#クレマチスの丘
Explore tagged Tumblr posts
Text




とても心地良い場所✳︎
・
年内3つ(+1)の
展示の支度を、いつもより並行に進めながら…
一旦横に置いて、
イラストレーションの仕事に思いっきり没頭する日々へ---💡
最高に楽しくワクワク&ドキドキ🌬🌬
展示の支度もみんなワクワクドキドキ😆💓
・
・
そんな中…ふと知る���知らせに、心身が一時停止になる。
クレマチスの丘 @clematisnooka の、ヴァンジ彫刻庭園美術館のこと。
何もかも、全部が大好き過ぎた場所だったなあと…行けた時の記憶に瞬時に戻る✴︎
色々なクレマチスが沢山楽しめるだけで幸せなのに♡
色々な方から「絶対好きだよ」とおススメされるもまだ行けていなかった時、彫刻の森で一目惚れしてしまった彫刻が「ジュリアーノ・ヴァンジ」さんの作品で、もっと沢山見たい!と検索したら…
世界中でも沢山堪能できる貴重な美術館が日本にあって、それは静岡にあって、、それがクレマチスの丘だった💡と、すぐに訪れるきっかけを貰った。
実際堪能したヴァンジ作品は本当に素敵で力強くて洒落てて大好きだった❗️
出来るだけ沢山何度も見たい😍と、年間パスポートのお得さも知ってしまい。。これから人生で何度も気軽に見られる…なんて思っていた。
その後、様々な作品展は絶妙に好みなものばかりで、、クートラスの画集も滅多に応募しない中当たってプレゼントして頂いたな。。
大好きなスクランプシャスさん @scr_ordinaries の展示もウキウキ幸せに伺えたなぁ、、イベントで偶然会いたかった方にも出会えたなあ…
やっと行けた海太郎さん @umitaroabe の素敵過ぎるコンサートは、実は同じ場所では最後だったと後で知ってたまげたなぁ…😭ナドナド…
もう、、
三島駅から乗せてもらえるバスからして…海太郎さんの音楽に包まれてワクワク向かえる時間♡🎶
館内や美術館の間の様々な散歩道も、本屋さんも、、みんな大好き過ぎて、自分の都合の良い夢を見ているかのような本当に夢のような楽園だった✨
素敵な場所を作って大好きな作品を届けてくださり、本当に感謝です。
あぁ…
有り余る大金持ちだったら、、💨💨
これからも…沢山心身に染みた幸せを、
力強く少しでもまた幸せな形���する力に変えたいと思う🌬
そして、どこかでまだ何故か分からない希望を持ちながら、再会を楽しみに思ってしまう。
・
・
・
もう何年もほとんど咲かなくなってしまったトキワマンサクさん。
の、剪定の中で僅か��咲いていた花々✳︎
リボンみたいでとても好き♡
美しい葉っぱの色も形もとても心惹かれる✨
#memo#gallery#illustration#painting#drawing#art#たじまひろえ#hiroetajima#flowers#トキワマンサク#クレマチスの丘#ジュリアーノヴァンジ彫刻庭園美術館
0 notes
Text
「壁をよじ登る男」


この写真は、かなり前に訪れた、ある美術館の屋外に展示されている作品、「壁をよじ登る男」だ。これを見ただけで、どこの美術館のことを書いているのか、わかった人もいるに違いない。それくらいこの美術館の代表的な作品である。
これは、あくまでも私の印象だが、とてもインパクトがあり、どこかユーモラスでもある。この作品は、360度、いろいろな角度から見ると面白い。顔の前に立って、あるいは、しゃがんで顔を見上げると、突き出た上半身がとても迫力があり、いかにも大きな壁を乗り越えようとしているかのように見える。ところが、横から見ると、意外と壁が薄く感じる。そこで、この男性の表情と考え合わせると、男性のこんなつぶやきが聞こえてくるようだ。「あれ、意外とこの壁、簡単に乗り越えられそうだな」(あくまでも、私個人の感じ方である)。
この美術館は、富士山に連なる山の中腹にあり、最寄り駅からバスでずっと上がってきた、緑の多い丘にある。晴れた新緑の美しい季節に行くととてもいい。緑が生い茂る入口を抜けて中に入ると、開けた丘の上に展示された作品の奇抜さ、不思議さ、強烈なインパクトに、まず圧倒される。そのうちの一つが、「壁をよじ登る男」である。その開けた丘の上から下を見下ろすと、ヨーロッパのような美しい庭園に、またいくつかの作品が展示されているのが見える。
この丘は、展示棟につながっており、順路としては、開けた丘(上部庭園)→展示棟に入り、階段を下りて階下へ→ヨーロッパのような庭園(下部庭園)という感じだろう。展示棟の中もまたいい。人があまり多くいないせいか、静まり返っている。その空間に、不思議なインパクトを持つ作品ばかりが並ぶ。静かで暗い空間で、どこか冷たい雰囲気だが、人物を対象とした作品が多く、作品の前に立つと、どこか温かみを感じる。館内に入った瞬間は、あまり作品数が多いと感じられず、やや物足りない印象を持ってしまうのだが、「壁をよじ登る男」のような面白い仕掛けが散りばめられているように感じ、それに夢中になる。一つ一つの作品の周りをぐるぐる回ったり、しゃがんで見上げるなど、いろいろな角度から見たりしていると、相当の時間を要することがわかる。展示棟から外に出ると、クレマチスなどの花が美しい庭園に出る。作品もいくつか展示されているが、ここでは、彫刻だけでなく、緑と花を一緒に楽しむことができる。
この美術館は、都心や主要都市にあるような大規模な美術館ではない。しかし、だからこそ、落ち着いて、一人静かに作品と向き合い、作品と対話することが可能だ。私が初めてこの美術館を訪れたときは、仕事でストレスを抱えているときだった。しかし、別にストレスを解消するために来たわけではなく、当時、たまたま最寄り駅の近くに住んでいて、なんとなく興味があって訪れただけだった。実際に来てみて作品を目にした瞬間から、仕事のことどころか、自分が何者であるかすら忘れてしまい、空気のような存在になって、夢中で作品の世界に入りこんでしまっていた。美術館を出るときには、この丘の上から見える空のように、頭も心もすっかり晴れ渡っていた。あの「壁をよじ登る男」のように、意外と簡単に壁を乗り越えられたのかもしれない。
クレマチスの丘 ヴァンジ彫刻庭園美術館(静岡県)
※現在は、施設の修繕などのため、休館中です。開館から20年が経ち、屋外展示作品や施設などの修繕が必要でしたが、コロナ禍での来館者数減少により存続が危ぶまれていました。そこで実施されたクラウドファンディングでは、短期間のうちに目標額を大きく上回る寄付が集まるほど、この美術館を愛する多くのファンがいます。以下の動画では、休館前の美術館の魅力を存分に感じることができます。また再度、開館した際には、ぜひ足を運んでみてください。
youtube
1 note
·
View note
Text
クレマチスの丘が今月末で閉館。
最後にもう一回、行きたいな。
わたしの秘密の場所に。
2023.9.16 oconica
4 notes
·
View notes
Text

川村美術館のニュースはなんかどこかそうか、、、と心静かにうけとめている。バブル&日本のゆめが完全おわったなあーと(自分が美術館から感じ取れていた限定的なものではあるけれど)
自分にとってのそういう夢のおわりのはじまりは、セゾン美術館がしまったときで、ゆっくりとそのながれは進行し、伊勢丹美術館が閉まり、原美術館が閉まり、クレマチスの丘が閉じて今回のニュースでけっこう決定打というか、仕上がったなという印象だった。
現世からはなれた夢のくにのようで、うまくいえないけど、それらはすごく癒された反面永遠はいつも感じなかった。でもだから好きだった。
いちばんすきなシャガールの絵はDICにあったし、セゾンでバウハウスに出会ったこと、クレマチスでイズフォトの素晴らしい展示をみれたことすべては、時代にいることができた偶然の一つとして大変感謝している。
そして時代的には区切りをかんじるけど、単純な悲観もしていなくて、ではそれらにかわるなにかってじゃあどこにあるだろうって、考えたりしている。けして美術ではないかもしれないし、人のこころの移ろいの在り方が変容しているだけだとするなら、それはどんなものでどこに安寧の結晶ができあがるんだろう
もともと確実なものはないし、たまたま儚さを大切につつみこんで飾れた時代に同席したんだ。
0 notes
Text
876:底名無し沼さん:2023/12/11(月) 04:29:27.69 ID:fz3iVTqY
週末は最高のハイキング日和でしたな
長泉の森林公園から位牌岳歩いてきたけど道も景色も良かった
最後に池の平でのんびりとコーヒー飲みながらひなたぼっこして帰宅
クレマチスの丘といい長泉は金があるなあ
0 notes
Text



2013年 12月 25日
そう思ったハルオだった
編集 | 削除
Wednesday 25 December 2013
朝から大忙し。石油ストーブx4基フル稼働。10時少し前撮影隊が茶畑庵にやって来た。カメラマン仲間のOさんの撮影。僕は、茶畑庵をハウススタジオとして貸し、撮影アシスタントをし、コーディネーターも務めた。人が変わればアイディアも変わる。茶畑庵の各部屋でのモデル撮影をつき合う内に新しい発見があった。あったなら自分で撮影しよう!それにはまずモデルだ。静岡でモデルは見付からないのか?そういう動きをしてもいい。ヘアーメイクはどうしよう?静岡でヘアーメイクさんはいないのか?茶畑庵での撮影の後は、クレマチスの丘の桟橋や長泉乗馬センター、竹林等で撮影。Oさんの撮影アイディアの閃きも快調だった。大いに刺激を受ける。ちょっと僕考える。希望を叶えたい。そう思ったハルオだった。
0 notes
Photo

#クレマチスの丘 #ミッフィー #miffy (クレマチスの丘) https://www.instagram.com/p/B1FljzLFtzt/?igshid=qvvgv11b53u
1 note
·
View note
Photo

雨に打たれる
レンズ: SEL50F18 f:1.8 シャッター速度:1/320秒 ISO:100
0 notes
Text










「溢れる色とりどりの音」
正に!この気持ちの、
garden concertでした♩
---クレマチスの丘 @clematisnooka にての、阿部海太郎さん @umitaroabe のコンサートへ、、✨
・
海太郎さんの音楽は、正に景色がどんどん生まれて、色や風や物語に包まれる幸せ😍
念願だったクレマチスの丘での海太郎さん♩
数年前は毎年のように?開催されていたように思いましたが、日程合わずに🥲
今日はぴーかんの青空の中ついに🙌🌞
・
小さな丘の麓?で。。
入場料だけで誰でも聞けるので、皆さん思い思いに丘に座って。
様々な自然や背景の音が入っている海太郎さんの音楽そのもののように、風が吹いて楽譜がめくれたり、原っぱで遊ぶ声が遠くで楽しそうに聴こえたり、丘の上では木に下がるブランコがずっと揺れていたり、、🌱
森ではないけれど、正にそんな自然の中で一体化した気持ちで、しかし贅沢に…✴︎
ピアノだけでなく、弦楽四重奏、木管五重奏など、あらゆる楽器の音色の重なりに包まれ楽しみました✨
アコーディオンも弾いてくれた海太郎さん🪗
・
昔と違って、近頃は絵を描く時に無音が多くなり、、。
でも、聴くなら海太郎さんの音楽を。旅先でも♡
そんな普段聴いている様々な曲を、クレマチスの丘で目の前で生音聴ける幸せ😍
曲についての解説も直接伺えて、ナルホド💡と新たに。
アンコールは、これまた馴染み深い日曜美術館の曲を風のようにさらさら…っと🌱
建築など、空間を作れる方は究極のアーティスト!と常々思いますが、海太郎さんの音楽も、、一瞬にして世界が生まれ物語が空間に広がり…その中に漂える幸せは溜まりません😭
・
いつも、、
クレマチスの丘へ向かうシャトルバスから海太郎さんが流れて、富士山を眺めながらウットリのプロローグ😆
更には、私にとってはジュリアーノヴァンジ作品がとても好きなので、これまた大好きな様々なクレマチスと共に沢山出会える夢の空間✨
近頃は、ビュフェ美術館やNOHARA booksのみのことが続いていたので、久々の庭園にての再会♡
好きな彫刻たちにも会えてとても嬉しい🙌
…なんとも言えない、凛とキリッとした中に、口角上げて遠くの方まで希望をしっかり見ているような方々が堪らなく好き😍
360度異なる表情の魔法を、ぐるぐるぐるぐる何度も回ってしまう😆
また会えて良かった◯
・
そして、
ずっとアートワークをされているKIGIさんも昔からとても好きなので。クレマチスの丘に向けて作られた様々、、今日はポスターに✨トキメキ⭐︎
更に、、
今日はマルシェも開催されていて、
先月noirさんの個展時に戴いて美味しくてびっくりした @awatenvou さんが出店されていて、こんなに早くリピート叶って🙌
・
開催される展示も含めて、、
私にとって妄想の様に好きなものだらけに囲まれるクレマチスの丘が夢のようで…
近くで行けて、、とても幸せなこと✴︎
と、今日もありがとうございました😊🕊の気持ちが満タンです◯
#memo#gallery#illustration#painting#drawing#art#たじまひろえ#hiroetajima#garden concert#クレマチスの丘#阿部海太郎#flowers
2 notes
·
View notes
Photo

帽子大好きでずっと被っている人。 #クレマチスの丘 #ビュフェこども美術館 https://www.instagram.com/p/B2do7yEg6Y-/?igshid=1cu95uyildvxc
0 notes
Photo

From Home To Battle Zone #ディエンビエンフー #クレマチスの丘
2 notes
·
View notes
Text






2013年 08月 13日
茶畑庵 来訪者2(13 August 2012)
今回Tさんが茶畑庵に来たのは、一緒に禅寺で坐禅を組むことも目的に入っていた。しかし、今禅寺は、お盆の時期でお休み。それでも久しぶりだからとTさんは来た。いつもの禅寺までの道筋をTさんと散歩しながら歩いた。野良猫の耕ちゃんは、いなかった。次回Tさんも参禅することになるだろうからどんな禅寺なのか教えてことが出来て良かった。そして次にクレマチスの丘にある「IZU PHOTO MUSEUM」にTさんのリクエストで行った。学芸員のNさんとも久しぶりに会えた。Nさんは、今日僕が来るんじゃないかと思っていたと言った。今回は、ヴァンジ彫刻美術館も見て回った。その後、ランチを済ませ裾野の山に向かった。禅は、禅寺だけのものでもないから初めての体験で山中で坐禅を組むことにした。僕は、ここがいいだろうと思うお気に入りの場所に彼を連れて行った。彼が持参した坐禅用のお座布を借りて1炷(40分)坐禅を組んだ。蟻が体に寄って来てこそばゆかったが忘れる様にした。虫たちもやって来たが忘れる様にした。蚊がいないところを選んだのは正解だった。この場所でまた坐禅を組もう。夕刻の東名がまた混雑するといけないので早めに御殿場へと移動。4時前、駅まで一緒に行って彼と別れ1人裾野駅に向かった。茶畑庵に戻ってからは、借りていたDVDの映画「存在の絶えられない軽さ」���観る。チェコの作家が原作のこの映画タイトルは知っていたが今まで観ていなかったがストーリー展開が面白く興味深い映画だった。日々夏満喫している。思いがけない展開が待っている気がする。今日のは、写真のモデルMの誕生日だ。Skypeで軽くチャットした。33歳になる。出会ったのは、20歳の時。
youtube
0 notes
Photo

#ヴァンジ彫刻庭園美術館 屋外の作品。 冬の空気感が作品を引き立てているようでした。 #クレマチスの丘 (クレマチスの丘 Clematis no Oka) https://www.instagram.com/p/CmYchYHrsr4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes