Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
下層女は男はバカな女に惚れてくれた方がバカな自分が娶られやすくなってラクできるので「男はちゃんと学歴ある賢い女をすきになれ」なんて言ってるフェミは邪魔だし、下層男はまともな女が惚れてくれないんで二次元女やアイドルに逃げがちなので、オタク文化をまもってくれる政党がいい。ハッキリいっていまの下層とくに若者からみたら左翼とフェミって邪魔な敵なんだよね
コメント欄参照
0 notes
Text
“ギリシャの諺に「老人が、自分が決して木陰に座ることはないであろう木を植えるとき、社会は偉大になる」というのがあります。”
— リッチキッズ。先週、財政狂人たちは… | スコット・ギャロウェイ | 2025年6月 | Medium (via quotejungle)
305 notes
·
View notes
Text
昔「聖者の行進とかリップスティックとかの野島ドラマはすごく面白いんだけど、酒井やいしだのせいであまり再放送されてないんだよね。はやく両氏のみそぎがすんでテレビでどんどん放送できるような時代になってほしい」といわれたことがあって「今はまだそうじゃないけど、どうせ窪塚や広末も●まるんだから意味ないのでは?」と言い返そうかとおもったのだがやめたことがある。
0 notes
Text
“応用行動分析では「死人テスト」という考え方があります。「死人にもできることは行動とは言えない」という考え方です。 例えば「廊下を走らない」は死人にもできます。しかし「廊下を歩く」は死人にはできません。 死人にもできる「廊下を走らない」は行動目標にするべきではありません”
—
「死人テスト」という考え方が子どもへ伝え方の参考になる「好ましい具体的な行動を示す」 - Togetter
「廊下を走らない」は「行動」ではないからです。「廊下を歩く」は「行動」です。そのため「廊下を歩く」は行動目標として成立します。では「教室で静かにする」は行動と言えるでしょうか?これは、行動とは言えません。なぜなら「教室で静かにする」は死人にもできるからです
子どもに指示する時は、死人でもできる「教室で静かにする」を、死人にはできない「教室で読書をする」等に変換する必要があります。「教室で静かに��なさい」だけでは何をどうしていいか分からないお子さんが一定数います。だから指示をする時は、死人にはできない行動で示す必要があります
例えば「お喋りをしない」は行動と言えるのか。これは死人にもできますので行動とは言えません。したがって「お喋りをしません」という指示は得策ではありません。それよりも「先生の声が聞こえる人は黙って手を挙げます」の方が子どもには通りやすいです。死人にはできない行為だからです
例えば「大きな声は出しません」は行動でしょうか?行動ではありません。大きな声を出さないことは死人にもできるからです。「この位の声の大きさで喋るんですよ」と、死人にはできない行為で教師自身がやって見せて、実際に子ども達にもやらせた方が、発達に課題がある子にも指示が通ります(終)
- - - - - - - - - - - - - - - -
1K notes
·
View notes
Text
「氣」が話題ですが、スピ傾倒した社長が一時期これ系の人ばっか雇ってて、「氣」の他にも頑張るを「顔晴る」、幸せを「仕合せ」。最終的にはありがとうを「ありがとうご財増す!」とか言ってて最悪だった。ちなみにみんな経歴詐称がバレて一瞬でいなくなった。 https://togetter.com/li/2527842#c14581465
0 notes
Text

twitter民「自分の人生を自分で笑えないからお笑いが流行り、自分の人生を自分で応援できないからアイドルが流行る」2.1万いいね
0 notes
Text
魚が釣れないと、男は釣れない理由を考え、女は釣れてくれない魚のせいにする
【男女平等】女さん「女子校で『ひとりの人間』として育って、社会に出たら『人間扱い』されてないと感じる」➡︎X民「面倒くさい」【ゆっくり ツイフェミ】コメント欄
0 notes
Text
これ、シカがサルからお礼にせんべい手渡してもらってそれ食ってたら売春になるんじゃないのか
【ナショジオ】サルがシカにまたがる「性行為」が拡大、何が起こっている? 屋久島のニホンザル [すらいむ★]・・5ちゃんねる
0 notes
Text
江原啓之氏「運を良くするっていうのは、解けた靴紐をちゃんと結び直す事であって、私は運がいいの(悪いの)よっていって靴紐解けたまま歩いて再度転ぶことでは無い」 https://togetter.com/li/2368424
0 notes