Text
楽天ブックスで「ビブリア古書堂の事件手帖」プレゼントキャンペーン実施中!

映画の公開を記念して、11月28日(水)まで楽天ブックスにてプレゼントキャンペーンを開催中です。期間中に対象商品をご購入い���だいた方の中から、抽選でなんと合計50名様にレアな映画関連グッズをプレゼントいたします。対象商品は、原作小説やコミック、さらに劇中に登場する「それから」、「晩年」など盛りだくさん。関連書籍を読めば、映画をよりいっそう楽しめること間違いなし!
皆さま是非、この機会にキャンペーンにご参加ください。
◆キャンペーン期間:2018年11月1日(木)~11月28日(水)23:59まで
◆キャンペーンサイト:https://books.rakuten.co.jp/event/book/store/kadokawa/biblia-movie/
◆プレゼント内容:
トートバッグ 5名様
ブックカバー 5名様
古書風ノート 40名様

◆対象商品:
・ビブリア古書堂の事件手帖1~7(メディアワークス文庫)
・ビブリア古書堂の事件手帖 扉子と不思議な客人たち(メディアワークス文庫)
・栞子さんの本棚 ビブリア古書堂セレクトブック(角川文庫)
・栞子さんの本棚2 ビブリア古書堂セレクトブック(角川文庫)
・ビブリア古書堂セレクトブック ブラック・ジャック編(角川文庫)
・ビブリア古書堂の事件手帖1~3(つばさ文庫)
・こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌(電撃文庫)
・ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフこぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌2(電撃文庫)
・ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 1(コミック)
・それから(角川文庫)
・晩年(角川文庫)
0 notes
Text
映画『ビブリア古書堂の事件手帖』オリジナルグッズの発売が決定!!
11月1日(木)公開となる映画「ビブリア古書堂の事件手帖」のオリジナルグッズの発売が決定!!
ポスターアートを使用したクリアファイルセットや「ビブリア古書堂」をイメージしたブックカバー等、全5アイテムが発売となります。
また、ポニーキャニオンショッピングクラブでは劇場グッズを取り扱った特設サイトもオープン致します!
グッズの詳細とあわせて、ぜひチェックしてみてください。
▼ポニーキャニオンショッピングクラブ・劇場グッズ特設サイト
https://ps.ponycanyon.co.jp/biblia/
クリアファイルセット
500円+税
PP製 2種類1組 A4サイズ
ポスターアートとスチールを使用したデザインのセットです。

ブックカバー
833円+税
ポリエステル製 文庫本サイズ
「ビブリア古書堂」をイメージしたブックカバー。

ステンドグラス風しおり
694円+税
メタル製 約W5×H8cm
「ビブリア古書堂」をイメージしたステンドグラス風しおり。

秘密のネックキーストラップ
741円+税
合皮製 メタルチャーム付 約W5×H9㎝ 紐全長約40㎝
栞子さんの衣装をモチーフとしたストラップ。鍵を可愛く持ち歩けます。

本型スマートフォンリング(ミラー付)
787円+税
本を開くとミラーが付いています。本好きにはたまらない一石二鳥アイテム。

※上記のグッズは11月1日(木)より全国の上映劇場及び現代オンラインショップ(http://www.gendaigoods.com/ )で発売予定。
(一部劇場では、取扱いのない場合もございます。)
0 notes
Text
初日舞台挨拶決定しました!!
11月1日(木)の初日、下記スケジュールにて初日舞台挨拶を行います。皆様のご来場、お待ちしております!!
【日 時】 11月1日(木) 10:00の回上映終了後
【会 場】 TOHOシネマズ日比谷[Pコード:559-166]
【料 金】 全席指定1,300円
【登壇者】 黒木華、野村周平、成田凌、夏帆、東出昌大、三島有紀子監督(以上予定)
【日 時】 11月1日(木)13:20の回上映終了後
【会 場】 イオンシネマ板橋 [Pコード:559-167]
【料 金】 全席指定1,300円
【登壇者】 黒木華、野村周平、成田凌、三島有紀子監督(以上予定)
【日 時】 11月1日(木)16:30の回上映終了後
【会 場】 109シネマズ湘南[Pコード:559-168]
【料 金】 全席指定1,300円/エグゼクティブシート2,700円
【登壇者】 黒木華、野村周平、成田凌、三島有紀子監督(以上予定)
【日 時】 11月1日(木)19:45の回上映前
【会 場】 109シネマズ湘南[Pコード:559-168]
【料 金】 全席指定1,300円/エグゼクティブシート2,700円
【登壇者】 黒木華、野村周平、三島有紀子監督(以上予定)
<チケット販売について>
【先行抽選販売「プレリザーブ」】
申込受付期間:10月20日(土)11:00 AM- 10月26日(金)11:00 AM
抽選結果発表:10月26日(金)18:00頃
●プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.html
≪先行抽選販売に関する注意事項≫
※ チケットのお申込は、お一人様4枚までとさせていただきます。
※ チケット当選後の変更・払戻は出来ません。予めご了承ください。
※ プレリザーブとは、事前のお申し込みの後、チケットを購入できるサービスです。
※ 必ずしも優先的に良いお席をご用意するものではありません。
※ お申込多数の場合は抽選にて当選者を決定します。(先着順ではありません)
【一般販売】
10月27日(土)10:00AMより販売開始
≪一般発売に関する注意事項≫
●お近くのチケットぴあのお店、下記のコンビニ、もしくは電話予約、インターネットでお求めいただけます。
●チケットの販売はお一人様4枚までとさせていただきます。
●お席はお選びいただけません。
■インターネット購入
チケットぴあ http://w.pia.jp/t/biblia/
■直接購入
チケットぴあのお店 営業時間 10:00~20:00【営業時間は店舗によって異なります】
サークルK・サンクス 営業時間 朝5:30~深夜2:00【発売初日は10:00~】
セブンーイレブン 営業時間 0:00~24:00【発売初日は10:00~】
■電話予約
チケットぴあ音声自動応答 TEL:0570-02-9999
※要Pコード・自動応答24時間受付
(毎週火・水 2:30〜5:30はシステムメンテナンスのため受付休止)
●チケット購入に関するお問合わせは、
TEL:0570-02-9111 または http://t.pia.jp/help/ までお願いいたします。
≪���の他の注意事項≫
●内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。
●ムビチケは、ご使用いただけません。
●特別興行の為、各種割引、各種招待券はご使用いただけません。
●全席指定・定員入替制での上映となり、専用チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
●場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
●転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。
●いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。
●当日はマスコミによる取材が入る可能性がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承ください。
0 notes
Text
ルミネ有楽町「ビブリア」衣装・美術展&プレゼントキャンペーン
「ビブリア古書堂の事件手帖」×ルミネ有楽町 衣装・美術展とプレゼントキャンペーンがスタート! 劇中で実際に使われた衣装やキーアイテム、場面パネルを展示した「ビブリア古書堂の事件手帖」劇中衣装&美術展が10月19日(金)より実施となります。 黒木華、野村周平はじめ、5人のメインキャスト衣装が勢ぞろい、物語展開のきっかけとなる夏目漱石の「それから」、太宰治の「晩年」他 撮影に使われたキーアイテム、 さらに実際の「ビブリア古書堂」看板を設置したフォトスポットなど、「ビブリア古書堂」の雰囲気をたっぷりと堪能できる衣装・美術展となっております。 さらに、映画のチケットやオリジナルコラボアイテム他総勢71名様に限定グッズがその場で当たるプレゼントキャンペーンも同時開催! 劇中で主人公・篠川栞子(黒木華)が実際にかけている “Zoff smart”メガネとコラボ古書型メガネケースのセットや、劇場鑑賞券など、オリジナルアイテムが盛りだくさん!期間中、館内のショップで税込1万円以上お買い上げのレシートをルミネ有楽町ルミネ1・7Fルミネカードカウンターにお持ちいただくと、その場で抽選に参加できます。 読書の秋、芸術の秋深まる季節にぴったりのルミネ有楽町コラボイベントに、是非足をお運びください! 「ビブリア古書堂の事件手帖」×ルミネ有楽町 2018年10月19日(金)~11月7日(水) <衣装&美術展> 場所:ルミネ1・1F マークジェイコブス前(ディスプレイボック��4台) ルミネ1・4F 上りエスカレーター横 ルミネ1・5F 下りエスカレーター横 <プレゼントキャンペーン> 期間中、館内のショップにて1会計税込み10,000円以上お買い上げのレシートを ルミネ有楽町店ルミネ1・7Fルミネカードカウンターにお持ちいただくと、 抽選で公式コラボレーショングッズや劇場鑑賞券などをその場でプレゼントいたします。 ※レシートは抽選に参加される当日中のものに限ります。 -プレゼント- A賞:「ビブリア古書堂の事件手帖」×Zoff 主人公 栞子着用メガネ(PCレンズ付)&古書型コラボケースセット 1名様 B賞:劇場鑑賞券(ムビチケカード)20組40名様 C賞:オリジナルトートバッグ 5名様/オリジナルブックカバー 5名様/オリジナル古書型ノート 40名様 ◆ルミネ有楽町(東京都千代田区有楽町2-5-1) JR有楽町駅銀座口より徒歩1分 地下鉄銀座駅C4出口より徒歩1分 地下鉄日比谷駅A0出口より徒歩0分 地下鉄有楽町線有楽町駅D7出口より徒歩3分 https://www.lumine.ne.jp/yurakucho/

0 notes
Text
紀伊國屋書店西武渋谷店×『ビブリア古書堂の事件手帖』×Café comme ca! 「ビブリア」の世界観を表現した特別展示がスタート!
映画公開を記念して、紀伊國屋書店西武渋谷店イベントスペースにて10月19日(金)から11月13日(火)までの期間限定で、特別展示の実施が決定!イベントスペースでは、映画キャストの衣装や劇中で使用された小道具、キャスト・監督・著者のサイン入りアイテムの展示、原作の篠川栞子等身大パネルと一緒に撮影ができるフォトブース、また劇場グッズの先行販売もあり、盛りだくさんの内容となっております。その中でも、劇中に登場する約150冊の古書が飾られている「ビブリア古書堂」オリジナル本棚を見ることができるのは、紀伊國屋書店西武渋谷店だけ!まるで、自分が「ビブリア古書堂」の中にいるような雰囲気と、古書の香りを味わうことができます。
さらに、期間中に対象書籍をご購入いただいた方には、先着で特製しおりをプレゼントします(全5種・ブラインド形式)。
中には、キャスト・監督・著者のサインが入ったレアなしおりも含まれているので、是非ご参加ください。
(含まれているサイン:黒木華・野村周平・成田凌・夏帆・東出昌大・三島有紀子監督・三上延先生)
この機会に「ビブリア古書堂の事件手帖」の世界観に浸かってみてはいかがでしょうか。
「ビブリア古書堂の事件手帖」特別展示��ついて
◆展示期間:2018年10月19日(金)~11月13日(火)
◆展示店舗:紀伊國屋書店西武渋谷店イベントスペース
◆しおりプレゼント対象書籍:
ビブリア古書堂の事件手帖1~7(メディアワークス文庫)
ビブリア古書堂の事件手帖 扉子と不思議な客人たち(メディアワークス文庫)
ビブリア古書堂の事件手帖1~6(コミック)
こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌(電撃文庫)
ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフこぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌2(電撃文庫)
栞子さんの本棚 ビブリア古書堂セレクトブック(角川文庫)
栞子さんの本棚2 ビブリア古書堂セレクトブック(角川文庫)
ビブリア古書堂セレクトブック(角川文庫)
それから(角川文庫)
晩年(角川文庫)
11月1日(木)からCafé comme caとのコラボレーションケーキセットの販売開始!
隣接のCafé comme ca渋谷西武店とのコラボレーションも決定!
11月1日(木)から11月18日(日)までの期間で、「ビブリア古書堂の事件手帖」をイメージしたケーキの販売がスタート。
ケーキセットをお召し上がりのお客様にも先着で特製しおりをプレゼントします。
それに加えて、特製コースターももらえます。ケーキに使用されている本棚を連想させるチョコ���ートモンブランクリームは、コムサ初登場!また、本棚に置いてある書籍に見立てたマンゴーやキウイなどのフレッシュフルーツをふんだんに使用した、秋にぴったりのケーキとなっております。
◆販売期間:2018年11月1日(木)~2018年11月18日(日)
◆商品名:ビブリア古書堂の事件手帖ケーキ~フルーツモンブランのケーキ~
◆販売店舗:カフェコムサ渋谷西武店
◆販売価格:セット価格で1,200円(税抜)
0 notes
Text
「ビブリア古書堂の事件手帖」x「カレーうどん 千吉」タイアップキャンペーン決定!
「カレーうどん 千吉」と本作のタイアップキャンペーンが決定しました! 期間中に対象店舗にて“カレーうどんorカレーライス”をご注文して頂くと、映画鑑賞券や原作本・オリジナルグッズが当たるチャンス! 是非ビブリア古書堂まかないの味を食べてキャンペーンに参加してみてください。 <応募方法> カレーうどんorカレーライスをご注文頂いた方を対象に抽選券を差し上げます。 当選番号はキャンペーン終了後に店頭&「カレーうどん 千吉」HPにて発表致します。 <期間> 2018年10月18日(木)〜11月15日(木) <対象店舗> 岩本町店を除く全20店舗 ※ キャンペーン期間に関わらず、抽選券が無くなり次第終了とさせて頂きます。 カレーうどん 千吉 公式サイト https://senkichi.co.jp/

0 notes
Text
三上延先生×三島有紀子監督 スペシャルトークショー実施
10月15日(月)にHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEにて、スペシャルトークショーが開催され、原作者の三上延先生、そして本作のメガホンをとった三島有紀子監督が登壇しました。
公開間近となった本作への心境を聞かれた三島監督は「感慨深い気持ちでおります」と話し、映画化の経緯を聞かれると「自身が文学好きだというのをプロデューサーが知っていて、お話をいただきました。古書も好きですし、栞子さんのキャラクターも素敵だったので、お引き受けしました」とコメント。それを聞いた三上先生は「古書がメインで、本が重要なファクターになっているというのを(映画は)汲んで貰っていました。言葉にしづらい雰囲気もしっかり描かれていて非常に良かったです」と映画を絶賛しました。
古書堂のセットのこだわりを聞かれると、三島監督は「本当にそこにビブリア古書堂が存在するように作ろうと美術部と話し合い、全国の古書堂を巡ったり、置いてある本に関しても本物を借りてくるなどリアルを目指しました」と本好きの監督ならではのこだわりを明かしました。実際に映画を観た三上先生は「背板が無い本棚というのが、空間が広く見えていいですよね」と問いかけると、三島監督は「美術部に作って貰った時には背板があったんですが、本越しに栞子さん達が見える空間にしたいということで抜いてもらいました」と制作秘話を語りました。更に三上先生は栞子の座るカウンターの下にも古書が置かれている点にも言及し、そのこだわりを称賛。
主人公である栞子を演じた黒木華さんに対しての印象を求められた三上先生は「元々、黒木さんは好きな女優さんで素敵だと思っていたので、納得のキャスティングでしたね。実際に映画を観ても、いいもの見せて貰ったなという感じでした」と黒木さんの演技をベタ褒め!作品の打ち合わせの際に苦労などは無かったか?と聞かれると、三島監督は「三上先生と何度か打ち合わせしましたが、楽しかった思い出しかありません」と嬉しそうに話し、三上先生も「三島監督は本当に良く本を読んでらっしゃって、僕より読んでいるかもしれない」とお互いの本好きが功をそうし、良い関係が築けたと話しました。
三上先生へ原作を執筆する際、題材となる本を選ぶ��準について聞かれると、「話にして面白いかどうかということと、(実際に)読まなくてもその面白さが伝わるかどうか、栞子の説明だけでニュアンスが伝わるかどうかという基準で選んでいました。私自身が面白いと思っている部分を栞子さんに語って貰っているので、それが上手く伝わっているといいなと思っています。」と創作の秘密を答えました。
更に映画で丁寧に描かれた“過去パート”に関する質問に対しては、三島監督が「栞子さんの知識によって人間ドラマが紐解かれるときに、そのドラマがきちんとあった方がいいなというのが1つ、また古書は人の手を渡って、思いが積み重なっていくもの。その思いが誰かに届くという奇蹟的な瞬間をしっかり描ければと思いました」と狙いを語りました。それに対して三上先生は「原作ではそんなに詳しく作ってはいなかったんです。物語として余白を残していた部分だったのですが、それが鮮明に表れたので、良かったなと思いましたね」とコメント。原作者と監督というそれぞれの立場から“過去パート”の魅力が語られました。
また、今回の主題歌であり描き下ろしで映画の世界観を彩った、サザンオールスターズの「北鎌倉の思い出」について聞かれた三上先生は「中学生の頃初めて買ったLPがサザンだったので、原さんが“ビブリア”と言うだけで胸が詰まる思いでしたね」とコメント。三島監督も「作品にお手紙を付けて桑田���んと原さんにお渡ししたんですけども、映画が目指したことが桑田さんに伝わって、桑田さんの身体を通して出てきた言葉がこの歌詞なんだ!というのが一番の感動でしたね。また、それが映画にぴったりの原さんの声で歌われていることも非常に感慨深かったです」と2人とも楽曲への思いを語った。また、三島監督は「曲だけを聞くのと、映画の終わりで曲を聴くのでは印象が違うと思うので、是非劇場で聞いてみてほしいです!」と映画と主題歌との合致具合についても見どころだと話しました。
会場からの質問で、2人の共通点や共感しあえるものはありますかという質問に対し、三上先生が「監督とは、観てきたものや読んできたものが似ていたので、この方であればお任せできるなと思いました」とコメント。それに対し三島監督は「打ち合わせでは色んな本の話を2人でしていたので、“栞子さん”と“栞子さん”の会話に近かったですね(笑)。そういう部分で好きなものをどこまでも語り合えるというのは共通点ですかね。三上さんが小説家という身を削って作品を書かれているように、自分も身を削って作品を撮っているので、そうした部分も共通しているなと思いましたね」と回答し、本作の重要なテーマである“本”が2人の創作者にとっても重要な共通点だった事が分かりました。
イベントの最後に三島監督が「ビブリア古書堂の事件手帖を映画化出来たことは私の宝物となりました。全てのシーンにおいて“繋がった瞬間”というものを大事に作りました。人と人、人と本、人と場所、思いと思いであったり。そうした色んなものが繋がる瞬間を見つめながら撮りましたので、そうした部分を楽しんで頂けたらと思います」と語り、イベントは大盛況のまま幕を閉じました。


0 notes
Text
JOYSOUNDでサザンオールスターズが歌う主題歌を歌って、オリジナルグッズを当てよう!
「ビブリア古書堂の事件手帖」×カラオケ「JOYSOUND」 コラボキャンペーンがスタート!キャンペーン期間中に JOYSOUND「うたスキ」(登録無料)にログインし、課題曲である、サザンオールスターズが歌う主題歌「北鎌倉の思い出」を歌唱の上、特設ページよりご応募ください。ご応募いただいた方の中から抽選で、映画オリジナルグッズが当たります!また、このキャンペーンにあわせ、主題歌「北鎌倉の思い出」のカラオケ背景がのシーンにて構成された特別バージョン「北鎌倉の思い出<映画「ビブリア古書堂の事件手帖」ver.>」が配信されます!この機会をお見逃しなく、JOYSOUND で映画「ビブリア古書堂の事件手帖」の映像とサザンオールスターズの楽曲を思う存分お楽しみください! === 『映画「ビブリア古書堂の事件手帖」 コラボキャンペーン』 概要 === ◆実施期間:2018 年 10 月 15 日 11:00~2018 年 11 月 30 日 23:59 ◆対象機種:JOYSOUND MAX2/JOYSOUND MAX/JOYSOUND f1/JOYSOUND 響/JOYSOUND fR ◆応募方法:期間中に「うたスキ」に登録し(無料)、上記機種が導入された店舗で「うたスキ」にログインの上、課題曲を歌唱し、特設ページの応募フォームから必要事項を記入することで、エントリー完了となります。【課題曲】 全 2 曲・北鎌倉の思い出<映画「ビブリア古書堂の事件手帖」ver.>・北鎌倉の思い出 ◆プレゼント:[A 賞]「ビブリア古書堂の事件手帖」キャスト&監督サイン入りポスター...3 名様[B 賞]「ビブリア古書堂の事件手帖」ブックカバー...5 名様[C 賞]「ビブリア古書堂の事件手帖」トートバッグ...5 名様[D 賞]「ビブリア古書堂の事件手帖」古書型ノート...10 名様※賞品は選べません
▽キャンペーン特設ページ:https://www.joysound.com/web/s/campaign/988/
0 notes
Text
ファミリーマート限定・特典付き前売券発売!
全国のファミリーマート限定特典付き!「ビブリア古書堂の事件手帖」ムビチケコンビニ券が発売になります。ファミリーマート店内Famiポートでチケットご購入後、店内設置のマルチコピー機にてチケット券面に記載のムビチケ購入番号(10桁を)入力すると、チケット購入者限定で原作新刊「ビブリア古書堂の事件手帖~扉子と不思議な客人たち~」表紙イラストのブロマイドが購入できます。新刊表紙のブロマイドは前売券購入者限定商品となりますので、お見逃しなく!
★「ビブリア古書堂の事件手帖」ファミリーマート限定ムビチケコンビニ券・チケット代金:一般1,400円(税込)
・取扱店舗:全国のファミリーマート 店内Famiポート(一部の店舗ではご利用いただけません)
・販売期間:2018年10月31日(水)まで
・限定ブロマイド購入料金:L判1枚200円または2L判1枚300円(どちらか1枚)
・限定ブロマイド購入可能期間:2018年10月13日(火)~2018年12月31日(月)
・ファミリーマート・商品ページ: http://www.family.co.jp/biblia

0 notes
Text
「ビブリア古書堂の事件手帖」×「鎌倉シャツ」タイアップキャンペーン決定!
鎌倉に本店を構える鎌倉シャツと鎌倉を舞台にした本作のタイアップキャンペーンが決定しました!
期間中に以下の応募方法からアンケートにお答えいただいたお客様の中から抽選で、鎌倉シャツ25周年にちなんで25組50名様に本作のペア鑑賞券をプレゼント!
<応募方法>
直営店舗:お買い上げ時に店頭にてお渡しするしおりのQRコードよりご応募。
オンラインショップ:注文完了時の確認メールに記載されるURLよりご応募
スマホアプリ:アプリのHOMEに表示されるバナーよりご応募。
<期間>
2018年10月12日(金)~15日(月)
※直営店舗のしおりは各店無くなり次第配布終了となります。
是非鎌倉シャツをご利用してキャンペーンに参加してみてください。
鎌倉シャツ 公式サイト
https://www.shirt.co.jp/
https://www.shirt.co.jp/news/info/biblia/

0 notes
Text
映画公開記念! 原作者・三上延先生×三島有紀子監督のスペシャルトークショー開催決定!!
映画『ビブリア古書堂の事件手帖』公開を記念し、原作者・三上延先生と三島有紀子監督をお招きし、スペシャルトークショーを行います。 どなたでもご観覧いただけます。お気軽にお立ち寄りください!!
■日時:2018年10月15日(月)19:00~
■会場:HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE イベントスペース( 東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ3F)
■ゲスト:三上 延(原作者)、三島有紀子(映画監督)
http://www.hmv.co.jp/st/eventlist/HBC/
【注意事項】
※イベント内容、登壇ゲストは予告なく変更になる場合がございます。
※当日はマスコミによる取材が入ります。お客様が映り込む可能性もありますので、予めご了承ください。
※撮影機器、録音・録画機器のお持込はご遠慮ください。撮影・録音・録画は一切禁止です。
※イベント当日は、スタッフの指示に従ってください。会場にて混乱が起きた場合イベントを中止する場合があります。
[お問い合わせ先]
HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE
03-5157-1900

0 notes
Text
映画「ビブリア古書堂の事件手帖」×Zoff Zoffとのコラボ“古書型ケース”発売! 栞子さん着用モデル眼鏡ほかが当たる!書店キャンペーンがスタート!
主人公・栞子のトレードマークは、原作でもおなじみのメガネ。映画では、アイウェアブランド「Zoff」のメガネ “Zoff SMART”が使われています。映画公開を記念してZoffでは、オリジナルの「ビブリア古書堂の事件手帖」×Zoffコラボ 古書型ケースの発売が決定!「ビブリア古書堂」に置いてある古書のようなテイストのカバーを開けると、メガネが2本収納できるアクセサリーケース仕様となっています。さらに、原作本のイラストが入ったメガネ拭きもセット。
さらに、9/22(土)原作シリーズ最新刊「ビブリア古書堂の事件手帖~扉子と不思議な客人たち~」が発売になることから、全国書店にて、栞子着用の眼鏡ほか豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーンを実施します。
映画「ビブリア古書堂の事件手帖」×Zoff コラボ 古書型ケースは、本日9/21(金)より、全国のZoff店頭※、「Zoffオンラインストア」、「キャラアニ.com」で先行予約開始。この秋話題のスペシャルコラボアイテムで、“芸術の秋”気分が盛り上がること間違いなしです!
❖先行予約開始日:2018年9月21日(金)
ビブリア古書堂に置いてある、クラシカルで重厚な書籍を再現しました。大切なメガネフレームの保管や小物入れとしても。
Zoffオリジナル原作イラストメガネ拭き付き。数量限定、なくなり次第販売終了の映画公開記念モデルです。
◉価格:1,800円(税別)
◉サイズ:縦16cm×横13cm×高さ5cm ◉素材:表面:ポリウレタン 内側:ポリエステル
◉先行予約サイト
・「ビブリア古書堂の事件手帖」×Zoff 特設サイト:https://www.zoff.co.jp/shop/contents/biblia.aspx
・キャラアニ.com:http://www.chara-ani.com/
❖一般発売日:2018年11月1日(木)
◉「ビブリア古書堂の事件手帖」各上映劇場 :https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=ksBBFSXV
※一部劇場では取扱がない場合あり
◉Zoff 下記一部限定店舗(予定)
Zoff MART "ALWAYS IN SEASON"ルミネ池袋店/Zoff 下北沢店/Zoff 東急プラザ店/Zoff コピス吉祥寺Zoff Park キャナルシティ博多店/Zoff なんばCITY店/Zoff 池袋サンシャインシティ・アルパ店/Zoff MART "ALWAYS IN SEASON"ルミネエスト新宿店/Zoff ラゾーナ川崎プラザ店/Zoff 札幌アピア店/Zoff 福岡パルコ店/Zoff MART "ALWAYS IN SEASON"ルミネ有楽町店/Zoff 二子玉川ドッグウッドプラザ店/Zoff タカシマヤ ゲートタワーモール名古屋駅店/Zoff パルコヤ上野店/Zoff Plus 渋谷マークシティ店/Zoff Plus 新宿マルイ本館店/Zoff Plus ルクア店/Zoff Plus 神戸さんちか店/Zoff Latte ルミネ横浜店
◉有隣堂 下記店舗(予定)
有隣堂ヨドバシAKIBA店/有隣堂アトレ目黒店/有隣堂アトレ大井町店/有隣堂グランデュオ蒲田店/有隣堂アトレ恵比寿店/有隣堂アトレ亀戸店/有隣堂町田モディ店/有隣堂セレオ八王子店/有隣堂アトレ新浦安店/有隣堂アトレ川崎店/
有隣堂小田原ラスカ店/有隣堂たまプラーザテラス店/有隣堂ルミネ横浜店/有隣堂伊勢佐木町本店/有隣堂横浜駅西口店/有隣堂厚木店/有隣堂ららぽーと湘南平塚店/有隣堂戸塚モディ店/有隣堂東急プラザ戸塚店/有隣堂藤沢店/有隣堂テラスモール湘南店/有隣堂新百合ヶ丘エルミロード店/有隣堂ららぽーと海老名店/
◉リブロ 下記店舗(予定)
リブロ浅草店/リブロエキュート日暮里店/リブロエミオ富士見台店/リブロ大泉店/リブロ光が丘店/リブロ花小金井店/リブロひばりが丘店/パルコブックセンター調布店/パルコブックセンター新所沢店/リブロ川越店/リブロエキュート大宮店/リブロピオニウォーク東松山店/リブロららぽーと富士見店/リブロララガーデン春日部店/リブロ東戸塚店/リブロ横浜ポルタ店/リブロ横浜ジョイナス店/リブロなんばウォーク店/リブロイオンモール鶴見店/リブロ新大阪店/リブロ江坂店/リブロ西明石店/リブロ福岡天神店/リブロ大分わさだ店
◉オリオン書房 イオンモールむさし村山店(予定)
◉Zoff×「ビブリア古書堂の事件手帖」特設サイト https://www.zoff.co.jp/shop/contents/biblia.aspx
※9/21(金)正午より先行予約開始
◉キャラアニ.com:http://www.chara-ani.com/
※9/21(金)正午より先行予約開始
11月1日(木)はビブリアの日! 映画『ビブリア古書堂の事件手帖』が11月1日(木)「本の日」に公開されることを記念して、プレゼントキャンペーンを開催します。メディアワークス文庫『ビブリア古書堂の事件手帖』を読んで、クイズに正解した人の中から抽選で映画関連グッズをプレゼントします!
プレゼント
◉栞子賞:劇中の栞子さん着用モデルZoffメガネ&コラボ古書型ケースセット:10名様
※メガネには度なしPCレンズを搭載
◉大輔賞:超豪華! キャストサイン入りプレスシート:3名様
◉Wチャンス:映画特製『ビブリア古書堂の事件手帖』台本ノート:30名様
❖キャンペーン応募サイト:http://biblia.jp/special/campaign/index.html



0 notes
Text
映画『ビブリア古書堂の事件手帖』完成披露試写レポート
六本木に一夜限りの“ビブリア古書堂”出現し、豪華キャストが集結!
黒木華さんが《栞子》のように、“華麗に謎解き”で大正解!!
9月17日(月・祝)にTOHOシネマズ六本木ヒルズにて、完成披露舞台挨拶が盛大に開催され、本作でW主演となる黒木華さん、野村周平さんをはじめ成田凌さん、夏帆さん、東出昌大さん、三島有紀子監督が登壇しました。
ステージには“ビブリア古書堂”をイメージした本棚、さらに足元には紫陽花があしらわれ、「北鎌倉」に佇む映画の世界観を再現。、���ブリア古書堂の店主、篠川栞子を演じた黒木さんは、「栞子さんというキャラクターにも共感できましたし、三島監督とまたご一緒することができて、幸せでした。」と挨拶。ビブリア古書堂で働くことになる青年、五浦大輔を演じた野村さんも「大輔という役をいただけて、自分と共通点も多く、ピッタリだと思いました。偉大な三島監督ともご一緒にできて嬉しかったです。」と自らが演じた役柄と共に監督への思いを語りました。漫画専門のネット販売を行う稲垣を演じた成田さんは、「正直、本を呼んだ時に自分次第で変わってしまうような役柄と感じ、プレッシャーがありましたが、現場では楽しんで演じることができました。」と撮影を振り返りました。そして、本作の過去パートで、大輔の祖母・五浦絹子を演じた夏帆さんは、「皆様もこれからご覧になられるというとで、監督が作り上げたビブリアの世界観をじっくり堪能していただればと思います。」とコメント。太宰治に憧れ、小説家を目指している田中嘉雄を演じた東出さんは「三島監督とは、いつかご一緒したいとずっと思っていましたし、自分が経験したことのない非常にピュアな恋愛ができたので、とても素敵な撮影の日々でした。」と念願の三島監督との仕事を噛みしめていました。
その後質疑応答が続いたあと、メインイベントでもある劇中の謎解き要素に絡めた文字の並び替えゲームが行われ、和気あいあいとした雰囲気でゲームをこなし、制限時間いっぱいで完成した文字「だざいおさむ」を見事に的中させた黒木さんは、「焦りすぎて、“ざ”という文字が書けなくて、東出さんに教えてもらいました(笑)」とコメントし会場の笑いを誘いました。
最後に本作の見どころを聞かれた野村さんは「こんなに心温まる作品は他にないと思います。しっかりとしたミステリーになっています。是非2回、3回と見て皆さんで謎解きしていただけたらと思います。」、黒木さんは「(私は)本というものは素晴らしいと思っています。そして、古書はそれを過去に持っていた人の時代を超えた思いを感じることができるとともに、本作ではそんな思いを解き明かしていけると感じられる作品です。鎌倉の風を感じながら、楽しんでください!」、三島監督は「誰かのことを強く思う心は、人生の中では届けられないかもしれません。でも死んだ後に誰かに届き、その人に影響を与えることもあります。そういう奇跡の瞬間を見つけてください」と語り、イベントは大盛況のまま幕を閉じました。

0 notes
Text
サザンオールスターズが歌う主題歌が入った予告映像解禁! ミステリー映画史上、最も可憐な推理シーンに注目!
映画『ビブリア古書堂の事件手帖』、予告編を解禁しました。
過去の出来事から本を読めなくなった大輔は、亡き祖母の遺品・夏目漱石の「それから」に記された著者のサインの真偽を確かめるため、栞子の元を訪れる。極度の人見知りだが、本に関しては人一倍の情熱と知識を持つ栞子は、ひとたび本を手にすると、その驚くべき推理力によって、その本には祖母が死ぬまで守りたかった“秘密”が隠されていると推理する。
今回解禁された映像では、本を手にした栞子が可憐に謎解きをする姿から、栞子が何者かに襲われる衝撃的なシーン、そして、大輔が栞子の名を叫びながら自転車で疾走するシーンなど、本をめぐって交差する複数のストーリーに最後まで目が離せない映像に仕上がりました。
さらに、主題歌を担当するのは、今年デビュー40周年を迎えたサザンオールスターズ!先日解禁となった「北鎌倉の思い出」は、桑田佳祐が作詞・作曲した楽曲を、原由子の歌声が優しく包み、情緒ある世界観を表現します。北鎌倉を舞台に時空を超えて行き来する、愛する人への思いを、豊かな自然の描写とともに情緒的に表現し、映画と絶妙にマッチする美しいナンバーとなっています。
予告編は公式HPにて配信中! https://biblia-movie.jp/
0 notes
Text
原作シリーズ新刊、発売決定!

『ビブリア古書堂の事件手帖 〜#扉子と不思議な客人たち〜』9/22(土)発売決定!制作中のカバーイラストラフを特別公開!栞子の傍らにいる少女は一体―?
さらに本日より、映画ムビチケが発売!特典は、シリーズ7巻と新刊の間を描く【特別��小冊子】です。
0 notes
Text
本に魅せられ、キャラクターの情感漂う本ポスター解禁!! ムビチケ特典は、原作者・三上延が約1年半ぶりに書き下ろす新作小説!
この度、映画『ビブリア古書堂の事件手帖』の本ポスターが解禁! 背中合わせで情感溢れる表情を浮かべる栞子と大輔。それぞれの目線の先に、2人は一体どのような真実を見たのか―。漱石と太宰、二冊を結ぶ禁断の秘密が明かされるとき、《過去》と《今》が交差し本がつなぐ真実の愛に心揺さぶられる、感動ミステリーが誕生した!

さらに、8月24日(金)から発売されるムビチケ特典の内容も発表!特典は、原作シリーズ最終巻である7巻のその後を描く、三上延 約1年半ぶりの完全書き下ろしの新作小説!!栞子と大輔に訪れる、すこし未来の物語を描いており、タイトルは「ビブリア古書堂の事件手帖 ~扉子と不思議な客人たち~ 特別版」 小冊子に決定。栞子と思いきや、「扉子」とは一体誰なのか?「特別版」とはどういうことなのか?是非手に入れて、その内容を確かめてほしい。表紙は越島はぐによる描き下ろしイラスト、裏表紙は、本冊子限定の映画オリジナル写真となっている。
詳しくはこちら

0 notes
Text
古書店を営む栞子(黒木華)の同業者役で成田凌さんが出演!!
成田さんが演じるのは、栞子の同業者で、漫画専門のネット販売を行う青年・稲垣。栞子と稲垣の出会いは、古書の〝市場“である交換会で、稲垣から栞子��声を掛けたところから始まる。本好き同士、好きな本の話で意気投合し、次第に心通わせるようになる栞子と稲垣。そして嫉妬を覚えるも、それを複雑な想いで見守るしかない大輔は、自分が栞子に想いを寄せていることに気付く…。旬の実力派俳優三人が繰り広げる、恋の三角関係に注目だ。
成田さんは自身が演じる稲垣の人物像について、三島監督から1900年代の詩人・中原中也のイメージとともに、実はもう一人、意外な人物の名前を伝えられていた。なんとそれは、イギリスのアシッド・ジャズアーティスト、ジャミロクワイ。成田演じる、飄々としながらも紳士的で、優しさと余裕を併せ持つ大人のモテ男に是非注目いただきたい。共演者の黒木さん、野村さんについて「黒木さんは、ご本人がお持ちの雰囲気に加えて、男前でかっこよく、力強さを持っている方。(野村)周平は、あんな俳優見たことないですね。彼とは同い年ですが、誰に対してもフラットで、いるだけで現場がすごく明るくなるし、愛おしいやつです」とコメント。
また今回初タッグとなる三島監督に対しては「初めてお会いした時は、キレのある格好いい女性だと思いました。俳優部に寄り添ってくれて、人を動かすという仕事に本当に向いている方だと思うし、優しいからこそ強い方で、もう一回仕事がしたいです」と日本を代表する女性監督である三島組に参加した喜びを語った。
0 notes