on-30
on-30
On-温
66 posts
still there, but here
Don't wanna be here? Send us removal request.
on-30 · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
on-30 · 9 months ago
Text
Tumblr media
朝早起きして仕事して午前中はいい調子。でもちょっと不安要素が差し込んだ瞬間、集中力が不安定になったり。日差しと影みたいだし、いきものっぽいなと思った。粘り強く押忍。
0 notes
on-30 · 1 year ago
Text
なぜだか今日は、キーボードが重たい日です。
4 notes · View notes
on-30 · 1 year ago
Text
山で海でぼ〜っとしたいなって思うのですが、
2 notes · View notes
on-30 · 1 year ago
Text
毎日生きながらえてるし、毎日やり過ごしている感じがしてどうしよう
Tumblr media
3 notes · View notes
on-30 · 1 year ago
Text
花騒ぐ日に
Tumblr media
4 notes · View notes
on-30 · 1 year ago
Text
Tumblr media
わざわざ忙しいを作り、わざわざ不便を定義し見出す。そして物やコトを売りにかかる。これって意味あるんかなあ〜
2 notes · View notes
on-30 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
今日はいい日〜🌿
0 notes
on-30 · 1 year ago
Text
高揚感のある帰り道の帰路って、きっとその日がいい日だったってこと。たまに姿を見せるこの日のためにまた目の前のことに向かえる気がする。
2 notes · View notes
on-30 · 2 years ago
Text
Tumblr media
色んなことが押し寄せて気持ちが揺れる中だから、せめて少しのあいだ凪いだ気持ちでいれるように
6 notes · View notes
on-30 · 2 years ago
Text
Tumblr media
2 notes · View notes
on-30 · 2 years ago
Text
会社帰りたまたま隣に座ったおじさんのスマホのホーム画面は、愛猫だったのだけど、猫を避けるかたちでアプリ配置してて、ほっこりしたって話。
6 notes · View notes
on-30 · 2 years ago
Text
調子悪いっすね、仕事も身体も。
結果出したかったし、って思ってやってたら、中身とか必要なプロセス見落としてたり。体調とか一旦いいやって思ってた。
すると、やっぱ色々とがらがらと。
進んでく足元固めないとなあ〜って。
下の広告はいつも地下鉄の駅で見て感動してるやつ。ぼ〜〜〜っとしたいっす。
Tumblr media
3 notes · View notes
on-30 · 2 years ago
Text
たまに気持ちがゆらぎます。たまに。
朝になったらそういう気持ちは一旦どこかに行っています。
大丈夫かと聞かれたら、大丈夫と。
そう言ってやってこれたし。その時は大丈夫じゃなかったり全然するけど、大丈夫って言えるようになりたいなって思って言ってる節があり。
そしてまた朝になります。
休日の夜遅くまで仕事が続いて、次の日月曜日が来ると、自分はこれしかやっていない感がすごいのはなんででしょうか。
家に帰って寝るまでの時間も、寝る時間も、振替休日も、仕事のための休みになりかねることに気がつきました。なんなら遊びも仕事のためのリフレッシュみたいな位置関係になったりしかねない。
余暇の時間はある程度、目的がないと、仕事のためのリフレッシュに成り下がるので、とりあえず背中がいたくなる布団を脱して、大好きな人に会いたい。美味いもの食べたいし、最近撮ってなかった写真も撮りたい。
仕事が嫌とかそういうことではなく、幸福を感じる先を複数持っていたいということ。そしてそれらが対等に並んでいてほしい。(つまり仕事も、遊びも、部屋の掃除も対等に並んで自分の幸せのためにあってほしいということ。)なぜなら、どこかで充足感を感じなくなっても、その他の場所で複数の幸せがあるなら、相対的なバランスは崩れないから。
というわけで、時間的に比重が重いものに、生活の比重をのっとられないように。バランス感ある時間の使い方はできなくても、充足感を得る先はちゃんと確保したい。
(わたし例:猫に会う、好きな人に会う、珈琲タイムする、御飯作る、掃除する、踊る、映画見る、写真撮りたい、でかい声で笑ったりする etc)
だが時間がない!となると意外と充足感を得る複数窓口を確保するのは難しいし結構めんどくさいのがジレンマ。比重の大きいものに飲み込まれる。(例:仕事遅くなった疲れただるい→掃除と食事はしない)
どうすれば良いかの出口は見えませんが、自分で自分の幸ポートフォリオを管理するしかないよね。 
5 notes · View notes
on-30 · 2 years ago
Text
最近さDIYってめっちゃいいワードだなって。
Do It your self.
暮らしの喜びは与えられるのではなくて、自分つくるってことじゃんって。なんでも買える世の中で自分で生み出したものこそに充足感は溢れるもんよね。
3 notes · View notes
on-30 · 2 years ago
Text
レディ・バード見てきた。
難しいことはわからないけど、見終わった後、自分の近くにいる人たちを無性に、そして自分の肩を自分で抱きしめたくなった。そんな映画。
サクラメントで生きる高校生の主人公のお話。
家族と愛情のやっかいさや暖かさ、狭いコミュニティの中での息苦しさと、その一方その中で芽生えていたアイデンティティ。宗教とセクシュアリティ。
主人公を取り巻く環境に触れながらも、ティーンの主人公の青春ストーリーとして話が進む。
個人の抱える問題がナチュラルな形で社会の課題ともゆるやかに接続しているところもとても良かった。
なにより、青春映画として見ていて楽しくって、笑ってそして泣いたし勝手に共感したりした。
環境も物語も違うけれど、自分自身も小さな山間の街の中で小中高と12年間を過ごしそのコミュニティの狭さを感じ、当時はここじゃないところへと行きた。
外に出た時、山もにおいも四季の姿もありのままにあったその場所は自分身体とも同期していたことに気がついたり。そんなことを思い出したり。
3 notes · View notes
on-30 · 2 years ago
Text
もっと食べる行為を尊く過ごしたい。一人で食べるご飯、食後の虚無感とお腹の重たさがある。一人でご飯を作る時、食器を洗うために作っていると思う時も(ほんとに)。
それは食以外にも言えそう。時間とか。時間を過ぎ去るために過ごしてしまう時間の虚無とか。その過ぎ去る手段が仕事になったり、なんとなくスケジュール帳を埋める予定とか。
瞬間を前のめりに噛み締めたい。
でも過ぎてくれることが希望のときもあるし、
バランス感よくね。
2 notes · View notes