#エドつむ
Explore tagged Tumblr posts
yit-trpg · 1 year ago
Text
Tumblr media
🍳 めだまやきにケチャップ - 穸 様
ᴋᴘ - ᴋᴘᴄ ● こずみ - エドワード・サンチェス
ᴘʟ - ᴘᴄ ● ゆいた - 橘 紬稀
● 両生還 ●
0 notes
ari0921 · 10 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)9月9日(月曜日)
  通巻第8401号  <前日発行>
 カマラの経済政策はカマラノミックスというが共産主義と変わらない
 カミュイズムはバイデノクスより左翼的政策のオンパレード
*************************
 11月選挙、終盤戦に入ったが、上院議員選挙で共和党が51議席を獲て過半数を制する状況になってきた。
 激戦が伝えられるオハイオ州でトランプの支援を受けたバーニー・モレノ候補が猛追を示しており、ここが共和党となれば51議席確保となる。モレノはシールズ出身の軍歴に輝く。
 米上院は二年ごとに三分の一が改選される。2024年は民主党の改選議員が23,共和党が11議席だ。
 モンタナ州は共和党のティム・シーヒーが56% v 民主党候補41%で優勢にあり、ここにはリバタリアン党が2%、緑の党が1%を得票するだろうと予測されている。
 ウェスト・バージニア州はジム・ジャステス(共和党)が圧倒的なリードを奪っている。
 思いつきで次々と減税とかなんとかの「改革」を公約に掲げる民主党大統領候補のカマラ・ハリスだが、その経済政策を「カマラノミックス」というらしい。ところが内容を吟味すると共産主義と変わらない。
「労働者および低所得層に広く住宅を供給し、子供��当を手厚くし、生活に必要な食料雑貨品は誰もが買える価格に統制し、政府がさまざまな補助金を出して国民生活をサポートする」など、ついでに国民皆保険、大学まで教育費タダも言いかねない。つまり価格統制を含む社会主義、共産主義である。
だからコミュニズムならぬ、「カミュイズム」(カマラ主義)。
フランクリンミント・プレシャス・メタルCEOのアンディ・シェクトマンは「カマラノミクス」を徹底的に批判し「未実現利益への課税は、これまで聞いた中で最も『馬鹿げた反米的な行為』だ。多額の投資をしている人々に保有資産の売却を強いることになり、市場暴落を引き起こす可能性がある。どんな市場であろうと、市場は崩壊する」と警告した。
さて副大統領候補のティム・ウォルズ一家だが、知事選はウォルズに入れたけれど「大統領はトランプに入れる」由である。なんだかブラックジョーク?
 ▼ウクライナ戦争を一日で終わらせることは不可能だ
ウクライナ戦争に関してトランプは「ホワイトハウスに入ったら1日で終わらせる」と公言してきたし、いまもこの発言は撤回せず、自信に満ちている。
いや「就任前に」戦争を終わらせるとまで豪語しているが、そうなると就任前に二つのホワイトハウスが存在することになり非論理的である。
一日で停戦にいたるシナリオは実現性が薄い。しかし水面下では『平和計画』のプランがトランプ周辺でできあがっているようだ。それは「トランプ前大統領の国家安全保障会議で首席補佐官を務めた」人物たちが執筆し、ポンペオ前国務長官の計画とは異なるものだと専門筋がいう。
計画を考えたのはレーガン政権のときの安全保障スタッフだったヘイリー・バーガーとエド・ロジャーズが1991年に設立したBGRではないかと言われた。
その後、バーガーがミシシッピー州知事になったためBGRの陣容が変わり、ロシアの外国代理人も引き受けた。
戦争が始まり制裁が課されたためにBGRは2022年にロシアのロビィ活動を休業している。ロシア人大富豪のピーター・アヴェンとミハイル・フリードマンが米国の制裁対象となったからで、BGRはワシントンにおけるロシアのロビー活動を中断した。
BGRは23年にはサウ��アラビア政府とのロビィ契約も終了。以後、香港政府の代理人をつとめる。一時期、ブルームバーグが「トップクラスのロィビィスト」と評価したこともあったが、このロビィストが平和計画を練りあげたという情報は真偽が疑わしい。
ウクライナ早期停戦のトランプ計画は、次期安全保障担当補佐官が確実といわれるポッテンガーらの名前も挙がっているが、詳細は不明。 
そもそもトランプは「制裁は好ましくない政治的手段だ」としており、げんに在任中にはロシアの新興財閥オレグ・デリパスカへの制裁を軽減したことがあった。
下記サイトの一分目あたりに、その写真がある。
youtube
10 notes · View notes
nyantria · 1 year ago
Text
「米国経済は破綻し今まさに不況に突入しようとしている」「これからスタグフレーションが起きる」元ブラック・ロック、エドワード・ダウド氏【インタビュー】——「バイデン、クラウス・シュワブなどの悪役がお払い箱になり美男美女の『救世主』が現れる時は要注意」
エドワード・ダウド氏が、先週、人気ネット番組InfoWarsのライブ配信に出演し、今起きている経済的、社会的な変革について自論を語った。ダウド氏は、全米の主要生命保険会社が集めたデータを分析し、高齢者や病人を含む一般的な人口よりも健康的であるはずの労働人口の間で、より多くの超過死亡が起きていることを告発して一躍有名となった。ダウド氏は、世界最大の資産運用会社ブラックロック・グループで株式ポートフォリオ・マネジャーを10年間務めた経験を持つ。
昨年8月にエドワード・ダウド氏へ行われたインタビューは、ここで紹介した。
先週行われたインタビュー部分を切り抜いた番組動画(以下)は、1月18日(水曜)に公開されている。
▼ なぜ今、「情報解禁」になったのか?
ジョーンズ司会者:・・・今、ダムは完全に決壊しました・・・しかし、彼ら(ダボス会議に集まるグローバリストたち)は絶対に諦めません。そこで疑問となるのは、「彼らは次に何をするつもりだろうか?」ということです。エドワード・ダウドさん、私たちが今置かれた状況についてアップデート情報を伝えていただけますか?これは主流メディアですら報じたことですが、ダボス会議には招待された半分が出席しなかったそうです。ジョージ・ソロスや、ビル・ゲイツなどです。これが意味することは何なのでしょうか?
明らかに主導権を握っているのは彼らではありません。彼らは腹話術ショーで物を言わされている代弁者にしかすぎません。ボスは他にいて、彼らはその単なる操り人形であり、アバターです。これから、彼らは何をするつもりなのでしょうか?・・・彼らは次に何をしでかすつもりでしょうか?・・・時代を先取りした思考を行うエドワード・ダウドに聞いてみましょう。
ダウド氏:・・・あなたがイントロでおっしゃったように、ダムは決壊しかかっているように見えます。私は6月にツイッターによってバン(利用禁止)されていましたが、今は戻ることができています。私はオーブリー・マーカスのYouTube番組(タイトル:「Why Are Healthy People Dying Suddenly Since 2021? w/ Ed Dowd(訳:なぜ健康な人たちが2021年以降、突然死しているのか?withエド・ダウド)」)に出演したのですが、その動画は口コミで広がっています。5日間ですでに100万回の再生数を記録しています。YouTubeに何が起こったのか、私は興味があります。以前であれば、彼らはこの種の動画を削除していました。
このような情報は、公開するのが許可され始めたように見えます。こうした情報がなぜ公開されるようになったのか、私たちは疑問に思う必要があります・・・突然、私の書籍(「“Cause Unknown”: The Epidemic of Sudden Deaths in 2021 & 2022 (訳:『原因不明』:2021年&2022年における突然死の蔓延)」)が飛ぶように売れ、私と話がしたいという人々から問い合わせがあり、2月に私は(FOXニュースの)タッカー・カールソンの番組に出演する予定です。なぜ今なのか?と自問する必要があります。なぜダムは決壊しかかっているのか?と。
その理由の一つは、あまりに多くの死亡者数と健康障害が報告されているからだと思います。また、これから多くの人間が尻尾切りに遭い、お払い箱になる予定だからだと思います。私が以前、あなたの番組に出演したときに話したように、人々が本当は何が起こったのかに気がついた後、それに続いて起こるであろう混沌(カオス)に、私たちは注意しないといけません。
ジョーンズ司会者:1年半前、あなたは「来年ダムは決壊するだろう。そしてマーケットは下落するだろう」と話していました。まさに今、私たちはそこにたどり着きました。
ダウド氏:ようやく到着です。これは私の憶測ですが、グローバル政府を倒す一つの方法は、彼らの信用を失墜させることです。彼らは人々を死に追いやり、障害を負わせるワクチンをもたらしました。ですので、このことを主導していたと思われる操り人形師(黒幕)をお払い箱にするのです。それはクラウス・シュワブや、ジェームス・ボンドに登場する悪役、悪のパロディーのような人間たちのことです。そして人々は勝利を宣言する。
▼ 2023年上半期に深刻な不況へ突入
ダウド氏:しかし、経済はあまりに破綻しています。話がそれますが、私たちは今まさに不況に突入しようとしています。第1四半期(1月~3月期)、第2四半期(4月~6月期)は厳しい不況です。株式市場もそれに追随するでしょう。今はまだ下げ止まりを待っている段階です。あらゆる種類の経済的理由による解雇が行われるでしょう。また、多くのモノ不足が起きるでしょう。引き続きエネルギー不足が続くでしょう。そしていずれ彼らは、チャイナと台湾との間で戦争を起こすのではないかと私は疑っています。
しかし「なぜ今なのか?」と自問する必要があります。なぜ、今、私たちは(不都合な真実を)話すことが許されるようになったのか?そしてそれが公に広まるようになったのか?私は「バン」されていたのが、突然、口コミで広がるバイラル動画になったことに私は疑念を抱いています。YouTubeはこの手の動画を厳しく制限していました。それなのに今ではそれを行っていません。なので、こうした情報が公に広まるようになっていることについて私は疑ってかかっています。「私は、このこと(ワクチンによる被害)を暴露することで、知らず知らずのうちに混沌(カオス)を引き起こす代理人に仕立て上げられているのだろうか?」と。
ジョーンズ司会者:だから私はあなたのことが気に入っているのです。あなたは非常に頭がいい・・・彼らは、今、バイデンをお払い箱にしようとしています・・・そんな中、なぜ突然(真実を暴露しようとする人たちの)アカウントが次々と回復しているのでしょうか?左翼���精神的シンボルになっている私は例外ですが。諜報機関が私たちの側を乗っ取ってしまったのでしょうか?それとも、これはより大きな計画の一部なのでしょうか?
▼ 悪役たちも「捨て駒」ーー本当の頭脳戦は他にある
ジョーンズ司会者:そして彼らがウイルスをばら撒くより2年前の『SPARS文書』を読んでみると、どのように政府の信用を破壊し、そしてグローバリストが『救世主』として興隆するかが説明されています。ただし(今回の計画の)例外は、政府に非難の矛先が向かうのではなく、操り人形たち、ダボス会議の人間たちに非難の矛先が向かうということです。バイデンやダボス会議のニュースを見ているとそれがわかります。
私はクラウス・シュワブや他の人間たちのボディー・ランゲージを観察しています。彼らは、導火線に火がついたダイナマイトの山の上に座っているかのようにナーバスになっています。彼らは怯えているように見えます。彼らは逃げ隠れしようとしている・・・彼らは自信あるように自分たちを見せようとしていますが。私は彼らの恐怖が目に見えます。彼らは怯えています。初めて、彼らの傲慢さが消えました。彼らは、すでに「お前たちは吊し上げられる(秘密が公にされ罪が問われる)」と聞かされているのだと思います。ここで鍵となるのは、これよりも上位で展開している「3次元チェス(頭脳戦)」とはどういったものなのか?ということで、それを議論しないといけません。
ダウド氏:繰り返し言うように、これは私の憶測にしかすぎませんが、もし私が悪魔的な天才だったとしたら・・・・クラウス・シュワブやユバル・ハラリ(*)、ファウチなどの“デュープス(利用されるバカ)”がいかに邪悪かを考えてみると気が遠くなります。彼らは極めて自信満々でした。しかし、彼らへの支援が急に打ち切りになり、足がすくわれた状態です。彼らはこれから吊るされる(秘密が公にされ罪が問われる)ことになります。そしてグローバル政府への信頼が失われることになります。いろいろな物が崩壊し、状況は悪化します。
(*歴史家であり未来学者。世界経済フォーラムのアドバイザー。21世紀の現代技術がある今、「我々はこれほど多くの人口はいらない」と発言している。)
私たちは、まだ見ぬ人間たちに注意する必要があります。美しく、ハンサムで、口のうまい、解決策を与えてくれる人たちが現れます。まだ世界的な舞台には登場していないかもしれないし、すでに登場している人たちかもしれません。彼らは、これからやってくる避けられない混沌(カオス)への解決策を与えるでしょう。こうした人たちが必ず現れるだろうということに私は賭けます。しかし、「解決策」を持って現れるような人たちを、みんなで注意して見張っていましょう。彼ら(世界経済フォーラム)は、「あなたは何も所有しないが幸せになる(You’ll own nothing and be happy)」、「昆虫を食べることになる」ということを売り込むために登場しました。実は彼らは「わら人形(身代わり)」なのかもしれません。そして他の人間が持ち出してくる「別の解決策」のほうがよっぽどましに見えるという状況が作り出される可能性があります。しかし、それ(ましな解決策)はまた別の奴隷制度でしかありません。
ジョーンズ司会者:全くおっしゃる通りです。彼らはヘーゲル弁証法の状況を生み出しています・・・全く対極にある2つの選択肢を用意し・・・一方では「昆虫を食べろ、下水を飲め。皆殺しにしてやる」と言い、そこに救世主が現れて、「いやいや、そんなことはしない。生活水準を40%切り詰めるだけだ。そして全員の行動は追跡されないといけない。しかし、少なくとも昆虫を強制的に食べさせるようなことはしない」と言うのです。
ダウド氏:その通り。それが「売り込み」をするときのやり方です。「私たちはジェームス・ボンドの悪役を倒した!」と思ったとしても、その悪役というのは「愚か者(利用されるバカ)」であり最初から操り人形でしかないということを理解していなかったからそう思うのです。
繰り返しますが、これは私の憶測です。もし私が新たな通貨制度(���融制度)を導入し、皆に受け入れられるグレート・リセットを実行したいと思ったなら、そうするだろうということです。
ジョーンズ司会者:あなたは多少、控えめで穏当な言い方に留めていますが、理解できます・・・100%明白です。こうしたソシオパス(社会病質者)や、ハリウッド・スターになりたいと憧れるクレイジーなナルシストたちを取り込み、明らかに彼らをヘーゲル弁証法のやり方に利用しています。彼らを「悪役警官」にし、それから「ヒーロー役の警官」を登場させるのです。ですが、「ヒーロー役の警官」が導こうとしている行き先こそが、彼らが本当に進めたい方向なのです。これは単純な話です・・・
彼らの手先・子分たちは「香ばしい」人たちで、確かに私たちをそそります(インタビュー中の画面に、昆虫を食べる女優ニコール・キッドマンなどセレブの動画が表示される)。ですが、彼らは人の心を巧みに操作しようとしているので私は大っ嫌いです。胸糞が悪くなる。彼らは火にくべられるべきだ。ですが、彼らはより大きな計画の一部でしかないということがわかります。
5 notes · View notes
todetserrenews · 2 years ago
Text
スマホを持たない、持つことをやめた日本、世界の有名人たち
トムクルーズ、羽生結弦、オードリー・タン、本木雅弘、山瀬まみ、
新井貴浩、エルトンジョン、エド・シーラン、ジャスティン・ビーバー …
Tumblr media
(関連記事)
・60代、70代、高齢者の『スマホ認知症』(デジタル、インターネット認知症) 60代以上がスマホを利用することによって認知症が引き起こされる恐ろしいスマホ認知症(デジタル認知症)とは?
『スマホを手にせず心の幸せを手に入れた人たち』
現代人が縛られる薬物中毒より深刻な「スマホ中毒」の「拘束」から逃れることのできた有名人たち。
トム・クルーズ、羽生結弦、オードリー・タン、エド・シーラン、ジャスティン・ビーバー…
あらゆる世代の憧れでもある彼らが、なぜその若者たちと違いスマホを持っていないのでしょう?
彼らの「デジタル・デトックス」はいかにして成ったかを探っていきましょう。
Tumblr media
トム・クルーズ
Tumblr media
世界で最も有名なハリウッド俳優の1人。ミッションインポッシブル、トップガン、オブリビオン、コラテラル、ナイト&デイ、アウトロー、もはやこれ以上説明はいりません。
私はずっとスマートフォンも携帯電話もメールアドレスも持っていません。時計や宝石もね(笑)
テクノロジーと連絡のし合いに振り回されたくないのです。 最新の60fpsテレビも映画を正しく映すのに余計なことを増やしているだけです。
台湾のIT大臣 オードリー・タン
Tumblr media
世界でも目を見張る成果を出し続ける台湾のIT担当大臣の天才オードリー・タン。 台湾が新型コロナの感染者を抑え込んだ��と、適格でユニークな改革、自身がトランスジェンダーであることなど異色のデジタル担当大臣として世界にその名が知られるようになりました。
14歳で中学校を退学し、プログラマーやハッカーとして活躍しながら、 16歳でインターネットの企業の立ち上げに参画するなど、天才的な人生を歩んできました。
 そんな最先端のテクノロジーに携わっているオードリー・タン氏は、まさかのスマホ嫌い。
私は二つ折りの電話を愛しています。“ガラケー”です
Tumblr media
著書『オードリー・タン 自由への手紙』 (講談社刊)の中で、 「私は二つ折りの電話を使っています。“ガラケー”ですが、何も困ることはないし、スマホのように余計なものもない。プログラミングだって可能」 「できないのは指でスクロールすることだけ(笑)」と語っています。
「スマホはメッセージ連絡を強要され、常に気にしていないといけません。
また、気軽にSNSを見れることで病的に依存し、 目を覆うような数の誹謗中傷が並ぶSNSや動画やコメント欄で心を病んでも、みんな離れられないのです。
テクノロジーに自由はなく、日常生活も時間も心も支配されてしまう」と、あえて絶対に持たないそうです。
Tumblr media
本木雅弘:用事があれば固定電話かFAX
Tumblr media
 ジャニーズ出身で、シブがき隊メンバーの俳優の本木雅弘は、携帯電話すら持っていません。 布川によると、本木は携帯電話を持っていないので、LINEをしないし、用事があるときは固定電話やFAXでやりとりしているそうです。
エド・シーラン
Tumblr media
すでにグラミー賞4度受賞のイギリス、全世界で超人気の若手シンガーソングライターのエド・シーラン
1月24日に公開された動画で、携帯電話との「関係悪化」により、7年前から使うのをやめたと打ち明けた。
「私は携帯電話を持ち歩いていないんだ。2016年から電話を持っていないんだよ」
��動画シリーズ『The Collector’s Edition』のホストに話し、
「携帯電話にとてもストレスを感じて、悲しくなったんだ」と説明した。
「人との接触を遮断するというより、制限しただけ」と語るシーラン。
常にテキストメッセージに返信し、すぐに応答する必要性を感じるストレス
親しい人の投稿や写真を逐一毎日いいねし、動画を何十本も再生し、感想をリアルタイムで送り合うストレス
で、2015年に行われたx(マルティプライ)ツアーの後、スマホを使うのを止めたと話した。
最近のシーランは、Emailでのコミュニケーションを好むようだ。
「数日おきに座ってノートパソコンを開いて、一度にメールだけ返信する。送信したら、パソコンを閉じる。そうすると、デジタルに圧迫されずに本来の普段の生活に戻ることができるんだ」
Tumblr media
携帯電話のない生活の最高な点は、自分の時間を自分のペースで邪魔されずに過ごせることだという。また、その変化によって、メンタルヘルスが改善し、全体的に「全てにおいてより良い気持ちでいられる」と話した。
2016年にシーランは、「自分の目でなく、画面を通じて世界を見ているようだ」と話し、携帯電話やメールから離れ、全てのソーシャルメディアを止めるとファンに伝えていた。
「インターネットは、それが好きな家族や友人に調べて見てもらい、良いところだけ教えてもらえばいい。
好きでもないネットを見て精神を病む必要はないんだよ。」
山瀬まみ
Tumblr media
新婚さんいらっしゃい!でおなじみ桂文枝と山瀬まみさん。 桂文枝師匠曰く、山瀬まみさんはガラケーだと明かしていました。 実際、以前通販番組内で自身がガラケーなのを語っておられます。
古田新太:FAXとテレカを愛用
Tumblr media
名脇役で数々の作品に出演する古田新太もスマホを持たず、それどころかテレカを今でも愛用しています。
古田新太さんは、その理由について 「あれほどデリカシーとプライバシーのないものはない」
「縛られるのが嫌だ」 と話されています。
以前は所属事務所にスマホを持たされていた古田新太さんでしたが、時間通りに仕事の現場に着いたのに メッセージで「大丈夫?」と確認のチェック連絡が毎回何度も来るため、 「ちゃんと時間通り来てるのになんで毎回聞いてきてやりとりしなきゃならないんだ!」 とキレて、携帯電話をゴミ袋に投げつけてしまいました。
それ以来、携帯電話は持っていないそうです。
2022年2月に『人生最高レストラン』(TBS系)に出演した際、 スマホを持ってないことを共演者から聞かれると、「連絡するときは家の電話かFAXだろ」と回答。 「家には必ず帰るし、FAXだったら見る」と主張していました。
 そんな古田が誰かに連絡したいときは、大半は公衆電話を使うか、飲み屋にある店の電話を使うのだそう。 テレカはたくさん持ってます。
羽生結弦
Tumblr media
説明不要のフィギュアスケートオリンピック2連覇の偉業をを成し遂げたアスリート。 輝かしい成績と実力だけでなく、その王子様のようなルックスで世界中のあらゆる女性を虜にしています。
そんな彼はなんとスマホを持っておらず、自身でSNSも一切やっていません。
以前TBS「NEWS 23」の生放送で「スマホ持ってないんで…」と明かした羽生選手。 確かにSNSなどは一切やっていませんでした。 ファンのメッセージを読むとき等はPCでスタッフを経由し、音楽等はipodで聴くので問題は無いそう。 競技引退後の現在、わずかながら動画を投稿しているチャンネルを持っていますがご自身では運営していません。
Tumblr media
親族もTVに出演せず、本人もほぼフィギュア以外のことを語らず、結婚相手の事も不明です。 とにかくご家族のことを含め、特定されそうな個人情報を明かさない姿勢で彼のプライベートは謎に包まれています。
広島カープ現監督 新井貴浩
インスタグラマーって何ですか?
Tumblr media
以前からガラケーしか持たないことで有名な新井さんこと、広島カープ監督 新井監督は現役時代(1999-2018)から一貫して今もガラケーを使い続けています。
今年放送されたNHK番組『サンデースポーツ』内でも改めてガラケーしか持っていないことに言及されました。
 番組が盛り上がる中、6監督の相関図についてのトーク中に飛び出た発言。 DeNA・三浦大輔監督と共に人気のインスタグラムを紹介された新井監督。
しかし「インスタグラマーって何ですか?」とピンとこない表情。 「私ガラケーしか持ってないので」、「事務所の方がやりとりを何か勝手に発信してくれています」
新井監督の話を受け進行役の中川安奈アナが「珍しいですね」と驚くも、「?珍しいんですか?」とまたもピンときていない様子。
さらに「LINE生まれてから1回もやったことないです」。
1年前の雑誌のインタビューでも「ガラケーが世の中にある限りガラケーでいきたいです。」とさりげなく語っていました。
座談会終了後に行われた写真撮影の最中にも、ヤクルト・高津臣吾監督らが「本当にガラケー?」と新井監督に聞きますが、「本当にガラケーだけしか持ってないです」と返され驚きの表情。
他の監督達からもガラケーで選手やスタッフとコミュニケーション取れる?監督できる?と驚きと笑いに包まれていましたが、新人1年目にして広島を堂々リーグ2位とプレーオフ��クライマックスシリーズに導きました。
クリストファー・ノーラン
Tumblr media
レオナルド・ディカプリオ主演の映画『インセプション』や『バットマン』シリーズ、『オッペンハイマー』など
現代を代表するメガヒット作を生み出す映画監督クリストファー・ノーランは、2023年の今もスマートフォンを持ち歩いていません。
スマホを持たないのは、テクノロジーを嫌っているからではないという。
ノーラン氏は「テクノロジーやそれによって可能になるものは素晴らしいと思っています。 問題はスマホ中毒になってしまう。つまりどれだけそちらに気が散ってしまうかです」とリポーターのインタビューで述べた。
「何かを生み出したり、脚本を書いたりすることに対して、一日中スマートフォンを使うことは役に立ちません」
ノーラン氏は2012年の映画の『ダークナイトライジング』の公開時にも、スマートフォンには興味がないとバックステージのインタビューで述べている。
「技術革新反対者、テクノロジー嫌いというわけではなく、ただ単に興味を持ったことがないんです」
「1997年にロサンゼルスに引っ越してきた時には、誰もが携帯電話を持っているわけではありませんでした。私自身はその後、持つ選択をしなかったのです」
2020年のヴァニティ・フェアのインタビューでは、時折ガラケー、つまり折り畳み式携帯を使用することはあるものの、スマートフォンは持たないと宣言しています。
「私は気が散りやすいので、暇な時間があるごとにインターネットにアクセスしたくありません」
ノーラン氏が避けているのはスマホだけではない。
ハリウッド・リポーターによると、ノーラン氏はほぼEメールも使わない。『オッペンハイマー』の出演者には脚本をアナログに手渡ししたという。
Tumblr media
その理由について、 「秘密主義ではなく、プライバシー。ネットには本当の秘密性はなく、人間が見て運営しているからほぼ必ず流出する」と説明している。
「色々なことに挑戦し、失敗し、可能な限り冒険好きでいるためです。自分が書いたものを読んでくれる人とその場で一緒に座って彼らの意見を聞く。
顔と顔を突き合わせる人間らしい方法によって、彼らがどう感じるのか見られるのです」
森山未來:10年以上携帯電話��持っていない
Tumblr media
 独特のオーラがある人気俳優の森山未來は、スマホはおろかガラケーも持っていません。 20代の頃は携帯でゲームをしていた経験があるそうですが、時間があっという間に過ぎることを「もったいない」と感じたことから、 携帯電話を持たないアナログな生活だそう。2022年11月放送の『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)で、 10年以上スマホも携帯電話も持っていない生活を明かしました。
昔はスマホを持っていたそうですが、 「めっちゃ使っていて、1日中麻雀のゲームをしていた。気がついたら日が暮れてて、あ、これあかんわと思って止めたんですよ」 と、のめり込んでしまう自身の性格が原因で、携帯を使わなくなったと、以前、トーク番組に出演された時に話されていました。
 もともと電話に出たくない、LINEなどのSNSでたとえ親しい友人や身内でも四六時中見たかどうかなど 向こうに自動でチェックされることや時間を他人に縛られるのが嫌な性格だということも、スマホを持たない理由のひとつな��だとか。
そのため、誰かに連絡するときは、固定電話や公衆電話を使っているそうです。
ジャスティン・ビーバー
Tumblr media
世界一といっても過言ではない若者のアイコンでスーパーアイドル、ジャスティンビーバー。 子供のころから活躍する彼は、大人気である一方、めちゃくちゃな行動や発言もありネットのSNSに振り回されめちゃくちゃでした。
それによりメンタルヘルスに悩んだ経験もあるジャスティン。現在もスマホは持たず、代わりにネットは人に頼んで仕事の連絡を取っているそう。
さらに夜6時から昼まで自分で決してネットを使用せず、デジタルデトックスをする生活を送っていると、2022年3月『Billboard』で明かした。
Tumblr media
「間違いなく、友人や知人や親族と境界線を持つことを学びました。もう誰かのためにこうしなきゃ、とは思わなくなった。 『NO』と言えるようになって安定しているし、人を助けたい気持ちはもちろんあるけど、それと同時に全部はできないと学んだのさ」
セレナ・ゴメス
Tumblr media
インスタグラムで「いいね!」がついた写真のTOP10に8枚もランクインし、名実共にインスタの女王となったセレーナ。
しかしその結果、SNS疲れで不安症とうつ病に。
治療のためスマホどころかインターネットを一切しないデジタル・デトックスを9ヶ月間以上続けている。スマホを持たないことでSNS断ちを行った効果についてセレーナは「とてもリフレッシュできたし、きちんとした感情を再び持つことができるようになった」とコメント。ファンとつながる大事なルーツだけど、SNSに振り回されて本当の自分を見失うことの怖さを身をもって知ったみたい。
エルトン・ジョン
Tumblr media
有名な曲を上げるとキリがない長年活躍する超世界的有名シンガー、エルトン・ジョン。 『Jimmy Kimmel Live!』で、スマホを持っていないことについてこうコメントしたエルトン。
「私の人生は素晴らしいです。1分に2回も連絡してくる人を避けられるから」 「スマートフォンを持つことにもう耐えられませんでした。」
シェイリーン・ウッドリー
Tumblr media
映画『ファミリー・ツリー』や『ダイバージェント』シリーズで知られる若手女優のシェイリーン。 雑誌『The Daily Beast』で、
「自分はアナログなタイプで、折りたたみ携帯電話を愛用しています」
と話していた。 「仕事でネットは最低限使うけど、普段は折りたたみ携帯電話でやり取りしてるんです。」
サイモン・コーウェル
Tumblr media
世界有数の音楽プロデューサーであり、世界一の有名オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』『The X Factor』の司会で有名なサイモン。日本の芸人も出演して勝ち上がり話題になりました。
4年以上携帯をもっていない理由について 「もうiphoneに人生を振り回されたくないんです」 「ミーティングをしたり、会話したり、夕食を取ったりしているときに、みんなスマホを見ていますが、  そちらに気持ちを支配されきちんと人と向き合えていない証拠なんだと気づいたんです」
ヴィンス・ヴォーン
Tumblr media
映画ジュラシックパーク・ロストワールド���ウェディング・クラッシャーズで知られる著名俳優は「Digital Spy」で告白。
「携帯電話にはイライラします。みんなSNSをいじったり、メールをしている。私の周りは持つことを脅迫してきます。 彼らによって公衆電話が恐竜のように絶滅しかけています。パークのように災害時にどうするつもりなのですか? 蔓延する「スマホ強迫性障害」にはなりたくないし、私は最後まで生き残ります。必要な状況にならない限り絶対に持たないと思います」
   
スマホがなくても「全然困らない」
 スマホを持っていない人たちの言い分をみると、「全然困らない」「スマホに心のゆとりや人生の時間を奪われたくない」という答えと、確固たる信念が共通しています。
スマホがあることが当たり前になっているネット依存の人にとっては、想像すらできない生活かもしれませんが、ほんの10数年ほど前にはスマホはまだなかったもの。
スマホを持たない暮らしを送っている彼らほど、心にゆとりと安定のある幸せな生活を送っています。
9 notes · View notes
idoyukari · 2 years ago
Text
Tumblr media
タイトル:無事に帰る方法
おどろおどろしい雰囲気の藪やトンネルを抜ける電車です…これは自分では避けられませんね
その上、車内にはオオスズメバチが入りこんでいます…デンジャラスですね
そんな場所から無事に帰るためのおまじないのようなものを描きました
幼いときの井戸は「手に炎を持ってるから無敵」とか
「後光がさしてるから後ろも隙なし」みたいなことを思い込むようにしていました。
(手に炎を持つ絵は今でもよく描いてましたね…)
引用元として。
少し前に「サイキックキッズ」というドキュ��ンタリーをアマプラで見たのですが…
特殊な感覚を持ち合わせたせいで日常に支障をきたしている子供を助けるために、同じく特殊能力を持ちサイキックとして活動している大人がコーチングをする、という内容でした。
悪魔から身を守ったり、日常生活で力を使いたくないときの���衛策として「光のベールが体を包む想像をする」という表現が興味深かった…
興味がある方は是非見てみてください。
The train is passing through bushes and tunnels with a frightening atmosphere… you can't avoid this by yourself.
In addition, the train is infested with giant wasps…Dangerous, isn't it?
I drew a kind of spell to return safely from such a place.
When I was young, the well was like, "I have a flame in my hand, so I'm invincible,
I tried to make myself believe things like, "I have a halo shining behind me, so there is no chance for me to get back."
(I still used to draw pictures of flames in my hands…)
As a citation.
A while ago I watched a documentary on Amapura called "Psychic Kids".
It was about a child who has special senses that interfere with his daily life and an adult who also has special abilities and works as a psychic coaches him to help him.
I was interested in the expression "imagine a veil of light surrounding your body" as a defense against demons or when you don't want to use your powers in your daily life…
If you are interested, please take a look.
9 notes · View notes
reportsofawartime · 2 years ago
Text
Tumblr media
速報:議員
@mattgaetzはデルタ航空CEOのエド・バスティオンに対し、非居住移民の輸送について議会に答弁するよう求めた 彼はデルタ航空に対し、いくつかの非常に単純な質問に答えるよう求めています。 •2021年1月20日以降、デルタ航空は非政府組織に代わって何人の非居住外国人を輸送しましたか? •NGOはどのようにして非居住外国人の航空券を購入したり、航空会社に払い戻したりするのでしょうか?あなたは現在、非居住外国人の輸送と引き換えに連邦政府から金銭、信用、その他の給付金を含む償還のインセンティブを受け取っていますか、または受け取ったことがありますか? •TSAは、非居住外国人が空港の保安検査を通過して飛行機に搭乗する際にどのような身分証明書が許容されるかを通知しましたか?もしそうなら、それらは何ですか? デルタさん、答えるのは簡単でしょう!
2 notes · View notes
oivgbqiqfz358 · 23 days ago
Text
--深海人形-- 死にたくて死んだ幸福な人達
※閲覧&キャラ崩壊注意
※雑多にネタをぶち込み
※少し男リョナネタあり(※マジでしょーも無いレベル)。
※じーくあくすが酷過ぎてgndm自体の不買運動初めました
gndm界のYGOAV、其れがじーくあくす(※ほぼ確定)。
…。
…シロカスは、素で、スタダとホープに嫌われそう(※スタダが嫌うからスタダ不在でしかジャンド使えない。だけど、メタ的に言えば、スタダあったら嫌と言う程無双されるからね)。
…。
其うだ。アレだ。ライディングMS決闘で闇のゲーム!!したから、天パに赤い阿保が狩られたんでしょ(※赤い阿保よ、ちゃんとデッキを積み込みしないから其うなるんだぞ??)。
…。
…バーニィが、闇のゲームで、散々実体ダメージ受けた末に負けて、神経が完全に焼き切れる話とかしたいな(※闇のゲームはYGO恒例行事 ※決闘 ※闇のゲームに負けたら、敗北者の神経が完全に焼き切れるのは、普通の事だから、全く気にしないで欲しい)。
…。
じーくあくす���番くじ半額??無料でも要らんわwwww(※換金するの面倒)。
…。
父方の実家で、今は亡き妹がおねしょして、その報告を母親にしたら「もう何年も前に死んでるよ、何言っているの」みたいに言われた夢
…。
窓に山の景色が見える屋内で、暖房の温度が上昇し続けて蒸し焼き寸前にされる手前で目が覚めた夢を見た
…。
イオリ「じーくあくす見てたら、gndmにお金かけるの莫迦莫迦しくなって……ちゃんと投資や貯金しなければ……もっと英語とか中国語を勉強しなきゃ……簿記二級を取らなきゃ……と思い初めて……(※此れで奇跡的にもまともになった)。」
※イオリ……お前もついにgbdm卒業か(※おめでとう)。
…。
…「うぉおおおおおおお!!!!!!!!買わないww(※グッズ出るのは嬉しいけど、買いませんww)。」なんてYGO是〜VRの時に見飽きたんだけど(※じーくあくす)。
…。
?「何?!プロ決闘者は職業では無い���か?!!!(※プロ決闘者は職業だろう?!?!?!!)。」
…もし、プロ決闘者が職業で無ければ、プロ(笑)、無⭐︎職⭐︎(笑)になるのですが其れは()。
…。
シロカス君とかニュータイプは、どんなカードゲームでも『対話拒否デッキ(※ニュータイプの癖に)』しか使わないイメージがある(※決闘者失格)。
…。
もしも、シロカス君が、じーくあくすに出て来て、無様な登場&退場構ましたその時に、対異形生物専門の男娼に落とすから(※寧ろ出て来なくても落とす ※鋼の意志)。…『上位存在の搾取(※或いは非暴力的虐待)』は、大変エグい事で名が知られて居りますので、頑張って下さい(※人間の精神性が彼方側に全て筒抜けで、どんなに拒絶しても、傍若無人に弄ばれて、一方的に責め立てられるだけの儀式がずっと続く)。
…。
…カードは拾った←→カードは金で揃えた(※対義語)。
…。
なぜ軍人は自殺率が高いのか?
s://gigazine.net/news/20240706-military-dying-by-suicide/
…。
----イエスは言われた。「フィリポ、こんなに長い間一緒にいるのに、わたしが分かっていないのか。わたしを見た者は、父を見たのだ。なぜ、『わたしたちに御父をお示しください』と言うのか。 わたしが父の内におり、父がわたしの内におられることを、信じないのか。わたしがあなたがたに言う言葉は、自分から話しているのではない。わたしの内におられる父が、その業を行っておられるのである。 わたしが父の内におり、父がわたしの内におられると、わたしが言うのを信じなさい。もしそれを信じないなら、業そのもの��よって信じなさい。 はっきり言っておく。わたしを信じる者は、わたしが行う業を行い、また、もっと大きな業を行うようになる。わたしが父のもとへ行くからである。 わたしの名によって願うことは、何でもかなえてあげよう。こうして、父は子によって栄光をお受けになる。 わたしの名によってわたしに何かを願うならば、わたしがかなえてあげよう。」
----ヨハネ 12:9-14
…。
※……以下、多重クロスオーバーネタ注意
ブレア・デイム御嬢様と(不)愉快な執事達 ⭐︎決闘⭐︎外伝案ノート プロンプト
※クロスオーバー・キャラ崩壊注意
※執事パロ
御嬢様から渡されたのは、サイバース族デッキのEXAGQXサイバースデッキ。
ガトカス「御嬢様、これは私のイメージには合いません…。」
御嬢様「ですけど、使いなさい。強いから。」
ガトカス「御意!」
…。
ガトカス「ここの人々は、意外に使えるジャンクを利用すると言う事を知らぬようだ。」
其れから結構後日。
御嬢様「ねぇ、どうしてかしら??何故、特注の新品D-バイクを使わないの??」
ガトカス「此方の方が良いです。派手にクラッシュさせても、申し訳無さを一段と軽減できますので。」
御嬢様「…まぁ、随分とエコロジーなことね……。折角の晴れ舞台で使うと言うのに……。」
…。
中東某都市でのライディング デュエル エキシビジョン マッチ特別参加枠当日
ガトカス「よろしく頼む。」
無⭐︎職⭐︎王「執事であろうと誰であろうと決闘者が決闘者であることには変わりはない。しかし、キングに挑むとは中々肝が据わっているな!!」
ガトカス「いや、御嬢様の御命令なので。」
Riding Duel Acceleration!
1ターン目
先攻 ガトカス
「どうした?俺ですら見たことがないぞ!そのモンスターは?!デッキは?!!!」
ガトカス「カードは(※御嬢様一族が持つ財閥の)金で揃えた。」
無⭐︎職⭐︎王「そのD-バイクもか?!!」
ガトカス「バイクは拾ったのを(※其の財閥の)金でレストアした。」
3ターン目
無⭐︎職⭐︎王「L召喚か!確かにF、XやPに並ぶ脅威ではあるが!然し、此のキングのSモンスターを破れはせんぞ!」
ガトカス「……はぁ、では、儀式召喚はどうなのだ??」
無⭐︎職⭐︎王「俺のターン!!ドロー!!」
その後接触事故を装って無⭐︎職⭐︎王にリアルダイレクトアタック、スピードカウンターを1つ増やすことに成功
無⭐︎職⭐︎王「……おい、其処の執事!…其の手のソリティアは御主人様の屋敷でやってくれ!(※本来なら蟹等辺に言うべき台詞)」
ライディング決闘ルール
(OCGと折衷しているので)LP6000 スタート
スピード・ワールド Neo mk-2
フィールド魔法
お互いのプレイヤーはお互いのスタンバイフェイズ時に1度、自分用��スピードカウンターを1このカードへ1つカウントする。(お互い12個まで)。自分用スピードカウンターを取り除く事で、以下の効果を発動する。
●4個:自分フィールドにいるモンスター1体の攻撃力守備力を400上げる。スピード カウンターが溜まっていれば連続使用可。
●7個:自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●8個:自分フィールドに各種召喚素材として出来るスピードトークン1体を特殊召喚する
スピードトークンのレベル・ランク・リンクの数値と種族と属性は特殊召喚したプレイヤーが任意に設定出来る
スピード トークン
レベル・ランク・LINK?/?属性/?族/ATK0/DEF0
自分フィールドに召喚されたスピード トークンを召喚素材以外に使用した場合、自分はLP1500のダメージを受ける
●9個:デッキから4枚カードを引き、モンスカードが出た数x100ポイントのダメージを
相手ライフに与える。その後はデッキから引いた4枚のカードは墓地に送られる
●10個:フィールド上に存在するカードを2枚破壊する
普通に魔法カードは使える。P召喚も出来る
(Pモンスターは魔法カード扱い)。
何方かプレイヤーのスピード カウンターが0になっても敗北にならず何方かのLPが0になる迄ゲームを続行
※此処の次元でのD-wheelは、組合公認のD-wheel専門メカニックが関わり、設計・改造の時点でライディング決闘目的で作られた決闘者の魂であるバイクの事を指す。其の一方、D-バイクは、元々ライディング決闘用に設計・改造されて居ない物をライディング決闘用が出来る様にしただけのリアリスト御用達でしか無い代物。大富豪にも関わらず、純粋にD-wheelを用意出来無かったのは、D-wheel専門メカニックの数が未だ未だ少な過ぎて、幾ら金を積んでも彼等を雇えなかった為である(※決闘への熱い優遇と特別視はYGOシリーズでは普通の事です)。
…。
老害紳士「貴族の高貴な社交界にカードゲームとそれを稼業にする輩を持ち込むとは感心しませんな。」
エド「……はぁ、感心しませんね。…職業差別ですか??」
シロカス「常に現役最前線のプロ決闘者か……。」
エドは、決闘者界隈でも非常に人気のある美男子でありながら、ムカつくと言うか見るだけで胸が悪くなるウザ顔をする事に定評があった。其の顔を見た者は誰もが自分を否定されている気分になるのであった。無論執事シロカスも、其のドヤ顔を見て滅茶苦茶気に障った。
シロカス「いくらプロとはいえ、そんな小生意気な態度で決闘をして、私に勝てると思うのか??」
エド「いい加減にしてくださいよ。プロがアマチュアに負けるわけがないじゃないですか。」
シロカス「そちらこそいい加減にしてくれたまえ、あるすらーん⭐︎ざら君。」
エド「誰があるすらーん⭐︎ざら君だ?!!僕はエドだ!!トゥー!ヘァー!!!!!」
幻奏デッキ vs. D-HERO with 他HERO
スタダ不在ジャンド vs. も
エド「…其れでも、スタダの無いジャンドは胡瓜の無いサンドイッチの様な物だね。誰もが胡瓜が無いのは物足りないと言う。」
シロカス「私は、胡瓜が嫌いだが。」
エド「僕もだよ!」
※不動蟹「な、何の話だ!?!?!?(※流石の蟹でも理解不能)。」
…。
執事シロカスは純粋な興味で、カイトの為人、デッキ、Dr.Fakerについての手掛りについて調べて行く(※そして、カイトの中身が原作通りアレ過ぎるのでドン引く)。
…。
御嬢様との旅行先で、通常魔法『笑顔世界(※例の特級呪物 ※要英訳)』マシュマロ君であったが……?
…。
スタダ不在ジャンドシロカス(※ドロー力最低)とサイドラ地獄皇帝(※サイバー流積み込みとも言うべきドロー力)
…早速、シロカス君、自分の場にいるモンスターをキメラテの融合素材にされて本気でムカつき初める。
決闘にて御互いにドロー時にセカンドディールし、ダブルセカンドディール状態に(※セカンドディール執事 vs. ヘル セカンド ディーラー ※皆はルールとマナーを守って楽しく決闘しよう!)、
…そしてLP100残してシロカスが勝つが(※何方も不正により両者敗北扱い)。
シロカス「私のターン、ドロー。」
セカンドディール
このテクニックを「セカンド・ディール」というカードは一番上のカードを
ドローするという 心理的盲点をついて実は2番目のカードをドローする高等テクニックだ
熟練者によるなめらかな指の動きでドローされると人間の目では セカンド・ディールをとらえる事は不可能
しかもこの男シロカスはどのカードがどこにあるか記憶できる上にエスパーとしての勘が働くのだ
ヘル セカンド ディーラー 「俺のターン、ドロー。」
セカンドディール
このテクニックを「セカンド・ディール」というカードは一番上のカードをドローするものという
心理的盲点をついて実は2番目のカードをドローするという 高等テクニックだ
熟練者によるなめらかな指の動きでドローされると人間の目では セカンド・ディールをとらえる事は不可能
しかもこの男ヘル セカンド ディーラーはどのカードがどこにあるか記憶できるのだ
(※此れ等の元ネタは第三部寄り)。
ヘル セカンド ディーラー 「お、お前に……表サイバー流を託す……(※…出来たら、裏も……)。」
シロカス「ジャンドで十分だ(※蟹並感)。」
…。
マシュマロ君「…此のデッキは……デッキ破壊と手札破壊と墓地破壊がメインですね。」
御嬢様「…貴方、騎士を自称するのに、其んなデッキを使うんですの?」
マシュマロ君「…後、『Smile world(※英語版)』もありますよ(※実は英語版カードでした)。」
※注:日本での非公式大会なら、日本語版だけでなく他言語版をデッキに混ぜて使えます(※但し、理解と友情ある仲間達と相談して使う事)。
…。
0 notes
autumnpumpkinfestival · 26 days ago
Text
20250601
推敲を読む。焚き木の話。私の小学校では雪が降った日のうちの1つの授業は無しで、外で雪遊びするというのがあった。だいたいは担任の先生が受け持つ授業を外遊びに変えていた、と思う。雪の日に手袋を忘れた私と同じように手袋を忘れた友人で簡単な雪だるまをつくり、手袋を忘れた手が真っ赤になったから、早々に引き上げて教室のストーブの前で駄弁ったことを思い出した。なんの話をしていたかほぼ覚えていないが、明日には霜焼けで辛くなりそうみたいなことを話したのを覚えている。
逃げ出しても結局オーストリアの陰鬱とした環境から逃れることができず最終的に自殺する、生きている私は逃げ出すのが上手いだけで結局は、みたいな話が面白い。犯罪者は社会に病んだ人なだけで、社会というのも自分が自分であることに病んでしまった人の集まり、とロイトハマーが言うが、共感できる。ベルンハルトの考えは基本的に共感できるものばかり。
マリーナの三十番目の恋人を読む。共産主義に陶酔したロシア大好きな男と出会う。凄い文量だ。今までの展開はすべてどうでもいいです!と言わんばかりの大回転に満足。
騎士団長殺しを読む。村上春樹作品に登場する悪の存在が登場していないことに気づく。強いていうなら雨田具彦を陥れたナチズム、具彦を陥れた南京虐殺や戦争、まりえの父がカモにされている胡散臭い宗教?私の心に深く根ざした首絞めという行為?絵のモデルになるとき、何かを渡し何かを得るとまりえは語っていた。これはモデルになることだけでなく、もっと日常に普遍したものでもそうだと思う。自分は相手から何かを得ることはあっても、何かを与えられているのか不安だ。だからいつも感謝の気持ちだけは伝えるようにしている。
ドトールに行く。コーヒーを受け取るときにお辞儀をしたが、そのときに胸にかかった名札が目に入った。それはイニシャルが書かれていた。プライバシーの関係で本名をわからないようにしてあるのだと思うが、とてもかっこよかった。エド・オブライエンのソロ名義がEOBと初めて知ったときと同じくらいの衝撃を受けた。エド・オブライエンは身長が196cmもある。レディオヘッドのかっこよさは、彼の身長が高いおかげでバンドメンバー全員が並んだ時の構図がよくなることが要素の一つだと思う。
sebadohとSepulturaを聴く。この2つは名前の響きが似ていて、片方を思い出すともう片方が自然と脳裏によぎる。音楽性は似ていないし、アメリカとブラジルで国境も違うけど、どちらもかっこいい。あとはgigi masinを聴いた。素晴らしいミュージシャンに間違いないが、なにより笑顔が素敵!
0 notes
tokyodebunker-blog · 27 days ago
Text
17章 気になった箇所まとめ
⚠ネタバレ
それぞれの役職(グール達の生い立ちに関連?)
累:バーの経営者
次郎:医者、モデル
陽:獣医
エド:大学教授(哲学科)
尋:ピアニスト
蓮:サーファー
派閥
革新派:モルトクランケン、(内乱時の)ホタルビ
体制派:フロストハイム(代表)
怪異容認派:現在のホタルビ?(疑惑)
中立:エド、累(オブスキュアリ?)
内乱に関連している?「グールの処遇を巡って=ガーラ」とも解釈できるけど、内乱時に怪異が暴走した件に関しては派閥が関連しているのだろうか。
「体制派」と「怪異容認派」は同じ意味?
挙げられていない寮に関して、ジャバウォックとヴァガストロムは対立している派閥同士だろう。シノストラには寮長派と副寮長派がいることから、両派がいるのかな。
ハイドはセリフからしてみて「怪異容認派」と取れるので、ハイドと協力しているロミオ側(副寮長派)が「怪異容認派」だろうか。
あと驚いたこととして、エドは『ヤマアラシのジレンマ』の信者だから怪異を容認する派閥と対立しているのかと思ったけど、中立だったのが意外。
対立は解決したかという質問の答えに、佑理のフロストハイムへの嫌悪を持ち出した
佑理がフロストハイムを憎んているのは派閥のためだと解釈できる。
累はクレメンティア出身
プロフィールに「任務中に呪われた」とあり、理由は死神から気に入られたこと →クレメンティアで死神に気に入られるような任務に行ったということ
ちなみに顧問は弁慶
今回までの章の発言を元に、全グールの過去の寮をまとめてみた。
Tumblr media
ミオについて
ミオの漢字は「未桜」
フルネームは煤払未桜?
エリアスは学生?
弁慶は特待生とエリアスとの関係性に「友達」という表現を用いている
弁慶がエリアスについて「仕事?しかしあいつは……」
ジャバウォックのキツネ
「そもそも事の発端はハイド先生の引き継ぎが不十分だったこと」
「彼に、まさか自力でゲートの開錠ができるほどの知能が残っているとは、思いもしないでしょう!?」
「万が一、彼にあの子の所在が知られたら、すべての計画が台無し」
「とにかく、あのキツネを二度と敷地の外に出しちゃ……」
ハイド先生は現在ジャバウォック(とヴァガストロム)の顧問。誰か他からジャバウォックの顧問を引き継いだと読み取れる。
「知能が残っている」って、あのキツネは元々人間だったの?
ゲートとはジャバウォックの敷地? それともバロメッツのようにウルティオの監獄所から脱走した? ディオネシア“脱走”事件や、内乱の時の怪異の暴走とは関連がある?
「彼(キツネ)」に知られてはいけない「あの子」とは誰?キツネに関する計画とは?
カピバス壊れる
酒が無かった牛鬼が暴れてカピバスを壊した
牛鬼の酒が切れたのはおそらく16章でキツネが樽を壊した時のエピソード。
次郎の永眠症候群と内乱の関係
次郎「俺は内乱の直前で目覚めたので、正直その頃の記憶はあいまいですし」
善治は内乱の犠牲者だが、次郎は内乱の犠牲者ではない(内乱がきっかけで永眠症候群になったわけではない)。
時系列として、次郎が目覚める→内乱→善治死亡
気になるのは次郎が目覚めたのと『隻眼の眠り姫殺人事件』どちらが先か。次郎は容疑者の一人である。
以前その件について尋ねられると次郎はこう返す。
「さあ。わかりません」「俺、その頃の記憶が曖昧なんです。佑理曰く、病気の後遺症らしいんですけど」
Tumblr media Tumblr media
家族関連で具合が悪くなる次郎
理想の家庭について尋ねる質問をした時に発作が出る
善治さんの誕生日(6月19日)の風船を剥がす
善治とトラウマ的な出来事があった?確か善治は「不慮の事故」ということを理由に、次郎に自分の存在を伝えることを拒んでいた。
→ それなら9章で特待生が善治の言葉を次郎へと伝言するシーンで次郎が「その言葉どこで覚えたのですか?」と反応したり、幽霊や死体に怯える特待生を見て嬉しそうにするのはなぜ?次郎は善治に対して好感を持っているわけではないの?善治が嫌い(思い出したくない存在)なの?
プールを見たことがない
博物館に行ったことがない
この辺りから次郎の家庭は過保護か、親に問題があって外出できなかったんだと思う。傷も気になる。
しかしなぜ善治の誕生日を意識して具合が悪くなったのか?誕生日関連で何かトラウマになる出来事が起きたのか?
そういえば次郎は善治の手書きの文字には全く思い出す反応をせず、カルテのように5年間保管する選択をした。それは善治が幽霊として書いた字は生前と筆跡が違っていたから気付かなかったのか、それとも次郎は善治の書く字を忘れていたかのどちらかだと思う。
善治の誕生日 → トラウマ
「家庭、家族」を想像する → 具合が悪くなる
9章の幽霊の「痛い、怖い」 → 具合が悪くなる
善治の口癖 → 少し思い出して驚く
死体や幽霊に怯える仕草 → 微笑む
善治の書く字 → 何も思い出すことなくカルテのように保存
注射器に反応する陽
「なんじゃその箱は……ちゅ、注射器!?」「わ、悪いことは言わん! いつか必ず後悔する日が来るけぇ、今すぐ止めぇ!」
陽は注射器にトラウマがある?
エド=ネロス 説 強まる
エドの故郷は「東欧の海沿いの国」
ライカは以前ルーマニアにいた。「東欧の海沿いの国」にルーマニアは含まれる。このことからライカとエドは故郷が共通している可能性大。
理想の家族について「大きな犬」はライカを暗示している?
ライカは累から「ワンコくん」と呼ばれているなど、犬に例えられることが多い。また理想の犬に関してエドが話した「素直で忠実な子」もライカの性格に当てはまる。
以前エドがライカに「そのネロスが諦めろと言ってるんだけどさ」と言った後、累はその様子を「茶番」と捉える。オブスキュアリにおける関係性を「家族」に例えているのではないか?
壊れた腕輪念珠
エドが特待生の手を取った時に腕輪念珠が壊れる
腕輪念珠に関して弁慶「周囲から邪気が向けられないように魂入れをしておいた」
魔除けの絵札的なもの?16章でロミオの絵札が壊れたことと関係がある?
エドには「邪気」にまつわる何かがある。「邪気」といえばキャンパス会話でエドが「この辺りから邪気を感じる」と話すシーンがあるのだけど、それとは関係がないのかなー。
蓮のスティグマの効果
「レイオスタス」で時短
以前は「レイオスタス」でタコ丸の吐いた墨を掃除しやすくしていた。時間操作のスティグマ?(時間を早めたり、以前の状態に戻したり)
蓮の契約した悪魔がアスタロトで怠惰を司っているので「物事を便利にする」という場面で使われそう。
蓮の過去は「海の家」関連
バーベキューに関して蓮「実家にいた頃、親父に嫌々手伝わされてた」
ホームのセリフで「夏は実家が繁忙期入るんで、その手伝いでクソしんどかったっすね。」
特待生が海の家に関連付けると蓮は反応する
プールに落ちた人を見た時に蓮は「監視救助の30秒ルール」を持ち出した
怪異が出た時に「118」へと連絡(海上における事件・事故の緊急通報用電話番号)
特質怪異が浮き輪(救助用具)だということ
タコ丸っぽい声
鉄板で焼いていたタコの「キューーーーー!」
タコ丸と関連?蓮のフラッシュバック?
キクロスに関して
エド「しかし、あの怪異はなぜ、きさらぎ駅なんていう場所にいたんだろうね」「そもそも学園は、いつどこでキクロスの存在に気づき、グールを向かわせたのか」「もしかしてあの時、キクロスを追っていたの��ーー」
キクロスは元々きさらぎ駅にはいない生態だということかな。
「あの時、キクロスを追っていたのはーー」→ 伯玖さん?伯玖さんの言う「助けたい人」=隻眼の眠り姫=キクロスだろうか。学園が大我を向かわせた言及はしたが、伯玖を向かわせた言及はしていない。
その場にいなかったエドが情報を知っているのは、おそらくエドには「第六感(居場所が分かる)」があるから。6章でもエドは第六感を使ってライカの居場所を特定していた。
これは多分スティグマではなく吸血鬼の能力だろう。他にコウモリに姿を変える、不死身も吸血鬼の能力だからエドのスティグマは何なのか気になる所。
累とエドの関係
エド「大丈夫。俺の命は、君に分けてあげるために取っておいてるんだ」「そう簡単には手放さないつもりだよ」
これは本当にどういうこと??すぎて考察はできないけど記録として。
とりあえず今回はここまで。特に次郎に関して深掘りできたな〜と感じる。尋に関しては今回情報が少なかった。あと蓮についてや累エドの関係、陽の他の故郷についても気になる。
0 notes
catonoire · 3 months ago
Text
「エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画」展
Tumblr media
板橋区立美術館で「エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画」展を見る。「黒」という色に着目して江戸時代の絵画や文化を読み解く好企画で、満足度が高かった。
最初のセクションでは夜の表現を見ていく。夜だからといって全面的に暗く塗ってしまっては画が描けないし、日本画の世界では長らく空が明白には描かれてこなかった(以前松濤美術館で開催された「空の発見」展の受け売り)。それではどうしていたかというと、たとえば月を描いたり、暗闇を霞のように描いたりすることで夜を表現していた。なかには月を直接には描かずに雪が月明かりに照らされている様を描くという奥ゆかしい夜の表現もあった。西洋から陰影法などが伝わって以降は影を描いた作品も制作されるようになったが、そうでない作品については昼夜を判別するのは素人目には容易でない。
次のセクションでは、「黒」が象徴するものやイメージを取り上げ、江戸時代の文化や価値観に迫る。
黒背景で白抜きの拓本風の拓版画や石摺絵からは、日本における中国趣味の一端を窺い知ることができる。また、あえて色を抑えて墨一色または墨色を主にして描く作品群(墨彩色や紅嫌いと呼ばれる)は、学芸員氏の話によれば、幕府の締め付けのせいでやむを得ず色数を減らしたわけでは必ずしもないかもしれない、絵師たちの創意工夫の表れだった��もしれない由。
今回初めて知ったのだが、聖なるものと俗なるものを描くときに前者をモノクロ、後者をカラーで表現するという手法もあったとのこと。たとえば七福神のうちの3人が俗世の吉原を訪れる画では、三福神は墨のみで、他は色を使って描かれている。鍾馗と美人を描いた画でも、鍾馗はモノクロ、美人(およびその背後でおびえている鬼)はカラー。鍾馗といえば赤のイメージがあったが、展示品は病魔よけのための実用品ではなかったので、特に赤で描く必要はなかったのかもしれない。
江戸時代の化粧についての展示もあり、当時の美容書(吊り目気味あるいは垂れ目気味に見せるアイメイクが図解されていたり、多種多様な美容法が紹介されていたり)がとてもおもしろかった。浮世絵の美人画では、豊かな黒髪の美しさを表現するために髪の黒と着物の黒とを異なる墨色で摺っているものがあった。言われてみれば確かに頭髪のほうはつややかな黒になっている。それまで浮世絵を見るときに黒の艶感の違いまで気に留めたことがなかったので、大いに不明を恥じた。また、お歯黒をする際の道具も展示されていた。
最後のセクションでは、電気のなかった時代を擬似的に体験すべく、薄暗がりの中で金屏風を鑑賞する。屏風の前には蝋燭の火のゆらぎを模した灯りがともされ、明るさやゆらぎの程度を変えられるコントローラーも用意されていた。ゆらめく灯りで金色がちらちらするのも美しいし、金色の光が人肌とか別のモノの表面に控えめに照り映えれば肌やモノも魅惑的に見えるかも、と想像した。金屏風は薄闇の中で見てこそその真価がわかるものなのかもしれない。
Tumblr media
0 notes
siteymnk · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画@板橋区立美術館。
江戸絵画にみる「黒」の表現にフォーカスした展覧会。黒といえば夜。墨絵の滲むようなぼかし技法で淡い月を表現したり、敢えて背景を黒くして対象を際立たせるなど、様々な観点で考察、特集されていて興味深かった。
千葉市美術館から若冲の「乗興舟」が来ていて、やはり存在感が圧倒的というか、日本画という枠組みに落ち着けない才気が溢れていた。頭抜けるとはこの事。
コレクションの狩野了承の「秋草図屏風」を、蝋燭のように明るさ&揺らめきを調整できる照明を当て、江戸時代(の夜)にどんな風に見えてたかを体感できるコーナーもあって、展示も工夫次第で随分と楽しくなるんだなと感服。
テーマの性格だろうか、個人蔵の作品がとても多くて、たぶんとても貴重なせっするきじゃいなのだろうと思った。なので大事に観ました。チラシやチケットも黒トーンでかっこいい。
満足だったのだが、規模的に見ればどうしても「繋ぎ企画」ではあった。全面撮影禁止、且つグッズ販売も一切なし。まあ、入場料¥650なので。
0 notes
yit-trpg · 2 years ago
Text
Tumblr media
▮ 𝒄𝒂𝒍𝒍 𝒐𝒇 𝒄𝒕𝒉𝒖𝒍𝒉𝒖 Seekers - カンデラ 様 ━━━━━━━━━━━
▮ KP かこー
▮ PL こずみ ゆいた
━━━━━━━━━━━   シナリオクリア
0 notes
tokyoliveexhibits · 4 months ago
Photo
Tumblr media
エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画会 期 2025年3月8日(土)~4月13日(日) 会 場 板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)開催時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)※4月1日(火)より一部作品の展示替えあり 休館日 月曜日観覧料 一般650円、大学生450円、高校生以下無料 ※65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)※お支払いは、現金のみです。主 催 板橋区立美術館、東京新聞 「黒」は何にも染まらない特異な色といえます。日本絵画において、古くから欠かすことのできない要素の一つであり、多くの人が絵を楽しむようになった江戸時代には、絵画表現が広がり、黒は多様に...
0 notes
honyakusho · 4 months ago
Text
2025年2月26日に発売予定の翻訳書
2月26日(水)には19点の翻訳書が発売予定です。
臨床瞑想法のメソッド紹介
Tumblr media
大下大圓/編著 宮本圭子/翻訳編 西垣悦代/編集 齊藤弘久/編集 ミション・ネイサン慈心/編集 ノーブル慧光/編集
ビイング・ネット・プレス
感情増幅類語辞典
Tumblr media
アンジェラ・アッカーマン+ベッカ・パグリッシ/著 新田享子/翻訳
フィルムアート社
動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか
エド ヨン/著 久保尚子/翻訳
柏書房
世界最古のロンドン古書店奇譚
オリバー・ダークシャー/著 秋山勝/翻訳
草思社
聖者崇拝
ピーター・ブラウン/著 阿部重夫/翻訳
青土社
テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。
ヤニス・バルファキス/著 斎藤幸平/解説 関美和/翻訳
集英社
愛する者は憎む
シルビナ・オカンポ/著 アドルフォ・ビオイ・カサーレス/著 寺尾隆吉/翻訳
幻戯書房
ケイパビリティ・アプローチとは何か : 生活の豊かさを測る
マーサ・ヌスバウム/著 池本幸生/翻訳 栗林寛幸/翻訳
勁草書房
憎悪と破壊と残酷の世界史 上 : 剣闘士からジハード、異端審問、全体主義
ステファヌ・クルトワ/著 神田順子/監修・翻訳
原書房
憎悪と破壊と残酷の世界史 下 : ファシズムから世界大戦、クメール・ルージュ
ステファヌ・クルトワ/著 神田順子/監修・翻訳
原書房
身近な人間関係が変わる 大切な人に読んでほしい本
フィリッパ・ペリー/著 高山真由美/翻訳
日経BPマーケティング
東西南北「方位」の世界史
ジェリー・ブロットン/著 米山裕子/翻訳
河出書房新社
中世ヨーロッパの女性の性と生活
ロザリー・ギルバート/著 村岡優/翻訳
原書房
しあわせな日常 少女と花のぬり絵ブック
BF./著 たなともこ/翻訳
イースト・プレス
SNOOPY(5) SUNDAY SPECIAL PEANUTS SERIES いつでもいっしょだよ
チャールズ・M・シュルツ/著 谷川俊太郎/翻訳
KADOKAWA
SNOOPY(6) SUNDAY SPECIAL PEANUTS SERIES 笑ってごらんよ
チャールズ・M・シュルツ/著 谷川俊太郎/翻訳
KADOKAWA
国際連合世界統計年鑑2024 Vol.67
国際連合経済社会局/編集 原書房編集部/翻訳
原書房
英文対照 天声人語2024冬Vol.219
朝日新聞論説委員室/編集 国際発信部/翻訳
原書房
ストリートコーダー : ~現場で生き残るためのプロのテクニック
Sedat Kapanoglu/著 高田新山/翻訳 秋勇紀/翻訳 水野貴明/監修
秀和システム
0 notes
newyorkdiary7th · 4 months ago
Text
232 Guest House_1
20250216
目覚めると最初に感じのは恋しさ。結構今はブルックリン、住んでいた界隈が恋しい気がする。NYが、という大きな言い方ではなくて、ブルックリンのパークスロープ界隈が恋しい。もしかするともはやあの家が恋しいんじゃなかろうかと思っている。232 Guest Houseの話しをしておきたい。
1月はNYのAirbnbに住むという予定だった。もし崇のアパートが1月から住めるところで決まればそこになるけれど、日に日にその可能性が減っていって、Airbnbだろうね、という感じだった、12月28日までは。まだ12月28日の日記に辿り着けていないので、あの日のことを文字にするのは初めてだ。
12月28日は雪山ハイキングをした。一人また一人と帰っていって、最後まで進み続けたのが崇と私の二人だった。「シュタイナーって基礎体力があるとかなのかな?」と崇。いや、シュタイナーで括っちゃうのは違うんじゃないかしら、とおかしい気持ちになりながら、寒い雪山の下山をした記憶がある。下山をしてとうの昔に下山したカレンとビアンカと柴犬2匹のいるログハウスのカフェに入っていった。あの時間のことはものすごく記憶に濃い。雪の中の世界にある暖炉がパチパチしているログハウス、というのは一つの理想郷だもの。ホットカクテルを飲んだ。ホットカクテルのオーダーをするよりも先に、帽子を取るくらい、まだ席に着くよりも前くらいの、ついて早々に、カレンとビアンカが言った。「うちに泊まりなよ」「ビアンカの家に泊めてもらえるって」と。「「What?」」ほんとに青天の霹靂でそんなこと言われて、どゆこと?という感じだった。二人は長いこと暖炉のそばでチルっていたとのことで、カレンが色々事情をビアンカに話し切った後だったんだと思う。「あなたたちが家を探しているところだったなんて知らなかったから。」とビアンカ。「うちに泊まれるよ、私が帰るまでは。4月に帰るけどそれまでは居て良いよ。庭もあってワインセラーもあるよ。ベッドは2台あるから足りるし。崇がレント払ってくれるから葉月は払わなくて良いし」「ビアンカの家はすーーーんばらしいところだよ」カレン。「マジで!?それは最高、良いの、ありがとう」崇。「えええ、ありがとう」私。
マジで!?となりながらとりあえず忙しそうに働いているお姉さんを待ちながらオーダーをする為にバーカウンターの前で未来が変更になった感覚を味わっていた。「ビアンカの家、普通ありえないような、ほんとすごい場所なんだよ。あそこに泊まって良いのはほんとに最高だと思う。」と崇。崇とカレンにどれだけ最高だと言われても想像のしようがないし、私は泊まれる場所があるだけでどんな場所でも有難いからあんまり気にしていなかった、この頃はまだ。
75%の家賃で1500ドル/月。一人750ドル。崇が譲らないから結局私はトータル1000ドルしか払わなかった。
極寒の雪山から戻った後に暖炉のそばでホットカクテルを飲んでいるというのはもう体も頭もほかほかでぽかぽかの中で、こうして出会ったばかりの友達の家に泊まる未来が決まって、とろけていた。ヌヌが見上げてくるのが可愛い。ハイチェアに腰掛けた私たちは濡れた靴を脱いで暖炉のそばで乾かしながらまったりしていた。「友達が2泊くらい遊びに来るんだけど、その友達も泊めても良い?」と私。「もちろん、好きにして良いけどベッドは2台しかないから調整しないといけないかもしれない」「全然、私マットと寝袋あるからどこでも大丈夫なの」
「友達が来るの?」カレン
「言ったじゃん、葉月の仲良い友達で俺が韓国いた時に彼も韓国にいた人」崇
「そう、仕事でNYに来るから数日休みとって会おうって話してて、Airbnbに泊まって良いよって言ってあったの。崇の韓国もだし、その前の年の南仏の時も、同じ時に二人ともニースにいたんだよ」私
「崇は会ったことがあるの?」カレン
「ううん、どっちに対しても崇もいるよ、健太郎もいるよ、って言ってたけど会ったことはなくて、ようやくついにNYで集合することになったの。」
健太郎というかつて唯一無二レベルの親友だった友達がいる。何があったわけでもないけれど、彼が現職についてやたら忙しくなったあたりからそんなに頻繁には会わなくなった。今でもとても近しいことに変わりはないけれど、前みたいに一週間くらい一緒に軽井沢で過ごしたりするような、そんな関係地にはもうならないような気がする。50代くらいになったら出来るかも。
そしてもう一人唯一無二レベルの親友が崇だと思う。もはや唯一無二じゃないじゃん既に二人じゃ、となるんだけど、こっちはちょっと歴史があって、ちょうど健太郎と最も近しかった時代に崇とは空白の5年間があって、唯一無二のタイミングはちょうど重なっていない。
空白の5年という割と面白い歴史が私と崇の仲にはあって、わざわざ人に説明したりはしないけど、場合によっては避けては通れない話題だったりもするので、崇が適当にはぐらかした説明をする。私は崇のしたいように説明の仕方は任せていて、私が詳細を他人に教えるものではないから、あんまり自分からは言わない。一人だけ全部伝えたけれど。崇は私にしか100%の説明はしていないらしい。人間はややこしい。カレンがビアンカに崇と葉月にはそんな過去があったと教えたらビアンカが信じられないととても驚いていたらしい、とカレンから聞いた話を崇が後日教えてくれて、いつカレンがビアンカに言ったのかは分からないけど、と言っていて、私はこの日の暖炉での二人のチルタイムの事だったんじゃないかな~と思っている。
「カレンには全部話したの?」私
「全部はないでしょ。全部の全部は葉月しか知らない。事実関係は話したと思う」崇
あら、正確には私とかすみんだけど、と内心でこっそり思う私。
ともかく、健太郎が仕事でニースに行くと言った時、あれ?崇も6月にニース行くんだけど!と思って健太郎にも崇にも伝えた。会ったら面白いのにな~、この二人仲良くなれるだろうにな~と思ったけど、健太郎がとにかく非社交的だし崇も人見知り(だとこの頃は思っていた)だし、わざわざ会ったりしないんだろうなと諦めていた。
そして翌年、今度は崇が仕事で韓国に行くと言っていて、あれ?なんか今健太郎が韓国にいるっぽいんだけど!前にもそんな事あったよね、すごい確率!となった。後で聞いたら健太郎も仕事で行っていたらしい。
そんな二人がやっと会う日が来る!in New York! それがビアンカの家でってことになるのか、人生は何があるかわからんな~!となった。
ビアンカはものすごくiPhoneでメッセージを頻繁にしていて、なんかこう、モダンレディーという感じ?なんて言えば良いのかな、パパパパパパー!とチャットしてシャシャシャシャシャーっとグループチャット作って、もうそのハイスピード具合に、あぁ私には無理ぃぃぃぃと縮こまっちゃう感じ。
うちに泊まって良いよ、の話があったすぐ後、RVでぱっぱぱっぱとチャットをして、あっという間に私と崇を232 Guest Houseという名前のブルックリンの家を共有しているみんなのチャットに招待してくれた。私からするとスピード感に面食らうというか、それは旅が終わってからで良いじゃん、的なタイプなんだけど、ビアンカみたいな人を見ていると、こういうスピード感で生きていける人がNYとかで生きていけるんだろうな~みたいな気持ちにもさせられた。懐かしいな12月28日。旅で仲良くなった、これからも仲良くできたら素敵だなと思える人に出会えた、そんな人の家にお世話になることになった、嬉しいな~という感情だった。水のようにビールを飲みまくっていたあの日々のこと。なんて懐かしい時間だろう。
「二人の鍵のコード設定できるんだけど何番が良い?」とビアンカ。
「えー、なんでも良い。5962にする?」
RVが泊まれるキャンプ場はどこもシャワーやラウンドリー、トイレがあって、全てコードキーになっている。4箇所泊まったけれも、毎回4桁のコードを記憶する。時々誰かが、コード教えて、とRVの戸口まで戻ってくることもあった。
ビアンカ宅に泊めてもらう、ということになった頃に泊まっていたキャンプ場のコードキーが5962だった。今となっては5962という番号がとても好き。
1月5日、まだ暗い時刻にみんなが空港まで送ってくれて私は一人、サンフランシスコのハーヴェイミルク空港でみんなと別れてNYに帰った。JFKに降り立った時の嬉しさは今でも思い出せる。住処じゃないのに、「帰ってきたー!」という感情と、嬉しすぎて口角が上がりっぱなしだったあの到着ロビーの感じ。降り立ったよ~とグループラインに一報を入れたら、ビアンカから怒涛のメッセージが届く。家までのサブウェイの番号とか、スーパーの情報��か。
“旅は最高に楽しかったけれど、私はやっぱりNYが大好きだ。好きすぎる。”という感情にほくほくと溺れながらサブウェイでブルックリン、初めてのGrand-Army Plazaに降り立った。あの日見た駅の周りの景色を、それから毎日見た。毎日、到着した日の感情を思い出せた。
家について、ベルを鳴らして、5962を入力する。セキュリティー度の高そうなコードキーが回って、開いた。入っていくとちょうどエドが降りてきた。
エドワードという同居人がいる、とビアンカが教えてくれた頃は、なんかのっぽで割と痩せている茶髪の白人男性を勝手に描いていた。SMSを使いこなすビアンカにちゃっちゃと追加されたグループチャットでエドワードと思われる電話番号の人が、「ようこそ。着く日時教えて」的なメッセージを私と崇宛に送ってくれていて、返さなきゃね、となったけど彼の名前が思い出せなくて、ダニエルじゃなくてなんだっけ、となって崇がRVの助手席からビアンカに聞いたらRVがうるさすぎて聞き取りずらくて、「My husband name!? What the heck you talking about?」と聞き返されて爆笑するシーンがあった。あぁ、エドワードのことね。韓国人だよ、と。あ、でたでた洋名使うひとびと。エドはねITのオタクで、家のセキュリティ系も全部彼が設定していて、iPhoneのホームアプリで全部管理できるんだよ、あなたたちもついたらエドが設定してくれると思う。コードキーもそう。コックピット、操縦機のゲームもエドが作ったのがあって遊ばせてくれると思うよ。なんていう前情報をもらっていたエドワード。
初めましてのエドワードはとっても柔らかくて、背が低めのぽやっとしたオーラのハームレスな感じがする青年だった。完璧に流暢な英語でちょっとボサボサっと喋る。とっても優しく家のことを教えてくれた。
「Oh my gosh Bianca!!!」・・・「やばいよビアンカ、この家素晴らしすぎる」そう到着報告がてら興奮を伝えようとSMSを入力しかけていたら秒で返事してくるビアンカ。omgしか送れず続きを入力しているうちにすぐ返してきちゃうビアンカ、「どうした!?!?」と。待って待って最後まで言わせて。
とんでもなく素晴らしいね、本当にありがとう。そうやっとこさ言うと、気に入ってもらえて嬉しいわ。布団は洗濯機の前にあるよ、ヘアドライアーはLAに持ってきちゃってるからエドに借りて、何かわからないことはある? 間髪入れずに怒涛のチャットがどばどばどば。興奮に浸っていてチャットはちょっくら放置のわたくし。
なんと言うことだ。こりゃ大変。素晴らしすぎる豪邸だ。
20250222
47秒くらい前に、アースマンシップ、と言う先日聞いたばかりの畑プロジェクトに滑り込みで申し込みをした。今朝は久しぶりに30分くらい自転車を漕いだ。景色は面白くないけれど、やっぱり自転車は気持ちが良い。ランニングに似ていて、家を出るまではちょっぴりめんどくさいのに、走り出しちゃえばこんなに気持ちの良い運動ってないよ、と言う感じ。運動ってそんなもんだっけね。
そういえば、私って躁鬱っけのある人間なんだった、と帰ってきてから思い出した。NYに行ってから、鬱という概念の存在の余地すらない次元で暮らしていたから、なんか、そうだったなぁ、忘れてたわ、と言う感じ。内容は違うけど同じことだと先日思ったのは、木曜日、帰ってきて6日目の晩に映画館に行って映画を観た。映画に出会った中学生以来、映画は欠かせない趣味。でもNYで映画を観たいと思った日がなかった。街の人々を観察していれば、映画以上に映画みたいな現実があった。日本で暮らす私は、ずっとずっと夢に逃げているのかもなぁと思った。あ、NY×映画、で思い出したから書いておく。サティアと『タンポポ』を観た夜があった。East Manhattan 96, Lexington Aveの17階。日記祭にビデオで参加したり、ウガンダとモルドバと繋いだりしたスタジオマンションの1室で。で、山崎努を観た翌日にVillage Vanguardで隣の席だったサックスプレーヤーの男の人と話していたら、「最近『タンポポ』と言う日本の映画を観た」と言われて、「おぉ、私もちょうど昨晩観た!」なんて言う会話をした。嘘みたいだ。毎日が嘘みたいだった。
嘘みたいに素敵なBrooklyn lifeを過ごさせてもらっていた家の話しを書いていたページだったのよね、これ。
到着した日は、なんだか家の素晴らしさを持て余して(いやまぁ持て余さなかった日もないけれど)ソワソワした。空のタンスが4つあったので、2つを使わせてもらうことにして洋服や帽子を入れた。暖炉の上にモンサンミッシェルの大きな絵があった。フランス語を今一度勉強しているビアンカの部屋のモンサンミッシェル。RVの道中で、モン・サン・ミチェルみたいだね、と言う風景の話をした時間を思い出した。暖炉の横にはラーメンのだろうなと思しきクッションがあった。小さなテーブルにはGSAPP(コロンビア大の建築学科)の分厚いカタログが積んであった。床が少し軋んでいて、うっすら斜めな部屋。NYっぽい。日本じゃ1億%ありえない、歪んで、ガタガタで、地震なんてあったら震度2でも崩れ去りそうなくらいのタウンハウス。100年以上も前からそのままの建物。あ、そのままというのは変か。共用の洗面所には美味しい水を飲ませてくれる清浄機が設置されている。3階に洗濯機がある。iPhoneのタップで電気を操作できる。iPhoneの画面で、Uberの配達員を見れるカメラがある。そのどれもが、この古い建物に馴染んでいる、心地良い。
着いた晩は22pmのVillage Vanguardに行ってChris Potterを聴いた。Chris Potterは結構好きなアルバムがあって、師匠経由ではなく自分で出会った好きなサックス、という事でやはり諦めが付かずSF→NYの飛行機を7日から5日に変更してまで行くことにしたライブ。でも結局、少々集中力が途切れた。朝5時くらいにサンホゼ(今更だけれどサンノゼが正しい表記かも…)のカレン宅を出てきて、荷物背負って初めての家に辿り着いて、それなりに疲れていた。ライブは集中力が切れたけれど、NYに帰ってきた喜びを存分に味わって、残りの二十日間、大事に過ごそうと決意して最高にワクワクしていた。
ライブが終わる頃に崇がJFKについて、お腹が空きすぎてウーバーをオーダーしたと言っていたけれど、眠くて起きてられなくて、崇が帰ってくる前に寝た1時半くらい。
1月6日、目覚めると真っ白だった。ビアンカの部屋の窓からは、庭が見下ろせて、冬の庭、しんとしているBBQセットなどがある庭が雪をかぶっていた。3階の高さまで伸びている雄大なモミの木(違うかも。見た目はミノの木)が雪を纏ってとても素敵な景色。良いなぁ、という気持ち。
11時にビアンカの友達��Jennaに会いに雪の中のBrooklynを散歩して行った。ピンからキリまで幸せだったなぁ。過去にソールライターの展示には2回ほど行った。渋谷で見たNYの雪景色。憧れていたとかそういうのでもなかったけれど、ポールオースターが表紙に使うソールライターの景色。『キャロル』のシーンと区別のつかないようなソールライターの景色。知らぬ間に胸の内に積もっていた景色だったんだろうなぁ。それが今、自分をまとっているこの現実である、という時間がひたすら嬉しかった。もう、カリフォルニアのことなんか完膚なきまでに意識から吹っ飛んでいた(笑)まだ戻って24時間経ってすらいないのに、自分はやっぱりNYジャー!という感じがおかしかった。
そんな訳なのでJennaとも楽しく喋って、かっこいいコーヒーショップで楽しい時間を過ごした。私は観ていなくて、「観てないの!?(日本人なのに!)」とサティアとかによく言われたSHOGUNがなんだか賞を獲ったタイミングで、カフェのテーブルに転がっている新聞の一面の中にガッツポーズをした浅野忠信がいた。丹念にリードの色選びをした。楽しかったなぁ。誰にこの色、というのはもう諦めて、ただただ自分の好みの色の組み合わせを4本分考えた。Jennaは鋭いことを言ってくれて、私のこのNY熱は、どこまでがいっときのもので、住んでみたら感じる不都合も踏まえたらまたどう感じるか楽しみだね、と言っていた。それはもちろんそうだよね。Jennaはウィーンに住みたいと感じているらしい。私は昔ヨーロッパを旅して、住みたいと思いはしなかった、NYで初めて、ここに住みたいと感じる旅先に出会った、と言ったら大きな反応が返ってきて、自分はウィーンにそれを感じた、と言っていたなぁ。みんな簡単にそう言うんだけどさ、Jennaも、住みなよ、次会う時は葉月が引っ越してきたらだね、って言ってた。いいなぁ。住みたいなぁ。
NYに住む話については昨日ぶちょーと家賃��話をして、「それは大西さんでも無理なんじゃない」と言っていた。大西さんのことは知らんけど。日本のサラリーでは無理ですね。
プロスペクトパークをたくさん歩いて、写真を撮って、雪のブルックリンを噛み締めた。どこを切り取ってもソールライターの景色が現実にあることを楽しんでいた散歩の後半に、公園から見える空の模様がマルグリットの色と景色だった。マルグリット美術館に行ったのは10年も前なのに、自分の中にしっかりと残っているマルグリットの作品が、(ブルックリンの空を見ていたら、)コトコトと弱火で煮詰まるジャムの表面みたいに胸の内でざわめいた。
夜ご飯は家から歩いて2分くらいのラーメン屋さんに行った。2,3千円かけてラーメンなんて食べなくて良い!日本に帰ったらいくらでも美味しいラーメン食べれるから、そう思っていたのだけれど、ビアンカが大好きなラーメン屋さんが近所にあるとお薦めしていて、行っちゃった。恵比寿とかにもあるみたい。ダンボ。美味しかった。しかも、“NYでラーメンは高い”と言う思考が先行していたけれど、よく考えたらこの味をこの値段で食べれるなら決して高い代物ではないなと、われ、既にニューヨーカーザイフなり(入り口変わらないのに!!!)。2025年1月6日のこと。
1月7日、朝起きるとLAが燃え出していた。今日も同じ時間に同じカフェにJennaに会いに行って、早速作ってくれた4本のリードを受け取りに行った。崇とも笑っていたのだけれど、オーダーまで済ませておきながら値段を知らず、どうしよう信じられないほど高かったら、と楽しみに出かけた。旦那さんとわんこも一緒に来てた。旧正月で台湾に帰る前に仕事は済ませちゃいたいの、と速攻で作ってくれた。Jennaは今夜から台湾へ戻る。そうそう、232 Guest Houseのオーナー、億万長者の台湾人も、私が着いた日の朝に、台湾に戻ったとエドが教えてくれた。だから私たちは、本当の大家さんには会っていない。グループチャットで文字だけ見た。insta覗いた感じではドバイとかアブダビとかがとっても似合う感じの女性だった。デヴィ夫人とかと仲良さそうな感じの。ビアンカやエドは、どうしたらそんな人と知り合いになったんだろうね、と崇と首を捻った。友達の友達のパーティで、みたいなそういう事らしいけれど詳細は聞き取れなかった。
得意の、文脈がジェットコースター級に曲がりくねる文章になるけれど、そう、このタウンハウスで生活できると言うことは、本当に異次元の幸運なのである~~~。
そもそも、タウンハウスは庶民が暮らす家じゃない。ハリウッド俳優とかそう言う人が住んでいるところらしい。あれだね、なんか急にノッティングヒルの恋人たちのシーンを思い出した。マット・デイモンとか住んでいるらしい。私も通りでなんか見たことあるモデルさん見かけたけど、名前は思い出せなかった。だからんなだと言う感じがするのがNYだよね。
クリスティと言うここの大家さんは、南米だっけ?とかでも不動産業を営んでいるらしい。まだ30代、そんなにわたしたちと変わらないと聞いた。家業だそうです。家業を継げるの凄いよね。MITからのコロンビア出て、NYには一年のうち居て良い日数に限りがあるから、帰ってきたと思ったらまたすぐどこかに行っちゃうらしい。てことはさ、エドとビアンカはそもそもあの豪邸に多くの時間を2人で過ごしているのか、すげ。 LAでビアンカとお茶をした時に、ビアンカが家はどう?と聞いてきて、「more than amazingだよ」と答えた。「そういえば、キッチンにあるたくさんのおやつ、あれ全部自由に食べてね」と。「クリスティがいつも大量のお土産と共に帰ってきて、全部キッチンに放って、でまた数日したらどこか行っちゃうから、いつも私が整理してるの。クリスティは買ってくるだけだから、だから食べてね」と。片付けるの大変なんだから、とお茶目に笑っていた。
途方もなく優雅なキッチンに、大きな恐竜のぬいぐるみが座っている。大量の酒瓶がバーの壁のように飾られている。そしてたくさんのおやつ、半分くらいが日本のお菓子がセレクトショップのカウンターみたいな具合に整頓されて並んでいる。そう言うの全部、クリスティが買ってきて、ビアンカが片づけているんだろうね。大きな大きなミラーもある。ワインセラーにはぎっしりとワインが眠っていて、怖いくらい高級なボトルの木箱がすごく高いところに何箱も重なっている。LAから戻った後は、気にせずおやつを摘んだ、白い恋人とかそういうの。
1月7日、グループチャットに「キッチンで気をつけることやルールはある?」とチャットを投げた。包丁が10本くらいあって、肉と魚は分けてるのかね、とかさ。3階にいるエドがすぐに返事をよこして、「この質問に答えられるのはビアンカだけだよ」と。クリスティからは「包丁もまな板も使い分けてない、好きに使って!でも上にしまってあるワイングラスは食洗機に入れないでね」とのことだった。そんな恐れ多いグラス、はなから使う気ございませんでしたさ。
LAのお茶でビアンカが「キッチン使ってるの?」と聞くので、「使ってるなんてもんじゃないよ、ほとんど毎食使ってる。あんな夢みたいなキッチン、何しても楽しくて。クリスティも料理しないんだってね」と答える。エドは一生ウーバーガイ。本当に、信じられないほど一生ウーバーで生きている。それはそれでニューヨーカーだな~と感じた。ビアンカは「私のものはほとんどなくて、あれ全部、元からあったものなんだよね」と言っていた。はて。料理をしない人間が、あんなにも全て揃えたのかと思うと、やっぱり全然意味わからない人間がこの世にはいるんだなと思った。広いキッチンには、全部揃っている。ポルトガルから来たらしい積み上がった魚の絵が描かれたお皿は、パーティ用、って感じで、クイジナートのホールセット!と言う感じの大小様々なフライパンから鍋がひとしきり揃っていて、象印の炊飯器も、たこ焼き器も、全部ある。おろし器がちょっと使いづらかったり、計量器の電池が切れていたり、確かにところどころ料理をしない感じはあったけど、ものは全部揃っているキッチンだった。(コーヒー器具以外)。一番料理というかこのキッチンは使われていないんだろうなと感じたのは、皿のしまわれ方。皿が、縦並びなんだよね。2枚出すと、もう雪崩が起きる寸前。出すのもしまうのも、やりづらいことやりづらいことこの上ない。「本当に使ってないんだろうなと感じるよね」崇とよくそう言い合った。
1月6日に初めてUnionにラーメンを食べた後に行って、何かと高くてやめたのだった。これだったら明日トレジョに行こう、と言って、最低限必要な玉ねぎとニンニクくらいしか買わなかった。1月7日におすすめリストに載っていたパン屋さんに行ってサワドーをゲットした。跳び上がらんばかりに美味しかったので、Unionに飛んで行ってバターを探した。美味しいパンには美味しいバターを惜しみなく。あの高級スーパーならばきっと美味しいバターがあるはずだ、と。バターを買いに行ったついでに、ちょこまかと買い物をした。油とか。トレジョは遠くてね。あ、Unionは歩いて26秒くらいなので、火をつけっぱなしでも足りないものがあれば買い物に行くくらいの距離。リビングで何かをつまんでワインを飲んでいたらエドが降りてきて、Unionで買ったと言ったら、「wowwww, the most expensive glousery store in this neighbor」と茶化していておかしかった。そうなんだね、高いなとは思ったけど、そのクオリティの高さにワクワクちゃってついつい楽しんでいたけど、ここに住む人をもってして、そんな言い方するスーパーだったとはね。高いけど楽しいスーパーと言えば、広尾のイータリーってすごい楽しいじゃないですか、生ハムとか生ハムのコーナーとかチーズコーナーとか。あんなところに毎日用はないけど、楽しいじゃん、あそこ。ニューヨークのイータリーは全然面白くなかった。普通に面白くないスーパーのそれって感じだった。その違いが面白いよねぇ。スタバの扱いが、日本で言う吉野家以下みたいな、日本とNYの違いかな。(吉野家を悪く言うつもりは1ミリもないんだけど、難しいな、こう、とにかく安い飲食、という意味合いで言いたかった。吉野家に行かないのでそもそも公平なジャッジをできていないなり。)あ、NYにラーメン一蘭とかビアードパパが堂々としたいでたちで店舗を構えているんだけど、日本だと田舎の国道沿いとか、駅ナカにあるような、逆の現象もまたおかし、よね。
ところでエドは、一生ウーバーだけど、飲料だけは買いに出る。コーヒーを買いに出て行ったり、唯一スーパーで買うものがソーダ水のボックス。ライム風味の炭酸水の250ml缶をよく箱で買っている。冷蔵庫には調味料と、エドのソーダが入っていた、私たちが来るまでは。私たちはもりもりと野菜を買ったりいつもチーズを用意していた。私はエドのソーダスペースを埋めちゃいけない、と引き出しに自分のものをしまうのだけれど、崇さんは本当に細かいこと気にしないので、何度しまい込んでも、崇が使う度に全部がメインの、一番手の届きやすい場所に出ていて困った。何度仕舞っても、戻されちゃう。後半はもうエドのソーダは冷蔵庫に眠らなくなった笑 部屋に置いていたみたい。ごめんねエド。
1月8日、LAの山火事が只事じゃない感じになってきた。ビアンカに連絡をし��、映像の入手を手伝ってもらえるだろうかと聞いたら、速攻で動いてくれた。この頃、ビアンカも停電中の日々を過ごしていたとは梅雨とも知らなかった。自分は離れたところにいるから大丈夫だ、心配してくれてありがとう、と言っていたから、大丈夫なんだと思っていたけれど、他に比べれば大丈夫、程度の事だったとは、後から知った。崇が、仮に葉月が行ったら、何をするの?と聞いていて、さぁ、何ができるんだろうね、とモロッコではこうでああだった、みたいな会話をしながらパスタを作ったりしていた。崇は気に入る所があるらしく、副業できるかな、とかセカンドライフで考えようかな、などと言っておった。好きにしてくれ。
ジムさんのメールを読んで、だよね、流石にPWJが出ていくって運びにはならんよねと思いながらトレジョでたくさん買い出しをしてきた。日本の朝が来て、ジムさんの発言を無視した感じでチャンウさんが動き出している感じが漂っていた。ぶちょーに、できる事があればなんでもする、とチャットを入れた。運転できるのでしたっけ?と返事が来た。どうだろな、行くのかな、行かないのかな、フィフティフィフティという感じで眠りについた。
1月9日、行くとも、何にも聞いていなかったけど、チャットが出来ていて、保険をかけられないから自分で入ってくださいねと言われた。その前に誰か、航空券買えと言ってくれや、と思いながら自分で買った。情報収集に取りかかるのと、飛行機を買うのと、宿を決めるのと、レンタカーを押さえるのと、バタバタしていたらあっという間に時間が過ぎた。慌ててサティアん家に行って、カリフォルニアに行く間置かせてもらっていた荷物を回収しに行った。サティアの家には、NYに戻ったらお土産のナパワイン持ってゆっくり���びに行きたいと思っていたのに。大慌てで荷物を回収した。そこにポロシャツが入っているのでね。
健太郎に詫びの連絡を入れたら「NO WAY!!!」と返ってきた。緊急に出るのは3回目だ。いつも誰かに謝っている。でも、行かないっていう選択肢は無いんだよなぁ。だから、気づいたらこんなに長いことここにいるんだろうなぁ。
なんだかすごくバタバタしていて緊急感が満ちていたので、落ち着きを取り戻そうとスパイスカレーを作った。ライスは崇が買っていたジャスミンライス。JFKに夜中についた晩にオーダーしたタイカレーがあまりにも辛くて全然進まなくて、ライスを買い足したやつ。
そうやって、あっという間に、LAに向けて出発した。1月10日の朝4時、崇にさよならも言わずに暗いブルックリンを後にした。まだ深夜帯でちょうど良いサブウェイが無くて、20分も寒い中歩いて行った暗いブルックリンの大通り。精算できるんだなこの交通費、と思って初めて券売機で列車のチケットを買った。
そして、崇の言うことに騙されてはいけない!!!国内線だったら1時間前で大丈夫、と言っていて、すっかり信頼していたけれど、私みたいな人間は1時間前では間に合わない。なんだかのトラブルで、検閲の列が違う階に誘導されて、みんなでゾロくらと並び直すという異様な感じだった。
仕事なのに乗り遅れるとかありえない!!とヒヤヒヤしまくった明け方のJFKだった。あれは本当にヒヤヒヤしたなぁ。検閲の長蛇の列に並んでいるうちにボーディングが始まって、すいませんすいませんと謝り続けて長蛇の列を抜かさせてもらって進んで、最後のところでグッチを身に纏ったピンクのファーを着た女性に、「アンタの飛行機何時な訳?」と言われて時間を言ったら、「アタシの方がもっと早いのよ」と怒っていて、シュンとして、その女性の後ろの黒人さんに入れてもらった。同じようにすいませんすいません、乗り遅れるんです、と詫びながら追い越して行った白人の女の子が半べそかいていて、内心共感したけど、ちょっと楽しんでもいた。こんなこと二度と経験したくないし、しないだろうな、貴重~みたいなね。検閲超えた瞬間猛ダッシュして、見事グッチの女性も猛烈に追い越して走って行ったら、案外すぐにゲートがあって無事も無事、すごく無事に乗り込んだ。そんな感じで、あっという間にカリフォルニアに舞い戻った1月10日、とこの誕生日。デヴィッドボウイの命日。
0 notes
825satokito · 8 months ago
Text
モダンリリーの人勝ってほしかったー♬ 老子強いもんなー(๑¯◡¯๑)
—————
えいた氏がんばれーーーーーーーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
がんはれ!がんばれ!!!!!!
エド戦むちゃくちゃ練習したんだもんねー(๑¯◡¯๑)
—————
ナウマン氏散髪してる!気合い入ってる!
まじでなにがあるかわからん( •̄ .̱ •̄ )
Tumblr media
いやまじでーほんまになー元気出せよーナウマン氏🫶あなたはめちゃくちゃつよいんだよー🫶
あくあさんはやっぱJPって感じー♬
Harumy さんて、はるみーさん?女性なんだ♬ 勝ったーかっこよ♬
きんちょーるさん!がんばれーーー!
きんちょーるさんのテリー強かったなー♬
かじゅーーーーーーーーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
がんばれーーーーーーーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
かじゅつよつよかっこよ(๑¯◡¯๑)
Tumblr media
ひーーーがんばれーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
ひびき氏がんばれーーーーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
こじこじさんがんばれーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
俺たちの久保さんがんばれ!
わーんbroski おつー🫶
0 notes