マーケのPやってます。 主に言葉や画像をしたためる。仕事用・学習用のスクラップブ���ク/データベースとして活用中。リブログは伝播ではなく記録派。 深掘りしたい情報・後日解った情報はpostに継ぎ足し更新しています。 → はてブ → Twitter
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
情報発信,サーフスポットのローカル/シークレットが存在できなくなったのと同じ,口コミ,拡散,
“30: 名無しどんぶらこ 2025/08/05(火) 15:54:33.14 ID:5c2SKCl/0 SNS社会だから「誰も知らない最高スポット」は存在出来なくなったな”
— 痛いニュース(ノ∀`) : 【長野】花火“特等席でタダ見”客殺到 諏訪湖サービスエリア閉鎖 - ライブドアブログ
6 notes
·
View notes
Text
正解を言わなくなったら、愛されるようになる
---
stop会話泥棒,正解,正論,セイロニスト,言いたい気持ち,キャッチボール,相手の気持,聞き上手,
“それから、出演者や脚本家などの打ち合わせでは、自分をアピールするための発言をやめました。よくあるでしょう。いい意見が出たあとに、「僕もそう思ってました。確かにそれは……」っていう人。自分を振り返ってください。無意識にしてしまう行為です。なぜなら本当にそう考えていたから。だけどこれはうっとうしいだけです。だからそうした言葉が出そうになったら、ぐっと堪えるようにしました。 日常の会話でも、「この前ハワイに行ってさぁ~」って発言に、「あ! オレも3年前に行って」ってなどとは、絶対に言わないようにしています。これは、無意識に「会話泥棒」をしてしまっているわけです。 悩み相談もそうです。これまでは相談を受けると、すぐに「それはさぁー」と言っていたのをぐっとこらえ、とにかく吐き出させるための質問をするようになりました。「あまちゃん」が終わって帰省したとき、妹からは、「兄ちゃんしゃべりやすくなった。すぐに正解を言わなくなったから」と言われました。 正解を言わなくなったら、愛されるようになる――ここにコミュニケーションの真髄があります。”
— 「人望がない人」は、大体”話しすぎ”ている | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト (via suzukishika)
825 notes
·
View notes
Text
言語化,カテゴライズ,ラベル,欲望,
“Twitterは怒りを売り、Instagramは羨望を売り、Facebookは貴方を売ってるコンテンツだけど、コレは書店においては、それぞれ純文学、女性誌、自己啓発本とカテゴライズされている”
— 脱税レイヤー風呂屋さんさんのツイート (via gkojax)
549 notes
·
View notes
Photo



(via (1) Xユーザーの描き子さん: 「他人/自分軸漫画、恋愛編です。 自分軸の恋人にイライラしていませんか?他人軸の恋人にイライラされることにイライラしていませんか? 喧嘩が多いカップルと少ないカップルの違いってここなのかも。 人間って、なぜ違うタイプの人間と惹かれあってしまうんでしょうね… #エッセイ漫画 https://t.co/Ke7hUcuZwd」 / X)
(2/5)
36 notes
·
View notes
Text
マスコミ,キー局,放送,バラエティ,ワイドショー,報道番組,世論,世代代表,コメンテーター,意見,個人の見解です,デマ,誇張,レッテル,分断,不安,
“いっつも不思議なんだけど、なんでろくに専門知識も持たないコメンテーターが経済について地上波という影響力の大きな媒体で私見を述べても許されるんですかね? テレビにSNSを「フェイク」呼ばわりする資格はあるのかな?”
— (1) 新宿会計士 on X: “いっつも不思議なんだけど、なんでろくに専門知識も持たないコメンテーターが経済について地上波という影響力の大きな媒体で私見を述べても許されるんですかね? テレビにSNSを「フェイク」呼ばわりする資格はあるのかな? https://t.co/oZGMJ5y7VA” / X
57 notes
·
View notes
Text
Relationship goal,love,愛,関係,笑顔,笑い,首投げ,締め,
Just married, now it begins.
232 notes
·
View notes
Quote
コンサルのスライドづくり
一番しんどかったと振り返る「コンサル転職して1~2ヶ月ごろに書いたメモ」、どれも命令形で修羅場感があるがコンサルの「スライドづくり」の鉄則が書いてある - Togetter [トゥギャッター]
スライド作成のポイント
【基本原則】 • スライドは必ずリード文から書け • リード文に「下記に示す」「以下の通り...」的な文章を使うな • リード文の文字数は最初から気にするな。後から添削すればいい • リード文はリード文だけで内容がわかるくらい具体的に書け • 黒は使うな。限りなく黒に近いグレーを使え • ガイドからははみ出すな • 「ついて」「関して」は安易に使うな • 精緻さを求められてるわけじゃない。意思決定の材料を求められてると理解しろ
【視覚的要素・デザイン】 • ◯×は全部に色づけるな。主張したいところだけ色づけろ。 • 罫線はグレーにしろ • 作業はローカルでやれ。本編消えたらどーすんの。 • 12pt以下は絶対に使うな • 最後にスライド全体を通して見ろ • オブジェクトは配置を使って揃えろ
【スライド構成・管理】 • 仕掛かり中のスライドは第三者が見て今どういう状態かわかるようにしろ。手が回ってないから着手してないのか、意図的に残してるのか等。
【フォーマット監査・資料流用】 • フォーマット監査や資料流用するときは、なにを書いてあるか「意味」をちゃんと理解し、それを心の中で言語化しろ。 • 読み手を意識し、そもそも読み手が知る由もない単語が使われてないかなどを確認しろ • 「どうしたらいいですか?」という問き方はNG。ちゃんと仮説を持っていけ
【資料送付前チェックリスト】 • 資料を送る際、以下を確認しろ。マネージャーが作ったからと言って完璧と思い込むな。 → 同じ図を流用してる時は、図形のサイズなどが同じになっているか → 誤字脱字がないか → 章立ての順番が正しいか → ガイドからはみ出していないか
【品質管理・修正指針】 • 指摘をする時は修正案もセットで指摘すること • リード文に「以下の通り」「整理しました」はサマリスライドなど、コンテンツを読んでもらいたいスライドの時は使っていいこともある(あくまで最終手段として理解すること) • コンテンツ変えたら必ずリード文を見返せ • 筒条書きに余計な行間・インデントが含まれていないことを確認しろ • 引いた目で見るために、スライドショー/印刷した状態で最終チェックしろ
【言語・表現指針】 • 「わかりました」禁止。全てについて「こういう理解で合���てますか?」と自分の言葉で確認しろ • 資料作成指示の中で言及されたことは、基本すべて資料に折り込むこと(理解してないと思われる)。もしオリジナリティを出したいならver2的な感じで持っていけ。 • リストを整理する時は、必ず対応関係をメモすること。 • 内部整理用の資料ならメモ帳で十分。変にpptとか使うな • pptで作る以上は必ずリード文入れろ • 客に出す資料には時間をかけていいが、客に出せない資料に時間をかけるな。逆にいつと時間かけるなら客に出すレベルの資料にしろ • 一度言われたことを繰り返すな • 論理的思考力(目的、とかゴールに対して内容が合っているか)をちゃんと考える • 表の列名の線はいらんな
【実務運用・コミュニケーション】 • RVの際はアジェンダを筒条書きていいから書いとけ • xxxについて、という表現は全体的に冗長になりがちなので気をつける • メールはいちいち文面確認しなくていい。こういうこと聞かれてると思うんで、こーゆう内容聞き返そうと思ってますとチャットに投げる程度で良い。 • 声を大きく! • ページ番号を逐一確認すること • ただし とか なお を気をつけろ。ただしは特に、前の文節に対して罰を刺す時に使う言葉であり、新規の話題や補足情報を付け足す時はなお が適切。 • レビューって言葉を安易に使うな。すり合わせ/認識合わせという言葉を使え。 • 手離れをよくすることを意識しろ。
【最終確認・品質保証】 • (グラフや表)数値の合計と部分の数は合っているか確認しろ • ページ数の表記は合っているか • 一つのセルが分割されて印刷されていないか • 積み上げ棒グラフは横にしろ • 余計な解釈を含めるな • マルは使うな。チェックにしろ。 • グレーアウトする時はノイズとなるような数値は消せ。 • キャプチャ貼る時はファイル名も追加しろ • 表は基本番号を付与し、図示できるようにしておけ
---
パワーポイント,パワポ,ppt,PowerPoint,資料,スライド,slide,登壇資料,エグゼクティブ・サマリー,経営者,経営層,経営陣,社長,取締役,キーノート,先輩,1on1,フィードバック,継承,ノウハウ,
27 notes
·
View notes
Text
今息子に「情報を集めるため、発信するために国語と英語は必要、集めた情報を分析するために数学が必要、反科学でないか検証するために理科が必要、歴史と照らし合わせるために社会が必要。無駄なものは何一つなくて、これらの勉強をサボった人間があまりに多いからこんな結果になる」と伝えた
---
基礎学力,教養,

41 notes
·
View notes
Text
詳しく解説すると原爆で家も街も吹き飛ばされたけど身一つ残った奥様方が復員してくる旦那さんがかつて自分を呼んでいた愛称を店名にすることで見つけやすくするという祈りが込められた文化なんですわ。
あやぱんだ
@tabidatter
·
3月24日
広島産業は掘り返すとこういうの多々あるので面白半分に火を投げつけるのやめましょうね お好み焼きが○○ちゃんという名前の老舗が多いのもそれです
---
人探し,愛,店名,登記,店舗,

313 notes
·
View notes
Text
一度に教えることは3つまで
“行動科学マネジメントでは、「一度に教えることは3つまで」と考える。その3つができてから次の3つを教えるようにすると確実に身につくことがわかっている。”
— 育てる技術 / 石田 淳 (via qsfrombooks)
383 notes
·
View notes
Text
これはマジな話ですが「すごく面倒くさかったけど、とりあえず3分やったら大勝利」ぐらいの気持ちで生きていると、割と物事を進めることができます。どんなときでも「ほんのちょっとだけやる癖」が人生を好転させますよ。
---
習慣化,やる気の正体,続かない,怠惰,勉強,学習,練習,鍛錬,訓練,TIPS,

338 notes
·
View notes
Text
薬効成分は価格,思い込み,信じる者は救われる,
“ダン・アリエリー氏はプラシーボ効果の力を驚くほどシンプルに証明しました。 彼は参加者に、Veladone-Rxという名の鎮痛剤を投与しました。しかし実際には、ただのビタミンCでした。彼は同じ製品を2つの異なる価格で提示しました。 ・グループ 1 : 1 回あたり2.50 ドルかかると伝えられました。 ・グループ 2 : 1 回あたり0.10 ドルかかると伝えられました。 結果は?まさに予想通りです。 高価なバージョンを服用した人は、低価格のグループよりもはるかに痛みが軽減したと報告しました。これが価格の力です。私たちは何かが価値があると思ったときに高いお金を払うだけでなく、高価なものの方がより効果があると感じます。 製品の品質と性能についても同様です。 価格はプラセボ効果を活性化します。”
— 気づかないうちにあなたを蝕む10の心の罠(II)|Mental Garden|心を変えれば人生も変わる|2025年7月|Medium
62 notes
·
View notes
Text
心理学によると「真面目な人」が一番傷つくのは「適当な人が許される瞬間」だったりするらしいです
---
ルール,制度,法律,正直者が馬鹿を見る,エンジニア,優遇,真面目な外国人,真面目な日本人,おとなしい人,ノイジーマイノリティ,サイレントマジョリティ,差別,区別,偽装弱者,偽装難民,外免切り替え,外国人,中国人,韓国人,クルド人,ベトナム人,社会福祉,治安,制度設計,法律,

267 notes
·
View notes
Photo
物価高に嘆く民をよそに随分とにぎやかな宴よのう
---
暴れん坊将軍,甘えん坊将軍,米価格,物価,実質賃金,

(与力 on X: “汎用性高すぎへん? #新暴れん坊将軍 #新・暴れん坊将軍 https://t.co/ba4cGxSz2E” / Xから)
88 notes
·
View notes
Text
ライフハック,解釈,
ナイス説破www
「人が100の称賛より1の批判を気にしてしまうのは、生き残るための防衛本能からくるもの。生物として正しい反応」ていう話を聞いて、めっっちゃ納得した 確かに「あの山で人食い熊を見かけた」よりも「あの山で採れる木の実めっちゃ美味い」が気になっちゃう人 ぜったいすぐ死ぬ ( 由さんのツイート )
勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され ( レ点🎫6💎90さんのツイート )
趣味辞めればお金貯まるよ?って死ねば楽になると同じくらい無意味なアドバイスだな ( 社畜OLさんのツイート )
なんで女の子にすっぴんの方が可愛いって言ったら怒るの?ってきいたら お前自分のバイクカスタムしたのにノーマルの方がカッコいいって言われたらムカつくだろ?って返されて納得 ( мотоさんのツイート )
物理には「単位の違うもの足し引きしちゃダメ」っていう当たり前のルールがあります 8cm-5人とか意味わかんないでしょ? でも文字になるとこういうのやる人がいるので、いかにやばいかを皆さんに理解してもらうためにいい例を見つけました。 これは仕事と私どっちが大事って聞く彼女と同じです ( ひかさんのツイート )
ぶっちゃけ「自分がやられて嫌なことは他人にはするな」という論法はお互いの価値観が一致していないとダメなので意味がない。 突然自宅のポストにマダガスカルゴキブリの標本が入っていたら嫌でしょう? 俺は嬉しい。 ( あづさんのツイート )
大人も目からウロコです!納得のツボをピンポイントで刺激してくる秀逸な例え 6選 ( 笑うメディア クレイジー さんの記事より )
1K notes
·
View notes
Quote
著名な批評家、ジョナサン・ジョーンズはガーディアン紙でシーランの絵画を酷評している。 「シーランの芸術は巧妙な詐欺だ。軽薄で無意味な抽象的な作品を描くことで、彼は適切な検証を避け、自分自身を危険にさらすことなく芸術に足を踏み入れている。アマチュアでありながら、なんというプロ意識だろう」(翻訳:編集部)
エド・シーランがロンドンで初個展。「ポロック風」作品に著名批評家は「軽薄で無意味」と酷評 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
言語化,雰囲気,感じ,それっぽい,知名度,著名人,アーティスト,
1 note
·
View note