sou0902
1K posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
振り子
振り幅が緩やかなほど、力まずに居られるが
振れるほどにしがみつく必要がある。
傾けば傾くほどに
必要な力(精神や筋力)を要される。
だが、結局のところ振れ幅を
コントロールしているのは誰だろう?
あらゆる物事に反応しているのは
他の誰でもない自身だったりする。
目前にある課題は、誰のものかを
切り分ける必要がある。
35 notes
·
View notes
Text

5月末にとある劇団が幕を下ろされた。最後の舞台撮影に携われたことに嬉しくもあり、寂しくもあり、編集をしながら複雑な気持ちになっている。劇団代表との出会いは、別の劇団のお芝居の集合写真の際に、あまりの大人数と、経験が浅かったこともありガチガチに緊張していたところ、人を笑顔にする『魔法の言葉』を教えてやる。と声をかけられ、そこから懇意にして頂いている。ちなみに撮影で『魔法の言葉』を使ったものの、場の空気は凍りついていた事は懐かしい思い出だ。それから、自劇団の撮影や、その他の仕事の依頼、自分ごとでは退職し写真で挑戦している事などなど、事あるごとにメールや電話での叱咤激励をくれる仲となった。最後の撮影が終わり、撮影のお礼がてら僕が今挑戦していることへの報告を入れた後の一通の連絡。そこには、『君ならやれるだろう。さらに気合を入れてその道を進め。何故だか分からんが、我には確信がすでにある。理屈抜きで頑張れ。』と。迷いを悟られたのか、その言葉に後押しされている自分がいた。自分の強みないし自分の事すら未だに分からない。分からないからこそ経験を重ねて重ねて、いずれ死ぬ時に僕自身が現れればいいな。それまで感動は大事に取っておこう。
65 notes
·
View notes
Text



芽吹
繰り返しの中で
感情は芽吹いてゆく
理屈で考えず
感じたまんま見たまんま
善悪なんてはなからない
138 notes
·
View notes
Text

189 notes
·
View notes
Text

月からの花便り
90 notes
·
View notes
Text

日笠被りて
日差しは強く影遊び
落つる陽は刻々と
いのちの時を待つばかり
98 notes
·
View notes