#グリーンバウム
Explore tagged Tumblr posts
Text
Lot 6045 MEN'S SPRING SUSPENDERS
こんにちは 名古屋店 コジャです。
サスペンダーが再入荷しております。
WAREHOUSE & CO. Lot 6045 MEN'S SPRING SUSPENDERS \31.350-(with tax)

ジーンズがまだ「ウェストオーバーオール」(ウエスト丈のオーバーオール)と呼ばれていた1920年代までは、紳士服のパンツにはサスペンダーボタンがついており、「吊りズボン」として着用していました。ワークウェアとして酷使されるワークサスペンダーは、ゴムが伸び切ったり、革がちぎれたりして、現存するものは多くありません。そのような状況のなか、当時「NEWWAY」としてそれまでのサスペンダーにはないアイデアの反映されたサスペンダーが生まれました。その特徴は一目瞭然ですが、「伸縮性はあるが、伸びやすいゴムではなく、スプリングでキックパックを作り、背面がスライドすることで動きのハードは労働者のストレスを解消したもの」 1920年代のカントリージェントルマンという雑誌の広告には「ニューウェイはゴムなしで伸縮します。巧妙に隠され肩が擦れたり縛られたりすることはありません。曲げたりひねったりすると、それぞれの長さが独立してスライドし、調節されます。」とあります。
. . .
以前御案内した下記パンツとも相性◎
GREENEBAUM Lot 1229 1900 4POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL \37.400-(with tax) ��ONE WASHは\1.100- UP
. . .
GREENEBAUM Lot 1228 1874 3POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL \35.200-(with tax) ※ONE WASHは\1.100- UP



こういったパンツを手にしたら吊りたくなるところ。
OLDなパンツにはOLDなサスペンダーが良く合います。 この変わり種サスペンダーも再入荷しているので是非合わせてみて下さいね。
PRESS 藤木の記事(INSTGRAM)も引用しておりますので、是非ご一読下さい。
. . .
サスペンダーについて話す前に、まずはそのライバルであるベルトがいつから使用されたかを知る必要があるだろう。 ベルトが必要になったきっかけは、第一次世界大戦の軍服である。 ウエスト位置が低く、身体にフィットしたパンツが必要となった戦闘服がきっかけとなり、さらにはウエスト廻りに装備品を提げることができるベルトが台頭した。 そして戦後1920 年代にはローウエストのパンツが台頭し、その結果ベルトは労働着にも使用されるようになった。 デニムをはじめとするワークウエアにベルトループが付いたのも1920年代といわれている。 それまで、ベルトループのないパンツに腰ひもやキドニーベルトを締めて穿いていた者はカウボーイである。 彼らは決してオーバーオールを着ないので、「ウエストレングスオーバーオール」と呼ばれるパンツを好んで穿いたことから、ウエストを絞る必要があった。 それでもまだ労働者にはサスペンダーが不動の人気であったようで、ベルトループが付いてからも、しばらくの間はサスペンダーボタンがパンツのウエストバンドから外されることはなかった。
さて、このサスペンダー、ワークウエアの大切な装備品であったはずなのに、現存して見つかるものはほとんどない。 100年前のジーンズよりもその数は少ないといってよいくらいだ。その理由は明確である。サスペンダーは紛れもない「消耗品」なのである。 上半身と常に摩擦し、「吊りズボン」状態でサスペンダーには常に一定のテンションがかかる。このような酷使と、消耗した後の二次利用の用途の無さから、その現存数を少なくしているのだろう。
アメリカのビクトリア時代といわれる20世紀初頭には、3ピースにあわせる正装はベルトではなく、サスペンダー(ブレース)であった。 この時代の紳士は、必ずジャケットのしたにベストを着る。 そしてパンツの折り目(センタークリース)をきれいに保つためには、ベルトではなくこのサスペンダーが好都合であったのだ。
サスペンダーはその用途に合わせて、素材や強度も様々であるが、デニムのウエストオーバーオールを「吊る」サスペンダーは、やはり最も強度のあるものが必要となる。 ワークウェアとして酷使されるワークサスペンダーは、ゴムが伸び切ったり、革がちぎれたりして、やがて使えなくなってしまった。 そのような状況のなか、当時「NEWWAY」としてそれまでのサスペンダーにはないアイデアの反映されたサスペンダーが生まれた。 その特徴は一目瞭然だ。 「伸縮性はあるが、伸びやすいゴムではなく、スプリングでキックパックを作り、背面がスライドすることで動きのハードは労働者のストレスを解消したもの」1920年代のカントリージェントルマンという雑誌の広告には「ニューウェイはゴムなしで伸縮します。 巧妙に隠され肩が擦れたり縛られたりすることはありません。曲げたりひねったりするとそれぞれの長さが独立してスライドし、調節されます」と記載されている。
このようなサスペンダーがあらわれ、労働者の上半身は少しそのストレスから解放されたことだろう。 そして労働着とはいえ、長時間身を委ねるのだから、 このようにドレッシーなドビーストライプ柄を合わせる機会も生まれた。 それは彼ら労働者の仕事にたいするプライドの顕れでもある。
グリーンバウムオーバーオールの1870も、ベルトループは付かないモデル。ジャストサイズで本来の目的であるヒップ上のバックルを絞って穿くスタイル。 またオーバーサイズをサスペンダーで吊って穿くスタイルも「DADS」世代にはぜひ楽しんでもらいたい。
. . .
こちらも度々御案内しておりますが、 WAREHOUSEホームページの【STYLE PHOTO】にて、 大阪店 土屋によるGREENBUM + SUSPENDERSを取り入れたスナップも掲載されておりますので、こちらもご参考下さい。 【STYLE PHOTO】:https://ware-house.jp/styles/






. . .
髙木からもGREENBUM + SUSPENDERSを取り入れたスナップを。
Lot 1229 1900 4POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL
173cm,60kg SIZE:34(ONE WASH)
また髙木はLot 2214 1880 HEAVY LEATHER BOUND BROWSEを愛用しております。
173cm,60kg SIZE:40(私物 ONE WASH)
髙木はGREENBAUMで揃えず、その都度穿いているJeansなりカラーパンツで楽しんでおりますよ。
アメカジでも様々な楽しみ方があるので、「チャレンジ精神」で楽しむのも一興。色々と取り入れて遊んでいきましょうっ。 では失礼いたします。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.11.5.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.11.5.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休日
#warehouse#ウエアハウス#warehouseco#ウエアハウス名古屋店#warehousecompany#アメカジ#warehouse名古屋店#warehousenagoya#fashion#amekaji#アメトラ#ametora#american traditional#americantrad#greenbaum#グリーンバウム#denim#デニム#サスペンダー#suspender#mens fashion#mens wear#mens clothing#mens snap#mens style
3 notes
·
View notes
Text
0 notes
Text
GREENEBAUM BROTHERS
2024 ��、ウエアハウス秘蔵のアーカイブがついにベールをぬいだ。1874 年にパテントが登録されたグリーンバウムブラザーズである。

パテント取得から 150 年という極めて古いこのブランドは、 ワークウエアの黎明期に西海岸にあったその他のブランドとは一線を画している。デニム生地から縫製の仕様、ディテールまで、リーバイスの「5ポケット」とは似て非なるものであるのだ。

その理由を知るためにはグリーンバウムブラザーズのプロフィールを知る必要がある。

1848 年、ドイツでは革命が鎮圧され、行き場を失った自由主義的な 人たちの一部がアメリカに移住した。彼らのようなドイツ系移民を 1848 年革命にひっかけて「48ers」 (フォーティ・エイターズ)と呼ぶが、 彼らはもともとドイツ人入植者の多 かった地域に多くが移住し、やがてそれぞれの都市の中流住民になった。このような激動の時代に、ドイツ移民のユダヤ人であるグリーンバウム一家も「約束の地」を目指したのである。
ドイツのミュンヒヴァイラー(当時はカイザースラウテルン)に住んでいたグリーンバウム一家は、まずミシシッピ、フィラデルフィアを経てシカゴに行き、乾物や衣料品、靴 作りに携わった。シカゴの荒涼とした開拓時代に短期間滞在した後、末っ子のハンナとサラの 2 人の女 の子はフィラデルフィアで、一家の友人であったマーカスとベラ・カウフマン夫妻のもとで育てられることになった。
そして 1949 年。西部での金鉱発見に端を発した熱狂は、グリーンバウム兄弟を奮い立たせ、一攫千金を求める数千人の仲間入りをさせたが、彼らは慎重に「商人」としてのキャリアを続けることを決意した。兄弟のうち、ハーマン・グリーンバウムはサンノゼで商店を開けたのち、サクラメントへ。彼と彼の兄弟モーゼス、ジェイコブ、アブラハムはサクラメントで企業家として成功した。サクラメントの名簿には 「国内衣料品の輸入・販売業者」として登録されているが、これが「GREENEBAUM BOROTHERS」である。

数年間、グリーンバウムの兄弟のビジネスはサクラメントで順当に推移したが、妹のサラはルイス・スロスの花嫁として 1855 年にサクラメントに到着し、ハンナはルイス・ガースルと結婚して 1858 年に到着した。グリーンバウムにとって義理の弟となる「スロースとガースル」は、のちにアラスカ商業会社を設立し大成功を遂げる。
そして、ハーマン、ジェイコブ、モーゼスのグリーンバウム兄弟は サンフランシスコとニューヨークに移り住み、乾物、衣料品、男性用家具、後には毛布やタオルなどを中心に事業を拡張している。
生地や素材は輸入したものを東海岸につけ、そこで縫製されたものがサクラメントに届けられ、流通させたと考えられる。
1868 年、ロシアからアラスカが割譲されると、すぐにスロスとガースルら は Alaska Commercial Company (アラスカ商業会社)を設立した。 そして 1870 年にはアザラシを捕獲する 20 年間の租借権を獲得した。

アラスカ商業会社は、アラスカの田舎の人々に食品や雑貨を提供した最初の「小 売店」であり、長い伝統を 150 年にわたり培っている。1868 年から 特に 1900 年 代初頭のアラスカのゴールドラッシュの時代には、わな猟師、探検家、金の探求 者に食料品や衣料雑貨を提供した。グリーンバウムブラザーズにとって義理の兄 弟となるルイスとスロースの「アラスカ商業会社」には、彼らの多くの衣料が卸売 されていたことが想像できる。

リベットの特許が取得されたのは 1873 年、その一年後に、グリーンバウム兄弟は奇想天外なアイデアで 労動着のストレスがかかる箇所を「外装」した。「サージ·ド·ニーム」のようなヨーロッパから来る資材を入手 し、東海岸でそれを縫い上げ、船と鉄道を駆使してサンフランシスコまで届けた。 それ故に、当時西海岸に存在したライバルメーカーとは、デニムから縫製に至るまでが全く違うのだ。

特徴のひとつは、コインポケットが付いていないこと。1880 年 11 月 13 日に配布されたウェストバージニア州の新聞「ニュードミニオン紙」には「Leather Bounded Overall 」(革で外装されたオーバーオール)という記載がある。 既に東海岸でも紳士用品店にこのメーカ ーのパンツの広告が見られるのだ。
北は アラスカ、そして東海岸へと、早くから販売網を広げることができたグリーネバウムブラザーズのワークウエア。
奇跡的にそろったシャツ、ブラウス、ウエストオーバーオールが、長い時を経てウエアハウスの手で蘇る。
6 notes
·
View notes
Text
GREENEBAUM BROTHERS HEAVY LEATHER BOUND JUMPER
当店再入荷したLot 2214のBOUND JUMPERです。
初回は即完売してしまいましたので、買い逃した
方はお早めにどうぞ。


WAREHOUSE
GREENEBAUM
Lot 2214
1880 HEAVY LEATHER BOUND JUMPER
¥38,500 tax in

1874年8月25日、サンフランシスコにあった
「グリーンバウムブラザーズ」は革によってストレス
ポイントを補強する特許を取得しました。

生地はセルビッチライトオンスデニム使用。

オリジナルメタルボタン。

鉄製バックル。
グリーンバウムが19世紀に生んだオリジナルデザイン
である「レザーバウンドオーバーオール」を実名で再現。
#chapmanavenue
0 notes
Text
2023年11月15日 水曜日、天気はくもり。
くもっている。17日にこんな映画が!
『スラムドッグス』
23年11月17日(金)公開
2023年製作/94分/PG12/アメリカ 原題:Strays 配給:東宝東和 監督:ジョシュ・グリーンバウム

youtube
犬のガチンコ復讐コメディらしい。愛犬家は鑑賞注意、PG-12でだいぶ下品だと予想します。声優はロバート秋山さんとかで、「こんなに公式に下ネタいっていいんだ!」とかかいているので苦手な人は注意です。でも秋山さんのコメントすてきだと思ったのでぜひ読んでみてください。ドッグ・ファーストな現場だったらしい。犬に遊びだと思わせるんだって。ルーのときも訓練士さんが言ってたけど動物たち、「演技してる」って感覚ありそう。こわがってるしっぽしてるもんな。
0 notes
Text
展覧会評:「One World: 40 Artists Respond to Covid-19」展
ジュエリーはどのようにして人々の助けになりうるのだろうか?大きな災害が起きた時、ジュエリーに従事する多くの人の心にはこんな質問が思い浮かぶのではないだろうか。
この問いについて考えるのに最適の展覧会がある。「One World: 40 Artists Respond to Covid-19」展である。この展覧会は、アメリカ、ニュージャージー州のGallery Loupeが企画したグループ展で、国内外のジュエリーアーティスト40名が、COVID19のパンデミックへの応答としてネックレスを制作した。感染状況を考慮し、バーチャルエキシビションの形式を取り、デジタルカタログのフォーマットでオンライン公開されている。そのカタログは宝飾史家で金工史家のトニ・グリーンバウムのテキストにはじまり、そのあとに、作品写真、アーティストによるステートメント、本人による着用写真や着用ムービーがならぶ。
感染拡大がもたらす不安は、鑑賞時の心理にも影響をおよぼすらしい。カタログのページを送りながら、わたしは、自分ならどのジュエリーとこの難局を乗り切りたいだろうか、と知らず知らずのうちに考えていた。このような心情はわたしだけではないようだ。トニ・グリーンバウムによるテキストが「新時代のお守り」と題されていることもそれを物語る。また、出品作には、お守りとしての役割を意識したものある。(ただし、お守りにもなるジュエリーをつくることがこの展覧会のテーマでなかったことは、誤解のないよう付言しておきたい)。
お守りを想起させる作品の代表例は、丸い形にトゲを生やしたコロナウイルスの形を模した作品群だ。ビビッドな赤色が印象的なAnnamaria Zanellaの作品や、ビーズをあしらったポップな色づかいのBarbara Seidenathらの作品がこれにあたる。伝統的な魔除けのお守りには、不吉な動物や邪神の姿をかたどったものがあるが、コロナウイルス形のジュエリーは、この流れをうけついでいるといえるだろう。同時に、ミクロなウイルスを拡大し可視化することで、安心感を得ようとする心理が表れていると考えることもできる。
護符の代表的なモチーフという点では、目を扱ったEmiko Oyeの作品にも注目したい。Oyeは長年、玩具のレゴブロックでジュエリーをつくってきたアーティストだが、「One World」展の出品作にもレゴ��使い、ライトブルーの目にレインボーカラーの光背を配した『Sunday』を出品した。目は、邪視よけとして人気の高いシンボルだ。この邪視(=evel eye)とは、嫉妬や悪意にかられた人物の視線が、その視線がむけられる相手に災いをもたらすとする、世界の多くの地域で信じられてきた民間伝承である。
お守りという視点からこの作品を見るとき、この邪視よけと関連づけたくなるが、この作品は、邪視ではなくコロナウイルスの感染拡大への応答である点、また、自身が制作する「2 be seen」シリーズ(2019年~)1の一環として制作されている点で、邪視よけとは趣を異にする。このシリーズは、内面に目を向け、NVC(非暴力コミュニケーション)を実践することを、見る者に促すことをコンセプトとしており、そこには目が何度も登場する。ここにおいて目は、NVCを実践する上で必要な、自分のことを見てもらいたいという普遍の欲求に対する理解、自己および他者への関心、またNVCの実践者そのものの象徴している。つまり、このシリーズにおける目は他者への愛を表し、持ち主の心にポジティブな作用をもたらす。自分の気持ちを強く保つこともまた、お守りのたいせつな作用であるならば、Oyeの作品もまた、目というモチーフに新たな意味を吹き込んだ、現代型のお守りと考えることはできないだろうか。
この、伝統のお守りのアップデートという形のもうひとつの良い例が、Shachar Cohenの『Hamsa』である。ハムサは、中東や北西アフリカ諸国、ユダヤ人社会で人気の高い邪視よけの護符で、開いた右手を様式化したものであり、手のひら部分に目が描かれることもある。だが、Cohenのハムサは手のひらが扁平で指が短く、アンバランスだ。そして、その形や大きさから、特定の人物の手を象っていると推測でき、本来のハムサが持つシンボルとしての普遍性を欠く。
また表面の鏡状仕上げにも注目したい。Cohen自身は、この鏡面効果を、セルフィー文化などが象徴する現代社会における自意識の肥大を表すものとして用いているようだが2、わたしが住む日本では、鏡は古くから神の憑代と考えられ、三種の神器のひとつとして聖性視されてきた器物である3。本人はその点を意識せず作っているようだが、ふたつの文化圏のお守りの表象が偶然にも混在しているのは興味深い。同時に、この作品にはお守りの伝統的な形を踏襲しながらも、それにたいする多義的であいまいな態度も内在している。それは、彼自身の見解であるようにも、現代人������のお守りにたいする見解であるようにも見え、図らずもグリーンバウムのテキストの「新時代のお守り」を体現しているようにも思われる。
ここで、ジュエリーのお守りとしての役割について考えるさいに注目に値すると思われる、ひとつの要素を提示したい。その要素とはしぐさである。
この、しぐさを伴う作品として挙げられるのは、Timothy Veske-McMahonの『Contact』だ。これは温度によって色が変わる塗料を塗った円形のネックレスで、カタログには、作品を身につけたMcMahonの動画が載っている。その動画のなかで、McMahonは編み物をしているが、途中で手を止め、その手を胸元の円形に押し当て、不安まじりの途方にくれたような顔で遠くを見る。そして、塗料の色が変わったころ、ふたたび編み物にもどる。Esther Knobelの作品にもしぐさが伴う。長方形の平たい缶のような陶磁器製の容器に、何とも形容しがたい形のパーツが無造作に入れられたものを下げたネックレスを出品したKnobelは、写真のなかでその容器を手に取り、中をのぞき込んでいる。Knobelでなくとも、この作品を手に取れば、無意識のうちに彼女と同じ動作をとりたくなりそうだ。
Luci Jockelの作品は、オブジディアンという石を楕円状に削りだして作られている。表面はしずく状に刻まれ、その上にハチの羽根が配されている。作品を光に透かすとしずくの形とオブジディアンのストライプとが浮かび上る。それらが作品越しに見える景色と重なり、小さな絵画のような様相をなす。
かれらのポートレートからは、不安と孤独な時間とが透けて見える。MacMahonの表情からは、不安や恐れ。Jockelの作品写真からは、窮屈な状況とそこからの解放への切望。そして、Knobelの、箱をのぞき込むしぐさからは、感染拡大によって急増したひとりの時間に、内省的になりがちな心持。そして、ジュエリーを手にしながら行われるしぐさが、これらの行き場のない感情をまぎらわすためのささやかな手段のように扱われている。だとしたら、それらのしぐさは日常的に繰り返されることで、安らぎの儀式へと変わり、やがてはそのジュエリー自体が持ち主にとってのお守りになりはしないだろうか。
ここではお守りについて、自分が住む国の状況と個人的な見解に基づいて論じてきた。人によっては、わたしの考えに共感を抱けないだろうし、まるでピンとこないかもしれない。だが、お守りとは、ひいてはジュエリーとは、本来きわめて個人的で、その土地の文化・風習を色濃く反映するものだ。また、ジュエリーが持つお守りとしての側面は、ジュエリーを作る人、研究する人、身に付ける人にとって一考に値するテーマであるはずだ。これは、太古の昔から、人々がジュエリーに求めてきた役割であるだけでなく、ウイルスや気候変動など自然��の脅威が高まるいま、人々がますますもって必要とする役割でもあるからだ。だからこそ、民俗学や文化人類学的な視点に加え、芸術的側面をはじめ、多様な視点から、お守りとしてのジュエリーの可能性を探ることができると思うのだ。そのさい、先ほど挙げたジェスチャーといった、身に付けて持ち歩けるものに固有の特質に目を向けることは、けっして無駄にはならないと思う。
また、誤解のないようつけ足しておくと、わたしは作り手に、お守りとしてのジュエリーを作るべきだと説くつもりはない。なぜなら、そのジュエリーが持ち主にどのような心理作用をもたらすかは、その持ち主にゆだねるよりほかないからだ。いわゆる伝統的な護符と、現代におけるお守りの違いは、ここにあると思われる。つまり、お守り効果の後ろ盾になるのが、集団的な信仰や風習か、個がそのものに感じる私的な心理的紐帯かという点だ。
ひとつ確かなことを言えるとしたら、そういうジュエリーと巡り合えた人はとても幸運だということだ。そして、これを読んでいるあなたが作り手であるならば、あなたが作るジュエリーだって、弱った誰かの心に寄り添い、力を与えられる可能性を秘めているということだ。そして、それが現実のものとなるならば、それはジュエリーを作る者にとって、大きな幸せなのではないだろうか。たとえそれが、あなたのあずかり知らぬところで起こることであったとしても。
「One World」展は、現在進行形の事象に対するアーティストたちのタイムリーな反応を引き出し、それを後から確認できる形で残している点、そして、展覧会を鑑賞・考察するさいのガイドとなる時宜を得たテーマ(お守り)を同時に提示した点、さらには、苦境においても果敢に制作するアーティストの姿を紹介することで、見る者を勇気づけた点など、複数の側面で意義深くすぐれた展示である。とくに最後の点については、ポートレートという写真の形式の選択が功を奏したといえるだろう。「Stay Home」が世界的な合言葉だった当時、自宅やその周辺で撮影されたと思われる彼らの写真は、見る者に連帯感を抱かせる効果もあった。
ここでは、わたし自身がここのところ「お守りとしてのジュエリー」というテーマに着目していたこともあって、それを軸に話を進めてきたが、もちろん、それ以外の切り口からパンデミックに応答した作品も多い。さらに、ここではしぐさを誘導する作品例として、McMahon、Jockel、Knobelの作品を紹介したが、これはわたし自身がとくに心をひかれたのがかれらの作品であったというだけで、ほかにもしぐさを誘う作品はいくつもある。それぞれの作り手がどんな発想をもってわたしたち全員が体験しているこの大きな事象に向き合ったか、ぜひじっくりと時間をかけて鑑賞してみてほしい。どこにいても、好きな時に好きなだけ時間をかけて鑑賞できることも���オンライン展覧会の大きな利点である。
1. 本展詳細は、Emiko Oyeのウェブサイトを参照:https://www.emikooreware.com/
2. Gallery Loupeウェブサイトの作家紹介ページを参照https://galleryloupe.com/artists/Shachar+Cohen
3. 三種の神器は、日本の神話に登場する鏡・勾玉・剣で構成されており、初代天皇に授けられたとされ、現在もなお皇居および神社に奉納されていると言われている。
2020年9月22日:加筆修正
3 notes
·
View notes
Text

飛行機の中で微妙に時間余ってるときにぴったりの俳優と言えば私的にはこの人セス・ローゲン。声出して笑えるほど面白くはないけれど、この人のセンスイマイチだわって笑えないことはない役者。と思ってるんですけどどうでしょ。ファンの皆さまごめんなさい。私も結構好きですからねあしからず。
そんなわけで、そんなセス・ローゲンが一人二役を演じた手違いで100年ほどピクルス役に漬かったまま生きていた東欧からアメリカに移民して来たハーシャル・グリーンバウムとそのひ孫のベンと出会い、アメリカンドリームを実現しようとするってなお話。
まぁまぁちょいちょいバカバカしくて、1.5時間潰したい時用なので全く文句はないんだけど、なんだろねこの手の少し笑わせて少しほんのり幸せにしようとまとめられる映画って。
50点。でも文句はない50点。私にとってはそんな作品でした。
0 notes
Text
こんにちは 名古屋店 コジャです。
先日御案内した【GREENBAUM】のJACKET2型。
同シリーズのパンツも2型再入荷しております。
GREENEBAUM Lot 1228 1874 3POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL \35.200-(with tax) ※ONE WASHは1.100- UP
★7.5番×16番 セルヴィッチライトオンスデニム
グリーンバウムを代表するウエストオーバーオールが、この3ポケットタイプのモデル。 1874年にパテントを取得したリベット箇所を革で補強する仕様をはじめとして、コインポケットがつかないフロントポケット。 立体的なL字のその形状も、明らかにオリジナルの仕様です。
デニムはこの時代には珍しく細い番手がヨコ糸に使用されたライトオンス綾( 2/1綾 :タテ糸2本、ヨコ糸1本の順に浮いている綾織)となります。 オリジナルを解析すると約7.5番×16番 となりますが、色落ちをみてもタテが強く出たものになっています。 このデニムは、当時さかんであったニューヨークに付くヨーロッパからの輸入生地としてフランスから入れていたことも考えられます。 グリーンバウム��輸入業も行っていたことだけでなく、ニューヨークにも拠点を持っていました。
レザーによる補強については、やはり1873年のリベットの特許による影響が大きいと考えられます。 消費者がそのストレスポイントを購入時の比較材料にしたことは容易に想像できるため、この箇所には「スレッドリベット」をはじめとして様々な工夫を強いられました。 レザーのよる補強は、その現存しているアーカイブの状態にかかわらず、ほとんどのものがその箇所に損傷がないことから、その強度は信頼できるものであったと考えられます。
. . .
GREENEBAUM Lot 1229 1900 4POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL \37.400-(with tax) ※ONE WASHは\1.100- UP







★7.5番×16番 セルヴィッチライトオンスデニム
1874-2024 Cerebrating 150Years GREENEBAUM BROTHERS
リーバイ・ストラウス&カンパニーが「衣料品のポケットの補強に金属リベットを使用する方法」に関する特許を取得したのは、150年前の1873年5月20日。 1年後の1874年8月25日、同じサンフランシスコにあった「グリーンバウムブラザーズ」は、革によってストレスポイントを補強する特許を取得した。 リベットの特許が切れる1890年代まで、グリーンバウムブラザーズのパンツは鉱脈資源の採掘に盛り上がる西部から中西部に至るまで、丈夫なワークウェアとして供給された。 2024年に150年を迎えるグリーンバウムブラザーズ。 彼らが19世紀に生んだオリジナルデザインである「レザーバウンド オーバーオール」を、他とは異彩を放つオリジナルの「ツーバイワンデニム」を再現して作り上げる。
. . .
パンツのエイジングフォトも御堪能下さい。
GREENEBAUM Lot 1228 1874 3POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL





グリーンバウムのギミック
フロントポケットの生地の取り方と縮みに加え、縫い方が工夫されているので、洗うと膨らみが出て出し入れがし易くなります。サスペンダーでズボンを吊って穿くと、この特徴はとくに顕著に。
フロントポケットの原型ともいうべき実用美です。
. . .
GREENEBAUM Lot 1229 1900 4POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL
169cm,70kg SIZE:36(ONE WASH)



〈GREENEBAUM(グリーンバウム)〉の"4ポケ"パンツが入荷していますよ〜
サンプル時点ではなかった"ベルトループ"が付属���ているので、ヒジョ〜に穿きやすくなっていますよっ‼︎
『興味はあるけど、サスペンダーかぁ、、、』と敬遠していた方は是非お試し下さいね〜
もちろん、サスペンダーボタンも付いているので、吊って穿くことも可能ですっ‼︎
By 隠塚
. . .
そして博物館級の【Vintage】画像。
ボロと感じるか。「歴史的資料」と捉える���。 人によって捉え方が変わると思いますが、BLOGをご愛読頂いている方々は勿論後者ですよねぇ。
ジャケット同様こちらもロマンを感じずにはいられません。
1870s HEAVY LEATHER BOUNDOVERALL by Greenebaum Brothers





. . .

リベットの特許が認可された1873年から150周年となった2023年。
その一年後(1874年)、奇想天外なアイデアで労動着���ストレスがかかる箇所を「外装」したメーカーがあった。 ドイツから来た彼らは、兄弟でそれぞれ東西に別れて住むことで「サージ·ド·ニーム」のようなヨーロッパから来る資材を入手し、東海岸でそれを縫い上げ、船と鉄道を駆使してサンフランシスコまで届けた。 それ故に当時西海岸に存在したライバルメーカーとは、デニムから縫製に至るまでが全く違うのだ。 特徴のひとつは、コインポケットが付いていないこと。 (パテントは後年モデルを想定)1880年11月13日に配布されたウェストバージニア州の新聞「ニュードミニオン紙」には、既に紳士用品店にこのメーカーのパンツの広告が見られる。 その品名は「HEAVY LEATHER BOUND OVERALL」
特許取得からちょうど150年にあたる2024年。 そのメーカーのラインナップが甦ります。
サンフランシスコで成功したジューイッシュとして歴史に名を残す「グリーンバウムブラザーズ」の物語です。
. . .
WAREHOUSEホームページの【STYLE PHOTO】にて、 大阪店 土屋によるセットアップコーデも掲載されておりますので、こちらもご参考下さい。 【STYLE PHOTO】:https://ware-house.jp/styles/
《グリーンバウムのセットアップ①》

.
.
.
《グリーンバウムのセットアップ②》

【GREENBAUM】のセットアップを揃えられますよ~。
この機会に是非ご検討下さい。では失礼いたします。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.10.6.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.10.6.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休日
#warehouse#ウエアハウス#warehouseco#ウエアハウス名古屋店#アメカジ#warehousecompany#warehouse名古屋店#warehousenagoya#fashion#amekaji#ametora#アメトラ#greenbaum#グリーンバウム#denim#jeans#デニム#ジーンズ#1228#1229#6045#suspender#suspenders#mens fashion#mens wear#mens clothing#mens snap#mens style
3 notes
·
View notes
Text
こんにちは 名古屋店 コジャです。
今年の春に登場した【GREENBAUM】。 ジャケットがクローズドフロントジャンパー・ブラウス共に再入荷しております。
GREENEBAUM Lot 2213 1880 HEAVY LEATHER BOUND JUMPER \29.700-(with tax) ※ONE WASHは\1.100- UP







★7.5番×16番 セルヴィッチライトオンスデニム
直線的なシルエットのプルオーバーデニム。 当時はワークウェアとしても主流であったプルオーバー型は、そのパターンも直線的なものであり、このグリーンバウムの生地も非常にマッチしていたと考えられます。 オールシングル(本縫い)で仕上げられたディテール。 脇マチとして補強に使用されたレザー。さらにはポケット裏には背広の袖裏のようなストライプ生地が袋布に使用されていましたが、そちらも徹底して再現しています。 19世紀終わりごろに鉱山労働者の写真でよく見ることができるプルオーバータイプの「クローズドフロントジャンパー」です。
. . .
GREENEBAUM Lot 2214 1880 HEAVY LEATHER BOUND BROWSE \38.500-(with tax) ※ONE WASHは\1.100- UP





★7.5番×16番 セルヴィッチライトオンスデニム
「Gジャン」の起源といっても過言ではないショートタイプの「ブラウス」です。 直線で縫製された肩のラインは袖山が「ゼロ」の状態で、その分着用することで自然に肩が落ち、脇したに生地が蛇腹のようにたまります。 これが同時代の色落ちの特徴ともなります。 また、左右対称に配されたポケットも、この時代のワークウェアとしては珍しい部類に入ります。 穴かがりボタンが付く前立ての仕様は、身頃のネムリ穴(シャツ穴)はタテ方向に、そして帯部分のみがヨコ向けに開けられています。 プルオーバー同様、グリーンバウムのデニムとシルエットが絶妙にマッチしているため 独特のドレープ感を得ながら着用することができます。
. . .
そして下記写真がインスタグラムに掲載されているエイジング。







7.5番×16番 という、オリジナルと合わせた規格で開発したライトオンスデニムは、タテ糸の太さが強調された色落ちがしっかりとでています。
唯一無二な縫製仕様だからこそ、色落ちに発見がある。パンツのアウトシームのようなアタリを楽しめる魅力的なディテールが満載のブラウス。 これから着込むにはもってこいのシーズンです。
. . .
【Vintage Achive】



ここからWAREHOUSEによってリバイバル。 Vinatgeへの想いを馳せながら、新品からのエイジングも見たら着込みたい(穿き込みたい)気持ちが高まってきたのでは?
. . .
また入荷のタイミングもヒジョーに良い。秋に向けて嬉しい羽織物ですよねぇ~。
169cm,70kg SIZE:42(ONE WASH)




初回入荷は大きいサイズが御用意出来なかったり、 瞬く間に完売したりで見ることすら叶わなかった方も多いのではないでしょうか?
今回の入荷ではサイズを揃えれましたよ~。
WAREHOUSEホームページの【STYLE PHOTO】にて、 大阪店 土屋によるセットアップコーデも掲載されておりますので、こちらもご参考下さい。 【STYLE PHOTO】:https://ware-house.jp/styles/
《グリーンバウムのセットアップ①》

.
.
.
《グリーンバウムのセットアップ②》

この機会に是非ご検討下さいね~。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.9.15.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.9.15.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休日
#warehouse#ウエアハウス#warehouseco#ウエアハウス名古屋店#アメカジ#warehousecompany#warehouse名古屋店#warehousenagoya#fashion#amekaji#ametora#dreenbaum#グリーンバウム#2213#2214#browse#jumper#denim#denim jacket#デニム#デニムジャケット#mens fashion#mens wear#mens clothing#mens snap#mens style
1 note
·
View note
Text
カタログ表2には文章は記載しなかったので…
2024 年、ウエアハウス秘蔵のアーカイブがベールをぬいだ。1874 年にパテントが登録されたグリーンバウムプラザーズ。パテント取得から 150 年という、極めて古いこのブランドは ワークウエアの黎明期に西海岸にあったその他のブランドとは 一線を画している。デニム生地から縫製の仕様、ディテールま で、リーバイスの「5ポケット」とは似て非なるものであるのだ。 その理由を知るためにはグリーンバウムプラザーズのプロフイー ルを知る必要がある。
1848 年、ドイツでは革命が鎮圧さ れ、行き場を失った自由主義的な 人たちの一部がアメリカに移住し た。彼らのようなドイツ系移民を 1848 年革命にひつかけて「48ers」 (フォーテイエイターズ)と呼ぶが、 彼らはもともとドイツ人入植者の多かった地域に多くが移住し、やがてそれぞれの都市の中流住民になっ た。このような激動の時代に、ドイツ移民のユダヤ人であるグリーン バウムー家も「約束の地を目指した。 ドイツのミュンヒヴァイラー(当時はカイザースラウテルン)に住 んでいたグリーンバウムー家は、まずミシシッピ、フィラデルフィアを経てシカゴに行き、乾物や衣料品、靴作りに携わった。シカゴの荒涼とした開拓時代に短期間滞在した後、末っ子のハンナとサラの2人の女 の子はフィラデルフィアで、一家の友人であったマーカスとべラカウフマン夫妻のもとで育てられることに なった。
そして、1949 年。西部での金鉱発見に端を発した熱 狂は、グリーンバウム兄弟を奮い立たせ、一攫千金を求める数千人の仲間入りをさせたが、彼らは 慎重に「商人」としてのキャリアを続けることを決意 した。兄弟のうち、ハーマンーグリーンバウムはサンノゼで商店を開けたのち、サクラメントへ。彼と彼の兄弟モ一ゼス、ジェイコブ、アブラハムはサクラメン トで企業家として成功した。サクラメントの名簿には 「国内衣料品の輸入販売業者」として登録されているが、これが「GREENEBAUM BOROTHERS」である。
数年間、グリーンバウムの兄弟のビジネスはサクラメントで順当に推移したが、妹のサラはルイス.スロ-スの花嫁として 1855 年にサクラメントに 到着し、ハンナはルイス.ガースルと結婚して 1858 年に到着した。グリーンバウムにとって義理の弟となる「スロースとガースル」は、のちにアラ スカ商業会社を設立し大成功を遂げる。
そして、ハーマン、ジェイコブ、モーゼスのグリーンバウム兄弟は サンフランシスコとニューヨークに移り住み、乾物、衣料品、男性用家具、後には毛布やタオルなどを中心に事業を拡張している。
生地や素材は輸入したものを東海岸につけ、そこで縫製されたものがサクラメントに届けられ、流通させたと考えられる。 1868 年、ロシアからアラスカが割譲されると、すぐにスロスとガースルらは Alaska Commercial Company (アラスカ商業会社)を設立した。そして1870 年にはアザラシを捕獲する20 年間の租借権を獲得した。 当時アラスカの村の商店では、原住民が金、魚、毛皮を乾物と交換していた。 アラスカ商業会社は、アラスカの田舎の人々に食品や雑貨を提供した最初の「小売店」であり、長い伝統を150 年にわたり培っている。1868 年から 特に1900年代初頭のアラスカのゴールドラッシュの時代には、わな猟師、探検家、金の探求 者に食料品や衣料雑貨を提供した。グリーンバウムプラザーズにとって義理の兄弟となるルイスとスロースの「アラスカ商業会社」には、彼らの多くの衣料が卸売されていたことが想像できる。
リベットの特許が取得されたのは 1873年、その一年後に、グリーンバウム兄弟は奇想天外なアイデアで 労動着のストレスがかかる箇所を「外装」した。「サージドニーム」のようなヨーロッパから来る資材を入手 し、東海岸で縫い上げ、船と鉄道を駆使してサンフランシスコまで届けた。 それ故に、当時西海岸に存在したライバルメーカーとは、デニムから縫製に至るまでが全く違うのだ。
特徴のひとつは、コインポケットが付いていないこと。1880 年 11 月 13 日に配布さ れたウェストバージニア州の新聞「ニュード ミニオン紙」に「Leather Bounded Overal (革で外装されたオーバーオール)という 記載がある。 既に東海岸でも神士用品店にこのメ一カ一のパンツの広告が見られるのだ。
北は アラスカ、そして東海岸へと、早くから販売 網を広げることができたグリーンバウムブラザーズのワークウエア。奇跡的にそろったシャツ、ブラウス、ウエストオーバーオールとセールスマンサンプルが、長い時を経てウエア ハウスの手で蘇る。


1 note
·
View note
Text
1874 3POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL
今季、注目の「GREENEBAUM BROTHERS」シリーズ。
古き良き時代の雰囲気が漂う貴重な逸品です。


WAREHOUSE
GREENEBAUM BROTHERS
Lot 1228
1874 3POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL
¥ 35,200 tax in

新開発セルヴィッチライトオンスデニム使用。
暑い夏にも最適!

オリジナルメタルボタン。
1874年にサンフランシスコにあった「グリーンバウム
ブラザーズ」は革によってストレスポイントを補強する
特許を取得しました。

鉄製バックル仕様。
丈夫なワークウエアとして鉱脈資源の採掘場などで活躍
しました。
今年で150年を迎えるグリーンバウムブラザーズの
1874年に作られたオリジナルデザイン。
「レザーバウンドオーバーオール」を忠実に再現していま
す。
大変珍しいモデルです。ヴィンテージ好きな方に
お勧めしたい商品です。
#chapmanavenue
0 notes