#スタース展
Explore tagged Tumblr posts
lepainbleu · 5 years ago
Text
〈MANGA都市TOKYO展〉から〈STARS展:現代美術のスターたちーー日本から世界へ〉、「劇場版ポケットモンスターみんなの物語」
〈MANGA都市TOKYO展〉:「東京」という空間を貫通する各時代の模様をマンガ・アニメを通して察する。
Tumblr media
✓・・・ コンテンツを楽しむ方式の変化、ストーリーからテクノロジーへ
マンガを見ると、カットとカットの間に余白があります。例えば、投手からのボールがホームランになる場面でその経過が一から十まで描かれません。ただし、投手の手の果てのカット一つ、ボールの飛び込めるカット一つ、打者の目力のカット一つ、そして振り回されるバットのカット一つだけはずなんです。それだけでも読み手はホームランが出ると���の現象感を感じられます。どうやって?説明しにくいけれど、マンガを読んだことある人ならカットとカットが頭の中で自然に流した経験があるんでしょう。
マンガの力はその余白、カットとカットの間に何も描かれてないスペースから出ると思います。描かれてない部分を読み手自ら想像させるものです。それによって読み手は自分の想像力の筋肉を鍛えられます。
アニメを見るのはその労働力が不要そうです。マンガを読むことが自転車に乗ったまま見る風景なら、アニメの場合は私たちを車に乗せるみたいなんです。どっちの方がもっといい、というのではないです。車のスピード感も、自転車の乗ったまま見るあらい風景も大切なものですから。ただし、どのコンテンツを選ぶのか、について自分自身に必要なものが何か、を考慮するのがどんどん重要になると見えます。今回、原作のマンガとそのアニメが並んでおいといたものを見て、出した考えです。(Tokyo, Oct 31, 2020.)
〈STARS展:現代医美術のスターたちーー日本から世界へ〉:現代美術界の「キラメジャー(+1人)」が沈滞してる文化芸術業界を求めるために出動!
✓・・・ ニューのマールの前、昨日の「リアルティー」が今日の「ファンタジー」に(Tokyo, Nov 4, 2020.)〜村上隆(Murakami Takashi)の「原発を見にいくよ(Let’s Go See the Nuclear Reactor)」(2020)
第33回東京国際映画祭ーージャパニーズ・アニメーション:「劇場版ポケットモンスターみんなの物語」(2020)
Tumblr media
올림픽 한대요, 포켓몬 파워로요. (Tokyo, Nov 4, 2020.)
1 note · View note