Text

駆け抜けるように過ごした3月には、新年度を迎える直前に胃腸炎になってしまった。悲しいことに、一週間まともに食べられなかった。
そんなこんなで3月最後の旅の記録を残し忘れたわけで...。いま思い返しても神戸は好きな街だと言える。

三宮は、山と海が共存し、異人館街やメリケンパーク、中華街などの異国情緒をその小さいエリアのなかで味わうことのできる面白い街だった。
それにしても、パティスリーの多さには��いた。決して甘党なわけではないけれど、行かずには居られない。まずは、バームクーヘンが有名なユーハイム三宮本店へ。

アンリ・シャルパンティエの芦屋本店にも行きました。フィナンシェが美味しいよね。

そして、念願のケーニヒスクローネへ。あまりの空間の可愛さに、この時がいちばんテンションが上がっていたかもしれない。

神戸のアートスポットと言えば、デザインクリエイティブセンター「KIITO」。次はなにかイベントがやっている時に行きたいな。
近くを歩いていると、アーティストJRのプロジェクト「InsideOut」の痕跡が。話題になったイニエスタの写真も発見しました。
GWまであと2週間。今年は名古屋でゆっくり過ごそうかと思っています。お伊勢や犬山あたりに行けたらいいな。
もう少し頑張っていきましょう。
2023.4.15 Sat.
6 notes
·
View notes
Text

美味しいすし酢が手に入ったので、張り切って好物のお稲荷さんをつくる。
久しぶりに作ったものだから、煮る前に油揚げを開くのを忘れるし、すりごまを切らしていて今回はいりごまで代用。
そんなこんなで手こずってしまったけれど、使い道に困っていた鶏むね肉ときゅうりで和え物を作ったので、冷蔵庫の中が少しスッキリして気持ちがいい。
最近手足の冷えがかなり改善されてきた。漢方のおかげと言いたいところだけど、それ以前に筋肉量が少なすぎることが原因だったよう。
プロテインはなかなか続かなかったけれど、プロテイン入りのヨーグルトなら毎日続けられている。硬いのが好みだから、ギリシャヨーグルトに蜂蜜たらりして食べるのがマイブーム🍯
2023.3.16 Thu.
2 notes
·
View notes
Text

今年は花粉は凄まじいね。
例年は少しくしゃみが出るくらいだったのに、今年はそうはいきません。目が痒いのには困った。目を擦ってしまうから、アイメイクは程々に。
月一の漢方相談で、いつもの冷え対策ではなく、花粉症予防の漢方を処方してもらうことになりました。効くといいな。
せっかくの2連休ですが、花粉怖さにほとんど家から出ず、映画を見たり、料理したりして過ごしました。
春は観たい映画が多い。これは映画館で観なくては!というものを選定中です...。
なかでも、ミア・ハンセン=ラヴの映画公開は待ち切れない。予告だけでも惹き込まれるレア・セドゥの表情。これはGWの楽しみかな。
3月もそろそろ折り返し地点、今週はなかなかしんどい一週間になりそうです。
美味しいものでも食べて頑張りましょう。
2023.3.13 Mon
0 notes
Text
駆け抜けた2月、気づけば3月。
目が回る忙しさ、ほんとうに目が回るんですね。それに寝不足のせいか、右目のピクピク(痙攣?)が止まらない。
そんな時はそっと目を閉じて、深い呼吸をするのがいいのでしょう。何事も焦らない焦らない。
心を鎮めてくれるのは、いつも良き音楽、物語で...。上田久美子さん演出のヴェリズモ・オペラを観にいきました。

歌手の歌声と、ダンサーの身体が共鳴し合い、通常の字幕に加えて、大阪弁の翻案もあって、とにかく一度に取り込む情報量たるや。(毎日ものすごい量の情報を受け取っている現代人には寧ろこのくらいでいいのかもしれない)
かなり攻めた演出に賛否両論はあるかもしれないけれど、誰か観た人がいたら、ぜひ語り合いたくなる...そんな舞台でした。

毎日30分クッキング(急ぎ過ぎてもはやサバイバル)だったけれど、休みの日くらいはゆっくり楽しみながら料理がしたいもの。
久しぶりに作ったハンバーグ。いつもより丁寧なお味がしました。
今月は大阪か神戸あたりにいけるかな。その頃には重いコートを脱いで出かけられそうでワクワク。(脳内ではキャンディーズの春一番が流れている)
またこれで一週間がんばれるよね。
2023.3.5 Sun.
0 notes
Text

また一段と寒くなってきました。
こうも寒くなると、水分が少なく、身体を温めてくれる根菜が食べたくなる。
今日は八百屋さんで目が合った蓮根でなにか作ろうかと画策。
蓮根のはさみ揚げは初めて作ったけれど、これまた簡単に作れて美味しい献立リストに仲間入り。
昨晩の残りのポトフと一緒に、身体を芯から温めます。
今年ももう少し。もうひと頑張り。
2022.12.19. Mon.
1 note
·
View note
Text

気がつけば12月。11月後半の記憶を辿る。
まずはパンク展を見に、名古屋港のポットラックビルへ。人類学者の松村圭一郎先生のトークに参加してきました。

その翌日、念願のひのとりに乗って向かったのは、三重の「亀山トリエンナーレ」

土砂降りのなか、天気が恨めしいけれど...

あいトレとはまた違う面白さがあり、アーティストと商店街やまちの人との関係性だったり、好奇心くすぐるものもありました。

11月のうちにメンテナンスをと思い、連日美容室とまつ毛サロンに駆け込む。
髪の長さは相変わらず、ドライヤー5分以内で乾かせる、ミディアム推し。

高岳のトランクコーヒーで一服するのがお決まりのコース。

快気祝いで頂いた、鯛。
鯛を頂くたびに、アクアパッツァ、鯛めしなどに挑戦してきたけれど、今回は潮汁に。鯛のだしで、まるで料亭の味に。私でもできる簡単レシピでした。
日曜休みが存在しない12月。平日に休みを振り替えることが多く、まとまってのんびりできる日が少ない...。
温泉だけが唯一の楽しみ。今年の垢を落として、心も身体���リフレッシュしようと思います。
予定では来週に伊豆もしくは箱根、年末年始は地元で雪見温泉します。
年の瀬、乗り切っていきましょう。
2022.12.5 Mon.
0 notes
Text

夜の甘やかし時間。
手土産用に買ったのに、翌朝持って行くのを忘れたカカオシュトゥーベのミルフィーユ。
当日買い直して、これは私のおやつになりました。こうなるべくして、だったのかしら。
三越でスリランカのお茶の勧誘を受け、まんまと乗せられて買った。
フレーバーティーならば、マリアージュフレールのマルコポーロを好んで飲んでいたけれど、それは紅茶じゃないと言われたので、気になって似たような風味のお茶を購入してみることに。

缶の裏に貼ってあるQRコードから、美味しい淹れ方の動画を参照。
確かに冷めても苦くならないし、味もいい。スリランカ人の店員さんがそりゃ自信を持ってお薦めするだけあるなと、すっかりスリランカの紅茶の虜に。
2022.10.24 Mon.
1 note
·
View note
Text

日曜出勤の日。朝、母から実家の猫の写真が送られてきた。
2階のベランダの危ういところに、優雅に寝転ぶ猫。やっぱり高いところが好きなんだな。
寒くなると余計に、もふもふが恋しくなる。そうなるといつも、ペット可の物件と里親探しのサイトを調べ始めてしまう。
今日はついに引越しの見積もりまでしてしまって、引越し会社からひっきりなしに電話がかかってきている。
引越しは引き続き検討中。

里芋を頂いたので、イカを買ってきて煮てみた。コトコト煮るのを待っている間��呑むのが最近は好きで、今夜は日本酒の炭酸割り。
明日はようやくお休み、家に籠ります。
2022.10.23 Sun
2 notes
·
View notes
Text

冬のサラダには温かいスープがマスト。
生姜入りの鶏団子スープは昨晩にぼんやりと作っていたせいか、団子の大きさがあまりに不揃いで、昨日のお疲れ具合が伺える。
今週は日曜まで仕事。月曜は心ゆくまで寝ようと思う。
2022.10.22 Sat.
1 note
·
View note
Text

野菜をたくさん食べたい寒い日は、塩麹ポトフ。
鶏手羽元は塩麹に漬けて30分。キャベツ、玉葱はくし切りにして芯まで食べる。
キャベツってこんなに甘かったっけ。
2022.10.19 Wed.
1 note
·
View note
Text

雨で気圧が下がった影響で、頭痛と闘った日。最近は漢方のちからでどうにか耐えていたけれど、少し油断して1日2日飲み忘れた結果がこれです。
今日は頑張れないと思ったときの、定番おかず。
bibigoのキムチマンドゥ、久しぶりに冷凍食品で美味しいものを見つけました。頼れるものには大いに頼ろう。
サラダはアボガドとモッツァレラチーズがあればどうにか様になる。
明日からは��ゃんと作ろう。
2022.10.17 Mon.
1 note
·
View note
Text

ピザと思いきやチヂミです。
青春MTを見ていたら、食べたくなってしまった。奇跡的に前回の余りが残っていて、冷蔵庫にあるもので完成し���海鮮チヂミ。今までで最高の出来。
回を重ねるごとに焼き上手になっている。
2022.10.15 Sat.
1 note
·
View note
Text

最終日に駆け込んだ、 『みんなのヴァカンス』
ギヨーム・ブラックの撮る自然や憎めない人間たちが好き。
前に渋谷のユーロスペースで見た、『やさしい人』、『7月の物語』をもう一度見返したいなと思いました。
『女っ気なし』は、次に京都に行ったときに見せてもらおうかな。

映画を見終えて、帰宅したのは22時。
深夜にスンドゥブチゲを作りながら、野沢菜とビール。休日前夜のお楽しみ。
2022.10.14 Fri.
0 notes
Text

どうやら私は蟹が好きみたい🦀
錦糸町のテルツォ(TERZO3)さんでイタリアンを食べました。
今月誕生日を迎える姉の前祝いになりました。

すぐに顔が赤くなっちゃったけど、この白が美味しかった。
帰りにハーゲンダッツを買ったので、お風呂上がりにと思っていたら、間違えて冷蔵庫に入れてしまっていました。私これよくやってしまう、常習犯。だって人の家の冷蔵庫って分からないもの。
結局冷やし直して食べたのは、夜中の1時でした。口触りもいつもの通りに戻っていたから良かった。
とても幸せな三連休でした。次に東京に行くのは年末かな。
2022.10.10 Mon.
2 notes
·
View notes
Text

靴下で遊べる季節になりました。
今季はパキッとした色が気分。

昨日の夜ごはん。こんなにも口内にやさしい串揚げは初めてでした。
揚げ物を食べる度に攻撃的な衣によって口の中が切れてしまいます。
そう思って油断をしていたら、カニのハサミが唇を刺してきました。でも美味しかった。
どんな幸せも多少の苦難が伴います。
東京滞在も明日まで。
2022.10.9 Sun.
0 notes
Text

まだ10月初旬なのに、12月並の寒さ到来。
こんなときは鍋で心も体も温まるのが吉。
とはいっても大好物のキムチ鍋は、週一ペースで食べています。
具材やだし、それぞれ入れるタイミングなど、日々の研究により、最近はここ数年のなかで特に美味しい鍋に仕上がっています。
今日はピアノ演奏を聴く機会があり、久しぶりに浴びる生音にうっとりしました。
吹奏楽をやっていた身としては、クラシック楽曲を演奏してみたい...という憧れがあります。
今夜はぐっすり眠れそうです。
2022.10.7 Fri.
1 note
·
View note
Text

午後休の予定が、結局一日働いてしまった日。
空腹に耐えられず、16時にようやく今日はじめての食事をとりました。
新発売のスイートポテトシフォンケーキ、また食べたい。
すっかり秋めいてきましたね。来月はどこのお庭を見に行こうかな。
青蓮院門跡の夜のライトアップを見て、祇園界隈で食べて、円山公園をお散歩して、晴れていたら月を眺める、というコースをおすすめ頂いたので、いつか実現させたい。
夜景はあまり好きになれないけど、夜のお散歩はとても好き。
2022.10.6 Thu.
1 note
·
View note