notecks
notecks
NOTECKS
39 posts
アニメ・イラスト・マンガ を中心としたデザインを行っています。
Don't wanna be here? Send us removal request.
notecks · 6 years ago
Text
『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』観た
youtube
『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』観た。
以下、覚えてる限りの感想。覚え違い多分アリ。ネタバレ上等です。
ステータス
劇場 109シネマズ二子玉川
客入り 半分未満、4割り程度。マジかよ
原作は既読だけど例によってすっかり忘れてる。あらすじだけなんとなく覚えてる。
予告の黒板優子がアツすぎて何回も鳥肌立ててた。
TVシリーズの直前復習はナシ(忙しかったので)
印象に残ってるところ
サンフェスでのボレロのチョイス
愛の告白の東屋でのリズ
これどうでしたか?僕は笑いそうになってしまいました。秀一と一通りしっかりお祭りを楽しんだ後、その秀一さえ了解している、麗奈と件の大吉山東屋で会う久美子。来ると思ってなかったところに登場する久美子。みかん飴のおみやげ付き。食べながらちょっと大事な話題を、阿吽の呼吸で言葉少なげに交わし、久美子が「なんか吹いてよ」(たしかこんな感じ)と言い、吹くのが、リズ、か〜。リズのどの楽章だったかまで、すみません把握出来なかったんですが、リズ、か〜。
しかもこのみかん飴とりんご(あんず?)飴を久美子が2つとも持ってる片手のアップカットは秀一と楽しんでるパートで映されてるんですよね。秀一と楽しんでるパートで。察しが悪くて申し訳ないんですが、食べないの?と思ってたらお土産だったのか。
このような女子同士の関係についてはユーフォに限らず楽しんではいます。しかし造詣がない、あとセンスが無いので言及は極力避けてますが、失礼なことを言ってしまうので・・・。でもこのシーンなんなの?ハァ〜・・・って息は出るけどなんなのかは結局よくわからないのが自分のセンスのないところです。あと笑っちゃう。
誓いのフィナーレは全体的にテンポの良さも相まって、往年のシーンが出てくると笑っちゃうことがちょくちょくありました。完成度の高さとかバッチリピントがあってるシーンとか上手く行き過ぎて出てくる笑いです。
ゴミ捨て場からの藤棚ベンチ
本音をぶつけ合う場所のゴミ捨て場でひとしきり夏紀先輩と言い合ったあと、感情を吐き出す藤棚ベンチに移行するのは本当にこれまで積み上げてきたシリーズが無いとできない高度な設計だったと思います。しかもおなじみの曇り空。雨付き。僕は感激と感心を隠せません。以上です。
ラストの演奏パート
今回のラストパートは、TVシリーズと違って個々の掘り下げが難しい劇場版に合わせたものだと感じました。
TVシリーズでは演奏中に目配せ、画面をスライドさせて連携を強調、滝先生の表情や画面レイアウト、各パートの見せ場を過ごしてきた時間を走馬灯にして集大成感を出す。また各話通して何度も流してきた三日月の舞をついに通しで演奏する・・・これらは一部ですが、このようなことで演出しセリフが無いにも関わらず10分近くに及ぶ演奏パートを完成させていました。
時間の都合上走馬灯を作ることができない本作では、集団全体やカメラ効果での演出することで迫力を見せていたように思えました。3Dの人腕まくって頑張ってそう。バレットタイムじゃないですけど、カメラを円周上で走らせてぐるぐる撮ったり、あと目立ったのは画面動だと思いました。
ティンパニを叩くカットで画面動って今までなか・・・ったと思うんですが、どうでしょうか。TVシリーズでは観客席側からプロが大きなカメラで遠くから捉えてるような画面だったと思います。対して本作ではステージ側にあるのでしょうか、カメラが演者に近かったように感じました。
こういう工夫で演奏パートの密度を増やしていたのかなと考えました。個人的にはユーフォでは演奏パートをかなり楽しみにしているので、リズの本番が見れてよかったです。映画リズと青い鳥ではストーリーの切り取り方や演出の方向・性格上、もちろん本番は描かれませんが、本番大迫力のリズが見れて溜飲が下がるって言うと大げさですが満足できました。前作の総集編も各演奏パートがフルで見れて自分は諸手を挙げて喜んでいました。
響け!ユーフォニアムを吹いてるときの音
タンギングとか呼吸音とか拾ってました。カメラだけじゃなくマイクも近い。
キャラデザ・作画
なんか垢抜けました?スタイル良くなりましたよね?スタッフロール詳しく見てませんが、西屋太志さんが総作監に入ってましたよね?各アニメ雑誌の記事を待ちたいです。久美子の鬱憤が晴れた後なので、画面がちょっと明るいような?トーンカーブの暗い方が明るい方に寄せられてる感じがしました。
TV2期から場面によってだいぶ絵柄が違うことがあって、僕はこれが結構好きで、本作でも見れたので良かったです。ゴミ捨て場から藤棚の雨に濡れた久美子のお姉さん感よ。あと優子部長が顕著で、私の生きる道優子かわいい、全国金賞宣言優子強い、ラスト演奏の前の部長訓示かっこいい。あと香織OGの前の優子アホ。OBOGの前で崩れる先輩は、リアルでも見たことあるので、戸惑う後輩の気持ちがよくわかりまた笑いました。
youtube
全国金賞宣言優子12秒〜 記事トップの動画と同じもの貼ってます。
奏のキャラクターとしての役割
奏はあすか先輩の対比が楽しいキャラクターでした。あすか先輩がのらりくらりとしていたところを、奏は若さでもって嫌味な積極性が痛快でした。原作読んだときはどう思ったんだっけか?うわ〜苦手なタイプだ・・・とか思ってた気がする。アニメになると後輩感が増すのか、嫌さというより元気で生意気(?)な感じに捉えられました。慇懃無礼な後輩キャラ好きです。
2年生組のスキンシップ
スキンシップというか、麗奈が秀一くん小突くところとか見れてよかったです。嫌味言って小突かれて即次カットってところがちょいちょいあった気がする。間違ってたらすみません。はよソフトなれ〜。
スマホ撮影画面
TVシリーズでも見られた、部員の気持ちをインタビュー風にはさむアレ。今回はスマホ撮影風でした。あれは〜、どうだったんだ?どういう意図かイマイチ考え至りませんでした。センセーショナルな演出や伏線、謎とかの考察班的な読解は自分の苦手分野で、他ブログ等を掘ります。
総括
シリーズを踏まえた上での新作
吹奏楽部で起こりうる人間関係を始めとした基本的な事柄の物理法則は、これまでのシリーズですでに習熟済みとして上手いこと省き、ここに新キャラの入部・進級からの新体制という設定をぶつけ、実績のある前年を踏まえた新吹奏楽部、そこにいる久美子の新たな面をテンポ良くまとめ上げた本作だったと思います。リズと上手いこと分割してた。
総集編にありがちな、コレジャナイ省きからくるちぐはぐな緩急みたいなのが感じられず、新要素をきっちりまとめ、一段落するところまで��いていました。
また前シリーズは習熟済みとしているところを利用し、小ネタを挟んできてるところが見ていて嬉しい楽しい要素でした。ハッピーアイスクリームとか!
3 notes · View notes
notecks · 7 years ago
Text
ネクタイ締めて映画見る
ちょっと本気で見る必要のある映画が出てきてネクタイ締めて見に行った。
見たのはリズと青い鳥。
しっかり見れた。
次からなんか本気だす時はネクタイ締めようと思う。
普段から締めてみることも検討してみてる。
< 投稿ハードル下げよう強化期間 >
0 notes
notecks · 8 years ago
Text
お風呂でスマホカバー
Tumblr media
iPhone7に換えてからいよいよサイズが手に負えなくなってきたと思って、スマホカバー買おうかちょこちょこ考えてる。
スマホに限らずあらゆるモバイルデバイスは保護しないタイプだった。そのままの状態がポテンシャルをもっとも発揮できて、なにより格好良いと信仰してたからです。けど、iPhone7でっかい……!
換える前は5sだったのでまだ自分の小さな手にギリギリ収まってたけど、さすがに限界来た。いつか落とす。
信仰の割に買うとなるとノリノリです。広く普及してる端末なので選択肢も豊富!楽しい。前使ってたAndroid、EVOなのですが、カバーはもちろん、保護フィルムさえ見当たらなかった……悲しかった……
しかしいざなると個人的に気になってたmagpulかなと思い、調べてみると7モデルはまだ市場に無い模様。うーむ、ならばまだタイミングでないのだな今度にしよう、とあっさり諦めたのがたしか、去年の秋口頃です。
そんでそれから、年の瀬にかまけてずっと忘れてて、久しぶりに調べたら売ってるではないかmagpul!そりゃそうか。もう半年経つ。
Tumblr media
話を戻すと、風呂で結構使ってるんですが、使いつつスマホカバー調べてたら、これもしかして日々カバーつけっぱで風呂で使ってたら汚れとか、溜まるのでは……?あ〜〜〜どうしよ。目論見破れたり。
皆さんどうされてるのでしょうか。気が向いた時に小まめに外して簡単に掃除してるのかしら。思い返してみるとたしかに、おしゃべり中の手持ち無沙汰、手慣れた手つきでカパッと外し、内側を指先で拭ってみたり、ティッシュで擦ってみたりしてるのは見たことある……気もしなくもない。
けど面倒くさがりな自分、PCであれば暇があれば日がなずっとサーフィンしてるくせに、ひと度外に出るとフリックするのが億劫だとポケットに仕舞いっぱな性格。カバーは付けたら有事以外はその存在さえ忘れたい。し、実際ほとんど意識しないのですごい汚れたままにしていまいそう。不透明で見えないカバーだし。しかしそれはやだな〜。フレームタイプのものは、そういう需要に応えてるところもあるのかしら。
でもmagpul使ってみたいという心が折れることはなかったので、今回は信仰を取り戻して、しばしこの件は見送ることにした。なにかタイミングがあればまた今度〜
ーーー
とかとか考えてたけど、最近iPad mini買ったんだ。3月に防水発表されたらそっち買おと待ってたけどなんか音沙汰ないし、カックカクの初代miniに代わり、えいやっとmini4買いました。これ用に買ってみたらいいじゃんね!防水じゃないから風呂で使う時はジップロックだし。初代は散々乱暴に扱ったのでバキボロだし。その方針変わんないから強化するのは道理だし。タブレットはなんかよく落とすし。調べてみますし!
2 notes · View notes
notecks · 8 years ago
Text
さらさら誕生日
👋🎉🎁
5月3日が誕生日でした。去年に引き続き前日まで忘れてた…ということは今年は��く、先週末に友人と会った時に話題にしてくれたのでその時思い出しました。
例のごとくやっぱり25歳だと思い込んでたんですけど違っていて、今回で25になりました。
近況
最近は、相変わらず会社やプライベートでデザインしたり開発したりしてます。プライベートの方で、じんわり忙しくて断ってしまうことがあるので、なんとか時間作ってなるべく受けたい。
単巻マンガが好きでしかし詳しくなかったので、最近知り合いに聞いてまわりその場で買っては読み、買っては読みを繰り返してます。結構豊かな感じがしてます。電子書籍便利〜 これも溜まったらブログに書いてみようかな オススメあったら教えてください!
あとサイトを改装して、ちょこちょこ弄ってるのを楽しんでます。不満点を見つけては、メモして潰し、メモして潰し・・・帰って数行書いて、は〜解決して満足!おやすみ〜...zzZ 特に大したことしてないんですけど、日課っぽくて楽しいです。
直近楽しみなことはGWの即売会群!結構いろんな人・レアな人がたくさん出るっぽくて今から楽しみです!
今回のコミティア、原稿できた!・・・まではいいんだけど、刷るのを取りやめたりしました。というのも身内がちょっとごたついててその影響で、参加できるか正直わからない等色々あったり・・・なんとか乗り切れたらいいな〜。そんなこともあって最近気持ち的にちょっと忙しいです。
コミティア120 サークル参加 - https://t.co/v9lRkOS2jo  く-26bで参加してます〜既刊と掘り起こしたステッカー持って行きます pic.twitter.com/nVYqTHapEq
— CKS ティア く-26b (@_C_K_S_) 2017年5月2日
しかし!コミティア出ます!出れるんかい!先に申し上げたとおり既刊しかないです!倉庫の奥から出てきた昔のステッカー等も持っていきます。詳細はこちら
嬉しい
そんなでもう誕生日意識からほとんど薄れてて悲しいんですけど、仲良い友人から、プレゼント送ったで!って連絡来てすんごい嬉しい〜〜かったです。
遠くに住んでるのでも普段全然話したりしないんですけど、毎年気にかけてくれて泣けるでほんま。
やかましい
やかましい pic.twitter.com/Dd8JKxCZJX
— CKS ティア く-26b (@_C_K_S_) 2017年5月2日
日が変わったら通知爆裂拳来た。 いろんなSNSのカレンダー機能をなんとなくグーグルカレンダーに連携させてるんだけど、各SNSが通知してくるのですごいことになる。
ウィッシュリスト
ウィッシュリストはこちら
恒例ですが、よろしければプレゼントお待ちしております・・・!!!!
amazonのウィッシュリストは右上でソートすると安いのとか、優先度高いのとかから見れて便利です。
最近はグミが好きです。
日付ズレとか関係なくいつでも嬉しい次第です!
——————
今年も頑張っていくぞ!
0 notes
notecks · 8 years ago
Text
2回手を洗う
日常で手を2回洗ってしまうことがあって困っている。
お菓子食べたりとかで手が汚れて洗いたいとトイレに行く。グミ食べた後とか。そんで手を洗う。手洗い中、トイレに踏み入ったことにより用を足したくなる。
用を足し出る時、再び手を洗う。
つまり、手を洗うためにトイレに行って手を洗い、パブロフの用を足しそしてまた手を洗う、ということを日常で結構やってしまう。
手を洗うのはサッパリして良いのだけど、僕は皮膚が結構弱いのであまり頻繁に水にさらすとか洗剤を手につけるとかすると良くない。
手を洗いたくなってトイレの洗面台立ったら、催すか一度様子みてみる?・・・うーむしかししかしー・・・催したとして、洗わずに用足したくないかも。
トイレ行かず、濡れティッシュとかで拭うことに馴れればいいのかな。
0 notes
notecks · 9 years ago
Text
映画『聲の形』観た。
Tumblr media
このシーン良かったよね
ネタバレ上等です。
ステータス
劇場 新宿ピカデリー
客入り 7〜8割 すごい
席後ろぎみ、6,7割くらいのとこセンター。複数様のとこに挿し込んで1人席。いい席!
原作はリアルタイムで追ってた。例によって細かいところはすっかり忘れてる。
全く前情報なし。EDがaikoだってことも観て知った。予告は観たはずなんだけど?
君の名はに続く2017年早くみないとストレスがヤバイ案件だったのでやっと観てホッとした。
すんごい良かった
けいおん中二たまこ境界と着実に踏んできたものをしっかり、しかも今回は音楽も最高だった。訴えるものがあった。(アクションシーンではもうちょいムントとかハルヒとか入っててよかったと思うけど・・・。)
演出で、耳聞こえないから無音とかくぐもってるとかそういうのは実はあんまなくて、単純に孤独感とかギクシャク感とか、出てた。境界でオシャレにつかってたローファイ風味で不穏感出してた。はやくソフトとサントラが欲しい。また観たい。よく2時間にまとめたな!?
個人的に、お金ちゃんと燃やすのかびみょ〜〜〜〜〜に気になってたけど、燃してた。マジか。
笑ってる人がいた
序盤小学生パートで転校してきて、教科書の音読で発声がうまくできないシーンで、笑ってる人が結構いて絶望した。クラスのみんながポカーンでエヘヘどんまい!なギャグパートならまだわかるけど、この子は全く、声での会話では疎通が難しいということを実際の音声で突きつけるかなりシリアスなシーンだった(と思う……)のに笑ってる人いた。
すでに読んでお話知ってるから、構えてシリアスに捉えてしまった面はめちゃくちゃある、けど……発音が変でも笑うとこ……ではないと思う……。
ので、前半は正気で観れなかった……。お話をなんとか追って理解を繋ぐのでリソース枯渇した……。ただでさえ精神的にかなりギリギリのお話で頑張って耐えながら観ないといけないのに、全く、頭を殴られたような、衝撃の体験だったのでもし、新宿ピカデリーのあの大きな劇場でなく、真ん中の席でなく、どっかの……小さい映画館だったら、人生初途中退場したかもしれなかった。
とにかく、今後の人生についてナメて捉えてたくらいまで考えた。倫理に狭量すぎる自分が協調性なく、足並み揃えにくい人間だというのはハタチ前後からなんとなく意識してるけど、世間とどうしようもなくズレてるのを実感した。
映画館嫌いになりそうになった。
復帰
でもだんだん落ち着いてきて、猫カフェ後の植野が自転車の荷台に座ってきたところくらいで集中を取り戻して、後半は観れた。映画館なので花火の音がちゃんとドーンドーンと身体で聴こえて、こうやって聴くことができるんだ〜となるほど〜!ハモった。音響すごい。
植野さんが西宮さんをフェンスに突き飛ばして怒鳴るところ、真意は違ったけど、やらかした西宮さんにフィジカルに怒る人がいてよかったねと改めて思った。直後大人も交えた女性陣だけで殴り合う喧嘩はマジで見るに耐えない恐ろしいシーンなので思わず目を細めたけど、カットされてなくてよかった。
2時間超に及ぶ長いアニメだけど、全く退屈せず、それでいて急転直下のあっという間という訳ではもちろんなく、むしろ2時間とは思えない充実感で、しっかりしてた。
自衛
絶望したので今後はせめて無頓着に映画館に行くのはやめて、行って大丈夫なのか考えていきたい。 今回は、大ヒットマンガ原作で、京アニで、青春もので、恋愛もので、誤解を恐れず言うと障害者もので、ED曲もaikoで、日曜で新宿20時回で、夏からやってたのに11月で客入りもたくさんの誤算もあって、いろんな人が集まる条件揃い踏みで、免疫の無いのになにも考えず選択した自分がかなり愚かだったかもしれない…。ちゃんと考えて行きたい。気をつける。
アイキャッチは公式PVのスクリーンショットです↓
youtube
1分ちょいのとこから件のカット
3 notes · View notes
notecks · 9 years ago
Text
しょんぼり誕生日
Tumblr media
5/3誕生日でした。例年通りなら数日前からブログ書いてウィッシュリスト公開してたけど、今年はなぜか前日まで誕生日のこと忘れてた。歳もずっと24だと思ってけど、実は今回で24になってて、誕生日への意識がどんどん薄くなってきてる。
気づいた前日に、苦し紛れに一応ウィッシュリストをツイートしておいた。仲いい知り合い・友達が何人反応してくれて嬉しかったけど、ひっそりしてた。
プレゼント届いて嬉しい
そんなひっそりな前日からの当日朝。友人からプレゼント届いてた。前日の今日で届くのかな?お急ぎ便使ったら届くけど、プライム会員なのかしら。
すごい嬉しかった。あ〜こうやって誕生日とかしなくなるのか〜とちょっとさびしく思ってたところだったからすごい嬉しかった。去年とかもプレゼントくれて、引っ越しちゃってなかなか会えなくなっちゃったけど、ほんと気の回る優しい友人で、その気遣いにじんわりした。
もらったプレゼントも、とても欲しかったものだったから、テンション上がって遊びまくって、満足感がとても充実していた。
午後お昼すぎ
お昼すぎ、準備してたコミティアの告知も無事一段落して、でも制作の予備日のために開けておいた今日の誕生日をどうしようかと考えた。
家でだらだらしてるのもいいけど、誕生日だしちょっと奮発してくたびれてきた靴とか服とか新しいの買っちゃうかとお出かけした。
いろんなお店をはしごして見て回る。最近詰めてたので、外を歩くのが楽しい。楽しいな〜と思いながらも、しかしなかなかピンとくるしなものがない。
ふ〜むと思ってたとこで、良い感じの靴を見つけて店員さんに試履きをお願いする。サイズを告げるや在庫を調べますと奥へ行く。戻ってくると残念。売り切れてしまっているとのこと。むむぅ、小さい足はなかなか上手く行かない。
しょうがないと帰路につく。帰りに一応、もう一つアテのあるお店を回ってみてみるが、さっきの靴はおいておらず。もうちょい服も見たいけど、でも今からだと閉店間際になる微妙な時間。また今度にしようとトボトボゆっくり歩いて帰る。
帰宅
結局外出て買ってきたのは、失くしてしまって補填するためのM6ネジひとつ。確��すると告知は上手くまわっているようで、成功してよかったと一安心。
何日か温めてた制作が上手くいって、大変喜ばしいことなんだけど、今日の誕生日という日になんだかしょんぼり。
そういう時もあるさと、じゃあちょっとスッキリしようかと、なかなか面倒で手を付けられてなかった掃除をした。すこし過ごしやすくなって嬉しい。
今日はなんだかうまくいかなくてしょんぼりだとチャットで友達に軽く愚痴をたれる。返ってきたハハハという慰めの肩ポン笑い声が、今の微妙な気持ちに心地いい。
でも、しょんぼり誕生日っていうのは、それでなんかちょっとかわいいかもと思って、ハハハと笑って楽しい気持ち。
朝のもらったプレゼントでまた遊んで、また嬉しい。淡々としてるゴールデンウィークも結構いいかもと思った今日はしょんぼり誕生日。
関連画像
1 note · View note
notecks · 10 years ago
Text
自分の名前の英語訳
Tumblr media
昔、ずっと自分の名前を漢字で書くことに憧れを持っていた自分は、小学生になって国語で言葉について初めて学び、言葉についてよく考えていた。 言葉について、英語について、特に英単語について興味を持っていた時期があった。 外で見かける簡単な英文を観察しては、“of”だとか“for”だとかのよく見かける単語について一体どういう意味があるのか、記号なのか言葉なのか、どう読むのだろうか、アナグラムっぽいけど関係はあるのだろうかとか考えていた。
「英語でも〝同じ〟!??」と衝撃的に混乱したことをよく覚えている。水はWater、木はwoodなのに『黒崎誠一郎』は〝同じ〟!??
まず〝同じ〟という言葉の意味するところが理解出来なかった。同じとは・・・?
・・・直後、ああお母さんは意味についてだけで単語の発音やつづりについては答えてないのかなと考え、再度問い直してみたが果たして返答は、だから〜から始まる同じ答えで自分の求めていたものとは違っていた。
子供の頭ではもう辛抱限界で、ここらへんで怒り泣き始めてしまった。親を困らせた。言語が違うのに同じなはずがない! 当時「アルファベット」という英字を差す言葉を知らなかった自分は、あの英語の文字では自分の名前はどう書いて、そしてどう読むのか・・? それだけをとにかく今すぐに知りたがっていた。
でもその後に、標識か看板か、なにかのサインで漢字の下に書いてある小さな英語を読むとそのまま漢字の読みに対応していると知り、さらにパソコンをさわり始めローマ字を学び、自分の名前は英語で「KUROSAKI SEIICHIRO」だと知る。この時はなぜか英訳が存在しないことに疑問を覚えなかったなぁ・・・
─────────
っていうのをけいおん!!のパスポート回観てて思い出した。自分はどこに行っても「KUROSAKI SEIICHIRO」。
3 notes · View notes
notecks · 10 years ago
Text
『傷物語〈Ⅰ鉄血篇〉』観た
youtube
『傷物語〈Ⅰ鉄血篇〉』見た。
以下、覚えてる限りの要点。覚え違い多分アリ。ネタバレ上等です。
ステータス
劇場 109シネマズ二子玉川
客入り 半分程度
傷物語は一年前くらいに再読したけど、まったくすっきり忘れてる。
PVが好きすぎて楽しみにしてた。
お話
羽川さんと知り合う、キスショット助けて、人間に戻るためにメメと策を練る
以上で終わり。以下もうちょい細かめ。
鎖国してるアララギ君が羽川さんとはじめましてして、友達になって嬉しくなる。歩いてたら道しるべのように血が続いてる。たどるとキスショットが満身創痍で倒れてる。アララギ君ビビって一旦逃げるが、己の性に逆らえずその身を捧げてキスショットを助ける。次のカットで知らない屋内で目を覚ます。夢オチかと思ったら子どもぱっつんキスショットが横で寝てる。置いてって外出る。陽の光を浴び燃える。キスショットに助けられる。キスショットから状況を説明される。今いるところは学習塾跡で、眷属となり吸血鬼になったことを知る。人間に戻れるとキスショットから聞く。そのために単身アララギ君、吸血鬼退治専門家3人組に会いに行く。アララギ君、退治されかけたようとしたところで忍野メメがアクションアクションして乱入、助けられる。学習塾跡に戻り、これからどうするかをアララギ君・キスショット・忍野メメで話し合う。決議してエンディング。次回予告。
印象的なところ
画面は常にくらめ。夕方〜夜。もしくは地下鉄ホーム。ホラーめ。
全体的にメチャクチャかっこいい、ドリーでスタビライズなかっこつけたカットが多い。セクシーカットはオシャレ。
漫才フェーズ無し。
PV第1弾ラストの印象的なあの燃えながら落ちてくるキスショットはお話の必然で登場する。比喩ではない。バトルでもない。割りと突然差し込まれる。
キスショットが燃えてるときの火は筆致が残ってる厚塗り的な表現がされてたように思う。でも中割抜いたりせず、なめらかにアニメしてた。色はよく燃えてるキャンプファイヤーくらい黄色くてハッとする綺羅びやかさがある。
旧PVのカットは無く、全編新規カットのように思えた。ただテレビ放映とちょっと違う、劇画チックな荒い感じのカットはいいカンジにふんだんに差し込まれる。
物語シリーズはテレビ放映がはじまって以来時流に合わあせて、だんだんと絵がすっきりしてきてるけど、傷物語は化物語時代の渋い感じの色とかカットとかカメラが多い感じでした。
アララギ君が初めて巻き込まれる事件だから右も左も分からずとにかく通して緊張してて、演出も緊張してました。緊張してる話は好きなので良かった。
キスショット大は偉そう。キスショット子はとにかくぷりっとかわいい。サービスカット多し。
羽川さんはすごいかわいく描かれる。以外とエロくなく、すごいかわいい。
忍野メメは待望のアクションが見れます。今回の登場キャラでもっともアクションしてました。しかもカッコよく颯爽。忍野美少年。おっさんだけど。
予告見てピンときたら見たほうがいい。キービジュアルで渋って観ないのはもったいない。
映画館映えしてた。けど無音が印象的なカットがいくつもあるので家で早く見たい。
エレベーターの扉で囲まれてるフロア。やはり毎日新聞社のビルだった。わお!登山はしない。
総括
見たいもの、「PVがそのまんま長くなってカッコイイ映像」が余すこと無く見れて大変満足でした。長さ64分は長すぎず短すぎずちょうどよく。漫才フェーズが無いのが良かったのかも。いつもそこを楽しんでるのに。次回が楽しみ。次も原作は再読しないで行く。未知の方が緊張が出る。
旧PV
youtube
時間経ってるだけあって、もっとリッチになってる。これも大好き。 (非公式アップなので消えてたらすみません)
以下おまけ
良い席
劇場で見るときはあまり席の位置を気にしないタイプだけど、今回ど真ん中ちょっと後ろで多分良い席だった。画面が水平センターにあってこんなにイイものなのかと思った。次から気合入れる時はちょっと日付ずらしてでもセンター取りに行こうと思った。
Tumblr media
オレンジのとこで観ました。前日夜予約でたまたま1席だけすっぽぬけてたから挿しこんだ。
トルーパー来てた。
フィギュア買うくらいには好きなので嬉しかった。
トルーパー来てる
_c_k_s_さん(@_c_k_s_)が投稿した写真 - 2016 1月 8 6:33午後 PST
0 notes
notecks · 10 years ago
Text
We WISHLIST you a merry christmas 2015
🎅🎄🎁
We WISHLIST you a merry christmas 2015っていうのは参加者がGoogleのスプレッドシートに自分のAmazonのウィッシュリストを書き込んで、お互いにクリスマスプレゼント送り合おうっていう企画です。去年に引き続き参加しました。
以下企画元企画ページ
🎅ことしもやってきたウィッシュリストプレゼント交換会2015🎄🎁
届いたので紹介
Tumblr media
企画は簡単なので詳しくは詳しい企画ページに譲るとして、頂いたものを紹介します。
送ってくれたさくやさん、ありがとうございます!
ファンタジスタドール Twin Pack 鵜野うずめ&ささら
Tumblr media
Twin Pack 鵜野うずめ&ささら
ファンタジスタドールの主人公うずめとそのドールささらのフィギュアです。
このフィギュアはグッスマTwin Packシリーズの一つ。小さめで、割にお値段がちょっと高いです。 でもその代わり出来が良くて、小さい空間にぎゅっと良さが詰まってます。
Tumblr media
iPhone5sよりは小さい
らき☆すたのつかさのフィギュアだとか、小さいのに定価でもなんか高い!なフィギュアは実はアタリが多い印象で、そういう値段設定のものは結構期待してしまいます。
冒頭の写真でも気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、今回でこのフィギュアをお迎えしたのは2度目です。
すでに持ってた方は常に傍らの机に飾ってました。ですが、ある日仕事から帰宅したら昼間に起きた地震で机の上の資料類が雪崩を起こしその下敷きとなっていて、台座のダボが足に刺さったまま折れてしまいました。
Tumblr media
悲しい
抜いて台座に戻してもいいんですが、なんだか面倒くさく、どうせならもう1セット買ってリペイントしようかなと半年くらい放置してました。
Tumblr media
折れて立てないささら。ただただ物悲しい。
今回無事ありがたくもう一体をお迎えできたので、立たなくなったささらはリペイントしたいと思います。頂いた2体目はそのまま机の上に飾っておきます。机には普段フィギュアとか作業に必要ないものは置かないんですが、このフィギュアは小さいのでサッと手にとって眺めてサッと元に戻すっていうことが簡単で、机の上に置いてます。デフォルメがマジでちょうどいい。
余った元気なうずめは会社へGO.
エレクトリックパーク
Tumblr media
エレクトリックパーク
エレクトリックパークは家電量販店のテーマソングが収録されたコンピレーションアルバムです。メチャヤバイ。
Tumblr media
なんこれ 最高
おまけシール付き(右のシート)
収録曲は写真の通りで
石丸電気の歌
オノデンボーヤCMソング
コジマ It‘s a Happy “YASUI” World!
ハートでさくらや
サトームセンCMソング
HELLO,SOFMAP WORLD
ビックカメラCMソング
ヤマダ電機の唄
ヨドバシカメラの歌
石丸電気
最高
_c_k_s_さん(@_c_k_s_)が投稿した動画 - 2015 12月 24 8:28午前 PST
ヤマダ電機
最高
_c_k_s_さん(@_c_k_s_)が投稿した動画 - 2015 12月 24 8:30午前 PST
ウケる。お店のガヤガヤしてて割れたスピーカーから流れる環境と違う、家の落ち着いた静かな部屋でお店よりは整った設備で、CD入れたらめちゃいい音で開幕 でっかいわ〜 でっかいわ〜 まるまるでっかいわ〜 ですよ。こみ上げる気持ち。そうこうしてる内にオノデン坊やがやってきますから。しかも33秒で次のコジマが流れだすの。一瞬どうしたらいいかわからなかった。
30秒ちょっとのオノデンからも分かる通り、このCDは9曲入ってたった18分です。で2000円。CMソングとか、ヤマダ電機のファンファーレの鳴り物入りんで入ってきてこどもが歌うヤマ〜ダでんき!のあれとか72秒です。よりによって一番聴き覚えのない今は無きさくらやがダントツで長くて4分19秒もある。
ヤマダに吸収されたサトームセンのあのCM。クレイっぽい若者ジャガーがイカした感じで遊んでるあれ。最後のシュオンッ!っていうサウンドロゴがバシッとキマっててすんげー好きでした。こどものころめっちゃ歌ってた。もちろん最後にシュオンッ!って口で言ってた。
参考
youtube
サトームセン - YouTube
サトームセン - Wikipedia
カラオケあるらしい。次歌おうね。
しばらくはこれで楽しく過ごせそうです。
以上です。
2つも頂いてしまった・・・。しかしわかる・・・自分も3,4000円以内なら2つくらい送る。
悩みを補填するプレゼント、からのテンションガン上がりするプレゼント。
イカしたチョイス!さくやさんありがとうございました・・・!
おまけ
自分用に買ったプレゼントは3TBのHDDでした。NASに外付します。
Tumblr media
驚くほどテンション上がらない。
0 notes
notecks · 10 years ago
Text
新規プロダクトの意図を積極的に伝え広めるべきなんじゃないか思想
pixivにおける新しいプロダクト・機能の生まれ方〜最近はボトムアップ型が増えてます - pixiv inside
読んで非常に共感、納得した。 pixivがポートフォリオになってて、だから本気絵以外の余計なものは載せないという実態もインタビューで正しく汲み取れていて素晴らしい・・・と思った。プロダクトの開発経緯は大体素晴らしい。
ぼくは、実はこの記事を読むまでpixiv Sketchについて、どうやって使っていいかわからない状態だった。
Tumblr media
coolspeederさんの投稿 | pixiv Sketch
この投稿でもわかるように、最初drawrの代わりに開発されたものだと勘違いした。僕がこよなく愛するdrawrがなくなってしまうのではないかと非常に心配した。(今も払拭されているわけではない。)
現在では撤回されているpixivチャットの終了勧告もまだ記憶に新しい頃だったし、BOOTH立ち上げ、APOLLO始動。pixivがなにか新しいことを、新しい体制で始めようとしているのかなと感じてもいて、この感覚が先のdrawrの心配を煽っていた。
しかし冒頭の記事を読む限り、どうやらpixiv sketchの発端は実態調査インタビューから始まったらしくdrawrともまた違う思想で作られたっぽい。
でも、実際ぼくは勘違いしてしまっていた。この記事を偶然見かけて読むまでpixiv sketchの使い方を分からずにいた。
意図が広まって欲しい
ユーザーは大体プロダクトの意図とか理解したり、ましてや気にして自ら進んで理解して当たろうと考えるひとは、せいぜい専門職だったり強く興味持ってる人くらいなものだと思う。
そんで大体の人は意図とかはプロダクトから自然に受け取って、なんとなく自然に使うと思う。というかプロダクトはそういう風にデザインされてるべきなのはもちろん、それはそう。
でも先の記事のURLを『pixiv sketchを作った意図』とかかんとか一言タイトルつけて、pixiv sketchのトップにでもリンク貼っとけば、「pixiv sketch?なんそれ、チャットかdrawrとおんなじやんけ」と思ってる人の内、偶然リンク踏んで記事読んだ幾人かは僕のように正しく導かれると思う。
それで使うかどうかはわからないけど、ミスマッチは減るし、マッチは増える。んじゃないか。
新規サービスの立ち上げ経緯を積極的に認知させる流れって、なりにくいのかな・・・
制作会社とかだと、理念とか書いてあるページが専用に設けられてることままあるけど、新規サービスでもあってもいいと思う・・・「調べたらこういう問題があって、これを解決すべくこういう風に考え、結果このサービスできました!���のサービスを使えば問題は大変気持ちよく片付くので、困ってるそこのひと!使ってみませんか?」・・・的な。
このサービスはなにができます〜こんな便利なことができます〜 より こんな問題あるでしょ?それをササッと解決!こんな感じで気持ちよく便利になります〜 って説明したほうが膝打って使い始められるんじゃないのか。こんな便利なことできます〜っつっても、ぱっと言われて、「確かに便利なのかもしれない・けど別にいらないかな」とか、もしくは「よくわからん」 って思われそう。
そのためにはやっぱ作った経緯を説明するのが一番じゃないのか。
そもそも読まないからいらない判断なのかな・・・。
余計かもしれない
でもトップにリンクあるのはすごい野暮ったいか、厚かましいか、有り体に言えばダサい のかもしれない。
あと普通に、そういうこと説明すると使い方に制限かかって広がりなくなるかもしれないからやめてるのかもしれない。特にお絵描きツールとか使い方無限だから。
というかそもそもpixiv sketch立ち上がって、思想が変化してるのかもしれない。もしくは様子見してる。
かもしれないばかりなので、みんなどういう風に捉えてるんだろうか聞きたい。
なんかとてつもなくデカいリスクがあるのかな。説明すると育たない、的な経験則とか、統計とか・・・。
宗教なのかな。意図を理解して使う教&プロダクトだけで意図が100%伝わることは大変まれだから説明していくのもまた一興教のぼくだからそう考えてるだけなのかもしれない。
1 note · View note
notecks · 10 years ago
Text
久しぶりにしっかり風邪引いた
Tumblr media
一年ぶりくらいだと思う
喉・鼻風邪
いつもお腹痛くなったり吐いたり熱出たりすることが多いけど、今回は珍しく喉・鼻風邪だった。以下喉・鼻風邪の特徴。きたーない(汚い)。
症状
濃い鼻水がとにかく出る
鼻水が驚くほど蛍光黄緑
でも鼻詰まりしない
濃い痰がめっちゃ絡む
声が全然出なくなる。カラオケでオーバーキルした時くらい出ない。会話に支障をきたす。
熱はそこそこで、体はあんまり辛くない
鼻詰まりしないと大変ラク
風邪は引く度食事の際味がしなくなって、それが一番ストレスだった。食べることがすごい好きなので絶望しかなかった。
けど今回は鼻詰まりがなかったので味(風味)はほぼ完全に感じられた。救われた。
しかし、喉が痛いから飲み込むときすごい痛い。けど味しないことに比べたらそんなこと些細な問題だと思った。
土日潰れた
もう絶対風邪なんかに負けたりしない!したくない
0 notes
notecks · 10 years ago
Text
#qwerty1205 行った
Tumblr media
山形発のアートセンス持った人たちが展開してる、参加者の制作物を展示しつつDJもされてて楽しい、みたいなイベント。アート力が強い。
Tumblr media
久島さんにDM頂いたので行ってみた。
忘れかけてたとこにすかさず送っていただいて、行けました。丁寧!
プロデュースをしているスズキさんに話をチョロっと伺ったところ、qwertyは何回目かの開催で、最初は学生が集まってやってたらしい。
そんで山形の学生が社会人になって、上京したりお金とかセンスとか色々やれるようになったから一発やるかと開催したとのこと。in Tokyo.
場所
場所はWHITE SPACE LAB。アートらしく、いわゆるホワイト・キューブな白いハコでした。
Tumblr media
ハンバーガーがウリ
食べたかったので事前にお腹膨らませないようにしてたけど、残念ながら売り切れ。デイイベではけてしまったと受付の方。人気なのかな〜と余計に気になりました。
展示
Tumblr media
参加者らの制作物も展示されている
Tumblr media
久島さんも参加者の1人
Tumblr media
物販もある。イベントTシャツ他、参加者の制作物が並べられ販売されている。
印象
オールナイトだ!って体と気持ちがめっちゃ準備始めてるけど、今日はそういうのと違う
— CKS (@_C_K_S_) 2015, 12月 5
実際行く前、どんな感じなのんと公式サイトを見てみると 白くてオシャレで(タンブラーで)、全背面動画だとかパララックスだとかそういうゴリゴリしたものは排除されていて、ソーシャルボタンさえ設置されてない。モノトーン。
自分はこのサイトを下見したとき、オシャレなイベントだこれ!とそのような雰囲気を感じ取り、当日は、今日は腰溜めて踊りまくるんじゃない。2ステとかが流れるドープさとは逆のやつだから。と、ドレスコードさえなかったけど心をシュッとさせて足を運びました。
腰溜めて暴れる系じゃない
— CKS (@_C_K_S_) 2015, 12月 5
曰く、これは思惑通りらしかった。サイトのイメージはそのままコンセプトに繋がっていて、オシャレ感は出したく、そんでもってハイセンスなブランドとかショップの内覧会的なイメージがあるという。
めっちゃちゃんと伝わってた。気持ち整えるくらいには。
会場の雰囲気
#qwerty
_c_k_s_さん(@_c_k_s_)が投稿した動画 - 2015 12月 5 7:27午前 PST
上のinstaの動画はいい感じに洒落てるけど、でも実際のとこそんなコンセプトにカチカチじゃなくて、DJは結構自由な感じだった。ウケる。
Kyoji Suzukiさんがめっちゃビートマッシャラーで最高だったり、初めての場で不慣れなのか繋ぎがガタッてるDJがいたり。
スズキさんは自由にプレイしていいと伝えたと言っていた。実際自由。 以下実況ツイート。
音楽の意外なフレンドリーさ #QWERTY1205
— CKS (@_C_K_S_) 2015, 12月 5
DJtkM03のラップトップにはエイプラスのステッカーが最前面に貼ってあった。見たときもしかしたらあるかもな思って、実際来た。
カラオケゲージが急激充填されてく
— CKS (@_C_K_S_) 2015, 12月 5
カードキャプターからの宇多田ヒカル #QWERTY1205
— CKS (@_C_K_S_) 2015, 12月 5
そろそろエウレカかおジャ魔女かなと思ってたら声優が来た
— CKS (@_C_K_S_) 2015, 12月 5
いいのかよ!って心でツッコんでたけど、自分的にはもちろん嬉しく、そろそろとはしたなくないように最前に出てほんのちょっと激しめに踊りました。楽しかったです。
Tumblr media
VJもなんかユルくて、それもオシャレに捉えてしまって、ズルい。
公式URL系
QWERTY
#qwerty1205
0 notes
notecks · 10 years ago
Text
怒ってるとき作れる
Tumblr media
なにかに疑問を持って考えてたり、問題に対して心底煮えくり返ってる時が最高に制作意欲があるとき。
近い感覚
品位がなくて乱暴だけど、2つある。万人に通じるとは思わないけど、自分はこんな感じだった。
ムカつく敵
問題という敵、というか気に入らない存在がいて、そいつを力いっぱい殴ってこの世から葬り去りたい。そしてすっきり、後腐れなく終わりたい。な感じ。に近いと思った。
うまくいかないもどかしさ
もしくは、自分の部屋がめちゃくちゃ散らかってて、でも作業したい(しなくちゃならない)状況で、ああもうなんで片付いてないんだ!!!とブチギレてる気持ち。に近い。
つまり問題があって、それを制作でもって解決してすっきりしたい。ということだと思う。デザインが必要なところには問題があ���て、怒りという意欲でもって制作が行われる。うまくいくとその制作でもって敵が成敗される。
怒りがデザインを喚起して、問題を解決するのか・・・(なんかちょっとやだ・・・)
気づいたきっかけ
問題提起してる記事を読んだ時、共感してめちゃくちゃムカムカしてたんだけど、同時にものすごく制作意欲が湧いてきて、今までもこの感覚なんどもあったわ!と思って怒りつつもちょっと考えてみて書きだしたのがこの記事です。
読んでた記事
有名な記事ですがこちらです。
UIデザイナー不要説 / LSD™ LAB
何度読んでも怒ってしまう。共感して怒ってます。
───
怒ってたせいか、文体が乱暴かもしれません。すみません・・・(いつもそうかもしれない・・・) あと、怒りで世を正していくのはなんともキュアブロッサム的で、なんと自分は大地に咲く一輪の花だった・・・
5 notes · View notes
notecks · 10 years ago
Text
よつばと!13巻読んだらおばあちゃんっこだった記憶を思い出した。
ネタバレがあります。
あらすじ
田舎からおばあちゃんがやってきて、家に3日泊まる。大好きなおばあちゃんと久しぶりに会えてよつばはすごい嬉しいし楽しい。
おばあちゃんっこ
13巻全体でおばあちゃんが泊まりに来る話です。
自分はすごいおばあちゃんっこで、よつばと!とは逆だけど、小さい頃は隙をみては弟と一緒に高円寺のおばあちゃんの家に泊まりに行ってた。
めちゃくちゃおばあちゃんが好きで、行楽に出かけるのは大体おばあちゃんとだった。小さいころのお出かけの思い出は必ずおばあちゃんがいる。
自分のおばあちゃんはめっちゃくっちゃに甘いおばあちゃんで、欲しがるとなんでも買ってくれようとした。けど、子供心ながら、そんなことして良い訳がない、と思っていたので、出先で欲しいな〜と眺めているとすぐ買ってくれようとするおばあちゃんに、特別な日でもないのに別に買わんでいいですと制する感じの子どもだった。弟はそういう自制感覚が自分よりは薄い子どもだったのでなんでも買って欲しがっていたが、それを半分兄貴風で制してたこともあった。
でもそんな強がっていてもやはり子どもなので、お泊りが終わって家に帰るときは寂しい気持ちになっていた。今回のよつばと!は、おばあちゃんの気風とかシチュエーションとか結構違うけど、節々に孫が感じる祖母への気持ちが描かれていた。デジャヴュと言っていいくらいかなり覚えのある感じだった。
共感カット
共感するカットについて書く
会敵
象徴的に共感するカットが幾つかあって、まず最初は改札前に大荷物で仁王立ちするおばあちゃんである。
こ��カットは、大好きなおばあちゃんを発見した時の距離感っていうのにめちゃくちゃ共感を覚えた。
おばあちゃんと会うっていうのは、もう一回合流してしまえば四六時中一緒にいるので、おばあちゃんの全身を目で捉えることはあまりない。思い出のシーンも一緒に歩いただとか、手だとか顔だとかの至近距離が多い。
けども、その日会うときの最初だけは、遠くから一生懸命探して発見するので全身を捉える。だからおばあちゃんの全身を捉えてるシーンっていうのは、会った時の記憶が圧倒的に多いです。
よつばと!ではこれをちゃんと描いていて、先のように改札前で仁王立ちしている様を全身移して描かれている。
自分もこういう風におばあちゃん見つけたわ!と思って、というかこのカット見たことある!って感じでした。
おいとま
もう一個は、おばあちゃんが帰るシーンです。
おばあちゃんが帰るのは、これはすごい寂しいです。街の喧騒とかがめちゃくちゃ解像度よく聞こえるようになって、見てる景色もな〜んか暗いというか彩度若干低い感じというか風に感じるようで、2時間後にはもうおばあちゃんと一緒にはいないのか……とか考えてしまってとにかく寂しいというか悲しいというか、切ないというか。
切ないって気持ち今までバッチリ理解できたことなかったけど、これかもしれない。
仁王立ちシーンに対して、帰るシーンではタクシーに乗って帰るシーン。
乗り込んで、次いつ会える?して、タクシーのドア閉じちゃって息とか声とか聞こえなくなって突然隔絶されて、でも大好きなおばあちゃんだから元気に手を振ってバイバイして、タクシー走りだして、もうしばらくは(もしかしたらずっと)会えないんだと今更確信しつつ窓から見える顔を目で追っかけて、当然のように角を曲がって見えなくなって勝手にいなくなってしまう。
自分の場合は、泊まりに“行ってた”方だから、帰りは親が車で向かいに来てくれてた。だから車に乗り込んで走りだしたら、ほほえみまでいってない笑顔で手を振り見送るおばあちゃんがどんどん離れてってしまう。さっきまで一緒にいたおばあちゃんが、前触れ無く勝手に車が曲がって突然一気に見えなくなってしまう。
そのあとよつばは振ってた手を降ろして、ちょっと固い無表情で眺めて、振り返って家に戻る。
思い返してみるとたしかに、自分もおばあちゃんと別れたら、固い顔して前を見てじっとしていた。
“さっきまで”一緒にいたおばあちゃんが突然いなくなってしまって、それを受け入れるまでに時間を要する、感じだった。と思う。
よつばは直後、らしいのか元気に感嘆してるけど、このあとおばあちゃんがいなくなった、昨日までおばあちゃんがいたはずの家でどう思うのだろうか……
自分は帰宅後、激しい感情の起伏はないにしろ、おばあちゃんがいなくなってしまった家でしみじみ泣いていた。子どもなのに声をあげずにふぇふぇと泣いていた。
相変わらずよかったよつばと!
よつばと!は読んでて面白い分、なんか大人が期待してる子どもを描いているんじゃないか?と考えてしまいがちだけど、今回の描写でやはりよく描いているなと思いました。とにかく自分の知ってる体験が端的に描かれていた。すごい。
葉介ってあんたサラッとまぁ。小春子さん誰じゃい。はよう紹介せい。
_
この記事におばあちゃんという単語はおそらく30回出てきました。
安いこと言うと、めちゃくちゃ泣いた。
1 note · View note
notecks · 10 years ago
Text
マンガ持ち歩いて暇なとき読む
Tumblr media
こないだのこと、電車であまりにも暇すぎる、暇にも限度があるでしょうがってくらい暇だったのでたまたまカバンに入ってた百合姫を取り出して読んだら、面白すぎて爆速で時間が過ぎていつの間にか家についてた。
ついてたし、家でマンガ読むのに時間を取られず作業も出来て良かったので最近常にマンガを持ち歩いて暇な時間に読んでる。
いつ読むか
暇なとき読むのはいいけど、暇なときというのはどういうときのこと言ってるのかというと、電車待つ時間とか定食屋さんで定食出てくるまで、モスバーガーテイクアウトのときの待ち時間とか。あとかなり短い隙間の時間も含めて、この間はお弁当が温まるまでの1分くらいの間も読んでた。
消化の為に読む
暇なときに読んでると割と消化できて家での時間が増えた。
どのくらい消化できるかテストした
ハトポポコ先生の平成生まれ2の2巻が発売するとのことで、思い出す為に最初から読むことにして、平成生まれ無印の1巻目を検証の試料とした。四村がブラコンっていうのと中川のブラトップがしましまこどもハーフトップ(たぶんふわふわ)ってこと以外すっかり忘れてた。
結果
結果、暇な時間に読んで1日当たり0.6平成生まれほど読めた。
0.6っていうのは2日目の帰りの電車半ばで読み終えて、読み終えたあとの時間で体感あと0.2平成生まれほど読めそうだったので1.2。割って0.6平成生まれ/日という感じ。
効能
テストの結果、実はあんまり読めてなかった。量こなすというより、毎日、1日の全体でちょこちょこ読んでマンガ読みたい欲を満たすことに意味がありそう。満たすことで家でのタスクが減り、他の時間に回せてる。
読むのめちゃくちゃ遅いので、人によってはもっと早く読めるかもしれない。
暇なときに適したマンガ
Tumblr media
暇な時間にちょこちょこ読むのに適したマンガとそうでないマンガがある。最初がゆるゆり(百合姫)でよかった。
○ 適すマンガ
オムニバスで考える必要のない小気味いいマンガが適している。平成生まれは最高に適していた。
今のところ、ギャグ四コママンガがやはりわかりやすく適している。基本四コマで区切りが付くので切り上げやすい。小気味いいので少ない時間でクスっと琴線を弾いてくれるし、どこで切り上げても後味引かずに本作業に戻れる。
× 適さないマンガ
でも、きゆづきさとこ先生の棺担ぎのクロ。はあんまり適さなかった。情緒あるものだと電車とか定食屋とかの雑な場所だとまったく雰囲気が感じられず引き込まれなくて情緒もへったくれもない。雰囲気わからないとなに言いたいのかがわからず、通り越して若干つまらない時間を過ごしてしまう。素晴らしい作品の最ももったいない読み方だと思った。読んだことあるマンガで良かった・・・
また地続きの長いマンガや、重厚なストーリー、読者に疑問を投げかけるようなマンガも適さない。
それぞれ、ハンターハンター・進撃の巨人・こどものじかんを読んでみたけど、ダメだった。復帰したときどこまで読んだか忘れてて思い返し読みするので3分は経つし、読み始めたら切り上げられないしで全く適さない。
現状
色々試した結果、今はまんがライフ・まんがタイム系を読んでいる。結局そういう読み方を想定したマンガに帰着してる気がする。
電車で読んでると仕舞うのが面倒で家に帰るまでの道とかで読んじゃうんだけど、歩きながら読むのはダメかもしれない。危ない。
子供の頃母親に注意されたこと 歩きながら飯食うなとかゲームすんなとか家に帰るまで買ったおもちゃ開けるなとか公共の場で踊るなとか歌うなとか なんも守れてないな考えてすまない気持ちが出てきた
— CKS ティアI30b (@_C_K_S_) 2015, 7月 27
今まで
マンガは家で落ち着いた環境で正座して姿勢を正して読まねばならないとなんとなく思っててそうしてきたけど、もっとラフに読んでいいかもしれない。
Kindleで小説は割と頻繁に読んでた。紙マンガも読めないかな〜と思ってたから読めてよかった。
マンガが汚れるのをすごい嫌ってて怖がってて持ち歩くのすごいためらってたけど、2日で読みきって本棚にしまえばそんなに汚れなかった。ただカバンの出し入れの時、小口に傷がつかないよう気を使う。書物潔癖は悪癖だと思ってるのでラフに読むことで矯正されれば嬉しい。
以下、テストに読んだマンガ
若干kindle混じってるけど、実際のテストでは紙の本を使用した。
○ 暇な時間に適したマンガ
※ところで中川は一巻でブラトップになったとき下半身の描写が絶妙に避けられていたけど、下は・・・どうなって・・・脱いでいたのだろうか・・・
× 適さないマンガ(全部ちゃんと面白い)
やはり雑誌は適すのかもしれない
この記事は1.2平成生まれと言いたくて書いた。
0 notes
notecks · 10 years ago
Text
アニメ見るハードルがあがる
Tumblr media
この各クールこの時期になるアニメ観るハードルが徐々にあがる。
この時期というのは、起承転結でいうとこの転が終わるかどうかという時期なので、気合を入れて臨まなければならず、 見る側としても心、体、視聴環境を整えねばならない。
頭の中はアニメのことでいっぱいで、疑問とか色々はずっと調べてるし、めでたくハードルを超え一発観た話は気になったカットや流れを再確認するために何度も見なければならない。
なかなか及び腰で、頭にはずっとあるのに1,2話分貯めてしまったりもする。観ない意味は無いので攻勢で行きたい。
とは言うもの、転から結まで一気に走る作品ももちろんあるので、貯めるのもアリだと考えている。1話から一気見する為に貯めるのはよくするけど、途中から止めて一気見することもままある。化物語とかまどマギとかガルパンとかは意図せずそうなって強制的にアツくなった。
血界戦線は今止めている。
アニメに逃げる
そんでハードル上がってる間は過去観たことあるアニメに逃げがち。
最近はみつどもえに逃げてた。みつどもえはOPが最高だし、OPもそうだけど劇中も普通に最高だし、ギャグでオムニバスなので楽で愉快で良い。キャラがかわいい。
次ぱにぽにに逃げそうになってるけど、いい加減現実を見なければならない。
ユーフォニアムとプレアデスに立ち向かわなければならない。
0 notes