Text
東山 水光巡り
youtube
意図:回遊型メディアアート展示による分散観光の実現、及び東方の守護神青龍の伝承。


紹介記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000743.000008210.html 制作期間:2021年12月-2022年2月 担当:演出プログラム
提灯をチェックポイントにかざすごとに提灯の光が変化し、回ったチェックポイントの数によって最終地点でのプロジェクション映像の内容が変化する作品。提灯の底へ付けたICシールの読み書きによってフラグ管理し、照明と映像の演出開始の信号を送ります。NAKED,INC.と立命館大学望月ゼミのコラボレーションでチーム制作し、京都東山のイベント『東山花灯路』にて展示しました。
【制作環境】 TouchDesigner・Python(nfcpy) 提灯制御: Arduino nano ライト制御: ENTTEC DMX-USB PRO
0 notes
Text
ファンと作ろうライブステージ
youtube
意図:コロナ以降の音楽ライブイベントの体験において希薄になってしまった応援による熱量の提示。



紹介映像:https://youtu.be/GpeKLC-mUFg 制作期間:2021年7月-2022年2月
ペンライト風デバイスを振ることで照明にインタラクションが起こる、アイドルのライブを模した作品です。客席の盛り上がりをステージパフォーマンスに還元することをコンセプトに制作し、学生運営イベント『ジャンキャリ』EIZO JUNCTION×キャリアフェア 2021に出展。その後、ゼミ展示会『月に足つけて考えて展2021』にてオンライン参加要素を追加するアップデートを行いました。
【制作環境】 TouchDesigner・Processing センシング: ZIG SIM(アップデート前) m5stickCplus(アップデート後) ライト制御: DMXking ultraDMX2Pro webページ制作: html JavaScript(p5.js)
0 notes
Text
配信: 月に足つけて考えて展2021

意図:オンライン展示における、イベントとしての側面の補強。

月展2021特設サイト:https://moonwalkersjp.wixsite.com/my-site 配信url:https://youtube.com/playlist?list=PLs6l5SS9DUQirghDeq2ZuZ8_erFD-7ohS 制作期間:2022年2月 担当:配信
ゼミ展示会『月に足つけて考えて展2021』のオンライン配信を行い、配信の裏方を担当しました。すべてのプログラムを円滑に行い、楽しい企画としてアウトプットできるよう努めました。
【制作環境】 OBS Adobe illustrator Adobe Photoshop
0 notes
Text
学生向けサンプルプログラム
youtube
youtube
制作期間:2021年9月-
作品制作と並行して、ProcessingとTouchDesigner用の汎用サンプルプログラムとマニュアルを制作しています。継続して行うことで自分のスキルアップにつなげると共に、同ゼミの学生へ知識の共有を行っています。
0 notes
Text
実験映像: KINUGASAロトスコープ
youtube
意図:「見方」の多様性を一つ��映像に収めること、及びリモート環境における留学生を含めた共同制作の手法の提示。
作品url:https://www.youtu.be/9cW-hDo_s18 制作期間:2021年6月-8月 担当:企画 撮影 編集
1つの映像素材を、30名以上の学生が1フレームずつロトスコープの手法によって作画し制作した、オンラインでの共同制作による作品。ゼミ授業内の発想ワークショップでプレゼンしたアイデアを元に実践し、たくさんの方にご協力いただきました。
1 note
·
View note
Text
触れると振れるMV
youtube
意図:MVコンペにおける、インタラクティブコンテンツの提案。
紹介映像:https://youtu.be/VsyfaamAh-s 制作期間:2020年6月-7月 担当:企画・プログラミング
オーディオリアクティブな映像を投影し、投影面を触ると映像と音楽が大きく歪む作品。所属サークルの、楽曲を統一したMVコンペ企画でチームを作って自主制作し、サークル内投票で優勝をいただきました。
【制作環境】 TouchDesigner センシング: Kinekt
0 notes
Text
ずっとVRシューティング
youtube
意図:物理的コントローラーを用いない、シューティングゲーム操作の実装。
紹介映像:https://youtu.be/1CU5tjTfW4k 制作期間:2020年9月-2021年1月
両手のジェスチャーで仮想の銃を手に持ち、発砲して遠くにある的を狙い撃つ作品。打った的はVR空間内の自律行動するキャラクターが元の色に戻してくれるため、繰り返し体験できます。VRコンテンツを制作する授業課題での個人制作です。
【制作環境】 C++ OpenGL
0 notes
Text
居眠り支援ツール
youtube
意図:リモート環境における、テクノロジーを用いたユーモアの表現。
紹介映像:https://youtu.be/SWCBt1OVY3o 制作期間:2020年12月-2021年3月
リモート状況下でのオンライン打ち合わせなどで、居眠りを始めた人の目にパッチリ開いた瞳の画像を自動でコラージュして、居眠りを補助してくれる作品。所属サークルの新歓オンライン展示企画での自主制作です。
【制作環境】 Processing
0 notes
Text
Point to Point
youtube
意図:図形の描画による新しい記譜・演奏の方法の提示。
作品url:https://openprocessing.org/sketch/921357 紹介映像:https://youtu.be/obCvD8rVvQM 制作期間:2020年4月-7月
リズムの可視化に着目し、スマートフォンやタブレットにおいて図形を描くことでリズムパターンを作り出す作品。パレットの選択により、複数の楽器音によるポリリズムを演奏することができます。2年生春セメスターの分野別入門演習で制作。2022年大学案内に掲載していただきました。
【制作環境】 OpenProcessing(JavaScript p5.js)
0 notes
Text
ゲーム: センター警備マン
youtube
紹介映像:https://youtu.be/ZSkwYLdLn4w 制作期間:2020年4月-7月
円形のフィールドで中央の球体に向かってくる多数の敵キャラクターを撃退して球体を守ることを目的としたゲーム作品。OpenGLでインタラクティブコンテンツを制作する授業課題での個人制作です。
【制作環境】 C++ OpenGL
0 notes
Text
ゲーム: BirthDayPresent
youtube
プレイ映像:https://youtu.be/1CU5tjTfW4k 制作期間:2020年4月-2021年7月 担当:プログラミング
ボクセルモデリングの女の子を操作し洋館の中を探索して回る、バイオハザードライクな操作感のゲーム作品。謎解きの画面はUIで実装しました。Unityを用いたゲームを制作する授業でチーム制作しました。
【制作環境】 Unity(C#)
0 notes
Text
架空のアプリケーション紹介映像


制作期間:2019年11月-12月 担当:企画 アニメーション キャラクターデザイン
嗅覚センサが搭載されたスマートフォンに向けた架空のアプリケーション「tumell」を企画し紹介映像を制作しました。アプリケーションは匂いを可視化して画面上にキャラクターが表示されるもので、非実用的であるが少し心が豊かになることを意識して企画しました。
【制作環境】 Adobe Illustrator Maya Adobe AfterEffects
0 notes