obscurehuman1
obscurehuman1
OC
16 posts
大会に向けて日々励んでいる。随時更新し、スポーツ関連でみんなと繋がりたい。バドミントンだけでなく他のスポーツでもためになる知識を共有したい。
Don't wanna be here? Send us removal request.
obscurehuman1 · 6 years ago
Text
CELCOM AXIATA Malaysia Open 2019
〜タイ・ツーイン〜
2020の東京オリンピックに向けて、中国が早くも存在感を見せている
なかなか調子の上がらない日本勢、昨年の勢いに陰りが見え始めている。これからの挽回に期待したい。
さて、そんな中・・・
我関せずと唯我独尊の進撃を続けているタイ・ツーイン。一時は落ち込みかけたが、今大会でまたその強さを遺憾なく発揮した。
本来なら・・・
4種目を制覇した中国。女子単も取りたかっただろうが、叶わなかった模様。
日本でさえ・・・
歴代最高の黄金時代が訪れている日本でさえ、中国が築いた万里の長城にことごとく敗退している。それなのにタイ選手ときたらまるで意に介さずに初戦から全てストレートで優勝してしまった。
最後に・・・
槍のようなスマッシュで鉄壁を貫き、鋼のような堅さで要塞を築き、蜃気楼を思わせる巧みな技で敵を翻弄し…かかってくる挑戦者を全てねじ伏せ、ついには頂点に立った。
“AMAZING”
0 notes
obscurehuman1 · 8 years ago
Text
マレーシアSSP
‪ インドSSで米元田中ペアが、タカマツペアに次ぐ2番手につくために一足先にSSクラスタイトルを獲得して福島廣田、福万与猶ペアに差をつけたかと思いきや今度は福島廣田ペアがSSクラスを上回るSSPクラスのタイトルを獲得して米元田中ペアとの立ち位置をあっという間に逆転させてしまった…‬女子ダブルスの隆起時代に突入したのかと思うと嬉しいことではあるけれど米元田中ペアが好きだからなんか複雑な気分ではある…それに同大会で福島廣田ペアに1度ならず2度も負けてしまったタカマツペア、東京オリンピックに向けて危うし!!
0 notes
obscurehuman1 · 8 years ago
Text
全英オープン結果
特筆したいところだけ。リー・チョンウェイとリン・ダンの決勝になるかと思われたが・・・ 残念ながらリン・ダンは同国の若手シー・ユーチに敗れてしまい、決勝はリーとユーチとなってしまいました。 接戦になるかと思われたのですが、蓋を開けてみればスコアではリーの圧勝に終わったようです。実際プレーを見てはいないのですが病み上がりで由緒ある大会で優勝してしまうとは本当に恐ろしいと思いました。畏怖の念すら感じます。今更何を言うのかと思われるでしょうが改めてそう思ったのです。 これからもこのレジェンドの挑戦をいつの日も応援しながら見ていたいと思っています。
0 notes
obscurehuman1 · 8 years ago
Text
全英オープン 女子シングルス展望
‪昨日?今日?向こうでは10日、こっちは11日、こっちの深夜に行われた全英オープンでも格上が敗れるという波乱が起き、また昨日、大番狂わせを演じた選手があっさりと敗れ短い夢に終わったところも多かったようです。 その中で泡食らわされることなく着実に勝ち上がっているのが新世界ランク1位のタイ・ツーインです。台湾代表です。また、去年は不調で怪我などもあってあまり結果を出せていないラチャノック・インタノンもこれまでの、ライバルたちにとっていた遅れを取り戻すかのように佐藤冴香、キャロリーナ・マリーンなど世界トップクラスの実力者を破ってベスト4に残っています。ちなみに山口茜もベスト4に残り、明日この選手と当たる模様です。 タイ・ツーインとラチャノック・インタノンの間には少なからず因縁のようなものを感じているのです。同年代でジュニア時代から切磋琢磨して来たのだろうと思います。対戦数も13回に及び一進一退の状態です。もしこの2人が決勝まで来たら本当に面白いですね。
0 notes
obscurehuman1 · 8 years ago
Text
タカマツペア敗れる
2017全英オープン2回戦
思わぬ波乱が起きた。タカマツペアが同国対決で敗れたのだ。タカマツペアに打ち勝ったのは福島廣田ペア。
福島廣田ペアは先週のドイツオープンで実力のある中国ペアを下して優勝した。 https://twitter.com/saishunkan_bd/status/838386030029987841
結果を見てビックリしました。試合は見ていないのですが、久しぶりの国際大会のタカマツペア、ドイツオープンの優勝で好調を維持している福島廣田ペア、そこが勝敗の分け目になったのかなと思いました。
0 notes
obscurehuman1 · 8 years ago
Text
福島県県北バドミントン団体リーグ戦
‪今日、県北バドミントン団体リーグ戦に出て来た。レベルによってクラスで分けられているが最もレベルの高い1部からなんと15部まであり、わたしは所属するクラブの実質2軍チームで9部へ出させてもらった。結果、自分が出た試合は全敗だったwちゃんちゃーんww‬ ‪でも程よい緊張感で自身もレベルアップできたと思う。良かった。楽しかった。‬
0 notes
obscurehuman1 · 8 years ago
Text
今行われているタイマスターズについて
‪大堀彩の勝ちー!今までファイナルまでもつれ込んだ相手をきっちりストレート勝ちするという成長ぶりを見せました!明日は決勝です。ブサナン・オングバンルンバンが相手ですがこのブサナン選手、奇しくも去年の同じタイで開かれた大会の決勝でも対決しており、その時は大堀彩が優勝しました。ブサナン選手にとっては地元の選手として優勝を期待されていることが予想されているところを負けてしまったので今回の大会はリベンジに燃えているのではないでしょうか?大堀選手がリベンジを阻むのか?全う期待!‬
0 notes
obscurehuman1 · 9 years ago
Text
ドバイSSF 途中結果1
今日で予選リーグ戦が全て終えることになり今の時点で決勝トーナメント戦進出が決まったのはソノカムペアとタカマツペアです。
ソノカムペア(下の写真)は3戦のうち2勝し、決勝トーナメント戦進出が決まりました。先輩ハヤエンペアの準優勝を上回る歴史的快挙を果たせるかどうか注目されます。
Tumblr media
タカマツペアは去年敗れた強敵、ルオ姉妹(中国)に完勝するなど3戦全てストレート勝ちを収め決勝トーナメント戦進出を決めました。今回で3回目になりますがこれまでで最高のパーフォマンスを見せているように感じます。決勝トーナメントで要注意なのは山口茜と同世代ながら今年飛ぶ鳥を落とす勢いで躍進を遂げたチェン・チンチェン擁するダブルスで最近の対戦ではファイナルまでもつれ込む大接戦の末敗れており油断はできません。
Tumblr media
0 notes
obscurehuman1 · 9 years ago
Text
ドバイSSF
ものすごいお久しぶりです。 今日2016/12/14〜2016/12/18にかけてドバイでワールドスーパーシリーズファイナルズ(以下SSF)が開催されます。 先日、フィギュア界では羽生結弦がグランプリファイナルを制して4連覇を果たしたそうですね。グランプリファイナルとは年間で最もいい成績を残した上位の選手しか出られないと聞きます。確かに出ている選手の顔ぶれを見るととても有名な選手ばかり…実力者だらけです。その中で圧巻の4連覇を果たす訳なので羽生結弦は本当に化け物だということがよく分かります。 話戻りますがバドミントン界でももちろんフィギュア界と同じような立ち位置にあるSSFがあるのです。年間で最もポイントを稼いだ上位6名(組)+α(ワイルドカードなど)しか出られません。日本からはなんと7名も出るのです。 まさに黄金時代を迎えようとしています。まだまだ有望株が国内にはいます。バドミントンがメジャーになる日は来るのでしょうか。 ともあれ、結果を随時報告しようと思います。お楽しみに。
0 notes
obscurehuman1 · 10 years ago
Text
BWFワールドスーパーシリーズファイナル2015
先日、ようやく今シーズン最後の香港オープンが終わり、スーパーシリーズ(以下、SSとする)ランキング上位8名or組が決まった。つまり、男子シングルスの部で8名、女子シングルスの部8名、男子ダブルス...と全種目で8名ずつの参加となるがその枠に入る選手が決まったということ。
SSとは、大会のグレードのことである。下に示すように上位であるほど価値が高い大会となる。要はポイントが多くもらえることになっている。
1.SSF (=スーパーシリーズマスターズファイナル) 2.SSP (=スーパーシリーズプレミア) 3.SS  4.GPG (=グランドプリックスゴールド) 5.GP (=グランドプリックス) 6.IC (=インターナショナルチャレンジ) 7.IN (=インターナショナルシリーズ) 
選手のレベルから見た感じではオリンピックや世界選手権が2か3に相当する。
SSでは世界ランキング上位の選手でなければ予選にエントリーするのも厳しい。さらに出場しても勝ち進むのは至難の技だ。それでも1年で12回開催されるSSで結果を残し、ポイントを多く稼いだ上位8名or組がSSFに招待されるという仕組みだ。ということはSSFに出場する選手は、オリンピックや世界選手権と違って国枠などに関係なく、みなランキング上位の猛者ばかりでそれらと競い合わなければならない。その中で優勝できたら本当の強者として讃えられるだろう。
実はこの大会をテレビで見ることができる。ただし、スカパーやケーブルテレビを介する必要があり、あいにく私は見れないが。http://www.jsports.co.jp/badminton/
日本からは桃田賢斗選手、奥原希望選手、早川賢一/遠藤大由組、高橋礼華/松友美佐紀組、前田美順/垣岩令佳組が出場することになっている。バドミントンをあまり知らない人にとっては意外にも多いように映るかもしれない。これは日本が強豪である証である。ぜひ応援してやってください。
0 notes
obscurehuman1 · 10 years ago
Video
tumblr
フレンチプレス
スローイング行為のあるスポーツをやっている方全般におすすめするトレーニングです。なぜかというと、例えば投げる際腕を振り下ろす動作があります。これは上腕三頭筋を使います。このトレーニング方法でその筋肉を鍛えられるのです。
ポイント
・肘の位置を固定する ・横から見て肘は肩より頭の方に少しずらす
0 notes
obscurehuman1 · 10 years ago
Text
払った授業料はあまりにも高すぎた
9月19.20日の2日間、行われた大会。 場所は京都。 夏休み中の練習はわずか2回に留まる。 その状態で臨んだ今大会。1日目はシングルスがメインであり、私は2部リーグでシードだった。実力的には優勝。 しかし、予想外のことが起きた。 そう、初戦で敗れてしまった。敗戦が決まった瞬間、頭が真っ白になった。 相手はスマッシュに自信があるようだったが、決して負けるような相手ではなかった。それでも負けたのは、自分に問題があった。 1.負けるなんてことはあり得ないとタカをくくってしまった 2.シャトルの見逃しがあまりにも多すぎる(1球1球を大事にしなかった) 3.インアウトのジャッジに不満があったがうまく切り替えられなかった 大まかに挙げると、この3つが原因で敗れたのだと思う。 しかも、ファイナルセットで先に5点以上の差をつけてマッチポイントを握りながら1点も取れずに逆転負けを喫してしまった。 このことからある言葉を思い出した。 「常に挑戦者であること」 これに尽きると思う。あまりにも慢心が過ぎた。タイトルの通り、まさに高い授業料を払わされてしまった。優勝するために1年間努力してきた。1年は長いか否か、それは分からないが、このような甘い考えで一瞬で地獄に突き落とされたような気持ちだ。 正直、今でもまだ心のどこかでは受け入られない状態になっている。 それ以上にプレーの様子を撮ったビデオを見た時の、私のあまりにも無様なプレーに、いかなる相手でも全力であたるスポーツマンとしてバドミントン部のお手本であらねばならない立場である監督として非常に恥ずかしい思いをした。 これからは決して同じ過ちを繰り返さないようにしたい。 大学4年生で学生として最後になるであろうシングルス戦は初戦敗退に終わった。私に期待してくださった方々に申し訳ない気持ちで一杯だ。 それでは長くなったがこれで以上にさせていただく。
0 notes
obscurehuman1 · 10 years ago
Text
大会から2日が経ちました
選手として参加して2部で3位。今回こそは優勝!と思い、臨んだだけにこの結果は残念なものでした。 試合内容もあまり良くなかったように思えます。 でも効果が見られたのはオフの間のトレーニングでした。パワー、スタミナともに終盤まで保ったのでは?というふうに分析し、とりあえずは及第点かと自分ではそう思います。 トレーニングをそのまま続けて、技術面に磨きをかけたいと思います。 これまで練習メニューを考え、教えることに執心していたため自分のための練習に限界があり、本当に大変でしたがだんだん慣れてきたので自分を見つめながら練習することができるようになるのではと思っています。 これからの目標はカット、ドロップの使い分けとハイバックの完全習得です。 頑張るぞ!!!
0 notes
obscurehuman1 · 10 years ago
Text
大会最終日
初日の報告を忘れてしまいましたが今日はバドミントン大会の最終日シングルスです。 集団行動するにあたって気持ちよく試合に臨めるようにするにはやはり朝ごはんから…だということを思いつきもしたもののもう手遅れ(各自判断にまかせるということにしてしまった)です。失敗しました。 まとめる役として本当に未熟で悔しいですが、今日の試合に選手としても出場するのでいい結果を残せるよう頑張ります。
0 notes
obscurehuman1 · 10 years ago
Photo
Tumblr media
いよいよ明日、3日の大会会場に向けて発ちます。今日出来上がったおNewのラケットを携えて。
0 notes
obscurehuman1 · 10 years ago
Text
ブログ始めようと思います
バドミントンの豆知識、スポーツをする上で役に立つ情報など発信していきたい。
0 notes