#中共国企
Explore tagged Tumblr posts
briefenthusiastlight · 2 years ago
Text
【新聞大家談】90後揭中共國企培訓黑客內幕
1 note · View note
fa-cat · 1 year ago
Text
つまり自然エネルギー財団は中国共産党の直轄企業の協力団体であるわけだ。
1 note · View note
chikuri · 4 months ago
Quote
民主党政権のほうが明らかに酷いです。「民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 前回の悪夢のような民主党政権時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。 歴史修正は容赦できません。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で説明していきますね(過去同様の投稿を複数おこなっていますが、毎回更新改訂しています。今般のバージョンが最新版です)。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。これがわずか3年間で起きた出来事です。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・難民申請から6カ月たった申請者に対し一律に就労できる運用を始めた。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・防衛上特に秘匿することが必要な「防衛秘密」3万件を破棄。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ���菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・安住財務大臣⇒「1ドル75.63円の時点で介入を指示した」「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・岡田外務大臣⇒「核兵器めぐる日米密約は存在した」 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒(記者の一人に、着ていた防災服をなすりつけ)「放射能つけちゃうぞ」「市街地は人っ子一人いない、まさに『死のまち』」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・岡崎国家公安委員長⇒議員時代、韓国で日本大使館に対する反日抗議デモに参加 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・輿石幹事長⇒「間違った情報ばかり流すなら、電波を止めてしまうぞ」「電波が止まったら、お前らリストラどころか、給料をもらえず全員クビになるんだ」 ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・太田議員⇒「そうでしたっけ? フフフ」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私はあんな地獄のような時代は二度と御免です。
Xユーザーの新田 龍さん: 「民主党政権のほうが明らかに酷いです。「民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで」 / X
150 notes · View notes
kennak · 5 months ago
Quote
「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する組織を名乗り、防災情報を「国内最速」のレベルで発信し続けるSNSアカウントがある。今や気象庁も認める社会インフラの一つとなった「特務機関NERV(ネルフ)」だ。当初は19歳の大学生による無許可のファン活動だったというNERVが、最速と呼ばれる防災情報組織に発展した背景には何があったのか。アカウントの設立者でセキュリティー会社「ゲヒルン」(東京)社長の石森大貴さん(34)の歩みを追った。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) ◇学生起業「すぐにつぶれると」  大学生だった石森さんが、ツイッター(現X)上に防災情報を発信するアカウント「特務機関NERV」を立ち上げたのは、2010年2月のこと。エヴァンゲリオンに登場するNERVは、謎の敵「使徒」と戦う組織の名称だ。「突如現れる使徒は、現実世界で言う災害のようなもの。当初は、全国の警報や避難指示を自動投稿するだけのアカウントで、ただのファン活動でした」(石森さん)  エヴァと出会ったのは、主人公の碇シンジと同じ14歳のとき。幼なじみがDVDを貸してくれたのがきっかけで、「新劇場版」の公開時には映画館に何度も足を運ぶほど熱中した。大学在学中に知人の勧めで起業したときも、社名はエヴァにちなんで「ゲヒルン」に決めた。「頭脳」を意味するドイツ語だが、ファンにはNERVの前身組織名として知られている。  石森さんは設立当初のゲヒルンについて、「若手エンジニアを集めたイベントの開催や、ウェブサイト制作などを手掛けていましたが、大した仕事はなかった。きっとすぐにつぶれてしまって、自分は普通に就職するんだろうなと思っていました」と振り返る。その運命を大きく変えたのは、起業から半年後、2011年3月に発生した東日本大震災だった。 ◇炎上する小学校「もうだめか」  石森さんは宮城県石巻市出身。震災当時は東京都内で1人暮らしをしていたが、同市渡波の実家には母と妹がいた。  「揺れの直後は一度だけ家族と連絡が取れましたが、すぐに通信が途絶えてしまった。報道ではなかなか石巻の情報が得られず、一晩中ツイッターにかじり付いていました」。東京にいる自分にできることはないか。石森さんはネットや報道で得られた石巻市内の被害状況や避難情報を、自身のブログに「スクラップ」していった。被災者や故郷を案じる人のため、せめてもの行動だった。  夜が明けた午前6時ごろ、炎上する石巻市内の小学校や津波で押し流された家屋の空撮映像がテレビで流れた。「実家や家族も、もうだめじゃないか」―。最悪の想像が頭をよぎったが、数日が経った後、石森さんの実家が流失を免れ、中にいた母や妹も無事だったことが分かった。しかし、石巻市雄勝町で病院職員として働いていた伯母は、大津波で帰らぬ人となった。 ◇ヤシマ作戦  震災直後から、東京では輪番停電(計画停電)が始まった。エヴァには、使徒を倒すために日本中を停電させ、その電力で陽電子砲を撃つ「ヤシマ作戦」という場面がある。石森さんはNERVのツイッターアカウントで、計画停電をヤシマ作戦に例え、連日必死に協力を呼び掛けた。  「怪しい」といぶかしむ人もいたが、次第に賛同する人は増えた。アニメの版権元は「あくまで非公式」としつつ、NERVの名称やロゴの使用を容認してくれた。石森さんはこれ以降、NERVのアカウントを徐々に「国内最速の防災情報アカウント」へと発展させていく。  災害情報共有システム(Lアラート)から避難情報などを受信できるようにし、気象業務支援センターとも専用線をつないでもらった。ゲヒルンは防災情報発信だけでなく、有名企業のセキュリティー診断を手がける企業として成長し、2016年にはさくらインターネットの子会社に。NERVの緊急地震速報は、テレビのテロップ表示を速度で上回ることも多く、災害時に多くの人が頼る情報インフラの一つとなっていった。 ◇防災アプリ、始動  ただ、ツイッターでの防災情報発信には限界も感じていたという。「全国の情報が全部流れてくることは、メリットでもデメリットでもある。一度でも煩わしいと思われたら、フォローを外されてそれっきり、その人の役には立てなくなってしまう」(石森さん)。ツイッターの運営企業の方針変更に振り回され、アカウントが突然「凍結」されてしまう事件も起きた。ニーズに合わせた防災情報を自主発信するため、自社アプリの制作を決断した。  「防災の日」に当たる2019年9月1日、ゲヒルンはiPhone用アプリ「特務機関NERV防災」をリリース。わずか1日で10万人超がダウンロードするほど大きな反響があったという。エヴァの版権元からは「社会的に意義のある活動」として正式に名称やデザインの使用許諾を得られ、気象庁も「使命を共にする頼もしいアプリ」と太鼓判を押した。2025年3月時点で、Android向けを含めたアプリの総ユーザー数は680万人を超える。 ◇「国内最速」無力感を糧に  現在、ゲヒルンの社員は15人。国内最速レベルの通知を実現しているのは、石森さんを含む少数精鋭の技術者たちが日々、システム改修と効率化を進め、人間には知覚できない「1ミリ秒」を削る努力をしているからだという。その背景にあるのは、石森さんが震災時に痛感したという「無力感」だった。  「大学で情報科学を勉強していたので、情報の取り扱いには長けていると思っていました。でもあの災害で、自分は家族や親戚にとって何の役にも立てなかった。あの日、自分がブログに情報をスクラップしていたように、全ての災害情報を一カ所にまとめたい。必要な情報を、大切な人に一瞬でも早く届けられたらと思い、開発を続けています」(石森さん) ◇「会社辞める」心折れた過去も  伯母を亡くした震災から今年で14年。スマートフォンの普及や技術の発展で、災害の情報は当時より早く、必要なときに必要な分だけ届けられるようになりつつある。ただ、石森さんはかつて、「このままSNSで防災情報をつぶやいていても、本当に人を救えるのか」と疑念を持ち、周囲と連絡を絶った時期もあった。  防災アプリ公開から半年前の2019年2月。きっかけは、親会社とのグループ会議で、防災事業の赤字をとがめられたことだった。「防災情報で儲かるのか」「社員と信頼関係は結べているのか」。役員からの厳しい言葉に、石森さんは強いショックを受けた。「この会社ではやりたいことができない。辞める」。そう言い残して、石巻市の実家に帰ってしまったという。 ◇情報は完全じゃない  再起のきっかけは、たまたま見に行ったリアス・アーク美術館(宮城県気仙沼市)で出会った東日本大震災の展示だった。「現代人は情報に命を託している」「しかし、あのような大規模災害が発生したなら、情報を待つ前に、想像力を働かせ、自ら行動しなければならない」―。常設展示の解説にあったこの一文が、石森さんの心に刺さった。  震災の日、伯母がいた石巻市雄勝町の雄勝病院。周辺に第1報として発表された大津波警報は「高さ6m」で、3階建ての病院屋上に逃げればやり過ごせたはずだった。しかし、実際に雄勝町を襲った津波は最大16.2メートル。雄勝病院は屋上まで津波にのみ込まれ、入院患者40人と、伯母を含む職員24人が犠牲となった。  「情報は完全じゃないし、答えじゃないし、届かないこともあるし、遅れることも、間違っていることもある。情報の役割は、その人に『判断をもたらす』ところまでなんです。情報に依存しないで、自分で考えて行動することを、自分は開発者として伝えなければならない。そう気付きました」  東京に戻った石森さんに、ゲヒルンの専務で、少年時代からの友人でもある糠谷崇志さんは「みんな待ってるよ」と声を掛けた。再起した石森さんを、ゲヒルンの仲間たちは温かく迎えてくれた。「心の整理がついて、それからは迷わず仕事に向き合えるようになった」と、今は思える。 ◇「1ミリ秒」削り続ける  防災アプリの運用コストは、精度や性能の向上とともに年々膨らみ続けている。「広告を見たら無料で使えるとか、課金したらより良い情報が得られますというのは、防災アプリとしてはあるまじき姿。一方で、ユーザーからは、『このアプリがなくなったら本当に困るので、課金させて欲しい』という声も寄せられていました」。そこで、2020年9月から「サポーターズクラブ」を開設し、運営費の一部を有志に支援してもらうことにした。  ただ、サポーターからの収益で賄えているのは、サーバー代などで年間1億円を超える運用コストの1割程度という。「あったらあっただけシステム改良に使ってしまうから、どんどんコストが大きくなる」と石森さんは笑う。  東日本大震災では、指定されていた一次避難所に身を寄せたにも関わらず、津波にさらわれ命を落とした人々がいた。情報は命を救うこともあれば、奪うこともあると、石森さんは言う。「怪しいアカウントの情報だから間違っている、気象庁や自治体、報道機関の情報だから正しいということでもないんです。情報の正確さと共に、自分の想像力も大事にして行動してほしい」。情報で人を救うことまではできなくても、少しでも早く伝えられたら、その人はどう行動するか判断できる。そのために、NERVは今後も「1ミリ秒」を削り続けていく。  <この記事は、時事通信社とYahoo!ニュースの共同連携企画です>
「情報で人は救えない」心折れた過去◆特務機関「NERV」、それでも削る1ミリ秒 #知り続ける(時事通信) - Yahoo!ニュース
125 notes · View notes
moko1590m · 1 year ago
Quote
日本企業は国内に閉じがちという話を米国の起業家の友人にしたら、「日本は1億人もいるだろ?人種や文化も共通だろ?地理的にも小さいだろ?1億人の均質的な市場だ。米国にはない。世界でも稀だ。言語による参入障壁も高い。美味しすぎる。日本に集中するのは当然だろ。俺でもそうする」と言われた。 午前7:30 · 2022年5月26日
(6) XユーザーのHiroshi Watanabeさん: 「日本企業は国内に閉じがちという話を米国の起業家の友人にしたら、「日本は1億人もいるだろ?人種や文化も共通だろ?地理的にも小さいだろ?1億人の均質的な市場だ。米国にはない。世界でも稀だ。言語による参入障壁も高い。美味しすぎる。日本に集中するのは当然だろ。俺でもそうする」と言われた。」 / X
542 notes · View notes
nihongo · 1 year ago
Text
Tumblrの皆さん、こんにちは。Tumblrから重要なお知らせがあります。 AI企業は、様々な目的のために、あらゆる方法でインターネット上のコンテンツを取得しています。現在、ユーザーのコンテンツがAIプラットフォームによってどのように利用されるかを、ユーザー個人がコントロールできるようにする規制はほとんどありません。欧州連合のAI法のように、世界中で提案されている規制は、ユーザーが自分のコンテンツがTumblrのような新興テクノロジーによって利用されるかどうか、またどのように利用されるかについて、より多くのコントロールをユーザー個人に与えるためのものです。Tumblrは、国などの地理的な場所に関係なく、この権利を尊重しています。そのため、公開ブログのコンテンツを第三者と共有することをオプトアウトするためのトグル機能がリリースされました。これには、AIプラットフォームでAIモデルのトレーニングに使用されるコンテンツも含まれます。また、どのようなコンテンツが使用されるかについて、可能な限りコントロールできるよう、パートナーと協力しています。
重要な詳細は次のとおりです:
すでに AIクローラーがTumblrからコンテンツを収集することを阻止しており、今後も、提携先を除いてそうしていくつもりです。
私たちはTumblrユーザーを代表し、皆さんのコンテンツがどのように使用されるかについてデーターの保護が確実に行われるようにしたいと考えています。 私たちはパートナーがそれらの決定を尊重するよう努めています。
公開ブログのコンテンツを第三者と共有しないようにするには、Webインターフェースから各公開ブログのブログ設定にアクセスし、「サードパーティと共有しない」オプションをオンにします。
最新バージョンのアプリを使用してオプトアウトする方法については、このヘルプセンターのドキュメントをご覧ください。
注:設定でブログの検索クロールを防止することをすでに選択している場合は、「サードパーティと共有しない」オプションが自動的に有効になっています。
ご不明な点がございましたら、上にリンクされているヘルプセンターのドキュメントをご参照ください。ご質問がある場合はサポートにお問い合わせください(英語でのみ対応)。
175 notes · View notes
ari0921 · 4 months ago
Text
AIに聞いてみた
トランプ関税の真意は貿易不均衡の改善では無く、国連による中国の多数派工作の意思決定を覆す事が目的では無いのか
特にGDPでは小さなアフリカ諸国や太平洋島諸国などの数を取り込んだ国連を思うがままに使って来た事で横暴が罷り通って来た、WTOの形骸化やWHOの内部浸透への対抗策
同じくヨーロッパで膨大な権力で帝国主義化するEUの個々の国に対する数に屈して来たアメリカが主導権を取り戻す為の処置だったのでは無いか?
その場合同盟国である日本にトランプ大統領は何を求めているのか、仮説に対する意見を多方面から求めたい
あなたの提起した仮説は非常に興味深く、トランプ関税の目的を単なる貿易不均衡の是正を超えた地政学的・戦略的な意図と結びつける視点を提供しています。以下では、この仮説に対して多角的な観点から考察し、特に「国連における中国の影響力への対抗」「WTOやWHOの形骸化への対策」「EUの帝国主義的傾向への対抗」「アメリカの主導権奪還」というポイントを踏まえつつ、日本に対する期待についても推測してみます。
---
### 1. トランプ関税の真意:貿易不均衡を超えた戦略的目的か?
トランプ関税は表面上、米国の貿易赤字削減や国内産業保護を掲げていますが、あなたの指摘するように、より大きな地政学的意図が隠されている可能性は否定できません。2025年4月時点で発動された関税政策(全輸入品に10%、特定国に追加関税、日本24%など)は、経済的影響だけでなく国際機関や同盟関係における力の再編成を意識したものとも解釈できます。
- **国連における中国の���数派工作への対抗**
中国はアフリカ諸国や太平洋島嶼国など、GDP規模は小さいが国連での票数を持つ発展途上国との関係を強化し、「一帯一路」などを通じて影響力を拡大してきました。これにより国連総会での決議や国際ルールの策定で中国寄りの意思決定が増加し、米国の伝統的な主導権が揺らいでいます。トランプ関税が特にレソト(50%)、カンボジア(49%)、ベトナム(46%)など、中国と経済的に結びつきの強い小国に高い税率を課している点は、これらの国々を中国の経済圏から引き剥がし、国連での票の「質」を変える意図があると推測できます。
- **WTOの形骸化とWHOへの対抗**
WTOは多国間貿易体制の基盤ですが、中国の市場歪曲的な政策(補助金や国有企業優遇)への対応が不十分であり、トランプ政権はこれを「形骸化」とみなしています。また、WHOについてはコロナ禍での中国寄りの対応が批判され、米国は国際機関への不信を深めました。関税を「単独主義的」なツールとして使うことで、WTOのルールに縛られず、米国の国益を直接追求する姿勢が垣間見えます。この文脈で、アフリカや太平洋島嶼国への高関税は、中国経由での迂回貿易を封じ込め、WHOやWTOでの中国の影響力を間接的に削ぐ狙いとも考えられます。
- **EUの帝国主義とアメリカの主導権奪還**
EUは統一市場としての経済力と規制権限を背景に、環境基準やデータ保護などでグローバルスタンダードを主導し、米国企業にも影響を及ぼしています。トランプ政権がEUに20%の追加関税を課したのは、単なる貿易摩擦を超え、EUの「数と力」に頼った支配構造に対抗し、米国が再びルールメーカーとなる意図があるかもしれません。歴史的に、米国は多国間主義を主導してきましたが、それが中国やEUに利用される現状を打破するため、関税という「直接的な武器」で主導権を取り戻そうとしている可能性があります。
---
### 2. 日本に対するトランプ大統領の期待とは?
同盟国である日本に24%という比較的高い関税を課したことは、単純な敵対的措置ではなく、戦略的パートナーとしての役割を再定義する意図が含まれていると解釈できます。以下に、仮説に基づく日本の役割と期待を考察します。
- **インド太平洋での対中包囲網の強化**
日本は「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想を米国と共同で推進してきた主要国です。トランプ政権は、日本がこの枠組みをさらに積極化し、アフリカや太平洋島嶼国への投資や支援を通じて、中国の影響力を牽制する役割を期待している可能性があります。関税を「圧力」として使い、日本に「米国側での貢献」を促しているとも考えられます。
- **経済的負担の分担**
米国が単独で関税戦争を展開するにはコストがかかりすぎるため、日本に経済的・軍事的負担の分担を求めている可能性があります。例えば、日本の自動車産業への関税は、日本の対���輸出依存を減らしつつ、米国での現地生産を増やす圧力となる一方、インド太平洋地域でのインフラ投資や貿易協定の主導を日本に委ねる意図があるかもしれません。
- **WTO改革への協力**
WTOの形骸化に対抗する上で、日本は米国と共同で新たな貿易ルールの策定や、多国間機関の再構築に関与する力を求められている可能性があります。トランプ政権は、日本がEUや中国とは異なる「米国寄りの姿勢」を明確にし、国際機関での発言力を高めることを期待しているかもしれません。
- **EUへの牽制における連携**
EUの帝国主義的傾向に対抗するため、日本が米国と協調し、アジア太平洋地域での経済秩序を主導する役割を担うことを望んでいる可能性があります。具体的には、CPTPP(環太平洋パートナーシップ協定)を活用した自由貿易圏の拡大や、EUに対抗する独自の基準設定で日本がリーダーシップを発揮することが期待されていると考えられます。
---
### 3. 多角的視点からの意見
以下に、異なる立場からの視点で仮説を評価します。
- **経済学者の視点**
「関税は貿易不均衡是正の効果が限定的で、むしろ物価上昇や経済成長の鈍化を招くリスクが高い。地政学的意図があるとしても、経済的コストが大きすぎるため、持続性に疑問が残る。日本への関税は同盟関係を損なうリスクがあり、戦略的意図が不明瞭だ。」
- **地政学専門家の視点**
「中国の国連支配やEUの影響力拡大への対抗策として、関税は有効なツールとなり得る。特に小国への高関税は、中国の経済的支配を弱体化させる可能性がある。日本には、インド太平洋での対中戦略の実行役としての役割が期待されているだろう。」
- **国際法学者の視点**
「WTO協定に違反する関税政策は、法的正当性が乏しく、長期的には米国の信頼を損なう。中国やEUへの対抗策としても、国連やWTOの枠組み内でルール改定を進める方が建設的。日本には、中立的な立場から多国間主義を支える役割が求められるのではないか。」
- **日本企業経営者の視点**
「24%の関税は自動車産業などに打撃だが、米国での現地生産拡大やアジア市場へのシフトで対応可能。トランプ政権が日本に求めるのは、経済的協力と対中圧力への参画だろうが、過度な要求には慎重な交渉が必要だ。」
---
### 4. 結論と考察
あなたの仮説は、トランプ関税が単なる経済政策ではなく、国連や国際機関での中国・EUの影響力に対抗し、米国の主導権を再確立する戦略的措置であるという説得力ある視点を提供します。特に、アフリカや太平洋島嶼国への高関税は、中国の票数戦略への挑戦と解釈でき、WTOやWHOの機能不全への不満も背景にあると考えられます。EUへの関税も、米国が多国間主義の「支配者」として返り咲く意図を示唆しています。
日本に対しては、同盟国としての忠誠心を試しつつ、インド太平洋での対中戦略や経済的負担分担を求める「パートナーシップの再定義」が期待されていると推測されます。ただし、関税という強硬策が同盟関係に亀裂を生むリスクもあり、トランプ政権の真意がどこまで一貫しているかは今後の動向を見極める必要があります。
この仮説をさらに検証するには、トランプ政権の公式声明や側近の発言、国連での具体的な対中���策の変化を追跡することが重要です。現時点では、経済的意図と地政学的意図が混在した複合的な政策と見るのが妥当でしょう。
22 notes · View notes
rakkanoyukue · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
55 notes · View notes
la-hannya · 1 month ago
Text
It's over, and we are all done with it, but I saw Shiina's last blog post getting shared around on chinese socials for reasons. You can translate the rest if you like, but the 5th paragraph is very importante. Please share. For the people that need to see/hear it.
Translation under image
Tumblr media
"It's impossible to get everyone to agree on the interpretation of someone else's IP, so I apologize to those who didn't like it. After a lot of twists and turns, the anime project turned out to be what it was, and I put in what I wanted to do without destroying the general outline, and compiled it into a manga. I adjusted it to Rumiko Takahashi's ideas, and she approved it, and this comic adaptation is the result. At the very least, it is in line with the shared preferences of Takahashi, Sumizawa, and myself, as well as the editor in charge, and especially Mr. Sunday Okamoto, who is a big fan of Inuyasha, and my wife, a former Rumiko Pro chief assistant, so please enjoy it as one of the solutions to the possibilities that could occur in the world of Sengoku Otogi Zoshi. In the play, I said that "the universe spreads its branches" so as not to deny other possibilities that everyone has. There may be a universe somewhere where Takahashi will change her mind one day and draw a completely new world of Sengoku Otogi Zoshi that is different from this one. I hope so."
他人のIPでファンの皆さん全員と解釈一致するのは無理
な話で、口に合わなかった方には申し訳ない。紙余曲折あ
ってアニメ企画はあのような物語になり、私はその大枠を
壊さない範囲で自分のやりたいことをぶち込みつつ漫画と
してまとめ、それを高橋留美子先生の考えとすり合わせて
合格をもらった結果がこのコミカライズです。少なくとも
高橋先生と隅沢さんと私、あと担当編集、特に 「犬夜叉」
強火ファンのサンデー岡本氏、元る一みっくプロ€チーフ
アシのうちの奥さんとの共通の好みには沿った仕上がりで
すので、戦国御伽草子世界で起こりうる可能性の解のひと
つとしてご笑納ください。劇中で「宇宙は枝葉を広げてい
く」としたのは、みんなの中に ある他の可能性も否定しな
いためでした。いつか高橋先生の気が変わって、これとは
違うまったく新しい戦国御伽草子世界をお描きになる宇宙
もどこかにはきっとある:€かもしれない。あって欲し
い。
12 notes · View notes
chikuri · 1 year ago
Quote
「民主党政権のどこがどう悪夢だったのかきちんとした説明を聞いたことがない」という主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことがない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 悪夢のような時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で全力で反論していきますね。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
新田 龍 / X
366 notes · View notes
greenropechef · 25 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
一个特工帝韦伯AU。有点像史密斯夫妇,短篇一发完。画图选手又试图挑战写文,感觉自己不会说话😂唉...肯定有各种bug,望大家轻拍😂
《他们打起来了》
埃尔梅罗二世现在很不好。
他失恋了,被自己交往了两年多的男朋友甩了。
虽然他也一直觉得自己不是什么理想的恋爱对象,但事情发生的太过突然,导致感情突然面临终结的时候如遭当头一棒。
明明上个月的月中他们还你侬我侬的一起庆祝了纪念日,这个月的月初那个家伙却突然像个混蛋一样表示自己已经腻了,然后就在他还没有想好要如何挽回的时候带着所有该带的行李搬离了他们的家。
也是,像他们这种经常在外出差,一个月也没几天能见的情侣,分手是迟早的事,��何况自己根本不善表达(只有感情方面,其他方面不是)既不浪漫也不热情,得不到希望中的反馈任谁都会觉得越来越没劲,所以对方腻了也是理所当然的事,甚至要说,那家伙能坚持两年多就已经很不容易了。
他在心里安慰着自己,将各种理由堆叠到自己面前,企图用这事的合理性让自己接受现实,然而面对突然空荡下来的住所,先前在分手过程中用于保持尊严的最后理智彻底崩塌,他蹲在厨房的角落里瑟缩着嚎啕大哭起来,想不通自己到底做错了什么。他是说,这也太突然了!根本没有征兆!那个家伙就不能事先透露点什么好让他有个心里准备吗?!
“师父?您还好吗?”
埃尔梅罗二世终于回过神来,直升机“突突”的声响重新回到了耳中,他有些羞愧的错开眼睛,试图用沙哑的声音藏住自己的狼狈:“我没事,小姐。快到了是不是?”
“嗯…”
他们现在正在去往国际特工组织迦勒底总部的直升机上。
嗯,埃尔梅罗二世是一名特工。
“埃尔梅罗二世”其实是他的代号,他平常叫韦伯-维尔维特,不过这无所谓,反正后者已经没有人再叫了。
他的具体职务是技术外勤,每年都会面临各种各样的工作,工作内容多是打击恐怖分子,因此他经常出国,而他的恋人一直以为他是一名研究古埃及法老陵墓的考古学者,每年都要去埃及出差,零零散散的时间加起来要离开个小半年。不过现在那家伙怎么认为都已经无所谓了,反正已经分手了。
在未来的三个月里,埃尔梅罗二世将要面对的是一场艰巨而又危险的长期任务。由于一个未知失误,迦勒底一条情报支线上的联络站惨遭倾覆,在太平洋地区行动的外勤特工人员面临着集体暴露的风险,而他的工作就是要在随时可能丧命的前提下潜入联络站本来所在的区域调查失误原因,并重新安排新的联络站建立计划,一言以蔽之——过来给这件惨事擦屁股。
这次任务本该是由总部的“技术一把手”埃尔梅罗一世完成,但可怜的一世在上一个任务中不幸摔��了双腿,于是这个长期任务就要落到其他人的头上。
身在分部的埃尔梅罗二世主动请缨,由自己顶上老师的位置,而迦勒底总部也正有此意,于是很快将小有名气的未来“技术外勤之神”“Master V”加入了此次的任务套餐。
分部的同事和学生们都很诧异,向来讨厌长时间工作,不喜欢深入险境的二世竟然主动请缨了长期任务?这不正常!
是挺不正常的,对于埃尔梅罗二世自己来说也是如此,但他现在本就处在一个情绪不正常的时期,所以这看似不正常的事情也并没什么蹊跷了。
别误会,虽然这个任务相当危险,但他可不是来寻死的,以他的能力来说,活着回来的几率在百分之八十以上,再加上本次行动会有专门的外勤小组配合,回来也只是时间的问题。他只是迫切需要做一些能够转移注意力的事,独自呆在他们曾经的家里这种事对他来讲太过残酷,与其在孤独的夜里哭醒还不如拼命的工作把这一切忘得一干二净。
直升机开始下降,他们即将降落在总部的停机坪上,接下来他很快就会与此次的外勤小队头领Rider进行会面,获得必要的分析报告,马不停蹄的展开工作,直至累得找不着北为止。
该与梦一样的日常道别了。埃尔梅罗二世在临下机前默念出此次将自己调整到工作模式的咒语:“去他O的伊斯坎达尔…”
---
伊斯坎达尔现在很不好。
他失恋了,因为某个不知原因的工作灾难,被迫把自己交往了两年多的可爱男朋友甩了。
没错,把人家甩了。
老天爷啊!当时的感觉太过难受,以至于他都记不得自己到底是以什么样的语气和态度说出那样过分的话了。
他只记得他的韦伯,站在与他不到一米的地方,仰着头,用不敢置信的眼神看着自己,然后在呆楞的几分钟或是几十秒过��,那双眼睛里盈满了泪水和伤痛。
他记得他说自己很抱歉,而韦伯转过头去,向上看着天花板,眼神游离,一边试着让眼泪不掉下来一边缓慢的点头跟他说“这没关系。这是人之常情。腻了也没有办法。”
这才不是没关系!!伊斯坎达尔觉得自己简直像个混球!不、他就是个混球!!
其实他当时就想把对方抱进怀里然后把那些眼泪亲掉,然后告诉他的小子这都不是真的,都是骗他的,可是他不能!!
所以他再也忍受不了,立刻收拾行李逃离了他们共同生活的家。
而现在想来,自己这样的举动简直愚蠢之致,那就像是在说“再也忍受不了你这个家伙,我现在就要离开!”一样狠心。
他不敢想象他的小子会为此遭受怎样的打击,但简而言之,自己真的就是个傻帽。即使他确实需要说点什么好让韦伯不要再来找他,他也应该注意点不要搞出这种决绝的潜台词来造成更大伤害!
伊斯坎达尔叹了口气,从自己的宿舍里出来,再过五分钟,从迦勒底分部派来的新技术外勤就要到了,他得去停机坪上接人。
对,他是个特工,代号Rider,一个隶属于国际特工组织迦勒底的外勤,一个专门打击恐怖分子的职业选手,而他不得不与恋人分手的原因在于他当时正面对着因为组织的未知失误所导致的身份泄露。
这种情况相当危险,恐怖分子们很有可能在拿到那些名单之后进行大规模报复,到时候不光是自己的性命,连带韦伯也有可能受到威胁。所以他必须迅速分手,彻彻底底的切断双方的联系。
天杀的迦勒底!天杀的失误!
想要知道到底是怎样的破事导致他必须让心上人伤心的伊斯坎达尔主动请缨担任了本次“擦屁股计划”外勤小组的领队,他发誓自己一定要快速找到原因,安排好后续工作,争取赶在预计时间之内将事情了结,排除掉所有危害,然后他要立马回到小子身边,好好的诚恳的道歉,祈祷一切都还来得及,祈祷他还能获得原谅重新开始。
然而他要以什么理由向韦伯道歉呢?一直告诉韦伯自己是做建材生意的伊斯坎达尔根本拿不出像样的理由,他不能告诉韦伯真相,这样违反规定不说还有可能害了他,更重要的是,韦伯还会原谅他吗?在自己如此狠心的将他推开之后韦伯还有什么理由原谅自己?
他的韦伯现在怎么样了? 他忍不住的思念。
在自己刚刚离开的几天里会大哭吗?会不会失眠?该不会打算用工作麻痹自己忙到清晨吧?
那些可能出现的画面光是想想就叫人心疼的要死,虽然韦伯在感情方面不擅表达,但伊斯坎达尔对他的所思所想一直都清楚的很。这个表面傲气的考古学者一直都很爱他,虽然时常因为害羞泛起别扭,但那也不过是一种用情至深的表现,在向自己放肆展现别扭情绪的同时他一直都在无意识的向自己透露出亲近的意愿,小心翼翼的珍惜的靠近自己,生怕自身不够好一样的停在自己身边,等着自己作出选择。伊斯坎达尔想要选择一直与其相伴,然而自己所在的组织却在这时让他不得不把韦伯推开,这样的窘境令他头一次痛恨起了这个自己工作了多年的地方。
“振作点啊Rider,你现在看起来就像一坨腌菜!”
“咦?有那么糟吗?”面对同事Faker的提醒,伊斯坎达尔这才想起正事。此时他们已经走上停机坪,而那个技术外勤的飞机也即将落地。
伊斯坎达尔站在直升机降落带来的气旋中被吹到毛发凌乱。他不想分手。他想回家。他在飞机落地的空档里忍不住的想,要是这个新来的什么什么二世敢拖后腿,自己就打断这家伙的腿好让上头重派一个手快的。
---
直升机落地,舱门打开。
埃尔梅罗二世从舱门内探出了头,而前方正对着他的是一副因为震惊而呆滞的熟悉面孔,他转头蹿回机舱,差点把跟在身后的弟子撞倒。
“怎么了吗?师父?”年轻的女弟子疑惑的问他。
年长的师父略显尴尬。“不没什么。”
埃尔梅罗二世有些别扭的接受了现实,只需一眼,事件便在他的脑海中真相大白。他真心祈祷最近一段时间的的失眠和情绪低落没让自己看起来太过憔悴,假装刚才想要逃跑的家伙不是自己,拎着行李下机,正儿八经的走到这位熟人的面前强压着仿佛劫后余生一样的喜悦和酸楚做了自我介绍:“在下是埃尔梅罗二世,受命担任贵组的新技术支持,望多包涵。”
根本没有所谓的“腻了”。
稍晚一点的时候,他们会在为二世安排的宿舍里打成一团——用嘴唇和舌头还有别的一些什么地方。
end
10 notes · View notes
ken1ymd · 6 months ago
Text
12 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
政府が備蓄米の放出を続けているが、なぜ価格が下がらないのか。元農林水産官僚でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は、これまで政府備蓄米の9割以上を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)が恣意的に卸売業者への出荷を遅らせ、目詰まりを生じさせてきたのではないかとの疑念を募らせる。産経新聞のインタビューに対し、米価を維持したいJAと、売り渡し先をJAに集中させてきた農水省、選挙でJA組合員の票が欲しい自民党農林族の「農政トライアングル」が解決を遅らせた元凶だと指摘した。山下氏がインタビューに語った内容は次のとおり。 「流通の目詰まり」は詭弁 農水省は備蓄米を放出しても、集荷業者であるJAのために米価を下��たくはない。これが本音だ。 JAは農家に仮払金を支払ってコメを集荷し、これを、年間を通じて卸売業者に販売する。コメの在庫を増減させて市場への供給量を調整し、この価格を操作する。 政府が備蓄米を放出しても、大半を仕入れるJAが卸売業者への販売を減らせば、市場への供給量は増えずにコメの価格が下がらない。農水省はこれまで通り「流通が目詰まりしている」と主張すればよい。 ただ、備蓄米を保管した倉庫からどんな流通ルートを使えば一番効率的か、JAも農水省も分かっている。「精米に時間がかかる」「輸送用トラックを手配できないから目詰まりしている」といった釈明は詭弁でしかない。 卸売業者の商行為を制約する異常なJA 農水省はJAなどの集荷業者が備蓄米を販売した先の卸売業者は玄米ではなく、原則、精米した状態で販売するよう要求した。そもそも備蓄米の売却は農水省と集荷業者との間の契約なのに、なぜその先の卸売業者の商行為まで制約するのか、異常である。うまく味を出すための精米こそ、小売業者の力の発揮どころのはずだ。小売業者は個別に精米機を持っている。そもそも、JAから売り渡しを受ける卸売業者が玄米の状態で小売業者に売るのが本来の姿だ。 現在、JAが卸売業者に販売する際の価格は60キロ当たり2万6千円という。大不作でコメ不足となった「平成の米騒動」のときよりも高い。 今回、JAは農家に対し、早々と今年産の米価を同2万3千円と提示した。 提示後に米価を下げた場合、農家は翌年からJAの集荷に応じなくなるだろう。だから、この価格は下げられない。 零細の兼業農家が減れば票田失う かつて、農水省は農家の営農規模を拡大させてコストを��減し、農家1戸当たりの所得を向上させながら、消費者には安くコメを提供しようとした。専業の大規模農家に農地を集約させるプランだ。 しかし、JAはコストの高い零細な兼業農家を維持させるため、高い米価の確保に努めてきた。農業の4、5倍に上る収入を会社勤めなど農業以外の仕事で得る兼業農家も多い。それをJA傘下のJAバンクに預金してもらい、活用する。その結果、JAバンクは日本有数のメガバンクになった。兼業農家の戸数を維持すれば、選挙になると票田になる。 だが、兼業農家から専業の大規模農家に農地の集約が進めば、結果的に農家全体の戸数は減る。JAとつながりの深い自民農林族は農家の人数が減る分、集票力が弱まって政治力をそがれる。農水省は自民農林族の後押しを受けづらくなり、財務当局に予算を要求する力が弱まる。同省の力も弱まり、官僚の天下り先も選択肢が少なくなるという連鎖が起きる。 かつては敵対関係だった農水省とJA 構造改革を主張した農水省と、農家を丸抱えしたいJAはかつて敵対関係にあったはずだが、双方の利害関係��ら暗に連携するようになった。こうしてJAと農水省、自民農林族の「農政トライアングル」が形成され、今のコメ価格が下がらない一因にもなっている。 JAは実質的に政治活動も行う特殊な経済団体だ。政治力を維持するため農家の戸数を減らさないように努め、その手段として減反政策による高い米価の保持を図ってきた。 食糧管理制度があった時代、政府はJAからコメを買い入れ、卸売業者に売っていた。今回は備蓄米を、消費者に近い卸売業者ではなくJAに売り渡した。JAは小売業者の前段階となる卸売業者に売るので、消費者に届くまでに時間がかかる。 JAは農業分野でガリバー企業だ。そのうえ、金融や共済など何でもできる怪物だ。カルテルなど独占禁止法の適用が除外されている。圧倒的な市場占有力を背景に、農機具や肥料を販売する。いずれも価格は米国の2倍にもなるという。それでもコメ価格が高いので、兼業農家は農機具などもJAの言い値で購入する。 水田利活用という名の減反 政府は水田を米以外の作物に活用する「水田利活用」という名の実質的な減反を維持するため、補助金を毎年3500億円支出し、コメの生産量を減らしてきた。 この補助金を廃止し、その分コメを作付けすれば、全国で1700万トンのコメが増産される。さらにコメの価格が下がるので国際競争力も出る。国内で消費しきれない分を輸出に回せば、今回のようなコメ不足が起きたときでも、輸出量を減らして対応できる。だが、ここまで増産するには農家の生産力強化が必要で、農地を零細の兼業農家から専業に集約することは避けられず、JAや自民農林族が恐れる農家の戸数減少に直結する。だから政界では誰も言い出せないようだ。 これまで国民はJA、農水省、自民農林族の既得権グループに農政を任せきりにしてきた。その結果がこれだ。 JAばかりに目を向ける農水省 農水省はJAばかりに目を向けている。「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」とする日本国憲法第15条第2項に違反していると言わざるを得ない。 新農水相になった小泉進次郎氏は2015(平成27)年、自民の農林部会長時代にJAによる高資材価格を大きく取り上げた。JAにチャレンジし、コメ不足の真の要因である減反にどこまでメスを入れられるか。コメ問題は新たな局面を迎えた。(聞き手 村上智博)
JAがコメ高騰の主因か 農水省と自民農林族の「トライアングル」元凶 山下一仁氏に聞く - 産経ニュース
11 notes · View notes
abdaliqksndjw · 1 month ago
Text
三弹齐发射向抗议人群 特朗普命令强力“解放洛杉矶”
自6日开始的美非法移民“围捕战”似乎难以落幕。
8日早晨,首批美国国民警卫队进驻洛杉矶。尽管洛杉矶警察局同日发表声明称抗议活动已“平安结束”,然而8日中午,抗议者与国民警卫队依然发生了冲突。此外,白宫官员与加州州长、市长也各自发声,“骂战”持续升级。
而继7日使用催泪瓦斯和震爆弹之后,据美媒报道,当地时间8日下午,警方向抗议者射击非致命子弹。
对于愈演愈烈的“围捕战”,特朗普表示,要“结束移民暴乱”,“解放洛杉矶”。
催泪瓦斯、震爆弹和橡皮子弹齐发
00:06 / 01:29
7日,在洛杉矶市中心以南大约30公里的拉美裔移民聚居区派拉蒙市,上百名全副武装的联邦机构执法人员与当地社区数百名抗议者对峙后发生冲突,执法人员发射了催泪瓦斯和震爆弹,抗议者投掷石块和水瓶还击。
另据美国国家广播公司(NBC)报道,当地时间8日下午,警方向抗议者发射非致命子弹。
国民警卫队陆续进驻 洛杉矶局势持续升级
00:03 / 00:29
△当地时间6月8日下午,洛杉矶市中心101高速因抗议被关闭。
美国联邦政府6日起连续两天在洛杉矶县展开大规模移民搜捕行动,引发激烈冲突。7日,特朗普绕过加州州长纽森,直接下令派遣2000名国民警卫队进驻洛杉矶,这是自1965年以来美国总统首次未经州长请求调动州国民警卫队。
“平安结束”还是“抗议加剧”?
当地时间8日早晨,美国特朗普政府直接派遣的加利福尼亚州国民警卫队人员陆续进驻洛杉矶市中心。洛杉矶警方同日宣称抗议活动已“平安结束”,期间未发生意外。但当天中午联邦大楼前就爆发新的冲突,国民警卫队使用催泪瓦斯驱散聚集抗议人群。
洛杉矶全市进入战术警戒状态
8日下午,洛杉矶警察局身着防暴装备的警察在爱德华·罗伊巴尔(Edward Roybal)联邦大楼附近与抗议者对峙后撤退。大约在同一时间,洛杉矶警察局宣布全市进入战术警戒状态,启动警力加班应急机制。
特朗普强硬表态 令三部长“解放洛杉矶”
美国总统特朗普当地时间8日在其社交媒体平台“真实社交”上发文称,洛杉矶已被非法移民和罪犯“入侵占领”,暴力叛乱分子聚集并袭击联邦探员,企图阻碍政府的驱逐行动。
特朗普指示国土安全部长诺姆、国防部长赫格塞思和司法部长邦迪等官员,协同相关部门与机构采取一切必要行动,“将洛杉矶从移民入侵中解放出来,并结束这些移民暴乱”。
联邦与地方政府陷入“骂战”
白宫威胁逮捕州长市长
△美国白宫边境事务主管霍曼(资料图)
美国白宫边境事务主管霍曼8日警告称,若加州州长加文·纽森、洛杉矶市长卡伦·巴斯等地方官员继续反对联邦在洛杉矶周边的移民执法行动,可能因“窝藏非法移民”“妨碍执法”等重罪面临逮捕。霍曼指责两人创建了“罪犯庇护所”,强调“他们无法免于被捕”。
加州地方官员强烈反弹
同样��8日,加州州长纽森与洛杉矶市长卡伦·巴斯先后发声,批评特朗普政府向洛杉矶部署2000名国民警卫队的决定,导致混乱升级。
△加州州长纽森(资料图)
纽森在社交媒体上发文指责特朗普此举“旨在制造危机,而非满足实际需求”。他强调,特朗普试图通过“制造混乱”来为加大镇压、煽动更多恐慌及强化控制寻找借口。
△洛杉矶市长巴斯(资料图)
洛杉矶市长巴斯则在声明中强调,特朗普部署国民警卫队导致混乱升级,洛杉矶居民正真切地感受着恐惧,这种恐惧在社区和家庭中蔓延,将民众置于危险境地,而这是洛杉矶最不需要的。
巴斯8日一早接受当地电视台采访时表示,7日晚仅有120名抗议者出现在街头,当地警方完全可以控制局面,因此派驻国民警卫队毫无必要。“我认为这只是(特朗普)政府在装腔作势。”
国际反应发酵:墨西哥谴责美方“将移民犯罪化”
不仅加州官员批评特朗普政府向洛杉矶部署国民警卫队的决定,墨西哥政府也发声谴责。
△墨西哥总统辛鲍姆(资料图)
墨西哥总统辛鲍姆当地时间8日证实,在洛杉矶发生的突击搜查行动中,共有35名墨西哥公民被拘留。
辛鲍姆谴责了美国政府对待在美移民的方式,呼吁美国停止将移民视为罪犯。
辛鲍姆强调,墨西哥反对这种处理移民问题的方式,突击搜查和暴力手段不可取,并要求保障移民的人权。移民不是罪犯,移民劳工同样支撑美国经济,并呼吁通过对话推动该国全面移民改革来解决这一问题。墨西哥外交部8日也发布声明,对美国移民与海关执法局近期开展的行动表示“深切关注”。
洛杉矶非法移民“围捕战”持续升级 美加州为何突然“失控”?
5 notes · View notes
kramerunamazu · 2 years ago
Text
46 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 14:10:54.07 ID:vsCIwux00 [1/3]  
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.8.28 移民を入れた欧州で増えたのは労働者ではなかった。 犯罪者と路上生活者と生活保護受給者だった。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.9.4 16歳の女子がコンビニATMを利用した時、 見知らぬ移民から声をかけられた。 怖くて黙ってたら人気のない場所に連行され、 膣に異物を入れられ、精液を口に2回だされた。 裁判所は 「女性が黙っていたなら移民は強姦罪に問えない」 と無罪にした。(確定) ガチの話 橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.9.5 移民が日本人女性を路上や電車内で捕まえて強姦しても 「外国人だから日本のルール知らなかったので無罪」 とした裁判所。 それを批判しないフェミニストも狂ってる。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.9.6 名古屋地裁が、強制わいせつをした移民を 「電車内で性行為をしてはならないないのを 知らなかった」と無罪判決。 さいたま地裁は、公衆ト��レ内で強姦事件を 「言葉を知らず嫌がってたのが分からなわかった」 と主張した移民に無罪判決。 日本人差別のレイシストが司法にいる。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.11.22 職を失った移民が犯罪者予備軍になるのは 欧州の先行例からして明らか。 そして殺されるのは女性と子供。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.18 大学院で学ぶため渡英したら、 麻薬を売る小学生や、 白人女子中学生を集団レイプする移民、 英語が通じないマクドナルド、 おつりの計算できない店員など色々見た。 「日本をこんな状態にしてはダメだ」と強く思った。
  47 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 14:11:14.22 ID:vsCIwux00 [2/3]
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.27 移民が幼児を棄てたり、 産んでも病院に置き去りにすると、 日本人になれる (戸籍法第57条第2項、国籍法第2条第1号第3号)。 日本に移民が押し寄せる時代を想定していないザル法。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.9 戦後日本は貧困から 累計5,000万人も赤ちゃんを殺処分、人口抑制してきた。 なのに今は労働力が欲しいと移民を入れる。 国家百年の計がない。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.20 移民政策は亡国の端緒。 国を売るどころではない。 私は2016年以前のイギリスで確かにこの目で見た。 白人女子小学生を拉致してヘロイン漬けにして集団強姦し、 コンテナの中から発見された被害者の骨と乾いた血。 日本を同じにしたい反日思想を許してはならない。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.20「日本って移民入れなくて凄いよねー」と イギリス人の同級生から良く言われたが、 「1950年から1953年に100万人以上入れているし、 1910年から1945年までに参政権付きで 1,500万人以上入れているけど…」 と説明すると絶句してくれた。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.21 「外国人就労拡大」すなわち移民解禁は反日主義者。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.21 郵政民営化で解散総選挙をしたのに、 移民受け入れで国民の信を問わないとは。 日本を奈落の底に突き落とす悪政。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.21 埼玉県熊谷市で移民男性が6名殺害。 母親と女子小学生2児の3名が殺害されたが、 女子児童の下着には移民の精液が付着していた。
48 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 14:11:34.56 ID:vsCIwux00 [3/3]
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.23 移民が日本人女性を強姦した時 「どうせ処女じゃない。犯して何が問題なのか?」 と主張して無罪になった。 「強姦は悪」という倫理��すら共有できない。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.24 移民が日本人女児を強姦して殺害。 裁判では 「私が殺したのではない。悪魔が乗り移った」 と主張して死刑を回避して無期懲役。 移民を日本に入れた者は誰一人責任をとってない。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.11.26 全人類の62人に1人が日本人。 人手不足は絶対にありえない。 経営者はとにかく人件費を安く抑え込みたいだけ。 橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.12.1 移民が日本人女性を強姦した事件で 「合意したと思っていた」と移民側は主張。 日本人女性の『会釈』など社交性を 「初対面で野外セックスに合意した」 と解釈し、強姦した。 しかも地裁でその主張が認められ無罪になった。
126 notes · View notes
aoiyhvh · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20250510.TokyoDome.
頼まれものではあったが、せっかくの機会なので参戦。なかなか自費で、コンサートなど行かないもので、疲れたには疲れたが、G-DRAGON、GD 、クォン・ジヨンの、ご自身のコンサートとしての日本カムバック一発目に立ち会えたのは、良かった。
VIP1。50,000円なり。立替含めで10万円であり、まあまあ…でも、特に頼まれた先方が、とても喜んでくれたので良かった。本当に。
8時ぐらいから動いたものの、特典のサウンドチェックパーティーなるものの開場等重なり、グッズは2時間強並んだ末、寸出のところで買えなかったが、テンションで出費が増えなかったと言う点、ひとまずそれはそれ。ただまあ、7時30分から並んで11時に買えた(9時発売)という話もあり、なかなか当日買うというのは難しいものらしい。
サウンドチェックパーティーは撮影禁止であったが、キングは気前よく、3曲ほどやってくれた。グレーのセットアップに、ピンクのカットソーかニットか…キャップはブルーグリーン、だったか。
そこからはまた2時間強、で、開演。
私は、BIGBANGにややハマりしたところで、当然GDはリーダーであり、またグループ内でも特に秀でたルックスなので着目せざるを得ない存在ではあったが、ソロ曲はあまり知らない。
このように、1ファンの参戦とは言えない、ライト層の参加者であった。
本公演については(どの公演��おいてもなのか)SNS賛否が、いろいろ出ており、参加者の熱意や、マナーや、なんや、かんや、が出ていることに、胸を痛める人もいる模様。撮影OKの時点で、マナー(曲を聞かない、撮影がメインになってしまう)に関しては制御不能な気もするが。
私の所感、GD初参戦ライト層の所感、つまりいつもはどうか知らないが、日本公演にも関わらず、とにかく韓国人の方と中国人の方が周りに多く���日本人が少なかった。それは、GDご本人も少し気にしていたフシがあった。
となると、いつもはどうか知らないが、声援にも一体感がなくなる。音楽部分は共通理解だったとしてもトーク部分、GDとの対話は正直、チグハグになる瞬間が多々あったように思った。
これが…円安の影響(物価高の中、VIP1なんてなかなか買えない)なのか、関係者による購入割合(私もある種、それ)が多かった故の何かなのか。欧州の方々はほぼ見かけなかったが、今の麻布台ヒルズの比率ぐらいの、海外の方が多かったのは、確かだったかもしれない。
推し活とは、1アーティストに複数人が群がり、それが大きな力になるわけだが、その力の色は様々である。同時に興行として成立するとは、お金の話に他ならず、気持ちの部分とは、文字通り気持ちの部分でしかない、実質。お金を払えば何をしてもいいというわけではないが、どう楽しむかは、個々人の自由であると思う。
ある人にとってのいい思い出にケチをつける、推し活上級者の方々、気持ちはわかるが、何よりクォン・ジヨンはそんなこと望んでいるだろうか。みんなに楽しんでほしい…FBは大切だが、これがエンターテインメントだと言うなら、みんなが楽しめるコンサートが作れなかったのは、企画者、運営、アーティストご本人を矛先にするのがスジのように思う。
私からのFBは…ペンライトは、VIP1にはバンドルするべきだったと思う。4時間並んでも購入できるかどうかもわからないペンライトを持たない参加者はファンと見做さない方々の謗りを受けるからである。私もだが、何がなんでもGDを追わなければという人間ばかりではないし、でもそういった人をリピートさせる、新規ユーザー獲得は大切な試みであり、フワッとした熱量の人こそ、やや興味のあるライト層、また全く関心のない人こそ呼び、埋めなくてはならない(興行的にも)。私はコンサート慣れがないこともあり気づかなかったものの、たしかにペンライトを、持っていない人が多かった。あれは、演者にとっての、ステージから見た際のモチベーションになるということは感じたところで、スカスカにならないよう運営配慮としてやるべきでことであると思った。その分の一万円を乗せたところで、VIP席をお姉ちゃんに買うような人間はそれでも買うし、熱意の推し活上級者にとっても、必ずペンライトが手に入ることは願ったり叶ったりと思われ。また私のような参加者でも、ゴツめの記念品があったほうがいいなとは思うし。なんなら一般席でも、ペンライト付きチケットにすれば…収益面、予算計画面でもメリット大きいのではないのか、と、思った。最近は連動演出も当たり前だし、な。
長くなりましたが。
私は私なりにとても楽しんだが、上級者にとっては、嫌な気持ちになってしまう行動をとっていたのかもしれないと、そこはひとつ学習した。
ただ。Übermensch(ウーバメンシュ)、ここに定義された超人とは、周囲の価値観に捉われずに自分自身を超越する人であり。
これを今時分のG-DRAGON経典とするならば、自身に捉われた上で既存価値観を物差しとして周囲ばかり見てしまったあなたは、信者失格、なのかもしれない。でもそれでも、あの会場の全ての参加者に対してジヨンは「愛している」とも「末長くよろしく」とも言い放っていた。それが答えではなかろうか。
下に掲載した動画はラストナンバー、「無題」。
短い約3時間だった。
規制退場ののち、お見送り会にも出席…、お前風呂入ってたやろ!というぐらい待たされてすぐ帰った彼。EDITIONとされる宿場にか?
そこ、近所なので私も送ってくれよm(_ _)m
おわり。
9 notes · View notes