a-nendo
a-nendo
日記
43 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
a-nendo · 1 year ago
Text
日記
メンタルが不安定なせいか他人の振る舞いやリアクションに過敏になり、過敏になっている自分に対して強い嫌悪感を感じている。
違う部署の先輩がパワハラ的な振る舞いをしていて、周りがそれを指導の一環として捉えているのが気に食わない。指摘はあったほうがいいが、強く言う必要はないし、そうした振る舞いをされるのが当たり前だと新卒に思って欲しくはない。
それをどう伝えたものか、あるいは功利主義的な観点で関わらないでおくべきか、迷っているが俺は我慢が効かない。おそらく数か月以内に本人にくってかかり、伝え方を誤るだろう。こうした失敗を社会で生き続ける限り、俺はし続けるのだろうと考えると本当にめんどくさくなる。 正義感とかではなく、単純に私怨だ。権威を笠に着た人間が他人に横暴なふるまいをしているのが単純に不快で、目にしたくない。俺の感情はその程度のものだし、その程度のもので容易く人生をフイにできてしまう。破滅願望のようなものがあるのかもしれない。
けど実際、不快な場所に居続けて金を貰うぐらいなら、首でもなんでもしてくれという気持ちが全然ある。最悪、死ぬだけ、という選択肢が常にあって、それが人生のブレーキを効かなくしてしまっているように思う。まぁまぁ金を貰える職業についた、だからなんなんだ。世界的なIPにかかわれたから、それがなんなんだ。俺は自分をこれ以上、嫌いになりたくないし、嫌な人間になりたくない。
俺は他人に我慢がならないから常にイライラしていて、イライラする他人を排除するという完全に間違った方法で解消しようとしているのだろう。
0 notes
a-nendo · 1 year ago
Text
日記
今日も睡眠が浅いせいで体調が悪い。ボーっとして仕事に身が入らなかった。雑談が苦手だ。仕事の会話は、話すべき議題と強制力があるから話せるが、雑談は常に可能性が開かれているせいで、話題の取捨選択ができずに、自分はよく黙り込んでしまう。
積んでいたウィッチャー3をやり始めた。面白いが戦闘が、というかカメラが独特で難しい。HPを瞬間的に回復する手段がなく、また攻撃し続けないと勝てない仕様なので、回避と攻撃のバランスが難しい。回避と攻撃ボタンを交互にガチャガチャやってると、これが想定された遊び方なのか疑問を抱いてしまう。その割にはカメラが独特で、画面全体を捉えづらい。敵が複数体いると難易度が跳ね上がるのだが、ロックオンなど使うようなものならさらに難易度が上がるので、正直あまり良くないなと思っている。
ただ世界観やストーリーは面白い。自分がオープンワールドゲームに求めているのは、世界が目の前にある信じるに足る情報量なので、全然満足している。そもそもべぜスタのゲームだって戦闘はたいして面白くない。
0 notes
a-nendo · 1 year ago
Text
日記
仕事をやらずに定時で帰ってきて、ぼーっとしてたらこの時間になった。特に何もしてない。眠いので早く寝たほうがいいのだが、寝ようとすると体が何もしてないのに寝ることに拒絶反応を起こして、面白いとも思ってないショート動画をくりかえし見ている。
虚無のような平坦な時間が頭と人生を覆っているように感じる。シャンプーと保湿ジェルを買い忘れた、明日は買わなければいけない。努力というか、何か積み上げたいという気持ちはあるが、どうしてもそんな事しても意味無いでしょう、という無力感が出てきてしまう。
ピエール手塚さんがやる気に頼らずに自分をコントロールするすべを磨くことを度々おっしゃっているが、それでいうと俺は自分の人生や自分自身を一度もコントロールできたことが無いように思う。短期間はいけるが、長期的には難しい。こういうの、皆どうしているんだろうか。
0 notes
a-nendo · 1 year ago
Text
日記
高いキーボードを買った。75%キーボードというテンキーがないタイプなのでまだ慣れない。enterキーが小さくて「俺ってエンターキーの上側押してたんだな」と初めて知った。この文章もかなりタイプミスしたのを直している。
サイバーパンク2077のDLCと2週目をクリアした。DLC「偽りの自由」はイドリス・エルバが出ているのだが(本人がラップ&トラック制作した曲も流れる)これがイドリス・エルバのキャリアで最も情けない役で、ぱっと見はかっこいいタフガイだが、顔をよく見ると繊細さや穏やかさを感じられるイドリス・エルバにマッチしていた。映画の中でもタフガイ役が多い中で、この配役を提案した人はかなりすごいと思う。海外にはキャスティングディレクターという配役を監督する人がいるらしいが、重大な責任だと思った。
家の近くの蕎麦屋が不味かった。家の近くにある蕎麦屋が不味いことってあるんだ…と、普段インターネットのエピソードしか接種してないので、よくありそうな話の逆をいっててリアル感が無かった。
最近あまりよく寝れてない。寝れはするが、熟睡できてないように感じる。
0 notes
a-nendo · 1 year ago
Text
日記
一体俺は何をしているのだろう、と家にいる時よく思う。既に人生でやりたい事が無いような気がする。まぁまぁ熱心にしていた音楽制作も、勉強も全くやらなくなり、ただ時間を潰すためだけに仕事に明け暮れて、土日の休みはひたすら最早面白いとも思わなくなったゲームをし、それ程心動かなくなった映画を見ている。
メンタル的には上がり下がりの波が減ったが、その分何かに心が強く動いたりしなくなった。お金も多少は稼げるようになったが、使い道にあまり意義を見いだせないので「いつ首になってもいいな」と思っている。
山にこもり、何もせず誰とも会わずに一生を終えたい、と人生の欲求に対して考えると、それぐらいしか出てこない。何もしたくない、本当に何もしたくなく、はやく心安らかに何もしなくてもいい状態になりたいと思っている気がする(たぶん。)
なんでだろう?面倒くさいに尽きるのだろうか?
0 notes
a-nendo · 1 year ago
Text
日記
特に毎日何もしていない。仕事は順調でないが、まぁいいじゃんって感じではある。あと俺はやや働きすぎてるので釘を刺されている。ただ気ばかり急いでいるので、ちょっと落ち着きたい。
自分はほとほと計画を立てて、それを遂行するのが苦手だ。上手くなりたいとはたいして思わないが、人並みにできるようになりたい。
加えて、年々複雑な物に対する拒否感がすごい。老いるとはこういう事なのだろうか。とにかく、文脈を理解しようとする手前で疲れてしまう。
一応、それなりにやってるが、根本では「結局、ダメなんでしょう」の気持ちがある。何かを考えて実行しても、結局上達もしなければ上手く行きやしないんでしょう、と諦観がある。流石に2回も仕事を首になると、社会にこりてしまった。
とにかく疲れやすいし日中眠い。眠くならないようになるべくお昼を食べないようにして、コーヒーを沢山飲んでいる。
残業を少なくして、その時間をいい加減自己研鑽に費やしたい。土日はたくさん寝てしまうし、他に何も出来ない。
0 notes
a-nendo · 1 year ago
Text
日記
また正社員として雇用された。立ち上げメンバーの一人という感じで、そもそも同職種が少ない。部署として出力不足であり、統括する上司も若干、自分たちを持て余し気味のように思う。仕事も今の所はまだ様子見といった所だ。
このところまぁまぁ精神が安定してて、やはり安定した収入が何よりやね…と思ったりもする。疲れているがまぁまぁ元気で、あとはもう少し体さえ動けば言う事がない。
今の職場は待遇面や環境も恵まれており、正直自分の実力レベルには相応しくないと思っていてる。立ち上げで人が必要な所にたまたま入れ込めたのだから幸運だろう。収益とか大丈夫なんだろうか…と若干不安だが、良いにこしたことは無い。
そもそも年齢に対してスキルが低い自覚はあるので、ちょっと踏ん張って自己研鑽を頑張ってこれからもこの仕事を続けられる自信を持ちたい所だ。
しかし前職とあまり変わらない裁量と業務量で手取りがまるで違うと資本主義ってマジてさぁ…
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
再度引っ越した。実は京都から引っ越すにあたり、内見する時間等が無かったので、三ヶ月契約の個室型のシェアハウスにとりあえずで住んでいた。
新しく引っ越した場所は高層オフィス以外何も無い場所で、散策のし甲斐がない。1時間ほど散歩してみたが、ひたすら同じようなビルが続いていてすぐに飽きた。
公園も面白みがない、というか、身なりの良い家族連れしかおらず、��んな人間が色んな事をしている、という、俺の好きな公園の要素が極端になかった。京都の公園は思い返すと本当に色んな人がいた。
実家は極端な田舎だが、ビルだけでカルチャーというものがおよそない街は、ある意味で故郷と似通っていたように感じた。
新しく住む部屋は狭く、日当たりが悪い。窓を開くと近くのマンションとの間をコンクリのスペースが橋渡す謎のスペースがある。ちょうど、マンションの中心部にあり、この謎スペースを囲うように部屋が建てられていた。バーベキューとか出来そうだし、花火も出来るだろうが、誰もそんな事はしないだろう。
メルカリで買ったカーテンが発送されないので、大量の服をカーテンレールにぶら下げて窓を覆っている。落ち着かない。
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
仕事頑張ってるというか、頑張らせられてるというか、シャカリキにやってる。そんなんやらないのが1番なのは分かってるが、頑張らないとこなせない感じになってる。あと頑張ってるせいで期待が重い。この感じだと長続きしないのは目に見えてるので、ある程度やったら手を引こうと思う。その後のことはあまり考えてないが、もう無理して潰れたくは無い。
にしても、この仕事は丁度いい塩梅がない。程々の責任と収入、というバランスが難しくどちらにしても極端な振れ幅になっている。
東京は歩っているだけで寂しくなる。ビルが高くて遠く向こうの景色が見えず、常に何処となく閉塞感がある。京都に帰りたい、と日々思っている。渋谷のど真ん中で働いてるけどかなり最悪な環境だと言っていい。ビルは高いが数社がすし詰めなので、常にエレベーターが混んでいる。書いてたら一層京都が恋しくなってきた。京都に帰りたい。
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
忙しい。リモートで仕事やって平行して引っ越しなど諸々の事務的な手続きを進めている。
ちょっと精神的にも良く無い感じがしている。あんまりコンテンツに触れても楽しめないし、寝てばかりいる。冬になったせいかもしれない。寒いと布団に入りたくなるし、入ると眠くなる。勉強も遊びも出来ていない。
最近、韓国でゲーム内のアニメーションの表現が男性憎悪的な物であると批判を受け(それも別にそんな事無かったのだが)該当の製作会社がプロジェクトから外されたというニュースを見た。アンチフェミニズム的なバックラッシュによる運動が原因っぽい。
俺は思想的には左派だと思っている。それ程ゴリゴリではなく、保守的な部分も多々あるが、それでもゲームのファンダムからも制作側からも珍しい方だと思う。野党に投票して、虐殺に反対するデモに参加してる。それが将来的に自分の仕事を奪う可能性が、まぁまぁ現実的になってきたように思う。
今更他の仕事なんか出来ないだろうし(というかもう一回クビになっている)、そうなった時に出来ることなんて本当にない。英語とか勉強したほうが良いんだろうが、もう30代だ。今の仕事を続けられるよう維持していくので精一杯な気がする。
俺の頭の中にある冬はもっと素敵な季節なはずだが、どんどん現実と乖離している気がする。夏の方が元気だった。ただ、冬の匂いはだいだい全部好きだ。
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
信じられないがフリーランスになった。
なんで?いや依頼が来たからなんだけど、そもそも俺程度の人間にも発注が来るってどんだけ人材不足なんだよ…とヒヤヒヤしながら案件見たらめちゃくちゃ金払いが良くて目が$マークになった。前の会社の手取りの3倍ぐらいある。フリーランスってこんなに金入んの?所得税とか住民税とかえらいっこっちゃで、とか頭で考えならも気づけば「やります」と即答してた。
自分がもう一度ゲーム開発の仕事をする事になるとは正直あまり思ってなかったが、まさか金目的でやる事になるとは思わなかった。
取引先が東京にあって、週一ぐらいは出社しないといけないようで、全額向こう持ちとはいえその度に新幹線で通勤するのがダルいので引越しを視野に入れる。俺は今住んでいる京都が好きで、色々感謝もしている。京都は、いい歳こいてフラフラしている人間がいてもいい雰囲気があった。東京のイメージはあまり良くない。わけのわからん歴史修正主義にも捉えかねない事を言ってる都知事のことが嫌いだからだ。
俺は中学生の時に自分が勉強が出来ないと気づいた辺りで、どうやら俺の将来は暗く不安定なものになる、と思っていて、まぁ実際かなりそれに近しい。30歳なのに友達もいないし金もない。けど、だからチャレンジできるのかもしれない、とも思う。どうせもう俺は昔思い描いていた暗い未来にいるのだ、これ以上悪くなろうが不安定になろうが、そんな事はずっと前から知っていた事だと痩せ我慢が言える。
クライアントと喋ってる時の自分を録画してみたが喋り方や喋っている時の顔が気持ち悪く、こんな奴によく仕事を頼むな…とほとほと感心した。常に落ち着きがなく、自信が無さそうで、声は細くて高くてボソボソとしている。
せっかくなので、大手の面接とかも受けようかなと待遇を見たりしたけど全然フリーランスの方が給与が良く、育成コストやステイクホルダーの高さというのを感じずにはいられなくなる。実際、自分もおよそ育成や研修みたいな物をした覚えがなく、とにかく経験も無いのにやれと言われやってたし、その結果メンタルに不調をきたして今があるので、企業側も育成とかどうしたらいいのか分かってない会社が多いんじゃなかろうか。
とにかく金を稼ごうと思う。
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
会社を転職し速攻クビになり、とりあえず生きなきゃなって感じで非正規の仕事を受けた。派遣とかバイトとか学生以来だ。不安はあるっちゃあるんだけど、じゃあ前まで就業していた場所で続けて行けるかと言われると別なので、なるべくしてなった感じがある。金めっちゃ欲しい~とは常日頃から思うが、結局無理してまで欲しいかと言われると全然そんな事無いんだろう。
というか恐ろしいほど金が無い今でも、DTMで音楽作ったりサブスクで映画見たりサブスクでゲームやったり図書館で本借りたりとかなり豊かな感じになってる。なので、だましだまし生活をしていきたいな…と考えております。
ゲーム会社辞めてこの先もゲーム会社を受けるかと言われると微妙だが、ゲームは作りたいな~という気持ちがあって個人的な趣味としてゲーム制作を始める。UE5はずっと仕事で使ってたのでブループリントとか使ってそこそこ動かせるが、やっぱプログラミングを勉強せなアカンのちゃうかと思っている。
で、ぼんやり、なんとなく、コマンド選択式のRPGとか作りたいかも…みたいな気持ちがあるんだけど、しかしUE5というゲームエンジンはRPG作りに向いてない。というか、向いてないって最近気づいた。
元々エピックゲームズって所が作ってるせいで、そこの会社が作る様なゲーム(3DのFPSとかオープンワールドとか…)に最適化されてて、オールドスクールなアドベンチャーとかRPGとかは作りづらい。もっと具体的に言うと、例えばキャラクターをジャンプさせたり移動させる機能はそもそもあるんだけど、キャラに話しかけると会話文を表示させて…みたいな機能はあまり無い。やろうとすれば出来るんだけど、ブループリントだけだとかなり3D主体な見せ方になってしまう。ここら辺、本来であればプラグインっていう有志が作った拡張機能みたいな物が作られたりして界隈がサポートする事が多いんだけど、自分の調べる範囲では無さそうだ。
で、色々調べた結果GODOTを使おうかな~という感じになってる。
以上
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
大変なプロジェクトに配属されてしまい、細々とした日々の悩みに割くリソースが全てなくなった。何も考えずに目の前の課題を取り組み続けており、曲作りや人間関係等の悩み、加えて転職のための準備等諸々が進めなくなっている。仕事如きで、俺の人生が停滞してたまるかという気持ちはあるが、いざ目の前に仕事を出されると100の力で取り組んでしまう。何故だか自分でも分からない。クリエイティブが云々とかではなく、意地とかに近いかもしれない。
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
恥ずかしいんだけど、もしかしてこれは…?という感じになってる。分からない。俺は人生経験が年齢に追いついてない。ただ、20代前半の頃と違って頭を過るのは考えてもしょうがない事ばかりだ。「俺がADHDとASDである事を知ったらどう思うだろう」「ろくに貯金もない、今後収入が上がる見込みのない俺に時間を使わせるのは酷では?」「政治思想やら倫理観が不一致していたらどうしよう?」「そもそも何故俺なんだ?何処が良いんだか全く分からない」等で頭がいっぱいになっている。普段仕事外でのコミュニケーションが殆ど無い身で、興味や好意を持ってもらえるのは嬉しいし感謝しかないが、それを真正面から受け止めて考えられる程のリソースが今の俺には無い。もうそういう時代でも無い、と思いつつも、近年でパートナーが欲しいと思った事は一度や二度ではないが、少なくともギブ&テイクの関係ではあるべきでは無かろうか。と考えた時に俺があげられる物は本当に何も無い。時間であったり、優しさであったり、そういう基本中の基本さえ自分は満足に提供できず、ひたすらケアを求めるのは目に見えている。
いっそ、そういうのを全部言ってしまいたくなるが、単純に嫌われたくも無い。自分の心理的な内省を言いふらされても嫌だ。ちよっとづつ自己開示するしかない。こう言うところにしか目がいかない時点で、俺はそもそも自己中的なんだろう。憂鬱になってきた。こんな事を心配するのも相手を信頼してないせいだろう、申し訳ない。
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
絶望しまくった結果とうとう自律神経失調症が復活し完全にダウン。数日何もせずひたすら寝てたら何とか回復した。情けない。自己研鑽を積もうと思っても、だいたいその手前で体がついていかなくなる。どうしたものか。と同時に弱さの開示について考えてしまう。俺は自分の持つ弱さを穏当な言葉で表現する事が難しい。そもそも自己表現が苦手な上に、言葉や文字を使うのも苦手だ。少なくとも俺は自分の弱さを語る時に、そこに内包される憎悪や嫉妬等の感情によりどうしても他責的になってしまう。と思うと同時に、繊細さや弱さについて語る時にある種の礼儀正しさをマインドセットとしてしまうのも、それはそれでやだ味がある。そういうのを自分に徹底した後に、俺は他人にも徹底する事を求めてしまうと思う。何にせよ文章が上手い人や自己開示が上手い人は羨ましい。
曲がうまく作れない。あまりメロディが強い曲が好きで無いが頑張って取り組んだ結果ダサいのが出来上がった。途中で全て嫌になりOTTを指しまくった後にリサンプリングしてピッチ上げてヒビ割れしまくって無茶苦茶にしたが、ギリギリ自制心が働いて元に戻した。死ぬまでに良い曲を1曲完成させたらそれで良い、ぐらいに思うとまぁまぁ気は楽だ。
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日中
今年1の鬱がきて終わったと思ったが終わらなかったので絶望している。生まれて初めて命の電話にかけたが何も言えずすぐに切った。新玉ねぎを茹でて食べた。美味しい気がする。全部なんもかんも意味がない気がする。あとこれがずっと続くと思うと本当にキツい。透明人間になりたい。もう俺はあらゆる競争に与したくない。これ以上ジャッジをしたりされたりするのは無理だ。なんでゲームは資本主義の中で産まれたんだ。俺はもう仕事をしたくない。
0 notes
a-nendo · 2 years ago
Text
日記
疲れやすい。日中、眠くてしょうがない。帰ってきて飯食ってしばらくすると気絶するように寝てしまう。俺は毎日ちょっとづつ色々な事が出来なくなってしまっている気がしていて、今以上に何も出来なくなる前に最低限の事は身につけておきたいなと思ってるが眠気に勝てない。
0 notes