娘の誕生をきっかけに、親も一緒に育っていきたい。そんな気持ちをすこしずつ、日々の暮らしの中で感じたことと共に綴っています。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text

今日は久々の登園日、
待ちに待った年中さんクラスの始まりです。
会えなかった友達や先生に
「久しぶり」とライトに言えないから、
ママの後ろで様子をうかがいながら
もじもじ、もじもじ。
と、いう状況を昨晩自分で想像して
笑っていたつむぎさん。
0 notes
Text

天気がいいので、自転車通勤をしてみた。
片道45分のちょうどいいエクササイズ。
外堀通りから皇居の周りを通って行こう、
気持ちのいいルートを思い描いていざ出発。
気付いたら皇居は何処へやら、
六本木通りで排気ガスにまみれていた。
道が分からなくてもぐんぐん進む、
だから方向音痴はいつまで経っても治らない。
0 notes
Text

いつの間にかGWに入っていた。
平日の半分は家で過ごし、
祝日など忘れて会社に出て作業をする。
曜日感覚がどこかへいってしまったようだ。
ふと娘が手紙を書いてくれた、
ありがとう、パパもママも元気です。
子供なりに感じるなにかがあるみたい。
0 notes
Text

本の出版後、最初に料理を教わったのは
LIKE LIKE KITCHENの小堀紀代美さん。
お会いするのは初めてだったけど、
話せば話すほど魅力的な人でした。
その目は常に前を向き、
気になったらまずやってみる行動派。
素敵な人の作る料理には
その人間味もスパイスとして加わっていて、
「おいしい」 に繋がっていることは
間違いありません。
0 notes
Text

家にいる時間が長い今、
在宅勤務のお父さんたちの中には
ずっと家で過ごす時間が退屈な人も多いそう。
なんとももったいない話だ。
少しだけ目線を変えて家の中を見てみれば
妻はこんなにずっと動いてくれているのか、
子供の遊び方って本当に自由だな。
と自然と気がつくことがいっぱい。
よし洗い物でもしてみるか、
その遊び、お父さんにも教えてよ。
お家時間をどう過ごすかは自分次第ですよね。
1 note
·
View note
Text

長い間、更新できていなかったブログを
本の出版を機に再開したいと思います。
サイトを始めた時の最初の目標、
本の出版を叶えることができました。
純粋に料理が上手になりたいあずみと、
デザイナー目線でこのライフワークを
より良い形にまとめたい自分。
2人の思いがひとつになった一冊には
たくさんの気持ちが詰まっています。
ぜひ手に取ってみてください。
1 note
·
View note
Text

困った
いつもブログを書いてるアプリが変だ。
写真は小さく載るし、
文字の行間は今までより空いてるし。
これは、��った。
本業はグラフィックデザイナー、
こういうところが気になって仕方ない。
でもウェブのことはチンプンカンプン。
うーん、困った。
1 note
·
View note
Text

仲間
トトも年を重ね、いろんな変化が出てきた。
かわいいのが、舌がペロっと出ちゃうとこ。
つむぎが持ってるクマのぬいぐるみも
舌がペロっと出てるから、トトと一緒だねって。
こないだ実家にお泊りした時、
わざわざその子を連れて行き
ほら、トト!トトの仲間だよ!だって。
トトからしたら、なんのこっちゃら。
でもなんだかかわいい少女と一匹。
0 notes
Text

快適性
キャンプと聞くと
いや〜なんか色々大変そう、、
と言う人もいるけど、
うちのキャンプは快適性重視。
テントはゆったり大きめに、
荷物がかさばっても寝具は寝心地優先。
テーブルや椅子は家でも使えるレベルにして、
ご飯だっておいしいものが食べたいから
炭火の他にも2口ガスコンロ。
コアなキャンパーからすると軟派なんだけど、
ファミリーキャンプはこれくらいがグッド。
行ってみたいけど、、な人は
一緒に連れて行っちゃいますよ!
2 notes
·
View notes
Text

GO GO GO
会社に夏休みをもらって平日キャンプへ。
道もサイトも空いてて最高だ〜!
休みとなると、ちっとも落ち着かず
何処かへ出かけたがり屋の親だけど、
つむぎはどう感じているのかな?
大きくなったら本人から聞いてみたいな。
小さな頃の色んな体験は、
必ず大人になって活きてくると信じてます。
1 note
·
View note
Photo

敏感 最近のつむぎは匂いに敏感。 朝起きて、 パパのベッドはママと違う匂いがするね。 休日の夕方頃には、 汗いっぱいかいたならお風呂入りな! 夜帰ると、 お湯たまってるよ、つむぎがおならしたから ちょっと臭いけどね(笑) うう〜ん、 予想より早めに言われちゃいそうだな 恐怖のあの言葉、、 「パパ臭い」
0 notes
Photo

祭 3年に一度やってくる 地元氏神さまの猿江神社本祭り、 今年も水浸しになりながら担ぎました。 思い返せば3年前、 つむぎは生まれたばかりで このお祭りに参加してたんだなぁ。 それがこんなに大きくなって、、 神さま、 つむぎはスクスク元気に育っています。 ありがとう。
1 note
·
View note
Photo

才能 IKEAで絵の具セットを買いました。 いままではクレヨンや色鉛筆だったけど、 水に溶かして塗る感覚が楽しいのか 気に入って毎日遊んでいる。 仕事から帰るとテーブルには その日ママと一緒に遊んだ作品があるので しげしげと見ていると、、 ママって美術の才能あるね! 色づかいや模様、サラサラっと描く絵が とっても魅力的なんです。 薄々感じてたけど、こりゃ化けるかも?
1 note
·
View note
Photo

遅ばせながら つむぎが2歳の頃に、 この子はイヤイヤ期があまりないね〜 楽ちんで嬉しいね〜なんて話していたのに、 遅ばせながらやってきましたイヤイヤ期! まさか3歳からとは思ってもいなかったけど 体をバタつかせ、何を言っても聞かず、 全身全霊で泣き叫ぶ姿は立派なイヤイヤ期。 でも、もう自分の気持ちを伝えられるので すこし落ち着いた頃を見計らって 「つむぎは今、イヤイヤ期ですか?」 と聞くと「うん、そうなの」と答える。 分かっているならやめとくれ、、 と思わずにはいれないが これも成長過程に必要なステップなんだと 温かく見守ってみようと思う。
0 notes
Photo

かわいい 色んな人が、かわいいね〜いくつ? と声をかけてくれるけど、 それには昔から一切答えないつむぎさん。 本人曰く「かわいい」と言われて 嬉しくなるのは、ママとパパだけで 他の人はどうにも恥ずかしくなるらしい。 だからたくさん、もううるさいくらいに かわいいを連呼するパパだけど、 この間、ふいに パパは全然ちゅむぎのこと かわいいって言ってくれないよね! って怒られた。 口先だけのかわいいはいらないと、、 3歳と思って侮ってはいけない。
0 notes
Photo

やってみよう ママのお手伝いが どんどん上手になってきたつむぎさん、 自分の包丁を買ってもらいました。 もちろんスパッとは切れない 子供用の包丁なんだけど、 使い方を間違えると危険な代物。 危ないんじゃない? まだ早いんじゃない? いやいや、なんでもやってみて覚えよう。 子供の発見する力を信じててあげよう。
0 notes
Photo

三つ子の魂 小さい頃からの夢は、 水族館のシャチの調教師でした。 シャチの口に乗って水からジャンプする その姿に感動を覚えた少年は、 今では全然違う仕事で頑張ってます。 でもやっぱり水遊びをすると 自然と体は飛びたがるもので、 高いところからジャンプ ジャンプ ジャンプ。 子供を差し置いてハジける、 もうすぐ38歳なのです。
0 notes