Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
小腸のカルニータス
タコス、タコス!と天啓を受け、見切り発車でトライアンドエラーを繰り返し、カルニータスと呼ばれる豚のラード煮を試行錯誤。これまで料理と呼べるようなものは作ってこなかったからありとあらゆる失敗を体験し続けており、とても愉しい!! 内臓も煮込むとのことで試したらカリカリせんべいになった初回戦に続いてリベンジ回、今回は、旨い……たまらん……子供らにも好評であった
0 notes
Text
nonsensical
年一ぐらいの頻度で購入している京都宇治のnonsensicalさんからAバッジ、”vote”バッジ到着。イカシテル! nonsensical https://thebase.com/to/shop?shop_id=nsclfactory
0 notes
Text
20250101
事始めはパクチーが布団の上におひりになられたンコ掃除から。歳の頃12-3歳、70代のお爺の割にはよく食べよく飲む。
0 notes
Text
占領都市
オススメされて2023年作の反戦映画、4.5時間つう長丁場、これはどんなパンチ喰らわしてくれるのやろかと予備知識なしでアップリンク京都へ。 今のアムステルダム市民の生活をとらえた映像の上で、ナチスドイツ占領下の時、その映像に映っている場所で何があったのかをナレーションが伝えるという、そのセット2-3分程度が大量に、まさに大量にぶち込まれる。 ときにセットはナレーションと映像がシンクロし、過去と今は地続きなのやと思い知らされる。 映像は屋外だけでなく、その場所で”今”生活している人を映し、そこで1940年代の占領時、何があったかをナレーションが語る。 ナレーションはおよそその始まりに占領”occupied”をいれ、解体”demolitioned”で終わる。この構造はナチスドイツのやり口が解体された時もあれば、そうではないケースにも適応され、その度に構造に慣れてきた頭に活を入れるよう…
0 notes
Text
花電車
ユーコちゃんのTwitter投稿がキーになって花電車引っ張り出して。アンビエントに浸かっていたここしばらくに強烈なアドレナリンを注ぎ込んでくれる、身体にビンビンくる!
0 notes
Text
アンダーグラウンドマーケットへ。
森田に誘われて堺筋本町の地下一階で行われたアングラ市へ。露出は一発アウトの数々、念や思いに当てられた。 そんな中一服の清涼剤の如く「草迷宮 草空間」が。岡島さんとこに居候してた時になんとのう手に取って衝撃を受けた一冊。こんな巡り合わせが外に出るとあるので良いね。
0 notes
Text
結局自作ケースは諦め、plinky2台を設置。
ほんまは間に0-coast入れたかったんやけどなぁ。
#plinky
#makenoise
0 notes
Text
テープデッキのゴムベルトを交換
今年の三月に交換したテープデッキのゴムベルト、また切れてしまったので再交換。仕入れたベルト自体が劣化しているのかもなあ。
0 notes
Text
テープデッキのゴムベルトを交換
今年の三月に交換したテープデッキのゴムベルト、また切れてしまったので再交換。仕入れたベルト自体が劣化しているのかもなあ。
0 notes
Text
20241101
レイト・ディスタンス。なんや台風近づいてる模様。11月入ったが京都伏見はぬくなったり寒なったり。週頭の日曜、晩に喉に違和感あって、あ、やばいかもと思ったら案の定体調崩した。以前は一日寝たら回復してたが、ここ数年は長引いてる、老化!
0 notes