shutokyu
shutokyu
しゅときゅうの長めなひとりごと
259 posts
Twitter以上にぐだぐだと まれに架鉄
Don't wanna be here? Send us removal request.
shutokyu · 8 days ago
Text
4か月ぶりの投稿が
こんなので申し訳ないと思いつつ
持続性抑うつ障害と診断されました。自分でもびっくり。
長めなひとり言って名前のアカウントではあるんだけど、Xには書けない短いひとり言としてここに残させてください。
0 notes
shutokyu · 4 months ago
Text
Tumblr media
Tumblrを始めてから9周年を迎えました 🥳
ここの更新は年1更新じゃねーかここ最近は!ってレベル。
どうにか更新頻度を上げたいとは思ってはいるんですけども
0 notes
shutokyu · 7 months ago
Text
おひさしぶりです
たぶん1年以上ぶり。やば。存在も忘れかけてたぞ
さて、新しい架鉄を考えている途中です。ずっと東京~長野を結ぶ架空鉄道をやりたい!って思ってて、とりあえず満足のいく形にはなっているのかな…ってのが今のところの進捗
北陸新幹線というか長野新幹線できたらどうやって差別化していくんですかねここの特急電車…新幹線にない価値観を出したいとは思いつつまだ特段アイデアは思いついてないんですよね。副都心にダイレクトアクセスできるのは新幹線とは違うメリットではあるというのはそれはそうなんだけど…
後はこれだけの距離があるから夜行列車もやりたい。まぁまずはダイヤ組むところからなのかな
3 notes · View notes
shutokyu · 2 years ago
Text
首都急百貨店のいま
札幌に住んでなんと3年目の春に突入しました。びっくりですね。
初っ端からタイトルから大きく離れた話題なんですけども、最近のしゅときゅうは札幌のデパートでウィンドウショッピングにハマってるんですけども、それで思うのはサツエキに直結してJRタワーと一体化している大丸札幌には若い人も多くいる一方で大通にある丸井今井や三越札幌はそこまで若い人が多くないんですよね…。架鉄で百貨店をやりたいしゅときゅうにとっては目指したいのは大丸札幌なんですよ。
で、大丸札幌が幅広い世代のお客さんを集めているのはすごいなぁと。もちろんテナントや構造にも工夫があってポケモンセンターがあったりそもそもほとんどのフロアで横のJRタワーと直結してるから一体化してるってのが人を集める要因なのかなぁって思ったりするんですよね。
首都急百貨店もそう言う百貨店でありたいなぁって思ったりするんですよね。自社系の別ブランドの商業施設と一体化して百貨店を継続することができるんじゃないかって思ったり思わなかったりしてます。なかなか百貨店関係は沼だし難しいんで設定がまだふわふわしてるんですけどね。
とりあえずここまで。また設定が固まったら投稿します。
0 notes
shutokyu · 2 years ago
Text
しゅときゅうが好きだった人の話
お久しぶりです。唐突なんですが、ブログっぽく使えるところがここしかないのでしゅときゅうが好きだった人(現在進行系で好きなのか?)の話をしたいと思います。
しゅときゅうが好きな人は今自衛官として働いています。だからこそ、昨日みたいな事故が起こるとすごい心臓が潰されるような気持ちになります。
いつ何があるかわからない職業だけども、夢見て入った仕事で頑張ってるから好きになったんだけども、やっぱりとても心配。だからって自分にできることはないんだけども、どうか無事で毎日を過ごしてほしいと心から願ってます。
そして事故にあった方々がどうか無事に見つかりますように。
2 notes · View notes
shutokyu · 3 years ago
Text
首都急の蓄電池電車
首都急は基本的に輸送力増強とともに全路線を電化して車両メンテナンスや乗務面での諸問題を解決するスタイルでいるんだけども、現実の鹿島鉄道に当たる鉾田線については茨城空港アクセスで一部区間を電化した以外は非電化のままでありたい…ってのを思っていて、特急もなければ本数が一丸少ない区間だとローカルの列車が1時間に1本の状態で電化しようとはならないのよね…
とはいえずっと気動車を維持するのは環境的にも数少ない気動車のお世話をしないといけない検査の面でも厄介なのでどうにかして電車の導入を…ということで蓄電池車を鉾田線に投入という感じをイメージしている感じです。
問題は2017年前後まで気動車を維持しないといけない点。地味に蓄電池車が本格的に使われ始めるのはつい最近だったんだなというのをこういうところで思い知る
4 notes · View notes
shutokyu · 3 years ago
Text
Free!後編感想
この記事には重大なネタバレが含まれています。
では折り返し
さて最終編の後編にしてちゃんと見たFree!ですが、とにかく遙ちゃんがヒロインすぎてヤバかった。めっちゃみんなに愛されてるじゃん。遥ちゃんがそして美人すぎる。なんじゃあれ。ヤバい。
そして郁也くんもめっちゃかわいいし美人だしでヤバすぎる。語彙力が消失するレベル。なんだあれ。リレーで泳いでるシーンとかもう本当に美人だった。なんか本当にすごいんですよ。見ればわかる。桐島兄弟はイケメンすぎて本当にヤバい。
宗介くんはなんというかとにかくカッコいいんですよ。身体つきもめっちゃ。王子様かな?って感じだった。ヤバい。あれは男前すぎてヤバい。
後半最後のリレーはもうなんというかとにかく感動で、ヒロイン遥ちゃんのためにみんなが全力を出して遥ちゃんがそれに応える感じがもうもう本当にヤバかった。青春っていいなぁ
さて、4年前に渋谷駅前に掲出されていたFreeの広告。本編でこれがちゃんと回収されたことにびっくりした。この遥ちゃんも本編で出てきた広告の遥ちゃんもめっちゃイケメンでヤバすぎた。
Tumblr media
Freeは最後の最後に映画でちゃんと見たけど最初から全部追っかけたいなぁって思う。とにかくよかった。みんな見てほしい。
0 notes
shutokyu · 3 years ago
Text
いつのまに
というドリカムの曲があります。それはさておき。
いつのまにか無くなってた有楽町線の7000系。3月の3連休に東横線乗った時にいつも見る7000を見ないと思ってたら17000が主力になっていて浦島太郎状態だったのから置き換え始めてからはあっという間だったなぁと。北海道に行ってから東京のそういう色々がよくわからなくなってきたこの頃です。そのうち半蔵門線の8000もいつの間にか無くなってそう。
とはいえ爆音で東横特急として走る東武9000はまだまだ見れるし、しばらくは7000が来るんじゃないかって気持ちで中目黒のホームで待ってる自分がいる気がする。
0 notes
shutokyu · 3 years ago
Text
センセーショナル
現在世界で起きている事象について触れているため、基本的に閲覧をおすすめしません。
9.11の時も衝撃的な映像を報道で流していたと聞く。震災の時も津波の映像がかなり繰り返し流されていた。今回もな明らかに起きた現実ではあるけども衝撃的な映像がテレビで流れている。
報道がどうあるべきか、みたいなのもあるし国内報道は一定度ショックを少なくする形で映像が加工されているけども、今回の映像はなかなかに報道のあり方に対して議論を呼びそうだよなぁと、
1 note · View note
shutokyu · 4 years ago
Text
ここ数年は
年の1度のペースで好きなものや有名人に関するショッキングなニュースに触れることが増えてきた印象
歳をとったからなのか、そういう時代になってしまったのか。よくわからないのがここ数年そういうニュースに触れた時の印象
観測史上最強の大雪に見舞われた札幌で1人そう思います。
0 notes
shutokyu · 4 years ago
Text
今年最初の雪は小樽で見ました
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
shutokyu · 4 years ago
Text
仙急のダイヤ
現状の仙急線データイムダイヤは20分ヘッドダイヤで全線通しの特急と仙台ー高城町で運行される急行がそれぞれ20分間隔で毎時3本ずつ、各停が仙台ー東塩釜で毎時6本のダイヤ。
で、ここからが本題で優等が毎時6本も必要なのかということをずっと考えている。特急と急行で果たす役割が違うのから特急だけに統合するのは難しい。とはいえ特急と急行を2本ずつにして15分ヘッドダイヤにしようとすると仙台ー山形で毎時3本は優等を確保したいのと15分ヘッドにするとそれはそれで各停の本数も一緒に減ることから仙石側に合わせてそういうダイヤにすることも難しい
ベストではないけどベターな解答が現状のダイヤ設定が一番なんじゃないかというのをぐるぐる悩みながら考えている。
そもそも仙台ー多賀城の各停しか停まらない区間の需要が大きいことも実は結構悩みの種ではあるんだけども
2 notes · View notes
shutokyu · 4 years ago
Text
去年も一昨年も
7月に自分にとってあまりにもショッキングな事件が起きてタンブラーに書き込みを残してたんだなぁってのを振り返って思い出した。
京アニの事件も三浦春馬くんのことも思い出すとやっぱりまだ現実じゃないんじゃないかって感じがする。三浦春馬くんが出演している映画が上映されて京アニ制作のアニメがテレビで放映されていると尚更思う
「パジャのスタジオ」は親が見ていて辛くなると言った。アニメオタクではない親がそう言う気持ちになるほどの事件だったんだなぁってのを今でも思い出す。自分が被害を受けたわ��じゃないけど、自分の心に確実にトゲみたいな何かでこれからも残る事件だったんだなぁって思う今日この頃。
2 notes · View notes
shutokyu · 4 years ago
Text
そういえば
就活で色々あった結果北海道で就職し、北海道に住んでいます。
幸いにも札幌勤務だから東京と同じとまではいかないものの東京と似たような生活をおくれています。
札幌に来て思うのは東京って文化の集約がすごいんだなぁってところ。映画にしてもそうだしコンサートやライブもそうだし食文化もそう。人が多いとニッチな文化を好きな人も増えるわけで需要が増える。結果的にそう言うニッチな文化までも商業的に成り立つことができる。だからこそ東京は文化の集約ができてるんだなぁって思う。失ってから気づく地元のいいところ。札幌もいい街なんだけど地元東京っていい街だったんだなぁってのを東京を出てから強く思うようになった。
1 note · View note
shutokyu · 4 years ago
Text
「竜とそばかすの姫」を見て
重大なネタバレを含んでいます。閲覧注意。
本当にガッツリネタバレを含みますよ?大丈夫ですか?とりあえず主人公が好きな男の子がイケメンで自分が惚れたわ。それではここからが本文になります。
さて、竜とそばかすの姫を見てきたわけですが、Twitterで言われてるよりはかなり面白かったなぁってのが最大の気持ち
見ていて思ったのは現実の闇の部分とインターネットの闇の部分をミキサーで混ぜた感じなストーリー。特にインターネットのやばい部分が特に強調されているなぁって前半は強く思ったりSNSや動画配信が普及した社会だからこその問題についてしっかり触れられていた気がする。自分が小学生の頃は闇掲示板が、今ではLINEがそう言う闇に直結してるけどもこう言うのは無くならないんだろうなぁって漠然と考えた。
一方で後半は児童虐待やDVについてガッツリ描かれてる感じだった。前半パートがインターネットの闇について描いていたのなら後半パートはリアルな世界での闇を描いていた感じ。本当にこんな感じかはわからないけど、本当にこう言う感じなのかわからないからこその恐怖を感じた
前半パートと後半パートにも繋がってくる話としては「正義」って何だろうって感じなのはある。正義の味方だと思ってた人は実は家庭内で児童虐待をしていた父親だったし、悪役でヤバい人だと思ってた人が実は…って感じだったからこそ余計に正義って何だろうって感じだった。少なくとも正義ってのはあくまでもその人の主観でしかないし、何よりそれが本当に正義と呼ばれるものなのかなぁって感じ。「助けてあげる」と言う言葉の重さを我々は軽々しく使ってるんじゃねってのも。
全体を通してもっとどちらの問題を深く踏み込んで欲しかったって欲とアニメ映画の上映時間を考えるとこれぐらいが限界だったかな…って思うところはありつつ、音楽とか映像の表現はやっぱりすごいなぁと思うばかり。音楽については歌唱シーンも演奏シーンも本当にすごかった。
あとは声優さんの演技がすごいなぁってことにびっくりした。エンドロール見て成田凌くんが出ていたことにびっくりしたりした
0 notes
shutokyu · 4 years ago
Text
お久しぶりです
ぼちぼち動かすかもです。長文を呟くにはTwitterは不向き
2 notes · View notes
shutokyu · 5 years ago
Text
今年の7月18日も
こんな思いをすることになるとは思ってなかったなぁと。
衝撃が大きいことがまた今年も。
なかなかに厳しい1年だなぁって思う。
0 notes