Text
春の篠栗霊場 2025(61)4番札所・金出大日堂

金出公民館の横です。




納経所 ~ 印は緑の箱の中(取っ手���もって右に開く)




ご本尊 大日如来



2025.5.14
0 notes
Text
春の篠栗霊場 2025(59-4)高田地区・街路の小堂

高田区公民館の前

↑東、高田観音堂(32番)方向 ↓西、高田観音堂(69番)方向

69番の高田観音堂はすぐそこ

32番の高田観音堂方向へ戻る


来るときに撮影できてなかったお堂もある(進行方向東向きの右手)




↓こちらは撮影してた(戻りの左手)

高田観音堂(32番)の下に戻ってきました。

2025.5.14
0 notes
Text
春の篠栗霊場 2025(59-3)高田地区・街路の小堂

住宅地に残された小さなお堂を探索中




↑東、32番の高田観音堂方向 ↓西、69番の高田観音堂方向

公民館付近



↑東、32番・高田観音堂方向 ↓南、21番・高田虚空蔵堂、37番・高田阿弥陀堂、JR篠栗駅方面

2025.5.14 ~ つづく
0 notes
Text
春の篠栗霊場 2025(59-2)高田地区・街路の小堂

高田地区の住宅地、道の両側に小さなお堂が所々に残されていてちょっとした非日常空間を感じます。32番札所の下から69番札所の方向へ歩いてみました。




消防団の格納庫 ~ 「国威宣揚」の文字が刻まれた国旗掲揚台、昭和16年、出征の場所(?)

オアシス篠栗巡回バス ~ 萩尾コース「高田消防車庫前」バス停(オアシス篠栗行き)

町内案内板


国道201号

2025.5.14 ~ つづく
0 notes
Text
春の篠栗霊場 2025(59-1)高田地区・街路の小堂

高田地区の街路を歩くと所々に小さなお堂があります。

ちょっとした異空間に迷い込んだ感じ。


東向き ~ 金出(かないで)地区方向

南側の山 ~ 向こう側も霊場エリア

両側に古い家並みが残る高田地区


2025.5.14 ~ つづく
0 notes