jobauto
jobauto
JobAutoを広める
273 posts
株式会社シジャム・ビーティービーが開発したRPAツール「JobAuto」に関する情報を発信していきます
Don't wanna be here? Send us removal request.
jobauto · 2 days ago
Text
【ROBOWEB】ユーザー権限
★ページの説明・概要 RoboWebで作成するユーザーの権限にはいくつか種類があります。権限ごとに操作できることを一覧にまとめました。 区分できることシステム管理者(admin)システム管理者(admin以外)プロジェクト管理者プロジェクトメンバー即時実行SV即時実行メンバーロボデザインの操作ロボットの作成〇〇〇〇〇〇ROBOWEBへロボットのアップロード〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能ROBOWEBからロボットのダウンロード〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能〇参照権限のあるプロジェクトのみ可能…
0 notes
jobauto · 1 month ago
Text
【アプリ操作】アプリ操作をするアクションの作り方
◆ロボデザインでアプリ操作をするアクションを作る手順 ロボデザインでアプリ操作を行うアクションを作る手順について、説明します。 1.対象のアプリを起動する 操作対象のアプリを起動します。アプリを開くアクションを使うか、デスクトップやタスクバーにおいたショートカットをクリックして起動します 1ー1.アプリを開くアクションを使う場合 アプリを開くアクションを使い、対象のアプリを起動します 1ー2.デスクトップやタスクバーのショートカットをクリックして起動する アプリに接続アクションを使い、デスクトップやタスクバーへ接続します。次にマウス操作でショートカットをクリックします 2.起動したアプリに接続する 起動中のアプリに接続アクションを使って、操作するアプリに接続を行います。接続先の一覧から操作するアプリを選択します。このときに接続先のアプリで可変の部分を「.*」に変更します…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jobauto · 1 month ago
Text
【アプリ操作】うまくいかないときは(画像マッチング)2
◆マッチング方式を画像にしたときに「特徴で判定を使おう」 アプリ操作で画像マッチングを使うとき(使わざるを得ないとき)があります。特徴で判定を使うと安定して動くことが多いです。 見た目で判定と特徴で判定の違いはこちら 特徴で判定を使う場合は、対象の画像を大きめに設定するのがコツです。 アクションを実行する前に操作対象を正しく設定できたか、操作対象にフォーカスを押して確認しましょう
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jobauto · 5 months ago
Text
リリースノート – 0.10.12 (2025-02-17)
◆機能追加 >ロボデザイン ・アプリ操作の各アクションで設定するタイムアウト時間をまとめて変更する機能を追加しました。こちらをご覧ください。 >ブラウザ操作 ・ブラウザ操作の要素に対するアクションの候補にダウンロードを追加しました。XXXXを見つけてダウンロードをクリックすると、ダウンロードの設定がされた状態で設定画面が開きます。 ・フリーハンドアクションでPDFへパスワードの設定や解除する機能を追加しました。こちらの共通部品で利用可能です。 >エクセル操作 ・印刷範囲の設定アクションを追加しました。こちらをご覧ください。 ・エクセルを開くアクションに外部リンクを更新して開く機能を追加しました。こちらをご覧ください。 >アプリ操作 ・以下の各アクションへproxyを使用する機能を追加しました。【要素】文字変換アクションはこちらをご覧ください。指定の文字に対してマウス操…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jobauto · 5 months ago
Text
【OCR関連】AzureOCRとの連携をするための設定
AzureOCRと連携してイメージ解析アクションを使うためには設定が必要です。 AzureキーとAzureエンドポイント取得し、ロボデザインとROBOWEBへそれぞれ設定を行います。 ★キーとエンドポイントを取得する 1.アカウントを設定する Microsoft Azureのアカウントを設定します。 https://signup.azure.com/signup?offer=ms-azr-0044p&appId=102&ref=&redirectURL=https:%2F%2Fazure.microsoft.com%2Fget-started%2Fwelcome-to-azure%3Fsrc%3Dacom_free&l=ja-jp 2.Azureのホームへ MicrsoftAzureのトップページを表示します ホーム – Microsoft…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jobauto · 6 months ago
Text
【エクセル操作】印刷範囲設定
★アクションの説明、概要 エクセルを印刷する範囲を設定する方法について説明しています。 ★アクションの作成方法 動画は準備中です ★アクションの設定画面について 1.基本設定 1-1.ブック ロボットが開いているエクセルのうち、どのエクセルを操作対象にするか選択します。名前とインデックスから選択します。 ・名前 エクセル名で指定します。変数参照可能です。 ・インデックス インデックスで指定します。ロボットがエクセルを開いた順番でインデックスが定義されます。 1-2.シート名 ロボットが操作するシートを選択します。名前とインデックスから選択します。 ・名前 シート名で指定します。変数参照可能です。 ・インデックス インデックスで指定します。シートが作成された順番でインデックスが定義されています。 1-3.対象となるセル 処理を行う範囲を設定します。変数…
0 notes
jobauto · 8 months ago
Text
【AI-OCR関連】CSVダウンロード
★アクションの説明、概要 AI-OCRシステム「JobAuto AI-OCR」でOCR後のデータをダウンロードします。AI-OCRシステム「JobAuto AI-OCR」と契約しているお客様専用のアクションです。 ★アクションの作成方法 動画は作成中です。 ★アクションの設定画面について アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。 1.基本設定 1-1.CSV ダウンロードするCSVのフォルダとファイル名を設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。 1-2.イメージの種類 JobAuto AI-OCRに登録されているイメージの種類を選択します。選択したイメージのデータがCSVファイルとしてダウンロードされます 1-3.期間 ダウンロードするデータの期間を設定します。 ・今日 今日JobAuto…
0 notes
jobauto · 8 months ago
Text
【その他操作】イメージアップロード
★アクションの説明、概要 スキャンした帳票や伝票のデータ画像を、AI-OCRシステム「JobAuto AI-OCR」へアップロードします。AI-OCRシステム「JobAuto AI-OCR」と契約しているお客様専用のアクションです。 ★アクションの作成方法 動画は作成中です。 ★アクションの設定画面について アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。 1.基本設定 1-1.イメージの種類 JobAuto AI-OCRに登録されているイメージの種類を選択します。 1-2.イメージ アップロードするファイルのパスを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。 2.高度な設定 2-1.プロキシ Proxyを使用する JobAuto…
0 notes
jobauto · 8 months ago
Text
【ファイル操作】CSVの再フォーマット
★アクションの説明、概要 CSVファイルの列を並び替えたり、不要な列を除外して別ファイルに保存します。また不要なデータを除くことも可能です。 ★アクションの作成方法 動画は作成中です。 ★アクションの設定画面について アクション設定画面の設定項目についての説明は以下の通りです。 1.基本設定 1-1.元のファイル 元のファイルを設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。 1-2.再フォーマット後 再フォーマットしたファイルの出力先を設定します。変数参照可能です。またシステム値を使用可能です。システム値の説明はこちら。 1-3.ファイルが存在した場合 ・上書きする 再フォーマット後に設定したフォルダ内に同じ名前のファイルがあったときに、上書き保存する場合はこちらを選択します。 ・上書きしない 再フォーマット後に設定し…
0 notes
jobauto · 8 months ago
Text
【ロボデザイン】アプリのタイムアウト時間の設定
選択したアクション以降のアクションのアプリ操作アクションのアイムアウト時間をまとめて設定します。 以下のフローを例に説明します。縦1:横4のアクションでタイムアウト時間の設定を行った場合、 縦1:横4から縦1:横8のアクションに設定が反映されます。縦2:横3のアクションには設定が反映されません。 設定が可能なアクション 以下のアクションの設定が変更されます。 起動中のアプリに接続 【要素】マウス操作 【要素】値入力 【要素】キー送信 【要素】値取得 【要素】キャプチャー 【要素】文字変換 【要素】表として操作する 【画像】マウス操作 画像が出るまで待つ 画像が消えるまで待つ 【画像】表として操作する 指定の文字に対してマウス操作 指定の文字が出るまで待つ 指定の文字が消えるまで待つ タイムアウトの設定 タイムアウト タイムアウト時間を設定します。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jobauto · 9 months ago
Text
【共通部品】PDFのパスワードを解除
★共通部品の説明、概要 PDFに設定されたパスワードを解除します。この共通部品はバージョン「0.10.12」から使用可能です ★共通部品のダウンロード 共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。 ★共通部品の使い方 1.共通部品へ渡す値 共通部品が処理をするために、共通部品へ渡す値を設定します。 1ー1.PDFパスワード解除前ファイルパス パスワードを解除する前のPDFのフルパスを設定します。 1ー2.PDFパスワード解除後ファイルパス パスワードを解除した後のPDFのフルパスを設定します。 1ー3.PDFファイルパスワード PDFにかかっているパスワードを設定します。 2.共通部品からもらう値 ありません 3.その他 ありません
0 notes
jobauto · 9 months ago
Text
【ROBOWEB】管理者用レポート
ROBOWEBのスケジュール機能で実行したロボットの状況を集計したレポートです。月ごとに集計しています。 社内でのロボットの活用状況の把握などにご活用ください。 ★年月 表示したい年月を選択します ★PC別利用状況 PCごとのロボットの利用状況です。 PC名 ロボットを実行したPC名です。PC一覧に登録されている名前で表示されています。 ロボット実行 ロボットをスケジュール実行した回数です。 ロボット操作時間 ロボットがそのPCで処理を行っていた時間です。一時停止時間を含みます 処理時間 ロボットがそのPCで処理を行っていた時間です。一時停止時間を含みません 即時実行 そのPCでロボットが即時実行された回数です 正常終了 そのPCでロボットが正常終了した回数です エラーあり そのPCでロボットがエラーありで、処理を完了した回数です 異常終了 その…
0 notes
jobauto · 11 months ago
Text
PROXYの設定が有効になるとき、ならないとき
PROXY経由の通信をするには、RS、RD、アクションでそれぞれ設定をします。PROXY経由の通信が有効になるとき、ならない時を本ページでまとめています。 1.RDでPROXYの通信を有効にしたい RDでPROXY経由の通信を有効にする場合は、まずこちらの設定を行ってください。 通信を有効にした場合 RDでPROXYの通信を有効にすます。その結果、RDから以下の通信がPROXYを経由して行われます。 ・ChromeDriverの自動ダウンロード ・新しいバージョンがリリースされていないかチェック 各アクションでPROXY経由の通信を行いたい場合 アクションごとのPROXYの設定を有効にしてください。各アクションで有効にしても、RDの設定が無効の場合はPROXY経由の通信は行われません。 またアクションによってはPROXY経由の通信をしたくない場合もあります。その場合はア…
0 notes
jobauto · 1 year ago
Text
【共通部品】GoogleSpreadSheetの最終行の行番号を取得
★共通部品の説明、概要 GoogleSpreadSheetから指定した列の最終行の行番号を取得します。 ★共通部品のダウンロード 共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。 ★共通部品の使い方 1.共通部品へ渡す値 共通部品が処理をするために、共通部品へ渡す値を設定します。 1ー1.URL GoogleSpreadSheetのURLを設定します。 1ー2.調査対象列 最終行の行番号を取得する列を設定します。たとえばA列を調査したい場合は「A」と設定します 1ー3.編集可能セル ロボットが関数を使って最終行の行番号を取得します。ロボットが編集しても問題ないセルのアドレスを設定します。たとえば「Z1」と設定します 2.共通部品からもらう値 共通部品は最終行の行番号を取得し、ロボットへ渡します。ロ…
View On WordPress
0 notes
jobauto · 1 year ago
Text
【共通部品】GoogleSpreadSheetへペースト
★共通部品の説明、概要 クリップボードの中のデータをGoogleSpreadSheetのセルへペーストします。 ★共通部品のダウンロード 共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。 ★共通部品の使い方 1.共通部品へ渡す値 共通部品が処理をするために、共通部品へ渡す値を設定します。 1ー1.URL GoogleSpreadSheetのURLです。 1ー1.ペースト先のセル データを貼り付ける先のセルのアドレスです。「A8」のように設定します 2.共通部品からもらう値 共通部品からもらう値はありません。 3.その他 エクセルからGoogleSpreadSheetへのペーストであれば、エクセルのコピーアクションの次にこの共通部品を実行します。変数に格納されたデータをペーストしたい場合は、クリップ…
View On WordPress
0 notes
jobauto · 1 year ago
Text
【共通部品】ファイルをトリガーに処理開始
★共通部品の説明、概要 指定したフォルダの中にファイルが保存されたかを判定する共通部品です。ファイルが保存された場合は後続の処理を実施する、保存されなかった場合は処理終了、というフローをロボットに設定します。 チェックするファイルを厳密に指定する方法と、ファイルは何でもいいのでフォルダの中になにかしら保存されたかを判定する方法を設定します。 保存されたかをチェックする回数、またチェックの実行間隔の時間を設定します。 ★共通部品のダウンロード 共通部品はこちらからダウンロードしてください。ダウンロードした共通部品をロボデザインでインポートして使用します。 ★共通部品の使い方 1.共通部品へ渡す値 共通部品が処理をするために、共通部品へ渡す値を設定します。 1ー1.ファイルパス フォルダに保存されたかをチェックするファイルのパスを設定します。 1ー2.フォルダパス フ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jobauto · 1 year ago
Text
リリースノート – 0.10.11 (2024-04-30)
◆機能追加 >ロボデザイン ・ロボットや共通部品のアップロード画面を変更しました。アップロード先のプロジェクトを一括で選択できる機能を追加しました。 ロボットについてはこちらのメニューボタンをご覧ください。 共通部品についてはこちらのメニューボタンをご覧ください。 ・ロボデザインの設定画面を変更しました。デバッグ実行中は「すべてのアプリを終了」を無効にできる機能を追加しました。こちらのロボデザイン上での「すべてのアプリを終了」アクションをご覧ください。 ・リボンを変更しました。アクションを選択をクリックすると、現在選択中の変数を使用しているアクションのタイトルがオレンジ色になる機能を追加しました。こちらをご覧ください。 ・ロボットや共通部品をアップロード時にバージョンを設定できる機能を追加しました。 ロボットについてはこちらのバージョンをご覧ください。 共通部品について…
View On WordPress
0 notes