junju
junju
junju
99 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
junju · 6 years ago
Text
PRIMERGY TX1310 M1
https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/product-navi/html/tx1310m1-201405-pyt1311t3s.html
チップセットはIntel C226。このPCHはLANの論理層を内蔵しているので、物理層としてI217をぶら下げてLANポート2を構成している。LANポート1はI210をPCI-E接続しているみたい。
どちらにLANケーブルを刺したほうがいいかを悩んでいるのだが、大して変わらないだろう。
PCの記事でよくある「論理層」ってOSIモデルのどこのことを指しているのであろうか。謎である。 https://qiita.com/tatsuya4150/items/474b60beed0c04d5d999
0 notes
junju · 7 years ago
Text
スライドが...
また割れました。
0 notes
junju · 7 years ago
Text
リコイルスプリングの調整
PFCでの発火調整中のタナカ グロックですが、EVOモデルノーマルでは閉鎖不良が多いような気がするので、手元にある非EVOモデルのリコイルスプリングを切ってみました。
切っていったところ、リコイルスプリングが弱くなりすぎるとトリガーリセットがかからなくなるということがわかり、気づいたときには切り過ぎてしまいましたorz 切れ端を合体して無理やり装着していると、今度はリコイルスプリングガイドがバネの切断面のあたりによる応力集中で割れる。。。
いやーモデルガンは奥が深いですね笑 テストは10発で。 EVO用のマガジンだと 正常5 ダブルフィード1 閉鎖不良2 非EVO用マガジン(スプリングが強い) 正常7 閉鎖不良1 不発1 正常4 閉鎖不良2 不発2
スプリングの強い非EVOマガジンの方が良さげな感じですが、不発が気になります。
PFCはEVOカートよりパワーが弱いだろうからリコイルスプリングを弱くしたのですが、逆だったのかもしれません。EVOリコイルスプリングにスペーサをかまして強くしたものもテストしてみたいです。
0 notes
junju · 7 years ago
Text
タナカ グロックのマガジンスプリング
EVO以前のマガジンスプリングは長さ・形状は同一だったが、明らかに硬い。現在はEVO、非EVO共用となっているが、仕様変更があったことは間違いない。
EVO以前のマガジン+PFCだとダブルフィードが多発したのはマガジンスプリングの硬さが影響しているのかもしれない。EVOマガジンで試してみる必要があるようだ。
0 notes
junju · 7 years ago
Text
タナカ モデルガン グロック をPFCで発火
ブローバックを楽しむならマルシンPFCを選択するものあり。PFCだとカチン、といった音で音量もそれほど大きくない。
EVOカートは、 PFC+爆音プラグ と音質の違う迫力ある音がするので、音が気にならない場所ならEVOカート一択なのですが。
爆音プラグ用の変換デトネイター(CB-48)しか手元になかったが、ノーマルのPFCで発火してみた。
Tumblr media
フィードランプでジャムってしまい、フィードランプに傷が...
Tumblr media
調整が必要なようです。
ノーマル用の変換デトネイター(CB-14)を手配してまた試してみます。
0 notes
junju · 7 years ago
Text
グロックの修理
バレルはモデルガンパーツショップM9で新品を手配。スライドは、ヤフオクで中古のグロックを買ったところ、エボリューション以前のモデルだった。グリップが別部品のタイプ。素材は多分ABS。ディテールはともかく、少し細身で意外と握りやすく、一瞬キープしようかと思った。
スライドの比較。上がEVOモデルのスライド。
Tumblr media
EVOモデルのスライドから、エキストラクタープランジャーとストライカー一式を移植してみた。
エキストラクタースプリングは自然長が結構違う。(短いほうがEVO)ストライカーも穴がない。
Tumblr media
0 notes
junju · 7 years ago
Text
グロックのスライド破損
バレルサポートスクリューのネジ穴が痛んでいて、バレルサポートが外れた結果、バレルがロッキングブロックに乗り上げてスライドを割ってしまう。
前日バレルサポートが緩んでいたのに気づいた段階で対策をしておくべきだった...
Tumblr media
バレルもバレルサポートスクリューのところからフィードランプがもげてしまった。
割れたスライドは、コニシのウルトラサポートSUで補修してみた。http://www.bond.co.jp/bond/detail/001325001831/
Tumblr media
0 notes
junju · 7 years ago
Text
Gun Shooting in SF
念願の射撃を体験した!
1日目はプライベートレッスンをつけてもらい100発、翌日に50発。いずれもグロック19/9mm。腕と肩が筋肉痛になった!
プライベートレッスンをお願いしたのはJoe。Yelpでの評価が高いのと、昼光の入るレンジで撃たせてもらえるみたいだったので悩んだ末にWebから申し込んだ。英語が不安だったので、同僚についてきてもらった。
https://www.yelp.com/biz/natural-point-of-aim-san-francisco
The San Leandro Rifle & Pistol Range (http://www.slrifle.com/)で待ち合わせ。約束の時間になってもJoeが現れず、ちょっと不安になっていると、レンジの中からひょこっと出てきた!なにやらレンジの中でおしゃべりに夢中になっていたって。
レンジ代15ドルを支払って、いざ…
初めての射撃
銃と弾は彼が用意してきてくれるので、緊張しつつレンジに入る。レンジ内でザザっと操作説明。グロックはマルイのガスガンとタナカのモデルガンを持っているから高を括っていたけど、リコイルスプリングの硬さが全然違う!スライドストップはめちゃくちゃ固くて、おまけに左利きだから操作が難しくて緊張が加速…
銃の握り方、指の位置等、指導してもらいつつ、マガジンに弾込め。カリフォルニアなので、装弾数は10発。5発目まではなんとか入るが、10発目は体重かけないと入らない…めっちゃ固いぞこれは!
ガチガチに緊張した状態で、装填!いざ人生初の射撃!!!
トリガーを恐る恐る絞っていくと…
衝撃的な反動!!!
まるで暴れ馬!
手の中で火薬がどっかーーん!って感じで、想像だにしなかった感覚に頭が真っ白に…。
Joeの指示に従って、射撃を続けていく。うまく行くと彼が Beautiful~とか褒めてくれるのが妙に印象に残っている。
彼が装弾を進めてくれているので、どんどんマガジンが差し出されてひたすら(とても緊張していたので1マガジン撃つのにもとても神経を使っていたみたい)撃つ…
正面、Natural Point of Aimの説明、右下、左下。
6マガジンぐらい撃つと、緊張のあまり「なんで俺射撃したいなんて思ったんだろう」と若干の葛藤が生まれつつも、なんとか8マガジンを撃ったところで、片手撃ちやろうといわれたのだが片手で銃を保持できる自信がなくて断ってしまった。
Joeは腰を引くことで狙いを下げる方法を教えてくれた(後から同僚に確認した)みたいだが、左下の的を狙うのに腰を引け、と言われていると勘違いしていて腰がうまく引けないおかしな人になってしまったが、そもそも言葉で言われたように体を動かすのが苦手なので仕方ない(苦笑)。
もう 50 rounds撃つか?と聞かれたが、あまりの疲れに断り、当然ライフルの体験も次回にすることにした。
Joeのフィーは300ドル。グロックと複数のマガジン、100発の9mmルガー、ターゲットシールを含めても若干高い気がしたが、満足している。
翌日になると撃ちたくなっ��
レンジを後にする車中では、あまりの緊張と疲れから何とも言えない気持ちでいたのだが、次の滞在地に到着してからなぜかGun RangeをYelpで探していた。
Joeから習ったことをおさらいしたかったのと、もう一度撃ってみたい気持ちが高まっていた!
Yelpで探したレンジは、Nice Shot。
https://www.yelp.com/biz/nice-shot-redding
Tumblr media
レンジに行って、署名してパスポートを預けてすぐに撃つことができた。土曜日だったが連れ合いで来ている人も何組かいて、まあこうレクレーションなのかなあとか思った。
ターゲットペーパーが人型だったので、正面のみの射撃となったが、5ヤード、7ヤードで50発撃った。
前日のレッスンで自信もついたし、リラックスして撃てるかと思ったが、やっぱり最初のマガジンは緊張してしまった。完全なインドアレンジだったので反響が大きいのでびくっとしてしまう。
トリガーリセットの感覚もだいぶ分かってきて、リズムよく撃つこともできた!
装填、射撃、装填、射撃と繰り返していくとだんだん楽しさが出てきて、「あー射撃をやってみて良かった!」という感覚が湧いてきた…
ここでは、レンジ代、50発の124グレインFMJ、グロックと1マガジンのレンタル代、ターゲットシール代で60ドルを切った。
サンフランシスコでのシューティング
Yelpと Where to shoot (https://www.wheretoshoot.org/)で下調べましたが、観光客向けの体験射撃ではなく、現地の人が行くレンジに行くことができました。
次にサンフランシスコに来たときは、Jackson Arms(https://www.yelp.com/biz/jackson-arms-shooting-range-and-gunshop-south-san-francisco)にチャレンジしてみたいですね。
Tumblr media
0 notes
junju · 8 years ago
Quote
Power Switch high reference pull-up (10000 ohm) to +5 V
https://www.a2life.info/w/?p=1506
0 notes
junju · 8 years ago
Link
0 notes
junju · 8 years ago
Quote
私の環境では、WiFi.status()がずっと、WL_CONNECTEDにならないという現象が多発しました。 WiFi.begin()の戻り値を調べると、255が返ってくることが多く、255は、WL_NO_SHIELDというシンボルになっていました。一方で、サンプルスケッチのWiFiScanは、常に成功しているようで、このスケッチを眺めてみると、WiFi.begin()は行ってませんが、WiFi.mode(WIFI_STA)でステーションモードにした後、WiFi.disconnect()で接続を切っているようでした。 このため、WiFi.begin()の前に、前述の2つの関数を呼び出してみると、WiFi.begin()が255を返さなくなりました。
https://garretlab.web.fc2.com/arduino/lab/esp32_ntp/index.html
1 note · View note
junju · 9 years ago
Text
ゆっくりボイス
次男が黒の剣士のマインクラフトが好きでね...
棒読みちゃん:http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/
Aquestalk:http://www.a-quest.com/products/aquestalk.html
「 Q.AquesTalkで生成した音声データの2次利用の制限はありますか?A.いいえ、生成した合成音声(WAV)について当社では権利主張を行いませんので、ご自由にお使いいただけます。 ただし���会社での使用や販売目的で音声データを作成する場合は、使用ライセンスのご購入をお願いします。」 5,800円(税抜)
0 notes
junju · 9 years ago
Text
SOXでGSMファイルに変換する
再生はVLCで。
sox in.wav -r 8000 -c 1 out.gsm
http://qiita.com/kawaz/items/60a74910c85f7391462b
0 notes
junju · 9 years ago
Text
IVRでDTMFが効かないとき
[general] dtmfmode=auto <- ここ [fusion] dtmfmode=auto <- ここ [201] dtmfmode=inband みたいな組み合わせにしたらAsteriskNaviでもIVRがうまくいきました。 
http://bbs.voip-info.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=3530
Arnex mini-100 + Agile SIPトランク2で同じ事象が発生。
0 notes
junju · 10 years ago
Text
日付フィルタ
TalendDate.compareDate(row14.SHIPMENTDATE, TalendDate.parseDate("yyyy-MM-dd","2016-01-31",true)) >0
0 notes
junju · 10 years ago
Link
0 notes
junju · 10 years ago
Link
わかりやすかった
0 notes