Don't wanna be here? Send us removal request.
Text

秋の出店予定になります。
9/30-10/1 杜の都クラフトフェア(宮城)
10/8-10 秋のクラフト市(秋田)
10/16 サンデービルヂングマーケット(岐阜)
10/22-23 立山クラフト(富山)
11/3-7 益子秋の陶器市(栃木)
11/12-13 まちなかクラフト(山形)
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
0 notes
Text

月曜で、恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェールでの展示会は終了致しました。
5年ぶりの展示会。クラフトフェアとは違った落ち着いた空間で、新規の皆様にじっくり見てもらえたり、以前の恵文社での展示会でお会いした皆様と久しぶりの再会をしたりと充実した一週間でした。
お越しくださった皆様、お世話になった恵文社スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
そして、今度の日曜日は 岐阜のサンデービルヂングマーケット(@info_ysbmkt )に出店いたします。TSUTEのブースはG21になります。今年最後の出店、元気に行きたい思います。
※画像は、10年前に初めて恵文社で展示会した時のDMです。今回、展示期間中はアトリエでは作業出来ないので、普段しない所を��除してたら出てきました。
0 notes
Text

本日から恵文社一乗店ギャラリーアンフェールにてTSUTEの展示会が始まりました。会期中は毎日在廊して、奥の机で制作などしています。こんな時なので、ご来場の際は防寒と感染対策をしっかりとってお越しください。
TSUTE LEATHERWORKS 展
12月8日(火)-14日(月)
11:00-19:00(最終日のみ16:00まで)
恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール
〒606-8184
京都市左京区一乗寺払殿町10
075-711-5919
0 notes
Text

11年間、晴れの日も、雨の日も、雪の日も、毎日毎日、友人の相棒としてしっかり使われてきたのが、傷や汚れ、皺、ひび割れなどから伝わってきます。初めは滑かで綺麗な艶を纏っていた革が、11年という月日を経て茶色から焦茶に変わり、油はすっかり抜け切りどこもかしこもガサガサの肌触りに微かに残る艶。一見すると��ロボロの汚いトートバッグに見えるかもしれませんが、自分には一つ一つの皺やひび割れに味があり格好良く感じます。もうトートバッグとしての機能は無くなってしまいましたが、これからはアトリエに飾って日々眺めたいと思います。
0 notes
Text

新しい表情の革
これから定番にしようと思っている毛羽立ちのある革。まずは生成りの革でミニショルダーに。画像のショルダーの毛羽立ちは細かく規則正しいですが、個体によっては毛羽立ちが粗かったり不均一だったりしますので、他の色で粗い毛羽立ちや不均一のものもサイフやベルトにして、雨など気にせずにガシガシ使い込んで、それぞれの経年変化を観察していきます。
0 notes
Text

石の巣
ベルトや長めのパーツをとる時にでる長い余り革を枝にみたて、自分の好きな津軽半島は七里長浜の石のなかから、丸みがあり滑らかな石を鳥の卵にみたてた「石の巣」
今年は、こんな風に自分の好きな「石と革」を使ったモノも作っていけたらと思います。
0 notes
Text

昨年、益子・秋の陶器市にてご夫婦から注文いただいたショルダーバッグのLとM。
自分が使っているプロトタイプのLサイズは、横が40センチという事で体から結構はみ出てしまい、人通りが多いところだと人に当たってしまうので、今回注文いただいたLサイズは横を36センチにリサイズして制作いたしました。
このショルダーバッグに使っているリバースという革は使い込んでいくにつれて毛羽立ちがでて何とも言えない良い風合いへと変化していきます。
これからご夫婦で使っていく中で、使う頻度や使い方の違いなどで経年変化にも差が出てくるので、その経年変化の違いも楽しんでいただけたら。
0 notes
Text

旦那様の誕生日プレゼントとして、オーダーいただいた長サイフ。
ご希望は小銭入れをジッパータイプに、カード入れは出来るだけ多く、蓋はホックで留めないタイプ、革はプエブロの焦げ茶と茶、リスシオの茶、チグリの赤茶を入れて欲しいとの事でした。
試作をまず作り形を決め、形が決まりましたらご希望の革がバランスが良くなる配置を色々試していき、納得いく配置が決まったら本制作です。
じっくり時間をかけて制作したので良い長サイフが出来上がりました。
TSUTEでは、メールやインスタのDMでもオーダーを承っていますので、気になる方は一度ご連絡いただけましたら。
0 notes
Text

2020年初の仕事はチーズサイフの補修から。
こちらは7年程使用されたチーズサイフ。Dリングの革部分が切れかかり、ホックも緩くなっていたので交換し、糸も全体的に切れたりほつれたりしていたので、全てほどいて縫い直しました。自分が使うサイフやベルトは、試作の使い勝手や新色の経年変化の確認などで常に交換してしまうので、3年以上のサンプルが無く、こうやって長く使っていただいたサイフが補修で戻ってきた時は、まじまじと眺めてクッタリとした革の経年変化を堪能します。
0 notes
Text

今月の出展
森の手づくり市(京都)
12月7日(土)-8日(日) 10:00-16:00
会場 下鴨神社糺の森
TSUTEのブースは7日が165、8日が40になります。
サンデービルヂングマーケット(岐阜)
12月15日(日)11:00-16:00
会場 岐阜柳ヶ瀬商店街
明日、明後日とアトリエ近くの下鴨神社糺の森で開催される森の手づくり市に参加します。初日と二日目のブースの位置が違いますのでご注意くださいませ。
また、来週末は久しぶりの岐阜柳ヶ瀬で開催されるサンデービルヂングマーケットに参加しますので、岐阜の皆さまどうぞよろしくお願い致します。
0 notes