#クランフォード
Explore tagged Tumblr posts
Text
杉山厩舎2025年5月31日、6月1日
ダービーは悔しい結果もいずれ… 杉山厩舎LINEスタンプ line.me/S/sticker/13219494 #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 5月31日(土) 東京 11R レディントン アハルテケステークス ダ1600m 牡4 横山 武史 2着8人 好スタートも出たなりで好位の内々を追走。 折り合いもついて非常にスムーズな走り。 直線も勝ち馬のスピードには敵わなかったがいったんは交わされたかに見えたが3着馬との叩き合いを制して2着に好走。 スピード部分での二の脚も速かったし、今日は理想的なレースが出来た。 ただ、勝った馬が強すぎた。 それでも初ダートでもここまでやれたのだから及第点。 コーナー4つでも問題なさそうだし今後が楽しみ。 リステッドを勝って選択肢を増やしたい。 次走☆ 京都 02R ハッコウイチウ 3歳未勝利 ダ1400m 牡3 ☆吉村 誠之助 2着7人 ゲートは5分の出で出たなりで好位からの競馬。 内々をロスなく乗られて内で脚を溜められると直線は、空いたところを突っ込んで脚を伸ばすと2着を確保。 初出走ながら既走馬相手に好走。 力強い走りで勝負根性もありそう。 一度使われての上積みも見込めそうだし、次走改めて勝ち負けを期待したい。 次走〇 02R トウシンミール 3歳未勝利 ダ1400m 牝3 長岡 禎仁 15着12人 出遅れて後方から。 外々を回りながらも追っつけながらもまずまずの行きっぷり。 ただ、コーナーで頭を上げながらで反応はイマイチ。 直線ではすでに脚が残っておらず15着。 初出走だったし、こんなものと言えばこんなもので一度使ってどう変わるか。 次走での変わり身に��目したい。 次走△ 6月1日(日) 東京 11R ジョバンニ 東京優駿 芝2400m 牡3 松山 弘平 8着7人 ゲートは5分も折り合いに専念して中団からの競馬。 ちょっと行きたがる場面もあったが我慢は出来ていた。 持ったままで4角を回ってくると直線は2度ほど進路を切り替えるロスもあって伸び切れず8着。 ラストは完全に切れ味勝負となり、なだれ込むだけで完全に脚を使い切れなかった。 それは仕掛けのタイミングだったり、コース取りの影響もあったのだろう。 また、パドックでチャカつくのはいつも通りとはいえ、いつも以上に入れ込んでいたのも気になった。 そういったことを踏まえても今日に関しては完敗の内容。 これからどう立て直して秋に向かうことになるのか。 陣営の手腕にも期待したい。 次走〇 11R サトノシャイニング 東京優駿 芝2400m 牡3 武 豊 4着5人 好スタートから二の脚を決めてハナへ。 1角過ぎからホウオウが改めてハナを主張すると、向正面では離れた2番手で折り合いに専念。 ホウオウが離して逃げてくれたおかげですぐに折り合うことが出来た。 ペースを落とし込んで脚を溜めると4角手前から徐々に前との差を詰めて直線へ。 ただ、直線の半ばで勝ち馬に交わされると、坂を駆け上がってもうひと伸びを見せて食い下がったがラスト100mで力尽きて4着。 テン乗りとなった武豊騎手の好判断と好騎乗。 仕上がりも良かったしこの馬の力は出し切れた。 ただ本質は2000mまでの方が良い馬で東京2400mはやや長かった。 気性的にも今後は距離を詰めていくことになりそうだし、秋にどんなレースを選択するのか。 陣営の判断にも注目したい。 次走☆ 京都 06R スニーカースキル 3歳1勝クラス ダ1400m 牝3 ☆吉村 誠之助 5着3人 ゲートの出は5分も出して行っての先行策。 前2頭を行かせて持ったままの手応えで追走。 ただ、直線でいざ追われると反応はイマイチで5着に敗れた。 良い感じで運べていたが、結果的にはハイペースで最後はいっぱいになってしまった。 走りそのものは悪くなかったしもう少し控えていれば結果も違ったはず。 体は減っていたがこれくらいでも全然問題はない。 能力があるのは確かで次走での巻き返しを期待する。 次走☆ 08R パドマ 4歳上2勝クラス ダ1200m 牝4 松若 風馬 1着2人 スタートはまずまずも内の馬を行かせて好位を確保。 終始楽な手応えで追走すると、4角では気合いを付けられながら徐々に上がって直線へ。 直線も脚取りには余裕があったし、ラスト100mで先頭に立っての差し切り勝ち。 もっとあっても良さそうだが、500キロを切るくらいが丁度良さそう。 このクラスでは多少の脚踏みがあったがここは順当勝ち。 ただ、クラスが上がって即通用とは言い難く、どんな走りを見せてくれるのか様子を見た方が良さそう。 まずはクラス慣れしてからか。 次走▲ 10R クランフォード 安土城ステークス 芝1400m 牝4 吉村 誠之助 8着2人 ゲートは5分も二の脚速く楽に先行。 道中はスムーズに先行出来ていたが、3角過ぎから徐々にペースアップするとちょっと反応がイマイチだった。 それでも、直線に入ると馬場の外目からこの馬なりには脚を使って8着。 昨夏を越えて状態が良くない期間が続いている。 馬体重も安定していないし、馬を見ても数字とは別に緩く見えるのが正直なところ。 これがクラスの壁なのかもしれないが期待が高かっただけにちょっと残念。 使ってこれで良くなってくるのかはまだわからないが、使いつつ良くなってくれれば。 ちょっと様子を見た方が良いのかもしれない。 次走▲ 12R ウインスノーライト 渡月橋ステークス 芝1400m 牡5 長岡 禎仁 5着6人 ゲートは5分も控えて後方からの競馬。 最初は行きたがる素振りもあったがすぐに折り合って行きっぷりも良かった。 終始、外々を回りながらも直線は大外から良い脚を使って5着に食い込んだ。 毎度のことながら気性的なものだったり、枠も枠だったので馬込みを避け最後方からの競馬。 この馬の競馬は出来ているし、あとは展開と相手関係次第。 次走もこの馬らしい競馬をして結果を出してもらいたい。 次走☆ 2025年 芝 (17-6-9-6-12-61)111 ダ (10-4-4-3-7-36)64 障害(0-0-0-0-0-0)0 合計(27-10-13-9-19-97)175 TOTAL 芝 (184-134-119-116-116-779)1448 ダ (138-149-110-117-132-760)1406 障害(9-6-7-4-2-25)53 合計(331-289-236-237-250-1564)2907
0 notes
Text
阪神大賞典G2 愛知杯G3 千葉ステークス 3連単・3連複無料公開
阪神大賞典G2 ◎01.ショウナンラプン�� ◯02.ヴェローチェエラ ▲05.ブローザホーン △10.ワープスピード ☓07.マコトヴェリーキー ※06.マコトヴェリーキー ★ ★は管理人���奨馬・推奨穴馬 3連単 1着1.2.5 2着1.2.5.7.10.6 3着2.5.7 3連複 1-2.5.7.10.6 5-1.2.7.10.6 愛知杯G3 ◎09.カピリナ ◯05.コラソンビート ▲11.クランフォード △07.イフェイオン ☓04.セントメモリーズ ※17.スウィープフィート ★15.オードリーバローズ10.モリノドリーム ★は管理人推奨馬・推奨穴馬 3連単 1着9.5.11 2着9.5.11.7 3着5.11.7.4.17.15.10 3連複 9.5.11-7.4.17.15.10 千葉ステークス ◎05.サンライズアムール ◯07.グッジョブ ▲01.ジュンウィンダム …
0 notes
Text
愛知杯(G3)の最終買い目を公開しました! 馬連と三連複はブログで無料公開中!
◎ クランフォード 〇 シングザットソング ▲ カピリナ △ セントメモリーズ △ グランテスト △ スウィープフィート
0 notes
Text
@grapeejp
「日本人として感謝します!」の声 米海兵隊員、休日に4人の沖縄県民を人命救助 ⇒https://t.co/LaQ8kCKP1b 休日、沖縄県の恩納村周辺でダイビングを楽しんでいた海兵隊員のアーロン・クランフォード中尉。 流されている4人の沖縄県民らを発見し、危険を顧みず救助を行いました。 http://pic.twitter.com/ErN9ZREDkq
— grape (@grapeejp) January 10, 2018
0 notes
Text
杉山厩舎2025年3月22,23日
ジョバンニ快勝でいざ皐月賞へ!! 杉山厩舎LINEスタンプ line.me/S/sticker/13219494 #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 3月22日(土) 阪神 03R ニューオーリンズ 3歳未勝利 ダ1400m 牡3 高倉 稜 10着4人 ゲートの出はまずまずも先行。 ただ、砂に入ってからは頭を上げてスピードの乗りはイマイチで徐々にポジションを悪くしてしまった。 直線も思ったほどの伸びはなく10着。 初めてのレースだったし仕方ないか。 体もまだまだ持て余しているものの、スピードは良いものがあるので使いつつ良くなれば。 今後の成長を見守りたい。 次走☆ 08R リミットバスター 4歳上2勝クラス 芝2600m 牡5 松山 弘平 1着1人 ゲートは5分もどの馬も周りの出方をうかがいながらで楽に好位を取ることができた。 ゆったりした流れでも折り合いもついて終始手応え抜群の走り。 3角すぎから徐々にペースアップすると4角でも内を突いて進出。 直線も内々から一完歩ずつ前との差を詰めて捕らえると後続の追撃を1馬身振り切って1着でゴール。 最近は芝の長いところで安定して走れていたし、距離延長も全く問題なく完勝。 これくらいの距離が合っているのだろう。 クラスが上がっても長距離で安定した走りを期待する。 次走☆ 11R ジョバンニ 若葉ステークス 芝2000m 牡3 松山 弘平 1着1人 ゲートは5もすぐに行き脚がついて先行。 控えるとすぐに折り合ってスムーズな走り。 外目の3番手から徐々に前との差を詰めていくと4角で先頭に並びかけると直線は叩き合い制して見事勝利。 休み明けながらも皐月賞に向けて快勝発信と言いたいところだが着差はわずか。 この馬らしい結果と言えば聞こえが良いものの見ている方はヒヤヒヤした。 直線はずっと耳を絞って走っていて、それだけ余裕があったとも言えるだろう。 ここを使ってどこまで上向いてくるか。 本番での走りを楽しみにしたい。 次走☆ 3月23日(日) 阪神 06R サンダーロード 3歳1勝クラス ダ1800m 牡3 川田 将雅 8着5人 ゲートは5分だったが行き脚ついて2番手からの競馬。 行きっぷり良く、手応え抜群の走り。 とてもスムーズだった3角過ぎからペースが上がると川田騎手が促すもなかなかスピードが上がらない。 直線に向いた時にはすでに手応えは残っておらずそのまま下がって8着。 元々、ワンパンチ足りない馬だが、今日の展開でここまで大きく負けるとは思わなった。 もう少しやれると思っていただけに残念な結果となってしまった。 ちょっと気難しいところもあるのかも。 次走改めてどんな走りを見せてくれるのか期待したい。 次走▲ 10R ジャスティンアース 鳴門ステークス ダ1400m 牡4 鮫島 克駿 1着1人 ゲートの出も良かったし、芝スタートでスピードに乗って先行。 抑えるのに苦労するくらいの行きっぷりで好位外目を追走。 4角あたりから持ったままで外から追い上げると、直線は早めに先頭に並びかけると坂を駆け上がって後続を引き離して1着でゴール。 昇級戦も文句なしの内容。 これでダートに転向して2連勝。 次走、OPクラスでどんな走りを見せてくれるのか注目したい。 次走☆ 12R クロドラバール 4歳上2勝クラス ダ1400m セ4 岩田 望来 10着4人 ゲートは5分も芝スタートでダッシュがついて先行。 外目でちょっと気分良く行き過ぎたか岩田望来騎手が必死に抑えていた。 それでも、4角では先頭に並びかけて見せ場は作ったものの、直線は思ったほどの反応がなく10着。 良いものは持っているのは確かだがなかなかそれがレースに結びつかない。 減っていた体重が戻ったのも問題なかっただけにもう少し走って欲しかったのが本音。 しばらくは様子を見た方が良いのかもしれない。 次走△ 11R クランフォード 愛知杯 芝1400m 牝4 西村 淳也 15着2人 ゲートの出はまずまずも出していって先行。 先行4番手あたりでこの馬にとって理想的なポジションとなったが、前がハイペース飛ばす展開で追走に手一杯な様子。 すると4角ではすでに怪しい手応え。 案の定直線は、早々に脱落してしまい15着。 ハイペースは想定していたが思っていた以上に流れて完全に巻き込まれてしまった形。 また、パドックでの雰囲気もイマイチで連勝していたころのデキには届いていていないようで杉山厩舎にしては珍しく映った。 それでも、ここを使ったことで良くなってくれることを期待する。 次走、仕切り直しだ。 次走☆ 3月25日(火) 高知 05R エンペラーワケア 黒船賞 ダ1400m 牡5 川田 将雅 3着1人 ゲートの出はまずまずも楽に先行。 前が楽に飛ばす展開もこの馬自身の行きっぷりはいまいちで手応えも怪しかった。 4角で勝ったシャマルがスイスイと脚を伸ばすのに対し、ワケアは川田騎手が必死に押したが反応せず。 直線は完全に脚が上がってしまい最後はアラジンバローズにも差されて3着。 賞金加算を目論んだが最悪の結果。 初めて詰めて使ったせいか思ったほど状態が上がってこなかった。 そういったなかで3着に来たのはこの馬の地力の高さだろう。 小回りで急なコーナーリングと地方の深い砂も及第点の走りでこ��らをこなしたのは今後の糧になる。 ただ、今春のG1を使うには賞金不足は明白で、ひと息いれての立て直しを期待する。 まだまだこんなものではない。 次走☆ 2025年 芝 (13-2-4-2-4-29)54 ダ (4-2-2-2-4-21)35 障害(0-0-0-0-0-0)0 合計(17-4-6-4-8-50)89 TOTAL 芝 (180-130-114-112-108-747)1391 ダ (132-147-108-116-129-745)1377 障害(9-6-7-4-2-25)53 合計(321-283-229-232-239-1517)2821
0 notes
Text
杉山厩舎2024年10月26,27日
先週の杉山厩舎!惜しいジャスティンパレス!! #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 10月26日(土) 京都 06R キャピタルサックス 3歳上1勝クラス ダ1800m 牡3 松山 弘平 1着1人 好スタートから控えて中団からの競馬。 行きたがっているようには見えなかったが、手応えよく向正面で2番手を確保。 終始手応えの良い走りで持ったままで直線へ。 直線入り口で先頭に立って追い出されると後続を寄せ付けず1着でゴール。 休み明け2戦目で良くなっていたのももちろんだが、今日はスムーズな競馬が出来ていたのが勝因。 力のある馬で昇級しても楽しみなのは間違いない。 次走◎ 07R カリーニョ 3歳上1勝クラス 芝2000m 牡3 C.デムーロ 3着1人 ゲートの出は悪くなかったが行き脚つかず中団からの競馬。 道中の行きっぷりは悪くなかったしスムーズに走れていた。 4角過ぎから徐々に前との差を詰めて上がって行くと、直線は大外から追い込んだものの3着を確保するのが精一杯だった。 前も止まらなかったし、最後はこの馬自身も止まってしまったようで、なかなか脚の使い所が難しい。 ただ、昇級してからも大崩れせずに安定して走れているし、次走こそ勝ち負けを期待する。 次走◎ 09R トウシンカーリン 3歳上2勝クラス 芝1400m 牝4 長岡 禎仁 13着8人 ゲートは5分も出して行ってハナへ。 道中はマイペースの逃げで良い走りが出来ていた。 そのまま先頭をキープして直線へ。 ただ、良かったのはそこまでで直線は良いところなく13着。 デキが落ちているようには見えなかったが、休みを挟んで休み明けは良かったが成績は下降。 使い込むと良くないタイプなのかもしれしないし、今日の馬場は差し有利で馬場も合わなかった。 安定感に欠けアテにしづらい。 次走以降も少し様子を見た方が良いのかもしれない。 次走△ 11R クランフォード スワンS 芝1400m 牝3 西村 淳也 13着1人 スタートはまずまずで出して行って好位からの競馬。 ちょっと手応えがイマイチで追っつけながらの追走。 4角では前2頭には離されてしまい、直線もそこから盛り返すだけの余力はなく13着。 パドックは2人引きで気が入っているように見えたし、スタート前のゲート裏でも発汗が目立ったいた。 ちょっと入れ込みが目立っていて、レース前に消耗してしまったか。 ただ、今日は初めての重賞挑戦でまだまだこれからの馬。 これからの巻き返しに期待したい。 次走◎ 11R アグリ スワンS 芝1400m 牡5 C.デムーロ 10着3人 スタートは5分に出て先行策。 2番手からレースを進めると、逃げ馬を見ながらまずまずの手応えで直線に入ると残り200mまでは粘っていたが、最後は馬群に飲み込まれて10着。 休み明けの前走は思ったほどのデキになかったが、一度使って前走よりは良くなっていた。 それでも良かった頃のデキにはまだまだで、次走更なる前進を期待したい。 クリスチャン騎手が言うようベストは1200mか。 あと、ダートでも見てみたい馬ではある。 次走☆ 10月27日(日) 東京 11R ジャスティンパレス 天皇賞(秋) 芝2000m 牡5 坂井 瑠星 4着6人 出負け。 それでも行きっぷり良くすぐ馬群に取り付いて中団からの競馬。 道中の折り合いは良く、抜群の手応えで4角を回って直線へ。 直線は坂下で行き場を失いながらも狭いところ縫うように脚を伸ばしたが、追い上げ及ばず惜しくも4着。 スタートで後手を踏むのはいつも通りだが、今日はテンから行きっぷりが違っていた。 坂路を入れた効果もあるが馬の状態も良くなっていたのだろう。 ただ、惜しむらくは向正面でルメール騎手に蓋をされてしまった事。 あそこで押し込まれずに外に突っ張ることが出来ていれば、直線入り口で上手く外に出せたはず。 それでもゴール前の脚は目を見張る���のがあったし、距離が400m伸びるジャパンカップが楽しみになったことは間違いないだろう。 なんとかあともうひとつ大きいところを。 次走◎ 京都 03R トルストイ 2歳未勝利 芝2000m 牡2 団野 大成 5着6人 出遅れて最後方から。 すぐ内ラチに進路を取ってジックリと折り合いに専念。 行きっぷりも良く、徐々に前に上がって行くと、直線は外に進路を取って追い上げたものの、5着が精一杯。 出遅れたのは確かに痛かったが、その後の展開はスムーズだった割に上がりも案外だった。 思ったほど脚が使えなかったのを見ると荒れた馬場が合わなかったかもしくは砂の方が良いのかも。 今後のレース選択に注視したい。 次走▲ 05R ウィンストン 2歳新馬 芝1600m 牡2 西村 淳也 5着5人 ゲートは5分も先行して2番手。 逃げ馬を見ながらスムーズな競馬となったが、ペースアップすると徐々に遅れてしまい、直線こそ粘りは見せたが5着。 スムーズな競馬は出来てだけに力負けにも思えるが、今の京都は外差し馬場で展開が向かなかったのも確か。 3着争いの差はわずかだし、一度使っての上積みがあれば前進は可能だろう。 次走での変わり身を期待したい。 次走◎ 2024年 芝 (24-15-16-12-15-105)187 ダ (18-15-10-10-10-43)106 障害(2-3-1-0-0-3)9 合計(44-33-27-22-25-151)302 TOTAL 芝 (163-118-106-107-102-707)1303 ダ (123-145-105-114-121-711)1319 障害(9-6-7-4-2-25)53 合計(295-269-218-225-225-1443)2675
0 notes
Text
杉山厩舎2024年8月17,18日
先週の杉山厩舎!区切りの300勝まであと20勝!! #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 8月17日(土) 新潟 10R エランティス 上越ステークス ダ1200m 牝4 丸山 元気 2着4人 8枠から5分のスタートも出して行ってハナへ。 非常に楽にハナを取れたし、競かけられることなく後続を引き離して単騎で直線へ。 直線も最後の最後まで先頭で逃げ込みを図ったがラスト50mで勝ち馬に差されてしまい2着。 昇級戦でここまでやれたのは御の字。 丸山騎手も上手く乗ったし、展開もハマったのは確か。 最後は止まってしまったが、スピードは良いものを持っているし、このクラスでも通用するスピードの持ち主。 次走以降も好走を期待したい。 次走〇 中京 07R ウロボロス 3歳未勝利 芝1600m 牡3 和田 竜二 7着10人 ゲートは5分に出て先行。 好位を進めていたが行きっぷりはイマイチで追っつけ通し。 直線に入るとちょっと狭くなる場面もあったが、そもそも抜け出せる脚がなかったのも確かで、流れ込むような形で7着。 伸びもせずタレもせずといった感じで決め手に欠ける。 それでも初のマイル戦でもまずまず走れていたし、ペースに慣れてくればもう少しやれるようになる。 ただ、次走は芝ダートどちらを使うのか気になるところではある。 次走△ 09R ワンダーフェロー 御在所特別 芝2000m 牡3 高倉 稜 7着3人 ゲートはまずまずも出たなりで好位からの競馬。 左右の馬に挟まれて馬が怒ったかちょっとハミを噛んで力んでしまっていた。 ペースそのものが遅く、好位置をキープしながら直線へ。 坂下から前を追い掛けて、いったんは前を捕らえるかに見えたが、坂を上がってからは切れ負けしてしまい7着。 テンにもう少しスムーズであれば最後の粘りも違ったはずだが、上がり勝負はこの馬には向いていない。 それでも、能力の一端は見せてくれたし、このクラスでも十分通用する。 次走の巻き返しを期待する。 次走◎ 10R キャプテンネキ 四日市特別 ダ1400m 牝3 永島 まなみ 10着3人 ゲートのタイミングはワンテンポ遅れたが二の脚速く先団好位を確保。 ただ、キックバックを気にしていたのか、行きっぷりはイマイチで、直線も内で粘ったもののバテず伸びずといった感じで10着。 初ダートも適性がないわけではなく敗因は明確。 道中の砂の跳ね返りを気にしていただけなので、慣れてさえくれれば勝ち負けは可能だろう。 次走☆ 11R クランフォード 豊明ステークス 芝1400m 牝3 西村 淳也 1着1人 好スタート好ダッシュで先行すると控えて2番手からの競馬。 4角では馬なりで前に並びかけると直線は早めに抜け出して逃げ込みを計ると、最後まで粘り切って見事1着でゴールした。 これで3連勝。 この勢いと力は本物。 これで胸を張って重賞にチャレンジしてもらいたい。 次走◎ 12R ラブディーヴァ 3歳上1勝クラス 芝1200m 牝3 ☆小沢 大仁 14着4人 好スタートから出して行って先行。 好位からスムーズな追走。 ただ、コーナーワークで外に膨らみ加減で、肩ムチを入れられながら直線へ。 直線は坂の途中まで粘っていたが、坂を駆け上がっていっぱいになってしまい14着。 道中は悪くなかったがコーナーで膨らんでいたように本質は右回りのが良いタイプ。 コンタクトが繊細でハミ受けの難しい馬。 右回りでの巻き返しを期待したい。 次走▲ 8月18日(日) 中京 06R グランパリッシュ 3歳未勝利 芝2000m 牝3 ☆泉谷 楓真 5着9人 ゲートは飛び上がるような形になったがまずまずのスタートで中団から。 内々をロスなく乗られていたが、ちょっと力む場面もあってまずまずの折り合い。 4角でもジッと我慢して直線は外に持ち出すと良い脚を使って追い込んだが5着まで精一杯だった。 この馬なりには走れているし、現状の力は出し切れている。 前半もう少しポジションを取れるようになれば更に良くなるだろう。 次走▲ 06R サトノオーブ 3歳未勝利 芝2000m 牝3 川須 栄彦 10着15人 スタートは5分だったが出たなりで先行して好位を確保。 折り合いもついて道中はスムーズな走り。 手応えは悪くなかったが、直線でいざ追い出されるも全く伸びがなく10着という結果。 道中もスムーズだったし、直線はサッパリでむしろ敗因がハッキリしない。 う~ん、わからない。 次走△ 10R トウシンカーリン 中京スポニチ賞 芝1400m 牝4 長岡 禎仁 4着14人 好スタート好ダッシュでハナに立つ勢いも控えて2番手から。 逃げ馬を見ながら非常にスムーズな走り。 逃げ馬が粘る中、この馬も必死に前を追い掛けたがしぶとい走りで粘って4着に好走。 14番人気の低評価を覆す素晴らしい走りだった。 スタート直後にバランスを崩さず走れていたのは長岡���手の体幹の強さがあってこそ。 久しぶりの芝となったが、次走も好走できれば本物だ。 好レースを期待する。 次走〇 11R アグリ CBC賞 芝1200m 牡5 西村 淳也 17着4人 ゲートは5分も出たなりで好位からの競馬。 馬群の中で上手く折り合いもついてスムーズに走れていた。 直線もさぁここからというところで追い出されたが、反応することなくそのままズルズルと後退して17着。 今回はレース前から陣営のコメントからにもあったようにデキがイマイチ。 暑さにやられてしまったのか追い切りから本来の動きとは程遠いもので、この負けも仕方なかったか。 ちょっとひと息入れての復調が急務になる。 年齢的なものもあるのでなんとか立て直して欲しいところではあるが…。 次走☆ 12R パドマ 3歳上1勝クラス ダ1200m 牝3 加藤 祥太 1着1人 スタートはイマイチだったが加藤騎手が出して出して出してハナへ。 ハナを取り切るまでに時間はかかったが、その後はスムーズな競馬で、直線も後続を寄せ付けずに逃げ切り勝ち。 前走リズムに乗れず力を出し切れなかったが、今回スタートがイマイチだったにもかかわらず積極的に出していった加藤騎手の判断が功を奏した。 力を出せればこれくらいは走れる馬で、クラスが上がっても良い走りを期待する。 次走▲ 札幌 04R アークレアル 3歳未勝利 芝2600m 牝3 古川 吉洋 8着8人 好スタートから楽にハナへ。 前半は楽に単騎の逃げとなったが、向正面でペースアップすると早めに動いてきたベレンカリアとの逃げ比べ。 すると3角過ぎでは脚色が鈍ってしまい、直線はいっぱいになって8着に粘るのがやっとだった。 距離延長で新味を狙ったものの、結果的に距離が長かったか。 先行力はあるだけに上手く活かせればいいのだが…。 次走△
10R オックスリップ 知床特別 芝1200m 牝4 佐々木 大輔 10着10人 好スタートも無理せず好位を追走。 ただ、行きっぷりがイマイチで、4角の勝負所では置かれてしまった。 それでも直線は粘りを見せて10着に流れ込んだ。 小倉からの転戦ではあったがもう少し強めの調整でも良かったのかも。 このクラスでも通用する力はあるだけに巻き返しを期待したいところではあるが…。 次走☆
2024年 芝 (15-14-12-9-13-85)148 ダ (12-11-9-9-8-34)83 障害(2-2-1-0-0-3)8 合計(29-27-22-18-21-122)239 TOTAL 芝 (154-117-102-104-100-687)1264 ダ (117-141-104-113-119-702)1296 障害(9-5-7-4-2-25)52 合計(280-263-213-221-221-1414)2612
0 notes
Text
杉山厩舎2024年6月22,23日
先週の杉山厩舎はクランフォードが強い勝ちっぷり! #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 6月22日(土) 京都 09R フルングニル 京極特別 ダ1900m 牡4 川田 将雅 3着4人 ゲートは5分というよりも遅いくらいの出となったが、川田騎手がフワっと出して1角の入りまでに好位を確保した。 ただ、道中の行きっぷりはイマイチ。 もう少し楽に追走したかったし、4角では前に離されてしまい直線へ。 それでも直線はこの馬なりにしっかり伸びて3着という結果。 前には離されたが後続も離しており、時計的にも良く走っている。 ちょっとモタ��タするところもあったが力のあるところは見せてくれた。 ただもうひとつ以前のようなフットワークが見られていないのも事実。 大型馬だけに仕上げの難しいところもあるのかもしれないが次走もシッカリと勝ち負けを期待する。 次走◎ 函館 12R ミラキュラスドラマ 3歳上1勝クラス ダ1700m 牡3 岩橋 勇二 7着5人 ゲートは5分に出たが無理せず中団からの競馬。 前半からレースが流れ道中は追走に手一杯の状況。 3角過ぎから前との差を詰めに行ったがなかなか差は詰まらず直線もいっぱいになってしまい7着。 初ダートも行きっぷりがイマイチだったし、やはり本質は芝でこその馬。 次走芝に戻ってどこまでやれるかと言ったところか。 次走△ 6月23日(日) 東京 10R プラーヴィ 甲州街道S ダ1600m 牡4 三浦 皇成 9着4人 ゲートは5分に出たが出脚がイマイチで中団からの競馬。 行き脚が付くと行きっぷりは良かったし4角は持ったままで回ってきて直線へ。 ただ、脚抜きの良い馬場で最後は他馬と脚色が同じになってしまい9着。 着順ほど内容は悪くなかったし昇級初戦としては及第点と言える。 もう少し時計の掛かる馬場であればもっと走れたのではないだろうか。 ただ、繰り返すようだが昇級戦としては悪くなかったしクラス慣れした次走は前進を期待したい。 次走○ 京都 09R クランフォード 瀬田特別 芝1400m 牝3 西村 淳也 1着2人 好スタートから楽に2番手を確保。 道中は逃げ馬を見ながら楽な手応え。 3角過ぎから先頭に並びかけると、直線は馬場の外に進路を取ると、一気の伸び脚で後続を突き放して1着でゴール。 昇級初戦もなんのその強い勝ちっぷりで今後が楽しみになった。 スタートを決めて直線も迷わず進路を外に選択した西村騎手の手綱捌きも完璧。 これで2連勝となり今後の飛躍を期待したい。 とりあえず、昇級戦となる次走は試金石になるだろう。要注目。 次走◎ 11R ジャスティンパレス 宝塚記念 芝2200m 牡5 C.ルメール 10着2人 ゲートはまずまずの出となったが、行き脚がイマイチで後方からの競馬となってしまった。 ましてや重馬場でルメール騎手が馬場の良いところを選びながらの誘導となったが内枠だったこともあって思うように良いところを走れず終始苦しい競馬となってしまった。 向正面ではまずまずの行きっぷりで追走。 3角を過ぎて坂の下りから前との差を詰めにかかったが、思ったほどの反応がなく直線へ。 直線に入るとすでに手応えはなく、ドウデュースに競り負けるとズルズルと後退して10着でゴール。 本当についていない。今日に関して敗因は馬場が全て。 パドックの雰囲気は過去最高だったし仕上がりに関しては文句なし。 ルメール騎手を配して準備は万全だっただけに本当に残念で仕方がない。 見た目以上に馬場の内側はびちゃびちゃで相当脚を取られてしまっていた。 それだけに敗因は明確で落胆する必要はほとんどないだろう。 夏は休養となるが、今日のダメージだけが残らないことだけを祈りたい。 秋競馬での巻き返しに期待しよう。 次走◎ 函館 07R ステラポイント 3歳上1勝クラス 芝2600m 牝4 佐々木 大輔 6着7人 出遅れて後方からの競馬。 スタートしてある程度出して行ったこともあってハミを噛んで力んでしまう場面も見られた。 ただ、それ以外は佐々木騎手も上手く乗ってスムーズに走らせることができた。 向正面過ぎてペースアップすると本馬もそのタイミングで進出を開始。 コーナーワークで空いた隙間を上手く突いて上がって行って直線へ。 直線ではこの馬なりにしぶとく伸びてはいたもののいっぱいになってしまい6着が精一杯だった。 この馬なりには走れているが上位争いにはあと一歩足りないところがこの馬らしさか。 このクラスでも勝ち負けできる能力はありそうなのだが…。 もうひと踏ん張りを期待したいところ。 次走△ 2024年 芝 (13-13-9-4-5-55)99 ダ (8-9-6-6-7-32)68 障害(2-2-0-0-0-3)7 合計(23-24-15-10-12-90)174 TOTAL 芝 (152-116-99-99-92-657)1215 ダ (113-139-101-110-118-700)1281 障害(9-5-6-4-2-25)51 合計(274-260-206-213-212-1382)2547
0 notes
Text
杉山厩舎2024年4月27,28日
さすがのモレイラ騎手でクランフォード勝利! #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 4月27日(土) 東京 10R ウインスノーライト 府中市70周年記念 芝2000m 牡4 長岡 禎仁 13着8人 ゲートの出はまずまずも大外から内を見ながらもコーナーワークでハナを取り切った。 1000m通過が59秒台でマイペースの逃げを打つことが出来た。 ただ、直線に入ると坂下で早々に捕まるとズルズルと下がっ��しまい13着。 クラスが上がって精細を欠いている。 クラスの壁に阻まれている形だがローカルで自分の形に持ち込めればいきなり勝ち負けとは言わないがもっと走れるはず。 あとは何かキッカケが欲しいところ。 次走△ 京都 02R ブライトルピナス 3歳未勝利 ダ1200m 牝3 松若 風馬 5着1人 好発を決めて好位をすぐに確保。 2番手から手応え良く追走すると4角で気合いつけられながら直線へ。 直線は手応えに余裕があるかに見えて追い出されたが伸びひと息で5着という結果。 持ち時計分も走れていないし、ちょっとパドックでも元気がなさそうに見えた。 月1で3走目だし、ここでひと息入れて立て直してからの好走を期待したい。 次走◎ 06R ナムララジベラ 4歳上1勝クラス 芝2200m 牝4 高倉 稜 6着5人 スタートは5分も無理せず出たなりで後方からの競馬。 最後方から馬のリズムで折り合い良く追走し、4角では持ったままで追い出しを我慢。 ただ、直線でいざ追い出されると良い脚で追い込んでは来たものの前も止まらず6着止まり。 走りそのものは悪くなかったし、もう少し噛み合えば3着もあったのかも。 ここに来て走りが安定してきたし、あとは相手次第で上位争いできそうだ。 次走▲ 11R クロドラバール ユニコーンステークス ダ1900m 牡3 西村 淳也 14着15人 好スタートから勢い良く先行。 好位で上手く流れに乗れていたが、4角でペースアップすると手応えが怪しくなり直線は良いところなく14着。 差し馬有利の展開で直線も狭くなる場面があったのも確かだが重賞では敷居が高かった。 ただ、楽に先行できたし、自己条件に戻ってどんな競馬をしてくれるか逆に楽しみになった。 今日は確かに残念だったが、自己条件に戻っての巻き返しを期待したい。 次走◎ 新潟 05R パラソル 3歳未勝利 芝2000m 牝3 斎藤 新 7着4人 ゲートの出はゆっくりだったが他もゆっくりで上手く好位を確保できた。 初出走の割り道中のは行きっぷりは悪くなかったし、4角で早めに前を追い掛けたものの、直線はこの馬なりには伸びて7着。 2着馬とはコンマ5秒差で既走馬相手にここまで走ればまずまず。 追い切りの内容からはもっと走らないかと思っていたくらい。 これで気が入ってくれば次走はもっとやれるはず。 前進を期待したい。 次走△ 4月28日(日) 京都 03R ルージュリリカル 3歳未勝利 芝1400m 牝3 戸崎 圭太 3着2人 5分のスタートで中団からの競馬。 内々をロスなく追走していたがコーナーワークで前との差を詰めて直線へ。 ただ、直線は内で狭いところに閉じ込められてしまい戸崎騎手も追い辛そうで粘りの走りは見せたが3着が精一杯。 馬場の良い内で走り自体は悪くなかった。 これならいずれ順番はくるはずで、あとはなんとか期間内に勝利して欲しいところだ。 次走〇 05R カズゴルティス 3歳1勝クラス ダ1400m 牡3 和田 竜二 3着6人 好スタートでダッシュ良くハナへ。 ただ、前半600mが33秒9でハイペースの逃げとなると、直線は早々と勝ち馬に捕らえられたものの粘って3着。 初ダートも初距離も上手くこなして今後のメドを立てることが出来た。 次走、2度目の砂でどれだけの前進を見せてくれるのか楽しみにしたい。 次走〇 06R クランフォード 3歳1勝クラス 芝1400m 牝3 J.モレイラ 1着1人 好スタート好ダッシュでハナへ。 このあたりの上手さはさすがのモレイラ騎手。 後続に影を踏まれることなく逃げ切って1着でゴール。 テン良し中良し終い良し。 これだけの行きっぷりを見せて馬を動かすモレイラ騎手の手腕に脱帽。 ゲートに入るまでにどんな扶助を行っているのか見てみたいものだ。 ただ自己条件でここは力通り。 次走、どのレースを選択するのか注目でこれだけやれたのであれば重賞でもお��しろそうだ。 次走☆ 新潟 05R ドゥラエンヌ 3歳未勝利 芝2400m 牝3 ☆小沢 大仁 6着12人 ゲートの出はまずまず出たなりで中団からの競馬。 折り合いも良く、リラックスした走りでスムーズに走れていた。 向正面中間あたりからペースが上がったときも我慢して直線勝負へ。 直線は内からジワジワと脚を伸ばしたもののピリっとせず6着。 初戦に比べて距離が伸びた分だけ追走は楽だったし内容も前進。 次走、今回よりも良い競馬をして先に繋がる競馬を見せて欲しいところ。 次走△ 2024年 芝 (7-10-7-2-4-37)67 ダ (6-6-4-6-5-17)44 障害(1-1-0-0-0-2)4 合計(14-17-11-8-9-56)115 TOTAL 芝 (146-113-97-97-91-639)1183 ダ (111-136-99-110-116-685)1257 障害(8-4-6-4-2-24)48 合計(265-253-202-211-209-1348)2488
0 notes
Text
杉山厩舎2024年2月24,25日
エルトンバローズは雨に泣く #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 2月24日(土) 出走馬なし 小倉 07R ナムララジベラ 4歳上1勝クラス ダ1700m 牝4 高倉 稜 11着4人 5分のスタートも出脚がつかず後方から。 道中は最後方からで3角過ぎから徐々に押し上げて行ったが、直線も反応はなく11着という結果。 デビュー当初に比べて捌きが硬くなってしまった印象。 それもあって砂を使っているが結果に反映されない。 ただ、根本は芝なのだろう。 今回は時計も速かったし、相手なりでもう少しやれるかとは思うが…。 次走△ 2月25日(日) 中山 11R エルトンバローズ 中山記念 芝1800m 牡4 西村 淳也 7着2人 スタートでちょっとタイミングが合わなかったがすぐにリカバリーして先団好位へ。 ハイペースをまずまずの行きっぷりで追走出来ていたが4角のコーナーワークでの手応えはイマイチ。 ただ、直線に向くと、そこから思ってた以上の渋とさと粘りを発揮して7着。 結果を見れば人気を裏切る形だが、距離は問題なかったしむしろ雨で滑る馬場が影響した。 ちょっとボーっとしている馬で休み明けの影響もあったのだろう。 これで変わってくるだろうし、叩いた次は勝ち負けを期待する。 次走◎ 阪神 02R ガーデンカメリア 3歳未勝利 ダ1400m 牝3 長岡 禎仁 2着4人 好スタートもテンの脚はイマイチで中団から。 道中は終始追っつけ通しで、直線は前走同様に素晴らしい末脚を見せて2着に食い込んだ。 脚抜きの良い馬場とは言え、速い時計をこなしたのは評価できる。 乗り難しいところのある馬でも、長岡騎手が上手く乗ってくれている。 ここ2戦は安定したし、そろそろ順番は回ってきて欲しいところだ。 次走◎ 04R ルージュリリカル 3歳未勝利 芝1600m 牝3 松山 弘平 9着3人 ゲートはまずまずも出たなりで好位の内からの競馬。 ちょっとハミを噛んで頭を上げる場面もあったがある程度の位置で競馬は出来ていた。 4角ではやや盛り返して直線に向いたが、少し狭くなる場面もあったりして9着と人気を裏切る結果となった。 血統なのか休み明けでも体は細く見せて、間隔を空けた効果は見られなかった。 それでも、多少の不利もあったし着順ほど大きくは負けていない。 馬体的にもパンパンの良馬場の方が良さそうだし良い馬場で巻き返しを期待したい。 あとはもう少し体が増えてくれば。 次走△ 09R アップデート 松籟ステークス 芝3000m 牡5 高倉 稜 7着8人 ゲートの出はまずまずも出たなりで中団からの競馬。 折り合いもまずまずついていたし仕掛けると瞬時に反応する動きの良さは高倉騎手の手綱捌きもあった。 4角のコーナーリングで上手く内を突くと前との差を詰めて直線へ。 ただ、直線でいざ追い出されると、他馬と脚色が同じになってしまいなだれ込むように7着。 状態もこの馬なりに良かったしレースの内容も及第点。 それでも、結果が出なかったのは能力的にもこのあたりがいっぱいいっぱいなのだろう。 年齢的にもここからどんっと大きな変わり身もなさそうで…。 次走× 10R クランフォード マーガレットS 芝1200m 牝3 A.ルメートル 7着6人 ゲートはまずまずもテンのダッシュ力がイマイチで追っつけながら先団へ。br> 行きっぷりもイマイチで走りにも力強さが感じられなかった。 それでも直線は粘りを見せて7着に踏ん張った。 ただ、思った以上にぬかるんだ馬場に脚を取られてしまい走りそのものがこれまでとは一変してしまっていた。 結果論だが距離ももう少しあった方が良かったのだろう。 理想は東京コースの馬。 能力でなんとかなるかと思ったが初めての距離短縮で馬にも辛い想いをさせてしまったといえる。 ただ、能力のある馬だし、得意の条件で巻き返しを期待したい。 次走東京の1400に出てくれば勝ち負けを期待したい。 次走◎ 小倉 09R クロドラバール ネモフィラ賞 ダ1700m 牡3 幸 英明 4着6人 出遅れ。 無理せず馬なりでリズム重視の追走。 マイペースで手応え良く走れていたし、向正面過ぎから徐々に前との差を詰めていくと、直線はこの馬なりに脚を使って4着。 出遅れながらも直線だけで追い込んできたのは力をつけてきている証拠。 4角から直線にかけてトモを滑らせてワンテンポ追い出しが遅れたようにまともならもっと前との差を詰められただろう。 これならクラスのメドが立ったと言えるし、昇級しても面白くなりそう。 まだまだこれからの馬で今後の活躍を期待したい。 次走◎ 2024年 芝 (4-4-0-0-2-20)30 ダ (5-4-1-4-1-9)24 障害(1-0-0-0-0-1)2 合計(10-8-1-4-3-30)56 TOTAL 芝 (143-107-90-95-89-622)1146 ダ (110-134-96-108-112-677)1237 障害(8-3-6-4-2-23)46 合計(261-244-192-207-203-1322)2429
0 notes
Text
杉山厩舎2024年2月3,4日
惜敗続きの1週! #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 2月3日(土) 東京 09R クランフォード 春菜賞 3歳1勝クラス 芝1400m 牝3 西村 淳也 2着1人 好スタ��ト好ダッシュで後続を引きつけつつの逃げ。 直線も追い出しを待って、勝ち馬の追い比べとなったがわずかに及ばず2着。 この馬の走りは出来ていたが、負けたのは勝ち馬にマークされた分と引きつけるよりも積極的な競馬の方が良かったのかもしれない。 ただ、走りそのものは悪くはないし、すぐに順番は回ってくるだろう。 次も勝ち負けを期待する。 次走◎ 09R アスティスプマンテ 春菜賞 3歳1勝クラス 芝1400m 牝3 R.キング 6着5人 ゲートの出は5分も中団からの競馬。 折り合いもついてスムーズには走れていた。 4角で外に持ち出すと直線は大外から脚を伸ばしたが6着まで。 平均ペースで前2頭が残る競馬となり伸び切れずという結果。 ちょっと一本調子の馬で、こういう展開は向いていない。 もう少し道中で動けるようになってくれば結果も変わってくるはずで、今後の成長次第となりそう。 まだまだこれからの馬。 次走〇 10R シャドウフューリー テレビ山梨杯 芝1400m 牡4 C.ルメール 2着1人 ゲートは5分も出たなりで中団からの競馬。 外々だったこともあり、折り合い重視で馬のリズムで走らせていた。 3、4角から徐々に進出を開始すると、直線は坂を駆け上がって一気の伸びを見せたが2着まで。 なかなか勝ち切れれず相手なりの馬と言ってはそれまでだがあと一歩が足りない。 良い走りはしているのだが・・・。 ただ、次も勝ち負けは間違いない。頑張って欲しい。 次走〇 小倉 04R ベレヌス 障害4歳上オープン 障3390m 牡7 小牧 加矢太 10着1人 スタートはまずまずで先団好位からの競馬。 ただ、飛越がイマイチでなかなかスピードに乗って走ることができなかった。 さらには、前が速いペースで飛ばしていて、それを追い掛けたことで徐々にスタミナをロスしてしまった。 周りがペースアップしたタイミングで徐々に後退していくと最後は10着でフィニッシュ。 馬場が悪かったのも堪えたようでシンドイ競馬となってしまった。 今回は上手く行かなかったが、このクラスや重賞でも通じる能力のある馬。 いったん、ひと息いれてからの巻き返しを期待したいところ。 次走〇 12R ステラポイント 4歳上1勝クラス 芝2000m 牝4 鮫島 克駿 9着2人 ゲートのタイミングが合わず後方からの競馬となった。 行きっぷりもまずまずで、馬のリズム優先で無理のない走り。 向正面過ぎから馬の行く気に任せて上がって行ったが、ペースアップすると徐々に手応えが怪しくなり、直線は脚色いっぱいで9着。 距離短縮も出遅れて算段が狂ったのは確かだが、力の要る馬場で思った以上に走れなかったのも事実。 それを踏まえてもこの馬は長い距離の方が合っており、2000mは短かったということ。 適距離に戻れば勝ち負けは出来るはずだし、巻き返しを期待したい。 次走▲ 2月4日(日) 東京 12R エランティス 4歳上2勝クラス ダ1300m 牝4 戸崎 圭太 4着2人 好スタートから内を見ながら上手く先団の好位を確保。 コーナーワークで良いポジションが確保できたし、逃げ馬から離れた2番手を楽に追走。 直線では逃げ馬を交わしていったんは先頭に立ったが、勝ち馬に一瞬で交わされてしまい粘りは見せたものの4着が精一杯。 前走の昇級戦は人気を裏切って大敗したが今回はある程度の恰好はつけてくれた。 8枠からロスを最小限に抑えて先行したまでは良かったが最後は勝ち馬の決め手に屈した形。 もう少し楽に先行できれば最後の粘りは変わってくるだろう。 また、ローカルの平坦であれば勝ち負けは時間の問題のはず。 次走こそ勝ち負けを期待したい。 次走〇 京都 08R リミットバスター 4歳上2勝クラス 芝2000m 牡4 A.ルメートル 2着3人 スタートは5分も出たなりで中団からの競馬。 馬のリズム重視で内々をロスなく追走。 4角で外に持ち出すと直線は抜け出すのに手間取ってしまい、追い出しが遅れたものの2着惜敗。 これまでとは違った競馬で新たな一面が見られた。 勝ち馬は重賞で好走していた力のある馬だし、今後に繋がる競馬となったことは間違いない。 次走どんな走りを見せてくれるか注目だ。 次走◎ 11R ジャスティンアース きさらぎ賞 芝1800m 牡3 松山 弘平 5着3人 スタートは5分に出たが頭を上げて行きたがる素振りで松山騎手が上手くなだめて我慢させていた。 ただ、3角過ぎから徐々に落ち着くと4角では外々を回りながらも馬なりで進出。 直線は馬場の良い外目を選んで走ったがゴール前で脚色が鈍って5着。 最後止まったのは前半力んでしまった分が影響した。 それさえなければ勝ち馬とはコンマ2秒差だしもう少し際どいレースが出来たのではないか。 ただ、気性的には中距離よりマイルの方が合いそう。 次走、自己条件に戻って勝ち負けを期待する。 次走◎ 2024年 芝 (3-4-0-0-2-14)23 ダ (4-1-0-2-1-6)14 障害(1-0-0-0-0-1)2 合計(8-5-0-2-3-21)39 TOTAL 芝 (142-107-90-95-89-616)1139 ダ (109-131-95-106-112-674)1227 障害(8-3-6-4-2-23)46 合計(259-241-191-205-203-1313)2412
0 notes
Text
杉山厩舎2023年12月2,3日
残念ガイアフォース 杉山厩舎LINEスタンプ line.me/S/sticker/13219494 #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 12月2日(土) 阪神 09R アスティスプマンテ さ��んか賞 芝1200m 牝2 B.ムルザバエフ 4着4人 ワンテンポ出遅れ。 ラチ沿いをロスなく走れていたが、開幕週の馬場で先行勢はかなり楽に走れていた。 直線はかなり離された後方から、内々の合間を縫うように上がり最速で追い込んだものの4着。 元々ゲートの出は良くないが開幕週でこのロスは致命的だった。 ただ、距離短縮は正解だったし、決め手は素晴らしかった。 ゲートを改善して次走の巻き返しを期待したい。 11R ガイアフォース チャレンジカップ 芝2000m 牡4 西村 淳也 6着1人 ちょっとスタートでヨレると、行き脚がなかなかつかず先団好位を追走。 向正面で隊列が落ち着いたかに見えたところで後続が差を詰めてきて息つく暇のない展開に。 それでも4角から馬なりで前に並びかけると後続にも差を詰められつつ先頭で直線へ。 ただ、こうなるとこの馬が最も不得意とする展開で大きく崩れた訳ではなないが、直線は伸びずバテずの走りで6着と人気を裏切った。 オールカマーの時と敗因は同じ。 中距離だとマイル戦で見せた切れ味がそがれてしまい、そうすると早め早めにもう少し後続を引き離すような展開が理想となる。 天皇賞秋の走りが素晴らしかっただけに物足りないのは当然。 ただ、これで3戦連続中距離路線で結果がでなかったし、次はマイル戦に戻してみても良いのかもしれない。 中京 10R シャドウフューリー 中京日経賞 芝1600m 牡3 鮫島 克駿 2着1人 5分のスタートも徐々に控えて行って中団からの競馬。 それでも3角過ぎから持ったままで前との差を詰めて上がって行くと、直線は外からジワジワと伸びたものの2着に上がるのが精一杯。 開幕週で前が止まりにくい馬場ではあったが、この馬自身思ったほど切れないのはこの馬らしさか。 勝って欲しかったのが本音だし、勝たなきゃいけない馬でもある。 それでも、わずかに及ばないところがこの馬の今後の課題だろう。 ただ、安定感はこの馬の良いところでもあるし、その上で来年はどこかでキッカケを掴んで上を目指して欲しいところだ。 12月3日(日) 阪神 01R クロドラバール 2歳未勝利 ダ1800m 牡2 高倉 稜 2着4人 5分のスタートから押して先団へ。 好位の外目を砂を被らずスムーズな追走ができた。 手応えはまずまずも余裕のある走りで直線へ。 いったんは楽に前を捕らえて先頭に立ったものの、勝ち馬の末脚に屈して2着。 初ダートも問題がなく、これくらいは走って当然。 勝ち馬とは斤量差もあったし、慣れが見込める次走は勝ち負けをぜひ期待したい。 02R クランフォード 2歳未勝利 芝1400m 牝2 西村 淳也 1着1人 好スタートから楽に先団へ。 逃げ馬を見る形で楽な手応えで追走。 4角で逃げ馬に並びかけると直線はさっと先頭に立つと、一度もステッキを入れることなく楽な勝利。 血統的にも先々が楽しみな馬だし、クラスが上がってどんなレースを見せてくれるのか期待は高まるばかりだ。 06R ガーデンカメリア 2歳新馬 ダ1400m 牝2 長岡 禎仁 2着2人 5分のスタートも二の脚が速く先団へ。 終始外に逃避しながらも勝ち馬とのつばぜり合いで、最後こそ放されてしまったが2着惜敗。 アメリカンファラオの子供は気が悪いのか、もう少し真っすぐ走れていれば結果も違ったはず。 それでも能力の高さを見せてくれたし、一度使って次どうなるのか。 そのレースぶりにも注目したい。 11R ディアノイア ギャラクシーS ダ1400m 牝5 西村 淳也 10着5人 5分のスタートも西村騎手が積極的に出して行って先団へ。 行きっぷりはまずまずで好位を追走していたが、3角すぎからペースが上がるとついて行くのがやっとという感じ。 直線に入ると先頭争い��ら脱落してしまい、最後は10着での入線となってしまった。 コーナーで外に逃げ加減だったとはいえ粘りがなさすぎた。 追走するので手一杯といった感じではなかったしちょっと走らなすぎ。 ただ、体調面というよりは気持ちの問題のような気も。 牝馬だし年齢的にもこの先は厳しいレースが続くのかもしれない。 2023年 芝 (38-27-15-21-14-87)202 ダ (13-21-11-15-10-59)129 障害(1-0-1-0-0-2)4 合計(52-48-27-36-24-148)335 TOTAL 芝 (138-103-88-92-87-598)1106 ダ (103-129-94-103-109-661)1199 障害(7-3-6-4-2-22)44 合計(248-235-188-199-198-1281)2349
0 notes
Text
杉山厩舎2023年10月14,15日
合掌 杉山厩舎LINEスタンプ line.me/S/sticker/13219494 #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 10月14日(土) 東京 11R ストーリア 府中牝馬S 芝1800m 牝4 菅原 明良 中止6人 まずまずのスタートから折り合いに専念。 中団の内々で脚を溜めていたが、3角過ぎに異常を発生。 左前の第1指関節���臼で予後不良。 血統的にも繁殖入りが期待されていた馬。 それだけにこの馬の損失は、クラブや牧場にとって悲しみは計り知れない。 あまりにも悲しい結末に厩舎としても絶対に忘れてはいけないだろう。合掌。 京都 05R クランフォード 2歳新馬 芝1600m 牝2 西村 淳也 2着3人 5分のスタートから楽にハナへ。 折り合いに問題はなく、非常にスムーズな走り。 直線も1馬身のセーフティリードを保って入ったが、ゴール寸前で勝ち馬に差されてしまい2着。 調教から切れる走りではなかったので先行策は想定内。 唯一想定外だったのは勝ち馬の瞬発力だけか。 初戦としては火の内どころなく、順調であればすぐに勝ち上がれるはず。 次走も期待。 09R マチカゼ 3歳上2勝クラス 芝1600m 牡3 西村 淳也 5着2人 ゲートの出はあまり良い方ではなかったがすぐに行き脚ついて先団へ。 最内から外目に進路を切り替えると外目の2番手から直線へ。 早めに抜け出していったんは先頭に立ったかに見えたが一瞬で勝ち馬に交わされてしまい、最後まで抵抗したもののゴール寸前で力尽きて5着。 多少、休み明けの影響もあったかもう少し気合いが欲しかった。 大きく崩れたわけではないが今日の走りであればひとハロン短くても。 何にせよ悲観する内容ではないし、次走使った変わり身を期待をする。 10月15日(日) 京都 11R ソレイユヴィータ 秋華賞 芝2000m 牝3 武 豊 17着14人 好スタートから出たなりで好位の外々を追走。 折り合いもついて道中は非常にスムーズな走りで武豊騎手とも手が合っていた。 ただ、4角でリバティアイランドが外から上がって行くと、多少は抵抗していたものの、すぐに交わされてしまい反応することができなかった。 直線でもすでに手応えなく、そのまま下がってしまい17着に敗れた。 距離も長かったのは確かだがここは相手が強かった。 ただ、強敵相手に自分の競馬が出来たことは今後に繋がるだろう。 本質はマイル前後がベストだろうし、今後はひと息入れて来年以降の活躍を期待したい。 2023年 芝 (33-19-13-14-11-77)167 ダ (11-17-11-15-9-52)115 障害(1-0-0-0-0-2)3 合計(45-36-24-29-20-131)285 TOTAL 芝 (133-95-86-85-84-588)1071 ダ (101-125-94-103-108-654)1185 障害(7-3-5-4-2-22)43 合計(241-223-185-192-194-1264)2299
0 notes
Text
スワンステークスGII アルテミスステークスGIII 3連単・3連複無料公開
スワンステークスGII ◎14.アグリ ◯04.クランフォード ▲06.オフトレイル △08.スズハローム ☓02.ジョウショーホープ ※09.ウインカーネリアン ★16.セルバーグ17.ダノンマッキンリー ★は管理人推奨馬・推奨穴馬 3連単 1着14.4.6 2着14.4.6.8.2.9.16.17 3着14.4.6 3連単 1着14.4.6 2着14.4.6 3着14.4.6.8.2.9.16.17 3連複 14.4.6-8.2.9.16.17 アルテミスステークスGIII ◎08.ショウナンザナドゥ ◯02.ブラウンラチェット ▲10.カムニャック △03.マイエレメント ☓04.シホリーン ※01.ミストレス ★07.キョウエイボニータ ★は管理人推奨馬・推奨穴馬 3連単 1着8.2.10 2着8.2.10.3.4.1.7 3着8.2.10 3連単 1着8.2.10 2着8.2…
0 notes