asukomemo
asukomemo
題名未設定
47 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
asukomemo · 3 years ago
Link
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
「この野郎、変形させるぞ」40名の不良に特別教育…犯罪常習兵も震えた日本軍“地獄の更生施設” #陸軍教化隊
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
1924年パリ大会
この大会に大日本体育協会は、プロ疑惑があった田代菊之助(労働者)を選出。それに対して学生側が反発。別団体(全日本陸上競技連盟)を作って参加しようとします。 翌年の明治神宮大会では、それまでも大日本体育協会のやり方に不満をもっていた13の大学が大会ボイコットという強硬手段に出ました。(早大、慶大、明大、法大など) 元々オリンピックに日本を出場させる窓口として作られた大日本体育協会には、拡大する競技団体を統率する力も資金も人材も不足していたようです。 この問題にはそうした組織の問題だけでなく、官庁の派閥問題、労働者アスリートへのインテリ階層からの差別などの問題も含まれていました。 (当初オリンピック代表には、人力車の車夫や郵便配達夫など、走ることを仕事をする労働者は選ばれませんでした。 1920年開催の陸上競技会のマラソンでは、車夫たちが1位から5位までを独占しています)  結局、1926年に政府は「運動競技の主管庁は文部省にする」という方針を発表し、その後は文部省がスポーツ行政を担当することになります。
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
太田記念美術館で昨年に開催した「月岡芳年ー血と妖艶」展のうち、「血」のコーナーがオンライン展覧会として復活しました。展示作品46点の画像と解説を有料600円にて、いつでもどこでも無期限でご覧いただけます
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
日文研は妖怪図、古書、古地図、外書等の資料、研究成果をデータベース化して公開してい ます。一部データベースを除きどなたでも閲覧可能です。
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
レストアされた中国の古写真集
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
混乱しがちな幕末の状況は、当時のグローバルな環境を頭に入れ、「攘夷」をキーワードにして考えるとこんなにクリアに理解できる。ドラマ『西郷どん』ではわからない当時の「志士」たちの意識をえぐり出す
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
日本では、ベルリン藍がなまってベロ藍と呼ばれた
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
写真素材をお安く販売中です!無料配布もあります。ロンドン、パリ、中世祭りなどなど
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
0 notes
asukomemo · 3 years ago
Link
Tumblr media
0 notes