#タテ割り
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 9 months ago
Quote
米国企業の中には、設計図面や仕様書に、Quality ControlとSchedule Controlのチェック欄があるケースがある。日本企業の常識では、図面の作成・検討・承認欄というのは、担当者→係長→課長、みたいなタテの職位でハンコを押していく。だが、設計レビューにおいて、本当に上司の係長が、製造品質やスケジュールなど、ヨコに並んだ機能の観点で、きちんとレビューできるのか。問い詰められると答えに窮するに違いない。 とはいえ、こういうチェック欄を見ると、「品管とスケジュール屋が、真逆のコメントをしたら、一体どうするんだろうなあ」といった観想もわいてくる。まあ、そのためにマネージャーがいるんだ、と米国人なら答えるのだろう。部分に機能分解した後、全体を統合して判断するのは、マネージャーの仕事である。それが米国経営の論理だ。 ところで、日本型経営の感覚(というのがあるとして)は、似て非なるものである。仕事は縦割りに機能分化した部署間を、バケツリレーのごとく受け渡されて進んでいく。問題が見つかったら、それぞれの部署内でローカルに解決が図られる。問題を後続工程に流さない。いわゆる「自工程完結」である。設計部門は設計品質を、製造部門は製造品質を担保し、生産管理は納期を、調達は材料コストを、生産技術は生産性と賃率を担保する、と。それでも問題が起きたら、隣接する部門同士で相談・調整する。これはこれで、立派な足し算の論理である。 米国流の経営論理に従うと、実行部隊は平凡でもいいが、マネージャーは優秀で頭が良いことが要求される(実際にアメリカ人のマネージャーが皆優秀だ、と言っているのではないよ、それが要請だということだ)。他方、日本の経営感覚では、実行部隊が優秀であることが望ましく、その場合、管理職はお飾りでも良いことになる。逆から見ると、米国企業では細かな現場問題が多発しがちで、日本企業はマクロな経営問題が放置されがち、とも言える。
製造業のトリレンマ・QCDを決めるのは誰か : タイム・コンサルタントの日誌から
4 notes · View notes
4komasusume · 2 years ago
Text
4つのコマで大喜利だ!? 「現代4コマ」作品を分類しつつ紹介する試み
Tumblr media
「#現代4コマ」は Twitter (現「X」) 上のハッシュタグ・ムーブメントです。最初の使用者は「いととと」さん (@itototo1010) のようであり、現在はいとととさんや Twitter アカウント「現代4コマ」 (@gendai4koma) を中心に投稿が行われています。
 現代4コマとは、いとととさんによれば「マンガに捉われない新たな4コマの概念」であり、また「現代4コマ」アカウント管理者のひとりである人生さんによれば「芸術運動でありながらも大喜利性を秘めたユーモア深きコンテンツ」とのこと。筆者の理解では、二重カッコ付きの「いわゆる『現代アート』」を参照しつつ、抽象表現や現実の事物を4コマだと理屈付ける試み、といったところでしょうか。挑戦的で挑発的だが表層的にも思えるこの営みは、しかし投稿されている作品を見れば、してやられた、と感じるものがいくつもあります。
 冒頭に挙げた、いとととさんの代表作4つを紹介しましょう。まずは『運命を思い付いた瞬間』。ベートーベンの顔を一部だけ映した1・2・3コマ目とタテ長のバストアップを映した4コマ目は、タイトルによる誘導とあいまって『交響曲第5番 運命』の冒頭のジャ・ジャ・ジャ・ジャーンを想起させます。ベートーベンと同時にコマもタテ方向に伸縮させることによって時間流の長短を表現しているわけです。また、言わば4つあると認識できるものを、具体的な4つのコマに収めていく、あるいは4つのコマに見立てていくのも、現代4コマの主流な手法であるように見えます。
 次の『卒業式』は合唱曲『旅立ちの日に』を題材にした作品。混声合唱のパートごとに時間的にズレたり合わさったりする歌唱を、各コマを二重にしてヨコ方向に空間的にズラすことによって表現しています。歌唱のズレがネタになることは珍しくありませんが、この作品で特筆すべきはそれを4コマ的な手法で表現している点です。これはタテ方向の大局的な時間流を前提にして、ヨコ方向で局所的な時間流を表現する試みと理解できます。その製作意図はヨコ書きの文字が読者の視線をまずヨコ方向へと誘導するものになっていたり、最後に伸ばして歌う「て」がヨコ長になっていたりする点からも伺えます。
 続いての『カニカマ食べてる時/カニ食べてる時』は二本一対の作品です。前者では家族団欒のセリフが描かれているのに対して、後者ではセリフどころか何も描かれていません。俗に言う、人はカニを食べるとき無口になってしまう、というやつです。一対の4コマを用いて対比を描く手法は昔から存在するところ、この作品では片方の4コマを全くの空白にしている過激さがポイント。一本目に有を対置させることによって二本目で言わば「無を描く」ことを実現した、技巧的で哲学的な4コマと言えます。
 代表作4つの最後は『非行少年の4コマ』。円を切るように引かれた手書きのように真っ直ぐでない線は、タイトルからも推察されるように『ケーキの切れない非行少年たち』を題材にしています。元々はホールケーキを三等分するという課題に対して等分ではない3つに分けている→等分の概念��分からない少年がいる、という衝撃による問題提起だったところ、この作品は3つを4つにしただけ。元ネタの表層しかなぞってないじゃんとか、そもそも分割後の各領域が四角形になってないじゃん��か、様々なツッコミが容易に想像できる問題作です。その一方で、言わば「4つじゃないなら4つにしてしまえ」「四角形でなくてもコマと言ってしまえ」イズムも確かに感じる、ある意味でラディカルな作品のようにも思うのです。
   ◇
 現代4コマを端的に述べるならば、4コマ表現の限界と本質を追究するムーブメントと言えるでしょう。それならば、その表現を成立させている原則を理解、分類することによって、ボーダーラインはより明瞭となり、技法は再利用が可能になり、そしてまだ見ぬ先へと歩みを進められるようになるはずです。
 そこで、以下では筆者が見た数多くの現代4コマ作品を名前付けて分類しつつ、代表的と思われる作品を埋め込み画像やリンクで紹介します。なお、あらゆる作品を網羅的にカバーできてはいないこと、また名前付けと分類は完全に筆者の独断によるものあることをご容赦いただきたく思います。これもまた大喜利の一部。
(注意:技術的な問題により、作品全体を表示的できていない画像が多々あります。また、画像中の「Read more on X」は機能しません。画像に対応した作品タイトルを本文中で太字リンクにしておりますので、クリックいただき、Twitter にて観賞いただくことをオススメします。)
空白主義
Tumblr media
「空白主義」は何も描かれていない4コマを用いて何かを表現しようとする思想であり、究極の(屁)理屈主義とも言えるでしょう。現代4コマにおけるメインストリームのひとつであり、作品例は枚挙にいとまがありません。前述の『カニカマ食べてる時/カニ食べてる時』もここに位置付けられる作品です。
 空白主義で特筆すべき作品は、いとととさんの『骨格標本』。理科室のガイコツと対照させることによって空白の4コマを「4コママンガの骨格標本」と意味付けた画期的な(あるいは、うまいこと言った)作品です。骨格という表現からは、4コマの本質を起承転結に求める「起承転結根本主義」に対して、そのような意味付けに先立つ4つのコマ枠にこそ本質を求める「4コマ枠根本主義」の作品であることが伺えます。
Tumblr media
 また、空白主義をさらに推し進めた「補完主義」は4つのコマを描くことなく4コマを想起させようとする思想です。いとととさんの『はーい4人組つくって~ (班決め)』は学校の授業でありがちなフレーズを題材にした作品。そのタイトルと1つだけ残されたコマからは、作品の外部に4つ1組になったコマ=4コマが存在することが想像できるでしょう。
事物主義
Tumblr media
「事物主義」は現実のコトやモノに4コマを見出す、あるいはそれらを4コマに見立てる原則です。写真による表現が主ですが、前述した『非行少年の4コマ』のようにイラスト的に表現されることもあります。これも現代4コマの大きな流れのひとつであり、『starbucks』『ジェンガ』『無題 (駐車スペース図)』『無題 (ポケモンのワザ欄)』『キャベツの4コマ (作画崩壊の4コマ)』『無限1upできそう』など多くの作品が発表されています。
 その中でも、いとととさんの『サークルカットの4コマ』は同人誌即売会のサークルカットを4コマに見立てた作品です。左上隅のスペース番号欄と上部のサークル名欄を前提かつコマと見なし、カット本体を二分割することによって、全体で4コマとしているのです。この即売会はスペース番号とサークル名から推測するに COMITIA145。この回のカタログではいとととさんの同人誌『自分を4コマ漫画だと思い込んでる4コマ』が紹介されており、いとととさんはその紹介ぶりにも4コマを見出しています。
Tumblr media
 また、事物主義の支流のひとつである「掲示物主義」は街中のポスターや看板などを主な対象としており、『こんなビル助かるな~の4コマ』���不景気』『←』『石川のカニを食べよう』といった作品が発表されています。その中でも、いとととさんの写真作品『無題 (流石に4コマすぎる なんだこれ)』は、日鮪さんが指摘するように、現代4コマと「剥がしアート」という二つの大喜利ムーブメントの邂逅と言えるでしょう。
カラーチャート主義
Tumblr media
「カラーチャート主義」は4コマを着色して何かを表現する思想です。やはり現代4コマの主流のひとつであり、『オレオにケチャップ混入』『プーさん』『肉抜きバーガー』『ねぎま』など数多くの作品が発表されています。相当数の作品が事物主義の流れも汲みつつ各コマを単色で塗りつぶしており、言い換えればスーパーワギャンランドのモザイク当てを突き詰めたものになっています。
 その中でもアラヤマさんの『暗槓』は麻雀牌の白の暗カンをタテ方向に表現しており、2・3コマ目に空白主義の流れも感じられる特筆すべき作品です。また、いとととさんの『バナナ、食べ頃の推移』はむしろ時間主義(後述)の流れを汲み、また塗りつぶしだけでなく黒い斑点も描いているところが注目に値します。
時間主義
Tumblr media
「時間主義」は4コマを上から下へと読む順に時間が流れているものと捉える原則であり、前述した『運命を思い付いた瞬間』もこの流れを汲む作品です。また、やがみさんの『将来』は1・2コマ目の白、3コマ目からの不穏な文字、そして4コマ目から下の黒塗りが、白いキャンバスのような無限の未来、将来への不安、そしてお先真っ暗、という思春期から青年期にかけた現代社会の生きづらさを表現しています。
Tumblr media
 時間主義の支流のひとつである「歌唱主義」は歌唱の時間流を4コマによって表現する思想であり、先ほどの『旅立ちの日に』もここに位置付けられます。また、こーやんさんの『無題 (LMNOP)』は『ABCの歌』の冒頭を題材にした作品であり、4拍を1コマとして4コマ目で LMNOP の文字を重ねることによって、いわゆるエレメノピーのリズムを巧みに表現しています。歌唱主義の作品には他にも『モーニング娘。の4コマ』『学園天国』『天城越えの4コマ』などがあります。
空間主義
Tumblr media
「空間主義」は4コマを物理的あるいは概念的な空間として捉える原則です。qpdb さんの『自分』はタイトルのように見える「自分」からコマが進む=距離が離れるにつれて友人、知人、他人と疎遠な関係になっていきます。4コマ目では色を併用することによって赤の他人を表現している点も巧みです。また「んぷとら」さんの『脱走』は非常口マークがコマ枠からはみ出ていくのを牢屋からの脱走に見立てた作品と解釈できます。人の部分だけでなくマーク全体が出ていく点にシュールさを感じます。
時空間主義
Tumblr media
「時空間主義」は時間主義と空間主義の合流です。視力さんの『セグウェイ』は騙し絵の要素も含んだ特筆すべき作品。残像のような図像は、一見するとセグウェイに乗った人間が時間とともに左から右へと移動しているように見えます。しかしこの図像を道路に見立てた1コマと残像1つのペアが4ペア分ズラされてコピペされたものと解釈すれば、各ペアのコマ内の人間に相対的な動きはなく、それを残像のようにコピペしたところで動きが生まれるはずがないのです。にもかかわらずパッと見では時空間的な動きを感じられるところに面白さがあります。また、桜桃さんの『執行』はギロチン処刑を表現した作品であり、時間が経つととともに重力によって上から下へと刃が落ちていく様子を描いた各コマは時空間の両義性を帯びたものとなっています。
Tumblr media
 時空間主義の支流のひとつ「カメラワーク主義」は4コマをカメラのフレームの連続と見なす原則です。ぷらりねさんの『拡大または縮小』はズームアップとズームバックを2通りの方法で対比的に表現した、示唆に富む作品と言えます。また、いとととさんの『プッチンプリン側の視点』は逆さになったプリン容器の内部からプッチン棒の方向に上天を見た光景を表現したものであり、絶妙なドラマ性さえ感じられる作品です。
コマ間主義
Tumblr media
「コマ間主義」はコマとコマの間を細工して意味付けをする思想です。「なむさん」さんの『幸せな人生だった (心電図)』はコマ間を用いて心電図の波形を表現した作品。タイトルから想像するに臨終の時を表現しており、上から下へとコマを読み進めるにつれて波形が小さくなっていくことから、時間主義の流れも汲んでいることが伺えます。同様に、うりよしきばさんによる時間主義的な『YouTubeの4コマ』では、プレミアムの方はタイトル枠から4コマ目=最後まで隙間なく詰まっているのに対して、無料会員はそれぞれの間に空きがあることから、コマ枠で本編を、コマ間で広告を表現しているものと解釈できます。タイトル枠と1コマ目の間=動画の再生開始時にも空白=広告の有無にちゃんと差異があるところが細かい。
 また、コマ間を排除してコマ同士を隣接させ、コマとコマの仕切り線に意味付けをする思想も、コマ間主義に含まれると言えるでしょう。城ブドウさんによる、モールス信号のSOSを用いた『タ・ス・ケ・テ』や、折り紙の山折り線や谷折り線を用いた『山あり谷あり、山あり』がここに位置付けられます。
オブジェクト主義
Tumblr media
 前述した空間主義がコマを物理的または抽象的な広がりを持つ空間と見なすのに対して、「オブジェクト主義」は各コマや4コマ全体を抽象的なモノに見立てる原則です。いとととさんの『通販番組の4コマ』は各コマを通販商品と見なし、ありがちなフレーズとともに5コマ目を提示しています。空白主義的でもあり、またトータルではコマが5つ存在するにもかかわらず4コマとして成立させている、前衛的な作品と言えます。オブジェクト主義の作品には他にも『4コマの千切り』『水圧』『肩身が狭い』などがあります。
Tumblr media
 オブジェクト主義の支流のひとつである「擬人化主義」は各コマや4コマ全体を人間的な体躯または人格ある主体と見なす原則です。いとととさんの『ジェットコースターに乗れない4コマ』は4コマ全体を児童の体躯と見なした作品。なんじゃそりゃ、と思われるかもしれませんが、1コマ目を頭部と見なしつつ、こどもは4~5頭身と言われていることを鑑みれば、実はかなり的を得た描写と言えます。擬人化主義には他にも『デス4コマ』『回避』などの作品があります。
記号主義
Tumblr media
「記号主義」は4コマを図像として捉えて記号を解釈する、あるいはその逆に記号を図像として捉えて4コマを解釈する原則です。qpdb さんの『1分前の4コマ』はデジタル時計の「2359」=23時59分を表現した作品。あと1分で00時00分=「0000」になって4つのコマが出現することを示唆しており、コマ枠を用いずに4コマを表現した画期的な作品です。また、にこはぴさんの『万』はタイトル付きの空白の4コマを反時計方向に90度回転させており、タテ長のタイトル枠と4つのコマ枠をデジタルカウンターの「10000」に見立てた、空白主義の流れも汲む作品です。
Tumblr media
 また、記号主義の支流のひとつである「漢字主義」は漢字の中にある四角形の部分をコマとして解釈する、またはその逆に4コマを漢字の一部として解釈する原則です。つぶ謎さんの『憂鬱』は時間主義の流れも汲む作品であり、2コマと2コマの分割、赤黒の着色、そして4コマ目の下に伸びる脚によって、日曜日が終わって月曜日が始まる憂鬱を表現しています。また、城ぶどうさんの『喋りすぎなことわざ』は上3コマを目、下1コマを口に見立てることによって、目は口の3倍しゃべる→「目は口ほどに物を言う」を表現しています。漢字主義の作品としては他にも『無題 (ヌメヌメ)』『小学生「1+1は~?」』などが挙げられます。
4コマ詩派
Tumblr media
 漢字主義の中でも、トウソクジンさん (@co_v_h2) は「4コマ詩派」として極めて特筆されるべきでしょう。漢字を用いた詩の文字列を柔軟にフローさせることによって、4つの四角形部分の連続=4コマを図像的にも表現するのです。それぞれの詩は単独でも情感豊かに成立しており、視覚的かつ聴覚的に味わえる作品の数々は技巧的でいて趣深いものがあります。
 代表作『空蝉が喚き囁き啼き叫ぶ』は4つの漢字の口偏を並べて見せた作品です。七五調が三・四・二・三に細分化されてリズミカルに進む詩とともに4コマが提示される様には、えも言われぬ情趣を感じます。「叫」の右側を数字の4に見立てるのも上手い。トウソクジンさんはこの他にも『「骨を埋める」~』『未だ青き~』『箪笥の中から~』『ローファー履いて~』といった4コマ詩を発表しています。
本質主義
Tumblr media
 この記事における最後の分類である「本質主義」は、4コマの本質とは何かを見出そうとする思想です。まっちゃさんの『結』は入れ子になった4コマを描いた作品。一番大きく見える4コマでさえも右側にタテ線があることから、さらに大きな4コマの一部であることが伺え、ここから「(起承転結の)結が永遠にやってこない」ことを表現しているように解釈できそうです。しかし見方を変えれば、これはいわゆるストーリー4コマにおける4コマ内の局所的な起承転結と4コマ間の大局的な起承転結、そしてさらなる上部構造(雑誌連載や単行本など)を部分的ながら表現しているようにも見えます。
Tumblr media
 また、城ぶどうさんの『視線誘導』はタテ書きの4コママンガにおける基本的な視線誘導をコマ枠なしに表現した作品であり、きらら勢には『グレーゾーン』でお馴染みのアレとも言えます。注目ポイントは4コマ目の終わりから次の1コマ目へ向かう線形を「4」に見立てているところ。あんさん、それがやりたかっただけとちゃう?
   ◇
 以上、���の理解による分類でした。このユーモラスなムーブメントに興味を持たれた方は、公式 (?) アカウント「@gendai4koma」やハッシュタグ「#現代4コマ」、またはいとととさんなど個別の作家をフォローしてみてください。
2 notes · View notes
capybara-is-watching · 4 months ago
Text
「著作物再販制」などと呼ばれるからよく誤解されているが、「国が制定し、遵守が義務づけられているという意味での「再販制度」なるものは存在しません」。 これは今回の条文改正に関わった書協、雑協、取協、日書連から構成される出版流通改善協議会による「再販契約の手引き 第7版」(2017年)からの引用である。 慣習的に「再販制」と言われるものの、実際には個別の出版社―取次、出版社―書店、取次―書店同士で「再販契約」を交わしているだけであって、国が法律で定めて違反した事業者を罰するような「制度」ではない。もし本屋が割引や割増販売を実施しても警察に捕まるわけではない(サギなどの犯罪でなければ)。 定価販売の契約は、出版業界が一丸となって、あるいは個別の会社が絶対に守らなければならないような「制度」ではない。これは出版業界4団体も認めている。 「やらなければならない」ものではなく、出版社や取次、書店がお互い「やらない」「やめる」と合意できればしないことも本来選べる「契約」にすぎない。 再版契約は守っても守らなくても、個々の事業者間の民民契約でしかないのである。 再販契約とは特定のメーカーが特定の小売店に対して定価販売を強いる契約が認められている、という「タテの価格拘束」がとくべつに合法化されている、という話にすぎない。 したがって、日書連あるいは個別の本屋が「あそこの本屋は契約を守ってない」などと騒いでもそれ以上の実行力を持って割引販売をやめさせるようなヨコやりを入れることはできない。同業者同士の価格協調、談合、ほかの事業者に対する競争の制限、商行為の妨害は独禁法でアウトなのだから。 契約違反に対して、個別の出版社→個別の書店の制裁は一定の範囲内ならOK。書店→書店の制裁はダメ。これが再販契約の建て付けである。
出版業界団体は再販の意味をまったく理解していない(かもしれない)(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
0 notes
7110jp · 1 year ago
Text
とにかく仕組み化 ・仕組み化の大前提に、「期限を守る」ということがある ・見積もりが甘く、締切に遅れそうなことが前もってわかるのであれば、それは速やかに、「作業量が多く発生しているので、締切を変更させてください」と部下から報告されるようなコミュニケーションが仕組化の前提にある ・プロはルールを決め、線引きをして、仕組みを守り切ります。だからこそ、人の上に立てるのです。 ・性弱説を前提に考える ・組織は放っておくと属人化していく ・会社での判断軸は1つだけ、「ちゃんと成長したい人が成長できるかどうか」 ・いい権利とは、その権利の範囲が「文章として明確になっているかどうか」  ・いい権利=「権限がある」  ・悪い権利=「既得権益」 ・過去に決まったことを、その意図もわからず引き継いだり、「昔からの決まりだから」と、リーダーが口にするのは、よくありません。昔からのルールを検討して、今も必要だと考えるならば、「今も必要なルールです。私がそう判断しました。」と、堂々と伝えればいい。おかしな部分があるなら、変えればいい。人の上に立つなら、主語は絶対に「私」であるべきです。過去の決まりを思考停止して続けることは、責任を果たしていないのです。 ・組織はタテ割りが基本。フラットな状態のほうがスピードが速くなりそうな錯覚がありますが、うまく動ける一部の人にとって進めやすくなるだけで、まさに「属人化」の状態。本当に大事なのは、どんな人も活かすこと。そのために、組織としての仕組みを整え、動けるようにする
1 note · View note
heitaiya · 1 year ago
Text
夏近し、涼感サマーパンツ
Tumblr media Tumblr media
今日も気温が上がってきていて、しばらく27〜28℃の陽気🌞が続くようです。今年もラニーニョ現象の影響か、猛暑の予想が出ていますね。
そこで今回はいま店頭でも人気の、涼しいサラッとした素材のパンツ👖をピックアップしてみましたー。プライスも4,900〜5,900円の、キレイ目ながら使いやすいタイプです。
写真で水色のタテにボタンをしたマリンデザインのワイドパンツ。素材はナイロンに綿と麻も混紡してサラッと感がとても気持ちいいです。ややサイドに付けた切り替えもスッキリ見えるポイントです。
キャメルカラーのタイプは、綿9割に麻を混紡したナチュラルな肌触りです。
次のデニムタイプも夏に向けた綿に麻を混紡した薄手の生地になっています。少し濃いめのデニムカラーもいいですよ。
ストライプのキレイ目タイプも半分以上は綿でポリエステルとレーヨン混でサラッとして柔らかな素材感になっています。
最後のオフグレーは色違いでベージュとストライプ。シルエットは腰回りが楽なテーバードデザイン。綿60%にナイロンを混紡したストレッチもよく効いて、普段からしっかりはけますよ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
ktk-tsuki · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
SVの対戦を引退してから1年以上経ってまたちょっとやってみるかという気持ちになったので挑んでみました DLC買ってないので無課金構築です。道を開けろ。HOMEは使えるのでHOMEのGTSでブリジュラスとヤバソチャは確保、DLC追加のわざマシンもいくつかフレに工面してもらいました 感謝🙏
ちなみにまたホットミルク飲んでやってました
以下メモ兼雑感
◆メンバー紹介
ヤバソチャ@タスキ →この子を使いたくてこの構築を組んだ 選出率は高くなかったがめちゃくちゃにかき乱したり実質3タテみたいな試合もあったのでポテンシャルを感じた。 パオジアンはクソ。クソ。
ディンルー@ハチマキ →パワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 眼鏡サーフゴーがトリックしてきたときが一番気まずかった あとテラスタイプ間違えたけどテラピース勿体なかったのでそのままいった 選出率自体は低め テラスタイプ間違えたせいでは?
ブリジュラス(じきゅうりょく)@オボン →ステロ強いな…ということを再認識できたステロほえるマシーン 何故か悠長に目の前で積んでくる相手が結構いたのでほえるで流せるの良かったしミラコも結構刺さった 選出率はたぶん3位
マリルリ(ちからもち)@チョッキ →ハートゴールドから連れてきた京都のウサギ。NNぞうきん。 MVPその①。ハバカミなど特殊アタッカーと打ち合えるかわいいアタッカーが欲しくて採用したが想像以上に良かった。カミが水テラスだったらどうしよう~と思ってたけど水テラスカミに当たらなかったのでええか…の気持ち 怖いクマさんにも勝てて偉い。テラピース勿体なかったので水テラスのままいったが一致テラスもいいな…と思った。
テツノブジン@臆病ブエナ →MVPその②。HOMEで拾ったスペイン産。 ブジン好きなので使いたいな~の軽い気持ちで入れたが想像以上に良かった。速さは正義。みちづれ大好きなのでみちづればっかりしてた。テラピース勿体なかったのでフェアリーテラスのままいったが以下略。
ガラルファイヤー@食べ残し →ママンボウやグライオン対策しないと!と思ってちょっと捻って組み込んでみたが、そもそもママンボウやグライオンを見かけなかったせいで選出率は最下位。悲しい。 剣盾から連れてきたのだが、何を思って「ながくまー」というNNをつけたのか全く思い出せない。
✄-----------------------------------------------------------------✄
◆おもったこと
対戦する相手と最初にプロフィールの写真を見せ合うと思うんですが証明写真みたいな状態の初期写真ばっかり見せられました ガチで多かった。これ絶対廃人のサブ垢でしょ もうこのゲーム廃人しか残ってないのでは?対戦人口の4割くらいは廃人のサブ垢なのでは?
あと本当に似たようなポケモンばっかりで飽きるな…と思いました カミカイリューパオジアンぽにおウーラガチグマあたりが特に多かった。以前剣盾の禁伝2体環境で使用率○○位以下(具体的な数字は忘れましたがそこまで大きい数字ではない)は対戦してて本当に見ない、みたいなことを某実況者さんが仰ってたんですがそんな感じでした。もうカイリューの顔は見たくないし誰だよハバカミに電磁波あげたの パラドックスはハバカミ、たまにトドロクツキを見るくらいで他は全然見かけませんでした……。
来月からは禁伝解禁ですがやる予定はありません…好きな禁伝(ホウオウ)はいるんですがいや~~~~~~いいかな……ゲッソリ 剣盾のときはそこそこやってたし禁伝環境もちょっとかじってたんですがSVの対戦は飽きるのが早いな~と思います 同じような対面や流れが多くてPvPやってる感じがあんまりしないです また年単位で引退コースかも
0 notes
raccoon-pizza · 2 years ago
Text
351 底名無し沼さん (バッミングク MM2b-Ax+b [220.107.117.147]) 2023/08/22(火) 15:44:16.15 ID:5R0Vv3aRM
カニのタテバイで鎖にカラビナかけてるオバチャンとかいるけど
小規模な落石食らった場合などでバランス崩して墜ちたとき
谷の下まで落ちてくことは防げるんだな 

361 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-NzR0 [106.131.195.200]) 2023/08/22(火) 16:07:15.74 ID:5cTJZ0PCa
>>351
ヨコじゃなくタテで? 

363 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b96-M8nZ [118.241.1.238]) 2023/08/22(火) 16:13:24.25 ID:ZdS3Cu9F0
>>351
下まで落ちんでも数メートル縦に自由落下するだけで落下係数的には死ぬんじゃないの?
鎖の輪っかにカラビナ通すならわかるけど。 

364 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-40Af [106.146.10.192]) 2023/08/22(火) 16:21:55.07 ID:JdcNezVka
回収が楽になる 

365 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b96-M8nZ [118.241.1.238]) 2023/08/22(火) 16:24:50.14 ID:ZdS3Cu9F0
確かに。
下で待ってる人への被害も減るか。 

366 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-7wIC [106.157.184.168]) 2023/08/22(火) 16:36:11.04 ID:qtcS+9RG0
>>363 >数メートル縦に自由落下するだけで落下係数的には死ぬんじゃないの?
死亡遭難事故の記事みると、数十メートルとかそれ以上滑落なんて書いてある。
だから実際には、数メートルくらいでは死なないんでしょうよ。
個人的には、てか落ちたら死にそうな崖なんか見下ろす限り、あれは滑落じゃなくて転落でしょうなんて思うね。
数メートルくらいなら滑落でいいと思うけどね。 

367 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b29-fU+/ [118.241.251.198]) 2023/08/22(火) 17:10:40.83 ID:h8SsEBGw0
頭かち割れて内臓破裂してぶら下がってるおばさんの死体見たいか?
落ちてくれたほうが見なくてすむじゃん 

368 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-40Af [106.146.10.192]) 2023/08/22(火) 17:12:05.60 ID:JdcNezVka
自衛隊員がザイルを射撃する練習する 

369 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-7wIC [106.157.184.168]) 2023/08/22(火) 17:20:15.33 ID:qtcS+9RG0
>>367
ぶら下がってるタヒ体はザイルを狙撃して切らないと、頭かち割れたり内臓破裂したりしないんじゃないか。 

370 底名無し沼さん (ワッチョイ 7eec-40Af [153.164.243.141]) 2023/08/22(火) 17:29:11.33 ID:8pfX7DXZ0
ライフルでなくバズーカなら一発で解決 

371 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-40Af [106.146.10.192]) 2023/08/22(火) 17:30:05.62 ID:JdcNezVka
そんなん撃ったらルート変わっちゃうから 

377 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b96-M8nZ [118.241.1.238]) 2023/08/22(火) 18:17:49.78 ID:ZdS3Cu9F0
>>366
カラビナとハーネスの間のロープが伸縮性ないものだった場合、2m程度の自由落下でも人間死ぬらしいで。
どこにもぶつけなくても、ロープがピンとなったときの衝撃で内蔵とか骨盤とかやられて。
多少でも斜度があってずり落ちる場合はまた別だと思うけど。
下手にカラビナかけとくよりも、下の人にぶつかって衝撃吸収したほうが死なんかもしれんな。 

379 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-7wIC [106.157.184.168]) 2023/08/22(火) 18:23:16.18 ID:qtcS+9RG0
>>377
それは普通に打ちどころが悪かったというものであり、カラビナやハーネスやロープを装備しなくても家庭内で割としばしば起きる事故
386 底名無し沼さん (ワッチョイ e6eb-hPrW [175.132.70.29]) 2023/08/22(火) 21:47:59.14 ID:X39Z38o30
>>377
張ったらそのまんまガツッとくるロープとちょっと伸びて衝撃を吸収するロープがあるらしいね
クライミングの人の動画で見て、ちょっと伸びるロープ買って引っかけ用のつくったよ、俺 

387 底名無し沼さん (ワッチョイ 6e25-Qfi2 [49.250.227.187]) 2023/08/22(火) 21:57:20.65 ID:MKaZ60Ee0
ちょっと伸びるロープって吉作が使ってたやつか 

388 底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-hoqS [106.155.0.246]) 2023/08/22(火) 22:05:28.13 ID:SKoodmnia
吉作のロープ、つこうたらあかんwwww 

389 底名無し沼さん (ワッチョイ 6b96-M8nZ [118.241.1.238]) 2023/08/22(火) 22:30:49.38 ID:ZdS3Cu9F0
>>386
万が一のために以下の買ったけど、一般登山道じゃ使う機会がないなぁ。
https://www.alteria....port/connect-adjust/
試しに妙義の鎖場で使ってみたら、架替えで時間かかるし握力なくなるしで逆に危なかった。
よく言われるけど、こんなん使わんで登れるスキル身につけてから挑めってのが真理だろうな。
鎖場の途中で休憩したり手離して写真取ったりするときには便利。 

390 底名無し沼さん (アウアウクー MM53-NjoQ [36.11.229.195]) 2023/08/22(火) 22:34:22.13 ID:Dx+Q8KPZM
>>389
ソロで使うもんじゃないからな、往路下山ならともかく 

392 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-RqEu [106.173.213.107]) 2023/08/23(水) 00:23:38.06 ID:3+QJ0Cyt0
>>389
主な目的はビレイだからな。 

393 底名無し沼さん (バットンキン MMd7-Ax+b [114.170.183.239]) 2023/08/23(水) 00:59:00.90 ID:7qz+/4KpM
セルフビレイ専ならディジーチェーンの方がよくないかな
長さ調節の架け替えには注意が必要だけど
ポケットの縫い目が破断することで>>377が言う墜落衝撃を和らげてくれる 

396 底名無し沼さん (ワッチョイ f7ff-bXyH [114.148.243.4]) 2023/08/23(水) 03:15:16.08 ID:kEUH3mIU0
ちなみに伸びるロープをダイナミックロープといいクライミング用に使う。
コネクトアジャストはダイナミックロープ。
PASもダイナミックロープのものがある。 

397 底名無し沼さん (ワッチョイ f7ff-bXyH [114.148.243.4]) 2023/08/23(水) 03:32:31.86 ID:kEUH3mIU0
掛け替え目的ならデュアルやイボルブにカラビナ2個使うのが正解
あとは
ヴィアフェラータ ストラップ
で検索すれば専用ギアが見つかるよ。
でかい鎖にはマッチしないから日本ではほとんど活かせないけど。 

399 底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-7wIC [106.157.184.168]) 2023/08/23(水) 06:48:09.21 ID:S6sbWi7U0
>>377
>カラビナとハーネスの間のロープが伸縮性ないものだった場合、2m程度の自由落下でも人間死ぬらしいで。
どこにもぶつけなくても、ロープがピンとなったときの衝撃で内蔵とか骨盤とかやられて
こんな説明がなされてるけどな。
>ダイナミックロープの伸縮率は、おおよそ10%前後〜35%前後・・・
一方、スタティックロープは伸縮率はほとんどなく・・・
ロープに荷重を常にかけた状態で使う高所作業やツリークライミングなどに適しています
ロッククライミングを高所作業とか木登りになぞらえるのはどうかと思うが、常に荷重の掛かる状態ならばスタティックロープだろ。
ダイナミックロープってのは、常用のスタティックロープから身を外すときなんかの補助的なロープだろ。滑落ってか転落したら数十メートルなんて状況で使うシロモノじゃなかろう。
アンタの書き方では、ダイナミックロープの方が登はんに優れている、としか読めないよ。経験のある人は使い分けだろとは思うんだろうけどね。
401 底名無し沼さん (JP 0H4b-dCGy [124.85.101.32]) 2023/08/23(水) 07:19:11.75 ID:cvI1ZXdyH
ダイナミックロープがアブゾービカとごっちゃに… 

402 底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-4jXg [126.110.48.83]) 2023/08/23(水) 07:34:11.78 ID:V58CANtm0
>>389
ヴィアフェラータ的に使うならアブソーバ付きのランヤードでやるもんだぞ
ペツルならこれ
https://i.imgur.com/9oVIfTU.jpg
403 底名無し沼さん (ワッチョイ d3ff-q59E [180.26.98.133]) 2023/08/23(水) 07:45:42.05 ID:+eeIja+Z0
ふと、ナイロンザイル事件を思い出した。
1955年の出来事なんだな 

416 393 (バッミングク MM2b-Ax+b [220.107.113.73]) 2023/08/23(水) 15:33:02.99 ID:cjiyeLPkM
>>395
詳しくありがとう
登攀的なものは沢登りでしか使わないけど、クライミング用品も刷新しなきゃダメですなあ
0 notes
naotoaoyama · 4 years ago
Text
専門以外でもきちんと自分の意見を持つことの大切さ
なおとです。 本日は4月25日日曜日。 今日3記事目になります。 今回は、「専門外でもきちんと自分の意見を持つことの大切さ」という話です。 よかったらお付き合いくださいませ。 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
benibame · 2 years ago
Text
最近気になったトランジションを再現してみる
映像を作るうえでささやかながら非常に重要な要素であるトランジション(場面転換エフェクト)ですが、最近いくつかの映像を見ていて気になったトランジションがあったので、それを自力で再現しつつ、その演出の意図などを考えてみようと思います。
①【デレステ】「Nightwear」MV 2Dリッチ【TVアニメ「U149」】【アイドルマスター】
youtube
Tumblr media
モーショングラフィックスによる時間差のトランジション。スムーズな場面転換はオシャレさと高級感を感じさせます。左下から右上へ流れるように変化していくことで、時間の変化があることを意識させます。人物の位置や表情が変わらないことからも、同じ時間軸における本人以外の変化という意図が読み取れます。
このトランジションを再現してみます
再現をするためには、なによりよく観察して構成している要素を分析することが不可欠です。このトランジションにおいては2つのひし形が時間差で展開していることがわかります。
Tumblr media
正方形のコンポジションを作成し、その中に四角いシェイプレイヤーを2種類用意します。外側の四角形と内側の四角形は時間差でコンポジションサイズの最大値まで拡大していくモーションをつけました。一見するとリニアで動いているようですが、よく見ると微妙にイージングがついています。やはり滑らかな場面転換にはイージングは不可欠なのでしょう。試しにイージングなしでやってみましたが、やはりどこかギクシャクした動きになってしまいます。動きはわずか7フレーム程度ではありますが、これだけの工夫でも最終的な結果にはかなり影響してきます。
Tumblr media
モーションを作成する前は簡単なのですが、問題はこれをどう複製していくかです。
考えうる最もスマートな方法は、やはり「時間置き換え」エフェクトです。グラデーション素材を用意し、その画像の輝度を基準に時間差で動きを展開できるエフェクトです。先ほど作成したコンポジションをCC RepeTileで複製すれば、レイヤー数も少なく処理も軽いまま処理が完了すると予測できます。
…のはずだったんですが、いくらやっても時間置き換えエフェクトがうまく作動せず、まったく予想通りにいきませんでした。そもそもグラデーション画像では輝度がなめらかで、モザイクエフェクト等で輝度を段階的にしないとうまく作動しません。これが非常に難しくいくらやっても出来なかったので諦めました。
こうなったら最終手段、人力ですべて配置するという方法が残されています。結局この方法を選びました。レイヤー数はかなりの数になりましたが動きは単純だったので処理はそこまで重くなくて助かりました。時間差の動作もレイヤーをずらして目視で確認しています。なんだかんだこれでいい気がする。
Tumblr media
完成したものがこちら
速度は元動画よりすこし遅めにしています。展開のタイミングなどすべてが一致しているわけではないですが、ほとんどの要素は同じになるようにしています。
人力で並べているので隙間がないか心配でした。今考えるとここでCC RepeTileを使って並べた後にコンポジション自体を回転させればよかったかなと思います。
Tumblr media
実際に映像として使用してみるとこんな感じになります。トランジションとしては一見複雑な動きに見えますが、モーションとしては2種類の四角形の拡大という非常にシンプルな要素で構成されています。
左下から右上へのワイプモーションの一種とも言えるトランジションですが、このような工夫でまた違った印象を与えることができ、単純な場面転換においても印象を残すことができる。特に元ネタはキャラクターのポーズ自体は動かず、背景やライティングが変化します。こういった変化への導線として、かなり有用であると思います。
デレステ2DMVはこのような細かい演出にこだわりが強くうかがえる映像が多いです。これについては以前の記事で解説しています。
【モーショングラフィックスから見るデレステ2DリッチMV】
②音MAD DREAM MATCH -天- 出場者告知
youtube
Tumblr media
2023年9月に行われる音MADのイベント告知動画。その出場者紹介映像におけるトランジションです。最初はキャラクターは黒地で隠されており、右上から左下へ四角形に分割される形で全容が見える、という流れになっています。
これを最初見たときは「カードワイプを使ったのかな?」と思いました。見た通りレイヤーが四角(カード型)になって消えていくので、おそらくそうじゃないかと予想しました。編集ソフトを長く使っていると映像に使っているエフェクトがおおよそ予測できるようになりますが、これは逆を言うと分かる人が見ると容易に構成がばれてしまうので、なるべく使ったエフェクトがばれないように必死になってる人もいるかと思います。
再現に挑戦してみると、どうやらカードワイプではなくCC Grid Wipeじゃないかという結論になりました。カードワイプは調整項目が多く自由度は高いですが扱いにくく、CC Grid Wipeであればシンプルな項目で似たような結果が得られたので、今回はこっちを使用してみます。
Tumblr media
エフェクトの設定ですが、元動画をよく見ると格子状になった四角形が縦・横両方から小さくなっているのが分かります。これはエフェクト内のシェイプの設定によるものです。一見Doorsのように見えるのですが、これはワイプに対して垂直に格子状になるため、タテの列は順序良く小さくなっていますがヨコの列は同じ大きさのままです。
これでは元動画通りにならないので、設定をRadialに変更します。これは中心から円形状にワイプされる設定です。これであればタテ・ヨコ両方から格子状になるためどちらの列からも大きさの変化が発生します。こちらの方がより類似の表現になります。
Tumblr media
完成したのがこちら。使用レイヤーはなんと1枚だけです。
元動画同様、かなり高速でトランジションさせているため正直先述した格子の大きさの変化は明確には確認しにくいです。CC Grid Wipeはトランジションとして使ったことがありませんでしたが、このような「見えなかったものが見えるようになる」場面においてはかなりオシャレに表現できることを知りました。
Tumblr media
実際に映像として使用してみるとこうなります。同じレイヤーを2枚用意し、トラックマットを使うことで再現することができます。
正確に再現できたかと言われると微妙な感じではあります。もう少し全体を小さめにしても良かったかなと思いますが、要素としては類似しているものが出来たと思います。
場面転換とは少し異なる目的でのトランジションですが、確かにこういった場合に使用するトランジションってどんなものがいいのかあまり考えたことはありませんでした。標準エフェクトだけでも高級感のある表現が可能なことを発見できてうれしい。
③スリーズブーケ 「Holiday∞Holiday」 リリックビデオ (ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ)
youtube
Tumblr media
映像を作ったことがある人にとっては、静止画素材をメインとした動画は、下手にバリバリ動く映像を作るよりもはるかに難しいことは分かると思います。素材の動きが少ない以上、いかに素材以外の要素で画面に変化をつけ視聴者に飽きさせないように見てもらうか。総合的な知識量が求められるジャンルであるがゆえにトランジションの効果はより重要なものだと言えます。
この動画を作成したのはyama_koさん。知っている方もいるかもしれませんが、メイキングなどを見ると氏は非常に理詰めで動画を作る方です。映像講師をされている人なので論理的に映像を作るのは当然かもしれませんが。
なので今回再現してみる四角形がランダムに登場するトランジションは、一見して不透明度の濃淡によって場面転換されているように思われますが、実際はもっと複雑な処理がされていると思われます。詳細は分からないですが、とりあえず見た目だけでも近づけるように再現してみようと思います。
Tumblr media
大きさの異なる四角形シェイプを3~4種類程度作成し、拡大していくモーションを加えます。本当であればランダム生成をした方が違和感がないと思ったのですが、ランダム生成だと全体が覆われるタイミング調整が難しく、不自然に空白が生まれてしまうことが多かったためやはりここも人力で配置しています。
一応、不透明度にウィグルをかけることで淡い表現を再現してみましたが、いかんせん数フレームしかないためあまり効果は感じられませんでした。気持ち程度に加えておきます。
Tumblr media
完成したのがこちら。最初に大きなシェイプを出し、後から小さめのシェイプを出す、という順番の方が見た目的に自然なトランジションになりました。
不透明度のウィグルがどれほど影響するかは分かりませんが、トランジション後の映像にグローをかけた方が元動画に近くなるような気がします。
Tumblr media
映像として使用してみるとこんな感じ。なんだかふわっとした優しめのトランジションになりました。元動画もそうですが、トランジション後の映像を動かしながら使用した方が効果的だと思われます。
ここまで見ると明確��はありますが、一見複雑そうに展開しているトランジションも、要素を分解していくとシンプルな動きの集合体であることが分かります。しかしシンプルだからこそ場面転換という一瞬しか登場しない時において存在感を発揮できるものでもあります。
旅行動画などによくみられる高速ズームや回転を使用したトランジションとは異なり、今回再現したものはそれ自体を演出として使用していることが特徴的です。作品の雰囲気に合ったトランジションを選ぶことは難しいことですが有るのと無いのでは表現に雲泥の差が生じるため、映像を作るということはやはり細部にまで注意を払わなければならないことが読みとれます。逆に言うとこういった「たかが場面転換」に注目することで映像制作者の意図を読み取り、より映像の世界観に没入することができるとも言えます。こういった映像の楽しみ方もいいんじゃないでしょうか。
プリセットやプラグインで販売しているものも多いですが、工夫すれば自分で作れるのがトランジションのいいところ。また面白いトランジションを見かけたら再現に挑戦してみたいと思います。
13 notes · View notes
diaries-shop · 4 years ago
Photo
Tumblr media
. _______________________ 今季初登場の生地で、ウールトロピカルとヘンプの混合生地となっています。これは1st Pat-rnのエクスクルーシブ生地で、ミリタリー向けの厚手のコットンツイルから着想を得て、ヘンプ(大麻)と混ぜることで、涼しいウールを作りました。ウールもヘンプも温度調節に優れた生地で、気温の高い日も快適性とフレッシュさをキープすることができます。 マッドグリーンのヨコ糸とチャコールのタテ糸で織ることで、”フィールドドラブ”と名付け、光の当たり方でミリタリーグリーンから茶色まで様々な色のトーンを見ることが出来ます。 また、これらの色はデニムからミリタリーグリーン、青からグレイまで、さまざまな色と合わせる事が出来る生地です。1st Pat-rnの近くの小さな生地工場にて生産されていて、エシカルでサステイナブルな工程で生地を生産するために、約一年ほど研究をしました。 ヘンプを使用している為、この生地はとてもなめらかでありながら、少しぼこぼことした質感があります。 また、シームの影響による緩いドレープした感じは、ワークユニフォームに見られる雰囲気です。 過去にデザインしたグルカタイプのパンツ・TREKとLANDMANを再考し、プリーツを2つにし新しい形を提案した形です。Georgのオリジナルデザインは1982年に、クリスティアーノがまだ学生だった頃に考えた物。 ポケットのライニングは、Woolとビスコースの生地で、贅沢な触り心地です。春夏のコレクションで出していますが、一年中着てください。これは昨シーズンにに発表した「365days x year」と名付けたコンセプトを元に、ウールとヘンプを1年を通して着て欲しいという願いから作られています。 同素材のジャケットもあるので、セットアップとしても着ることができます。 グルカタイプのパンツに腰にアジャスターがあり、さらにボックスプリーツのようなタックと、タックと同じ幅のベルトループがついた特徴的なデザイン。テーパードを利かせ、以前発表していたグルカタイプのパンツよりもやや細めに仕上がっています。 . _______________________ . 詳細はプロフィールのリンクにある、オンラインストア、BLOGにてご覧いただけます。 @diaries_official 商品に関しての質問は、DMかメールにてお気軽にご質問ください。 . _______________________ . DIARIES 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3-8-17 TEL:029-875-7754 12:00-20:00 ※ただいま自粛中につき、短縮営業しています。18:30閉店です。(19時までは割といます。) (木曜定休・その他) https://diaries-shop.com #diaries #tsukuba #ibaraki #japan #ダイアリーズ #つくば #茨城 #日本 #セレクトショップ #1STPATRN #FirstPattern #madeinITALY #trousers #military #woolhemp #wool #hemp #ファーストパターン #イタリア製 #グルカ #グルカパンツ #ミリタリー #トラウザーズ #パンツ #ウールヘンプ #ウールトロピカル #yuketen (Diaries / ダイアリーズ) https://www.instagram.com/p/COUtBHTj1f9/?igshid=1vg3cwssqx5y5
1 note · View note
emae-jp · 6 years ago
Text
文豪ストレイドッグス × earth music&ecology Japan Label
Tumblr media
大人気異能バトルアクションアニメ『文豪ストレイドッグス 』と earth music&ecology Japan Labelのコラボアイテムの受注生産が決定いたしました!
今回のコラボレーションでは、中島敦、太宰治、芥川龍之介、中原中也の4人をイメージしたアイテムが登場♬ 作中で着用しているお洋服のモチーフやイメージカラーなどを落とし込んだ、さりげなく文豪ストレイドッグスの世界観を身に纏えるラインナップとなっております。 アニメ本編を制作したボンズによる、本コラボのための描き下ろしSDキャラクターを使用したグッズも登場いたしますので、ぜひお見逃しなく!!
また、WEB受注限定特典として、受注期間中にコラボレーションアイテムを税込み7,000円お買い上げ毎に、選べる『オリジナルイラストカード』を一枚プレゼント♪
受注生産となっておりますので、ぜひこの機会にご注文下さいませ!
< 『 文豪ストレイドッグス 』 コラボレーション 受注詳細  >
■受注期間 2019/10/4(金)18:00 ~ 2019/10/14(月・祝)23:59
■受注場所 earth公式通販サイト『ストライプクラブ』
■お届け日 2019年12月下旬~2020年1月上旬頃を予定しております。
■WEB受注特典 2019/10/4(金)18:00 ~ 2019/10/14(月・祝)23:59  の間に、earth公式WEBストア『ストライプクラブ』で対象商品を税込み7,000円お買い上げ毎に、アニメーションスタジオ・ボンズによる『文豪ストレイドッグス』とearthの描き下ろしコラボSDキャラクターを使用した「オリジナルイラストカード 」 を一枚プレゼントいたします。 (※デザインは4種の中からお選びいただけます)
Tumblr media
■通常販売 発売予定日:2019年 12月21日(土) 発売場所:東京/池袋サンシャインシティ店・ルミネエスト店・東京ソラマチ店※限定数の入荷のため、お並びいただいてもご購入いただけない場合もございます。 ■店舗販売限定特典 2 池袋サンシャインシティ店・ルミネエスト店・東京ソラマチ店で文豪ストレイドッグスコラボアイテムを税込み5,000円お買い上げ毎に、アニメーションスタジオ・ボンズによる『文豪ストレイドッグス』とearthの描き下ろしコラボSDキャラクターを使用した「オリジナルイラストカード 」 を一枚プレゼントいたします。 (※ランダム配布のため、デザインはお選びいただけません。無くなり次第配布終了となります。) 
Tumblr media
  <アイテム紹介>
■ 中島敦イメージ リボンベルト付きブラウス
Tumblr media
価格 :5,390円+税 サイズ:Fサイズ カラー:ホワイト 
異能力集団「武装探偵社」の一員<中島敦>をイメージしたホワイトとブラックの配色がポイントのブラウス。 風合いのある麻混の素材を使用し、さらりとした着心地でオールシーズンお使いいただけるアイテムです。 ハトメがアクセントになったリボンベルトは着脱可能。気分に合わせて様々なアレンジをお楽しみいただけます。 フロントのボタンが見えない比翼開きの仕様や袖カフスのスリットなど、細部のデザインまでこだわりました。
Tumblr media Tumblr media
■ 太宰治イメージ クレリックシャツ
Tumblr media
価格 :5,390円+税 サイズ:Fサイズ カラー:ストライプ
異能力集団「武装探偵社」の一員  <太宰治>をイメージしたサックスブルーのストライプ柄がポイントのクレリックシャツ。 ベーシックなシルエットでコーデの主役にするのはもちろん、インナーとしてもお使いいただけます。 ボタンが見えないフロントの比翼開きの仕様や、包帯をイメージした袖口のリボンなど、細部のデザインにもこだわりました。 さらりとした綿素材でオールシーズンお使いいただけます。
Tumblr media Tumblr media
■ 芥川龍之介イメージ ギャザーブラウス
Tumblr media
価格 :5,390円+税 サイズ:Fサイズ カラー:ホワイト
ポートマフィアの構成員 <芥川龍之介>をイメージしたスタンドカラーのブラウス。 センシュアルな透け感のシフォン素材と、細部に取り入れたギャザーやフリルのディティールが上品かつ女性らしい印象をプラス。 スカートと合わせた上品なスタイリングはもちろん、デニムでカジュアルに合わせるなど様々なコーディネートが可能です。
Tumblr media Tumblr media
■ 中原中也イメージ スキッパーブラウス
Tumblr media
価格 :5,390円+税 サイズ:Fサイズ カラー:ブラウン
ポートマフィアの構成員 <中原中也>をイメージしたスキッパーブラウス。 チョーカーをイメージした袖口のベルトがアクセントになっています。 裾にタックをあしらいふんわりと立体的に仕上げました。 スキッパー襟が首元に抜け感を与え、女性らしいほどよい肌見せスタイルが完成します。 合わせるボトム次第でオンオフ問わずに活躍する1枚です。 
Tumblr media Tumblr media
■ 中島敦イメージ シルバーモチーフイヤリング
Tumblr media
価格 :2,190円+税 サイズ:Fサイズ カラー:シルバー 
異能力集団「武装探偵社」の一員 <中島敦>をイメージしたシルバーイヤリング。心優しい性格と、獰猛な虎に変身する異能力の<静と動>をイメージしたパーツを組み合わせたデザインです。 トレンド感のある大ぶりサイズの割に軽く、ストレスなく着けられるのもポイント。コーディネートのアクセントになるアイテムに仕上げました。
Tumblr media
■ 太宰治 イメージ ループタイネックレス
Tumblr media
価格 :2,190円+税 サイズ:Fサイズ カラー:ゴールド 
異能力集団 「武装探偵社」の一員<太宰治>のループタイをイメージしたネックレス。 ドライフラワーやパールビーズ、金箔を閉じ込めたアクリルチャームは上品かつ存在感のあるデザイン。アクリルチャームにはスライドパーツが付いており、気分やコーデに合わせて位置調整が可能です。
Tumblr media
■ 芥川龍之介 イメージ チュールタッセルネックレス
Tumblr media
価格 :2,190円+税 サイズ:Fサイズ カラー:ゴールド
ポートマフィアの構成員 <芥川龍之介>をイメージしたネックレス。 黒外套を様々な形に変化させる異能力<羅生門> をモチーフとして、チュールタッセル、シャギーボール、ゴールドバー、ビーズなど多種のパーツを組み合わせ、白と黒を基調にしたデザインに落とし込みました。 デイリーからパーティーまで、様々なコーディネートのアクセントになるアイテムです。
Tumblr media
■ 中原中也 イメージ ツイストイヤリング
Tumblr media
価格 :2,190円+税 サイズ:Fサイズ カラー:ゴールド
ポートマフィアの構成員 <中原中也>をイメージしたイヤリング。 ニュアンスのあるフォルムのツイストパーツにパールビーズとボルドーのビーズパーツを組み合わせ、触れたものの重力のベクトルと強さを操ることができる異能力<汚れつちまつた悲しみに>をトレンドライクに表現しました。 上品なデザインで、様々な着こなしのアクセントになってくれるアイテムになっています。
Tumblr media
■ 文豪ストレイドッグス ブックモチーフ ネックレス
Tumblr media
価格 :1,790円+税 サイズ:Fサイズ カラー:ホワイト、ダークブルー、ブラック、ボルドー
本型のモチーフにキャラクターのイメージカラーのカラーストーンをあしらったネックレス。 シルバー×ホワイトの<中島敦モデル>、ゴールド×ダークブルーの<太宰治モデル>、シルバー×ブラックの<芥川龍之介モデル>、ゴールド×ボルドーの<中原中也モデル>の4種をご用意しました。 カラーストーンが程よいアクセントになったシンプルなデザインで、 幅広いコーディネートに合わせられるのが魅力です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■ 文豪ストレイドッグス 缶バッジセット
Tumblr media Tumblr media
価格 :690円+税
アニメーションスタジオ・ボンズによる『文豪ストレイドッグス』とearthの描き下ろしコラボSDキャラクターの缶バッジセット。 ( サイズ:本体 約57mm ) Aセット⇒中島敦&太宰治 Bセット⇒芥川龍之介&中原中也
■ 文豪ストレイドッグス アクリルキーホルダーセット
Tumblr media Tumblr media
価格 :1,490円+税
アニメーションスタジオ・ボンズによる『文豪ストレイドッグス』とearthの描き下ろしコラボSDキャラクターのアクリルキーホルダーセット。ボールチェーン付き。 ( サイズ:本体 タテ約8cm ヨコ約5cm 以内 ) Aセット⇒中島敦&太宰治 Bセット⇒芥川龍之介&中原中也
■ 文豪ストレイドッグス クリアファイルセット
Tumblr media
価格 :690円+税
アニメーションスタジオ・ボンズによる『文豪ストレイドッグス』とearthの描き下ろしコラボSDキャラクターのクリアファイルセット。 ( サイズ:A4 ) Aセット⇒中島敦&太宰治 Bセット⇒芥川龍之介&中原中也
<<ご注意事項>> サンプルにて撮影を行っております。 実際にお届けする商品と仕様やサイズ、カラーが異なる場合がございます。
『文豪ストレイドッグス』とは… 中島敦、太宰治、芥川龍之介など実在する文豪の名を懐くキャラクター達が活躍する、異能バトルアクション作品。『ヤングエース』にて2013年から漫画連載が開始され、関連書籍は現在シリーズ累計750万部を突破。2016年に2クールにわたってTVアニメが放送され、2018年3月に公開された映画「文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)」は全国170館以上の劇場で上映。2019年4月からはTVアニメ第3シーズンが放送された他、6月から���演した舞台第3弾では実写映画化も発表されるなど、さらなる盛り上がりを見せています。
ーあらすじー 孤児院を追い出され、餓死寸前の青年・中島敦が出会った風変わりな男たち―――。白昼堂々、入水自殺にいそしむ自殺嗜好の男・太宰治。神経質そうに手帳を操る、眼鏡の男・国木田独歩。彼らは、軍や警察も踏み込めない荒事を解決すると噂される「武装探偵社」の社員であった。 何の因果か、巷を騒がせる「人喰い虎」退治への同行を求められる敦だが……。 架空の都市 ヨコハマ。登場するは、文豪の名を懐く者たち。その名になぞらえた異形の力が火花を散らす。奇怪千万の文豪異能力バトル、ここに開幕!
<公式サイト>http://bungo-stray-dogs.jp/
©朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/2019文豪ストレイドッグス製作委員会
11 notes · View notes
mioto-official-blog · 6 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
30th June sun
卒展の展示計画と作品について考えてた。
タテ160×ヨコ360、分割したとして、
30×60の面を30枚描く計算になる。
1枚にかける時間を計算しなくては。
実際の筆を取る時間より、構成(特に建築物)に時間がかかるはず。これから俯瞰の屏風絵の資料をできるだけ集め、建物と人物のサイズ感だったりをどう調整するか決めないと。どんな俯瞰図が存在するのかもリスト化しておかねば。
8月頭(ws終わるぐらい)には大まかな構図を決めたい。そしてお盆までに建築物の構図と下絵の完成まで進める。予定表はまた明日考える。
最終提出まであと23週間!
乾燥剤の写真集め直すことにした。これは完全に個人の趣味だが、これもまた考現学といえる。かも?
Tumblr media
1 note · View note
ktakeuchi · 2 years ago
Text
中国のタテ割り社会とそれに伴うモラルハザードは、中国が文明として発展に上限があることを示す。超大国は無理だって。
0 notes
doctormaki · 2 years ago
Text
久しぶりの投稿。羽田を23時に発ち、北極圏を通って早朝6時のヘルシンキに着く。今回の一時帰国は、母と五島列島へ行き、AI哲学研究会のお兄ちゃん達と再会し、山中湖で魂が抜けかけて、その間、私大での講義やケンブリッジ大学飯田先生に昨年3月に依頼された論文の手直しもしつつ。後半はT大イベントで、色々なお偉い方々とお目にかかり、無能な東大教員に代わって、ワシが通訳するという目の玉落ちる現在のT大無能ぶりにお付き合いさせられる。文系の癖に通訳できないって。。。絶句なのだ。ChatGPTを早く使わなきゃ。
今回、戻ってみて実感したが、部外者として見たT大は、組織として足元から崩壊している。これは、すなわち、日本の隅々に至るまで、様々な日本の組織が崩壊しかかっている事を表しているものとも思う。実際、経団連の連中も、バブル時代の大量採用無能組が仕切っているので、危うい雰囲気しかない。お祭りは上手だが、パリピだけでいる訳にはいかんやろ。。。とも思う。日銀総裁の植田氏も、経団連会長の十倉氏も団塊世代。団塊世代が抜けたら、日本はマジでマズイ、ヤバイ。アーティストの河合君が良く言っていた。まきちゃんな、T大は腐ってもT大や。ザ日本の象徴やで。T大でおきとる事をな、つぶさに観察しとれよ。三年後位のな、日本の姿がそこにあんねんって。オモロイ位にな、写し鏡なんや、と。そう。東大にはもう団塊世代がいない。。。そして知識が空洞化している。知識無きところからは、最早、知恵は生まれない。浅い知識だけで良いならば、wikipediaで良いのだ。
ケンブリッジ大の方々との論文集では、私は元々ソフトロボティクスを通して身体性と身体に伴う偶然性について論じていたが、最近のChatGPTの目覚ましい発展に伴って、AI搭載ロボットについても、少し膨らませて論じてみた。元々の論文では素材によるソフトネスから来る偶然性について論じていたのだが、今年の学会では、ソフトロボットに埋め込むセンサーの数をどれだけ減らしつつ、つまり低コストで自律制御できるか、という課題がますます注目されていた。そこで、ハードロボットとソフトロボットにおける身体性の相違に伴って開発すべきAIの方向性も、より身体のソフト性に伴うAIになり、AI開発に求められる方向性が異なるのでは、という見立てをしてみた。ワシは、論文を書いている時に、一人で発想を膨らませて行くことが好きみたいだ。いつまでも、夢見るバカだから、論文書くのが好きなのかもしれない。書籍化しろというプレッシャーもあるが、今回、とある日本の出版社の編集者から、完全に人をバカにした返信を頂戴したので、やる気を失う。香港大学の友人Yukは、それでも、兎に角、書籍にしろと諭してくれる。マキの名刺になるんだからと。今は、名無しのゴン子に過ぎない私を慮ってくれる。まぁ、なるようにしかならん。
T大でのイベントは、兎に角、バブル宜しく、派手な花火だけど、中味なし。花火だけ打ち上げて、まぁ世の中的には花火をコンセプトとか言うらしいが、コンセプトだけ作って予算獲得。その後は野となれ山となれなのが、バブル流お仕事の作法。つまりだ、最近思うのだが、バブル世代のコンセプトにおけるグッドプラクティスがあるのだとしたら、それはリクルート社なのだ。私の学生時代を振り返ると、産業構造変換、産業の空洞化と共に叫ばれていたのが、モノからコトへ、だった。だから、リクルート社に日本全国が成りたかった。分野横断的に、不動産、旅行、結婚、出産、様々な人生でのイベントを全て産業化したリクルート。これに続くのが、楽天の三木谷氏のコンセプトだろう。E-commerceというプラットフォームを変えただけのリクルート。でも、リクルートも楽天も、これ以上は伸びないだろう。何故なら、いずれも物語性に欠けるからだ。単発的に花火を上げているだけでは、単純バカな消費者しか喜ばせ続けられない。消費者は、それぞれがそれぞれの人生を歩んでいるという視点を、もっと開発しないと、今のタテ割りナンでもアリのサービス形態では、もう無理だろうね。
でも、それはT大と全く同じだ。F総長のお人柄は気さくで親しみやすいと思うが、私は個人的には、G総長の方が好き。生真面目な基礎研究理系から、軽やかな応用系理系になった事を痛感させられた。私は自分がアホアホな分、ドッシリと地に足ついた基礎研究系が好きだ。データを自分で汗かいて取ってくる大変さに加えて、それを加工していく際のある種の恣意性と葛藤し、そうした研究を通しての自己矛盾と常に向き合ってきた研究者は、慎重だ。応用は、組み合わせの面が強いので、発想力の問題になる。その分、ふわふわしていないといけないのだろうが、見ていて、辛い。
1 note · View note
yellow3104 · 2 years ago
Text
カープ腹黒巨人をスイープして4連勝!!きょうから中日2連戦 2連勝できるでしょう!
週末カープの試合は気持ちよく巨人に3タテを食らわして4連勝できました。 田中広輔の復活ホームランやデビッドソンの連続試合ホームランなど、いろいろ話題に事欠かない試合でした。 打線も要所でつながってなかなかのものですが、なにせピッチャーが誰も崩れないというのが最高ですね。 これで開幕から4連敗⇒4連勝で5割です。きょうから貯金開始です。まだチームにホームランがない中日には2連勝しか見えてきません。 調子が悪い中日の打線に、崩れないカープのピッチャーが投げれば鬼に金棒です。 中日の先発は大野雄二が登録抹消になって、柳先輩になります。昨シーズンも何回か打ち崩してますから、今回も大丈夫でしょう。 デビッドソンのパワーがあれば広いバンテリンドームも関係ありません。2連戦で3本はホームラン打ってほしいです。何と言っても5安打中ホームランが4本です。 4割打者・秋山は今シーズンはこのまま調子を落とすこ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
toshi---toshihikonakazawa · 3 years ago
Photo
Tumblr media
⁡ 【1%の未来と99%の現在】 The future of the 1% and the present of the 99%. ⁡ 15分 ⁡ 「スキマ時間」 予定と予定の間にちょっとできた時間でいつも何をしていますか? SNSを見たり、ゲームをしたり、本を読んだり、昼寝をしたり・・・ 普段何気なく過ごしてい���この15分は1日の1%に相当する。 ⁡ 大半の人(自分を含め)が、日々の生活に追われ、目の前の事をこなすのに精一杯。つまり99%の人は目の前にある作業をこなすことに時間を割いている。 ⁡ その中で10年後のことを考えながら行動している人はどれくらいだろう? 行動するためには、材料・選択肢・理由が必要。 「やりたい」と思うには必ず「きっかけ」がある。 きっかけは特になかった、というケースもあるが稀だ。 ⁡ 目の前のやりたいことを指一本で、1秒で得られる快楽もある。 ボタンを押すだけでは得られない喜びが、将来やりたいこと。 ⁡ ただ、それを見つけるためには、自分の人生の1%をそこに注ぐ必要がある。 つまりそれは1日の1%、つまり15分。 ⁡ ⁡ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ タテ軸とヨコ軸 ⁡ ⁡ 当然だけど、未来は誰にも分からない。 でもなぜかいくつもの未来を予測して当てる人もいる。 ⁡ 未来を予測するためには、過去の歴史を遡っていきながらうまくいってきた事例を探し出せばいい。 ただ、時代は変わっていくわけだから、今の世界や人々の状況を照らし合わせて考える必要がある。 ⁡ その、タテ(歴史)とヨコ(現在)の交わった点が、来るであろう未来であり、進むべき道だ。 ⁡ もちろん外的要因や運などはこれに加わってくるが、その理由を知らなければ何度も当てることはできない。 ⁡ ダンスだって、お客さんは毎回変わるので、万人に受ける踊りを毎回披露するのは不可能だ。 だけど、事前に、 どんな人が来るのか、どんな曲が今流行っているのか、どんな動きを好むのか、 など、リサーチして本番を迎えることはできる。 ⁡ いつか来るかもしれない本番のために、備えておかなければならない。 しかし、本番の日は自分で設定する必要がある。試合は自動的には始まらない。 ⁡ ⁡ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 経験は絶対値 ⁡ ⁡ 1日15分の時間を使って、10年後の事を考えてみる。 過去学んで、今を体験して、いつか来るであろう本番に備える。 ⁡ それでも、成功するとは限らない。本番が来ても勝てるかどうかは分からない。 それでも、挑戦しなかった自分より、それに挑み続けた自分の方が僕なら誇らしい。 ⁡ 人生は喜怒哀楽の総量で決まる。 プラスもマイナスも、バランスをとって最終的にゼロになる訳ではない。 マイナスだけで終わってしまう事だってあるかもしれない。だけど、絶対値で考えればその過程は自分の糧になる。 ⁡ もちろん、どうせやるなら負けるより勝ちたい。望んだ結果に至らなかった場合、その都度立ち止まって考え、行動を変えていけばいい。 でも、絶対値という点数はどんどん積み上がっていく。 ⁡ ⁡ 変われないのは望んでいないから。 いまの状況が、 耐えられないほど苦痛ではないから。切実に望むものがないから。 ⁡ それでも変えたいと思っている人は、大変な道のりかもしれないけど、 是非一緒に挑んでいきましょう!! ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #経験 #喜怒哀楽 #今 #仕事 #ニューヨーク写真 #挑戦 #チェルシーマーケット #ChelseaMarketNYC #ChelseaMarket #christmastree #christmasmarket ⁡ ⁡ ⁡ #中澤利彦 #10代のバイブル #一度しかない人生 #dream #newyork #Seeyourcity #itsamazingoutthere #newyork_instagram #toshihikonakazawa #ilovenyc ⁡ (Chelsea Market) https://www.instagram.com/p/Cl3dpvapmbO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes