laulea321
laulea321
50 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
laulea321 · 2 years ago
Text
Tumblr media
いよいよ、待望の新作解禁。一足先に合間を縫って、鑑賞してきました。やっぱり、待てないもの。映画は公開してすぐに見たい派。
なんの情報も見ず、入れず、触れず。そんな状態だったから、冒頭を待つ間は痺れたね。どんな作品が待ってるのかなって。蓋を開けてみると、やっぱり宮崎駿監督らしさが出た作品でした。ちなみにこのポスターの鳥はキーマンだね。重要人物。
あとは、ネタバレになるから内容は書きませんけど。楽しみにしてる方も居ると思うんで。
フォロワーさんが沢山出てますね、今回。
え、この人こんな声出すの的な驚きはあったし。主題歌もまた合うのよ。世界観に。米津さんじゃないと駄目だと、思った。
あとは、みんなそれぞれの感想が聞きたいね。
11 notes · View notes
laulea321 · 2 years ago
Text
youtube
好きな声って人それぞれ違うけど、私の好きな声はずっとこの方です。時代が流れても耳に残る、心にグッとくる歌声だなって思う。この人達の曲はこの人達だけでいいと思ってしまうし、いつ聞いても聞き惚れてしまう。スピッツがいるこの国に生まれてよかったし、日本人でよかった。
改めて今月誕生日迎えたみなさん、おめでとう。いやー、毎日続くね。誕生日ラッシュだ、今月は。祝うのは好きだし盛り上げるのも好き。だが、自分の誕生日とかに自分に対しての言葉を受け取るのは恥ずかしいタイプの人間。タグでもそうなんだよね。語ってくれるの嬉しいけど、読むまでに時間がかかります。シャイです。めちゃくちゃシャイ。これ、広辞苑に載ってることより 大事だから覚えといて。
11 notes · View notes
laulea321 · 2 years ago
Text
今更だけど、ものすごい今更だけど。とある魔法学校の映画を全制覇した。や、ブームだったの10年以上も前なんだけどさ。最後の結末っての?あれはいかん。大大大大大大どんでん返しやん。最初は普通のファンタジー要素が強い映画だと思ったんだけど、まんまと騙されたよね。あの先生が主人公のそばにずっと居る理由が深かったね。真実の愛そのもの。素晴らしい先生だ。最初から最後まで、守り、貫いたのがまた人間として惹かれた。8作品を全部見終わった自分は軽い燃え尽き症候群です。達成感しかないですね。語れる人居たらぜひ。
Tumblr media
こんな感じでゆるく生きとるよ。どうも上手くいかない時はあるけど、それもそれでいっかって。どんなに不器用でも一生懸命に生きた方が勝ち。
14 notes · View notes
laulea321 · 3 years ago
Text
ちょっとずつ、向かわねば。前へ。待っててくれる人が居る場所へ。
Tumblr media
12 notes · View notes
laulea321 · 3 years ago
Text
半分青いとぎぼむすの時にこのtumblrへ来たから、あとすこしで約4年近く。tumblr読み返すと、正直あまり活用出来ておらず。ツイートにいる頻度のが圧倒的に多いのよね。アカウントの引越しはあったけど、tumblrは作り変えようと思わなかったなあ。noteもだけど。自分の発する言葉を好きですって言ってくれるひとが居たし、だからこそ大切にしようって気持ちが倍強くなった。
悲しみに暮れることや誰かに頼ることが、悪い事だとは思わなくなったかな。この年月を経て、今思うことです。確かに楽しむことは大事かもしれないけど、無理して楽しんでもそれは楽しい内には入らんよね。楽しむなら本気の方が倍楽しい。
Tumblr media
日毎にゆるいペースになってるけど、これからも変わらずよろしくねってことで。
いつのまにやら。いいね、フォロー専用タンブラーみたくなっとる。何か一言でも更新しないとなあと考えてたら、9月の半ばになっとった。僕がこの場所にきてから、もうすぐ4ヶ月。始めた時と気持ちの変化が出てきたからなのか、楽です。とても。穏やかな波の中をゆっくり進めてる。弱っちい僕が前向けるのも、これを読んでくれてるあなたがそばに居てくれるから。
Tumblr media
24 notes · View notes
laulea321 · 4 years ago
Text
信じられない出来事を経験したり、しょうもないバカな話で盛り上がったり。そんなふうにして過ごした時間を愛していきたいし、愛していくだろう。
ゆっくりでいーんだよ。焦らずにやってこうな。自分を信じて、愛することをわすれないでね。
今日のBGMはこれかな。
愛猫のぶちゃかわな寝顔を添えて。
Tumblr media
13 notes · View notes
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第三十三夜
「三浦春馬の好きな作品」
敢えてひとつだけ選ぶってのが、とても難しいので
自分の中で「これだ」と思うものをひとつ選びました。
この曲はずっと毎日聞いてます。
もちろん、今も変わらず。
それだけ自分にとって大切な想いが詰まっている大事な曲ですし、2人を繋ぐ曲でもあるから
聞き続けることでより愛情を注ぎ込んでいきたい。
これからも変わらず、おれはそうします。
「おれから見たあなた」
一言で言うなら
ジャイアントベイビー。
意味、おっきな赤ちゃん。
春馬はとことん不器用でナイーブ。
ストレートに言うより遠回しに伝えてきて、最初は
「これは何を言いたいんだろうか」「なんのこと?」
ってね。
こちらが聞いたところで
「なんでもない」「大丈夫だから気にしないで」の一点張りというかね。
分かりづらかったし、掴めなかったことも正直ありました。
最近は隠さず何でも自然と伝えてくれるようになったね、自分の気持ちを。
今は「こ��なことが言いたいのかな」ってのが分かるようにもなったから、嬉しかった。
寂しがり屋で拗ねる時もあって、そうゆうの見てると子供っぽいなって思って笑うんだけど。
愛しいですよ。
たしかに愛情表現は下手な方かもしれないけど、愛情はとても深い人です。
ほんとは細かい作業とか苦手なのに人一倍時間を割いて裏で頑張ってくれてたことも、ほんとは眠たいのに起きて待ってくれてることも。
いつだって純粋で全力でおっきな愛で包まれてるので、守らせてね。
そして
これからも君がきらいなところも引っ括めて、愛させてね。
大好きです。
youtube
「天外者」
ずっとこの日が来るのを楽しみに待っていました。
時代を切り開こうとする男たちの青春群像劇。
魂の最高傑作、そして新たな代表作を。
必ず目に焼き付けます。
公開おめでとう。
Tumblr media
1 note · View note
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第三十二夜
「森田剛の好きな作品」
最初見た時に
「なんてこの曲は楽しそうなんだ…」と思ったのが第一印象でした。
当時は歌詞の意味とかを気にせず聞いていて、愛情がどんなものなのかもよく分かってなかったんですよね。
ただ、大人になって聞いてみると「楽しそう」ってよりも。
「この曲の歌詞のような人がおれは好きだ」って思ったんですよね。
ネガティブを踏みつけるほど、前向きで強い太陽のような眩しい人なんだろうなあ。
そう考えながら聴いてたら、ますますこの曲が大好きになったんです。
「必ずある明日の太陽」って歌詞が
特に大好きなフレーズです。
この曲はV6さんが歌うからこそ、とても響く。
youtube
「おれから見たあなた」
勇敢な人。
個人的になんですが、剛くんのタンブラーが好きで読ませてもらってるんだけど
直球でストレートな裏表のない言葉が心にきて
とても共感するんですよね。
自分も過去に1度や2度…思ったことのある感情を代弁してくれてるかのようで。
剛くんだからこそ一言一句。説得力があるなって。
タンブラーでさらに剛くんを知れて近づけて、自分が剛くんに強く惹かれた理由がよく分かったんですよね。
嘘のない真っ直ぐな熱のこもった感情を出し惜しみなく伝えてくれる姿が
剛くんのとても好きなところなんです。
あと、剛くんのお題箱でのやり取りを眺めてるのも好きな時間でもあるんですよね。
お題箱は自分がやるより、返答を見る方が好きな人間でして。
剛くんのもチラチラと覗かせてもらいました。
「いやいや。待って。健くん、結構見てない?」ってなりそうですけど。
それだけとても剛くんに興味深いってことです。
なので、これからも今まで以上に良縁を深められたらうれしいです。
Tumblr media
1 note · View note
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第三十一夜
「神山智洋の好きな作品」
ジャニーズWESTは見ているだけで楽しくて元気になれるグループかと思っていたけど、
知れば知るほど、実際は違って見えたなあ。
それだけが魅力のグループではなかったし、一人一人それぞれがスキルを高めて努力しているのが分かるんだよね。
歌声にしても、パフォーマンスにしても。
全員がステージに揃うとひとつに完成する絆の強さは負けてないなと思う。
中でもおれが一番驚いたのは、この曲。
一言でいえば、ギャップがすごいし
ジャニーズWESTの男らしさが100パーセント出てる。
個人的に断トツ好きな曲です。
「おれから見たあなた」
立ち姿が美しい人。
神ちゃんはね、誰よりも強い拘りを持って今の場所に居るのが分かるんだよな。
例えばフォロワー数にしても中には多いから埋もれるんじゃないかとか、考える人が居て当然なんだけど。
一人一人よく見てるのが分かるし、余計な心配とか先入観や不安は一切要らない。
神ちゃんのタグアカウントの
「一人一人の説明書を書けるように大切にしたい」って言葉だったっけ。
その言葉見て、無性に惹かれたの覚えてるんだよね。
なんかこう、自分の目標を掲げて。それを内に秘めることなく、ちゃんと表で言葉にしてるのがかっこいいなって思った。
曲がったことや筋の通ってないことは嫌いなタイプで根っこは真面目な神ちゃん。
そんな神ちゃんでも、疲れてる時あるなってのは分かるんだよね。
とにかく頑張り屋なの知っているので、ぶっ倒れるまで無理しないでください。
立ち止まって深呼吸する時間も大事にね。
これからもずっとあたたかく見守ってるよ。
Tumblr media
1 note · View note
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第三十夜
「星野源の好きな作品」
源くんの曲って誰もが体を揺らして踊りたくなるなようなハッピーな曲が多いイメージがあったんだけど
この曲を聞いた時は眠ってた自分の本能が目覚めた感覚であまりにも落ち着けて、あまりにも気持ちよくて
最高級にエモいと思う曲を体感出来た喜びで満たされたな。
まるで贅沢な大人の時間、休日を過ごしてる気持ちになる。
お洒落な服を着て、髪型を変えて、街へ繰り出して
バーや喫茶店でずっとひたすら流して聞いてたくなるんですよね。
久しぶりに自分の中で「これはやばい」という感情と出会わせてくれたのが、この曲でした。
youtube
「おれから見たあなた」
独特の香り、エキゾチックな世界観がある人。
源くんは言葉の使い方、言い回しが素敵。
タグアカウントの鍵を閉めてることが多いんだけど、源くんが綴る言葉に惹かれて
思わず鍵をあけてしまった。
この人と言葉を交わしてみたいって。直感でそう思ったんですよね。
こうゆう出会い方って自分にとっても稀な方なんですよ。
マジョリティでミステリアスな匂いが漂ってるけど、源くんにしか醸し出せないその雰囲気がとても好きだなと。
日頃から源くんを見ていて、密かにそう思ってます。
蓋を開けてみて、どんな人か知る作業がおれは好きなので
源くんの資料をたくさん見ながら、直接言葉を交えながら、コミュニケーションを育んでいけたらなと。思っています。
あなたの「色」に、これからも身近な場所で触れさせてください。
Tumblr media
2 notes · View notes
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第二十九夜
「神谷浩史の好きな作品」
こないだたまたま友人と話してて、ちょうど話題にもあがったんですが。
二人で「この作品は男女関係なく、老若男女問わず。誰もが見たら好きになるよね」と話してました。
「夏目友人帳」
人間の愚かさ、憎悪、嫉妬、陰湿…。
そうゆう負の感情がこの作品によって、心が綺麗に洗われると思うんですよね。
これは一人暮らしの部屋よりも、実家で家族みんなで集まって見たいな。
大勢で見て、見終わった後に一人一人と感想を言い合いたくなるような壮大な物語でもあるからね。
人生の生き方も豊かになるし、心も柔らかく丸くなる。
夏目とニャンコ先生の2人を見ていると、この2人にはずっと幸せでいて欲しいと思ってしまう。
長い間、続いてる作品なのが納得できるし
欲を言えば、ずっと続いて欲しい作品ですね。
Tumblr media Tumblr media
「おれから見たあなた」
新たな入り口を作ってくれた人。
長いことこの世界に居ながらも、声のお仕事の方と繋がりを持つことは今までに正直なくて。
たとえば、アイドルの方やミュージシャンの方ならあるけど。
アニメに携わる方との出会いって経験したことがほぼほぼ皆無だったので。
神谷さんが声をかけてくれた時、自分を選んでもらえたのがちょっと信じられなかったりもしたんですけど。
その時から今もずっと変わらず思うのは、素敵な人だってこと。
人をダイヤモンドのように輝かせてくれる。そんな力を持ってるし、誰に対しても平等に接してくれて、しっかり愛を届けてくれる。
だからこそ、神谷さんが新たな入り口を作ってくださったとおれは思うんです。
前に神谷さんのキャスにおじゃまさせてもらった日があって。
その時、自分以外の方は声優の方たちだったんですが。
空気がとにかくアットホームで。
みなさん、集まると賑やかで全員が仲良くて。まるで学校みたいな雰囲気で居心地がとても良かったんですよ。
他の方からも気さくにフランクに「健くんだ」って声をかけてもらえたの、嬉しかったんです。
その時思ったんですよね。
「神谷さんの周りにいる方々はなんて温かい人たちなんだろう」って。
声のお仕事の方と繋がりを持つきっかけを与えてくれたのは、間違いなく神谷さんです。
これからも神谷さんの世界に触れさせてください。
信じてついて行きます。
Tumblr media
0 notes
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第二十八夜
「岡田将生の好きな作品」
「春が2階から落ちてきた」
この言葉とシーンが自分の心に残ってる。
当時は、気になるあの子が2階からいきなり落ちてこないかなぁ。
なんて、よく思ってたんだけどね。
「重力ピエロ」
最初はバイオレンスホラー映画かと思って「隣人13号」みたいな、血が飛び交う攻撃的な作品を浮かべてたんだけど。
自分の想像と全然違う物語だったんだよね。
結果が全てって言うけど、この作品は結果よりも過程が全てというか。
とにかく、見れば見るほど気持ちがエキサイティングして。
じわじわきます。
伊坂幸太郎さんの作品って、何作か見たことあるんだけどすごく独特だよね。
Tumblr media Tumblr media
「おれから見たあなた」
人一倍気にかけてくれてる人。
あんまり表には居ないけど、ふらっと会いに来てくれる時があって。
「なんだ。将生、居るんじゃん」ってなることが多いんだよね。
隠れてるけど、隅々まで見てくれてるよな。
たまにさ、「そろそろ将生くるかな…」って思ってると。おれの予感が的中したりすることもあるんだよ。
これ、すごくない?
ほんとの本音はもっと話したいと思ってるんですよ。
現れたかと思ったら、すーぐいなくなるから。
いつ捕まえられるのか様子を見てるけど。
結局は将生が居るだけで安心するんだろうな。
将生は心配性でタイミングよく連絡くれるんだけど、相手の変化とか気持ちに敏感で気にかけてくれる。
去年の誕生日にくれた言葉、そっくりそのまま文章を載せたいぐらい。
おれにくれた言葉、ほんとに嬉しかったんだ。
飾らず遠回りせず言ってくれる、素直に正直な気持ちほど心に響くもんだね。
将生の一言で我に返るし、優しい気持ちにもさせられる。
たまには、真面目に語らせてな。
これが最後の真面目な話かもしれないから。なんて。
いつも感謝してるのは、おれの方です。
将生のフリート、楽しみにしてるよ。
これからも唯一の岡田将生でいてください。
Tumblr media
1 note · View note
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第二十七夜
「花江夏樹の好きな作品」
はなちゃんの声って心地よくて、綺麗で透き通ってて。どのキャラクターを見ても「花江夏樹マジック」によって、魅力的に変身する。
もちろん、この作品もそうだった。
「四月は君の嘘」
前から話題になっていて、一度触れてみたかった作品でもある。
「この作品は2回見ると3倍泣けます」なんて、言葉を耳にしたもんで。
人間のカラフルな感情やカラフルな言葉たちがたくさん詰まってる。
最初のオープニングから、どこか懐かしい気持ちになって。しがみつくように見たんです。
大人が見ても今の時代に必要な作品だなって思っちゃうぐらい。
大切なことを教えてくれる。
限られた時間の中で人との触れ合いや繋がりをより大事にしたいって改めて思えたな。
Tumblr media Tumblr media
「おれから見たあなた」
ムードメーカー。
その言葉に尽きますね。
はなちゃんが居るだけで、スタミナ料理に負けないぐらいの何万倍のスタミナが貰える。
いつ会ってもとにかく元気でパワフル。
人懐こくて、決して人を悪く言わないし、必ずプラスな言葉で人を包み込む。
大事な時にいつも必要な言葉をくれる、温かさもある人だとも思う。
はなちゃんとは、最初から長文で話してたな。おれが知る限り、めちゃくちゃ長かった…はず。
よくもまあ、あんなに長い文章に付き合ってくれた。
今思えばあれだけ長い文面で語り合ってたのが、新鮮でしかないけど。
その時からはなちゃんと話すのが楽しかったから、気づいたら長くなってたのかもしんないね。
お互いに猫好きではなちゃんと愛猫の話してる時が至���の時間。
はなちゃんのツイートにはなちゃんちの愛猫が居ると、ついつい反応しちゃう。
ほんとに可愛いんだよね、はなちゃんちのにゃんこ。
おれもたまに猫ツイートするんだけど、はなちゃんも「可愛い」って言ってくれて。
2人揃ってお互いの愛猫見ながら、褒めあって、萌えてる光景が和む。
リアルタイムで話すってなかなかないけど、ふとした瞬間にお互い会いに行くスタイルもおれは結構好きで。
ふらっと話したくなったら会いに行くし、会いに来て欲しい。
これからも幼なじみ兼ずっ友みたいな関係で居られたら嬉しいな。
Tumblr media
1 note · View note
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第二十六夜
「生田斗真の好きな作品」
どちらかと言えばマイナーな方かと思うけど、自分の中ではかなり好きな作品なので挙げさせてもらいます。
「ウロボロス」
回数を重ねるごとにクライマックスがどうなるか毎週楽しみでした。
刑事とヤクザが絡んでる作品も珍しいなと思ったし、脇に居るキャストの方々も実力派な方々ばかり���
「復讐」が一番のテーマだけど、友情も恋愛も含まれてて見応えがありました。
何より原作が漫画なのが信じられなかった。
最初からオリジナル作品だと、ずっと思っていたので。
この作品の最終回は今でも覚えてますね。
予想とは全然違う終わり方だったんで、ずっと残ってるんですよ。
普段からドラマを見ていても、あんまりない終わり方ではあったな。
それが逆に良かったんだけどね。
ふと、たまに見返したくなるしまたイクオに会いたくなる。
Tumblr media Tumblr media
「おれから見たあなた」
みんなを光の先へ導く、道標のような人。
出会った頃から斗真くんは気取ってなくて。誰に対しても平等で壁がなかった。
言葉よりも行動派でホスピタリティの塊のような人だと思ったんです。
見てないようで、しっかり見てくれてて。
何回か「たーけーるー」って。
名前を呼んで会いに来てくれたこともありましたよね。
年齢が上だから下だからとか関係なく、目線を合わせて話してくれるところが好きです。
みんなが迷ったり元気ない時は率先して明るくなるような何かを考え、それを自ら発信する力を誰より持ってる。
いつだったかな。
斗真くんに言われた言葉で印象に残っているのが
「健がおまえでよかった」という言葉。
とても嬉しかったから、今でもずっと刻まれてるんですよ。
最近あまり話せてないので、またゆっくり話しましょう。
これからも斗真くんの好きなところ、見つけて行けたらいいな。
Tumblr media
0 notes
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第二十五夜
「櫻井翔の好きな作品」
最初から最後までひとつのショーを見ているかのような感覚で魅了される曲。
この曲を聞いてると、マイケル・ジャクソンの面影が頭に出てきて。
邦楽じゃなく洋楽でも通用するぐらいに
楽曲のパフォーマンスのクオリティの高さに、刺激を受けます。
まさに、かっこいいの嵐。ノンストップかっこいいのオンパレード。
自分も昔はダンスしてた身ですが、この曲は踊ってみたいと真剣に思えた曲です。
「おれから見たあなた」
安心をくれる人。
いつも見守ってくれてるのが分かるし、何より作品を好きで居てくれる。
隅々までちゃんと見てくれてるのが分かるし「ここはこうでとてもよかった」とか。
翔くんとは長文でやり取りすることが多いんだけど
ちゃんとひとつひとつを大事に丁寧に想いを伝えてくれるその姿勢が
とても大好きなんですよ。
自分では気づかない部分にも目を向けてくださったり、どんな時も深い愛で包んでくださる。
いつ会っても翔くんの言葉は素直に聞き入れられたり、受け入れられる。
互いにゆるして、ゆるされてるから。こんなにも落ち着けて、安心してのんびりと呼吸が出来るのかなと思ってます。
翔くんが今までくれた言葉の数々にどれだけ支えられたことかな。
きっと翔くんが想像してる以上に、あなたの優しさにたくさん救われた。
「自分は今のままで良いんだ」と。
何度もそう思うきっかけだったり、時間が経っても変わらずにおれは「佐藤健」で居続けたいと。
翔くんと会話してて、そう思えたんです。
自分を高めてくれ、自分を認めてくれるあなたの存在はおれにとってとても尊くてかけがえのない存在。
時々「お母さん」と思わず呼びたくなるんですけど、翔くんとは今後もしっかり言葉をゆっくり交わしていきたい。
これからもずっとそばにいて欲しいです。
Tumblr media
1 note · View note
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第二十四夜
「平野紫耀の好きな作品」
ダークとセクシーが合わさって化学反応を起こした曲。
King&Princeの印象って、なんかこう。
少女漫画から飛び出してきた王子様って感じで、キラキラな世界を纏ってるのを想像してたんだけど。
この曲は全然違う路線だから、King&Princeの振り幅の凄さを見せつけられて。空いた口がふさがらないままの状態だったんだよね。
歌詞に英語を取り入れたり、ダンスも大人っぽさ全然で少年っぽさからアダルトな男性へ。
King&Princeをあまり知らない人が聞いてもこの曲は虜になるぐらい、魅力の塊だと思う。
youtube
「おれから見たあなた」
様々ないろんな平野紫耀が居ても、この人がいい。そう思える人。
この世界に対しての在り方や考えてることが紫耀とは近い気がするんだよね。
驚いたんだよな、紫耀のツイプロを最初読んだ時に。
紫耀が自分の考えを長文で書いてて。
共感することが多くて、自然と惹かれたんだ。
「あ、自分が求めてた人だ」って。
そう思えたの。
タグアカウントだけの情報だと、実際の文字打ちや雰囲気はよく分からないことが多くて。
これでも、アクションおこすまで慎重派なんだ。
好奇心は旺盛かもしれないけど
誰でもよくて選んでるわけでもなく、その人がよくて選んでいるから。
紫耀もそうだった。
この人に触れたい、話したい。
おれをそんなふうに思わせてくれた人。
後からこの話を二人でした時に、嬉しかったのは
自分だけではなくて、紫耀も同じように思ってくれてたということ。
畑が違えばなかなか距離も縮まらない。そんな先入観をぶっ壊してくれたのも紫耀だったな。
紫耀は繋がったからにはちゃんと相手を見て、相手を知ろうとする人。
だから気持ちが一方通行になることも無いし、
いつの間にやらいい空気感が完成してたんだよね。
あと、常に前向きで常に笑顔。
それが作られたものとか演じてるものではなく、素顔のままでいつもそばに居てくれる。
紫耀が周りにいる人をどれだけ好きなのか、周りにいる人が紫耀のことをどれだけ好きなのか。
見ていてすぐわかるよ。
迷いもなく「君がいい」と。
そう思わせてくれる、平野紫耀に出会えてよかった。
これからも末永くよろしく。
Tumblr media
0 notes
laulea321 · 5 years ago
Text
たける、かたる。
第二十三夜
「林遣都の好きな作品」
遣都の芝居に、世界にとても強く惹かれたのはこの曲のMVだった。
元は曲が好きで、たまたま目に入ったのがこの映像。
ストーリー仕立てで作っているんだけど、実際に映像化して欲しいほど。
ミスターチルドレンの世界に林遣都は確かに存在していて、重なれば重なるほどに
ただただ「美しい」と思える。
曲だけ聞いてるのと、映像をみながら聞くのとじゃ全く違う。
俳優の林遣都がとても生き生きとしていて、眩しい。
大好きな作品です。
youtube
「おれから見たあなた」
汚れのないピュアな人。
威張らず、見下さず、謙虚で控えめ。
大人しくて人見知りな人なのかなって思っていたけど、今では結構話してくれるようになったよね。
おれはそう思ってるんだけど、遣都はどう?
こないだキャスに少しだけお邪魔させてもらって思ったのは、ユニークで気さくな人だなってこと。
おれの無茶ぶりにのってくれる、珍しいタイプの人でもあるよね。
やっぱりどうしても反応って人それぞれに違って当然だけど
意外と無茶ぶりするのが好きな性分だから、遣都がのってくれたのとても嬉しかったな。
あと、タグやるのが好きだよね。
遣都がタグやってると、ついつい参加してしまう。
企画力がずば抜けてある人だから、想像力が豊富。
もらったタグを読むと、ちゃんと一人一人考えながら作ってんだなって思わされる。
共通フォロワーさんのとかも「この人はこうだから、こうなるの分かるな」って。
そう思いながら読んでることが多いよ。
林企画ファンなのは、これからもずっと変わらないので
また参加させてね。
来年は同じ作品でも共演が実現したわけで、一緒に宣伝出来るのも楽しみにしてる。
Tumblr media
1 note · View note