Text
世の中には2種類人間がいる。
風呂が好きな人とそうでもない人。
僕は完全に後者だ。(温泉は別として)
風呂に入る前のめんどくささは他の何にも変え難い。一度ベッドへ転がったものなら、ゴリラテープを貼られたかのように身体は動かず、ゴロゴロしているうちに時間はどんどんと流れ…
挙げ句の果てにはもうこんな夜だし、明日の朝入るか!という結論になる。もちろん入らない。
入っ��ゃえば、別に風呂は好きなのだが、脱衣→洗い→流し→乾かし→着衣と工程が多すぎる。かぼちゃの冷製スープよりめんどくさい。特に乾かしは王様急にめんどくさく、ちゃんと乾かしてもベッドにゴロン!とは中々行かない。
機械が全自動で洗ってくれるみたいな漫画かアニメがあったな、、、あれがあったら人間はとことんダメになるのかもしれない。
0 notes
Text
卒論に何を書こうか悩んでいるのだが、日々問題意識を全く持って生きていない小生、何も思い浮かばないのであります。数少ない問題意識を上げるとすれば、ボロボロのVANSをあたかもわざとボロく履いているんですよな顔をすれば大丈夫なのでは?とか、なぜ宇宙人は早く地球に攻めてこないのかと言ったことばかり。
せっかくアートが近くにあるゼミに入ったので、やはり現代アートはテーマにしたいな〜と思うのだが、いかんせん、仮説というものが思い浮かびません。
そもそも知識も何もない、なんだか現代アートで論文を書きたいな〜という気分だけなので、本当に舐めているなと自分でも思います。
インプットがやっぱり圧倒的に足りないので、横に読んで、縦に読んでを繰り返して現代アートについて深く掘り下げられる後期にしたいなと思っています。
そこで後期はアートを知りたいタームとし、いくつか読みたい本を読む。
現代美術史
現代アートとは何か?
現代アートを殺さないために
アーツアンドクラフツなんかも面白いのだろうなーと思っています。
後期授業で楽しみなのは月曜の現代アート、ドンピシャじゃないか。あとは日本思想史概論。和辻哲郎、柳田國男、西田幾多郎、鈴木大拙、、、正直ぼんやりとイメージがあるだけで、読みたいと思っても手が伸びなかった人たち。そんな民俗学のレジェンズを一挙に講義する神授業を発見!これはたのすぃみ。あとは杉浦先生の授業を2つほどとります。時々何言ってるかわからないけど、面白い、不思議な授業です。
ということで、後期は面白そうな授業があるので楽しみです。目指せGPA3点台、そして卒論で学術会を激震させるという夢を抱き、007を見て寝ます。
0 notes
Text
久々にポッドキャストを聴いたら、ぐぐグッとのめり込んでしまった。
ニッポン放送・吉田アナウンサー(漫画大好き、漫画大賞にも関わっているそう)と浦沢直樹。浦沢直樹作品は読んだことがない(21世紀少年の映画だけ)けど。漫画のデジタル化、本棚について日本と欧米の違い、本棚から出る人間性、アシスタントについて、描きたい絵とは?、モノへの愛着、週刊連載が始まった歴史...。
めちゃくちゃ短い放送なのにギュッと詰め込まれた漫画トーク。漫画って最高、紙ってやっぱいいなと思っちゃった。
アンチデジタルというつもりは毛頭ないし、デジタル文化大好き側だけど、なんだか漫画や本はやっぱりモノがあってこそなのかな〜。
興奮冷めやらず。
0 notes
Text
突然、お菓子が食べたくなる、19時。うしっ。ドンキへGO。
今の気分はグミだ、グミ。かたいグミ。
いや、グミだけでいいのだろうか。グミと言っても甘いもの、そう、そこにはしょっぱさも必要、しかし、ポテチ的なやつではない。よしっ。

グミは君に決めた。(後日談)。これ、かたいのです。ザラメ的な酸っぱいやつがついているやつも好きなのだけど、こういう普通のやつも好き。今回はこっち。でも、墓まで持っていきたいとは思わない。

そして、しょっぱいやつ①。これ、是非、食べて欲しい梅系のお菓子。僕の祖母は梅干しの女神と呼ばれていて、とにかく梅干しをつけるのがうまい。うちの梅干しはとにかく頑固親父。全く甘くない、酸味と塩味で有無を言わせぬのだ。そんな梅干し貴族の末裔である、僕から言わせても、これはうまい。ちゃんとしょっぱい。化学調味料感は否めないが、そこは目を瞑ろう(ぎゅっ)。

最後はこちら。みんな大好きよっちゃんイカ。よっちゃんイカは白と赤が存在するらしいけど、白を食べているやつは大体詐欺師か広告代理店風の大学生だと思う。僕はもう21歳なので、よっちゃんイカをちびちび食べたりしない。そもそもこのお菓子を手で食べるなんてナンセンス。手で食べた瞬間指先が酢臭くなり、犯罪係数が上がる。もう一度言うが僕はもう21歳なので、よっちゃんイカは袋ごと口に流し込む。一口で。まさに貴族の遊びではないだろうか。
おわり
1 note
·
View note
Text
2021やりたいこと、やらねばなこと、たくさん。
体力と、気力をつけなければ。
さあ、ランと瞑想。いつになるやら。
ps 一眼を手に入れた。
0 notes
Text

感動、感動。
自称孤独のグルメファンの大島です。
一期でやってた(?)、吉祥寺の洋食屋、カシヤマの暖簾を潜る。
やはりファンとしては、井之頭五郎と同じセットをということで、ナポリタン+ハンバーグのセットを注文。(味噌汁付き)
ナポリタンは好きでもなく、嫌いでもなくという立場を崩しておりませんでしたが、ここのナポリタンは格別でございやした。感動、感動。
お店もいい雰囲気でまったりと。これはまた行きたい。
ちなみに吉祥寺でyeahといういい古着屋さんをみつけました。
0 notes