれる ダム 死体画像 すぐ会いたい女子が急増中 アカツクシガモ 京都市植物園 振り回す キャリアチェンジ された アルバイト する このサイトにアクセスできません と 声が して振り向く 昨日 のことを覚えていない 迷宮 のようだと うわさのベーコン クルトン コーラ・パール ゾラ ほら、と 初音ミクの額から垂れる汗 花園神社で 迷い込む 見世物小屋よ 一生バイト ポケットモンスター 正解を引き当てるまで やる気が出ないな 英単語帳 ランボーを読んでしまったなら ロックンロールはそう ホテル暮らし 空調の音 Jアラート 星座を結ぶ ロックマンエグゼ lain rain ruin  ビスク・ドール 野良犬 奈良へ向かう列車 アーレント 現実感 人生攻略サイト 灰と は 意図 思考 回路の中を むさぼり食う 吸う 空気 止まった ままの 子宮的な エリア 嘘をついたまま死ぬ のね ルビンの壺 12ポイント stray sheep と 動詞動詞動詞動詞 同時的に 田中角栄 魔人ブウ 犯す 壊す 作る 波打つ わたしは 殺す 生かす 咲く 咲かす ライフハック 死 冷蔵庫 咲かす 飛び立つ やわらかく もやもやと ばたばたと 解毒する 夏休み 向日葵 消滅した 蝉が鳴く なく 無く 咲く さ さ さ 教育する アナイス・ニン 逃げ出す 逃走する 闘争? 領域を広げていく 閉じる 閉じこめる 閉じ込められた 布団の中 宇宙のように 宇宙そのもの 高橋まつり 滅びた 100年後のことを考えて 文章を書く 脳みそから溢れ出した 白い水着 黒いタイツ 道化のように 大天使のように 借りる 回帰する アカツクシガモ 成長すること 天秤のことを考える by  this river ラブ&ポップ 脳破壊 快楽 シャドウ・ワーク 子宮口から この世界の果てまで 共同体 忙しい 忙しさ exclusive みんなのレビュー 連帯 証明するために ランキング もっと欲しい あなたらしい 瞬間に 祈る手 summer 上映する ロングヘアー 偏差値 ピアス 18個  生き延びる ラリる 刺さった 反射した 発射した 家畜人 ホワイトノイズ 空間 依存症 白い 微分不可能な やわらかい その曲線 エゴサーチ バーモント・カレー 姦淫する 階段 聖書 夢の中に出てくる 中島らも 他人の日記 読む 話す 歌う ような気がする そんな感覚が 一時間天気予報 ペヨーテ ぐるぐる回る 永久に 永久的に 結びつけた 途端に壊れる ぱりん、と ふらっと 消えちゃいそうな気がする 意識が高い 高低差 風圧 やさしい言葉 インターネットのグロサイト 巡る 再度 巡る 繰り返していた クリスマス サンタさん 産道 乱視のまま 今日も生きている 息をする あらゆる 虹色の 永久に理解されることのない強度 氷点 貯金やダイエット レポ漫画 面白くなる 国語辞典 解剖する やまい、だれ 芽殖孤虫 ひらひらと 眠る ゴミ出し 擬音一覧 シーシュポス 間違った注文 集める 女性が一生で排卵する卵子の数は400個~500個と推定され 細胞膜 ずきずきと 痛む手 うつらうつらと その指��� 欺瞞 マッサージ されたまま死ぬ アイライナー いつかは終わる 旅 続いていく 気持ち悪い、 と少女 折りたたみ傘 出会う 解剖学の教科書 ホーリー・マウンテン もやし 食物繊維 的な ひらく 伸びる 匂いがする 恥丘 裏切る 一本の木 待ち続けている 市民会館 明かしえぬ共同体 ムーミンたち ムーミン谷へ 向かっている ヤツメウナギ もし仮にそれが ハッとする 気がつく 失う 海のそばで グランドメニュー 幽霊 ピアスの穴 カッターナイフで切る 舌を 下へと 血が出る 地が出る前に ここからいなくなる 踊る 大雨の中 浴びる 天高く 土砂降り もっと 濡れてしまいたい 溶ける あらゆる種類の動詞 固着した エディプス・コンプレックス 身体を売る 眠りにつく べたべたした くすぐる 太もものうぶ毛 のように 行こうね ずっと一緒に 逆にする 黒板に描かれた 天使と怪物 流れとよどみと 恋と革命 そのままの 君でいてね イデオロギー それとも 触れる 手に 手のひらに その温度を そっと撫でる ように見える 青ざめた 顔 目で 浮き上がる 物流倉庫会社 キスをする どこにも行けない どこにも行けない 憂鬱な夫婦 中絶用の 願いを書く 七夕 永遠に落ち続ける夢 人生ゲーム 青いピン そのように 性行為のやり方 鍵付き完全個室 運動会 発熱 保健室 はつなつ 人生経験 終わりゆく 肉の厚さ 海馬 言語野の 衰退 ダウンロード数 数えていた 新しい生活様式 リズム 物語ること 豊かな 再生回数 氷 覆われる 世界すべて 素数のように 感じる 解体 怒らない? 起こらない、何も 可能性が失われていく 研ぎ澄まされていく 失われていくことで 何者かになった その平らな牧場 忘れてきた お持ち帰り する 立派な 飛び降りて 刻まれた 胎児のように さえぎられる 海岸には小屋があって 喧嘩をする 白鳥 食べられる 汚い 穢れてしまった 純粋なもの 銃を撃つ 一発 チェーホフ、どこへ行ったの? と母親が階段を上がってくる 切符をなくしてしまったままで 生き続けている気がする 少女には 晴れ 絵日記は かすれてしまった とうに 音楽にはならない 寒天培地の上で 有性生殖する していた した方がいい 人生経験 ペットボトル HPVウイルス 頭のない 風邪総合 目をさます 神経系 ポーチの中で 白い粉になった 睡眠薬 遠くの方へ、遠くの方へ 並べられている 全校集会 鳴らされて 走る 望遠鏡を 覗き込む もうすっかり 子宮頸がん 夢中になって 標本にする どうやって? 悟りについて 五億年ボタン 走馬灯 一週間くらい考えてもいい? 愛妻弁当 ぷっちょ の容器でオナニーする カンブリア紀の 海中生物やわらかく モニターの奥 夏の光 ぴったりと 豊かに 遅延しながら 本間ひまわり いま、を指差す指の先 爪の長さ 変わって 一括見積もり ふざけているのではなく 頭痛 左側 ありがとう こんにちは おはようございます それは愛ではなく の ような 夜行バス 棺 出生外傷 の あなたは ロビンソン トリップした 虹色の女 devenir ひだ 開く 一枚一枚 めくっていく 匂いがする 工場の赤ん坊が コンクリート 嘘だった あてのない 意味のない 海 潜り続ける 潜水艦の中で 夢を見ている 象徴的に もっと速く 飛び立つ 自壊したい 鯛 平らな 館内における密を避けるため 破れた 四つん這いになって するだろう 想像 するだろう 未完のままの もはや戦後ではない 未亡人 ぷろ、ぱかんだ 重量と恩寵 根を 肉体が壊れていくのは かもめ 肉塊 台風が来る前の夜 アオカビ もっとたくさんの地獄 天国は通り 過ぎては消えていく スーツの人が通り過ぎていったあとの 匂い 大人の匂い 食器返却口 この席の使用はお控えください アルコール消毒 セーブポイント 豚 のような女 と 猿の ような 男が出会う 死体ごっこ バラバラに 組み合わせる 英単語帳の例文みたいに 死に近い コンクリート 裂け目 洗浄液 メリークリスマスの Yahoo知恵袋 真理があると言われている そこにある 死んだあと魂はどうなるの? と子どもが尋ねる 何グラムの 前世の記憶 当たり前の事 トンネル 潜り抜ける音 夢の中の休憩所 自動販売機 光 光 夜の闇に飲み込まれないように コンビニエンスストアは灯台として 鳴りやまない 崩れていく 昨日 来ない 来ている すでに いま 冬の ま、ふゆ ま 電気ストーブ あたたかく すりつぶす 通勤・通学 するための列車 眠る 折りたたまれたヒダ 予言する 1999年 産まれ た 朝 ねむる ねむる もっとよくなる 地方都市
夢の中では 現実的な 現実的なもの 親ガチャ 100年後の 2000万年後の 想像していてね 空っぽの脳 おばさんが入ってくる大量に 魚 飛び跳ねる 誰も見ていないところで 老人の声はデカい 無が無限に膨らんで 恒星たちは爆発し きっと届かないまま ゲーム実況見ていた 二年間 だった気がする だった気がする この区域で路上喫煙をすると 一千円の過料が科されます と どこかに書いてあった 教科書に落書きをしている間に 終わっていた もっと濡れたい 雨に 幼形成熟 恋と革命のために 太郎 花子 由香 香織 紗耶 話題のツイート 温泉むすめ 逃れてゆけ 逃れてゆけ 自撮りしているふたりを 見つめる 目 目玉 浜辺で 白く 白く 白く 白く 境界線はほどけた もう一度 あまい 糖衣錠 統一的な 像 増殖する お支払い方法 まとめサイト この世界の秘密 ねじれたソーセージ 青い 白い 脆い イオン・モール 迷子になる 歌を歌う 歌っていた 冗談でした あらゆる 情報商材のために すべて ひとつの 自己啓発 は はいいろの ノイズで 
4 notes · View notes
pimuz · 2 years
Text
とっても健やかな毎日の中に、最近はねむっていた活字欲がちらりと顔を出す。Tumblrの下書きをひっくり返してみて訳もなく恥ずかしくなったり、なんとなくわたしのわたしだけのことばを書き記してみたくもなる。よく分からないまますぎていく日々に絡みつく憂鬱に足をとられちゃだめだよ、わたしは誰も救えないし魔法なんて使えないけど、生活は続いていく。少しずつ透明になりたいな、全て溶けてしまえば、わたしは悪者にはならないよね。こうやってなんの脈略もなく綴ることばたちが、わたしを今日も生かしている。
2 notes · View notes
cdne211053 · 2 years
Text
第3回
今回の授業は、ワークショップを行った。 始まるとすぐに紙が用意されて鬼ごっこや紙のパス合戦が始まって何事かと思ったけれど、そこからどのように解決していくのかを考えると言った戦略が隠れていたことに驚いた。 あっという間に授業という憂鬱な雰囲気から楽しい雰囲気に変わっていったと思った。
Tumblr media Tumblr media
そして、私たちに与えられた課題はパラシュートを作ることだった。用意された道具はどこにでもあるもので試してみることから始めないとどれがいい材料になるのかわからなかった。 私たちの班はとりあえず飛ばして、いいものを見つけて形を変えていくことをした。
Tumblr media Tumblr media
新聞に目をつけて、クラゲのような形にするとふわっと落ちた。 しかし、重さに偏りが出たので、三角錐型にしてひもをつけてみると綺麗に落ちることがわかった。
Tumblr media Tumblr media
しかし落とすところの手すりが高かったり、壁にぶつかるため、魔法の杖を制作して。杖から投げてみることにしてみた。 ハリーポッターの登場によって班のパラシュートはうまく飛んで落ちるようになった。
ここまでに二つの形を制作したが、二つ目の潜円錐型のものは大きければ���きいほどいいというものではなくちょうどいいサイズがあると思った。 みんなで問題点を共有したことが改良につながったと思う。 新聞紙の折り目は敵だと感じた。
Tumblr media
次にコーヒーフィルターとマスクを使用して、全員同じ条件でパラシュートを制作した。 私はコーヒーフィルターを担当したが、元の形を生かして制作すれば簡単だと思って挑んでいた。しかし、そのままだとなかなかうまく落ちていかないことが判明し、壁にぶつかってしまった。 そこで先ほどと同じ考え方で円錐型に制作したところ、またうまく飛んだ。ここでも魔法の杖とポッターの才能が輝いた。 新しい発想も出してみたかったが、学んだことを生かすことも大事なのではないかと考えた。
Tumblr media
この授業が始まった時は、これでパラシュートは作れそうだけど難しそう。という考えであった。 しかし、作ってみるとそれぞれの班で作る形も飛ばし方も制作過程も違うことから、難しいこともたくさんの回答方法があるのだと思った。 動いてみてから考えるタイプ、考えてから動くタイプもそれぞれが合わさるといい結果が得られることもわかった。
Tumblr media
今回学んだことを今後の制作に生かしていくためには、それぞれのアイデアを大切にして取り入れてみることも大事だと考える。
1 note · View note
enakuroda · 1 month
Text
対話劇
Tumblr media Tumblr media
蒼鬱の遠景を夏の頭上に祈る姿は死んだ(はずだった)僕の惑いで敵うわけはなく
魔法使いの国を書きとめるしるしを集めるために、
クレシェンド、徐々に大きくなる死者の声
(ただ、走って!)
初夏のアレグロ、眠るきみの速度、引き裂いた羊皮紙、雪には名前がない、だから、
ただ銃を持つこと 「戦争があるんだって!(*)」 そう、きみは知らないから、
花と火でできた草原を走りながら、まだ僕は祈ることが出来る
睡蓮に 堪えきった翡翠に 海が空になるまで、都市が堕ちるまで、モルフォが殖えるから、
指先が花に氷るまで、羊の群れが透過する水平線になるまで 犬が僕を朗読する、
朗読する、喋らないで、唇が震える樹木になるから、僕に語らせて、愛についての戯言にすぎないから、
(それは夢の速度で?)
いや、滴り続ける唾液の悲しみを、憂う透明の唄がなぞり、逸らせるまで
(あ、つまり死んでしまうまでね)
(黙ってくれ)
腐乱した魔法使いの綺麗な息を燃やしてみたい、星座がわたしたちの喉に小さな傷を付け、手首のアンチ・フォビアに至るように。だから夢の速度で走りたくて、今日もきみの日記を夢見ていた
人が死なない国の困った子供が抱きしめる玩具は青白い夢の息を固めた死者のかたどりで、
花の樹海を惑い続けるぼくたちの夢に過ぎないのかもしれないが、とても綺麗に語りつづけている、身籠りを
その汚い言葉が、季節が変わることが夢のように響くから、まだ残響する色調の放物線を眺めていた
たましいの心臓の息、ふるえる鼠が書いた世界で一番美しい言葉、溶けてしまった氷が象っていた真理の形象、夜がかつて司っていた幸福な世界の時間、戦争が起きる、「ここでは祈ることさえ(*)」
(祈りはどこにでもあるでしょ)
(ふざけないでくれ)
(ありふれているから祈りなんでしょ)
…………
死者が憩う小さな首の草原、雪の名前、輝いた日の署名、「泣かないで、また唄うから」、母の生としての子宮の視界、嘘を付くまでの僅かな青、永遠に至る傷口の空のような青さ、不可思議な夢の青、臨界点の青、濁る十字架の青、青、青、青、青、青、青、あお、君の青、瞳の青、感情の青、愛情の青、情欲の青、死の青、青、青、あお、輝いた日の青、深い死の青、死んだ後の青、きみがぼくの死体を見る瞬間の青、青、青、あお、星の青、霧の青、夜の青、記憶が汚れることの青、損なわれないことの青、綺麗なものを燃やした時間の青、首をかしげた青、表情の青、速度の青、温かい青、冷たさ、これは僕だ、それらはすべて唄われる青、きみと並んでみた天空の青。
(これは僕のパラノイアに過ぎない?)
(きみが決めることだよ)
(じゃあこれは世界だ)
(もう死んでしまってもいいだろうか)
呪刻する死んでしまった魔法使いはもう僕の元には現れない。顕な蒼鬱の時刻、一角獣の時刻
モルフォ蝶はもう死ななくてもいいから、優しさを崩して途切れた記憶のフィルムを焼き直してまた夜を再構築する、
汚れた瞑想を吐きながら、墓の署名を上書きしながら
崩れる意味の恩赦をきみから得られるなら、臨界地の鳥みたいに飛べるから青い結晶をまた吐ける
空が注がれるからぼくの時間が夜になる意味、靴はもう亡くしたけど病の色で爆ぜるから、きみは絶対に死なないで。
火の記憶、出生の記憶、落丁の記憶、灰になるまでの静かな記憶、記憶、記憶、記憶、
(綴られたものがきみであるなら、きみは言葉なのか)
(僕はぼくのすべてであり、そのなかに響きがある)
(でも死んでしまうから、)
「千年の祈りを待つ天使の翼がもう燃えたのなら、この鳥たちは唄われる森になる! 地上の人々は愛を食べ、火を育て、氷る世界の霧になるだろう、それが死の隠喩であるなら、僕の言葉は愛の(ための)戯言だろう。だから朗読する速度で歩いている、痛くもかゆくもないふりをして、雪につつまれて、地上が消えるまで、墓所へ」
(そこには誰もいないよ)
・(*)が記載されているテキストはThe Cabsのリリックから引用しています。
0 notes
voyagealiledeserte · 10 months
Text
リンダ・レ『キャリバンのコンプレックス』――翻訳で読めないフランス小説4.
 読書家は誰だって、想像上の書物について思いを馳せたことがあるはずだ。子供の頃、まだ読んだこともないし、読むこともできない本の背表紙を前にして、未知の物語が込められた魔法の壺が並んでいるかのように考えていた。そうした思いは、後年、外国語を学習する際に再び現れる。読めない文字列を前にして、神秘的なものを前にしたかのようなめまいに襲われる。そう、書物にも外国語にも、理解の有無を越えたフェティシズムが存在する。
 こんな誰もが一度は考えたことがあるであろう考えに寄り添ってつづられた1冊の書評集が存在する。その作者の名前はリンダ・レ。惜しくも2022年に亡くなった、ベトナム生まれのフランス語作家の女性だ。
 1963年にダラットに生まれた彼女は、驚くほどの読書家だった。その事実は、この『キャリバンのコンプレックス』の頁を繰ればすぐにわかる。そんな彼女の書物へのフェティシズムは、子供時代に既に始まっていた。「印刷物」と題された魅力的な一篇では、小遣い稼ぎのため、魚屋に古新聞の束を売っていた頃のことが語られるが、そこには既に書物を神聖視していることがうかがわれる記述がある。
《魚を包むのに使おうとしていたケチ野郎たちに古新聞を売りつけた時、一時的でちっぽけなもうけのために聖なるものを売ったシモン・マグスのように、私は罪悪感を感じたのだ。なぜなら、言葉はたとえそれが使い古されたものであれ、聖なるものにみえたからだ。》
 リンダ・レは、子供時代からずっと書物と文字を聖なるものと考えていた。そして、多くの読書家たちと同じように、彼女にとって読書は現実逃避の一手段でもあり、自らの創造の出発点だった。次々と世界の書物を読破して、理想の書物を待ち焦がれていた彼女が、自ら書物をつくるようになるのは必然的なことだったのだろう。
《読者家なら誰だって、自分の書棚に理想の書物、行間を読む書物を持っている。読書は、自由が最も保たれる想像の空間であるにちがいない。なぜなら、作家たちは読者にある種の共同の創造を要請する一方で、たとえペンを取らないとしても、ページの間に入り込み、書かれた書物の背後に、自分が書きたいと思う書物を読みとる可能性も残しているからだ。》
 まるで〈バベルの図書館〉への滞在体験のように語られる読書体験。彼女の読書観には単なる誤読を越えた、来たるべき創作への意志、創造的な行為への肯定に溢れている。子供時代の読書は「空想の口実だ」とまで書く彼女の書評には非常に私的な体験のパッセージが多く散らばっている。書評を読んでいるはずなのに、私小説を読んでいるかのような気分にさせられるのも、彼女の書評の魅力のひとつである。
 しかし、彼女がこれほどまでに読書に渇望し、書物にフェティシズムを感じるのは、単に美化されたノスタルジックな想いゆえではない。彼女がフランス語で書くことになったのは、ベトナム戦争の��禍から逃げるために、思春期にフランスへ移住したからだ。
 あるエッセイでは、悲惨な子供時代の思い出が語られている。サイゴン陥落後、外国文化を禁じるお達しが出ると、妹は『Oui-Oui』(フランスの有名な絵本)を捨てることになる。詩を愛し、自らも詩を書いていた姉は『金雲翹』を手放し、リンダ・レ自身は『レ・ミゼラブル』を手放した。母はエヴィルスやビリー・ホリデイのレコードを捨てて、父は聖書以外の書籍を持たなくなったという。共産主義により、書物と外国文化を家族で手放した体験があるからこそ、彼女には書物への神聖視があり、「ここにはない書物」への愛があるのだろう。
 彼女は常に根無し草の感覚を抱いていた。フランスにもベトナムにも故郷を見出せず、自らを『テンペスト』のキャリバンにたとえている。自分はフランス語作家なのか、ベトナム出身のフランス語作家なのか、フランス語を用いるベトナムの作家なのか。こうした問いは、彼女から終生離れることがなかったようだ。
《育ったのとは別の言語で書くことを選んだ作家は、キャリバンがプロスペローに服従したように、この別の言語との関係を経験する。師匠の道具に誘惑され、プロスペローが到達した芸術の頂点に達したキャリバンみたいになりたいと願っている。しかし、この後天的な言語と文化への自らの憧憬は、政治的な意図を帯びている。フランス語で書くことを選んだ亡命作家は、キャリバンのコンプレックスに苦しんでいる。自らの言語への献身は、異端さと混ざり合っているのだ。》
 フランス現代思想の隆盛以来、移動(ノマド)や多言語使用は肯定的なものとして捉えられてきた。だが、そうした行為の背後には、常に政治的・社会的な背景が潜んでいる。だから、リンダ・レの文章には、ノマド/多言語使用への単純な讃美は存在しない。そして、彼女が好む作家たちは、どこか憂鬱さを抱えている――マリオ・デ・サ=カルネイロ、ウィルキー・コリンズ、ベンヤミン、カフカ、レオニ・ド・アンドレーエフ、シオラン。
 もしかすると、そんな作家たちに彼女は自らを重ねていたのかもしれないと思う。とりわけ、これらの作家たちに亡命を経験した作家が多い場合には……。しかし、それでも、リンダ・レが2022年まで生きてくれたことを嬉しく思う。まだほとんど知られていないこの女性作家が残してくれた文庫たちは、〈図書館〉で私たちが未来の読者となることを待ちわびているのだから。
【今回の書籍】:Linda Lê, Le complexe de Caliban, Christian Bourgois, 2005.
【注】:今回の書籍は書評集なので小説ではないのだが、作者の私的な思い出が多く語られているため取り上げた。
0 notes
modernheavy · 1 year
Text
今日読んだ漫画 2023年8月23日(水)
LINEマンガ
☔『この恋は世界でいちばん美しい雨』碧井ハル+宇山佳佑
作品ページ(アプリ)
⬇️
『この恋は世界でいちばん美しい雨 LINE連載版』 LINEマンガなら無料
https://app-manga.line.me/app/periodic/S120429?_appstore=0
別冊マーガレット2023年9月号
🍧『アオハル荘へようこそ』水野美波
🎨『バイ・ポートレート』保澄さと
🌙『月のお気に召すまま』木内ラムネ
🩷『オートフォーカスピンク』田中ゆちあ
👻『小宮山がキライだ』桃白茉乃
🌃『夜に聞かせて』中河友里
💝『太陽よりも眩しい星』河原和音
🍜『Re:blue』加瀬まつり
😇『ねんねんころりよ天使くん』四元シマコ
🔵『アヲのイドコロ』青衣ショウ
🎵『おとこちゃんの憂鬱』姫野たまき
ジャンププラス
🏢『株式会社マジルミエ』岩田雪花+青木裕
作品ページ
⬇️
[第81話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+
0 notes
hosizorayoukai · 1 year
Video
youtube
#12【朗読】『銀河鉄道の夜』宮沢賢治/ジョバンニの切符 その6「蠍の火・サウザンクロス」/声:七宮mao昴(字幕 BGMあり)
朗読・銀河鉄道の夜が更新されました!
~さそり座・南十字星の夜の旅~ 🚂目次🚂 0:00 銀河鉄道の夜 0:25 蠍の火 4:53 ケンタウル祭り 6:34 南十字星 11:07 サウザンクロス駅での別れ
銀河鉄道は、夜空を走る魔法の列車のようなもので、 すべての星と星座をつないでいました。 今宵のお話しは、勇敢で好奇心旺盛な小さな生き物「さそり座」。
Tumblr media
さそり座は、天の川と呼ばれる淡く光り輝く道の近くに ぶら下がっている、大きくて古くから伝わる有名な空の形です。
夏の日本で見上げると、夏の大三角と仲良しのサソリに見えるかもしれません。 その星々は曲線的なS字を描き、なかには実に明るい赤で輝く星があります。 アンタレスと呼ばれるその星は、他の星々の中でひときわ輝く一等星で、 宝石に例えると赤いルビーのよう!
星座絵ではさそりの心臓部として描かれています。
さそり座はいつも、夜空を照らすきらめく星座で、 人々は、その釣り針のような形に心を奪われていました。 銀河鉄道は、そんな“さそり座”を通過します。
そして、もうひとつ、銀河鉄道に乗る人々にとって重要な駅、 4つの明るい星があり、十字架のような形をしている「みなみじゅうじ座」だ。 劇中では“サウザンクロス”と呼んでいるその星座は、 4つの明るい星があり、十字架のような形をしています。
Tumblr media
「みなみじゅうじ座」は、南半球に輝く星座で、 北部の多くの場所からは見ることができません。
1600年ごろの大昔に作られたこの星座は、 天の南極という特別な場所を指し示す道しるべのようなもので、 近くに他の目印がないため、探検に出かけた人々は、 十字に輝く星をコンパスのように使って南極点への道を探しました。
このように夜空には無限の可能性があり、 銀河鉄道でどんな旅が待っているのか、 ぜひ、続きをお楽しみください!
🚂朗読『銀河鉄道の夜』バックナンバー🚂 #1 午後の授業 https://youtu.be/KC41nT-wVU4 #2 活版所/家 https://youtu.be/lzAUYEt_KPM #3 ケンタウル祭の夜/天気輪の柱 https://youtu.be/28vhw8dj_rQ #4 銀河ステーション https://youtu.be/GDGhGyJALEk #5 北十字とプリオシン海岸 https://youtu.be/lsta872gT5c #6 鳥を捕る人 https://youtu.be/Vetl-tReff4 #7 ジョバンニの切符 その1「アルビレオの観測所」 https://youtu.be/8lARKQAcFXc #8 ジョバンニの切符 その2「大型客船の乗客」 https://youtu.be/ewekodqhMqk #9 ジョバンニの切符 その3「燈台看守のりんご」 https://youtu.be/IoZbq93yirM #10 ジョバンニの切符 その4「いるか座・赤帽の信号手」 https://youtu.be/Abkx3Rj63S0 #11 ジョバンニの切符 その5「小さな停車場」 https://youtu.be/m_3jRWgd7LI #12 ジョバンニの切符 その6「蠍の火・サウザンクロス」 https://youtu.be/hlTGZz-CpxY
🚂声:七宮mao昴🚂 ★「銀河鉄道の夜」について 宮沢賢治の未完の名作「銀河鉄道の夜」は、まだ推敲中だったため、いくつかのバージョンが存在します。この動画では、ブルカニロ博士が登場するバージョンを朗読いたしました。
🎉コラボ動画への応援お願いします🎉 皆さまの応援の言葉やお気持ちは、コラボ制作者様、ご本人に直接行き渡るシステムになっています。各動画にて「いいねボタン」「コメント」「Thanksボタン」で、是非、応援のメッセージやお気持ちをお寄せください。
🎦銀河鉄道の夜・関連映画・グッズ🎦 ▼公式サイト「銀河鉄道の父」:https://ginga-movie.com/ 銀河鉄道の父 (講談社文庫):https://amzn.to/3DG2c8Z ▼あの頃映画 「宮澤賢治-その愛-」[松竹DVD] https://amzn.to/3KftdEb ▼画集 銀河鉄道の夜 単行本 KAGAYA Studio https://amzn.to/3YkL2aD ▼銀河鉄道の夜・アニメ【DVD】 https://a.r10.to/hU9H1C ▼銀河鉄道の夜・宮沢賢治マスキングテープ きらぴか10巻セット 15mm×3m https://a.r10.to/hk3PMb ▼SL銀河 メタルキーホルダー https://amzn.to/3q2VTJN
📘青空文庫「銀河鉄道の夜」📘 底本:「銀河鉄道の夜」角川文庫、角川書店 1969(昭和44)年7月20日改版初版発行 1987(昭和62)年3月30日改版50版
🎵使用BGM🎵 ・星めぐりの歌【DL】 https://youtu.be/LxOmjR14kKE ・「優しい日だまりと、静寂」フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/play17984.html ・新世界交響楽(ドヴォルザーク作曲『新世界』より第2楽章) ・「クレショフの憂鬱」フリーBGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/play16677.html
🎵使用ジングル🎵 Twin Musicom の Operating System (Sting) は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ アーティスト: http://www.twinmusicom.org/
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
0 notes
pika8823 · 1 year
Text
夏とかいう最悪の季節
・夏がすぐそこまで迫ってきていて俺は発狂しかけている。発狂は目頭のところにずっとあって、そこに、まるで今にも泣いてしまいそうな鈍痛がずっと響いている。一回は部屋の中で本当に叫んでしまった。このアパートは管理にうるさいからあと二、三回やったら追い出されてしまうかもしれないね。
・やだよやだよやだよやだよー
・気分は本当にひどい。俺は誰にも恨みはないし、人間というものに憎しみを感じたことないけれど、もしそうだったら人だって殺せそうだ。でも実際のところ想像の中で人を殺すことさえ難しい。ここ数年イマジネーションが死んでいて、この前あまりに眠れなくて透明人間になったらどうやってお金を稼げるか考��ていたんだけど、一時間近く(体感でね)考えても歌舞伎町で酔っ払いの財布を盗むことくらいしか思いつかなかった。それじゃあ数十万くらいしか稼げない。透明人間という特権に比してあまりにもみすぼらしいね。高校生の時の友達は体育教師が嫌いで口の中に棒を突き刺してかき回してやりたいということを頻繁に言っていた。それ以来俺は人を殺す想像する時いつもそれを援用している。イマジネーション��貧困だと怒りでさえ人のものを借りてくることになる。でもけっこうありがちな話ですね。俺たちの楽しみや喜びが文化的な背景を持つように,憎しみや怒りも習うものには違いない。だから俺たちはいつも俺たちをここに連れてきたそれを見つけられずにそれらしくあるものに拳を振りかざしては力を浪費している。
・俺は誰にも恨みはないし、人間というものに憎しみを感じたことないけれど。
・歌舞伎町という町は好きでもないのだけれど、昔の友達が歌舞伎町が好きだったからよく行っていた。別に特筆することのない場所だと思う。土地や文化の与える傾向があり、その傾向によって人が集まっている。東京で俺がいちばん嫌いな街は上野だ。上野には名状しがたいひどさがある。本当に嫌な街という感じがする。
・暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑いよー。
・幼い子供の頃からプールが大嫌いだった。プールのことを考えると、頭がおかしくなりそうになる。人間というのは長い間水に浸かるようにできていない。でも風呂や温泉はまだ許せる。多少は理性的だから。プールはまじで意味がわからん。その施設もそこにいる人も全て気が狂っている。あの狭い水の中に所狭しと人が寄り集まって垢やら汁やらを垂れ流し汚れた水に浸かっては嬉しそうにはしゃいでいる。水に浮いたり泳いだりして重力から解放されるのが楽しいんだろうか。それなら死ねばいいのにね。潜水して息苦しさを感じたりするところを見ると、プールで得られる体験はほとんど臨死だと思う。俺は本当に本当に絶対に死にたくない。もし少しでも死にたいのなら今すぐに死んでいる。それだって習ったことだよ。10代の頃に憧れた人はみんな希死念慮を持っていた。だから俺もそうした。習った憂鬱では死ねないし、いつでも俺は良い生徒ではなかったから結局はたいして身に付かず、今はもう憂鬱になる方法さえ忘れてしまったね。ただ発狂だけがある。発狂はもっと動物に近い。だから俺はトムとジェリーの猫のように、あたりそこらじゅうをものすごいスピードで駆け回り天井まで飛び上がって壁に頭をぶつけしわくちゃになったあとで倒れてきたタンスの下敷きになり、最後にはぺらぺらになってしまいたいのだ。
・プール、プール、プール。
・この日のことは今でもよく覚えているんだけど、13歳の夏に太陽の光を反射するうざいアスファルトの上を友達の家まで歩きながら、俺はこれから誰にも理解されないし誰のことも理解できないんだろうと考えた。これが最初の誤謬だった。その時俺はそれを何か天啓にも似たような感じ、これが全ておしまいなんだという感覚によって受け取った。たぶん暑かったせいだろう。実際、ものすごく暑い日のことだった。熱は人間の機能を不調をもたらすのだ。実際のところ、理解すること、何かを言葉ではっきりとわかることは必ず身体的な感覚の後についてくる。さらに、他人を理解する、ということを考えるには、まず他人の全容というものを考えなければならず、実際のところ他人の全容なんてものは存在しない。人間は個々の現象の集積として考えるべきで、人が怒ったのなら怒ったら理由があるし、笑ったのなら笑った理由がある、それがこっちと同じ感性かどうかは別としてそこには連絡があり、その連絡を理解することはできる。でもとりあえず怒られて見ない限りはその理由もわからない。理解するということは身体的な感覚をまず通じないとわからない。その意味で理解とは俺たちの身体についてまわる尻尾のようなもので、13才の夏に俺はそれをちょんぎったせいで、平衡感覚を失い、今もまっすぐ歩けない。夏には悪いことばかり起きる。
・俺が人生の中でいちばん愛したものの5つ、犬と犬と猫とぬいぐるみとぬいぐるみの中の猫は途中で引きちぎられたみたいな惨めな尻尾をしていた。そのうち三匹とひとつにはもう二度と会うことができない。死に目にさえ会えなかった。俺は本当に最低だとおもう。
・ごめんね
・扇風機は使わなくなると邪魔になるから買いたくないと思っていたけれど、さっき買ってしまった。
・もうじき本物の夏がやってくる。本物の発狂が訪れる。
0 notes
heyheyattamriel · 1 year
Text
アブナーサルンだけど何か質問ある?の和訳
日本語版実装前のロアマスター・アーカイブに掲載されていた、アブナー・サルン一問一答の翻訳です。いろいろ間違ってると思いますが真逆の内容にはなっていないはず。たぶん。あとすごい長い
https://www.elderscrollsonline.com/en-us/news/post/25409
最も尊敬する元老院議長アブナー・サルン様
近頃シロディールでは死霊術が解禁および擁護され、同様に黒き虫の騎士団が制度化されました。将来性のある学生たちが、帝都内で死霊術を学ぶ機会は提供されるでしょうか? さらに、いわゆる「三旗戦役」終了後、栄えある摂政女帝クリヴィア・サルン陛下に代わる新皇帝はどのように選ばれるのでしょうか?
敬具 オセリオン・レイノー
元老院議長アブナー・サルンは言う:
裏切り者の魔術師ギルドを帝都から追放して以降、シロディールの帝国はより包括的で責任ある魔法技術の管理者を支援する必要があった。 そこで、アルケイン大学はアンコライト(時に冗談口に黒き虫の騎士団と呼ばれることもある)の管理下に置かれることとなった。残念ながら、大学は侵略者であるデイドラに占拠されており、彼らの新しいポリシーを評価する時間が取れておらず、この件は保留とするほかない。
これらの偶発的な同盟が彼らの領地に追い返されれば、帝国は常にそうであるように、通常の慣例に戻るであろう。 時の求めに応じて 将来性を備えた皇帝が立つであろうし、それに値する者は帝国議会によって認識され、ルビーの玉座へと至るだろう。しかし、そのような時の求めが生まれるまでは、民草に愛され、神聖な権利の下に統治する摂政女帝に「代わる」者を探す必要はない。
帝国議会元老院議長およびニベネイ領主であらせられる名高きアブナー・サルン様へ
ニベネイの子より、心からのご挨拶を申し上げます。このような困難な時に、関心を持っていただき、大変感謝いたします。シロディールに住まう私どもの多くが、帝国を救おうとするあなたの努力を存じており、ご成功を祈念しております。 さて本題ですが、私は常にインペリアルの文化と政府の在り方に魅了されています。元老院議長として長くお務めになっていることは承知していますが、帝国魔闘士としての役割に最も興味を覚えます。歴史上の異なる時期に、複数の異なる家名の人びとがこの役職に就いたことを記した書物を見たことがあります。それらはこの役職が世襲でないことを示していますが、その人物がどのように選ばれるのかは示されていません。 そこで私の質問です。帝国魔闘士はどのように選ばれ、どのような能力で帝国に仕えるのでしょうか?
元老院議長、私と、シロディールの民のすべての祈りはあなたと共にあります。アカトシュのご加護と共に、レマンがあなたの勝利をご覧になりますように。 ―レマン教団司教、時に自由の戦士 レヤウィンのオーレリウス・アエリウスより
元老院議長アブナー・サルンは言う:
素晴らしい質問です、親愛なる司教殿。そしてどうにも散漫な答えを要求するものでもあります。「帝国魔闘士」は1つ以上の意味を持つ言葉ですから。 帝国の黎明期、魔術師と戦士間の区別は今日以上に顕著でした。ウィザードと武装した戦士を組み合わせるという発想は、当初は先進的でしたし、大元の帝国魔闘士は帝国軍とは別個のエリート部隊でもありました。部隊のリーダーに「帝国魔闘士」の称号を授け、帝国議会のアドバイザーに取り立てた 歴代のレマン皇帝の下で、彼らは大いに称揚を受けました。
今日では、部隊が魔法を用いる幹部を含む時はすべて、「帝国魔闘士」は単に戦闘魔法を用いる帝国軍の部隊を指す言葉に過ぎません。しかしながら、私のように帝国の歴史を学ぶ学徒にとって、その名前は今だに重みを持ち、私は矜持と共に「帝国魔闘士」の称号を用いています!
敬愛する元老院議長アブナー・サルン様
アブナー・サルン様、この手紙が届くことを祈ります。近頃の出来事により、この手紙があなたのお手元に届くのに、できうる限りの神々の助力が必要になるのではないかと想像しています。 帝国軍の脱走兵として、ハートランドに囚われたままの友人と家族から離れ、私は現在ハイロックに暮らしています。このホームシックを患う兵士に、まだシロディールに住む人々の暮らしぶりを教えていただけますか? 中央政府が明らかに不安定になって(そして狂気をはらんで)いることで、地方の主導者たちは人々の暮らしと安全を守るために立ち上がったのでしょうか?
フロニウス・オーケン-ハル
元老院議長アブナー・サルンは言う:
地方の主導者たちが民草を守るために立ち上がったか? 脱走兵の君よりはそうだろう。
シロディールの状況、特に帝都地区では、侵略者たちが撃退されるまで、困難な時が続くだろう。君のような脱走兵が帝国の義務よりも安全を重視する限り、その時の到来には遅れが生じ、シロディールの民の苦難は長引く。 戻りなさい、フロニウス・オーケン-ハル。君の仲間である市民を助ければ、脱走に対する刑罰は…軽減される。おそらくな。
元老院議長アブナー・サルン様とお見受けします。私の目には、あなたはどちらかと言えば悲しげで憂鬱そうに見えます。けれど、これはメモスポアを通じてあなたを見る影響です。そうでなければ、公式な肖像画にそっくりですね。 帝国の文化的アイデンティティについて、あなたにおたずねしたいことがあるのです。あなたは、ニベネイの優れた自然について詩情豊かに、また、その数々の業績について語るナショナリストとして名高くていらっしゃる。特にご自身の家系について、その傾向がおありですね。私はブレトンとして生まれましたが、のちに名前をインペリアル風に改名しました。ですから、インペリアルの血統と遺産に対する誇りは理解できます。私の母国の人びとも同��です。
質問の要点ですが、ロングハウス朝の皇帝たちが、しっくり収まったことはありませんね? 彼らは最も悪い時では異国の簒奪者と見られましたし、最大限よい時でも武骨な田舎者でした。文明化されたブレトン、あるいはノルドの血を引く者が、インペリアルの社会にうまく溶け込むことは可能だとお考えですか? この両者は過去にシロディールの帝国の臣下にいたことがあります。ブレトンは、第一紀に好戦的でありながら先見の明を持つヘストラによって、初めて仲間に加えられたと私は信じております。アレッシアの神権政治の行き過ぎのために分離独立してしまいましたけれど。
帝国の文化と価値観を完全に受け入れたブレトンは、何か違った見方をされるのでしょうか? このような君主とその子孫が、いずれ持続的な王朝を形作ることへの希望はあるでしょうか。これをおたずねするのは、私が明らかにダガーフォール・カバナントのために戦う魔闘士で、帝都の簒奪に成功した場合、主君のエメリック上級王が帝国議会からの激しい反対に直面しかねないことに思い至ったからなのです。外国生まれの君主がシロディールの民衆と貴族両方から支持を受けたいと仮定して、あなたならどのような対処法を提案されますか? ―ブレトン帝国回復協会 レガート・サイクロノフス
元老院議長アブナー・サルンは言う:
シロディールの帝国とは、真に何であるか? それは人間性の帝国であり、ハートランドのエルフたちによって隷属を強いられたすべての部族が戦った、聖アレッシアの奴隷蜂起に端を発するその始まりより、すべての人々を受け入れてきた。アレッシアの旗印の下、コロヴィア人たちはネードと肩を並べて戦い、ノルドはニベネイの人びとと並び立ち、そして呪われたアイレイドたちは打ち破られたのだ。白金の塔、タムリエルの中心が人間の手にするところとなり、現在に至るまで変わることがない。
歴史的にニベネイの人びとは、我々の人間社会においてもっとも洗練された上品な種類の人間であり、ルビーの玉座に座す皇帝の大部分を輩出しているが、コロヴィアやノルドの血を引く皇帝も存在し、その内の幾人かは非常に信頼のおける統治者であった。帝国は常に、その来歴を問わずレッド・ダイアモンドの下に新しい人々を歓迎してきた。異種混交のブレトンの人びとが、ようやく彼らの主人であったエルフの軛を外したのち、女帝ヘストラは彼らを招き入れたのではなかったか? のちになってタムリエルに移り住んだレッドガードのような人々でさえ、帝国は彼らがハマーフェルを公式に領地とした際に同胞として迎えたのだ。
サイクロノフスと言ったかな? ゆえに私はそうだと言いたい。君の酋長エメリックのように、ブレトンの貴族であっても、おそらくは、ありそうにない条件ではあるが、可能性の範囲を超えないという意味において、シロディールの玉座に就く価値があると認められることは可能だ。もし彼が高貴な公使である君の指導に従って、穏やかな響きの、エメリトゥスやエミチオといったインペリアル風の名前を受け入れることで、敬意を表すことができれば、それが助けになるだろう。君なら彼を説得できるかもしれないね。
サルン元老院議長様
過日帝都を発つ前のマニマルコについて、ソウルバースト前の帝国の政治における虫の王の役割とは何だったのでしょうか? ヴァレン皇帝の失踪後お嬢さんのクリヴィアが事実上の摂政を務めておられますが、通説ではルビーの玉座に座るのはマニマルコであると言われております。また、同盟国が連日のように新しい専称者を送り込んでくる状況下で、クリヴィア様はどのようにご自身の統治権を主張なさるおつもりなのでしょうか。 ―学究の徒連合会、レゴレス・ドイエン
元老院議長アブナー・サルンは言う:
残念です、ドイエン殿、あなたは誤った情報をお持ちです。が、おそらくあなたのせいではないのでしょうな。同盟のスパイたちは今般の統治者である貴族を貶め、信用を失墜させることに力を注いできたのですから、真に受けやすい人々が騙されるのは驚くべきことではありません。例を挙げるなら、マニマルコに関してあなたが用いた「虫の王」という肩書です。いいですか、ちょっと考えてみてください。「虫の王」を自称するものなどいるでしょうか? この時点で、その後に続くものが誹謗中傷や人格攻撃であることを明白に示しています。
事実、マニマルコ卿が皇帝の顧問以上の存在であったことはありません。彼の叡智と経験は高く評価されていますが、実際にシロディールを統治する上ではいくつかの点において不適格です。さらに、現在の一時的な困難により、彼は所在不明です。誰もが困難にある時代、彼はただ人々がそれを乗り越えることへの助力に最善を尽くしていたことは疑いようがありません。
同盟の僭称者について言えば、彼らは軽蔑に値します。蛾のように儚く、蝋燭の炎で瞬時に燃え尽きてすぐに忘れ去られる者たち。夫や妻を亡くした者は彼らの名を覚えているかもしれませんが、シロディールはそうではありません。
こんにちは、元老院議長。多くの者があなたの次元融合への関与に悪い感情を抱いていますが、私はあなたの状況に同情的です。あなたは騙され、それを知った衝撃の中で、最も論理的な生存の道を選ばれました。我々の中の誰一人としてこのようなジレンマに直面したこともないのに、誰があなたを批判できるでしょうか。 あなたに以下のことをおたずねします。今般のシロディール内部の流動的な状態と帝国のリーダーシップの欠如を鑑みて、シロディールの国益を心配する人はいるのでしょうか? 彼らの土地はあらゆる側面で外国人によって争われ、わずかに残った帝国兵士は小集団で分散しており、互いに連絡を取っている様子はありません。帝都の正門前に立ち、帝都への経路を復帰させようと試みる者もいないのです。 かつて誇り高い人々だったシロディールの民の組織だった努力を見たのは、団結した恐ろしいダガーフォール・カヴァナントとの戦争を行った姪御さん一度きりです。シロディールにいる者たちに心からの関心を寄せるのは、戦争を行ったセプティマですか? それともお嬢さんのクリヴィアでしょうか? また、もし事実クリヴィアが摂政として統治しているのならば、彼女はどこにいて、どのようにして臣民と連絡を取り、調整を行うのでしょうか? あなたの一族はサルン元老院議長に残された帝国の権力を握っているように見受けられますが、それを維持すること、臣民を絶望の淵から連れ戻すことに自信を持っておいでなのかと疑問に思っております。
草々 カーボルの洞穴の学者、アスリエン・ラガーボーン
元老院議長アブナー・サルンは言う:
ダークアンカーが落とされ、デイドラが湧き出し、そしてシロディールのハートランドを田舎者たちが闊歩している。すべてが混迷を極め、崩壊しているように見えるかもしれない。だが、人間性の中心という意味において帝国が存在する限り、真の善男善女がエルフの圧政者やデイドラの君主たちの許容を拒み続ける限り、シロディールの帝国が真に陥落することはあり得ないのだ。
安心してほしい。摂政女帝と忠実な帝国議会は、同盟であれオブリビオンであれ、シロディールに侵入した者が長く利益を享受することのないよう、積極的な手段を取っている。再び帝国を前進させる手段が取られているのだ。白金の塔から告げられる英断に恩恵を受けるすべての人々と共に、歴史は避けがたくタムリエルをレッド・ダイアモンドの下に導く傾向にある。それが我々の未来なのだ。私はそれを見たのだから。
帝国元老院議長サルン様
本日、魔術師ギルドの代表として、帝国との決裂、死霊術の合法化と帝都における我が団体の将来についておたずねしたく、筆を執りました。
まず、我々の追放という出来事について、当時のあなたのスタンスをお聞かせください。虫の王との協力関係を考慮すると、あなたが大きな役割を果たしたのではないかと想像しています。黒い虫の騎士団と言えば、歴史上長年にわたってその実践を非難されて来た死霊術が突然合法化されたことに対して、一般の民衆はどのような反応を示したのでしょうか? 大魔術師ヴァヌス・ガレリオンは常に実践に強く反対していたと理解しており、そのことに関して、あなたに好意的な言葉をかけたとは想像できません。そこで最終的な質問です。死霊術に強く反対する団体である魔術師ギルドがアルケイン大学において再結成された場合、暗黒の技は再び違法行為と宣言されることになるとお考えですか?
お時間を取っていただきありがとうございました。また、私は衷心よりあなたがマニマルコと協力関係を結んだ過去の失敗に学んでくださることを願っています。さもなければ、我々はあなたと対峙することになるでしょう。
ダガーフォール魔術師ギルド、ウィザード・ソリナー
元老院議長アブナー・サルンは言う: 私はまた、無知と誤解に直面している。そして偽りの中傷まがいのプロパガンダの餌食になった田舎者を教育する努力をしなければならない。差し迫った事態だが、忍耐強くならねばならない。賢明な統治者は模範を示すことで人々を導くのだからな。
シロディールの魔術師ギルドは「ソウルバースト」と呼ばれる事件に関与している疑惑を持たれており、その疑惑は適正な調査の結果によって実証された。ギルド法に基づき、当該組織の法的地位は取り消され、アルケイン大学の管理権限はマニマルコの一派であるアンコライトたちに与えられた。無論、試験的な条件の下でだ。 マニマルコ卿は広い心を持ったウィザードであり、かつて魔術師ギルドによって課されていた恣意的な制約の一部を無効にする意図を宣言した。コロヴィア人の中には、この自由化に異議を唱える者がいることは承知だが、率直に言って、魔法に関するこのような問題は、非常時における効果的な施策の追求とはさほど関係がないため、私はほとんど関心を払っていない。そして、もし何らかの方法で名誉を挽回し、シロディール内における責任ある地位を取り戻した際に魔術師ギルドが何を為すかについて言及することは、私よりも貴殿が相応しい。
あら? まあ、私の星の投影が承認されたのかしら? まあいいわ、親愛なる元老院議長、あなたがまだ身を隠していないことを願っていますわ。つまり、帝都内に巣食う数々の恐怖の餌食にならないよう、厳重な警護下におられることをね。 あなたのお嬢さんや何人かのご友人とその家族が、モラグ・バルの影響からルビー諸島を解放しようと命を懸けていることは気になさらないで。でも…ヴァーデンフェル・エクキンの群れのように、私は苛立ちの背骨を立てて、話を逸らしてしまいましたわね。 私は本当にあなたがお元気であることを願っていますのよ、古い…お友達かしら?いいえ、仲間? もっと中立な言葉よ! とにかくね、サルン、答えてもらいたい質問があるの。だって、あなたが答えを知っているかもしれない唯一の生き残りなんですもの。それで、あなたに連絡を取る危険を冒すことに決めたのです。 噂では、帝国地理学協会や帝国人口調査の関係者たちが、帝都本部が破壊されたことにより四散せざるを得なくなったそうですね。こういった公認の組織が現在の知識を保管するために機能しなくなったことで、この困難な時代から生まれる芸術、文学、思想などが適切に収集・記録されないことを心配しています。あなたと帝国議会では、来たる時代の私たちの子孫が、今私たちがいる困難な時代をどのように見るとお考えかしら? ―気まぐれと契約の学者 エイス・ヴァー・ワーデン
元老院議長アブナー・サルンは言う: 実際のところ、これは些細な問題などではない! 君の質問は鋭い、特にアルゴニアンからのものとしてはね。(君はインペリアルから教育を受けたのではないかね? 正しい導師に恵まれれば、ブラックマーシュの子供達であっても有用な能力を学べると、私は常々言っているんだ)政府の公正で効率的な運営には、信頼性のある記録が必要不可欠だ。侵略者たちが蛮行で文書や書庫を破壊したことは、彼らにとって最も卑劣な犯罪と言える。そしてデイドラはさらに悪い!
 市民たちは虐殺されるかもしれないが、いずれ新しい世代が育ち、彼らにとって代わる―だが、歴史はひとたび失われれば永久に失われるのだ。誰が何を所有しているかを記した資料がなければ、どうやって正確に税務を評価できる? もし誰も彼らの試練と勝利を知らなければ、未来のシロディールの人びとはどうやって栄光ある先人たちのことを学ぶというのだ? そりゃあ、今から千年後、私個人の賢明さと英雄的なリーダーシップでさえ忘れ去られるか、少なくともその全体が適切に評価されることはないかも知れん。紙と羊皮紙は実に脆弱なものだ。(ふむ。石像か、彫り込まれた石板か、未来に投げ込む時を超える手記? 何か解決方法があるはずだ…)
親愛なる元老院議長 現在の魂石の扱われ方や、人間型生物の魂を捕まえる方法について、あなたのご意見に興味があります。 魔術師ギルドはすでにこの点に批判を表明していますが、それについて何かができるようには感じていません。 人間型生物の魂を扱うことは、現在政治的な理由で認められているに過ぎないのか、あるいは帝国とオブリビオン領域の良好な関係が終了すれば禁じられるものなのでしょうか? 現時点で、今の状態はモラグ・バルと彼に従う者たちに譲歩しているようだと考えざるを得ません。 昔は、それを用いる知識がより高い教育を受けた魔法使いと秘術師に限られていたとはいえ、特別な黒魂石だけが人間型生物の魂を捉えることができたそうですね。私が聞いた話では、それは人間型生物の魂が持つすべての力を収穫するのにとてもよく適していたとか。 敬具 さまよえる魔法使い、アレッシア・サルン
元老院議長アブナー・サルンは言う: 「アレッシア・サルン」、敬意を込めて言うが、こういった魔法に関する問題は法律や統治とは関係がなく、私のような一介の政治家の力量の及ばぬところなのだ。しかしながら、黒魂石と呼ばれるものは、最近の発明であるというのが私の理解するところだ―しかし、その創造と普及に対してタムリエルの魔法を用いる者の中でだれが責任を負うのかは、その限りではない。
近年まで、用意されたクリスタルに魂を捉え、縛ることは、成功と失敗の見込みが不確実でよくわからない事柄であった。しかし昨今では、黒魂石を手に入れれば、低位のウィザードでも達成できるようだ。私の目には、この問題はタムリエルの魔法使用者のコミュニティ内での同意によって解決されねばならぬ問題に見えるが、魔術師ギルドがの評価が下がっている以上、誰がそれを管理するのかはわからない。
元老院議長サルン、現在の帝都を取り巻く問題が起きる前、アルゴニアンの魔術師として、この者はあなたの話を聞く機会に恵まれました。あなたの優秀さのみならず、帝国への忠誠は、誰の目にも明らかでした。そのため、あなたが統治下に置いていた帝都が、なぜ今や廃墟と化し、モラグ・バルの遊び場にすぎない状態になり果てたのかが、粗忽なアルゴニアンにとっても理解しづらいのです。もっと重要な質問は、ならず者ではない元老院議長としての立場と帝都の回復のために、どのような計画をお持ちかということです。 アルゴニアンのソーサラー、アシュ-タル
元老院議長アブナー・サルンは言う: ならず者? 帝国議会は一時的に極秘の場所に居を移したかもしれないが、シロディールの帝国の合法的な統治機関として、誰が、あるいは何が法律の範囲内であるかを決定するのは、我々であり、我々のみなのだ。戦争は以前にも帝都に到来したが、最終的に侵略者は撃退され、そしていつものように、タムリエルのハートランドの人びとは再建するだろう! 
ここかしこのいくつかの建物が倒壊した事実が示すものは、単にその構造物が脆弱で、建て替える必要があったということに過ぎない。強固な建造物は生き残る建造物なのだ! 状況は明るいとは言えないかも知れんが、そんな時こそ、ニベネイ峡谷の民は最も逞しく―そして忠実に生きている!! 我らが真のシロディールの民は知っている。彼らが戴く確かな指導者は、帝都のみならずシロディール全体の秩序回復のために、懸命に働いていることを。それに、シロディールだけではない、タムリエル全土だ! 
つまるところ、ニルンの人びとは常に、タムリエルの中心に導きと安心を求めている。彼らは帝国が安定し、すべての人びとが帝国の意思と規律に忠実であれば、地域に平和と繁栄が普く訪れ、争いと無秩序の時代が過去のものとなることを知っている。1000年の間、白金の塔は法の支配を、帝国の法を守り続けてきた。そしてこれからもそうあり続けるであろう!
1 note · View note
my-little-musicbox · 2 years
Video
youtube
R3 Music Box: 魔法使いの憂鬱/グリモワールオブマリサ【オルゴール】
0 notes
toshimoto160 · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
はじめに
ドンキーコングシリーズのアレンジはずっとやりたいと思っていました。だけどなかなかタイミング合わなかったり、忙しかったり、そもそも思い入れが強すぎて企画の段階でどういうものにするべきか悩んだり。とにかくいろんな要素があって後回しになっていたりしました。 SFCスーパードンキーコングは個人的に大好きなゲームですし、もちろん曲も大好き。大袈裟に言うなら、僕の音楽の最初の衝撃でした。個人の歴史の中の音楽的な衝撃はいろんな時期にありますよね? 僕はアルバム毎にテーマを決めて作ることが多いのですが、じゃあドンキーのアルバムも普通にテーマを決めて今まで通りやるかと当初は考えていたのですが、いざやるとなったときに、もっと曲とゲームに対して(もっと狭く言えば大部分の作曲をしたデビット・ワイズ氏に)リスペクトを込めたものにしたいなと思いました。 個人的な話になるのですが、このゲームは僕がちょうど小学生の頃に発売されて、随分とたくさんプレイしていました。当時の僕は、友達と遊ぶのも好きでしたが、一人の時間が必ず一定時間ないとダメなタイプの子供で、その一人の時間はたいていゲームをしていました。 この時期のゲームの特徴でもあるのですが、昔のゲームはステージの様子がステージごとにまったく違っていて、例えば沼のマップにいたはずなのに、あるステージでは急に空に浮かぶイバラの迷路の中だったり、スイッチオンオフで急に動き出したり眠ったりするクレムリンがいたり……。当時はそういう唐突さと非現実感がなんとなく夢の中のようで、ずいぶん安楽的な気持ちにさせてくれました。 なにかに対して創作で尊敬、敬愛を示すときにどうしたらいいかよく考えました。その結果、最も個人的で、内省的、自分の中のことを盛り込むのが一番だと結論づけました。今持っている技術とか、発想で曲を作り、当時感じたものをそのままかたちにするべきだと。つまりリスペクトというのは、ただ踏襲するのではなくて逆説的に「ガチンコ勝負」ということです。 というわけでこのアルバムは当時プレイした感覚や、感じたこと、今の自分ができる、いいと思う作り方で、それぞれの曲を独立して作るようなかたちになりました。
1.ジャングル・ビート 原曲:DK Island Swing(ジャングル) スーパードンキーコング1
1-1、象徴的な曲です。SFCスーパードンキーコングシリーズの音楽の最も特徴的な部分は、音楽と効果音の折衷です。ゲームの効果音と曲中に入っている効果音「的」な音が、わりと対等に作られている楽曲が多いですね。ほとんど効果音でできているような曲もたくさんあります。もちろんこれはまったく簡単なことではありません。SFCの音源で自然音的なものを演出するのは非常に困難なことです。デビット・ワイズ氏はそこをサンプリング音をソフトに仕込むことで、さらに豊かな表現を実現しています。ただこれは容量が0.5MB~6MBしかないスーパーファミコンの話と考えると、まさに驚異的なことだと言えます。 ゲームをはじめてすぐ目に入ってくる、ドットのジャングルの生命力あふれる感じ、それとサウンド的に生々しい大太鼓的な音、この辺りが僕の個人的なイメージでした。ビッグバンド的なインテリ感の前に、結構野性的というか、太古的な響きが先に立っていたので、そういう部分を拡張していきました。ハワイの伝統的な踊りだったり、その他多くの伝統的な音楽はリズムが主体です。その感じでイントロは進めています。野性的な部分を出すために、リズムもなるべくシンプルな原初的なものに再解釈しました。 メロディが入ってくるメインのあたりからは、夕方から夜にかけてのイメージで作りました。ゲームでもジャングルはいつも夕方から夜にかけて、または雨の暗い様子から夕方にかけて背景が変わりますよね。参考にしたのはジャズフェス的な編成と、その編成でよくあるスモーキーな雰囲気です。夕方にやってくれたら盛り上がりそうですね。 後半に関してはジャズを外れて、エレキギター中心のちょっとプログレッシブロックっぽいアプローチにしました。夜が徐々に深まっていくような、熱帯夜的なイメージで作りました。 実は最後までどうやって作るか非常に迷った曲でした。ビッグバンド的な曲はビッグバンドを離れても、それはそれでよさが目減りすることも多く、だからといってただの編成違いもそれはそれでよくなく、アイデアが決まるまで結構時間がかかりました。
2.アンチエイリアス・シー 原曲:Aquatic Ambiance(海) スーパードンキーコング1
この曲も有名な曲で、デビット・ワイズ氏もご自身でお気に入りの曲だと言っていたそうです。そう言われるとアレンジするの緊張する~~~!って話なんですけれども。 この曲は結構初期に作りはじめた曲で、メインのピアノの音をはじめに決めました。この音は特殊な作りのアップライトピアノをサンプリングした音源を使って出しています。簡単に言うと変態ピアノ。まだ全体像は決まっていませんでしたが、とにかく演奏的な生々しさがほしいと思ったからです。 それからしばらくイントロを弾いているうちに、原曲が持っているリアルな強弱や、ディレイの反響、水を連想させる音の表現をもっと先に進めるようなものにしようと考えました。原曲はSFC音源でこれをやっているのですから、それはものすごい技術なのですが、そこに敬意を払いつつ、今の技術でもっと生々しさを感じる曲にしようと。もちろんここは僕自身の挑戦も含め、ということです。 というわけでとにかく生演奏にこだわった曲です。 後半の展開について。この曲自体が原曲を今の技術でアップデート(畏れ多いことですが)的なテーマを持っていたので、後半のまったく新しいフレーズは僕なりの敬意というか、恩返し的な意味であえてつけました。 1の海面は僕のイメージだと、グラフィック的にも、いわゆるゲーム的な清浄な海(無菌的な、と言ってもいいかもしれません)という感じではなくて、岩肌なんかはザラっとしていて触ったら怪我をしそうに見えます。色合いも年月が経った、海特有の生物の体積のようなものを感じます。本物の海に入ったことがある人ならわかると思うのですが、海特有の綺麗さと汚さみたいなものがありますよね。 というわけでエレキギターもドラムも歪んでいて、どことなく汚いイメージを持てるようなデザインにしました。また、歪みの音はSFCでは絶対に表現できないことなので、テーマにもぴったりでした。 ちなみにアンチエイリアスというのは、コンピューターのイラストなどで使う言葉で、ドット描写された(サンプリング描写された)ギザギザの線の間に、中間色などを挟んでよりリアルに見せる、ということです。
3.レプタイルズ・ハート 原曲:Mining Melancholy(タルタルこうざん) スーパードンキーコング2
この曲も大好きな曲ですね。そして人気も高い。個人的にこの曲はクレムリン軍団の曲、というイメージが強いです。おそらく男性コーラスが入っているのが原因だと思います。コングたちの雰囲気ではないし、このゲームはだいたいコングとクレムリンしかいませんからね。それに鉱山と歌といえば労働歌ですよね。炭鉱の歌というのはあらゆる国にありますし、おそらく作曲したデビット・ワイズ氏もそのイメージだったと思うので、あながち間違いではないような気もします。 クレムリン軍団って結構働き者というか、甲斐甲斐しいというか、そういうイメージがありますよね。そもそも2Dアクションゲームの敵というのはだいたいそういう感じで、完璧に自由なプレイヤーキャラクターとは対照的に、同じ道を歩いていたり、まっすぐ歩き続けなくてはならなかったり、何度も湧いては倒され……。そういう印象もあり、哀愁漂うこの曲のメロディーは彼らの哀愁でもあります。 今回の曲では、ちょっと哀愁はあるけれど、パワフルで、何度倒されても諦めない、そういうクレムリン軍団の曲として書きました。一度曲が終わって、またはじまるのはその七転び八起き的な部分として表現したつもりです。 個人的に、ラストでリフレインするパートが、前半ではサビ前ブリッジ的に使われているのに、再現部の後半ではサビ的に使われているところがお気に入りです。
4.ふたりぼっち 原曲:Stickerbrush Symphony(とげとげタルめいろ) スーパードンキーコング2
SFCドンキーコングで一番好きな部分、それは「はじめに」の部分でも書きましたが、唐突な背景、場面設定です。一番人気と言えるこの曲が流れるステージは、おそらく一番ぶっ飛んだ場面設定だと思います。沼にいたと思ったら空の上のイバラの迷路ですから。 小さいころ、このステージから受けた印象は孤独でした。孤独、寂しさ、寂寥感、とにかくそういう感情でした。当時は子供ながらにいろいろなコンテンツに触れながら「もし自分がそうだったら……」と考えて憂鬱になったりする人だったので、その感想はある意味当然なのですが。こんなとこ閉じ込められたらとてもかなしい。 また、ビジュアル以外でもゲームの内容的にも寂しいですよね。このゲームで味方キャラクターは二人しかいないわけで、それを操作するのも(だいたいは)一人。タル大砲のタイミングを間違えればすぐにひとりぼっちです。それにこのゲームはなかなかの難易度なので、難しい箇所に差し掛かるころにはだいたい一人で、後がなく孤独に乗り越えなければいけません。だからこそ相方の一人はとても大事ですよね。 でもそもそも2Dアクションゲームというのは孤独なゲームでもあります。そしてそこが最大の強みとも言えます。一人の世界に没頭できる、そういうことは実は日常でそう多くありません。そういう部分を感じながら作りました。 音に関して、雲のイメージとして煙のような印象の音を多く選びました。ハンドパンは砂糖の入った紙袋で叩いているサンプリングを使っています。シャッシャいってますね。 また16分音符のディレイ(エコーみたいなものです)をドラムに入れたのは、ドンキーコング的なサウンドとして意識して入れています。結構素直に作れたと思っています。
5.はちみつパーク「クレムランド」大人気アトラクション「クレムリン軍団の栄光」 原曲:Snakey Chantey(ラトリーにだいへんしん) スーパードンキーコング2
この曲はアレンジにかなり悩みました。1曲目もそうですが、ジャズっぽい部分のある曲はうまいことやらないと難しいです。 とにかく作りはじめないとはじまらないと思い、冒頭の部分を打ち込んだのですが、パイプオルガン(左の方で鳴っていますね)が非常にテーマパーク的な響きだったんです。テーマパークといえば「はちみつパーク『クレムランド』」!と連想ゲーム的にできた曲です。ところではちみつパークってなんだよ。 クレムリン軍団のすることなので、���げない、しょげない、明るい曲にしようと思いました。軍団のテーマパークなら軍団を賛美するアトラクションは必須!ということでそういうイメージで作りました。 ディズニーシーでいうならシンドバッド。乗りながら景色がどんどん変わってストーリーが進んでいく感じ。 基本的には明るく、ソロ回しが多い構成。キャラバン的なイメージもあります。途中の部分はマップ画面の楽曲「Welcome to Crocodile Isle」を長調にしたフレーズを一部採用しています。
6.わたし達をたすけられるのは、あなた達だけ。 原曲:Mama Bird(バナナクイーン) スーパードンキーコング3
この曲は以前に「レア社のゲーム縛りのコンピ」(なんとレアな!)に参加したときに作った曲です。CDのコンセプトにも合っていたので、ミックスしなおして収録しました。 楽しいコンピなのでぜひチェックしてみてください!↓(https://sbfr.info/discography/sbfr-0088/index.html) この曲はかなーーーり好きな曲で、ドンキーコングで一曲選ぶならこれ!という感じで作った記憶があります。この曲、みんな覚えているのでしょうか。 これもまた唐突な場面シリーズで、バナナクイーンが封印の石版に幽閉されている���雲の上のような場所の曲です。神秘的でこれまた寂しい。 しかもこの石版は"かがくしゃ"バロンクルールの"きょうりょくでじゃあくなちから"で作られた"ふういん"なんだそうです。ど、どうして……。石版もとっても魔術的ですし(ルーン文字みたいですね)、ご丁寧にバロンクルールの両手の手形までついています。 正直ワケわからんのですが、小学生のときの僕はこれになんだかすごく不思議な魅力を感じていたわけです。急に出てくる魔法(?)の石版。ちょっと横に回り道すれば出られそうなのに、なぜか出られない。非常に魔術的な表現に見える。そもそもここはどこなのか。天国なのか。子供に会えないのはすごくかわいそう。唯一の望みがたまたま来たコング達。 昔受けた印象をそのままオーケストラ楽器で曲にしてみました。 とにかく原曲はとても短いし要素も少ないので、全編を通して使うモチーフとして「ソ→ファ」の反復を採用しました。また後半のアルペオや、中間に流れる鉄琴っぽいフレーズも。全体的にモチーフを組み合わせたり、継ぎ足したりしながら曲を作りました。55秒あたりからのフレーズは、実はバナナバード(バナナクイーンの子どもたち)が封印されている洞穴のフレーズを借りたりもしました。結構たいへんでしたよ! ちなみにこの楽曲はデビット・ワイズ氏ではなく3の曲を数多く担当しているイーブリン・フィッシャー女史の楽曲です。効果音的なアプローチならワイズ氏にも負けてないです。
7~9.ステイ・ホーム・ベアーズ
ラストのこの組曲だけはちょっとだけ風向きが変わって、ゲームの思い出というよりかは現実にリンクしたコロナ禍の人々をイメージした曲にしてみました。コロナのご時世、ステイホームも板についてきたけど、それなりに大変な一年でした(みんなもそうだよね?)。自分の作品のテーマに時事ネタを盛り込むのはある意味危険な行為でもあります。リリース後、振り返ってみれば「なんだこれ」という冷めた自分との温度差にびっくりしたり、「なんか違うな感」がつきまとうものです。 でもよく考えれば今のウィルス戦争的な日常は、時事ネタでもなんでもなくて、世界的な歴史の一ページであり、記録に残すにふさわしいものかなと考え直して、作ってみることにしました。
a.ステイ・ホーム・ベアーズ 原曲:Brothers Bear Blues(内気なブルー) スーパードンキーコング3
ドンキー3で愛すべきはかわいいクマたち!そう信じてやまないのですが、こいつらみんなお家にいて、それぞれ思い思いの生活をしています。かわいいね。ステイホーム的なテーマにぴったりです。 外にあまり出られなくなったときの、あの「意外とじわじわつらくね?」という感じを表現しました。 どちらかというと電子寄り、だけどデジタルすぎない半生な塩梅。ベッドの上でスマホをポチポチしたり、ネット通話してお互い気を紛らわしたり、そういう風景をイメージしました。 音色がグネグネしているのは、なーーーんか気分が晴れないなーというそんな感じです。 内気なブルーはコロナ禍になったらとっても心配しちゃいそうですね。
b.テイク・ア・ストロォル 原曲:Northern Kremisphere(クレミス島マップ) スーパードンキーコング3
a.と接続して流れるのはマップの曲ですね。テイク・ア・ストロォルは「Take a Stroll」。散歩をするという意味です。 コロナのご時世は外に出ることが減るので、気晴らしにひと気のない場所をよく散歩しました。今でもよくしますね。コングやクマたちがクレミス島を散歩しているようなイメージですね。 散歩するようになってわかったことなのですが、長時間散歩をすると気分が乗ってくるというか、ちょっとハイになるような気がします。どんどん前に進めてしまうような、走っていてだんだん楽になっていくのと同じですね。そういうときは意外にも心もリラックスしていて、気分がよかったです。なので曲自体もそんな感じになっています。ここはわかりやすく、スーパー銭湯の岩盤浴とか、そういうところで流れているリラクゼーションBGMみたいな要素を入れてあるます。お散歩中に聴いてほしいな。
c.ミート・アップ・ベアーズ 原曲:Brothers Bear(ベアーズ) スーパードンキーコング3
終曲は元気なベアーズのテーマです。「コロナ禍、終わったらいいね」という願いを込めて、クマたちがいろいろ終わってマスクを外してみんなで会っているようなイメージで作りました。曲に関してはアレンジというよりも、自分がバンドで演奏するならどんな感じかな?という感じで作りました。ホンキートンクのピアノロックはEL&P(プログレのバンドです)でいっぱい聴いていて好きだったのですが、あまりやったことはなかったんですよね。結構伝統的な形式だと思うんですけど、ワルツとか、ブルースとか、わりと形式的なものが、なぜずっと変わらず演奏され続けているのか(好きだけどなぜ!)、みたいな疑問は前々からあったんですよね。でも今回やってみてよくわかりました。めちゃくちゃ楽しい!きっと演奏していて楽しいから残っているんですね。作ったCDもですが、ここにブログとして残した文章が数年後には「ああそんなのもあったね」となるのか、それとも「まだまだ続いてるね」となるのか。どちらにせよめげずにがんばっていきたいですね。
7 notes · View notes