no-lessthanzero
no-lessthanzero
Nord Ost
108 posts
チラシの裏、雑記、Listen the light and don't forget.
Don't wanna be here? Send us removal request.
no-lessthanzero · 5 years ago
Text
何か将来の夢があるとすればそれは文章を書いて生計を立てることなんだけど現状は何とか「体裁を整えた」といった感じで途中地点に立っている。
例えばラッパーの人はラップで生計を立てたいから心血を注いで作品を作り、その上別の仕事で生計を立てていく。バイトをする人やハスラーをする人など様々だけど。
漫画家の人はpixivやティア、Twitterを出番待ちのスタンドにしながら商業化を目指すし(そうでない人もいる)、その上硬派に別の仕事をしている。
文章で生計を立てる場合は、とにかく何らかの文字を考えながら打つ仕事に就けばある程度夢の目処は立っている。
主観の穿った定義づけをすると、だいたいライター<エディター<<<バズ付ライター/著名人<<<<<メジャーライター(インフルエンサー)・評論家<<<<<作家
みたいな感じになるけど、基本的には最低ランクの「ライター」ランクの場合それで生計を立てられれば事足りる。(名誉欲がある場合は別)
だから、「ライターを目指したいけど他の仕事に就く」とかはあんまり意味がなくて、(教祖になって集金したい欲以外で)文章で食いたいなら何らかの書く仕事に就けばよかった。
最低レベルなSEO記事とかを書く程度からスタートしてやっと最近土俵に立った感じもするので、めげずにやっていきましょう。
まずは失業保険なしに食える請求書の切り方、SEO記事制作のやめ方、発見のされ方、着想の獲得方法、税金をしっかり払う方法、まで到達できれば稼げる存在にならなくていいし。
0 notes
no-lessthanzero · 5 years ago
Text
Tumblr media
1 note · View note
no-lessthanzero · 5 years ago
Photo
Tumblr media
124 notes · View notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Link
ブログを書いています
1 note · View note
no-lessthanzero · 8 years ago
Photo
Tumblr media
0 notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Text
映画大好きポンポさん | 人間プラモ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=62252019 騙されたと思って読んで欲しい136ページ。映画の話なんだけど、軽い絵柄でトントン拍子に進むのに、濃くて偏執的で一切の無駄が無く、漫画としてのパッケージングが完璧。めちゃくちゃ面白かった。Pixivにはタダで面白い漫画を投げる狂人がいる
0 notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Link
わたしは新しくブログをやっています
1 note · View note
no-lessthanzero · 8 years ago
Text
のび子ちゃん | 迷子A http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=32945540 pixivのパロ文化が産んだド名作
2 notes · View notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Quote
全部どうでもよくなり、仕事も家族も捨てて離島に移住しようと住処を探したんだが、見つけたのが東京神津島にあるパチンコ屋。9時〜20時の間で7時間勤務、給料22万寮完備という三十路を越えた男にはなかなかの条件で、あの時一線を超えていたらと思うと妄想が膨らむ。
https://twitter.com/ratenkeidesu/status/861590030397067264
0 notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
トレンドの「ミサイル50発」で色々な反応を見て 何となく藤子先生の「ある日」を思い出したり https://twitter.com/zabu72nezu271/status/856501924065009665
432 notes · View notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Text
超ヤベェ。pixivたまーに天才が潜んでる 【日常】アントロポスは天然羊の夢を見るか? | カスガ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=60997144
1 note · View note
no-lessthanzero · 8 years ago
Quote
相談者 男性高校教師 40代   40代の高校教諭。英語を教えて25年になります。自分で言うのも何ですが、学校内で評価され。それなりの管理的立場にもつき、生徒にも人気があります。妻と2人の子供にも恵まれ、まずまずの人生だと思っています。   でも、5年に1度くらい、自分でもコントロールできなくなるくらい没入してしまう女子生徒が出現するんです。   今がそうなんです。相手は17歳の高校2年生で、授業中に自然に振る舞おうとすればするほど、その子の顔をちらちら見てしまいます。   その子には下心を見透かされているようでもあり、私を見る表情が色っぽくてびっくりしたりもします。   自己嫌悪に陥っています。もちろん、自制心はあるし、家庭も大事なので、自分が何か具体的な行動に出ることはないという自信はありますが、自宅でもその子のことばかり考え、落ち着きません。   数年前には、当時好きだった生徒が、卒業後に他県で水商売をしているとのうわさを聞き、ネットで店を探しました。自分にあきれながら、実際にその街まで足を運びましたが、結局店は見つかりませんでした。見つけていたら、きっと会いに行っていたでしょう。   教育者としてダメだと思いますが、情動を抑えられません。どうしたらいいのでしょうか。       回答者 作家 車谷長吉   私は学校を出ると、東京日本橋の広告代理店に勤めた。が、この会社は安月給だったので、どんなに切り詰めても、1日2食しか飯が喰えなかった。   北海道・東北への出張を命じられると、旅費の半分は親から送ってもらえと言われた。仕方がないので、高利貸から金を借りて行っていた。生まれて初めて貧乏を経験した。2年半で辞めた。   次に勤めたのは総会屋の会社だった。金を大企業から脅し取るのである。高給だったが、2年半で辞めた。30代の8年間は月給2万円で、料理場の下働きをしていた。この間に人の嫁はんに次々に誘われ、姦通事件を3遍起こし、人生とは何か、金とは何か、ということがよくよく分かった。   人は普通、自分が人間に生まれたことを取り返しのつかない不幸だとは思うてません。しかし私は不幸なことだと考えています。あなたの場合、まだ人生が始まっていないのです。   世の多くの人は、自分の生はこの世に誕生した時に始まった、と考えていますが、実はそうではありません。生が破綻した時に、はじめて人生が始まるのです。従って破綻なく一生を終える人は、せっかく人間に生まれてきながら、人生の本当の味わいを知らずに終わってしまいます。気の毒なことです。   あなたは自分の生が破綻することを恐れていらっしゃるのです。破綻して、職業も名誉も家庭も失ったとき、はじめて人間とは何かということが見えるのです。あなたは高校の教師だそうですが、好きになった女生徒と出来てしまえば、それでよいのです。そうすると、はじめて人間の生とは何かということが見え、この世の本当の姿が見えるのです。   せっかく人間に生まれてきながら、人間とは何かということを知らずに、生が終わってしまうのは実に味気ないことです。そういう人間が世の9割です。   私はいま作家としてこの世を生きていますが、人間とは何か、ということが少し分かり掛けたのは、31歳で無一物になった時です。   世の人はみな私のことを阿呆だとあざ笑いました。でも、阿呆ほど気の楽なことはなく、人間とは何か、ということもよく見えるようになりました。   阿呆になることが一番よいのです。あなたは小利口な人です。
モッ鳥: 悩みのるつぼ—朝日新聞6月13日
はたんして はじめて
はじまるが じんせい
(via firedfly, shikakun) (via handa) (via hih0whigh) (via budda)
(via whimsy)
(via quote-over1000notes-jp)
(via knty9)
(via daionjou)
(via bububu10)
(via superartlife)
(via no-lessthanzero)
2K notes · View notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Link
電気の新曲すごいなこれ。パブリックイメージ飲み込んで純粋に良い音楽が作られてるし、卓球のソロとも全く違う方向を向いている。
0 notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Photo
Tumblr media
2 notes · View notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Quote
昼間の銭湯の味を知ると、堅気の勤め人には、どうしてもなれない。たいていの男湯には、客はニ、三人しかいなくて、昼のあかるい光が、湯気のたちこめている大きな空間をやさしく満たしている。湯は清潔で、ふんだんにある。さしずめ西洋人なら、人影のない教会にいると、こんな気分になるのかもしれない。
田村隆一「金銭出納簿」『ぼくのピクニック』朝日文庫 (via poroporoaomushi)
3K notes · View notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Text
2017 聴いた音楽と感想①
地獄の期末レポート10本抜きを経た結果として湧いた文章欲求に任せてメモを作ることに決めた。
今年こそは年間ベストを作りたい。
・ I See You - The XX
Tumblr media
本国イギリスではレディオヘッドに並ぶ最重要バンドとしてもはや君臨している(らしい)The XX。以前の緊張感とか冷たさを全く失わずに抽出して、完璧なポップソングに昇華させてる。最近の洋楽はインディーとメジャーのクロスオーバーしていて売れている音楽が面白いって、変態老害タナソーが言ってたけど、これまさにそれじゃん。たまには良いこと言うじゃん。でもaikoについて今後一切つぶやかないで欲しい。
・Black Focus - Yussef Kamaal
Tumblr media
ブラックミュージックの体系的な知識はないし、素養もゼロに等しいけど、UKで生まれる音楽はどんなジャンルであってもなぜかハマるところがある。クロスオーバーっていう話で言うとオーバー/アンダーだけじゃなくて、国や人種でさえクロスオーバーしてるわけだけど、やっぱり風土ってすごいってならざるをえない。だから憧れる。
・Life Without Sound - Cloud Nothings
Tumblr media
Cloud Nothingsが新譜を出すってだけでもう十分なのに、そのタイトルが『Life Without Sound』とくればもう内容なんてどうでもいい。信じられるものがあるってなんて幸せなんだろう。人生を考える。
・Hang - Foxygen
Tumblr media
時代は回るというけれど、このアルバムは逆戻りするだけじゃなくて、それらを全て詰め込んで綺麗にまとめてる。どんな方法でバンドプロデュースをしたらここまでの完成度になるんだろう。90年代の海の向こうでみんなが聞いてた音がする。単純にそれを体験できることが嬉しい。日本のメディアはWhitneyとLemon Twigsをプロデュースした人の新作って文脈で売り出したいんだろうけど、そんなん関係なくこれが日本で売れる世の中であって欲しい。
・Star Roving (Single) - Slowdive
Tumblr media
シューゲイザーの表現でよく使われる「音の壁」って言葉は、文字通りの壁というよりも、生み出された空間が全方向からぶつかってくるから、壁って表現になるんだと思う。それでいったらこの新曲は空間がでかすぎて自分が空間になるみたいな感覚。宇宙。意味わからねえ。ジャケが良い。
・Oczy Mlody - The Flaming Lips
Tumblr media
アンビエントを『生活音楽』って説明してる知り合いがいたけど、一番好きだなと思った。踊れるケミカルミュージック。
・Selected Solo Works - 吉村秀樹
Tumblr media
吉村秀樹50歳の誕生日を記念してNYPで再発。この人がいなければ今の僕はいない、そんな人がつくった音楽をきけるというだけで、もう。
2 notes · View notes
no-lessthanzero · 8 years ago
Text
いま志村貴子先生の、現在連載中の娘の家出、という氏のキャリア内でも最高のものになろうとしている、漫画を読み返している。
本当に凄い。チンケな出来事だと掃いて捨てられるような、市井の人たちの飛沫のようなドラマがそのまま描かれている。
これは不倫やセクシャルマイノリティといったトピックスで語られるような漫画では無い。それらは作品に流れる、他人の人生が収斂した太い川の添え物に過ぎないと思う。
不登校の類家姉妹、特に姉の春奈とネトゲ仲間のロキという女性の恋愛は、春奈の側から見てもロキの側から見ても激情だ。こんなことは読んでいる人にしか伝わらないだろうけど。
それは類家姉妹だけじゃなく、登場人物の漏れなく全員に言えるだろうと思う。皆色々あるんだ。市井の人たちが生活上で嚙み殺し、投棄し、忘れたりする激情が粛々と描かれている所がたまらなく心に訴えかける。
何か確実に言いたいことがこの漫画にはあるのにそれが出て来なくて歯痒い。ああ誰かに伝えたい。せめて、整理だけでもしたい。この漫画の魅力について
追記:この漫画には人が恥も外聞もかなぐり捨てて、必死に本当の事を人に伝えるシーンが度々登場する。これなのかもしれない。みっともなさが気高さとして描かれている。
「向かう 移動 集う きっとそれは光る希望なのかもしれないよ」(片想い/踊る理由)
0 notes