arabian-kimono
arabian-kimono
アラブと着物ときどきミシン-
603 posts
題名はノルウェー語だけど、アラブとラテン文化が大好き!それに裁縫・和心も好き。家族や彼や友達の日々のこと・・・10月の和風結婚式に関する奮闘記も綴っています。
Don't wanna be here? Send us removal request.
arabian-kimono · 6 years ago
Photo
Tumblr media
和菓子作りワークショップ開催のお知らせ
和菓子屋さんをのぞいた時に、可愛い和菓子が並んでいるのを見るのが大好きです。
もちろん食べるのも大好きですが。
 そんな和菓子好きが高じて、和菓子ワークショップを開催することになりました!
 場所は自由が丘駅すぐ、喧騒を忘れさせてくれる素��な古民家カフェです。
夏目漱石の娘さんの旦那様に縁のある建物で、自由が丘駅すぐとは思えないほど空間が切り取られた良き古民家です。
  古くから五感を大切にする日本文化の”味覚”、”視覚”、”触覚”、”嗅覚”そして作る音の”聴覚”
ワークショップを通して感じていただけると考えています。
和菓子作りにご興味のあった方や和菓子作りが初めての方にも、先生が丁寧にお教えいたしますので、気軽にご参加いただけます。
持ち物も一切必要なし。
皆さまのご参加、お待ちしております💖
 ご予約はホームページ、Eventよりお願いいたします
✉ https://www.wabinal.com/events/wabinal-wagashiwakushoppu
  【概要】 
日程:6月8日(土) 
時間:11:30~13:30 
場所:古桑庵 
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目24−23 
東急東横線・大井町線 自由が丘駅 正面出口より徒歩5分
http://kosoan.co.jp/index.html 
参加費:3,500円 日本茶付き
 ※限定20名様 
※和菓子のデザインは変わる可能性がございます
*体験に必要なものはこちらでご用意いたします。もしエプロン等が必要という方は恐れ入りますがお持ちくださいますよう、お願いいたします。 *お申込み期日 6月6日(木)0:00まで 【講師紹介】   SANA ⾳楽ビジネスに携わる傍ら、和菓⼦職⼈による教室で伝統的な製法を学ぶ。「茶和盆sanabon」を⽴ち上げ、⾹川県伝統⼯芸⼠である菓⼦⽊型職⼈、市原吉博⽒との交流から和三盆のお⼲菓⼦作りワークショップを開催。留学⽣向け講座、チャリティ団体でのイベント等、国内だけでなく海外へも活動の場をひろげ、毎回好評を得ている。また、和菓⼦と⽇本酒のマリアージュで注⽬の「和菓⼦薫⾵(東京:千駄⽊)」のオーナーつくださちこ⽒との交流からイベントでのオリジナル⼲菓⼦も提供。  www.sanabon.net
   -- https://amba.to/2QAIVfV (https://amba.to/1gbQAGn)
1 note · View note
arabian-kimono · 6 years ago
Photo
Tumblr media
和菓子
先週末に和菓子を作りました
お花の形を模した和菓子
丸っとしたフォルムにテンションが上がります
 クチナシの黄色
ビーツのピンク
優しいカラフルさにもワクワク
着物だけでなく、和菓子からも季節が感じられますね
   -- https://ift.tt/2Ed0PQ8 (https://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 6 years ago
Photo
Tumblr media
アラブと着物
気が付けば最後の更新から、1年以上経過していました。
一時期の毎日更新していた時期を思うと、ただただ反省するばかりです。
 さて、お休みしている間にもふだん着物生活を楽しんでおりました。
備忘録として活用しているInstagramのおかげで
毎回違うコーディネートを心がけるようになり
これまで以上に着物のコーデを考えることが楽しくなりました♡
 そして昨年のハイライトは2つ!
 ①友人と帯地バッグブランド "wabinal"を立ち上げたこと。
着物の消費が年々落ち込む昨今
美しい手仕事がそれと共に失われゆく現実
何か自分でできないかと始めたのが、このブランドでした。
現在はヴィンテージ帯を使用していますが
後々は帯元さんと一緒に動けるよう日々精進しています。
 日本国内だけでなく、世界に日本の伝統工芸美を拡げたい!プロジェクトです。
 ②上記wabinalが世界へ!
アラブ首長国連邦アブダビでの展示会に出展しました。
 大好きな着物関連で、これまた大好きなアラブに出展
ブランドの目的の第一歩であり、私にとって仕事として
アラブ諸国に戻ることができた記念すべき日でした。
 今年はブログを通して、文字を書くことにも力を入れていきたいです。
  -- https://ift.tt/2NmN0D4 (https://ift.tt/1gbQAGn)
1 note · View note
arabian-kimono · 8 years ago
Photo
Tumblr media
ゲリラ野点を開催
先週末 友人たちと六本木
毛利庭園にてゲリラ野点を開催しました
気温のわりに太陽の光のおかげで温かい日曜日
 毛利庭園の椅子に
ブランケットを引いて
干菓子を用意して
薄茶を点てていただく
後ろには池と紅葉
前にはメジロと柿
まさに至福の時間♡
抹茶を点ててくれたのは
茶道歴の長い友人で
不定期で参加している
茶道レッスンの講師でもあります
私たちの様子を興味深そうに見ていた
フランス人旅行者にも
野点に飛び入り参加してもらいました
野点どころか
抹茶も初めて飲む彼
日本の伝統的な茶道が
これだと思ってしまっては困るので
これはとてもカジュアルなもの
とちゃんと訂正もしておりました。
 彼は昨年他界されたお父様のために
お父様の写真を持って
追悼世界一周旅行をしているそう。
とても喜んでくれて
私たちこそ嬉しかった
 国内外問わずいろんな人との
交流も図れそうなゲリラ野点
とても面白かったので
近々また都内で開催予定!
もし遭遇したらぜひ混ざってください
   お出かけの様子は下記↓
wabinal_journal Official Instagram 
   着物のことは下記↓
arabian_kimono
-- http://ift.tt/2Bl3VCe (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 8 years ago
Photo
Tumblr media
谷根千散歩
週末、ご近所友達と谷根千散歩に出かけました。
 なんてことはない細い道が撮影スポットで
たびたび写真好きの血がたぎる場所が!
 前から一度行きたかった
爬虫類両生類研究所8分室へも行けました♡
興味深い名前もさることながら
店内の家具や色合いも
惹きつけられてやまないこのカフェ
 実際に行ってみても良い色合いでした
週末のみの営業ですが
水曜日にはマクロビ料理を提供する方にお店を貸しているそう
水曜日にも再訪したいものです
 たくさん笑って、歩いて、洋書を道でもらって
良い休日でした♪
   -- http://ift.tt/2AbCNoy (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 8 years ago
Photo
Tumblr media
フェアリー系和装でHappy Halloween
先週末に友人と迷宮の国のアリスで
ハロウィンディナーをしてきました
 私のテーマはフェアリー系和装
せっかくアリスの世界に入るなら
世界観にあったものにしようかと
(でも和装)
薄眼で、かつ暖かい目で見てもらえたら・・・
フェアリー感を感じてもらえるでしょうか
 ポイントはヘアアクセ
蝶蝶を買って、手作りしました
そして偶然同じテーマだった友人と双子写真
小物も近い姉妹っぷり
ハロウィン風な料理も可愛く
大満足なハロウィンでした♡
-- http://ift.tt/2z0lvui (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 8 years ago
Photo
Tumblr media
きもの文化検定
台風と選挙で慌ただしかった先週22日
きもの文化検定を受けて来ました
もちろん選挙も!
 数年前から知っていたこの検定
タイミングを逃して受験していなかったこの試験
今回は試験日約2ヶ月前に気が付きまして
慌てて出願作業をしました
 試験は5・4・3級を一気に併願
試験対策に公式教本はもちろん
小説を含む着物に関するいろんな本を読み勉強しました
 好きな事は不思議と頭にちゃんと入るもので
義務教育時代の試験勉強よりも
かなりはかどりました
これを集中力を学生時代の理系科目に応用で来ていれば・・・
と思ったり思わなかったり
 出題範囲には和裁に関する問題も一定数出て
和裁問題になるとリラックスできました♪
 公式が発表した解答速報による自己採点では
おそらく3級まで合格しているはずです!
あとはマークシートの間違えが無いかどうか・・・
 今回の受験は、
紬の産地や、染料の植物の事、歴史など
着物好きとして知っておきたい知識を
しっかり勉強する本当に良い機会♡
 また、受験したことで
まだまだ知りたい事
実際に触っていたい織物
着物に対する知識欲が増加!
 来年の2級受験を目指して
机上の勉強だけでなく
工房見学やいろんな産地へ訪れたいものです。
      昨日 きもの文化検定を受けてきました。検定用に用意していた着物は台風のため今日に持ち越した軟弱者です👻 . 着物: 秋色小紋 帯: 唐子ちゃん 帯締:黄緑色 帯揚げ:夕焼け色 . . . #着物 #着物女子 #着物生活 #ふだん着物 #趣着物 #着物コーデ #着物好き #キモノ #イマキモノ #着物自画撮り部 #きもの文化検定 #japanesekimono #wafuku #kimonostyle #lovekimono #lovejapan #kimono #traditionalclothes #kimonobijin
A post shared by Lulu (@arabian_kimono) on Oct 23, 2017 at 6:21am PDT
写真の着物は検定試験時に着て行こうと準備をして、台風のためやめたもの。
せっかくだから、週明けに着ました
  -- http://ift.tt/2yQnLlf (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 8 years ago
Photo
Tumblr media
初めての白生地お誂え染め
”お誂え”
トキメキをもらえる言葉です
 先日、センスの良い友人に付き添ってもらい
白生地を好みの色に染めるという
初めて体験をしてきました
 白生地の反物は
モスクとエキゾチックな花の地紋が入ったもので
骨董市で手に入れました
 この反物も染めに一緒に行った友人が
反物の山から偶然発見してくれたもので
私が好きそうな地紋だからと
反物の山の下に一度隠し
違う場所にいた私を急いで探して教えてくれました
優しい♡
 染めは
以前染めの注文も受けていると聞いた
目白の『花想容』さんにお願いしました
 予約をして伺い
色見本の本や実際にある反物をみながら
肌映りを友人と確認しながら
淡い鶯色に染めていただくことに
小さい色見本で見た色が
身体を覆う大きな生地になって戻ってくる
ドキドキととにかく楽しみです♪
 また、あと一本
くすんだ桃色の地色の反物に
かけてもらう注文もしました
古代エジプトの壁画のような絵柄の反物
 絵柄は好み
しかし地色の肌映りがイマイチ
色を変えよう!
と一緒にお願いしました
 白生地は単純に希望の色を伝えるだけでしたが
すでに地色があり絵付けられている反物
柄を生かすも殺すも
かける色次第・・・
 緊張しつつ
友人からの提案を聞きつつ
スカイブルーをかけることにしました
 まさに一か八かの博打感
どちらも出来上がりが楽しみです♡
   -- http://ift.tt/2ya5QVT (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 8 years ago
Photo
Tumblr media
きものの主役は裏面
先日カラフルな着物で九月場所の土俵祭りへ行って来ました。
通常ではなかなか座ることができない
土俵近くの升席に座り、厳かな儀式を見ていると
私自身も清められた気がしました。
 この日の着物は
花々が咲き乱れる反物をShineiさんのインスタで見つけ
これで単衣で作りたいと思って即購入した物を仕立てたもの。
 単衣の時期に!と8月に縫いました
 実はこれ反物の裏面を表として使っています
 華の柄が全体にぼけて優しくなり
地色も黄色系から白系により
顔映りもよくなった気がします♥
 以前も山吹色のウールの着物のときに
裏面を表として使用しましたが
 似合う面を表に使���たり
サイズの細かい調整をできたり
和裁をやっている特権?!を楽しんでます♪
  -- http://ift.tt/2xWTmjt (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 8 years ago
Photo
Tumblr media
アラビアンな着物ができました♪
お久しぶりです。
久しぶりにブログを開いて、5か月も何も書いていなかったのかと驚きました。
 ブログをすっかりおさぼりしている私ですが、インスタグラムは真面目にアップしております。
着物を着る日が増えたのに反比例して、ブログを書かなくなっていっていたんです・・・。
着物のみですが、インスタグラムでもお付き合いいただけたら幸いです。
@arabian_kimono 
 さて、Arabian Kimonoの名前でブログを書き始めて
かなりの年月がたちましたが
やっとその名に恥ずかしくな着物の作ることができました!
 アバーヤ用の布から作った着物です♡
布は友人がサウジアラビアで購入してくれたもの。
 本来首周りに来る場所を足元に配置して
モスクのような模様に
 花柄の刺繍も上げ反対になったことにより
唐辛子のような模様に
 何度も放り出したくなるような縫いにくい生地で
これまでではありえないほどのズレがあり
むしゃくしゃも、泣きたくもあったけれど
出来上がったら着ることができる秋以降が待ち遠しい限りです。
 駱駝柄の帯を購入したり、
ネフェルティティ柄の布で帯を作ったり
アラブ文様の鞄を持ったり
 Arabian Kimono を確立したくて四苦八苦してきた数年。
これにて初めて第一歩をしっかりと踏み出せた気分です。
 優しく身体に沿ってくれるarabian kimono
市場に出せるように頑張ります!
   -- http://ift.tt/2u72cu5 (http://ift.tt/1gbQAGn)
21 notes · View notes
arabian-kimono · 8 years ago
Photo
Tumblr media
季節との競争
梅柄の着物を先週の木曜日に仕立て終わりました。
 梅の季節が終わっちゃう~ととにかく駆け足で縫い上げました。
 達成感
 「1・2月に着る白地の着物が素敵なのよ」
昨年なにげない会話で出た和裁の先生の言葉が気になっていた私
 梅×白地×1・2月の季節感なこの着物は最強♡
 この着物は母が持っていた古い反物で
古いがゆえに針が何本も曲がるほど硬くて
綺麗に裁断するための目印に糸を抜きたいのに全然抜けず・・・
 裁断するのに過去一番手間取った問題児でした。
出来上がりの時に被りも出てお直しにも時間がかかりましたし。
でもその分愛着も一入。
この時期が来るのが待ち遠しくなりそう。
  着物:梅柄・手作り
帯:梅柄・きものらぐたいむ
帯揚:ダイソー
帯締:祖母
 帯揚と帯締めで梅に鶯のようなイメージを出してみました。
-- http://ift.tt/2lGHijY (http://ift.tt/1gbQAGn)
2 notes · View notes
arabian-kimono · 9 years ago
Photo
Tumblr media
和裁と着物に明け暮れた1年
気が付けば今年もあと10日ほど。
年々、あっという間だったなと思うスピードが速くなっている気がします。
特に昨年今の和裁教室を始めてからはあっという間です。
 月曜に和裁教室
火曜・水曜で宿題やって
木曜に和裁教室
金曜に宿題やって
土日に宿題と遊び
 見事に和裁中心に生活しております。
 そんな和裁もブログをすっかりご無沙汰している間に
袷の長襦袢を3枚、袷の着物を1枚仕上げ現在2枚目に入りました。
 記念すべき袷1枚目は、仕立てる日のためにとっておいたバティック染めの紬の小紋!
地色が茶色と落ち着いた雰囲気の中に、動物がポンポンと点在しているのです。
バティック着物にツタンカーメンとその妻柄の帯を締めてエスニック和装
 仕立てあげた次の週末に友人と「地下謎への招待」に参加してきました。
謎を解きながらいろいろな駅を巡って、頭と体のエクササイズ。
謎が解けた時の壮快感といったらもう!最高!
ちなみに1月31日まで。
 これから参加される方は、ランチやカフェの時間も含めて1日体験遊びのつもりで参加するのがよいですよ。
4時間しか時間を取っていなかった私は、続きから友人と来週再挑戦します。。
ランチ休憩なんてゆったりと取っている場合じゃなかった・・・
 地下鉄さん、またやりたいです!
新作の謎解きも来年あたり発表して下さい♡
-- http://ift.tt/2hPkZXt (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 9 years ago
Photo
Tumblr media
百合の帯 まだ梅雨なのに本格的な暑さがやってきた週末。 着物で大丈夫?とよく聞かれました。 袖から風がはいる 下着による身体の締め付けが無い とは別に不思議と洋服の時よりも暑さを感じないんですよね。 着物を着たい!という気持がまさっているからでしょうか。 そんな特に暑かった日曜日の着物は 朝顔が描かれた花扇柄に流水・・・あれ扇の紐柄? それに百合の帯 コットンレースのショールの帯揚げ 袖が風に吹かれて良い塩梅に。 夏着物を沢山着られる夏になりますように! (週末が晴れますように!) -- http://ift.tt/29mXPkG (http://ift.tt/1gbQAGn)
1 note · View note
arabian-kimono · 9 years ago
Photo
Tumblr media
久々の町田骨董市 久々に町田天満宮がらくた骨董市へ行ってきました。 ブログによると町田の骨董市は2年ぶり。 一時期毎月のように行っていたのが嘘のようです。 さて今回の目的は反物 特に長襦袢地を求めて! 単衣の長襦袢が終わったので、来週から袷の長襦袢にはいります そして袷の長襦袢が2枚縫い終われば、袷の着物! 母が長襦袢を新調したいと言っていたので、丁度良いタイミングでした。 母の黒留め用に1枚 自分の袖丈の長い小紋用に1枚 欲しいものをタイミングよく作れるって、幸せです 今日の戦利品 ・長襦袢地     2反(1反は友人へ) ・阿波しじら織り 1反(友人へ) ・八掛け      1枚 ・草履 骨董市には可愛い夏着物も浴衣もたくさん 買わずの誘惑に勝った自分を褒めてあげたいです -- http://ift.tt/2975fqh (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 9 years ago
Photo
Tumblr media
素敵な古民家でお茶会 古民家を改築した民泊施設『飯田屋』 オープニングパーティに行ってきました。 Photo by Namiちゃん 着物は自分で仕立てた絽の小紋デビュー♡ 蜜柑色の朝の帯 長襦袢も自分で仕立てたものだからか、着安さが段違いでした。 さて飯田屋 伝統的な古民家と日本庭園、 鳥居の麓には石橋が掛かり、池には鯉が泳ぐ。 都心部ではまず他に無い、日本古来の寛ぎの場所。 という謳い文句もそのまま! 期待以上に素敵な場所でした。 落ち着ける和の室内に、フォトジェニックな御庭 写真好きとしてはたまらない空間です♡ Photo by Namiちゃん なので、ついつい遊んでしまいます( ´艸`) この日のメインイベントはお茶会 夏らしく氷点てで一服、お薄を一服 Photo by Namiちゃん 帯がどれも素敵な一緒に参加した友人。 御庭も抹茶も堪能して幸せな休日でした。 飯田屋開業おめでとうございます!!! -- http://ift.tt/29eEtl6 (http://ift.tt/1gbQAGn)
13 notes · View notes
arabian-kimono · 9 years ago
Photo
Tumblr media
絽の小紋と長襦袢 絽の小紋と長襦袢の一揃えが完成しました♪ 着物に合わせた長襦袢の仕立ては初めて。 嬉しくて衣文掛けに重ねてかけてみました。 袖丈もぴったり! あとはアイロンで最後の仕上げをして 着る日を心待ちにするだけ( ´艸`) 今回の長襦袢は関東衿仕立て 衽を付けないし、長さも短いのであっという間に終わります。 袖も丸みを付けないから楽々 苦手なというか面倒くさい衽と脇の始末も脇だけで終わり! 次の単衣の長襦袢を縫いあげたら 遂に! 憧れの! 心待ちにしていた! 袷に入れる予定です(≧▽≦) 先生からGOサインが出ました♡ 気が変わってしまう前に、単衣の長襦袢を仕立てて夏までに袷に入ることをここに誓います(`・ω・´)ゞ -- http://ift.tt/1tzPfYJ (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes
arabian-kimono · 9 years ago
Photo
Tumblr media
衣替え ここ数週間忙しくしていたら 衣替えのタイミングをすっかり逃した私・・・ もう着物の衣替えを終えてますか? 2日続けて晴れの日がいい! 湿気がない日に! と着物の衣替えを先延ばしにしていたらすっかり梅雨に・・・ 今日なんて箪笥を開けるのも憚る土砂降りですね。 絽の着物も大好きだけど お気に入りの単衣も着たい なるべく週末は晴れにしてくださいまし! それにしても週2回ある和裁の日に限って雨ということが多い・・・ 誰かお教室に雨女が?! 自分ではないと信じたいです( ´艸`) ※写真は昨年のお気に入りの単衣。 -- http://ift.tt/1OkCY3s (http://ift.tt/1gbQAGn)
0 notes